ガールズちゃんねる

【戸建て】ここにあると便利なコンセントの位置

209コメント2022/03/02(水) 23:31

  • 1. 匿名 2022/03/01(火) 13:05:45 

    戸建て計画中です

    現在は賃貸アパートに住んでいるのですが、結構コンセントの位置で不便しています

    なので、マイホームを建てるにあたってコンセントの位置は結構重要だなと感じました

    どこにあると便利ですか?

    また、模様替えなども踏まえて、テレビのアンテナはリビングに2箇所とか作れるのでしょうか?

    色々と体験談やアドバイスなど頂ければと思います

    よろしくお願いします
    【戸建て】ここにあると便利なコンセントの位置

    +18

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/01(火) 13:06:28 

    おでこ

    +26

    -26

  • 3. 匿名 2022/03/01(火) 13:06:52 

    キッチン周りはたくさんあった方が良い

    +303

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/01(火) 13:06:56 

    キッチンのコンセントなんてなんぼあってもいいですからね

    +351

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/01(火) 13:07:05 

    ベットの横

    +131

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/01(火) 13:07:18 

    ソファのアームのすぐ横の高さにつけてもらった
    ソファでごろごろしながら充電できる
    あと部屋の四隅全てにつけた

    +170

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/01(火) 13:07:27 

    トイレの中

    シャワートイレで使う

    +81

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/01(火) 13:07:30 

    寝室のベット頭側付近。スマホの充電に便利。

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/01(火) 13:07:43 

    学習机の傍や、ベッドの傍にあるといいな

    +43

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/01(火) 13:07:45 

    キッチンの作業台の近くに4口つくったけどめちゃくちゃ便利だよ!
    キッチンでは床付近は使いにくいから、手元の近くにあるとミキサーとか電動ホイッパーとかさっと使える

    +163

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/01(火) 13:07:46 

    サンルームや土間収納!

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/01(火) 13:07:53 

    コードレス掃除機を充電して置いておくスペースはここだな!ってところにコンセントがほしい。

    +178

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/01(火) 13:08:07 

    家具の配置を決めてから決める方がいい

    +32

    -6

  • 14. 匿名 2022/03/01(火) 13:08:16 

    玄関
    靴を乾かすヒーターを使うため

    +112

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/01(火) 13:08:22 

    >>2
    私は笑ったよ!
    マジでおでこにあったら便利だと思う。

    +88

    -5

  • 16. 匿名 2022/03/01(火) 13:08:41 

    コードレスかもだけど、階段の上と下
    クローゼットの中
    掃除機のコンセントがギリギリ足りなくてめんどくさい

    +78

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/01(火) 13:09:18 

    掃除機置くところ
    スマホ充電するときどこに置くか
    ホットプレート使いたい
    洗面所で除湿機やサーキュレーター使いたい
    お雛様置くところ
    など
    図面見まくって何日か想像生活してみるといいよ

    +73

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/01(火) 13:09:23 

    どこに何を置くかある程度考えたほうがいいかもね

    うちはキッチンカウンターの上に色々置くと思って、ダイニング側のカウンター上につけた
    家電とか充電器、ベビーモニターが繋げられるから良かったらけど、ルンバ置く用に下にもあったら良かったなと思う

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/01(火) 13:09:28 

    >>4
    今、大量のコンセントを頂きましたー!

    +137

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/01(火) 13:09:48 

    クリスマスツリー
    置きそうなところ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/01(火) 13:09:48 

    クローゼット横 基本的には家具の干渉がない場所なのであると掃除しやすい。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/01(火) 13:10:02 

    クローゼットの中
    ウォークインじゃなくても大きめのクローゼットには絶対にあると便利
    クリップライトもつけられるし、ニットなんかもかけたままでさっと毛玉とったり、コートのメンテナンスもやりやすい

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/01(火) 13:10:06 

    ダイニングテーブルをつける壁!
    テーブルと同じ高さで!

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/01(火) 13:10:06 

    ベッドを壁側に寄せるなら枕元側、ある程度(床上80センチくらい)の高さに欲しい。

    我が家はコンセント=床上15センチばかりで使いづらい

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/01(火) 13:11:18 

    >>15
    おでこにあったらコードが目の前に垂れてくるから結構邪魔だと思う。顎下あたりが良いかも。

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/01(火) 13:11:33 

    ホットプレート使うなら
    ダイニングの近くに付けた方がいい

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/01(火) 13:11:34 

    電動自転車使うならシューズクロークに充電器用のコンセントがあるのは良い!
    逆に、ウォークインクローゼットにコンセントつけたけど、今のところ使ってない

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/01(火) 13:11:35 

    キッチンの側面にいくつか作ったけど、収納引き出しと干渉して使いにくかった。
    挿してると引き出しが出せない。
    収納や引き出しの棚に干渉しないよう気を付けてください。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/01(火) 13:11:56 

    キッチンは多めに欲しい…!

    あとテレビのアンテナ線の位置もかなり重要

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/01(火) 13:11:57 

    うちはダイニングテーブルの下の床にある

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/01(火) 13:12:19 

    子供がいるor考えてるなら極力低い所にはつくらない方がいいと思う

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/01(火) 13:12:21 

    建売だから適正な場所に適正な数あるけど、不便だと思ったことがない。結局オーソドックスが一番いいのかなと思う。
    小さい子どもがいるからと、手が届かない中途半端な高さにコンセントを設置した人とかは後悔してるよ。
    あと、たくさんあればそれだけ便利だと部屋の角という角に作り過ぎた人とか。
    コンセントだけじゃなく間取りとかも、広い部屋で間仕切りできるように…とか凝りすぎたらやっぱり不便。結局オーソドックスが一番使いやすいよ。

    +8

    -19

  • 33. 匿名 2022/03/01(火) 13:12:31 

    家中を掃除機かける想像するといいよ
    掃除機のコンセント🔌を挿す場所を想像する

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/01(火) 13:12:38 

    確かにベッド横にコンセントがあると布団乾燥機も使いやすいもんなー。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/01(火) 13:13:13 

    階段の途中にもあると便利。掃除機かけやすいし、何ならセンサーの灯りをつけても良い。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/01(火) 13:13:20 

    >>25
    うなじはどう?

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/01(火) 13:13:42 

    >>32
    適正な場所に適切な数ってそれは個人が思うこと

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/01(火) 13:13:54 

    リビングのテレビを置く予定になりそうな付近。
    最近のはネットに繋がるAV機器はかりで、無線LANルーターやら色々必要なんだよね。
    コンセントは多すぎて困ることないから

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:01 

    >>25
    私はくるぶしがいいかな。コードが脚に絡まって邪魔かな?腰骨くらいがベスト?

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:05 

    ダイニングテーブルを置く床にホットプレート用にコンセント付けました。
    押したら出てくるやつ、便利です!

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:08 

    >>6
    賃貸アパートだけど、リビングの四隅にコンセントあるわ!洋室の三隅にもあるわ!
    優良物件だったのか…

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:14 

    >>32
    建売の僻み?

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:38 

    >>2
    おでこだと邪魔なので、
    マ◯コのところがいい。
    何かを差すのに便利な場所だからww

    +0

    -29

  • 44. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:41 

    トイレって意外とコンセントいっぱい欲しいです。
    シャワートイレに一つ、冬は寒いので暖房パネルに一つ使ってます。
    夜中用にコンセントに足元ライトをつけると眩しすぎなくて便利だし、スマホやタブレットを充電しながらトイレに篭りたいときもあります。

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:54 

    玄関、クローゼット内、キッチンはカウンター周りにや炊飯器、レンジ、トースター周りにはいる

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/01(火) 13:15:09 

    テレビ置くあたりはたくさんある。
    壁面収納にテレビを壁付けできるようにしてゲーム類、ネット類も全部そこに入れてるからスッキリした。
    ダイニングのところのコンセントはホットプレート使う時に便利。
    各部屋に三つずつあるし、テレビのコンセント?も各部屋あるけど、キッチンのコンセントがもう少し欲しかったな。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/01(火) 13:15:10 

    キッチンカウンターのダイニング側にニッチを作ったんだけど、そこの内側にコンセントを着けたよ
    本当に便利!
    スマホの充電、パソコンを使いながら充電、ホットプレートやたこ焼き器などダイニングテーブルでやる作業に大活躍よ
    ニッチにはティッシュや鍵を入れる籠とか置いてる

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/01(火) 13:15:22 

    >>32
    注文住宅ならとことん拘るわ

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/01(火) 13:16:18 

    >>32
    そもそもコンセントの位置にオーソドックスも何もないと思う。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/01(火) 13:16:51 

    うちは玄関にひとつあります。
    人感センサーのライトをつけてるのと電動自転車のバッテリーを玄関で充電してます。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/01(火) 13:17:23 

    壁掛けテレビにするからテレビの背面にコンセントくるようにした。やっぱ見た目スッキリしてるよ。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/01(火) 13:17:23 

    今住んでるとこは中古分譲マンションですが、コンセントが少なすぎて延長コードばかりです。平成に建てられたマンションに住んでいて欲しいとこにコンセントはありました。各部屋の四隅と廊下やキッチンも四隅と冷蔵庫のあたりには高い位置に、それ以外に欲しいとこは調理台のとこにコンセントあると便利。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/01(火) 13:17:27 

    >>42
    建売だけど建つ前に買ったから、間取りとか変更できたんだ、それで後悔してるところもあるから結局オーソドックスが一番だなって思って。
    僻みとかはないよー!便利にしようとし過ぎて不便になることもあるから気をつけてって言いたかっただけ。

    +4

    -12

  • 54. 匿名 2022/03/01(火) 13:17:46 

    >>32
    そんな稀なケース出されてもね。
    うちも小さい子いるけど、コンセントカバーつければ解決だしそうやってる人の方が多いと思う。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/01(火) 13:17:58 

    >>1
    コンセントの位置も大事だけど電力数も大事だよ。よく使う電化製品はできるだけ別々のヒューズにしないと飛んでしまう。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/01(火) 13:18:10 

    クローゼットの中
    収納しながら充電できる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/01(火) 13:18:12 

    >>12
    本当にそれ。
    目につくとこに置きたくないからコードレス掃除機買うのをためらっている。
    できれば納戸にコンセント欲しかった。
    せめてウォークインクローゼットに

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/01(火) 13:18:52 

    >>32
    なんか嫌味くさい言い方だね

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2022/03/01(火) 13:19:29 

    リビングならスマホの充電、加湿器、空気清浄機、クリスマスツリーなど実際に使いたい家電を季節ごとに想定するといいよ
    収納の中は掃除家電の充電とかね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/01(火) 13:20:00 

    >>36
    髪をかき上げて
    コード差すなんてエロいっすね
    四十肩の私はコンセント使う度
    悶絶しそうだけど

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/01(火) 13:20:55 

    作り過ぎも良くないよ
    子供が小さいときは、全部栓をしてた

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2022/03/01(火) 13:21:23 

    パソコンやスマホ充電しながら使うのにテーブルの高さに欲しい。いちいち屈むのが嫌になってきたし多分いまの世代は腰にくる婆になっても電子機器使ってるから屈まずに刺せるのいいと思う。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/01(火) 13:21:29 

    >>1
    玄関にコンセントあると便利

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/01(火) 13:21:39 

    ルンバ基地を決めておいてそこにコンセント。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/01(火) 13:21:54 

    マンションですが、掃除機など掃除用具を収納するクローゼットにコンセントあったら良かったなーと思った。小さい子供がいるのでリビングで充電してるといたずらされる!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/01(火) 13:21:56 

    電話モジュラージャック周りにもう二口作ればよかった。あとテレビ周り。ゲームやハードディスクで蛸足になってる。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/01(火) 13:21:57 

    >>1
    あらかじめ幾つか模様替えパターンを考えといて、
    それに合わせて床に埋め込みました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/01(火) 13:22:05 

    >>4
    スーパーリッチや!

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/01(火) 13:22:18 

    >>25
    髪と一緒に結んでしまえば!

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/01(火) 13:22:24 

    駐車場

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/01(火) 13:23:33 

    >>32
    作りすぎても困ることはないよ、使わなきゃいいだけだし
    足りない方がよっぽど困る
    建てる前にコンセントを増やすのはそんなに高くないけど、建った後生活しだしてから増やすのは高くつくからね

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/01(火) 13:24:32 

    全部の壁面にまんべんなく無いと逆に不便

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/01(火) 13:24:58 

    流行りのウォークインクローゼット
    壁つくって部屋増やすときに忘れがち。

    電気工事費が高いので
    ドアとか壁に穴あけてもらうといいかもです。
    そこから配線のばせるので。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/01(火) 13:25:50 

    >>25
    想像して「あぁーだよね」となってしまったわw
    それ以前に人体にコンセントって何よ!w

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/01(火) 13:26:12 

    ベランダ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/01(火) 13:26:21 

    >>1
    「スマホ見ながら料理したいから充電できる位置にして」とか具体的だと後で後悔ないかも!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/01(火) 13:26:33 

    >>53
    最初からそういえばいいじゃん

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/01(火) 13:27:14 

    場所もだけど高さよ!
    高さ1mの家具を置いても潰れない位置につけるのよ!
    レイアウトの都合上泣く泣く潰したコンセントが3つはあるわ
    場所でいうと、PC周りはwifiとか周辺器具が多いし、なぜか埃が溜まりやすくてタコ足発火が怖いから多い方がいい

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/01(火) 13:27:59 

    ベッド、テレビ、ソファーとか置く場所を決めてその近くとか
    台所の上の方のコンセント使わないなと昔は思ってたけど、電動泡立て器やミキサー、ケトルでお湯を沸かす時は便利

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/01(火) 13:29:04 

    掃除用具入れてるクローゼットにコンセント付いていたら、充電式の掃除機もそこに入れておけたなと今思っています

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/01(火) 13:29:39 

    >>1
    テレビ端子はいくつでも作れますよ
    うちはついでに有線LANの端子もつけてけど、あまり使ってはない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/01(火) 13:30:30 

    >>43
    調子に乗んなよ

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/01(火) 13:30:54 

    水槽置きたいなと思ったけど
    コンセントないからあきらめた。
    何か置けるような棚とか作る場合はコンセントあると
    後々便利よね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/01(火) 13:30:59 

    >>1
    家の外にあると便利。
    窓掃除をケルヒャーとかでやる場合とかいろいろ使える。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/01(火) 13:31:14 

    >>53
    コンセントって多すぎると何が不便なの?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/01(火) 13:31:28 

    >>1
    お金かかるけど、うちはリビングにテレビアンテナ用のコンセントを2つつけた。

    キッチンのコンセントは下につけるより高い位置につけたほうがキッチン家電を使うのに便利。

    屋外に防犯カメラとセンサーライトを付ける予定があるなら、外にもあったほうがいいよ。
    後から外壁に穴を開けたりは雨漏りの原因になるから。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/01(火) 13:33:33 

    >>6
    私はソファのちょうど下にくる床にコンセントつけてもらったよ。使う時だけペコっとでてくるやつ。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/01(火) 13:33:42 

    >>53
    多すぎて不便なことはないよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/01(火) 13:33:49 

    コンセントはもちろん、WiFiルーターも収納の中にに収めたいからインターネット配線も収納内に必要!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/01(火) 13:33:53 

    >>83
    それ本当に重要だと思うわ
    うちは賃貸の時から熱帯魚飼ってたから、予め置く場所を決めて(玄関)コンセント着けた
    あれ着け忘れてたら大変なことになってた

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/01(火) 13:34:21 

    >>82
    オカンが言うには
    鼻の穴までは許してええんやて

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2022/03/01(火) 13:36:34 

    >>1
    将来電気自動車が充電出来る電力の外用コンセントを駐車場近くにつくったよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/01(火) 13:36:59 

    コンセントもだけど、テレビ線は各部屋につけた方がいいよ!うちはリビングしかなくて困った。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/01(火) 13:37:16 

    >>92
    いるよね。
    うちも考えてる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/01(火) 13:38:02 

    >>4
    >>19

    ミルクボーイwwww

    +43

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/01(火) 13:40:00 

    テーブル横

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/01(火) 13:41:08 

    >>61
    コンセントを触って危ない子供時代なんてほんの数年だよ
    その後の数十年の方が重要なのに
    これから先家電の種類だって増えてくるだろうし、作りすぎて困ることなんてない

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/01(火) 13:41:31 

    玄関 小さなランプ飾ったり、掃除機使うとき便利。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/01(火) 13:42:03 

    >>4
    衛で再生された

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/01(火) 13:44:18 

    40年近い古い賃貸マンションなんだけど、部屋にやたらとコンセントがある。四隅にある。
    でも肝心なキッチンやダイニングには少なくイラっとする。一番家電を置くのはキッチンなのに。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/01(火) 13:45:04 

    キッチンの調理台のところ。フープロとかで使うのに便利
    あとはダイニングテーブルのところ。うちは壁のテーブルの高さに合わせてつけた。ホットプレートとかIH使うから。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/01(火) 13:45:15 

    いつも座るだろう
    ソファーの横
    タイムリーに右壁側にひとつも
    コンセントがなくて
    頂いたCDラジオ
    コンセントがないやと思い
    延長コードを楽天でポチった
    とこでした
    中古住宅購入なのですが
    こういうとこ
    不便だなあって思います

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/01(火) 13:46:01 

    >>84
    うちも 外壁に2ヶ所つけた。駐車場に近いところと、庭で芝刈機使う時 用。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/01(火) 13:47:37 

    ダイニングテーブルの高さにコンセントあると便利

    あと造作棚とか可動棚の内側にも付ければ良かったって思う箇所が何個かある
    付けてあれば加湿器とか空気清浄機とかのコンセントを隠せて良かったなって

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/01(火) 13:47:59 

    リビングが広いなら、常に居る場所の近くにコンセントは必要。端末充電や色々役に立つ。
    床にコンセントを埋め込む方法もある。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/01(火) 13:48:19 

    掃除機を入れる収納の所にコンセント付けておくと、コードレスも収納の中で充電出来て便利

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/01(火) 13:48:49 

    >>25
    なんで顔周りなのw

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/01(火) 13:50:41 

    玄関ホールと廊下と階段は一つあると本当に便利
    玄関は靴乾燥機や防虫対策の物が使える
    廊下と階段はWiFiや掃除機のときに役に立つ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/01(火) 13:50:57 

    >>1
    ダイニングテーブルの下
    ホットプレートで使うから。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/01(火) 13:51:08 

    部屋の四隅

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/01(火) 13:51:13 

    廊下

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/01(火) 13:51:45 

    脱衣所もあると便利だよ。
    夏場はドライヤーかけながら扇風機と除湿機つけてる。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/01(火) 13:52:11 

    部屋の四角とその間。
    他には自分の生活考えながら…
    ダイソンとかの置場。ルンバの定位置。
    ミシンを使うので、ミシンを使う場所。
    空気清浄機置場
    脱衣場に壁掛け扇風機用(もしくは洗濯物乾かす用の除湿器置場?)
    テレビ回りはゲーム・レコーダーとかどんどん増えるので多目に。
    駐車場に電気自動車用

    大した額ではないので、標準に追加したな。正直「こんな場所にコンセントあったっけ?」とかある。
    家の裏側にセンサーライト忘れたのが我が家のミスかな。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/01(火) 13:52:46 

    >>39
    鼻の穴にグッと

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/01(火) 13:53:14 

    >>1
    トピずれだけど電気工事士2種取ると自分でコンセント設置出来るから良いよ
    業者頼むと結構するから

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/01(火) 13:54:42 

    階段下収納
    マキタのコードレス掃除機置いてるんだけど、そこで充電するから

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/01(火) 13:54:51 

    うちは階段にもつけた。掃除機ようにつけた。
    掃除機コードレスだから使わなかったけど、Wi-Fiの中継機?電波飛ばすやつで使ってる。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/01(火) 13:55:23 

    >>63
    玄関コンセント、うち一回も使った事ないのだが、何に使えばいいのだ?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/01(火) 13:57:49 

    もう壁という壁は面に対して上下2つずつ、計8つ
    極端に言えばそれくらいあってもなんら問題ない
    コンセントなんていくつあっても邪魔にならない
    キッチンはシンク前にも2つ
    うち注文で建てて、建築時はコンセント追加一箇所3千円だったからバンバン付けたかったのに、旦那がそんな要らないとかブツブツ言い出して
    結局、家具で隠れた箇所にコンセント、仕方ないから隠れたコンセントから延長コード伸ばしてコードつけてる、なんのための注文住宅だよ!
    建ててから追加で付けると1万2千円!
    ほんっとムカつく、旦那

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/01(火) 13:57:50 

    >>84
    うちも外壁に付けた。
    高圧洗浄機で使ってる。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/01(火) 13:59:31 

    うち玄関になくて不便だな〜って思ってる
    コンセント式の消臭剤使いたいからw

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/01(火) 14:01:05 

    エントランスクロークの中。
    電動自転車の充電らくだよー!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/01(火) 14:01:15 

    ベッドの両サイドに携帯充電用のコンセント

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/01(火) 14:01:54 

    >>19
    ノリ最高!

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/01(火) 14:08:18 

    >>118
    クリスマスツリーのライトに使ってた事もある。
    猫を飼ってるので猫が誤飲やイタズラしないようスマホなどの充電ケーブルは玄関に挿しておく事が増えました。脱走防止で玄関は行けないようにしてあるから。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/01(火) 14:09:34 

    >>118
    横だけど、
    うちは靴の乾燥機で使ってる
    梅雨時期は子供の靴が濡れてるから
    あとは掃除機くらいかなぁ
    無きゃ無いでどうにかなるけど、あったら使う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/01(火) 14:10:55 

    部屋の隅だと家具に隠れて使いにくい場合がある。扇風機や加湿器、除湿機、掃除機、電気ストーブを使うなら、何処にコンセントがあると便利か考えると良い。季節ごとに使う電気製品違う。
    窓のカーテンを留める所の下辺りにあると使いやすい。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/01(火) 14:11:15 

    これうちだけど、リフォームの時に窓枠の近くににコンセントつけてもらった
    それから、システムキッチンの釣り戸棚もコンセントあるのを選んだ
    赤で丸付けてるところがそれです
    【戸建て】ここにあると便利なコンセントの位置

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/01(火) 14:11:15 

    >>1

    100センチとかの高さのコンセント。
    横に棚とかあるとそこで充電したりかがまなくて楽。
    コンセントだからって足元にないといけないわけではない

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/01(火) 14:11:49 

    結構な幅の出窓が有るんだけど、両脇にコンセントつければ良かった。

    出窓に置いた充電器とか足元のコンセントさすのカッコ悪い。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/01(火) 14:12:06 

    こんなところにいらないよなー?って思っても、暮らし始めると「いま!ここで充電できたらな!」ってことがある笑

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/01(火) 14:12:08 

    >>7
    そのコンセントはほぼほぼ標準でついてると思う
    でも、高い位置にもうひとつあったなら、扇風機とか暖房器具用にしたいな

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/01(火) 14:12:30 

    >>126
    それいいね
    うち廊下に新聞敷いて乾燥機置いて靴乾かしてる
    できれば玄関でやりたい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/01(火) 14:14:24 

    >>55
    これ大事!
    特に電子レンジや炊飯器、電気ポット等キッチンのコンセントは気をつけて!

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/01(火) 14:15:22 

    >>43
    えっ面白くない

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/01(火) 14:16:46 

    >>118
    うちは玄関の靴箱上に色々飾ったり水槽置いてるから使ってるよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/01(火) 14:18:47 

    家の外側
    2〜3ヶ所

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/01(火) 14:21:33 

    横になるしメーカー側からも話があると思うけれど、自家用車所有ならば電気自動車充電用(200V)のコンセントも付けた方がいいよ。建築士さんに「後付けだと高くなるので、標準装備なので今のうちに付けた方がいいです」と言われたので付けました。車がガソリンから電気へと変わり始めているからね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/01(火) 14:22:27 

    玄関の棚?の上にコンセントあると便利

    蚊取り電気つけたり、クリスマスツリー点灯させたり、自動アルコール噴霧器つけたりできてる

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/01(火) 14:25:09 

    家の真ん中の収納の中の上の方に、コンセントとネットの引き込み(モデム?ルーター?)、そこから家全体にWi-Fi飛ばすのに便利だし、収納の中たから見た目すっきり

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/01(火) 14:25:14 

    >>137
    今後電気自動車が普及したら充電用に必要だし、充電中に高圧洗浄機使ったりする可能性もあるから複数あれば便利だよね

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/01(火) 14:25:30 

    パンドリー・納戸・クローゼット・玄関・キッチン高めの位置

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/01(火) 14:28:14 

    ベランダ。
    高圧洗浄機使う時にベランダにあると便利。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/01(火) 14:28:16 

    家造り雑誌でみて可愛かったので、作り付けで棚の下あたりにルンバのお家とコンセントを作ろうとしたけど、ルンバも大きさ変わりそうだったからやめた

    でも、収納の中にコンセントつけて、コードレス掃除機のバッテリー充電してる
    ルンバは、普通のコンセント周辺の壁紙付けで充電

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/01(火) 14:30:05 

    >>137

    うちはコンセントとは別にガレージまで庭先の地中に管?通して、電気自動車のときに備えてる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/01(火) 14:34:06 

    光回線を契約するなら、光コンセントとWifi用コンセントがあると良いよ。できれば床ではなく上のほう。うちはパントリーの棚の中に設置した。
    実家ではテレビの後ろにあって、手を伸ばして勘で作業しなきゃいけないし、ホコリも溜まってる😅

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/01(火) 14:37:04 

    蚊が入ってきやすい窓の真下にたまたまコンセントがあったから、虫よけプラグをさしてみたら全然入ってこなくなった!次、家を建てるなら全部の窓の下にコンセント付けたい。(雨に注意)

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/01(火) 14:38:01 

    ペットが背伸びしても前足が届かない位置

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/01(火) 14:44:26 

    >>25
    やる気スイッチはどこ?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/01(火) 14:45:53 

    >>25

    頭部とかがよくない?視界にはいらない!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/01(火) 14:47:31 

    キッチンだけでも9カ所あるよ、うち。

    外にも建物の四隅にあると地味に便利。

    コンセント増やすだけでかなり住みやすさが上がる。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/01(火) 14:48:25 

    リビングのソファー近くの床と、ダイニングテーブルの下の床につけたかった!
    スマホの充電、ホットプレートやノートパソコン使うときにあったらいいなと思う。壁からだと通り道で引っ掛かったり、コードが届かなくて延長コードに繋いだりで見映えがよくない。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/01(火) 14:50:57 

    リビングに入るまでの廊下には必ず必要。
    関係ないけど、玄関ライトはセンサーライトがいいよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/01(火) 14:55:50 

    洗面所。冬は電気のヒーターを置いて、夏は扇風機が置ける。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/01(火) 14:58:08 

    各部屋に最低2個 
    廊下の長さによるけどこちらも最低2個

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/01(火) 14:58:32 

    >>84
    勝手に使われてた話もきくからできれば鍵付きにしたいかも。子どもがゲーム機やスマホの充電に使ったりするんだって。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/01(火) 15:00:54 

    子ども部屋には勉強机の周りにほしいね。アイパッドで学習したりスマホで勉強の動画見たりするから出番が多そう。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/01(火) 15:02:46 

    なんで賃貸物件て、不便なところや無駄なところにコンセントが多いんだろうか。
    転勤族なので引っ越すたびに、ほしいのはここじゃねえって思う。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/01(火) 15:03:37 

    >>6
    家具の配置が縛られるから部屋の四隅にコンセントあるとレイアウト自由になって便利だよね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/01(火) 15:10:33 

    >>14
    内玄関はホントにあった方がイイと思う。すぐに使わなくても、ランプやディフューザー簡易ライトや、靴臭防止の為のプラズマクラスターとか、アレコレ使える…意外とあると便利!

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/01(火) 15:18:22 

    たぶんこのトピ
    ワイドナショーで取り上げられるような気がするw

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2022/03/01(火) 15:19:06 

    床にあると便利そー♪私なら建てる時コレするー♪使ってる人居たら感想も聞いてみたいです(*ˊᵕˋ*)
    【戸建て】ここにあると便利なコンセントの位置

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/01(火) 15:23:14 

    >>32
    延長コード使ってないの?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/01(火) 15:42:14 

    >>53
    >>32
    細かいこといちいちつっこんで、しかも長文でごめんなんだけど

    >手が届かない中途半端な高さにコンセントを設置した人とかは後悔してる

    中 途 半 端 な 高 さ に設置したらそりゃ後悔するかもね

    >部屋の角という角に作り過ぎた

    今時の家のコンセントって部屋の 角 にはつけなくない?家具とか置いたら隠れて使えないし
    部屋ごとに複数箇所あるのはすごく便利だよ
    家建ててる時は作り過ぎたか?と思ったけど、使いたい時に使いたい所で延長コード無しで使えてメリットしか無い

    >広い部屋で間仕切りできるように…とか凝りすぎたらやっぱり不便

    広い部屋で間仕切り〜が凝ってるとは全く思わないけど、不便?これの何が不便?
    仕切らなければ広いまま使えるし、部屋数増やしたい時は仕切れば良いから便利だよ

    >便利にしようとし過ぎて不便になることもある

    あるか?


    なんて言うか、ご自分の経験ではないことを伝聞と想像だけで貶してるように見える
    後出し言い訳風の追加コメにも説得力感じない

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2022/03/01(火) 15:43:40 

    部屋の隅ばかりで真ん中にないのが不便だった

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/01(火) 15:44:14 

    ルンバの定位置になるところ
    うちはクローゼットの中

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/01(火) 15:50:00 

    >>57
    大工さんとそんな話してたとき目につく所にあったほうが方が手に取りやすいですよって言われた
    確かにそうだなって思ったよ

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2022/03/01(火) 15:55:15 

    >>10
    私、キッチンの調理台のとこにコンセント作らなかった事を凄く後悔してる。

    元々住んでた賃貸には付いてなかったし、別に不便な事ないだろうと思って壁にしか付けなかったんだけど。
    ミキサーだの電動ホイッパーだの使う時に壁から調理台まで延長カードないと届かなくて。

    今から増やせるもんなら増やしたい。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/01(火) 16:06:04 

    木の剪定するのに延長コードばーって伸ばしてるけど外にあったら良かった

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/01(火) 16:18:45 

    >>1
    ●カウンターキッチンの内(調理場)側
    →ハンドミキサーを使う時に便利
    ●カウンターキッチンの外(テーブル)側
    →ホットプレート使う時に便利
    ●クローゼットの中
    →センサーライトや充電式掃除機など

    玄関の内側・外側
    洗面所
    作業台のテーブル上
    テレビとモデムを置く場所は4口ぐらい余裕で使う

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/01(火) 16:19:45 

    ガレージ。

    もしこれから家を建てる人は絶対つけた方がいいです。
    夜でも照明つけて電動工具使って作業できます。
    とくにこれからEV時代ですから。チャリ、バイク、自動車・・・。充電もできます。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/03/01(火) 16:21:23 

    >>23
    まじでこれ大事です!

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/01(火) 16:30:51 

    ・ソファの足元あたり(携帯)
    ・ダイニングテーブルの下あたり(ホットプレート等)
    ・ダイニングの壁面収納の中(パソコンやiPadなど)
    ・掃除用具入れの中(スティック掃除機や掃除ロボ)
    ・洗面台の付属コンセント以外にも脇の壁面
    ・車庫の中(将来の自動車充電)
    ・パントリーの中(調理家電)や作業台の辺りも多め
    ・寝室ベッドのサイドテーブル辺りに夫婦それぞれ(携帯や照明)
    ・子供室(ベッドや机周りしっかり、クローゼットの中)

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/01(火) 16:38:12 

    >>162
    長年かけて差込口にホコリが溜まっていきそうで怖い 火事にならないか心配で
    あと、水を床にこぼしてしまったときとか

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/01(火) 16:51:02 

    洗面所や脱衣場。

    ドライヤーは洗面台のコンセント、あとは洗濯機用のコンセントがあればいいと思ってたけど、小さな暖房器具を置きたいと思っても繋ぐコンセントがなかった。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/01(火) 16:52:18 

    少し高い位置のコンセントは便利だけど、見た目格好悪いから止めた。
    スイッチと同じ所にはパナだと開けたらコンセントで入れる方が良いかな。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/01(火) 16:56:17 

    うちは下駄箱のコの字の飾り棚の所に付けてもらった。
    クリスマスツリーやアロマディフューザーとか置ける。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/01(火) 16:56:21 

    コンセントが2つで、6個くらいにしたいと言ったら、電流の限界がなんちゃらとかで出来ないぽいこと言われてモヤッとしてます。今はタコ足で6個使ってるので、問題なく使用してるのに何でだろう。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/01(火) 16:59:30 

    キッチン周りとパソコン周辺、テレビの近くは多く付けた。
    住宅展示場の営業さんには「みんなコンセント多すぎなんですよね、正直そんなにいりません」と言われた。
    そこでは建てませんでした。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/01(火) 17:00:46 

    >>178
    家も言われた。ドライヤーとかストーブとかの熱を発するものを同時に使うと
    落ちるとか。
    電気を二つに分けてもらえたよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/01(火) 17:02:02 

    意外とさテレビのコンセントも二つくらい欲しいと思う事ある。部屋の模様替えした時にテレビがネックになる…

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/01(火) 17:15:52 

    こんなに必要?って位コンセント付けた。実際設計の段階でここまで必要ないでしょって言われたw
    何気に全部使ってるのでつけてよかったよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/01(火) 17:21:38 

    両親が家を建てたけど、コンセントの数をちゃんと考えとけば良かったー😥が、母の口癖。
    なので兄は、各部屋に可能な限りの数、更に位置も考えてから家を建てたらしい。だから、少し高い位置に付くコンセントもある。
    数もだけど、どの辺に付けるかも意外と重要だなーと思った。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/01(火) 17:25:29 

    コンセントって四隅にあるイメージだけど、部屋の真ん中辺りの下部に設置しても便利だよ。
    携帯の充電器とか端っこにいかなくて済む

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/01(火) 18:16:24 

    テラスやベランダがあるならテラス。
    食卓テーブルの上。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/01(火) 20:20:45 

    >>118
    電動アシスト自転車のバッテリーを充電するのに便利ですよ😊

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/01(火) 20:53:02 

    床の近くにあるけど、1mくらいの高さにして欲しい。あと、部屋の隅ばかりだけど、壁の真ん中にほしい

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/01(火) 21:35:21 

    キッチンの調理するスペースにコンセントがあると便利。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/01(火) 21:44:30 

    >>10
    ホントそれ!
    今は賃貸の戸建に住んでいて、コンセントが足下にしかないから、延長コードを壁に這わせて使ってる。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/01(火) 21:48:09 

    >>118
    クリスマスなどのライトアップとか、庭で電動工具使う時とか、何かと便利です。うちはテラス側に1か所(2口)だけだけど、玄関にもあったらいいのに!といつも思っている。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/01(火) 21:57:10 

    >>2
    こういう脳みそ使ってないんだろうなーってボケ割と好き

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/01(火) 22:37:40 

    ダイニングテーブルの高さあたりの壁にあるコンセントはホットプレート使うときに便利。つけてよかった。
    ただ、ダイニングテーブルの一辺を壁につける置き方をしている場合に限る。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/01(火) 22:40:17 

    階段の踊り場にコンセントつければ良かったと後悔。フットランプをつけたかった。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/01(火) 23:02:55 

    >>138
    勝手に駐車されて充電される心配はないの?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/01(火) 23:22:29 

    >>23
    これ!それで4口はつけて!
    現場監督に「そこにそんなにいるんすか(笑)」って馬鹿にされたけど
    普通に3口は差しっぱなしにしてるくらい必需品(笑)

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/01(火) 23:23:18 

    >>5
    これに電気のスイッチも並べて配置したら寝るときかなり快適だよ!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/01(火) 23:33:04 

    玄関
    空気清浄機や掃除機やら

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/02(水) 00:53:59 

    >>10
    キッチン設備のグレードによってはコンセントついてるものもあるんですがそれが結構便利でお菓子作りする時にかなり重宝してます

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/02(水) 02:04:50 

    リビングのテレビ用コンセントは2箇所位はあったほうが模様替えする時便利
    あと、うちはコードレス掃除機ではないので廊下のコンセントは全部高い位置に付けました
    掃除にしか使わないから抜き差しが楽なように

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/02(水) 02:29:48 

    >>2
    いきなり草

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/02(水) 07:15:06 

    >>1
    あとちょっと話ずれるけど、コンセントの位置も勿論だけど、インターホン、空調、スイッチとの場所とかまとまりなんかも気にして設置して貰うといいと思う。
    友達がそういうのもやってくれると思ってたのに、出来上がったら高さがバラバラで色んなところにスイッチ、コンセントのある部屋になってメーカーとケンカになってた。
    ちゃんと直して貰ったみたいだけど、大工さんによっては雑だからきちんと図面みてオーダーした方がいいっけよ!

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/02(水) 10:09:35 

    押入れの中
    掃除機充電したかった

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/02(水) 12:53:57 

    リビングの電話機とプリンタやPCの近くに付けてもらいました。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/02(水) 14:07:37 

    >>23
    それ、やった。床から80cmの高さにあるコンセント。しゃがまずに抜き差しをしたい旦那の希望で。パソコン関係の配線にもお薦め。電気関係の線は天井から壁をつたわらせるから、壁の真ん中は工事の段階なら出来るよ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/02(水) 15:26:01 

    ソファーに座った状態で充電したかったから、ソファーの肘おきの部分って言うのかな、そこの高さをはかって壁につけてもらった。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/02(水) 15:51:02 

    ベッドまわりにコンセントとテーブルあれば、ストレスないよ。
    あと庭やマイカーあるなら、掃除用として外壁にあればめちゃ便利。

    コンセントを使いやすい場所に移動させよう!コンセントの移動方法や注意点などまとめて紹介 - すまいのほっとライン
    コンセントを使いやすい場所に移動させよう!コンセントの移動方法や注意点などまとめて紹介 - すまいのほっとラインhotlines.shop

    家電製品の数が増えたり、部屋を模様替えした時に「ここにもコンセントがあれば…」と思うことはありませんか?家具を置いたらコンセントが隠れてしまったり、家電に届かないため延長コードを使っている人もいると思います。そのお悩みを解決するのが「コンセントの移...

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/02(水) 16:57:49 

    玄関の中。うちは中古で買ったからそこにコンセントないけどあったら便利だと思う

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/02(水) 19:03:00 

    私が後悔しているのは、クローゼットの中と、ロボット掃除機を置くあたりと、アイランドキッチンにつければよかった。
    クローゼットの中は掃除機充電用に欲しかった。
    あと玄関の棚の上につければ、電飾のクリスマスツリーとか玄関に飾れたのにと後悔。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/02(水) 23:31:18 

    >>1
    ハウスメーカーのショールームを見てコンセントをつける高さも重要だと思った。 
    若いときは高い位置にあっても平気だけど、将来的に足腰弱くなって車イスになるとそれに合わせた高さのほうが良い。なので、高さ重要。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。