-
1. 匿名 2022/03/01(火) 09:36:32
行った事がないのでオススメな所教えて下さい✨+23
-2
-
2. 匿名 2022/03/01(火) 09:37:36
上越、中越、下越どこですか?+41
-2
-
3. 匿名 2022/03/01(火) 09:42:05
せきとり+19
-1
-
4. 匿名 2022/03/01(火) 09:43:44
+54
-2
-
5. 匿名 2022/03/01(火) 09:44:14
いかの墨
雰囲気も良かったし全部美味しかった。
特にご飯セット、だし巻き玉子、ノドグロの焼き物は絶品
また行きたい+45
-0
-
6. 匿名 2022/03/01(火) 09:44:15
観光地は無いですよ
今ならスキーと温泉かな
夏は花火大会とか海水浴かな
食べ物は海の物も山の物も、お米もお蕎麦も美味しいです
+62
-3
-
7. 匿名 2022/03/01(火) 09:45:29
新潟市内なら、マリンピア日本海やせんべい王国
デパートなら万代という場所にラブラ万代やビルボードプレイスなどの商業施設があります。
私のオススメは、上古町です。小さなお店がたくさん並んでる商店街です。+64
-4
-
8. 匿名 2022/03/01(火) 09:45:30
日本酒も美味しいイメージ、お勧めとかあれば是非教えて欲しいです!+22
-2
-
9. 匿名 2022/03/01(火) 09:45:33
ぽんしゅ館+37
-1
-
10. 匿名 2022/03/01(火) 09:46:03
ひとり旅?彼氏と?それともファミリー?
新潟は広いから、移動に時間もかかるし場所にもよるかな。
とりあえず行けるなら観光ならやっぱ佐渡かな。
自然系なら中越に色々あるかなぁ。芸術的なのが好きなら十日町のアートとかも。
湯沢町は関東からの観光客が多いからそれなりに整ってるかな。今だとスキーやボードのお客さんが多いけど、夏でも釣りやその他アクティビティがあったりする。+53
-0
-
11. 匿名 2022/03/01(火) 09:46:37
+79
-0
-
12. 匿名 2022/03/01(火) 09:46:58
新潟市に行くなら、弁慶という回転寿司がお勧めです。佐渡に本店がある人気店です。
いつも混んでいますが、、+87
-1
-
13. 匿名 2022/03/01(火) 09:47:15
観光列車に乗ってみたい+44
-1
-
14. 匿名 2022/03/01(火) 09:47:42
夏なら笹川流れとか!
海見て日本海ソフトクリーム食べて海鮮食べる!牡蠣好きな人なら岩牡蠣オススメです。
でも笹川流れは新潟の下越でも山形よりの方なので海の為だけに来るには場所が悪いかな。他への移動が大変。+66
-0
-
15. 匿名 2022/03/01(火) 09:50:05
ストックバスターズって言う燕三条製品のアウトレット店
燕三条じゃない物もあるからよく見て買ってね!+35
-0
-
16. 匿名 2022/03/01(火) 09:50:26
>>11
きれい!
これは道路として供用されてたのか、それとも純粋に観光用なんだろうか?
いいなあ+6
-0
-
17. 匿名 2022/03/01(火) 09:50:47
一応住んでたことがあるけど、新潟は観光地っていうよりかそこそこ住みやすい地 って感じだったな。新潟市付近なら。車は必須ですね。
良い人が多かったなって私は思う。
長岡や小千谷の花火は有名かな
あと蕎麦と米と酒がうまい+46
-3
-
18. 匿名 2022/03/01(火) 09:51:28
へぎ蕎麦食べるなら『わたや』がオススメです+23
-1
-
19. 匿名 2022/03/01(火) 09:52:51
>>14
笹川流れ綺麗ですよね。私もお勧めしたい。
近くの瀬波温泉の原泉で茹で玉子を作るのも楽しい。
そのまま美しい海を眺めながら海岸線を北上して、県境にある人気のクラゲ水族館コースもお勧めです。水族館は山形県になっちゃうけど汗+38
-0
-
20. 匿名 2022/03/01(火) 09:54:47
縦に長くて言葉や文化も少しづつ違うので、地域によって色んな特色があります
のっぺという郷土料理がありますが、短冊に切る地域とサイの目に切る地域があり、大人になって切り方が違う物を頂いて驚いた事があります
ラーメンも地域によって色んなものがありますよ
+22
-0
-
21. 匿名 2022/03/01(火) 09:56:23
新潟市に住んでます。
マリンピア日本海くらいしか観光地は思い浮かばないけど、食べ物は美味しいよ!
B級グルメなら
みかづきのイタリアン
きんぴら団子(田中屋が店舗たくさんあって買いやすい)
ポッポ焼き(白山神社に屋台がでてれば)
せきとりの、カレー味の鳥の半身揚げ
タレカツ丼
わっぱ飯
お土産なら
新潟駅のポン酒で日本酒
チョコがけ柿の種
ゆかり(上古町で可愛いの買える)
ちょっと贅沢するなら、
一〆、鍋茶屋みたいな料亭でランチしたり、
お寿司も美味しいよ!
食べ物だけはおすすめいっぱいありすぎる!+47
-2
-
22. 匿名 2022/03/01(火) 09:57:42
>>8
〆張鶴大好きおいしいよ
越後湯沢駅にぽんしゅ館があってワンコインで色々な日本酒が飲めたりするからおすすめよ
新潟駅にもあったかな…覚えていないや+40
-0
-
23. 匿名 2022/03/01(火) 09:58:58
>>18
わたや いいですよね+9
-1
-
24. 匿名 2022/03/01(火) 09:59:13
>>4
雪の降る寒い日にこんなラーメンを食べたら最高だろうね
こたつで昼寝をしたらもっといい+18
-0
-
25. 匿名 2022/03/01(火) 09:59:59
>>19
私も下越住んでいたけどそのコースおすすめ
笹川流れからの温泉で山形お邪魔して水族館やさくらんぼ堪能して帰宅とか楽しかったよ+13
-0
-
26. 匿名 2022/03/01(火) 10:00:07
>>4
美味しそうだけど速ピー子ちゃんになりそう😅+3
-0
-
27. 匿名 2022/03/01(火) 10:01:03
ロッテアライリゾートってどう?+4
-4
-
28. 匿名 2022/03/01(火) 10:01:18
春なら、上越にある高田城の夜桜を是非。
日本三大夜桜のひとつです。
隣接している博物館も小さいですが最近リニューアルしたので歴史好きでしたらどうぞ
上杉謙信ゆかりの地なので、家系図なども見られますよ。+48
-0
-
29. 匿名 2022/03/01(火) 10:01:38
>>21
わっぱ飯がB級グルメ、という紹介は変。
グルメじゃないですか。+3
-2
-
30. 匿名 2022/03/01(火) 10:02:37
下越ならヤスダヨーグルトの工場の敷地内にあるショップがオススメです。
ヨーグルト以外にもワッフルなど美味しい物が沢山だし、パンや珍しいグッズも売られています。
+39
-0
-
31. 匿名 2022/03/01(火) 10:03:04
>>19
茹で玉子作り、無料だし空いてるし穴場ですよねー+5
-1
-
32. 匿名 2022/03/01(火) 10:03:49
新潟って下越と中越しか知らんけど適当に入ってもだいたい美味い記憶がある。ラーメンも和食も居酒屋も。+21
-1
-
33. 匿名 2022/03/01(火) 10:06:32
夏の佐渡おすすめだなぁ
海水浴、たらい舟、遊覧船、佐渡金山!
ご飯も美味しいし
水平線に沈む夕陽も感動するくらい絶景です+26
-0
-
34. 匿名 2022/03/01(火) 10:08:22
お土産で
三幸って会社のサーモン塩辛を頂いて
あまりにも美味しくて新潟に思いを馳せてる
加島屋の鮭フレークも大好き+40
-1
-
35. 匿名 2022/03/01(火) 10:11:51
スノーピークの本社があるのでアウトドア好きな方にはおすすめ。
観光地!というよりもおいしいもの食べて、温泉に浸かってゆっくりして帰って欲しいです。+28
-0
-
36. 匿名 2022/03/01(火) 10:12:01
縦に長いから、全域行けると思わないほうが良いかも。
佐渡にも行きたいなら、フェリーが新潟市と直江津と2ヶ所から出てるからそこを押さえて考えるといいよ。佐渡に行くなら島で一泊は必要。
市街地で回転寿司とか日本酒とか楽しみたいなら新潟市中心かな。+22
-1
-
37. 匿名 2022/03/01(火) 10:13:19
>>12
おいしくて安いよね
いつも並んでるけど+10
-0
-
38. 匿名 2022/03/01(火) 10:15:07
>>1
私が新潟大学の学生だったのは二十ウン年前。現在は他県在住で、しばらく行ってないので、このトピ楽しませていただきます。
新潟大学、五十嵐キャンパスの方は、だだっ広いので、目的地を確認して行った方がいいです。ちなみに、歴史的建造物とかは特にないw
いつか乗りたいのは「SLばんえつ物語」。
さっき検索したら、来年検査で運休予定があるとのことなので、運行スケジュールは事前に確認して行ってください。
『SLばんえつ物語』、2023年は夏まで運休…C57 180が今秋から全般検査入り | レスポンス(Response.jp)response.jpJR東日本新潟支社は2月24日、磐越西線新津~会津若松間で運行されている『SLばんえつ物語』を2022年秋から2023年夏まで運休すると発表した。
+18
-0
-
39. 匿名 2022/03/01(火) 10:19:52
おはようございます
トピ主です
皆様コメントありがとうございます
コロナが落ち着いたら 2人で新潟旅行したいと思いトピ立てました
色々参考にしたいので教えて下さい
よろしくお願いします+33
-0
-
40. 匿名 2022/03/01(火) 10:20:11
4月になると、新潟平野に広がる一面の田圃に一斉に水が張られ、鏡のようになって、青空を映し夕焼けを映します。特に夕焼けを映した水鏡の美しさには息をのみます。
夜は、昨年から放映されているカロリーメイトのCMのような幻想的な夜汽車を見ることができます。
新潟には観光地されていない美しい景色が沢山あります。自然と人の生活のバランスが、四季折々に美しく沁みる景色を紡いでいます。
機会がありましたら是非おいでください。+25
-0
-
41. 匿名 2022/03/01(火) 10:22:22
>>18
十日町の由屋もおいしいよ!
これで2人前(というか1人前というメニューがない)だから胃袋自信ある人向け
味は本当おいしい
地元の人はこれを一人で食べていた+36
-1
-
42. 匿名 2022/03/01(火) 10:24:30
>>41
好みあるよね。私は由屋は苦手+11
-1
-
43. 匿名 2022/03/01(火) 10:27:23
>>11
真夏に行ったけど、トンネルの中は涼しくて気持ちが良かったよ。所々で作品も見れて結構楽しかった。+10
-0
-
44. 匿名 2022/03/01(火) 10:28:58
>>12
市内のお寿司屋さんならことぶき寿司も好き。何食べてもおいしい。+19
-0
-
45. 匿名 2022/03/01(火) 10:29:57
>>34
おいしいよね。
白飯に乗せてもいいしお酒のおつまみにしてもいいし
ふるさと納税の返礼品にもあったからみんなに是非食べてもらいたい+35
-0
-
46. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:40
新潟市南区に「吉運堂 伝承の館」ってお店があります。
陶器とか伝統工芸品のお店です。ちょっとお高めだけど・・・+8
-0
-
47. 匿名 2022/03/01(火) 10:36:04
>>38
ばんえつ物語号私もいつか乗ってみたい。
停車駅のホームでお見送りを勤め先の会社で一時期していたんだけど間近で見るとかなりカッコいい!
+9
-0
-
48. 匿名 2022/03/01(火) 10:37:51
新潟市沼垂にある真善寺ってお寺の御朱印がカラフルできれいらしいです。+7
-0
-
49. 匿名 2022/03/01(火) 10:38:23
>>2
横
県民ですがそれによりますね…長くて。+28
-0
-
50. 匿名 2022/03/01(火) 10:42:38
>>41
意外と食べられちゃうのよね
よほど小食じゃなければ+6
-0
-
51. 匿名 2022/03/01(火) 10:43:59
>>44
私もことぶき好き〜+10
-0
-
52. 匿名 2022/03/01(火) 10:46:01
>>44
ことぶき美味しいよね!私も大好き。+8
-0
-
53. 匿名 2022/03/01(火) 10:58:27
>>44
月に一度はことぶき寿司食べる事にしてるよ〜
美味しくて好き!+5
-0
-
54. 匿名 2022/03/01(火) 11:03:46
菜菓亭っていうお菓子屋さんがあちこちにあります。+11
-0
-
55. 匿名 2022/03/01(火) 11:22:47
妙高にあるミサってラーメン屋さん。
味噌ラーメンめちゃくちゃ美味しい!
野菜たっぷりだし。
観光客も地元民も結構いるよ。
私もたまに旦那と行きます。
(長野県民)+26
-0
-
56. 匿名 2022/03/01(火) 11:30:47
>>6
観光地あるでしょ+6
-3
-
57. 匿名 2022/03/01(火) 11:38:22
前に他の新潟トピでおすすめされてた宿です。
咲花温泉 翠玉の宿佐取館
咲花温泉 一水荘
十日町松之山温泉 凌雲閣
月岡温泉 摩周
三条市 嵐渓荘
麒麟山温泉 絵かきの宿福泉+14
-0
-
58. 匿名 2022/03/01(火) 11:43:56
>>1
よくテレビで見るバスセンターのカレーではないの?
行ったことないけど+1
-0
-
59. 匿名 2022/03/01(火) 11:46:02
新潟駅周辺、万代橋の上とか、強風がすごいと傘が壊れてるくらいだったと思うけど、今でも変わってないですか?
趣味の話で恐縮ですが、3月6日、将棋の棋王戦が新潟グランドホテルで行われるんだって。
将棋メシフェアとか、やるのかな?+8
-0
-
60. 匿名 2022/03/01(火) 11:47:46
>>4
長岡駅前のお店かな?+1
-0
-
61. 匿名 2022/03/01(火) 11:49:16
新潟空港の二階で食べた枌そば+18
-0
-
62. 匿名 2022/03/01(火) 11:50:46
>>54
大阪屋っていうお菓子屋さんもあちこちにあります。
新潟だけど大阪屋なんです。
「万代太鼓」がおいしいですよ。+25
-0
-
63. 匿名 2022/03/01(火) 12:02:14
>>62
大阪屋のシュークリーム好き(*^_^*)+14
-0
-
64. 匿名 2022/03/01(火) 12:15:25
新潟通の皆さんならこれを知っているはず‥‥‥
三色だんご、新幹線乗るとき新潟駅のキオスクのレジ横に置いてあって絶対買ってしまう
日持ちしないからあくまでも自分用のお土産なんだけど必ず買っちゃうそして車内でたべちゃう+34
-0
-
65. 匿名 2022/03/01(火) 12:18:05
弥彦神社に行くなら、お土産屋さんの店頭で売ってるおでんが美味しいよ
+18
-0
-
66. 匿名 2022/03/01(火) 12:22:31
>>64
鉄道の町、新津名物の三色だんごですね!
駅弁風な箱に入ってるのがいいよね。+17
-0
-
67. 匿名 2022/03/01(火) 12:22:38
>>44
ことぶきの方がおいしいよね+5
-1
-
68. 匿名 2022/03/01(火) 12:30:03
裏日本とは何?+0
-1
-
69. 匿名 2022/03/01(火) 12:37:48
見所!って大声で言える名所はぶっちゃけ少ないし期待しちゃだめらよ笑
でも、食べ物は自慢できるよ!
新潟来たら観光はそこそこにひたすら食うべし笑+14
-2
-
70. 匿名 2022/03/01(火) 12:39:53
>>21
新潟の親戚が昔よくきんぴら団子?大福の中がきんぴらのやつ買ってきてくれてました。おいしいですよね。あと、黒糖味のフカフカの棒状のパンみたいなのも。どっちも素朴でおいしかったのでまた食べたいです。+13
-0
-
71. 匿名 2022/03/01(火) 12:46:08
新潟県って観光するとこあるの?+1
-12
-
72. 匿名 2022/03/01(火) 12:53:20
観光地、名所はない、にプラスついてるのw
でも新潟の風景大好き
海も緑濃い山も田んぼも
ごはんおいしそうな温泉宿泊まって日本酒飲んで
前後に近くのおすすめ観光地にドライブ行くのが新潟旅行の正解だと思う
名もなき絶景がたくさんあるよ+17
-1
-
73. 匿名 2022/03/01(火) 13:21:01
バスセンターのカレーは女性なら1番小さいサイズで十分だよ!+8
-0
-
74. 匿名 2022/03/01(火) 13:25:59
>>56
無いのよそれが+4
-4
-
75. 匿名 2022/03/01(火) 13:28:20
>>1
八海酒造がやってる魚沼の里、お土産も売ってるしご飯も食べられるし地元だけど良くいきます+9
-0
-
76. 匿名 2022/03/01(火) 13:38:00
>>74
このトピざっと見ただけでも、佐渡とか清津峡とか笹川流れとか越後湯沢とかあるじゃん。参考にしたらいいのに+5
-1
-
77. 匿名 2022/03/01(火) 13:45:32
>>71
細かく言えばたくさんあるよ
佐渡金山、笹川流れ、豪農の館、弥彦神社、林泉寺、石川雲蝶の天井彫刻、
大地の芸術祭、新潟三大花火、高田城の桜、
スキー、SL、ジオパーク、魚沼の里、ぽんしゅ館、カーブドッチワイナリーとか
一例ですが
でもなぜか観光はないになる笑
温泉と一緒に行くと楽しいのでガイドブック片手に周辺回ってみてほしい~+21
-0
-
78. 匿名 2022/03/01(火) 13:47:08
>>34
これ!年末帰省した時に初めて食べて大ハマリした!
ご飯いくらでもいけちゃう
食べたくなってきた…+10
-0
-
79. 匿名 2022/03/01(火) 13:47:23
>>12
そこってマツコと有吉がおすすめしてたお店かな?+1
-0
-
80. 匿名 2022/03/01(火) 13:58:25
スーパーに寄るような事があれば、惣菜売場でスル天をぜひ
一夜干ししたイカの天婦羅です。
サッポロが出してる新潟限定ビール、風味爽快ニシテもスーパーに売ってます。美味しいですよ。+12
-0
-
81. 匿名 2022/03/01(火) 14:01:48
新潟のビールといえば「エチゴビール」+9
-0
-
82. 匿名 2022/03/01(火) 14:09:49
>>79
確かバナナマンのせっかくグルメ(だったかな?)っていう番組で日村さんが来て寿司をむしゃむしゃ食べてたよ+6
-0
-
83. 匿名 2022/03/01(火) 14:15:54
>>56
新潟県ってプロモーションがあんまり上手くない気がする
観光に力入れてないというか。
あと少しお金をかければ人をたくさん呼べそうな素材はたくさんあるのに、惜しいな〜って。
あと県民が控えめな性格なのかな、「米と酒以外なんもないよ」とか言っちゃう
外から見るとそんなことないよって思うけどね+23
-1
-
84. 匿名 2022/03/01(火) 14:17:54
>>79
>>82
かりそめ天国でも有吉がおすすめしてたよ!+5
-0
-
85. 匿名 2022/03/01(火) 14:29:17
便乗質問ですみません
新潟のノスタルジックな風景が好きなんだけど
よければ地元のおすすめを教えてください
佐渡の宿根木、上越の雁木通り、村上の黒塀通り
萩ノ島かやぶきの里、新潟県立歴史博物館が好きです+11
-0
-
86. 匿名 2022/03/01(火) 14:40:35
>>83
新潟リピーターの私としては
新潟のごはんと温泉の満足度は最強すぎる
実は観光も結構いいよね+24
-0
-
87. 匿名 2022/03/01(火) 14:47:24
>>83
新潟見所いっぱいなのにそれに気付いてない県民は勿体なさすぎる+12
-0
-
88. 匿名 2022/03/01(火) 15:08:48
>>74
いわゆる観光地ってないのよね、新潟。
笹川流れも単なる綺麗な海だし、
佐渡も佐渡金山くらいで、海は綺麗だけど観光と言われると微妙…
越後湯沢も、スキーと清津峡くらい???
◯◯見にいく、とかいう目的が持ちづらい。
(例えば、広島なら宮島、みたいな)
だけど、
温泉はいいお湯のところが多いし、食べ物はおいしいし、のんびりするにはいいところだよ!!+18
-2
-
89. 匿名 2022/03/01(火) 15:37:14
転勤で2年ほど住んでて色々行ったけど、正直下越はおすすめしない
ガイドブックみて笹川流れ行ったけど、「なに?単なる海なの?なにもないの?」ってクエスチョンマークが飛びまくった
下越の道の駅は野菜ちょっと置いてるだけで何もないやる気ないかんじのところばかりだった
上越の方がおすすめ
景色もいいし、マリンドーム能生とかうみてらすとか、道の駅も気合い入ってて楽しかった
+4
-17
-
90. 匿名 2022/03/01(火) 15:48:35
>>1
超ローカルなんだけど、長岡市宮内の喜味屋さんへぜひ!デカ盛り以上です。
+3
-0
-
91. 匿名 2022/03/01(火) 15:50:42
マリンドリーム能生
天気のいい日に外で海見ながらカニ食べた!+2
-0
-
92. 匿名 2022/03/01(火) 15:54:54
>>85
いいところたくさん知ってるね〜!
ただ歩いてるだけで何とも言えない懐かしいような気持ちになるんだよね!フォトジェニックだしね
分かりすぎて一緒に旅行いきたいくらいだよ
そんなあなたにはもうおすすめするところなんてないかも知れないけど、2個挙げてみる
新発田の大友稲荷奥の院
全然観光地化されてなくて田圃の中にあるひっそりした神社なんだけど、鳥居が連なっててプチ伏見稲荷みたいな感じ
10分もあれば見終わるから本当プチだけど、人が来ない分異世界感はすごい。+8
-0
-
93. 匿名 2022/03/01(火) 15:55:11
>>41
由屋さんは辛子が添えてあるよね。変わってるけどおいしいの!
ただ激混みシーズンは2階の広間に通されて相席同然にされるから、そういうの苦手な人は空いてる時にどうぞ。まぁ今はコロナでどんな感じかわからないですけどね。+2
-0
-
94. 匿名 2022/03/01(火) 15:56:45
>>85
もいっこ
加治川ダムへ行く途中のトンネル群
これはわたしも行ったことなくて、次新潟行くときに寄ろうと思ってるんだ!
#014 東赤谷連続洞門|スゴログ - 日本の凄いトコロ、記録します。www.sugolog.jp紆余曲折の歴史を辿った鉱山専用軌道、そして軍需に沸いた戦略物資輸送線としての顔。美しい景観とは裏腹に数々の運営譲渡を繰り返した日鉄鉱業赤谷鉱山専用線の連続洞門をご紹介します。
+11
-0
-
95. 匿名 2022/03/01(火) 15:58:56
>>4
燕三条系ラーメンは玉ねぎのざく切りが乗ってる。麺はゴン太だから好みが分かれるかも。+7
-1
-
96. 匿名 2022/03/01(火) 16:00:48
>>64
新潟駅のキオスク(今も売っているかな?)や新津駅でも売っているよね。見掛ける度に購入してしまう。特にこの胡麻が好き!+1
-0
-
97. 匿名 2022/03/01(火) 16:02:48
>>11
今年の日曜美術館新春スペシャルがこの場所からでした。
寒そうでしたが綺麗でした。+10
-0
-
98. 匿名 2022/03/01(火) 16:08:39
>>85
新潟市西蒲区だと思うんだけど、夏井のはざ木の風景はすてきです。+3
-0
-
99. 匿名 2022/03/01(火) 16:12:50
>>97
冬場の風景初めて見ました。とてもすてき!そこに行くまでの道がね、冬は怖いかも😒+5
-0
-
100. 匿名 2022/03/01(火) 16:18:40
>>81
頂いて飲んだコシヒカリのビール美味しかった!他にも色々な種類があって、お取り寄せしてみようかなと思っています。+5
-0
-
101. 匿名 2022/03/01(火) 17:01:32
>>86
新潟県出身だけど、そう言ってくれると嬉しい+9
-0
-
102. 匿名 2022/03/01(火) 17:06:40
>>59
今日も午後、10メートルの風でヤバかったです。
新潟市民ですが、今サンリオ展を新潟市でやっているので、今日、佐渡汽船向かいの田中屋さんでいちご大福を食べて(笹団子やオニギリもあるよ)、朱鷺メッセ内で開催中のサンリオ展を堪能して、31階の展望室へ行き、ランチに古町の丸伊というお寿司屋さんへ行ってきましたよ〜🥰
写真は丸伊のお寿司です。
朱鷺メッセの展望室は現在改修工事中のため観覧エリアが激狭でちょっと残念でしたが、改修後が楽しみです。
(万代にもメディアシップという、新潟を展望できるビルがあります)
古町には新潟市マンガ・アニメ情報館もあるので、マンガ、アニメ好きな方なら足を運んでみてもいいと思います。+20
-0
-
103. 匿名 2022/03/01(火) 17:37:09
>>92
>>94
>>98
返信ありがとうございます
知らないところばかりでワクワクしました!
赤い鳥居とスノーシェッドの連続すてき…!
神社と土木遺産も大好物です
自然の風景もいいけど人が作ったものもまたすばらしいですよね
新発田なら月岡温泉と絡めて行けますね!
夏井のはざ木も行ったことなくて、素敵なとこですね!
新潟の田園風景大好きです
新潟市なら上でおすすめされてた回転寿司もぜひ行きたいです+5
-0
-
104. 匿名 2022/03/01(火) 18:08:38
>>22
ぽんしゅ館は新潟駅、長岡駅、越後湯沢駅にありますよ。
コロナの関係で試飲やってない可能性あるので、行くなら事前にHPチェックしたほうがいいよ。+8
-0
-
105. 匿名 2022/03/01(火) 18:08:50
>>88
そうそう。
特にこれ!これは外せない!!みたいなのはないんだよねー。
ただ食べ物は本当に美味しいものが多いし、温泉も多彩だから、食い倒れと温泉の旅なら満足できると思う。+7
-1
-
106. 匿名 2022/03/01(火) 18:13:48
新潟県民だけど知らないところばかりで参考になる!笑+8
-0
-
107. 匿名 2022/03/01(火) 18:14:24
日本酒大好きだけど授乳中でまだ呑めないので、代わりに日本酒フェイスマスク買いました。
肌から吸収してやる!w+9
-0
-
108. 匿名 2022/03/01(火) 18:19:29
>>8
>>22
わたしはお酒飲めないので日本酒はさっぱり分からないんですが、飲める人へのお土産にワンカップを何本かセットにしてプレゼントしてます。いくつか見繕ったら多分口に合うものもあるだろうなと。ちょっと重たいけどw
ぽんしゅ館にもワンカップコーナーがあって見てるだけでも楽しめます。こういうのができるところがさすが米どころ新潟だなと思います。+6
-0
-
109. 匿名 2022/03/01(火) 18:44:30
>>22
越後湯沢ってくるとあのでっかいおにぎりを思い出す。雪ん洞?の大爆おにぎり(4合)!おにぎり(一合)もあるよ。そこから南下して行ったとこにある貝掛温泉のご飯(米飯)がものすごく美味しかった(よって食べすぎた)ので、このおにぎりもおいしいだろうなー・・・とずっと片思いしてる。+3
-0
-
110. 匿名 2022/03/01(火) 18:50:06
春日山城が気になった時があったが・・・上杉謙信には敵いそうにない。
縄張図を見ただけでめまいがしてきた。行ったことある人、感想聞かせて!+1
-0
-
111. 匿名 2022/03/01(火) 19:59:36
>>88
長岡花火も有名だけど、8月2日・3日だけだし
通年で行ける観光名所が無いよね。+0
-2
-
112. 匿名 2022/03/01(火) 21:18:32
>>34
加島屋さんお懐かしい!
昔、新潟の銀行関係で良く頂いてました。北◯銀行様。
高級お惣菜だとは知らず、鮭フレークをご飯にかけ放題に食べてました。両親に謝りたい。日本橋の三越でお店が有り、お歳暮に選ぼうとして値段を見たら、
ワッとしました。(笑)
すごい高級店。自分では中々普段使い出来ないです。
何でも美味しかった!美味しいものの記憶ってすごいです。新潟県はお米もホントに美味しい。
贅沢してスミマセン。
両親にあの頃の詫びで贈りたいです。+10
-0
-
113. 匿名 2022/03/01(火) 21:37:14
ぽんしゅ館クラフトマンシップ+1
-0
-
114. 匿名 2022/03/01(火) 22:05:05
+12
-0
-
115. 匿名 2022/03/01(火) 22:39:58
>>96
胡麻がごまあんでなくてサラサラの胡麻なんだよね
白あんとの境目のところがちょっと混ざっちゃてるのもまたおいしいんだよね〜+1
-0
-
116. 匿名 2022/03/01(火) 23:18:25
>>95
あ、「ごんぶと」ですね+5
-0
-
117. 匿名 2022/03/01(火) 23:39:14
>>116
😆もうゴンタとしか読めない😆+2
-0
-
118. 匿名 2022/03/01(火) 23:58:24
前にラジオでリスナーから燕三条の老舗喫茶店でコーヒー飲んだらすごく美味しかったって言ってて調べたけどわからなかった。店主のお母さんが焙煎してて珈琲焙煎ではちょっとした有名人で珈琲店やってる人が研修に来るほどらしい。珈琲好きだから分かったら行ってみた過ぎる。+1
-0
-
119. 匿名 2022/03/02(水) 01:24:13
>>102
ばかうけ展望室だよね?いいよね〜。+2
-0
-
120. 匿名 2022/03/02(水) 01:28:32
>>38
私の娘が新大生だったのは2年前…
とても残念ですが,学部が合わなくて辞めてしまいました。
五十嵐(いからし)キャンパスの近くにアパートを借りて。
周りに食べ物屋がいっぱいあって,楽しそうな場所だった。
とても良い環境ですよね。
+4
-0
-
121. 匿名 2022/03/02(水) 01:37:06
>>114
さらに、まつだい「農舞台」もいいよ。越後湯沢駅北越急行ほくほく線「まつだい」駅前です。
外にある草間彌生の「花咲ける妻有」など野外作品の公開期間は5月~10月末だけど、冬ならではの展示もしています。
+5
-0
-
122. 匿名 2022/03/02(水) 02:14:12
下越出身ですが、転勤で佐渡以外は全ての地域に住みました。どこも楽しく過ごしましたが、県外からいらっしゃる方におすすめと考えますと…
糸魚川市)親不知海岸:断崖絶壁に道を築いた先人の苦労に思いを馳せて、四世代の道をぜひご覧になってください。海の上を走る高速道路の眺めも私は大好きです。高速の高架下にある親不知ピアパークでは海岸を眺めながらご飯が食べられます。
糸魚川市)フォッサマグナミュージアム:日本の成り立ちがわかりやすく解説されていて楽しく勉強になります。悠久のロマンが感じられます。天然石が好きな方にも。
糸魚川市)谷村美術館:澤田正廣氏の木彫作品が収められています。村野藤吾氏建築のシルクロードの莫高窟みたいな建物が素敵です。
糸魚川市)玉翠園:谷村美術館に隣接しています。足立美術館の庭園を作った方にお願いしたそうで、雰囲気ちょっと似ています。歩くのは不可で、室内から眺める庭園です(綺麗ですがそう広くはありません)。
上越市)春日山城跡&春日山神社&林泉寺:上杉謙信や戦国時代をお好きでしたらおすすめです。本丸跡へは、春日山神社の駐車場からでしたらわりとすぐ登れます。靴はスニーカーでないと厳しいです。眺めはなかなか良いですよ。
上越市)小林古径記念美術館&高田城址公園:日本画がお好きでしたらおすすめです。東京から移築した古径さんの数寄屋造りの住宅も見どころあります。記念美術館のすぐ目の前には三重櫓がありますので、お車でしたらここの駐車場が一番手っ取り早いかな。
妙高市)赤倉観光ホテル:妙高山の中腹、標高1000mに建てられた大変素晴らしい景色ののぞめる高原リゾートホテルです。宿泊はもちろん、夏や秋は眼前に広がる山々や遠くに野尻湖を眺めながらのカフェテラスでの食事も楽しいですよ。個人的にはここが一番おすすめです。
妙高市)苗名滝:赤倉観光ホテルからは20分くらいかな、滝を見るには駐車場から山道を15分くらい歩くのですが、それもまた楽しいです。水の音が結構激しく、かなりの水量です。
長岡市)やっぱり長岡花火ですかね…ここに住んでいた時の記憶そのものみたいなものです。あとは、面白いというのとは違うかもしれませんが、山本五十六記念館と河井継之助記念館は私には大変興味深かったです。
新潟市)新潟市歴史博物館みなとぴあの構成要素と言いますか、敷地にある旧第四銀行住吉町支店&旧新潟税関庁舎:すごく面白い観光地ではないかもしれませんが、どちらも趣きのある建築物です。古い建物や港のあるあの辺りの風景が好きなので書いてみました。日本銀行旧小樽支店みたいな建物がお好きでしたら、あちらよりは地味ですけどこの旧第四銀行の建物もお気に召すかもしれません。
新発田市)清水園:新発田藩を治めていた溝口家の御殿様のお庭です。ものすごく広い訳ではないですが、手入れされた木々を眺めながらゆっくり散策も楽しいですよ(新発田城も私は大好きですが、他県の方には見るところがないなどよく言われているので書きませんでした)。
新発田市)蕗谷虹児記念館:こぢんまりした美術館ですが、竹久夢二や高畠華宵など、大正ロマンがお好きでしたらおすすめです。建物もメルヘンチックで可愛らしいですよ。
新発田市)月岡温泉:アルカリ性のお湯はやわらかく、肌に優しいです。朝方や夕方の田んぼの眺めに和みます。
村上市)笹川流れ:初めてでしたらお天気の良い日に行かれる事をおすすめします。様々な岩の織りなす海岸線はドライブも楽しいですし、ここは水も本当に綺麗です。下越出身の私には、海といえばここです。
村上市)瀬波温泉:月並みですが日本海に沈む夕日をご覧になりつつ温泉や海岸散策、お食事をお楽しみになってください!(夕日でしたら糸魚川市のマリンドリーム能生もおすすめです。もちろんお食事もおいしいですよ〜)
岩船郡)粟島:岩船港からフェリーで1時間30分、高速船で1時間くらいの小さな島です。サイクリングで島の一番高い場所(標高250mくらいだったと思います)から眺める景色は本当に綺麗です。魚介もおいしいです。
まだありますがこの辺で。ラインナップがちょっと修学旅行みたいですみません…。何かお一つでもお気に召す箇所がありましたら嬉しいです。どうぞ楽しい新潟旅になりますように!長々と失礼いたしました。
+25
-0
-
123. 匿名 2022/03/02(水) 07:49:11
笹川流れ行って、村上の村恭でクレープ買って帰る!
今は新潟離れたけど、村恭お取り寄せしようかと思ってる+5
-0
-
124. 匿名 2022/03/02(水) 08:59:23
新潟大好きです!+8
-0
-
125. 匿名 2022/03/02(水) 12:00:40
>>64
ゴマが好き!+1
-0
-
126. 匿名 2022/03/02(水) 12:41:12
家族が赴任中、新潟の方には大変お世話になって感謝しかありません。
お人は優しいし、水や食べ物は美味しいし、
大好きな場所となりました。
ありがとうございました。
大好きな景色を何枚か投稿させていただきます。+13
-0
-
127. 匿名 2022/03/02(水) 12:46:45
高田城址公園前のスタバより。
今年もお花見に訪れたいです🌸+11
-0
-
128. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:43
村上の市役所の近くの通りにこうやって鮭を吊るして売ってる鮭専門店が何軒かあって、店内もいろいろおいしそうな商品がたくさんあった。鮭料理を出してる飲食店もある。
付近を観光する目的の場合、市役所に駐車が許可されてるので車で行くのがおすすめかな。通りに足を踏み入れた瞬間は寂れてると思ったけど、意外と楽しく散歩できたよ。+12
-0
-
129. 匿名 2022/03/03(木) 16:44:34
村上のはらこ丼と村上牛好き
友達へのお土産は雪国紅茶+2
-0
-
130. 匿名 2022/03/03(木) 19:16:32
>>102
丸伊は美味しいよ+2
-0
-
131. 匿名 2022/03/03(木) 19:18:25
>>118
ゆり?+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/03(木) 19:27:47
>>38
味のデパートいちまんで、シール貯めました?お金と交換できるの。+0
-0
-
133. 匿名 2022/03/03(木) 20:26:21
温泉も沢山あるので温泉旅館に泊まるのをお勧めします
お米が美味しいしだいたいの旅館のお料理が美味しいお酒もエチゴビールも美味しい!+2
-0
-
134. 匿名 2022/03/04(金) 00:15:14
>>132
「いちまん」なつかしー。私はやってなかったけど、知り合いがバイトしてた。+1
-0
-
135. 匿名 2022/03/06(日) 04:26:19
>>134
自己レス。
新大前のいちまんって、今はもうないの⁉︎
ロゴが変わってて、びっくりした。
いちまんシールはピンクの台紙に水色の小さいシールだった。
+1
-0
-
136. 匿名 2022/03/08(火) 14:30:44
>>135
いちまんシール、お金になったよね。
いちまんが無いの?移転ですか。+0
-0
-
137. 匿名 2022/03/08(火) 14:40:00
>>64
羽入 ※日持ちは2日です※
通信販売もあるって! 新津の羽入で検索💻
クール便対応(おいしいから、ぜひどうぞ)。
駅で買って、車内で食べてもいいですね。+0
-0
-
138. 匿名 2022/03/10(木) 14:58:48
>>136
レス遅くなりました。グーグルマップとか見たりしてもない。「新潟大学前 いちまん 閉店」で検索したら、閉店して現在では内野の店のみ、と書かれた記事がありました。いつ閉店したかは不明。
検索したら、ついでに「とんかつ かねこ」も閉店した、と書かれた記事も見つけた。+0
-0
-
139. 匿名 2022/03/11(金) 02:17:29
>>114
こないだ始めて行ったけど圧巻だった、近くにありすぎて気がつかなかったけどこんな凄いものが地元にあったなんて+0
-0
-
140. 匿名 2022/03/13(日) 20:03:21
>>92
トピ主じゃないんだけど、あなたの写真に惹かれて今日行ってきました!
神社の周辺はすごく風が強くて、スマホが飛びそうでした😲
ただ境内に入るとさすがに風も弱まる感じで、連なる鳥居をいくつもくぐるのは初めてでしたが、不思議な雰囲気を堪能できました。
他に3組ほどの方とすれ違い、心の中で「ガル見た?😏」とか思ったりして…
本殿にもお参りしました。
すてきな場所を紹介してくださって、ありがとうございました!+3
-0
-
141. 匿名 2022/03/13(日) 20:06:17
>>121
農舞台、行くならぜひ御手洗いに入ってみてね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する