ガールズちゃんねる

漢方薬の副作用

140コメント2022/03/20(日) 14:37

  • 1. 匿名 2022/03/02(水) 18:58:06 

    漢方薬で副作用出たことある人いますか?
    昨日から加味逍遙散を飲んでいますが、今朝から謎の腹痛に襲われています。
    他の食べ物は特に変化は無いので、もしかしたら漢方薬の副作用かな?とも思ったり、漢方薬でここまでお腹壊したようにもならない気もするし。

    副作用出たことがある方のお話を聞きたいです。

    +50

    -4

  • 2. 匿名 2022/03/02(水) 18:59:08 

    セクロス前に飲むと感度上がるよ
    マジでおすすめ

    +2

    -74

  • 3. 匿名 2022/03/02(水) 18:59:15 

    >>1
    その漢方の副作用調べてみたら?
    その時の体調によっては副作用が強く出るよ。

    +83

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/02(水) 19:00:03 

    >>1
    加味逍遙散飲んで、不正出血したことならあるよ

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/02(水) 19:00:28 

    >>1
    ジュウミハイドクトウ?(すみませんうろ覚え)
    飲んで、顔が真っ赤に腫れ上がりました。
    漢方薬で副作用が出るのは珍しいと
    写真を撮られ 学会に出したいと言われた。

    +71

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/02(水) 19:01:31 

    漢方ってみんな直で飲んでる?オブラート?

    +2

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/02(水) 19:01:58 

    当帰芍薬散を病院で処方されて飲んでいたら、耐えられないくらいの胃の痛みが出ました。
    飲む度に胃痛が酷いのでやめたら治まった。

    薬をやめて病院変えました。

    +66

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/02(水) 19:02:33 

    漢方薬の副作用

    +8

    -33

  • 9. 匿名 2022/03/02(水) 19:03:52 

    >>6
    苦いのが苦手なのでオブラート

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/02(水) 19:04:20 

    病院でだされた漢方薬?
    まぁ薬だから副作用はあるし
    特に漢方薬は元々東洋医学のもので、西洋の医者が使うと体に合わないことあるよ

    +8

    -18

  • 11. 匿名 2022/03/02(水) 19:04:55 

    >>1
    同じの飲んでるけど
    副作用反応はないよ
    漢方薬の副作用

    +37

    -4

  • 12. 匿名 2022/03/02(水) 19:05:27 

    逆流性食道炎のような症状がでました

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/02(水) 19:05:27 

    >>6
    お湯でのむと苦味ないから直でお湯

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/02(水) 19:05:36 

    命の母の赤い方飲んだら出血した。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/02(水) 19:06:32 

    当帰芍薬散でお腹がギュルギュルして下痢になりました。
    2〜3日服用したら慣れて、今では何もなく服用できています。

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/02(水) 19:07:18 

    虚弱体質だから葛根湯など体力中等度以上対象の薬はしばらく飲んでいると胃痛がしたり下痢したりする

    +44

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/02(水) 19:07:30 

    ヨクイニン散飲んでますが、特に副作用はないです。薬は合う合わないがあるので難しいですよね。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/02(水) 19:08:51 

    >>7
    同じです!!拗らせて発赤性胃炎になりました💦

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/02(水) 19:09:45 

    1年以上あれ飲んでる。
    ニキビ用のやつ。名前ど忘れ。

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/02(水) 19:11:02 

    >>7
    当帰芍薬散とか婦宝当帰膠など当帰が入ってるのは合わなかったよ。胃痛がして飲み続けられない。

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/02(水) 19:11:18 

    >>1
    加味逍遙散は長期服用(5年くらい)で腸に悪影響を及ぼす可能性はあります。すぐに影響が出たとすれば水分代謝をよくする成分か血流をよくする成分で、それが腸を動かしているかもしれせん。

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/02(水) 19:11:22 

    どくだみ茶は漢方薬?
    副作用は利尿作用がすごい。ちょっと冷える。効果はまだはじめたばかりでわからない。

    +4

    -6

  • 23. 匿名 2022/03/02(水) 19:14:30 

    色んな漢方のんだことあるけど、副作用でめまいがしたのは抑肝散。自律神経いじるらしい。あと桂枝茯苓丸で下痢。

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/02(水) 19:16:07 

    >>10
    医者の問題もあるけど
    何より本人の体質に合うか合わないかだからw

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/02(水) 19:17:24 

    >>1
    加味逍遙散飲んでるよ。
    腹痛というか、私は快調になったよ!
    調子良い時は1日2回も出るよ!
    そのせいもあるのかなあ

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:51 

    >>7
    耳鳴りが酷いので今処方されて飲んでますが、一向に良くなりません。
    症状は同じですか⁇

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/02(水) 19:21:32 

    養命酒飲んだら、結構多め(すぐ止まったけど)謎の鼻血が三回出たから
    私には合わないのかもと思って飲むの止めた
    止めてからは謎の鼻血は出ません たまたまなのか?

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/02(水) 19:21:47 

    >>1
    私は加味逍遥散を飲み続けていたら顔がかぶれてしまいました。もう薬飲まなくてもいいよーっていうサインだったのかなと今では思います。
    あと、数年前に違う漢方を飲んだときは蕁麻疹が出ました。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/02(水) 19:21:51 

    友達が生理不順と肌荒れで悩んでて漢方薬はじめたら、もともとあった小さな子宮筋腫が急に大きくなって、結果手術した
    難しいよね

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/02(水) 19:21:57 

    >>2
    あんた小麦粉でも興奮しそうだね。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/02(水) 19:22:07 

    >>1
    漢方薬の効能は強いからね
    体質に合わない場合は服用を中断して、病院(漢方薬を処方した場所)に行って相談したらいいよ

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/02(水) 19:22:20 

    >>6
    オブラートを使用すると効果が下がる漢方もあります

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/02(水) 19:23:00 

    >>19
    清上防風湯?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/02(水) 19:23:52 

    漢方って強いから空腹時に飲むと大体胃痛になる
    相談したら食後でもいいよって言われることもあるよ

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/02(水) 19:28:19 

    加味逍遙散を2年飲んだら、甘草の副作用で血圧上昇と浮腫が出て最終的に心筋梗塞になりかけた。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/02(水) 19:31:01 

    ヨクイニン飲んだら本当にイボが毎日薄くなっていって😀だったけど、便秘がひどくなり辞めました。残念。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/02(水) 19:31:58 

    >>1
    甘草が入っているので腹痛や下痢など副作用がでる場合があります
    漢方には大体のものな甘草が入っているので体質に合わないならすぐ止めてください

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/02(水) 19:32:13 

    葛根湯は自律神経に働きかけて血流を良くするから、
    お腹がゆるくなることがある

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/02(水) 19:32:53 

    >>16
    今コロナで寝込んでるんだけど、病院からロキソニンと葛根湯もらったよ。熱四日間位下がらなくてめちゃくちゃ体力落ちてるけど、飲んで平気なのか不安になってきた

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/02(水) 19:33:43 

    >>35
    偽アルドステロン症ですね

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/02(水) 19:36:42 

    >>22
    違います

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/02(水) 19:37:32 

    漢方薬は何といっても肝機能障害だね

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/02(水) 19:39:04 

    葛根湯飲むと悪夢でうなされる

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/02(水) 19:39:19 

    >>39
    葛根湯で発熱させてからのロキソニンだよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/02(水) 19:39:51 

    >>1
    ここで聞くより、お客様相談窓口に電話した方がいいよ。
    パッケージに書いてあるでしょう

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/02(水) 19:41:20 

    >>17
    私はヨクイニンで体がかゆくなりました。
    中止したら痒くなくなった。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/02(水) 19:42:37 

    抑肝散飲んだら手の震えが酷かった

    +4

    -5

  • 48. 匿名 2022/03/02(水) 19:45:18 

    >>27
    低血圧やせ虚弱体質冷え性の私に効いたのを見た、元気はつらつ体力有り冷え性それなに?な知人がちょっと疲れたからとのんで鼻血出してやめてました

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/02(水) 19:48:56 

    一時期液体葛根湯がすごい流行ったときに、肩こりで飲んでたら胃が痛くなったりだるくなったりしてやめた
    あれは体力のある実証の人向けで虚症の人には合わないと後で知った

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/02(水) 19:50:03 

    >>23
    抑肝散で筋肉痛みたいな副作用がでた。
    調べたら偽アルドステロン症ってやつで怖くなってやめた。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/02(水) 19:50:38 

    >>27
    鼻血はなかったけど胃痛がキツかったのでやめた

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/02(水) 19:57:18 

    >>26
    わたしも今、耳鳴り、耳閉感、耳の奥の痛みで柴苓湯飲んでるよ。飲まないよりいい気がする。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/02(水) 19:57:33 

    >>6
    あの味が好きなんだよ
    苦手な人多いの?

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2022/03/02(水) 19:57:57 

    >>26
    貧血と更年期で産婦人科に処方されて飲みました。
    病院変えたら内診してくれて、子宮筋腫と内膜症だった事がわかり他の薬飲んでます。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/02(水) 19:59:09 

    >>21
    え、そうなの?
    5年まではいかないけど、
    けっこう飲んでたことあるな
    腸に影響ってどういう影響?

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/02(水) 19:59:20 

    >>35
    病院処方だと1日3回とありますが、3回分だと甘草の摂りすぎですよね。
    私は夜だけ服薬しています。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/02(水) 20:00:57 

    >>27
    鼻血はないけど、肝機能の値がやばいくらいに上がりドクターストップでした。
    脾臓も腫れて一ヶ月何の薬もアルコールも禁止されました。
    養命酒のせいか分からないけど、服用したタイミングがあってた。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/02(水) 20:00:58 

    効果があるなら人によっては副作用もあるだろうね。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/02(水) 20:03:02 

    防風通聖散で肝機能障害
    かなりヤバい数値出た

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/02(水) 20:05:53 

    とにかく頻尿!あと、自分の体質に合わない強い漢方薬だと、体がだるくなる。倦怠感が凄かったです。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/02(水) 20:08:16 

    ヨクイニンを飲んでいますが、トイレ(小)へ行く回数が増えました。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/02(水) 20:12:20 

    >>44
    詳しく無くてすみません、葛根湯熱だすの?保健所の方が毎日電話くれるけど、いくらなんでも熱が下がらな過ぎだねって言われてるんだよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/02(水) 20:12:29 

    >>19
    ボラギノール?

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/02(水) 20:13:23 

    無いよ
    漢方薬って本当に覿面に効くから好き
    苦いけど!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/02(水) 20:13:54 

    抑肝散飲んて下痢になりました。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/02(水) 20:14:32 

    チクナイン飲んだらお腹の調子が悪くなった
    高かったのに、飲めない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/02(水) 20:15:11 

    >>23
    桂枝茯苓丸と葛根湯を
    何年も飲んでる
    副作用ないって聞いてたけど
    あるんですね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/02(水) 20:17:34 

    >>52
    私は当帰芍薬散を処方されて飲んでいます。
    耳鳴りにも色々な漢方があるのですね。
    やはり飲み続けないの効果がないのかなー⁇

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/02(水) 20:18:26 

    >>54
    そうでしたか。
    漢方薬も幅広く使われるのですね。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/02(水) 20:22:23 

    >>62
    葛根湯はいわゆる風邪のひき始めの悪寒や肩こりで飲むものだよ。
    「うつ熱」を外に放出して顔が火照って汗がでることで解熱をはかる

    38℃までくらいで飲むんだけど、そこでロキソニンを飲むと上手く熱が放出しにくくなるんだよ。
    高熱の場合はロキソニンやコロナはカロナールなどで解熱を図って体力消費を防ぐ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/02(水) 20:24:02 

    >>39
    葛根湯は、風邪のひき始めのぞくぞくするような時に服用すると、血流を良くして体温を上げて発汗させて治そうとする漢方薬。通常本格的に風邪ひいてからは処方されない。
    コロナだと処方される薬かは分からないけど、薬の作用で体力を消耗するから、比較的体力がある人に処方される薬だよ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/02(水) 20:28:51 

    >>70
    詳しくありがとうこざいます。とりあえず葛根湯やめておきます

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/02(水) 20:30:27 

    >>26
    私は耳鳴りの時は五苓散だった
    他の漢方も試したみたけど、耳鳴りに効果があるとは思えなくて止めた

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/02(水) 20:30:41 

    加味逍遙散飲んでるけど効果があるかもわからないくらい何も感じない。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/02(水) 20:32:04 

    更年期で婦人科でツムラ11番をもらって飲み始めました
    なんとなく効いてる気がしてます

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/02(水) 20:32:26 

    >>71
    ありがとうございます。ちょっと今飲むべきではなさそうなのでやめておきますね。良かったこれ以上体力消耗するところでした。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/02(水) 20:37:07 

    >>14
    この薬の影響かはわからないけど、飲み始めたらおりものが増えた、ホルモンバランスかな?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/02(水) 20:47:18 

    >>29
    なんて言う漢方薬ですか?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/02(水) 20:48:34 

    >>72
    水分摂取をしっかりね😊

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/02(水) 20:54:59 

    >>79
    ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/02(水) 20:56:04 

    >>33
    十味敗毒湯だったよ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/02(水) 20:59:33 

    >>1
    当帰芍薬散で、腹痛と下痢になりました。
    1週間ほど飲んでたけど変わらずでした。
    婦人科系ではよく出される漢方薬みたいです。
    副作用にまれに下痢などありますと書いてあるので、漢方薬も合う合わないあるでしょうね。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/02(水) 21:16:26 

    >>1
    当帰芍薬散を飲んでるんだけど、「合うかなぁ?」って医者に最初言われたのが気になってる。
    私はまぁまぁ体格いいから、飲んでて問題ないものの、本当はもっと私の体に合うものがあるんじゃないかとも思ってる。
    他を試そうにも、市販薬は高いんだよなぁ〜

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/02(水) 21:17:43 

    >>1
    二日酔い気圧性頭痛に効果のある五苓散(ゴレイサン)
    身体がものすごいダルくなります

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/02(水) 21:23:04 

    何年か前、アトピーがひどかった時に漢方医による煎じ薬(2週間で約15000円)を飲んでいて、違う種類の薬に変えて飲んだ初日の明け方に猛烈な腹痛と吐きで数時間苦しんだ。病院に電話したら、「その薬はもう飲まないでください」だけだった。何に合わなかったのか調べてないけど、15,000円が無駄になったし、病院の対応も雑だったから、病院変えた。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/02(水) 21:24:13 

    山梔子を含む漢方を長期で内服すると腸間膜静脈硬化症になると書いてありました。

    加味逍遙散には山梔子が入ってるようです。
    ツムラの生薬配合に山梔子と書いてありませんでしたが、ツムラの漢方にも山梔子は配合されているのでしょうか?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/02(水) 21:25:02 

    >>77
    14です。
    薬剤師さんに聞いたら、年齢的にホワイトの方にした方がいいって言われました。40代前半です。

    たぶんまだ早かったみたいで、強く効いたようです。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/02(水) 21:38:05 

    >>1
    薬より漢方薬の方が良いだろうと思ってたけど胃がもたれるんだよね
    変えても駄目だった
    合わない事ってあるんだね
    そして怖い記事もあってやめた
    漢方大手ツムラが売る“社員に飲ませられない”生薬 中国産原料に「想定外の農薬」 | デイリー新潮
    漢方大手ツムラが売る“社員に飲ませられない”生薬 中国産原料に「想定外の農薬」 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    ひきはじめの風邪に効くとされる「葛根湯」は、広く知られた漢方薬のひとつ。…

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/02(水) 21:39:56 

    >>57
    >>51
    >>48
    みなさん、返信ありがとうございます。やっぱり合わない場合が
    あるんですね。鼻血が出て1回目は、鼻の粘膜が
    傷ついたのかな?と思って気にしませんでしたが、3回目は流石に
    ちょっと怖くなりました。漢方は副作用あるのは知ってたので
    副作用かな?と思ったりもしかしたら病気かな?とか悩んで飲むの
    止めてから鼻血も出なくなりました。みなさんのお話聞けてよかったです
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/02(水) 21:42:15 

    >>17
    私もヨクイニンですが、特に感じません。
    便が少し緩くなるとは言われてますが。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/02(水) 22:00:07 

    >>35
    それは大変だったね。昔私も加味逍遙散飲んでて、3ヶ月後に気付いたら体重が4kg増加してお腹がボールみたいになったことがある。医者に相談したら、なぜか便秘解消の漢方を追加してきたから通院するのやめた。
    服薬やめてしばらくして体重戻ったから、副作用で浮腫んでたんだと分かった。服は入らなくなるし、めちゃくちゃ怖かった。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/02(水) 22:01:15 

    >>24
    体質をみてからだすのが漢方薬です
    腹痛イコールこれ!なんていう薬は漢方にありません
    ツムラやほとんどの医者は漢方の使い方わかってないの。
    人をバカにするなら勉強してからにして

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2022/03/02(水) 22:06:47 

    >>16
    葛根湯は免疫力を弱めるらしいよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/02(水) 22:06:48 

    >>86
    山梔子(サンシン)配合されていますよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/02(水) 22:14:43 

    >>16
    葛根湯をしばらくのむってどゆことなの…風邪薬…

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/02(水) 22:15:01 

    生理不順の時に飲んでた温経湯(20日分 8000円)で吐き気が出て
    気持ち悪いくらい体温が上がった。
    体がついていけずやめました。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/02(水) 22:29:19 

    >>1
    私は加味逍遙散を1ヶ月くらい飲んだら生理痛が改善し、半年ほど飲み続けていたら目眩が出るようになり中止しました。柴胡の含まれてる漢方がダメになり、それ以外にも当帰芍薬散は飲むと胃痛が起こったりと、色々な漢方を試して副作用があることを実感しました。体に合う合わないがあるみたいなので漢方医にもう一度相談してみてください。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/02(水) 22:29:46 

    >>7
    病院変える必要はないと思うけど…
    別に悪いものを出したわけじゃないし。
    合わなかったらまた他のを考えて貰えるよ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/02(水) 22:29:46 

    >>94
    ありがとうございます。
    再確認したら書いてありました。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/02(水) 22:34:02 

    >>91
    横ですがそうなんですね‼️💦
    知りませんでした…
    だから私の体重も減らないんだなあ〜…
    ちょっと私も控えようかな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/02(水) 22:39:42 

    >>6
    ◯◯湯と書いてあるものは、湯に煎じて飲む薬
    ◯◯散と書いてあるものは、そのまま水やぬるま湯で飲む薬です^o^

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/02(水) 22:42:59 

    >>1
    私も加味逍遥散を飲むと、腹部がパンパンに張るというか、お腹が浮腫んで苦しくなる。
    色々経験して、加味逍遥散に含まれるカンゾウが合わないと気付いたよ。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/02(水) 22:43:36 

    >>23
    PMSで桂枝茯苓丸は割と長く飲んでてその間は便が緩かった。やめたら治りました。あと太ったのもありそれは副作用かは不明です。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/02(水) 22:44:05 

    >>10
    漢方薬局の先生と西洋医学の医者の漢方の出し方は違う場合が多いよね。
    漢方医は患者の証、体質を診て漢方を出すけど、
    医者は症状だけ見て、症状に当てはまる漢方を出すことが多い気がする。マイナス多いけど、漢方トピやネットではちゃんと漢方医に診てもらった方が良いよって言う人多い。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/02(水) 22:47:42 

    >>1
    婦人科で出されたなら漢方内科できちんと診断された上で飲んだ方が良いよ
    婦人科は症状に合わせて薬だすけど体質まで見て出してない 漢方は体質による相性が大きいから悩みではなく体質に合わせて出してもらわないと効き目無いし別の悩みが出てくる



    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/02(水) 23:06:03 

    >>60
    血圧が高くて頭痛がするので市販のチョウトウサンを呑んだらだるくなった
    強すぎたのかな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/02(水) 23:18:46 

    >>96
    妊活中に出されたけど、吐き気で飲めたもんじゃなくてすぐやめました

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/02(水) 23:29:21 

    主です。みなさんのコメント全部読みました。
    漢方薬はなんとなく副作用が少ないイメージがありましたが、強めの副作用が出ることがあることを知りました。
    昼間は腹痛と下痢でしたが、今はお腹がパンパンに張ってるような痛みで、辛さは続いています。
    同じような症状の方も居たので、甘草もしくは何かの成分が合わないかもしれません。
    相談窓口があることも知らなかったので、問い合わせてみようかと思います。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/02(水) 23:36:12 

    当帰芍薬散で胸焼け?吐き気が起こりました。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/02(水) 23:56:50 

    >>55
    腸間膜静脈硬化症:長期投与により,腸間膜静脈硬化症があらわれることがある。腹痛,下痢, 便秘,腹部膨満等が繰り返しあらわれた場合,又は便潜血陽性になった場合には投与を中 止し,CT,大腸内視鏡等の検査を実施するとともに,適切な処置を行うこと。なお,腸管 切除術に至った症例も報告されている。

    サンシシという成分が原因だそうです

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/03(木) 00:13:42 

    >>103
    子宮筋腫で桂枝茯苓丸を飲むようになったんだけどめちゃめちゃ便が緩くなる!下痢はしないけどめんどくさい感じの軟便になった。
    明らかに飲むようになってからの変化で、量を減らしたり、しばらく間空けると治るから間違いないと思うけど、医者に話したら漢方変える?と言われた

    でも経血の感じが明らかにサラサラになって量も減って腹痛もなくて楽になったから、しばらく飲むことを希望してみた…軟便が嫌なんだけどなあ

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/03(木) 00:16:53 

    >>105
    まさにまさに…漢方知らない先生に処方されたけど、合わなければやめるっていう極端な感じで、あまり知識もなさそうだったので漢方見れるところに病院変えようかなと思っている

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/03(木) 00:47:21 

    漢方は体質に合わないと副作用出るから慎重に様子見ながら試さないといけないんだが
    普通の病院で気軽に出してるけど大丈夫なの?って思う

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/03(木) 01:04:30 

    >>112
    105です

    内科何件か行ったけど知識かじってるだけの先生の処方は全然効かなくて意味なかったです
    漢方は専門性高いので知識ある人じゃないと活かせないな~と思いました

    漢方解説のサイト読むと何で合わないとか本当に合う漢方を見つけるヒントがたくさんありますよ
    そういうのを読むのもオススメです

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/03(木) 01:19:04 

    葛根湯飲むと全く眠れなくなる。
    風邪の初期によかれと思って飲んだらえらい目にあった(;´д`)

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/03(木) 02:28:26 

    結局のところ効くんだよね漢方薬って
    効かないみたいなこと言う先生いるけどさ
    だから身体はちゃんと反応して副作用が出る時は出る

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/03(木) 02:40:33 

    当帰が入ってる漢方は必ずひどい胃痛に襲われる
    女性向けのはたいてい入ってるから飲めない

    麻黄はエフェドリンだから交感神経刺激されて動悸が止まらなくなったりパニックみたいな自律神経発作が出る。
    葛根湯もダメになった。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/03(木) 02:42:36 

    桂皮が入った漢方は飲み続けるとどこかで必ず不正出血がダラダラ続く
    ガン検査も異常なかったしそれくらいしか思いつかない
    飲んでない時は起こらないし

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/03(木) 02:44:14 

    漢方は胃腸に来るものがすごく多い
    胃痛とか下痢

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/03(木) 02:56:47 

    >>118
    桂枝茯苓丸で不正出血ありました
    調べたら桂皮入ってるんだ…初めて知った
    どういう作用で不正出血につながるんだろう

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/03(木) 07:33:43 

    >>120
    桂枝(桂皮)はシナモンです。血流を良くしたり血液をサラサラにしたりします。生理で塊が出るような場合の改善になります。
    桂枝茯苓丸はそれだけではなく牡丹皮が入っていて、これには子宮収縮作用があるので妊婦さんには禁忌です。
    子宮内の血流が促された結果の不正出血かと。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/03(木) 08:12:03 

    >>49
    私も胃の調子が悪くなりました。虚弱体質で敏感だからだいたいの漢方が強すぎて逆効果になってしまう。色が白くてむくみやすい体質の人は日によって体調も変わりやすいから、複数の漢方を飲み分けないと難しいと言われたことがあります。
    本当かな?とは思ったけど、プロじゃないから飲み分けなんてできないと思ってやめました。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/03(木) 08:12:39 

    >>119
    やはりそうですよね。自分だけかなと思ってたので安心しました。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/03(木) 11:28:02 

    漢方は症状を抑えるというよりも、体質を変えてその症状を出ないようにするためのものだと、漢方の先生に聞いたことがある。だから体質を診ながら漢方を処方してくれる。体質を変えるのが目的だから飲んですぐに効くのではなく、時間がかかるよと言われた。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/03(木) 16:56:39 

    漢方飲むと下痢になる人居ますか?
    そして漢方の匂いのうんちが出る。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/03(木) 18:30:24 

    じわじわと体質改善してくれそうな漢方にとても興味があるのでこのトピとても面白いです。
    はっきりと、この漢方のおかげで!とか、この漢方のせいで!ってわからず飲んでるのですが。。自分がどの体質かわからないです。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/03(木) 20:14:03 

    当帰芍薬散、飲み始めの頃は胃液が込み上がってきたりしてた
    あと基礎体温が平均0.2〜0.3度くらい上がったからほてりとか睡眠時暑ぐるしさがあった

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/04(金) 02:27:42 

    >>121
    処方した医者からは、原因についてはよくわかんないですね~としか言われなかったのでモヤモヤしていたところでした、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/05(土) 17:52:31 

    >>106
    証という体質があわないのかも、
    西洋薬みたいに高血圧→◯◯剤 ではないので

    私も二次性高血圧だけど原因が瘀血なのかとか
    ストレスなのか塩分なのか冷え性タイプかとか
    色々あるから北里大学の漢方のホームページとかみて
    ドラストで買ってるよ

    ちなみに私は高血圧に釣藤散はきかないかな
    頭痛のときだけ効く

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/05(土) 17:57:16 

    >>126
    お金に余裕があれば8日分くらいの小さい箱のでメジャーな漢方をドラッグストアで試すのがよいのかも

    それか内科とか精神科でも漢方出してくれるとこあるから(医師が勉強してたりで)ついでに漢方希望してみたりとか

    ただ医師に言うとなかなか色んなの試せないから診察料とか交通費とか考えてドラッグストアのも高いけどトントンかなと思い試してます

    あとネットとかムック本とかすごい読んでる
    薬膳の本とか 趣味かな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/05(土) 18:01:30 

    小林製薬のヒロレスシリーズの酸棗仁湯と加味帰脾湯ありがたかったのに販売中止になって悲しい

    加味帰脾湯はロート製薬のユクリズムはあんまり効かない
    漢方でもかわいいパッケージが好き
    お店で下の段にある毛筆ロゴのの大きい瓶はなかなか勇気がいるよw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/05(土) 18:05:06 

    >>112
    夫婦で経営してるクリニックで奥様が薬剤師で漢方勉強してる方で舌を見せたり脈やおなかを触ったり尿の回数とか聞かれた。舌でだいぶタイプがわかるから自分で鏡で舌をみてネットの舌診👅の見本画像と照らし合わせてる

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/05(土) 18:08:03 

    >>56
    わたしも偽アルドステロンに気をつけないといけない持病あるから甘草に気をつけてるけど実際1日一回くらいにしてる。いまんとこ大丈夫。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/05(土) 18:14:03 

    >>115
    風邪はだいたい葛根湯で治してる
    早い段階で2本くらい飲むのがいちばん効く

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/05(土) 18:16:08 

    >>53
    種類によって飲みやすい漢方と飲みにくい味の漢方あるよ
    体が欲してるかどうかもあるけどまずいのはあるよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/05(土) 18:18:29 

    >>77
    最近まで命の母ホワイトのほうが効いてて赤いの要らないなと思ってたけど今年から赤いののほうが効く体になった

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/06(日) 16:52:56 

    >>47
    私は軟便になった

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/11(金) 14:59:01 

    >>1

    内科で処方してもらい
    加味逍遙散あわなくて

    テンション上げ上げ
    イライラ止まらなくなり二日で断薬後
    お腹激痛で死ぬかと思いました

    今は専門の漢方相談通ってます

    色んな成分に過敏になり、
    大好きだったシナモンも摂取すると
    イライラするようになりました

    体質も変わりました…
    漢方は専門家に要相談ですね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/20(日) 12:36:48 

    >>1
    漢方薬はほぼ副作用は出ないけど
    2種類以上の漢方薬を飲んだら出るし、規定量を超えて飲めば副作用は出る
    生薬を含む市販薬やサプリメントを気付かずに併用すれば副作用はある
    全く見覚えがない?副作用を辞めるには漢方薬を一切やめれば治まる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/20(日) 14:37:26 

    >>117
    風邪で虚弱なら香蘇散効くよ
    麻黄入ってないから

    胃腸の弱い人向け

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード