ガールズちゃんねる

旅行をお得に予約するコツ

82コメント2022/03/08(火) 16:16

  • 1. 匿名 2022/02/28(月) 14:31:58 

    コロナ禍含め先が見えていない気の早い話ですが、状況が許すなら夏休みに国内旅行に行きたいなあと思っています。
    ただ困ったことに航空券の取り方のコツがいまいち苦手です。航空券+ホテルのパッケージ旅行は早いうちに!と思って予約したら、1週間後にもっと安くなっていたり、大きな額のクーポンが出されたり、差額が1万近くだったりして残念な気持ちになることも。勉強代♪と思って都度乗り越えましたが、悲しいことにずっと大らかにいられるほど経済力がありません。
    今からシュミレーションしたいので、ガル民トラベルマスターの方々、どうかコツ&術のお知恵をお貸しください★

    +56

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/28(月) 14:33:06 

    旅行会社を通さない。
    格安航空を利用する。
    夜行バスやフェリーを使う。

    +38

    -18

  • 3. 匿名 2022/02/28(月) 14:33:42 

    >>1
    旅行会社に勤務してる後輩を使う。
    旦那の子分的な人が旅行会社に勤務してて、いつも格安で手配してもらってる。多少強引だけどね笑

    +0

    -107

  • 4. 匿名 2022/02/28(月) 14:33:45 

    お得にしたいなら今こそチャンス

    +5

    -4

  • 5. 匿名 2022/02/28(月) 14:33:49 

    2か月前の予約

    +21

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/28(月) 14:33:52 

    またGO TOやるんじゃない?

    +13

    -22

  • 7. 匿名 2022/02/28(月) 14:34:13 

    毎日ネット予約をチェックですね。
    土日祝を避けるとかで安くなったりするね。

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/28(月) 14:34:34 

    >>1
    私はじゃらんで予約してる
    あと、コロナが完全に落ち着いたらそれこそ一気に人が出て予約取りづらいだろうし価格も上がると思う
    行く人はもう平気で旅行してるし感染対策に気をつけて今パパッと行く方が賢いと思う

    +94

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/28(月) 14:34:40 

    パッケージ旅行って意外と安くない気がする
    交通機関は早割、ホテルはAgoda使って空いてて安い日を予約してる

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/28(月) 14:34:56 

    >>3
    うわぁ…

    +49

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/28(月) 14:35:17 

    >>3
    図々しい。こういうの本当に迷惑。
    しかも後輩でしょ?
    断れないから仕方なく受けてるだけ。
    やめてあげなよ。

    +89

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/28(月) 14:35:27 

    >>3
    田舎のヤンキー臭w

    +74

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/28(月) 14:35:29 

    >>6
    現時点では未定ですね。
    GoToトラベル予算7200億円、国庫返納も 再開のめど立たず
    GoToトラベル予算7200億円、国庫返納も 再開のめど立たずgirlschannel.net

    GoToトラベル予算7200億円、国庫返納も 再開のめど立たず 返納の対象となるのは、20年度1次補正予算と予備費で計上された計1兆4368億円のうち、20年12月の事業中断で執行されていない7200億円。財政法では、予算の繰り越しが翌年度までしか認められないため、執行...

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/28(月) 14:36:51 

    もうすぐ楽天スーパーセールだから期待してる。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/28(月) 14:37:09 

    >>3
    育ちが悪そう

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/28(月) 14:38:37 

    車は使わないの?

    九州の我が家から私の実家の愛知までくらいの距離なら運転した方が早いし安いよ。だいたい8時間くらい。

    車ないならキャンピングカーとかレンタルすれば宿泊代まで浮く。

    +4

    -20

  • 17. 匿名 2022/02/28(月) 14:40:01 

    >>14
    旅行もセールになるの?やったぁ😄

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/28(月) 14:41:17 

    >>2
    フェリーッて高くない?

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/28(月) 14:41:25 

    >>16
    8時間はきつい
    夏休みの長期休暇でもなきゃ時間体力のほうがもったいなく感じそう

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/28(月) 14:41:47 

    旅館とかホテルの食事って安くても2000円以上するけど、素泊まりでその分外食した方が豪勢に食べられる

    +35

    -7

  • 21. 匿名 2022/02/28(月) 14:43:22 

    私は5月くらいに行きたいな。皆が動く、ちょっと前に旅行する。去年オミクロンが出るギリギリの時期に旅行に行けたから。私は個人で早割で飛行機、ホテル予約した。1人で行くならツアーより安いと思う。

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/28(月) 14:43:27 

    >>1
    私は航空券とホテルは別々に手配が多いかな。

    飛行機はLCCがやっぱり安いから、LCCでよく申し込みます。
    LCCで少しお金出すと、座席が広いところが予約できるので、いつもその席を予約してます。快適ですよ。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/28(月) 14:43:48 

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/28(月) 14:43:53 

    >>18
    時間を惜しむ人には割高かもね。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/28(月) 14:44:06 

    >>1
    ご家族で行かれるんですか?もし4人の旅行で2人2人で部屋わかれてもいいなら色々見比べれるけど、4人部屋でしかも夏休みなら1万円高くなったとしてもおさえておいたほうが良さそう。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/28(月) 14:45:28 

    >>18
    フェリーッに吹いた

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/28(月) 14:47:43 

    >>3
    子分...笑

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/28(月) 14:48:23 

    >>2
    友達との旅行なのか、小さい子供連れなのかでちょっと変わってくるよね。フェリーは時間かかって疲れるから。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/28(月) 14:51:26 

    >>16

    九州から愛知だと私の中では飛行機が新幹線だわ。
    関西から愛知なら車だけど。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/28(月) 14:52:38 

    >>16
    早くはないでしょ。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/28(月) 14:52:48 

    新幹線はEXでチリツモ節約。
    日にちも時間も席も変更自由だから(期限はある)すごくラク。
    飛行機はあまり使わないけどキャンセル代かかるから高くても好きな時間選ぶかな。
    宿はなるべく早割使う。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/28(月) 14:54:14 

    >>1
    たまにじゃらんってポイント10倍とかにしてるときあるよね!
    時期とかは分からんけど、、

    先月の初めころ、県内割使って温泉に行ってきたけど、
    ちょうどポイント10倍の時期だったよ
    そして、そのポイントが入ったので土曜日いちご狩り行ってきた(笑)

    2人で負担額100円だったよー🍓

    後からもお得で、めちゃくちゃ得した気分だった笑

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/28(月) 14:54:30 

    >>20
    食事で2000円って旅館じゃありえない金額じゃない?
    そのくらいの予算なら豪勢には食べれない気がする

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/28(月) 14:56:04 

    >>11
    その分旦那が後輩くん飲み連れてったりしてあげてるから大丈夫よ〜

    +1

    -25

  • 35. 匿名 2022/02/28(月) 14:57:10 

    >>34
    参考にならない

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/28(月) 14:57:13 

    >>34
    その飲みも断れないだけじゃん。
    内心嫌がってたりしてね。

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/28(月) 15:03:34 

    GWのように予約殺到しそうな日にちは避ける

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/28(月) 15:04:05 

    コロナ禍の旅行は安さよりもキャンセル料がいつからどれくらい発生するかを重視する。いつ行けなくなる状況になるかわからないし、飛行機は航空会社で安く買うとキャンセルできないことが多いから少し高くついてもじゃらんや楽天でパックで予約する。

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/28(月) 15:06:36 

    >>3
    ヤカラの方でしょうね、、
    タカりは止めましょうね

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/28(月) 15:06:59 

    >>3
    子分とかド田舎のヤンキーみたい
    後輩さん可哀想に…
    そんなに安くしたいなら徒歩かチャリで行きなよ

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/28(月) 15:08:11 

    >>34
    うわあ、
    そんなお金あるならきちんと旅行代払いなよ!嘘でしょ。
    いつか刺されるかもね。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/28(月) 15:08:29 

    >>22
    私も飛行機移動のときは航空券とホテル、別で取ってますを
    我が家は立地の問題でLCCは空港までの時間と交通費が馬鹿にならないので利用しませんが、ソラシドエアなどのANAやJAL以外を使うことが多いです。
    路線が限られるけど大抵少し安い。
    ホテルはある程度立地で絞り、ホテルの公式サイト、じゃらん、楽天トラベルなどを見比べてお得なとこで予約します。
    楽天の場合はセールの日程調べてから予約します。クーポンが出たり、ポイント倍率が上がったりするので。

    新幹線の場合はネットで新幹線+ホテルの安いやつを探して予約するのがほとんどです。
    安さ優先ならネットが一番安いことが多いかな。
    旅行会社の店頭にあるパンフレットやチラシはフルカラーのパンフレットより単色刷りのシンプルなチラシのがお得です。
    ただフルカラーのは旅行会社独自のオプションがついたりするので一応チェックしてます。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/28(月) 15:08:54 

    >>34
    後輩さんが可哀想…

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/28(月) 15:09:14 

    >>41
    なんか申し訳なさそうにもしてないし、開き直ってるし、本当に一度刺された方がいいと思うわ

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/28(月) 15:21:12 

    >>12
    それ!
    いつまでも学生時代の先輩後輩引きずるよねー。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/28(月) 15:22:51 

    >>16
    九州から愛知なら途中に色々寄れて楽しそう!

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/28(月) 15:24:56 

    連休最終日に出発。
    連休明けより連休最終日の方が安い。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/28(月) 15:27:40 

    >>1
    こっちとしてはキャンペーンなどでお得になるとかは事前には分からないので
    それに関しては運次第だね(事前に「〇月〇日から始まります」など宣伝がある場合は別)
    航空券はホテルや宿とパックになってるのが断然お得。早割なら更にお得
    あと個人で申し込むと満席や満室でダメな時でもパックだと同じ飛行機、同じ宿でも予約出来る可能性は上がる
    個人より旅行会社や代理店のほうが強いから空き予約を持ってるし事前に振り分けがあったりする
    それと大事な事は、ゴールデンウイーク、夏休み、連休、年末年始など
    場合によっては料金が倍ぐらいに上がる
    いくら早割でお得になっても、そういう時を選べば意味が無い
    なので可能であれば人が少ない時期を選ぶ
    更に安くするには出発が日曜午後とかね(金曜や土曜出発は当然高くなる)
    条件の悪い出発日だと人気の宿でも予約が取れる可能性が上がる
    あと空港から泊る宿までの距離や観光地までの距離、アクセスの良さなどを調べてから決めないと
    すんごーい人里離れててタクシーじゃないと移動無理って事にもなりかねない
    では、行ってらっしゃい

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/28(月) 15:33:04 

    >>34
    私だったらもちろん飲みにも連れて行くけど、後輩の子の売上になるように頼むけどなあ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/28(月) 15:35:00 

    パックだと自分の希望している飛行機の時間帯じゃない場合もありますよね?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/28(月) 15:37:01 

    >>50
    時間帯は選べるけど、時間によっては基本設定料金より高くついたりするね

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/28(月) 15:37:21 

    3、4年前かな?楽天で予約して行った温泉旅館とそのプランがすごく良くてまた行きたいねー!なんて言っていると、何ヶ月か後の楽天スーパーセールの時に同旅館の同プランが半額!!
    もちろん予約。
    めちゃお得だ〜とウキウキして行くと、部屋や温泉は相変わらず良かったけれど、とにかく料理がすごく貧相になってた…
    通常価格の時は新鮮な生の伊勢海老やホタテやサザエなどの貝類を卓上炭火で焼いてだったんだけど、半額プランは伊勢海老が車海老になっていてハマグリと焼用の野菜に。
    しかも全部茹でられていましたw
    陶板焼きステーキも霜降りでやわらかくておいしかったのに、USサーロインみたいな見るからに安っぽいお肉ですでに焼かれた状態で陶板に乗せられてこれ以上焼いてどうするの?と逆に笑えてきました。
    1泊2日40000円(1人)の半額です。
    安い理由があるんだな、と勉強しました。
    プランの写真とかも通常料金の時と同じでしたし、この体験以降セールや半額プランとかで予約しないようになりました。
    今はできるだけ宿の公式サイトから予約するようになりました。

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2022/02/28(月) 15:37:46 

    航空チケットは75日、55日、45日、28日・・・と値段が上がる境目がはっきりしているよね。そのつもりで早くパック旅行とったらあとから下がっててびっくりしたよ。航空券とパック旅行は値上げるタイミングが一緒ではないみたいだけど、法則ってあるのかな。
    旅行をお得に予約するコツ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/28(月) 15:39:43 

    >>52
    なんかリアルな意見だね!
    スーパーセールもうすぐ始まるから参考になった。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/28(月) 15:42:12 

    >>1
    そりゃもっと安くなったりは仕方ない
    タイミング悪いだけだし運。
    待ってたら空席無しとかもあるしね。
    私もコロナ前に海外の航空券で、買った時より5万とか下がってて泣いたわ

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/28(月) 15:44:28 

    春休みにGoToトラベルで帰省する予定で年末の帰省をやめたんだけどとても再開しそうにないですよね…

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/28(月) 15:45:02 

    今、飛行機のキャンセル料ってどのくらいとられるのかな?コロナが出たばかりの今ぐらいに春に京都に行こうと思って予約したけど、泣く泣くキャンセルしたんだよね。行きのみのキャンセルだけで3000円くらいとられた気がした。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/28(月) 15:52:39 

    自分は航空券を払う月 ホテル代を払う月 旅行に行く月
    で出費を分けてる
    まあ貯めて一気に払えばいいんだけど、こっちの方が負担が少ない気がして…

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2022/02/28(月) 15:56:53 

    5月の中旬~に旅行に行きたいんだけどコロナ落ち着いてるかな?楽天スーパーセールになったらホテルだけ予約しようかな。飛行機はまだ悩む。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/28(月) 15:57:42 

    >>56
    オミクロンとデルタを合わせたやつも出てきてるし、Go Toは当てにしない方がいいと思う。
    暫くできないのは間違いないと思うなぁ。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/28(月) 16:02:42 

    JALとかの株主優待券をメルカリとかで購入したらどうかな?
    半額になるよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/28(月) 16:10:41 

    >>34
    ただのパワハラで草
    痛い目見ろ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/28(月) 16:16:35 

    >>8
    空いてるらしいよ。ホテルも可哀想だし近くて感染対策きちんとしてるなら今がチャンスかもね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/28(月) 16:18:04 

    >>57
    確か最近改訂されたって何かで読んだよ。
    高くなってたような。
    でもこのご時世だし仕方ないよね。
    一時期がらがらだったし飛ばなかったし。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/28(月) 16:18:10 

    >>1
    パイロットと結婚する

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2022/02/28(月) 16:23:14 

    >>9
    パッケージ旅行というより旅行会社がかんでるプランは軒並み割高だと思う
    業者を挟んでいるから当然と言えば当然なんだけどね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/28(月) 16:25:19 

    >>34 貧乏臭がする。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/28(月) 16:26:42 

    >>3
    マイナスしかないけどホテル単体なら有り得なくもない。福利厚生で親族以外の友人割を採用してるホテルもあるからホテルに友達がいる人はダメ元で聞いてみても良いかも。もちろん無理強いはしちゃダメなのと、可能でも申請とか手続きさせることになるから手土産くらいは渡した方が良い。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/28(月) 16:45:51 

    >>8
    私この前広島に一泊旅行してきたけどまん防の兼ね合いで昼も空いてないお店や施設があったよ。リサーチ不足を実感しました

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/28(月) 17:32:22 

    >>60
    ですよね(T_T)
    なかなか帰省できないなぁ…

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/28(月) 17:42:06 

    >>52
    私も楽天で予約したプランで微妙な思いをしたことがありました。

    食事のステーキが予約した内容と違ってた。
    宿泊先は一泊3万円強の旅館でした。

    わたしはいろいろなサイトを比較してその食事のプランがよかったから、楽天から予約したのに、予約した時点のメニューがそうだっただけで、月がかわったから出せません、って言われて、腹がたったことがある。

    普通月が変わるとメニューが変わる場合は、その旨記載してあるけど、書いてなかった上に、そのステーキは、そのプランのタイトルになるくらいの目玉的なものだった。
    結局、ごねて食事の内容がこのプランだったから予約したと主張したら、プラン通りのメニューを出してくれた。

    今後も食事のメニューは事前に目を通しておいた方がいいなーと思った。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/28(月) 18:14:58 

    >>14
    楽天スーパーセールはクーポン分上乗せされていることも多い。
    お得なのはレンタカーだけ。

    しかも閲覧数が増えるとブーストかかって
    予約の最終画面でセコく1000円くらい値上がっていることもある。

    今から前調べて金額を確認し
    開始早々にクーポン使って即予約しないとだめ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/28(月) 20:52:05 

    >>1

    ハイシーズンで海外行く時は、近場の国までの往復航空券が見つかったら、その国から遠方の国に行く往復航空券を別に買いました。

    例えば、コロナ前のゴールデンウィークに、
    日本⇄台北
    台北⇄ニュージーランド
    の二つ航空券を買って旅行してきました。

    9日間くらいで全て個人手配で25万円。
    このとき、同じような内容のツアーは100万円近くしてました。
    台湾にも立ち寄れてラッキー✌️

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/28(月) 20:57:01 

    >>73

    73ですが、すみません、国内旅行って書いてましたね🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/28(月) 20:58:35 

    >>18
    航路による
    九州⇆大阪神戸なら夜行バスと同じくらい
    京都⇆北海道ならpeachやジェットスターのほうが安い

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/28(月) 21:03:14 

    >>73
    韓国、中国、台湾や香港からのほうが、距離の割に安い航空会社が多いからかな?
    何故か経由すると安くなりますよね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/28(月) 21:08:43 

    GWも夏休みもとっくにフライトも
    ホテルも予約済み
    GWは今から予約はすでに
    出遅れていますよ

    沖縄は本島はまだいいけど
    離島はホテルも高騰
    レンタカーも不足してる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/28(月) 23:40:39 

    >>24
    むしろ時間有効に使えると思う。早朝に目的地につくから、一日フルに使える。夜行バスより眠れるし。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/28(月) 23:42:22 

    >>77
    えー?コロナだから旅行予約するの躊躇してたのに。みんな気にしてないのね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/28(月) 23:42:28 

    基本的に行きたいシーズンは決まっているので
    飛行機なら9ヶ月くらい前から金額をチェックしてる。
    春の桜、秋の紅葉
    GW、夏休み、年末年始など。

    宿は早いところでも
    5ケ前からの受付開始なので
    いろんなパターンでのシュミレーション検索しておく。
    特に一人旅だと泊めてくれる宿は限られるので
    いろんなシチュエーションでの料金を調べておくといいと思う。

    なかなかこの宿予約開始しないなーと思っていると
    ピークの一人旅お断りになっていたりするから。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/02(水) 09:52:34 

    >>79 気にしてる人なんて未だにいるの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/08(火) 16:16:08 

    >>77
    沖縄はGWを外すのがツウ。
    ほぼ梅雨入りしているというのが地元の認識。
    4月半ばくらいが丁度いい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード