ガールズちゃんねる

弁当作りの卒業式

88コメント2022/03/02(水) 13:08

  • 1. 匿名 2022/03/01(火) 12:59:25 

    この度、末っ子が高校を卒業して15年間の弁当作り生活が終わりました。
    多い時には子供と夫と私の分で5つ作っていました。 
    体調悪くても弁当だけは作りました。
    これで朝はゆっくりできます。
    自分にお疲れ様と言いたいです。
    3月で弁当作りを卒業する方、一緒に卒業式をしませんか?

    +355

    -10

  • 2. 匿名 2022/03/01(火) 12:59:55 

    >>1
    母ちゃんお疲れさま!!
    でも卒業式ってなに笑

    +234

    -4

  • 3. 匿名 2022/03/01(火) 13:00:31 

    ご主人の分も卒業するの?

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/01(火) 13:00:58 

    >>1
    お疲れ様でした!素敵なトピですね。
    私はまだ結婚も出産もしてませんが、母のお弁当を思い出して懐かしくなりました。
    あとで母に今更だけどお弁当ありがとうってLINEしときます!!!

    +114

    -7

  • 5. 匿名 2022/03/01(火) 13:01:01 

    >>1
    お疲れ様です。尊敬します。

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/01(火) 13:01:24 

    >>1
    親になって初めて毎日お弁当作る大変さや有り難さを知ったわ。

    主さん、毎日お疲れ様でした。
    これからはゆっくりしてね。

    +110

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/01(火) 13:01:38 

    ㊗️💮御卒業おめでとう💮㊗️

    +48

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/01(火) 13:01:47 

    弁当作りの卒業式

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/01(火) 13:01:55 

    お疲れ様です!!!ご卒業おめでとうございます!!!!私は4月にお弁当学校入学です…それだけ続けられたコツや技、是非教えてください。

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/01(火) 13:02:06 

    >>1
    長い間お疲れ様でした‼︎
    うちはあと5年もある
    早く終わらないかな…

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/01(火) 13:02:12 

    15年も

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/01(火) 13:02:33 

    お疲れ様でした!卒弁おめでとうございます㊗️
    私は来年卒業なので見送りたいと思います。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/01(火) 13:03:22 

    >>1
    お母さんのお弁当ってさ作ってもらってた人は何かしらの思い出があって素敵なんだよ。
    あのおかずが入ってたとか、キャラクターもののふりかけが一緒に着いてて嬉しかったとかさ。
    あれ苦手なのに入ってるんだよねwとかも笑い話に出来たり。
    あー、実家に帰りたくなってきたよ、お母さんのお弁当食べたい。いいトピをありがとう…

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/01(火) 13:04:21 

    >>1
    水をさすようですが…
    うちもそう思っていたら、大学でコロナもあり
    食堂がやってない&売りに来る業者も来なくなった
    で、弁当作り再開
    高3のときで終ってたら、むしろ泣けた?かも知れないけど、今や、面倒でしかない…

    +92

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/01(火) 13:04:39 

    >>1
    15年間のお弁当作りお疲れ様でした
    尊敬します
    卒業おめでとうございます

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/01(火) 13:04:52 

    >>1
    子供達は主さんの卵焼きの味は忘れないと思うよ!
    お疲れ様でした!

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/01(火) 13:05:14 

    >>1
    私も上の子が幼稚園に入った時に始まり、今年下の子が高校卒業でお弁当卒業します
    通して20年間お弁当作ってきました なんか寂しいですね

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/01(火) 13:05:19 

    お弁当5つってすごいなぁ
    学生の時は毎日当たり前のように作って貰ってたけど、その大変さって大人になってから実感するんだよね
    もっと感謝して食べれば良かったってすごい思う
    あーお母さんのお弁当食べたいなー

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/01(火) 13:05:40 

    旦那は定年なしずっとだから今まで20年あとボケるか寝込むか亡くなるまで、20年30年続く

    子供のは高校の当校なくなっても受験勉強で弁当もちで学校いったりしていたからいつが最後かはっきりしないままだった。最後とはっきりわかればちょっとじーんとしたかも

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/01(火) 13:08:16 

    >>2
    なんかわかる。なんでも記念なんだね。楽しそうでいいね。

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/01(火) 13:08:25 

    料理が苦手で弁当も凝ったことなくてぶっちゃけ頑張った感はない。いや頑張ったんだけど、はりきって素敵なお弁当にするぞという頑張った感。だから申し訳ないなぁと思う。だから子供もそこまで思い出はないかも

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/01(火) 13:09:19 

    もう35だけど、お弁当のおかず今でもちょっとだけ覚えてる
    オムライスが頻繁に入ってな、懐かしい…

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/01(火) 13:09:30 

    小中学は給食だよね?

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/01(火) 13:13:07 

    >>23
    末っ子とあるから上のお子さんから数えて15年とかじゃない?中学がお弁当はあるよ。うちもお弁当

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/01(火) 13:13:20 

    羨ましいです…
    7歳3歳がいて
    上の子は学童弁当、下の子は療育に行ってるので弁当
    私はまだまだ始まったばかりです…

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/01(火) 13:13:52 

    >>23
    中学が給食なのは都会じゃない?
    田舎はお弁当。

    +6

    -5

  • 27. 匿名 2022/03/01(火) 13:13:58 

    あー泣ける。15年おつかれさまでした!
    毎日面倒臭いなと思いながら作ってるけどいつかは終わりが来るんだよね、その時までがんばろ

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:05 

    息子がこの日がお弁当最後の日って教えてくれなくて、私もちゃんと確認してなくて、のり弁だったわ、最後のお弁当。もうちょいちゃんと作るつもりだったけど。
    白ご飯の上に昆布の佃煮広げてノリを敷き詰めて上にアジフライと卵焼きとウィンナーのせたやつ。
    アジフライ(冷凍)とウィンナーと卵はいつも冷蔵庫に入ってるからさ。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:26 

    >>26
    ど田舎だけど昔からお弁当だわ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/01(火) 13:14:29 

    私は昨年卒業しました
    最後の日は大好きな物ばかりにしてあげました
    今、思い出しても涙が出ますが ありがとうの手紙が入ってました。
    大学生となり県外に出て行ってなかなか会えませんが、今でも朝は『寝坊した!弁当!作んなきゃ!』って焦って目が覚める時があります。
    子育ては過ぎてしまうと「あの時あれをしてあげたかった…」と感傷的になります。
    お誕生日とか記念日にデコ弁当してみたかったなー喜んだだろうなーって。

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/01(火) 13:15:06 

    >>29
    自己レス。逆だ、ど田舎だけどアラフィフの私が子供のときから給食

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/01(火) 13:16:17 

    >>1
    私は結婚する(23歳)まで実家暮らしでお弁当作ってもらってた。作る立場になって、大変さが分かり母には感謝しかないです。今は父のお弁当だけ作ってるみたい。
    今は主人と自分の分、2人分だけ。まだまだ先だけど息子のお弁当作るの楽しみだったりする^^
    トピ主さん卒業式おめでとう!

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/01(火) 13:21:51 

    お母さんお疲れ様でした!!
    私も先日長男のお弁当が終わり、寂しくなってたところです。
    私はまだまだ下の息子達でお弁当作りありますが、
    ジーンとくるものがあります…

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/01(火) 13:24:25 

    >>26
    全生徒合わせて10人くらいのところのことだよね?w

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/01(火) 13:27:01 

    >>24
    それは大変だね。今娘幼稚園行ってるけど給食だし、小中も給食の予定だから作ったとしても高校3年間だけになりそう。
    北海道の田舎ですが。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/01(火) 13:31:07 

    私は親に作ってもらえなかったから主さんのようなお母さん素敵だなぁ
    長い間お疲れ様でした!!

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/01(火) 13:33:22 

    >>2
    ガル民分のお弁当を作ってくれるのかな?😃

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/01(火) 13:34:06 

    >>3
    「子供のついでに作るねー」みたいな家なのかも?(うちの実父がそれだったわ)

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/01(火) 13:36:17 

    >>1
    お疲れさまでした。
    つらいときほんとにつらいんですよね。
    私もあと4年あるけど。
    一応学食もあるんだけど、子供に聞くと弁当がいい、っていってくれるので
    それを励みに頑張ってます。

    ところで、最後の日のメニューは何にされたんですか?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/01(火) 13:42:48 

    >>8
    途中から章雄が消えて
    可哀想だった

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/01(火) 13:43:14 

    >>14
    いやいやもっと凄いですよ、我が家は。
    大学卒業した二人がUターン就職して戻って来て
    社会人への弁当🍱作りスタート。
    コレって二人が結婚するまで終わらないって事ですよね。夫、延々と続く息子2人の弁当作り…
    卒業式はいつ、、、!?

    +29

    -5

  • 42. 匿名 2022/03/01(火) 13:46:05 

    うちも3番目がもうすぐ卒業🌸
    20年間ずっとお弁当作り続けやっと終わりました
    冬の朝は辛くて何度も今日はパンにして...と言いそうになりながら頑張ったよ、主さんもみなさんもお疲れ様でした!

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/01(火) 13:48:02 

    >>1
    朝から5つって、軽く仕出し屋さんみたいな⁈
    すごいなぁお母さんて…
    前にも載せたけど、わたしなんてお弁当作って‼︎って言われた日にはひとつでもこんなんだよ。肉焼けばいいかーみたいな。
    弁当作りの卒業式

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/01(火) 13:48:31 

    私も高校最後のお弁当、泣きそうになりながら作ったけど、大学入って2ヶ月ぐらい経ったら「講義棟から学食まで遠いし学内のコンビニも激混みだし、時間勿体ないから弁当作ってよ。弁当代払うから。」と言われ、また毎日弁当作ってる。面倒な反面ちょっと嬉しくもあり。さすがに息子から弁当代は取ってない。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/01(火) 13:51:06 

    >>14
    空気は読めないと思うよ。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/01(火) 14:09:14 

    >>14
    大学生なら自分で作らせたら?
    大学のときお弁当持ってきてる子いたけど、自分含めみんな自分で作ったの持ってきてたよ。お母さんが作ってるなんて聞いたことない。

    +1

    -12

  • 47. 匿名 2022/03/01(火) 14:12:21 

    >>1
    素敵なトピなんだろうけど、卒業式ってどんなコメントしたら良いのかな。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/01(火) 14:16:01 

    >>46
    家庭によるよね。
    自分や旦那、他のきょうだいにお弁当作ってたりすると、ついでに作るんだよね。
    台所狭かったりすると特に。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/01(火) 14:21:58 

    >>46
    今の時代、お弁当作ってくれるお母さん多いですよ。私、大学の研究室で研究員のバイトしていますが、研究室の学生の2割ぐらいはお弁当持参で、その中で自分で作ってるのは1人だけ。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/01(火) 14:23:14 

    >>41
    社会人で母親にお弁当作ってもらってる人はあんまり良い印象は持たれないよ!
    息子さん達は大丈夫?

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/01(火) 14:27:55 

    >>50
    本人のキャラクターにもよるとは思うけどちょっとそういう傾向はあるね
    しかし親のお弁当を素直に持っていくって意味だといい子だなーと思いますが

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/01(火) 14:32:15 

    >>37
    あたいは卵焼き甘めにしてー💕

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/01(火) 14:35:57 

    >>50
    たしかに母親目線だと可愛い息子だけど、息子さんの同僚目線だと、結婚相手から真っ先に除外する。

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/01(火) 14:37:06 

    >>50
    お父さんのついでなら、あると思うけど。
    弁当代含め生活費ちゃんと払ってれば別に良くないかな。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/01(火) 14:42:24 

    このトピ見て、私の予想以上にガルちゃん年齢層が高い事を知った。あ、なんか水を差す様な事言ってすみません。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/01(火) 14:46:17 

    >>54
    そんな事情周りには分かんないじゃん。
    まだママのお弁当ですか?って思われる方が多いよ。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2022/03/01(火) 14:49:11 

    >>56
    他人のお弁当にそこまで興味ないかな

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/01(火) 15:16:24 

    >>43
    これは男子なら大喜びの弁当ですね。美味しそう。
    うちは弁当の3/2がお米なのでもっとおかず少ないかも。。
    そんなに朝時間掛けられない。。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/01(火) 15:19:51 

    15年お疲れ様です。
    我が家はこの春完全お弁当だった幼稚園を卒園します。小学校の給食になるのが楽しみです。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/01(火) 15:31:39 

    >>23
    私立中学はお弁当が多いね。学食もあるけど基本お弁当。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/01(火) 15:35:28 

    家も昨年高校卒業して大学生になり
    幼稚園から15年間のお弁当作りが終わりましたよ。
    早いですね。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/01(火) 15:38:31 

    >>1
    生徒代表、トピ主さん!
    15年間頑張りました。少し切ない想い
    をお供に今までより少し朝はゆっくり出来ますね
    これから先も生活は続いていきますが
    良い日々を過ごしてください。
    お弁当はきっと子供さんにとって
    幸せな記憶になり継ぎに繋がると思います

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/01(火) 15:43:29 

    >>50
    私高校卒業して就職したけど、お弁当作ってもらってたよ。高卒の同期も作ってもらってた。食堂で毎月お金払えば昼ごはん食べれたけど、お母さんが作ってくれてたな。今私は結婚して節約のために主人に毎日お弁当作って持たせてるけど、毎日お弁当って大変だな、って今更にして気付いたよ。お母さんってすごいなぁ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/01(火) 15:47:41 

    >>1
    本当に凄い!!
    お弁当って作るのも大変だけどお弁当を
    洗うのも本当に面倒なんですよね。
    私なら絶対さぼってしまう。
    主さん、お疲れ様でした!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/01(火) 15:51:37 

    >>41
    えー。自分で作らせなよ。
    もう大人なんでしょ?息子のためにもお弁当くらい作る練習させないと将来息子が結婚した時とか全部嫁にさせたりするよー。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/01(火) 16:06:29 

    >>28
    おいしそう!
    普通がよかったりするよね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/01(火) 16:09:29 

    >>41
    社会人なら自分で作ってもいいかもね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/01(火) 16:29:18 

    私はお弁当作り大好きでした。専業主婦だし生きがいでもありました。幼稚園児だけど小学生になるから一旦卒業です。寂しい。小さいお弁当箱よさようなら。もっとキャラ弁作り続けたいなぁ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/01(火) 16:41:06 

    >>50
    なるほど!社会人の息子が母親の弁当🍱持参は
    周囲に極めて悪印象なんですね!
    早速辞める事にします。
    教えて頂きありがとうございました。
    洗濯やアイロンもやめて行こうと思います。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/01(火) 16:56:38 

    うちの子は、高校生活最後のお弁当の日に、私だけにケーキと感謝のメッセージカードをくれました。
    涙腺崩壊でした。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/01(火) 17:09:05 

    >>26
    ど田舎ですが、中学校まで給食で、お弁当は高校デビューです。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/01(火) 17:22:35 

    私は後一年でお弁当作りが終わる。
    幼稚園から中学まで給食だったから、お弁当は高校の3年間だけだったけど、後一年頑張るわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/01(火) 17:40:03 

    >>69
    洗濯はいいと思うけどアイロンは自分でさせた方がいいと思う!
    わたし中学の時から制服のアイロンとか自分でしてたよ!
    可愛い息子だろうけど結婚してから奥さんが苦労しないようにいろいろ教えとこう!

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/01(火) 17:41:12 

    >>1
    お疲れ様!私は少し前に子供のお弁当作りを卒業しました。が!大学生になっても何日かお弁当お願いされてまだ作ってるよ!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/01(火) 17:44:29 

    >>50
    娘の場合はどうなんだろう?娘は昨年から看護師なんだけど、いつもぐったり帰ってきて、早起きしてお弁当作りは無理っぽいので、いつもコンビニでおにぎりだけ買って、短い休憩時間にぱぱっと食べてる。手作りおにぎり作ってあげても良いかなぁ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/01(火) 18:01:06 

    >>3
    うわ!ウチダンナのがあるから卒業できない!
    クソー!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/01(火) 18:02:16 

    >>9
    ハンバーグとかピーマン肉詰めとかいっぱい作って冷凍しとく

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/01(火) 18:24:09 

    >>1
    おつかれさまでした!尊敬です。
    私は春から新入生です。。兄妹ふたりでこれから8年続きます。。
    今は時々遠足の時なんかに作ると小一時間かかっています。朝何時に起きればいいんだろうか。

    皆さん、始めは何分くらいかけてお弁当作っていましたか?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/01(火) 19:39:59 

    >>75
    書かない方が良いですよ。絶対みんなから社会人の
    娘に弁当作りなんて甘過ぎる💢って叩かれるから
    でも現実的には社会人でも母親に弁当作って貰っている娘かなり多いと思います。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/01(火) 21:38:58 

    >>1
    一緒です。
    先月から家庭学習期間で早めにお弁当作りは卒業していたけど今日の高校卒業を持って本当に肩の荷が降りたよ。
    お疲れ様でした!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/01(火) 21:51:18 

    >>67
    みんなそんなに上手く作れます?
    ウチの旦那自分で作ればと言ったらだったら昼食べないとかカップ麺だけになり、結局私が作っています。
    甘いかな?厳しくすれば作れるの?
    でも身体壊されても困るし…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/01(火) 22:20:55 

    お弁当を子供に作らせたら良いって言うコメントを見るけど、朝の台所に入ってきてほしくねーわ
    狭いし邪魔なのよ、なので、朝食お弁当を私が作るから子には洗濯干すの頼んで、夫には食洗機セットを頼んでる。
    これも批判される?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/01(火) 22:43:29 

    >>82
    全く同意見です。そんなみんな朝の忙しい中
    狭いキッチンで夫は自分だけのお弁当🍱
    息子は自分だけのお弁当🍱作りなんてやっている家庭ある?余計時間かかるし、イライラする。
    おそらく作らされる家族もイライラ。
    みんな本当にそんな自分の事は自分でやっているんだろうか!???

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/01(火) 23:20:00 

    >>78
    えー毎日のお弁当なんて15分ですよ。水筒用意して20分で完成🍱

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/02(水) 00:08:28 

    >>41
    もっと凄いですよ、って何のマウント?大学4年間は作ってなかったんでしょ。それに社会人の息子の弁当だって自分でやりたくてやってるんでしょ。

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2022/03/02(水) 06:11:42 

    >>84
    はやい!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/02(水) 11:46:14 

    >>43
    十分おいしそうです!!
    食べたい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/02(水) 13:08:24 

    >>81
    旦那は手遅れかもね。
    でも息子はまだ若いし結婚もしてない。
    それなら、その時から教えたり、自分でやることを覚えといたほうが、一人暮らしになったり、結婚したときにお嫁さんがラクだったりするんじゃない?
    なんでも母親に頼ると、旦那みたいになるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード