ガールズちゃんねる

【独り身】具合悪い時

87コメント2022/03/04(金) 22:32

  • 1. 匿名 2022/03/03(木) 11:33:28 

    主は彼氏なし36歳です。
    3日前、睡眠中にホットフラッシュ的なことが起こりました。不安で不安で体が震え上がりました。(パニ障もち)
    こういう時、彼氏がいたらな。。。と思いました。
    かと言って結婚願望がないのでどうしたらいいのかわかりません。独り身の体調不良はどうしてますか?ひたすら我慢でしょうか?

    +22

    -35

  • 2. 匿名 2022/03/03(木) 11:34:25 

    >>1
    彼氏がいるけど頼れないから一人でひたすら我慢だよ

    +83

    -0

  • 3. 匿名 2022/03/03(木) 11:34:52 

    足を骨折した時、独り身で病院まで自力で歩いた時は辛かった

    +62

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/03(木) 11:35:03 

    結婚願望なくても彼氏いていいと思うけどなー

    +36

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/03(木) 11:35:09 

    猫の手も借りたい
    【独り身】具合悪い時

    +62

    -8

  • 6. 匿名 2022/03/03(木) 11:35:10 

    母ちゃんは?

    +6

    -14

  • 7. 匿名 2022/03/03(木) 11:35:15 

    >>1
    彼氏って何かあった時の為に作るものじゃないですよ

    +124

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/03(木) 11:35:34 

    彼氏作ろう

    +6

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/03(木) 11:35:35 

    【独り身】具合悪い時

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/03(木) 11:35:42 

    >>1
    ひとりのときは辛いよね。頼れる家族はいないの?友人とか。

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/03(木) 11:36:00 

    あれば薬を飲んでひたすらおとなしく寝る
    こりゃダメだって思ったら救急車呼ぶとは思うけど

    +37

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/03(木) 11:36:36 

    ひとりぼっちで感じる孤独より
    ふたりでいても感じる孤独の方が辛い

    ラライ

    +56

    -7

  • 13. 匿名 2022/03/03(木) 11:36:37 

    >>1
    いまはまだ若いからいいよね。
    それ、老後とかほんとに年取ってから、
    実感するみたいだし。

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/03(木) 11:36:46 

    メンタルの病気なので処方された抗うつ剤を飲んでひたすら落ち着くのを待ちます
    独りだと辛いですよね

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/03(木) 11:36:52 

    彼氏がいたからと言って頼れるかはわからないよね。

    +58

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/03(木) 11:37:00 

    ウクライナ人の事を考えて我慢する

    +1

    -17

  • 17. 匿名 2022/03/03(木) 11:37:24 

    私もパニック持ちで独身一人暮らし
    たまに夜中発作起きるけど冷や汗流しながら薬飲んで耐えてるよ

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/03(木) 11:37:26 

    ちょっと熱出ただけで○を覚悟するけど
    耐える…ひたすら耐える…(カイジ)

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/03(木) 11:37:33 

    >>1
    彼氏や夫持ちからいないほうが楽ってレス多数くると思うよ。

    まあ精神的には何かあったときにいてくれたらとか思う気持ちわかるけど、実際は体きついときはむしろ誰にも構われないほうが楽だよ。

    +17

    -6

  • 20. 匿名 2022/03/03(木) 11:38:02 

    一人の方が早く治る
    相手や子供がいたら気が散って中々体調回復に時間がかかると感じる
    マウントでもなんでもなく、純粋に独身羨ましいよ‼︎

    +16

    -7

  • 21. 匿名 2022/03/03(木) 11:38:10 

    少し前まで彼氏いたけどメンタルの病気には理解なくてかえって辛かったよ
    優しい思いやりのある人じゃないといても意味がないと思う

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/03(木) 11:38:54 

    家族や旦那ならともかく夜遅くに体調悪いって呼び出すのは迷惑だよ…。風邪引いて仕事終わりに簡単に食べられるもの買ってきてもらいたいくらいならまだしも。そしてその程度であれば友達でもいい…。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/03(木) 11:38:59 

    >>1
    彼氏いても一緒にいないときだったら1人だよ。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/03(木) 11:39:19 

    >>2私も旦那居るけど同じ。元々メンタル持ちでホットフラッシュと吐き気と不安感凄く出たりするけど、何かしてくれる訳じゃないし開腹手術して退院直後から家事全部してた。

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/03(木) 11:39:46 

    >>11
    私はタクシー呼ぶよ。なにかの為に呼ぶ会社ある。
    タクシーの。救急車はあまり呼んで欲しくない。
    今の時期

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/03(木) 11:39:50 

    友達…いないの?

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/03(木) 11:40:03 

    結婚願望無いって言葉は、45歳過ぎて病気したりすると後悔するみたいね。
    私の叔母は55歳位で後悔して結婚してたけど、結局離婚、年齢上がってからだと上手くいかないって。
    病気したら姪っ子に頼む気持ちが強いみたい

    +10

    -10

  • 28. 匿名 2022/03/03(木) 11:40:10 

    彼氏いても遠いからなー
    ひたすら我慢か死にそうなら救急車だけど救急車って付き添いいるよね

    +0

    -7

  • 29. 匿名 2022/03/03(木) 11:40:12 

    一緒に暮らしてない彼氏だと夜中呼び出すのは明日仕事あるからちょっとなあ
    と結局一人で耐えるよ

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/03(木) 11:40:16 

    辛いね、出来る時に休養してね。
    私はお布団で寝ながら推しの動画見て現実逃避しています。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/03(木) 11:40:26 

    ミッションインポッシブルのトムクルーズみたいにあらゆる危険を想定して訓練しておく
    【独り身】具合悪い時

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2022/03/03(木) 11:40:48 

    何かの本で「一人で寝れるようになるまえでは誰かと暮らすとかするべきじゃないよ」とあってなるほどって思った。

    主さんのように不安定なメンタル状態で彼氏がいたらって発想は逆に危険。
    むしろ一人でなんでもできるようになってこそ誰かと支え合うようになれると思う。
    一緒にいるというのは自分の不安や辛さを共有するだけではなく、相手の不安や辛さを共有するいわば辛いことも倍になることだからね。
    一方通行の依存は破綻のもと。

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/03(木) 11:40:58 

    よっぽど理解のある人じゃないと夜寝てる時間に彼女が発作起こしてそのたびに起こされるって嫌じゃないかな…。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/03(木) 11:41:36 

    不安が不安を呼ぶんだよね~都合のいい彼氏見つけたほうが安心かもね。でも根本は治らないからギクシャクしだしたら不安倍増か依存しちゃうんだよね。メンタル弱いときの判断て間違うから。私の話だけど笑

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/03(木) 11:42:01 

    結婚願望なくても付き合っていいでしょ
    相手に結婚願望があると分かったりプロポーズされたりしたら考えればいいと思うよ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/03(木) 11:42:31 

    >>1
    体調不良に備えるしかない。
    私は頻繁に頭が痛くなるのと、生理痛が重いので、そういう時にいつでも飲めるよう鎮痛剤は切らさないようにしてます。あとは冷えピタと氷枕も常に使えるようにしています。

    備えておけば気持ちも楽になるよ( ◜ω◝ )

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/03(木) 11:43:29 

    >>20
    わかる。

    家族いると逆にその予定が気になって無理にもう大丈夫かなと動いて悪化を何度も経験してる。

    一人なら落ち着くまでひたすら寝ていられる。
    しかもパニックしてる姿とか見られるのいやだし。
    最近胃腸炎になって苦しいときも家族いるせいできまずかった。
    一人ならトイレ独占しほうだいでよだれたらしてソファで倒れていられるのにって思った。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/03(木) 11:44:23 

    意外と実家に住んでてもメンタル系の発作は頼れなかったなあ
    理解してもらえないんだよね

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/03(木) 11:44:44 

    >>1
    日頃から常備薬の点検
    救急病院の把握
    動けるようなら病院に
    家族や友人などいざという時、相談できたり助けを求められる手をいくつも持っておくこと

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/03(木) 11:47:26 

    >>2
    やっぱり結婚しないとね

    +1

    -14

  • 41. 匿名 2022/03/03(木) 11:48:26 

    >>26
    友達も言われても困るよ・・・

    私は友人が体調悪いと連絡してくるけど正直困るもん(小声)
    聞いたらほっておけないから薬局行って薬買ってかけつけちゃうんだよね…。
    でも私なら正直体調悪いなら自分で病院いったりするし、あとは寝てる。

    そしてきつい言い方だけど、こういう友達は基本は誰かに助けてもらえる自分が好きって人が多い気がする。
    その子もあとから「あのときは感動したなー」とかってよく自分にしてくれたエピ語ってる。仕方なくしてくれてる人もいるって気が付かないのだなって思う。

    +22

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/03(木) 11:48:30 

    >>1
    うちはお互い結婚願望ない同士のカップルだよ
    そういうカップルもいるから主さんも彼氏欲しいなら作っていいと思うよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/03(木) 11:50:21 

    >>24
    全く同じです!
    寝室も別々だから私が夜中過呼吸とかめまいして吐いて苦しんでる様子を旦那は見たことないし、病院何件も回って検査しまくっても結果がどうだったかとか何も聞いてこない。
    どうせ助けてくれないなら家に居られる方が鬱陶しいです。

    +24

    -3

  • 44. 匿名 2022/03/03(木) 11:51:07 

    独り身だけど徒歩数分のマンションに友達(同じく独り身)が住んでるから体調悪いときはご飯持ってきてくれる。お互い合鍵も持ってるからもはやパートナーに近い。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/03(木) 11:51:32 

    >>41私なら飛んでいくかな?
    人の世話が好きだからかも。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/03(木) 11:54:33 

    むしろ具合が悪い時は彼氏とも友達とも会わない。
    頼るって発想がない。
    一人っ子あるある。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/03(木) 11:54:37 

    >>5
    モンハンだ(笑)

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/03(木) 11:55:03 

    >>1
    自分でどうにもできない体の不調なら病院に行って薬をもらうよ
    タクシーで行けばいいし。
    普段から薬はたくさん準備してるからそれを使って終わるけど。
    自分の体質をよく知っておいたほうが良いね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/03(木) 11:58:16 

    今日の大摩にサイトで検索

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/03(木) 11:58:33 

    盲腸で動けなくてもだえ苦しんでスマホにも手が届かなくてスマホ置いてる場所までフローリングを這っていて
    痛すぎて気を失いかけてて力尽きて気を失ってて目がさめたら体の上で猫が一匹寝ていて
    目の前には不思議そうに、引いてる猫がこっちを見ていて
    あ、やばいこの子たちの為に生きないと!!と思ってスマホまでやっと辿り着いて
    救急車よんで、近所に住んでる妹と母に連絡して
    運ばれて即入院で手術だった

    今おもうと近所に実家あったから救急車より早く家にきて外から鍵あけてくれたから救急隊の方もはいってこれたけど
    一人暮らしで施錠して動けない状態で救急車読んだ場合って、どうやって部屋の中にはいってきてくれるんだろ??

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/03(木) 11:58:34 

    体調が悪くなることを事前に予測して、健康な時に多めに薬や保存食を備蓄、ローリングストックしてる。
    災害と同じくらい急病への危機管理は大切。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/03(木) 12:01:41 

    >>15
    看病してくれる優しい彼氏って書かなきゃね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/03(木) 12:03:06 

    >>50
    オートロックの場合は本人の応答がなかったら左右や上の部屋のインターホン鳴らして緊急通報があったからオートロックを開けてもらうように言われる。
    その次に部屋の鍵が開けられない場合は同じく左右や上の部屋の人に頼んでその部屋からベランダを通って窓を割って入って、中から鍵を開けて搬送される。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/03(木) 12:03:09 

    >>1
    難病と発覚する前までは無理して支度して病院に這うような気持ちで行っていました
    発覚してからも変わらなかったです
    自分の世話をするのも大変だったです
    トイレ.風呂.食事の支度.寝返り.歯磨き.起きる動作.立つのも座るのも辛かったです
    そんな地獄のような日々を過ごしてから考えが変わりました

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/03(木) 12:04:55 

    >>28
    通勤途中に倒れたから
    付き添い無しでも
    運ばれたよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/03(木) 12:08:17 

    具合が悪い時に人がいるとほんと嫌だ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/03(木) 12:09:35 

    いたらいたで面倒だと思うよ。旦那(彼氏)がいればなんでもしてくれると思ったら大間違い。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/03(木) 12:14:24 

    >>57
    発作みたいな突然症状が出るような体調不良だと相当慣れてる人じゃない限り戸惑うよね。
    その対応に慣れるほど何回も発作起こしても愛想つかされないくらい好かれないといけないって一人で発作の対応するより難易度高い気がしてる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/03(木) 12:18:14 

    >>1
    彼氏作って一緒に暮らすか、結婚する方がいいよ。
    自分も40代半ば超えて、たまに体調不良なことが増えてきた。
    結婚したのは29歳だったからそんなこと考えて結婚したわけじゃないけど、
    真夜中とかに体調不良で目覚めたときに隣に誰かいるってのは安心感あるよ。
    こないだもそういうことがあって、もし一人暮らしだったらと思ったら心底震えてきた。
    隣に結婚相手がいればいざとなれば相手が救急車とか呼んでくれるだろうし。

    主さんは、婚活することも真剣に検討してみたらいいと思う。

    +11

    -4

  • 60. 匿名 2022/03/03(木) 12:18:59 

    >>27


    私も40前半独身…願望なくはないけどもう出会いすらないからどうしようもない



    確かに弱ると誰かに頼りたくなる。
    親いてもあまり話さないから弱音吐きたくないのもる。


    かと言って友達は家庭持ち子持ちだから相談しても迷惑よね…

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/03(木) 12:22:32 

    >>50
    たまたま昨日の夜に山口美江さんの記事を目にした。

    山口さんは両親もすでに他界して独身で最後は自宅で突然死だったけど、飼い犬はわからずに傍に寄り添ってたと。
    彼女はとてもしっかりした人で親戚や友人に3日連絡が取れなかったときは様子をみにくるように頼んでいたって。そのため連絡が取れなくなった時点で親戚の人からの通報をうけて警察がきたとかかいてあった。
    普段から家族や親類の人にこうやってお願いしておくと色々なときの対処ができるなと痛感した。
    死んでからじゃ遅いとなるともっと短いサイクルで頼まないとだめだけど。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/03(木) 12:26:06 

    >>1
    パニ持ちで、ホットフラッシュもなるから気持ち分かる。
    自律神経失調症であちこち不調で、今は腹痛でもがいてて、お粥食べたら喉が激痛で、酷い頭痛も起きたり、もう疲れてしまいました……

    体調が悪いことが不安感を強くする。
    元気ならいろいろ動いて友達に会ったり実家に帰ったりしたいのに、今はそのエネルギーが無い。
    とりあえず、早く元気になりたいです。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/03(木) 12:31:20 

    >>1
    下手に体温計みたいな自分の状態を客観的に証明してくれる情報は見ないことにしてる。39度あるんだと認識するとさらに具合悪くなるから。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/03(木) 12:34:11 

    >>1
    あらゆる事を普段から想定して、準備できることはしておく。
    人に頼りたくても時間帯や状況によるし、あてにはしない。
    正直不安になるし、しんどい事が多いよ。
    でもそれが一人を選んだ自由に対する責任の負い方だと思って暮らしてる。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/03(木) 13:05:40 

    >>2
    同じくです。
    彼とは同じ都内ですが互いの住まいは1時間くらい掛かる距離だし
    彼の方が仕事も忙しいから
    不安や負担を与えたくなくて、
    自分が具合悪いときは自力でどうにか乗り切っています。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/03(木) 13:06:47 

    >>25
    本当に危険な時は救急車の方がいいよ。タクシーで行ってら診察後回しにされる時あるし

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/03(木) 13:13:20 

    >>1
    彼氏や旦那がいるからってアテになると思わない方が良いよ。オロオロするだけで何も出来ない足手まといの人もいるから。
    人に頼れない前提で常日頃から常備薬や病院、緊急連絡先などを準備しておくと良いよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/03(木) 13:23:35 

    天涯孤独で彼氏友達もいないぼっちだから、いざという時の為に入院セットはキャリーバックにセットしてる。市販薬や非常食も。今まで胃腸炎とかコロナ感染とかあったけど日頃から色々ストックしてるから特に困らなかった。
    逆に具合悪くてボロボロの状態を人に見られたくないから一人でいる方が楽だった

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:39 

    >>68
    しっかりしてる方ですね。
    私もここ最近、頭痛や腹痛が強い痛みになることがよくあるので、搬送される想定をして、リュックにいろいろ準備はして側に置いています。
    不安感が強い性質なので、もっと気持ちの面で楽になれればいいのですが。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/03(木) 13:34:38 

    まさしく今日
    夜中に腹痛で寝られなくなって、悪寒やら発熱感が出てきて、なんとか気を失って朝起きたら37.8℃(下痢なし)。
    仕事は休んだけど、食材もあんまりないや。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/03(木) 13:53:28 

    >>59
    それは面倒見の良い男限定
    病気になれば捨てられるわよ
    ソースは私

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/03(木) 13:55:40 

    >>1
    看病させる前提で彼氏作るんか
    主と付き合ったら面倒臭そう。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/03(木) 14:09:58 

    >>7
    ほとんどの人は好きで付き合ってたらお互い助け合うのでは、、、笑

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/03(木) 14:21:57 

    >>66
    それはわかります。優勢順位です。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/03(木) 14:23:55 

    >>27
    家の叔母も。ただ欲しかったけど出来なかった。
    叔父が亡くなりり、全て私が入院や色々してます
    正直しんどいです。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/03(木) 14:45:12 

    一人暮らししてて、何度か具合悪くなったことがあるけど、誰かになんとかしてもらうという考えはなかったし、
    今もない。
    大学生で一人暮らしのときに具合悪くなったときも誰にも連絡せず、数日ひたすら部屋で寝てた。
    元気になった後に友達に話したら、部屋に食べ物の買い置きがあって良かったねと言われたけど。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/03(木) 15:27:49 

    自分で何とかするしかないさ
    弱っているときに頼っちゃうとそれがクセに
    なっちゃうから

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/03(木) 15:32:44 

    >>1
    独りの女ってやたら長生きするらしいけど健康寿命は73歳だよ

    つまり20年くらいヨボヨボで一人ぼっちで死を待たなきゃいけない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/03(木) 15:52:20 

    >>76
    だけど普段から連絡取れる人は必要。身内なり
    従姉妹は孤独しをしていた。
    トイレに行くため歩いてる最中倒れたみたい。
    一週間放置で可哀想だった。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/03(木) 15:54:29 

    体調悪い時はかえって一人にしてほしいタイプです。
    これが骨折とかケガだとまた違うんだろうけど。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/03(木) 18:37:22 


    悪気無く、人の体調に鈍感というかどうしていいのか分からないっていうのもいる。
    彼氏がそのタイプだったら…
    でも誰かそばにいるだけでも安心だけどね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/03(木) 19:50:08 

    先月コロナ陽性者になった時に、高熱出て呼吸が苦しく全く動けず寝てても起きていても苦しくて喉も痛く、もう駄目だと思い近くに住む両親に早朝だけど電話した。

    すぐに駆け付けてくれて身の周りの事や食べられそうな食材を沢山購入してきてくれた。
    朦朧としながらも色々やってくれて帰宅していったけど、感謝と有難みでベッドの中で涙流していたよ。
    両親に感謝してます。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/03(木) 19:52:04 

    >>43家に居たら家事適当に出来ないし、体調悪くても世話しなきゃいけないから大変だよね。協力的で思いやりのある旦那さん持ってる人なら良いけど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/03(木) 21:29:36 

    >>66
    自治体によるかもだけど救急車かタクシーか迷う場合相談できる窓口の電話があったりするので自治体のホームページとかで調べておくといいよ
    私が住んでる自治体にはあるので、症状を伝えて判断してもらった
    →夜遅くにお腹と背中が激痛で相談窓口に症状を伝えて救急車に…
    結果、胆石で入院、手術になったよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/03(木) 22:04:34 

    >>1
    閉鎖的な県に来てしまって、救急車呼んだことあるけど精神的な病気の人は見ませんって運ばれた病院で言われたから、苦しんで孤独死かな。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/03(木) 22:08:50 

    >>2
    結婚して同じ屋根の下に居ても「俺が直せるわけじゃないし」みたいな助けてくれない系旦那いるんだよね。
    まだ彼氏みたいに離れてるほうが一人でゆっくり休める。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/04(金) 22:32:55 

    これまでで一番辛かったのはノロにかかったとき。
    上はマーライオン、下は垂れ流し状態で、熱も出て意識が朦朧としてたから、誰かいれば飲み物とか必要なものを買ってきてもらえるのに…と思った。
    一方で、こんな状態を誰かに見られなくて良かったという気持ちも正直あった。
    廊下で吐いちゃったり、布団で漏らしちゃったり、人には見せたくない場面では、一人で良かったとつくづく思った。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード