ガールズちゃんねる

独身・低収入の医療保険

142コメント2022/03/27(日) 18:22

  • 1. 匿名 2022/03/02(水) 20:32:33 

    独身者かつ低収入(手取り20万以下)の方、医療保険どうしてますか?
    いざって時に独り身だと保障を手厚めにしたほうがいいと思う一方で
    カツカツな中、保険貧乏で老後資金が貯まらなくなってしまう不安もあります。

    共済をサブにして若年期に終身に入っとく
    医療保険は特約少な目にして、就労保険でダブルカバー
    貯蓄が〇百万円に達したら、乗り換えるのがベスト

    などなど、上手い折衷案的な保険情報なども知りたいです。

    主は30代前半ですが、これまで病気知らずだったため
    恥ずかしながら、民間保険に何一つ入っていません。
    ですが、職場の先輩などみると子宮系の病やガン、指定難病、予兆ない症状で緊急入院などを目にし、そろそろ備えなくてはと、遅ればせながら知識を収集している最中です。

    中小企業の福利厚生もたかが知れているので自衛も兼ねて、プランを探しています。






    +40

    -5

  • 2. 匿名 2022/03/02(水) 20:33:05 

    取り敢えず県民共済

    +211

    -4

  • 3. 匿名 2022/03/02(水) 20:33:47 

    終身に入る必要性って何?

    +34

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/02(水) 20:33:49 

    独身でお金残してあげたい人がいなければ医療保険だけで良いと思ってる
    県民共済でいいわ

    +147

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/02(水) 20:33:56 

    手取り20万は低収入じゃないらしいよ
    貧乏トピで手取り20万て書いた人が大量にマイナス喰らってたから

    +87

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/02(水) 20:33:56 

    全労済

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/02(水) 20:33:57 

    貧乏人は医療保険など入らない
    困ったら傷病手当て一択

    +12

    -14

  • 8. 匿名 2022/03/02(水) 20:33:57 

    入らなきゃと思いながら何にも入ってない
    もうすぐ30歳…しっかりしないとな

    +8

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/02(水) 20:34:02 

    独身・低収入の医療保険

    +68

    -13

  • 10. 匿名 2022/03/02(水) 20:34:51 

    社会保険雇用保険で1年くらいならなんとかなると考えて、県民共済で葬式代、就労不能保険に入ってる。

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/02(水) 20:34:59 

    >>8
    保険屋のおばちゃんが年齢詐称して書いてるようなコメw

    +8

    -4

  • 12. 匿名 2022/03/02(水) 20:35:01 

    >>1
    以前は、メットライフの掛け捨て保険に入っていました。コロナで失業した後は解約して、恥ずかしながらどこにも加入していません…。

    とりあえず、つみたてNISAで月1万と、ボーナス5万払いしています。
    病気になったらなったで考える…。

    +19

    -7

  • 13. 匿名 2022/03/02(水) 20:35:02 

    保険てそんなに何個も入る必要ないって聞いたけど。

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/02(水) 20:35:03 

    去年はなさく医療保険入ったよ。
    30まで入ってなかったけど。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/02(水) 20:35:15 

    保険入ってないと思ったけど親が払ってくれてたわ

    +4

    -8

  • 16. 匿名 2022/03/02(水) 20:35:34 

    国民皆保険がどんな保険より1番だよ

    +43

    -7

  • 17. 匿名 2022/03/02(水) 20:35:44 

    コープ共済

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/02(水) 20:36:11 

    主の家系はガン家系?遺伝的にお金がかかりそうな病気があるんだったら掛け捨ての安い保険に加入してみるのも良いと思う。今は時代が違うから昔みたいに保険で貯蓄はできないよ。絶対赤だから。それに日本の医療システムって非常に優れていて高度医療費制度が使えるから、基本的に高い保険に加入する必要はない。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/02(水) 20:36:42 

    >>5
    手取り20万だと、ボーナスなしだったとしても年収300万いくもんね。家族を養うとなるとキツいけど、独身ならなんとかやっていけそう。

    +35

    -8

  • 20. 匿名 2022/03/02(水) 20:36:45 

    受取人がいないので終身保険は必要ない
    ムダに金を残したら揉め事の元になる
    これは独身だけの話でもないかもしれない

    +47

    -3

  • 21. 匿名 2022/03/02(水) 20:36:46 

    保険会社に勤めているけど
    実際は共済入っています!!
    共済一択👍

    +31

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/02(水) 20:37:24 

    >>5
    貧乏トピ、金持ちトピ、みんな言いたい放題だよねw

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/02(水) 20:37:44 

    >>2
    私都民共済だけど最強だよね。掛け金安くてそこそこの保障がある。すぐにお金を支払ってくれるのもいい。

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/02(水) 20:37:54 

    とりあえず県民共済に入ってそれからゆっくり考えては?何かあってからでは入れなくなるから、まず2千円ぐらいのに入ったらどうかな。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/02(水) 20:37:54 

    共済もいいけど長い目で見れば今の健康なうちに終身医療保険加入がいいかもね。
    入院五千円女性疾病特約、先進医療、入院一時金特約あたり付けとけば短期入院でも助かるよね。

    +32

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/02(水) 20:38:06 

    コロワク死者は、誰も責任は取らないが、葬儀屋は今がバブル真っ最中だわ。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/02(水) 20:38:21 

    >>2
    私も病気知らずだったけれど、35歳で手術入院して共済の保険金でプラスになって本当に助かったからおすすめする

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/02(水) 20:38:26 

    ^_^
    独身・低収入の医療保険

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/02(水) 20:38:38 

    >>15
    親がいなくなったらどうするよ?しっかりしろ

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/02(水) 20:38:57 

    金持ちは貯金で出せるから医療保険必要ないけど貧乏人は入ってた方がいい
    コープ共済とか県民共済でいいんじゃないかな~

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/02(水) 20:41:24 

    掛け捨てのガン保険に入ってます。
    実際ガンになって転移もしたけど診断給付金があってかなり助かったよ。
    転移なく治れば良いけど、転移して治療がずるずる長引くと結構負担になる。
    でも私はかなり古い保険だったので十分ではなかった。
    古い保険に入ってる人は保証の見直しした方が良いかも。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/02(水) 20:42:34 

    >>2
    とりあえずというかこれで十分
    >>1生活防衛資金たまるまで県民共済でしのぐ

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/02(水) 20:42:36 

    >>21
    独身ですか?
    何に入っているのか、差し支えなければ、教えていただきたいです。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/02(水) 20:43:48 

    >>5

    家賃によるけど普通に暮らせるよ。
    旅行もしているし、デパートで服も買っているし、ジムにも行っている。
    家賃が5万でも、最低限必要な光熱費・電話を含んでも6万くらい。
    食費が3万でも残り10万。
    贅沢しなければ生きていける

    +15

    -8

  • 35. 匿名 2022/03/02(水) 20:44:07 

    貯金できないタイプなので社会人になってすぐに掛け捨てタイプの医療保険とりあえず入った

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/02(水) 20:46:56 

    最近関西電力の生命保険に入りましたが不安なので追加しようと悩んでいます。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/02(水) 20:48:06 

    無保険で入院したけど、限度額認定証があったから支払い金額は大したことなかった

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/02(水) 20:48:38 

    私も保険気になってました。
    31歳です。
    県民共済もいいなと思ったけど、
    終身保険じゃないのが心配で。
    メットライフ生命、オリックス生命、メディケア生命が安くて候補です。
    終身医療保険。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/02(水) 20:48:44 

    >>2
    同じく。
    2000円のにはいってる。
    子供も県民共済。月々1000円。先月子供が怪我で10回病院いったけど、(リハビリ込み)20000円いただきました。
    たすかります。

    +30

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/02(水) 20:48:50 

    貯金はとりあえずある場合、葬式代はいらない、何にはいるのがいいんだろう。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/02(水) 20:51:19 

    >>9
    サムネ見た時に何じゃこのアイメイク!って思ったら、肉球だったw可愛い

    +56

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/02(水) 20:52:02 

    県民共済の総合保障型にがん家系なのでがん特約つけて掛け金は月6000円
    通院1日目から10,000円出るやつにした
    割り戻し金も去年は20,000円くらいあったし電話すると契約内容変更もすぐしてくれるしおすすめ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/02(水) 20:52:11 

    >>5
    手取り20万トピでは勝ち組とか言われてた。(多分低収入の方から)

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/02(水) 20:52:18 

    >>9
    トピタイとトピ画が全く合ってないw

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/02(水) 20:52:44 

    >>1
    入院があまりできないから通院でもでる保険
    タクシー代やらなんかかかるから

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/02(水) 20:53:03 

    >>20

    医療保険の話ですよ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/02(水) 20:53:36 

    コープ共済しか入ってない

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/02(水) 20:53:44 

    メンタルクリニック通って睡眠導入剤服用中は保険限られるんだっけ?
    いい歳して入ってないし最近婦人系気になるから色々探して見てた
    手術とかになった場合大変

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/02(水) 20:53:47 

    私も>>18さんの考え方なんだけど入った方がいいのかなぁって悩む

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/02(水) 20:55:13 

    30歳
    終身 ガン 医療
    毎月トータル7000円
    終身は死亡200万
    ガンは診断時100万
    入院1日5千 女性疾病系1万
    だったと思います

    ちなみに、出産2回とも通常分娩だったし病気も怪我もしたことなくて出産以外で入院したことないし、コロナもまだなってないから一度も使ったことがありません

    +4

    -12

  • 51. 匿名 2022/03/02(水) 20:55:57 

    >>23
    何なら今もしコロナになったら自宅療養でも診断書あれば入院扱いで保険料おりるもんね
    勿論コロナにかかりたくないけど、お金の面で安心感あるのは助かる

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/02(水) 20:56:11 

    >>33
    独身で共済の医療保険に入っていますよ。
    内容はケガの通院費、病気や事故の入院、
    手術の保障です。
    入院した時や手術した時に保障があるものを
    選べば良いかと思います。
    因みに普通の医療保険と終身2つ加入で
    5000円払っています。参考になれば👍


    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/02(水) 20:56:55 

    >>38

    ネオファースト生命、はなさく生命あたりもお安めですよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/02(水) 20:57:35 

    最近見直そうと思って窓口に行ったら外資建保険進められたけど入ってる人いますか?

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2022/03/02(水) 20:57:46 

    >>9
    肉球もリトルわんわんも可愛いけど
    何でこれ貼ったの?

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/02(水) 20:57:56 

    >>50
    出産とありますが既婚者ですか?
    トピタイトル「独身」には当てはまらないかと思いますが

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/02(水) 20:59:10 

    >>56
    あ、既婚者です。失礼しました。
    でも18歳から入ってたので独身時代からです!

    +0

    -12

  • 58. 匿名 2022/03/02(水) 20:59:10 

    >>2
    安いし、還付されるし、請求したら振り込みも早いし
    良いよね。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/02(水) 21:01:42 

    >>9
    このトピ画見るために来た
    肉球かわいい

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/02(水) 21:04:48 

    >>2
    本当とりあえず県民共済。
    私はそれにプラスで女性特約を付けてる!

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/02(水) 21:06:20 

    わたし大学生で病気、落ち着いたらしっかりした保険加入しようと思ってたらガンになった。おかげで健康な人より保険料高いし一部制限ある状態。
    収入も低ければ医療費もかかるし生活キツイ、やっていけないから保険料は親が支払ってくれてる。
    ややこしくなる前に入っておいた方がいいよ。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/02(水) 21:06:27  ID:unDimM4m6x 

    民間保険未加入の母が入院したんだけど、高額医療制度で8万程度の支払いだった。(共同部屋)
    昨今長期入院などなかなかしなくて、母は心臓の手術だったけど10日くらいの入院でした。

    自分は30代独身、結婚するつもりはなく、個人的には民間の高い保険に払うお金を貯蓄や投資する方が良いと思っている。
    ただやっぱり8万がごっそりなくなるのはキツいなと思ったので、県民共済を検討してます。ちらっと見たけど全額カバーは無理でも半額程度にはなるのかな?

    大病して生活が立ち行かなくなれば暫く生活保護を受けさせてもらう予定。そしてこれは正しい生活保護受給だと思ってる。

    YouTubeとかでも様々な意見があるから見てみたら良いよー

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/02(水) 21:07:55 

    県民共済癌と医療特約つけて月6000円

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/02(水) 21:09:33 

    私は貧乏だからこそ色々入ってるよ。癌になったから数年入れない癌保険一時金もらったからまた入らないと。治療が長引くとお金凄く掛かるし。死亡保険も自分の葬式代くらい残したかないとだし。養ってくれる人がいるなら入らなくてもいいだろうけどね。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/02(水) 21:11:51 

    みんな自分が病気になるなんて思ってないからねぇ病気になった人は皆、保険に入っててよかったと言うよねぇ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/02(水) 21:12:26 

    >>52
    おすすめをありがとうございます😊
    色々あって、迷います〜

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/02(水) 21:14:11 

    >>1
    手取り16万、会社の団体保険で月2000円の掛け捨て医療保険に入ってます
    手取り11万の時からプラン変えてないから最低価格のやつ

    ただの骨折とかじゃ使えず、一度入院した時に使えたけど払った分は回収できませんでした
    独身でお金をのこす人がいないなら保険はいらないと思います

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/02(水) 21:16:29 

    親の家族保険にしか今んとこ入ってないな
    この間コロナになった時に自宅療養で診断書から入院費出たから、それは親にあげたよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/02(水) 21:17:21 

    >>20
    終身保険の意味知ってるの?笑

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/02(水) 21:17:26 

    独身なら、生命保険はいらないけど、
    医療保険はいる、、よね?

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/02(水) 21:18:57 

    >>48
    入れても高いよ
    私は入ってる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/02(水) 21:19:22 

    >>53
    ですよねー
    色々あって迷っています。
    53さんは何の保険に加入されていますか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/02(水) 21:19:59 

    >>57
    解約しないほうがいいね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/02(水) 21:20:00 

    医療保険はとりあえず県民共済入っておけばいいかと…
    がん保険くらいは入っておいてもいいかもね、

    あとはお金貯めておく方がいいと思います

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/02(水) 21:20:39 

    >>8
    マジで意味がわからない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/02(水) 21:21:00 

    リベ大とか医療保険要らないって言うけど、
    私は補償少なめでもいいから1つくらい入った方が良いと思ってる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/02(水) 21:23:44 

    医療保険(がん保険)だけ入ってます。子宮内膜症持ちでなんかあったら怖いと思って30歳になる前に加入。女性特有疾病のプランで月々4,000位払ってるけど、別の婦人科系疾患で手術した時、入院費+αで返ってきたから、入ってないよりはよかったかなーと思ってます。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/02(水) 21:23:53 

    保険の営業してるのにガンにならないからガン保険に入ってない人がいた
    それで営業してた

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/02(水) 21:24:32 



    >>8レス間違えた
    >>11こっちにだった 詐称なんてしてないんだけど

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/02(水) 21:25:23 

    >>71高いんだ、ありがとう。でも入っていた方がいいよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/02(水) 21:26:25 

    主です。反響多くてビックリです。
    やはり、共済系が根強いですね。

    自身の懸念点としては
    ・治癒に時間を要する病気やケガへの保障
     (長期入院・度重なる入退院や手術・保険外手術費)

    ・傷病手当満了後に、障害年金に該当しない身体症状に陥った場合
     (継続的に医療費かかるのに働けなくて収入なし)

    現在の職場の休職期間が1年MAX(しかも社歴10年越えの社員のみ)
    なので、収入の途絶えが一番きつそうです。

    貯蓄は800万あり50歳までに2000万貯めたいですが
    両親がもうすぐ後期高齢になり、介護離職や伴って減収も予想しているので
    想定通り上手くいくか…
    そのため、しがらみのない今、無駄を省き貯蓄率を上げたい!!
    しかし、自分の身の安心にもベストな価格とプランで備えたい!!
    という、こちらを立てればあちらが立たず状態に陥っています。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/02(水) 21:27:27 

    私も共済のみ。
    でも長期入院が怖いから手厚めにかけてる。
    どうせ還付金が返って来るから、差し引くと月3千円台くらい。

    でもほんとはこれもいらないんじゃ?🤔と思ってる。
    小心者だから入ってるけど。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/02(水) 21:27:59 

    終身保険ってインフレになったらどうなるん?

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/02(水) 21:32:37 

    >>67
    でもその二千円のおかげで年末調整時に何万か戻ってこない?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/02(水) 21:32:42 

    >>81
    収入保障保険は?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/02(水) 21:34:35 

    >>81
    貯蓄800万とかすご〜い
    私30さいで300万だよ

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/02(水) 21:38:43 

    ひとり暮らしだし時給だしで、短期でも入院したらやばいと思って医療保険入ったよ
    終身保障で払い込みは60歳まで、癌とかで払い込み免除になる特約つけた
    保障内容は最低限だけど(死亡保障はなし)

    それまで親兄弟も自分も入院手術とは無縁でピンときてなかったのだけど
    加入後に親が癌になったり、自分にも持病ができてしまって新しく保険に加入すると高額になっちゃうから、それだけでも入っといてよかったかなとは思う
    生涯健康で使わずに済むならそれが一番(と思えるくらいの掛け金)

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/02(水) 21:43:30 

    >>59
    私も。
    めっちゃ可愛い
    現実は目を隠したくなるよね

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/02(水) 21:49:01 

    医療保険に入るならお金貯めた方が良い。

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2022/03/02(水) 21:49:34 

    私も県民共済で4200円プラス自転車事故年1600円に入ってる!
    あと20年くらいで父ががん発症した歳になるけど、掛け捨て続けるの、無駄ではないよね??
    最低限の安心の為に入ってます。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/02(水) 21:51:42 

    日本生命に入ってる。
    もうかれこれ15年以上。独身で月に2万近くの支払いはキツイ。一度も使ったことないし、保険担当の女性もあんまり感じ良くないし。県民共済にしようか本気で悩んでる。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/02(水) 21:53:18 

    >>2
    コープ共済とどちらが良いですか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/02(水) 21:53:25 

    >>18
    掛け捨ての安い保険って、いくらぐらいなんでしょう??
    前3000円のにしてたけど、特約増やして4200円になりました。
    皆さんどのくらいなのか気になる!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/02(水) 21:56:46 

    >>92
    コープ共済入ってないから比較できん
    ごめん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/02(水) 21:57:04 

    >>80
    普通の倍の値段だよ
    年齢が上ほどお金かかるから
    保険の窓口行ってみたら?
    私はバツイチ子持ちだから入ってるけど
    日々の負担を取るか貯蓄するか難しいね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/02(水) 21:57:31 

    >>4
    県民共済は高齢になった時の保障がネック。
    高齢になった時こそ保険が必要になりそうなのに。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/02(水) 21:57:39 

    コープ共済
    終身なら違うところ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/02(水) 21:57:47 

    全国共済 2000円
    貧乏なので、ガン保険はやめた。
    「あなたの契約は古いから、新たなプランにしないと
    困りますよ」と何度も案内が届いた。
    3000円くらい追加しないといけないから
    もう無理と思った。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/02(水) 22:01:46 

    >>9
    かわい!
    この写真見にきただけなので、他のトピへ移動しますU^ェ^U

    +15

    -3

  • 100. 匿名 2022/03/02(水) 22:10:33 

    32歳独身。掛け捨ての医療保険に27歳のとき加入した。入院日額5000円くらいの最低限のコースに女性特約、ガン特約付けて月額2700円くらいかな。収入少ないから限度額適用認定とかでそんなに医療費は高額にならないはずだけど、入院中の食費とかは別だって言うし、貯金も少ないから入ってる方がいいかなって。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/02(水) 22:11:33 

    >>5
    非正規手取り13万で一人暮らししている。個人年金も終身医療保険も加入して月1~2万と寸志貯金しているよ。車があると貯金できないから原付。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/02(水) 22:15:58 

    月10500円の終身医療保険。ただ見直ししてもらったら当時祖父が末期癌で亡くなったのと若かった無知で特約100万が癌のみだったので他の病気でも50万おりるように新たに加入したよ。それで+2000円位。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/02(水) 22:17:24 

    >>101
    すごい!トピズレでごめんなさいだけど家賃いくらですか?

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/02(水) 22:20:00 

    >>72

    私はネオファースト生命です。
    がんの特約もあるので医療とがんと両方備えられるところも魅力ですね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/02(水) 22:20:50 

    34歳
    手取り16万
    独身一人暮らし
    終身医療6千円

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/02(水) 22:27:53 

    >>103
    家賃3.5万、電気ガス水道1.5万、携帯1万、保険2万、食費2万、雑費5千、予備に手元に1万残して平均1.5万貯金。あと年2回寸志のうち1回分全額貯金で1回分は原付の任意保険と残りは手元に足す。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/02(水) 22:34:20 

    医療保険 1800円/月(先進医療・女性特約込み)
    死亡保険 2500円/月
    ガン保険 10000円/半年

    入院時  5000円/日(女性疾患の場合+5000円)
    死亡時  200万円
    ガン診断 200万円(2回目以降は100万円)

    って感じのに入ってるよ。
    独り身だから入院時の保障とお葬式代があればあいかなと思って。
    もし家族状況が変われば見直そうと思ってる。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/02(水) 22:36:49 

    かんぽ生命

    貯蓄型で10年払ったら100万返ってくるやつ!
    10年満期で-7万ぐらい、入院日額1500円
    なんの保証もないな!って今なら思います(笑)結局1度も使ってないし今年の10月で満期になるので参考にさせてもらいます!!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/02(水) 22:40:58 

    独身で交通事故にあって、実家も遠く2ヶ月1人で入院しました。骨盤骨折の重症。
    入院1日1万円の医療保険に入ってたから、毎日「今日で1万、明日で2万、1週間で7万、1月で30万!」と、ものすごい心の支えになりましたよ。見舞客が少ない寂しさとか、保険金に救われました。いやまじで入ってて良かった。

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/02(水) 22:44:24 

    >>1
    楽天生命に入ってます。
    スーパー医療保険で3000円切るくらいです。
    コロナにも対応しているよう。
    痔の手術で給付金すぐ出ました。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/02(水) 22:49:27 

    >>50
    独身って書いてあるんだけど読めないの?

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2022/03/02(水) 22:56:11 

    >>23
    そうなんだ
    私も入ろうかなあ。いまのところ医療保険一切入ってない35歳…

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/02(水) 23:03:59 

    >>96
    高齢になったら今のところ限度額低いから普段の生活分を貯めておいたらなんとかなるんじゃない??
    まぁ将来どうなるかは不明だけど…

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/02(水) 23:04:55 

    >>9
    ポメちゃんかわええ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/02(水) 23:05:59 

    >>8
    私も入らなきゃ入らなきゃと思い続けて37歳でやっと加入!!でも共済。その数カ月後に怪我をして今月辺りに保険請求をしようと思ってるよ。
    運が良かった。加入はタイミングだよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/02(水) 23:06:47 

    >>19
    ん?20かける12=

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2022/03/02(水) 23:07:20 

    日本なら医療費は月8万以上はかからないし、それが払えるなら医療保険はいらない。
    心配なら県民共済とか最低限かけて、浮いた分は貯金しといたほうがいい。
    ちなみに私は若い頃無知で月6000円の保険に入ってて、30歳で3回長期入院して手術給付金までもらったのに保険料の元取れたか微妙だった。
    結婚して色々な保険を取扱う会社でパートして勉強した結果、旦那の会社の共済に切り替えたよ

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/02(水) 23:20:36 

    共済って2,000円の掛け金で入院5,000円とかだよね。でも60か65になると熟年型に移行されて入院が4,000円とかに減っちゃう。入院のリスクが上がってきたときに保障が小さくなるから注意してね。共済でも終身タイプならいいんじゃないかな。
    ただ引っ越しすると引っ越し先の共済に移行しないといけないからそれ面倒じゃないのかな?って思う。入ってないからわからないんだけどさ。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/02(水) 23:24:28 

    保険の仕事してると勘違いしてる人多いなーと思うんだけど、保険は元がとれることはほとんどないよ。万が一の時に貯蓄がない人が入るものだよ。治療費以外の実費を貯蓄で賄えるなら保険は不要。
    ただよっぽど大きな貯蓄がなければがん保険は入っておいた方がいいいと思う。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/03(木) 00:05:14 

    >>50
    いちいちこんなトピまできてマウント取るなよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/03(木) 00:11:38 

    >>114
    チャウチャウちゃう?

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/03/03(木) 00:12:49 

    >>9
    嗅がせて!

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/03(木) 00:20:26 

    >>1
    昔は女性特有に特化した保険で5年生存ごとにいくらかもらえるやつに入ってたけど掛け金高いし今は都民共済と団信。後は少額でつみたてNISAと企業型確定拠出年金と外貨積み立て保険(払い込み済)だわ。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/03(木) 00:36:04 

    >>2
    世間知らずなわたしに詳しく教えてくれませんか?
    ググってもよくわからなかったです

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/03(木) 01:23:05 

    >>87
    月いくらですか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/03(木) 01:26:13 

    県民共済は怪我の通院14回以上じゃないと対象外だし
    診断書を自己負担で書いてもらわなきゃいけなくてオススメできない。

    コープ共済は怪我の通院1日から対象、領収書のコピーでOK。
    女性コースは月2000円で手厚いよ!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/03(木) 01:31:52 

    >>92
    両方入ってるけど
    圧倒的にコープ共済!
    医療費こども無料だと領収書出してくれなくて
    コープは診察券のコピーでOKだった。

    県民共済は、どんなに遠い病院でも
    領収書ないなら病院に通院確認書を書いてもらわないと保険金出ないと言われて諦める羽目になったり、
    提出書類も多くてぐったりする。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/03(木) 01:44:43 

    >>23
    そうなんだ。
    私は神奈川県だから県民共済だね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/03(木) 02:28:12 

    >>3
    立つ鳥跡を濁さないためじゃない?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/03(木) 03:54:29 

    会社員や会社員の扶養に入っている人は医療保険いらないのでは。手厚い保険組合だと月の自己負担は約2万だよ。
    差額ベッド代は出ないけど入院したときの食事代もいくらか出してくれるところもあるし。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/03(木) 08:08:23 

    社会保険あるから医療保険はいらない。
    (心配な人は最低限でいい)
    生命保険は残された家族が困らないだけ。
    損保(火災や車)は損害額が桁違いで何かあった時に詰むからしっかりかける。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/03(木) 09:00:12 

    >>39
    子供がケガで手術と入院1ヶ月した時。
    医療費一切かからないのに、手術で20万、1日5000円とその後の通院で計38万くらいもらえたよ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/03(木) 13:44:59 

    >>18
    高度医療費制度のお陰で助かった経験者です。
    ただ長期入院したので、収入も無くなるし身の回りの細々としたお金がバカにならなかったな…
    やっぱり医療保険は役に立ったよ。
    入院1日5000円、有り難かった。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/03(木) 16:50:56 

    健康で病気や手術してないなら、払済終身がいいと思う。女性特約つけれたら付けとく。
    病気したらほとんど変わらない金額で掛け捨てになる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/03(木) 17:03:53 

    >>1
    好きな保険選べて羨ましい。
    結構仕事していて余裕があるなら別に10、15年だけとか大きく癌保険かけてもいいと思うけど。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/03(木) 21:07:38 

    >>57
    見直しもしない方がいいよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/04(金) 00:34:05 

    >>55
    現実から目を背けたいってことかな?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/04(金) 05:18:52 

    >>126 
    コープ共済の領収証は1日1日のが必要ですよね?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/04(金) 11:30:48 

    貯蓄型の保険入ってる方、何がメリットですか。
    掛け捨てはもったいないと言われて迷ってます

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/15(火) 18:21:58 

    >>96
    高齢になったら介護保険使えたり、保険料も1割負担や2割負担だよ。(今後はわからないけど)

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/20(日) 15:53:57 

    高齢で独身、低収入で厚生年金に加入できない私の場合は(書いてて虚しくなった…)、オリックス生命の掛け捨てのに加入しています。若い頃から加入していた保険が10年更新で掛け金が高くなる一方なので、見直しました。
    そのタイミングで持病を抱えてしまったので、緩和型のものになってしまいましたが。
    保険の掛け金は若ければ若い程安いし、加入するなら早めをお勧めします。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/27(日) 18:22:38 

    >>1

    独身低収入です。
    わたしも危機感感じて、色々調べたクチですが、低収入こそ入らなくて良いと思いました!

    まず、
    ①国民皆保険という保険に既に加入している
    ②医療費は年収によって負担額がかわるため、低収入こそ負担が小さい

    高額療養費、所得区分
    で調べてみてください。
    年収370万以下なら負担額6万しないはず。

    金融系に詳しい人の本を読むと、
    医療保険は入らなくていい、という話が多いですよ。

    ただし、約半年分位の生活費は準備しておいたほうがいいみたいですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード