ガールズちゃんねる

国産でも危ない「冷凍食品」賞味期限や添加物、食のプロに聞いたリスクを避ける食べ方

186コメント2022/03/04(金) 11:06

  • 1. 匿名 2022/02/28(月) 13:47:50 

    「冷凍食品には保存料は不要ですが、添加物は使われています。“便利、安全、清潔”と思われがちな冷凍食品。その裏に隠されている危険性を考えてほしい。つまり、おいしそうなパッケージの表側に騙されず、しっかり裏面を読んでほしいのです」

    ●この冷食はこの添加物に注意!
    ・餃子→乳化剤、加工デンプン
    ・チャーハン→タンパク、加水分解物
    ・コロッケ→酸化注意
    ・焼きおにぎり→カラメル色素

    ●冷凍食品のトリセツ
    ・パッケージは裏面までチェック!
    ・危険な添加物の入っていないものをセレクト!
    ・冷凍庫の開け閉めはなるべく減らす!
    ・賞味期限を過信せず2~3か月で食べ切る!
    国産でも危ない「冷凍食品」賞味期限や添加物、食のプロに聞いたリスクを避ける食べ方 | 週刊女性PRIME
    国産でも危ない「冷凍食品」賞味期限や添加物、食のプロに聞いたリスクを避ける食べ方 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    コロナ禍にあって家庭用冷凍食品の売り上げがかつてなく伸びている。冷凍技術は年々向上しているものの、その安全性はどうなのか。食品問題の専門家、管理栄養士―2人の専門家に“冷凍食品のいま”を聞いた!

    +18

    -89

  • 2. 匿名 2022/02/28(月) 13:48:29 

    知ってる

    +142

    -11

  • 3. 匿名 2022/02/28(月) 13:48:45 

    面倒くせぇ…

    +377

    -14

  • 4. 匿名 2022/02/28(月) 13:49:00 

    管理栄養士免許持ってるけどこの程度の添加物気にしませーん

    +433

    -49

  • 5. 匿名 2022/02/28(月) 13:49:02 

    >>1
    この記事書いた人多分反ワクチン

    +195

    -49

  • 6. 匿名 2022/02/28(月) 13:49:05 

    この手の記事は信用できん

    +64

    -15

  • 7. 匿名 2022/02/28(月) 13:49:20 

    でも、これを気をつけて長生きしたところで

    +341

    -7

  • 8. 匿名 2022/02/28(月) 13:49:27 

    RCEPやめよう!

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/28(月) 13:49:46 

    結局選ぶの大変だよね

    +20

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/28(月) 13:49:48 

    >>1
    そういう人は冷食食べないと思うわよ

    +182

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/28(月) 13:49:55 

    コンビニ弁当だけは食べる気しない

    +31

    -18

  • 12. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:11 

    >>1
    あーこれはマーガリンに対しても何か一家言ありそうな方のご意見ですねぇ

    +114

    -17

  • 13. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:27 

    冷凍食品に限らず日本中の食べ物ほぼ添加物だらけやろ

    +293

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:27 

    ソーセージ、ハムは発ガン性物質の塊だっけ

    +132

    -5

  • 15. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:43 

    知ってるよ
    てか今の時代、無添加で保存料不使用の出来合いの食事ってあんまりないと思うんだけど
    みんなわかってても便利、安い、手軽って事にお金払って買うんだよ

    +169

    -4

  • 16. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:43 

    あまりにも気にするなら買わなければいいよね

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:51 

    >>13
    日本以外だって

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:52 

    たった今冷凍ドリアを食べた
    一つ言えることは一食では足りない

    +431

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:53 

    >>7
    中途半端に長生きしてもなぁ。
    この先の日本だぜ?

    +182

    -8

  • 20. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:04 

    別に毎日毎日冷食食べてるわけじゃないから、国産なら全然気にしてない

    +51

    -7

  • 21. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:08 

    添加物無しって無理だからなあ…。冷凍食品にはお世話になっております。

    +89

    -4

  • 22. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:08 

    >>7

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:10 

    そんなん冷凍食品だけじゃ無いよ。お菓子とかにも入ってるし何なら飲み物にも入ってるよ

    +121

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:11 

    化学調味料をうまみ調味料とか呼ばせるのやめて

    +29

    -12

  • 25. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:12 

    そもそも冷凍食品用に回る食材がね。。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:23 

    うるせえ
    疲れてる時に冷凍庫に餃子あった時の幸せわかれ

    +221

    -7

  • 27. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:30 

    そんなんいちいち見てられない

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:31 

    >>14
    こういうことしつこく言ってる人って大体高齢者か神経質なおばさん

    +18

    -26

  • 29. 匿名 2022/02/28(月) 13:51:34 

    まぁでも、添加物にまみれてるからチリツモで凄い量摂取してるんだろうねみんな。
    病気になって苦しむのは嫌だから結構避けてるよ。

    +18

    -11

  • 30. 匿名 2022/02/28(月) 13:52:32 

    >>1
    買わない可能性のある物をベタベタ触らないでほしい

    +39

    -11

  • 31. 匿名 2022/02/28(月) 13:52:35 

    >>17
    意外と外国の方がオーガニック思考の人多いんだよ
    日本のお菓子とか外国ではドクロマークつけられてるらしいww

    +25

    -23

  • 32. 匿名 2022/02/28(月) 13:52:39 

    >>1
    これほど新しい情報皆無とは

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/28(月) 13:52:42 

    >>20
    それだよね
    私も非常食程度で買ってる
    普段は自炊してるし

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/28(月) 13:52:43 

    ホント食べられるものが、なくなるよ。
    食べ過ぎなければ、よしとした位で
    いいと思うけどね。

    +55

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/28(月) 13:52:57 

    冷凍食品以外の食品の方が、たくさん入ってるよね
    避けれるものは避けてるけど、キリがない

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:03 

    >>7
    長生きじゃないよ。
    ピンピンコロリするためだよ。

    +10

    -6

  • 37. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:08 

    >>7
    長生きもリスクだからね。
    自分の介護問題、お金などなど

    +13

    -7

  • 38. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:30 

    添加物気にしてる人は冷凍食品食べてないと思う。

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:49 

    >>1

    添加物の名前が挙がってるけどよくわからなかったから、ぐぐってみたよ

    ●乳化剤

    グリセリン脂肪酸エステル(グリセリンエステル)
    油脂から得た脂肪酸とグリセリンを反応させて製造する。乳化剤のほかに、前述したような作用から、起泡剤、豆腐用消泡剤、デンプンの品質改良剤などとして幅広く使われている。
    使用食品:乳製品、乳飲料、マーガリン、菓子類など

    レシチン(植物レシチン、卵黄レシチン)
    大豆の種子やアブラナ、卵黄の油脂から抽出したレシチンをおもな成分とするリン脂質。乳化以外にも分散、湿潤などの働きをし、油はね防止効果もある。大豆レシチンは、アレルギー反応が起きる場合があることや、遺伝子組換えの大豆を使用していることが指摘されている。
    使用食品:マーガリン、アイスクリーム、調整粉乳、菓子類など

    ショ糖脂肪酸エステル(ショ糖エステル)
    油脂から得た脂肪酸とショ糖を反応させて製造する。乳化剤のほかに、起泡剤、増粘剤、デンプンの老化防止などの目的で使われる。一部で奇形や染色体への異常が指摘され、妊婦は控えるべきだといわれている。
    使用食品:ホイップクリーム、ケーキ、カレールー、清涼飲料水など

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:49 

    じゃあなんでそんな危険な添加物が入ったものが売られてるんですかね。
    もう何食べたらいいかわからない。

    めんつゆの添加物がーとかいうから1回買うのやめてみたけど白だしが安売りしてたから買っちゃったよ。
    白だし買ったの初めてだけど結構おいしいかも。
    また買ってみようかな。

    +60

    -3

  • 41. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:53 

    今さら手遅れな気がするから普通に食べ続けます

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:57 

    >日本人の2倍近く冷凍食品を利用しているというデータもあるフランス。“平日はほとんど冷凍ディナーをレンチン。料理をするのは日曜日だけ”という家庭も多いといわれる。

    そうなんだ。フランスにそのイメージはなかった。

    +30

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:59 

    >>36
    ピンコロはもう運だよ、あれは

    +56

    -4

  • 44. 匿名 2022/02/28(月) 13:54:06 

    乳化剤って冷凍食品じゃなくても
    ありとあらゆるものに入ってるよね
    手作りって言ってもその中の材料に入ってることもある
    もうそんなこと言うなら自家栽培しかない

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/28(月) 13:54:21 

    んなこと言っちゃ自給自足生活しなくちゃならないぜ

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/28(月) 13:54:32 

    >>31
    があっマジか!
    くっ、日本のお菓子美味しいのに!

    +16

    -4

  • 47. 匿名 2022/02/28(月) 13:54:44 

    朝時間ないから無理。ありがたく冷凍食品使います。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:01 

    え、他の食品の方が添加物まみれでしょ?
    冷凍食品はマシな方でしょ

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:04 

    何も知らずに連れて行かれたマルチのセミナーで乳化剤は危険だ―ってやってたなあ。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:11 

    手作りしてもソースとかに添加物入ってるよね

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:29 

    >>31
    横だけどブラジルもタイも外国だし、欧州北米でオーガニック言ってるのは社会階層高い人だけ
    その辺の庶民は栄養が何かもあんまり分かってない

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:47 

    こんなん気にしてたらなんも食えんわ!
    食費爆上がりの作る手間爆増え!!

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:50 

    >>40
    私も最近白だしにハマってる
    白だしで作るけんちん汁とだし巻き美味しい
    ちなみに減塩商品もあーだこーだ言われてるからホント何買えばいいんやってなるね

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:51 

    >>1
    書いてる奴らも食べてるし説得力ないよ
    霞でも食べてろ!

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:52 

    >>14
    でも毎日毎日キロ単位でソーセージやハム食うのか?って話よ

    +50

    -3

  • 56. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:56 

    ●加工デンプン
    加工デンプンまたは化工デンプンは、物理的・化学的あるいは酵素的処理を加えることによって、天然デンプンの特性を改良したデンプンの総称である。 食品衛生上、日本や欧州連合は、加工デンプンのうち物理的および酵素的処理によるものを食品、化学的処理によるものを食品添加物として取り扱っている。

    ●タンパク、加水分解物
    「たんぱく」を含んだ原料(肉や魚の加工で残った部分)や大豆たんぱく、小麦たんぱくなどを加水分解するとアミノ酸が得られます。この加水分解の方法としては、塩酸を用いる方法が一般的です。
    「塩酸」と聞くと心配になるかも知れませんが、胃液に含まれる塩酸で私たちが食べたたんぱく質が消化されるのと似た理屈です。分解が終わった後の塩酸はアルカリで中和し、食塩のかたちで除去します。
    一方で、塩酸の代わりに酵素を用いる酵素分解法もありますが、こちらの方法で得られたものは「味の面で伸びやパンチ」に欠けるという特徴があります。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/28(月) 13:56:17 

    >>46
    一度食べたらやめられないという意味でのドクロマークさ

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2022/02/28(月) 13:56:20 

    あー小栗旬のシューマイ食べたくなってきたー

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/28(月) 13:56:21 

    >>18
    冷凍ドリアって小さいよねw
    小腹が空いた時用なのかな

    +98

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/28(月) 13:56:24 

    >>7
    好きなもの食べて短く生きるのと
    好きなものを我慢して長く生きるの
    どっちがいいんだか

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/28(月) 13:56:28 

    >>7
    ほんとこれ。
    アラフォーになってなんとなく原材料とか産地とか気にするようになってきたけど昔から散々添加物とってバリバリに外国産の食品食べてきたから…。
    子供もいないし自分だけだから何も考えず美味しいと思うもの好きなだけ食べてぽっくり死ねたら良いのかもとも思う。

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/28(月) 13:56:48 

    >>28
    ガルだからね笑
    スーパーやドラッグストアでウインナーの特売やってたらみんなこぞって買い漁ってるのにね笑

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/28(月) 13:57:10 

    ●カラメル色素
    健康を考えた際に、問題になるのは、カラメルⅢ・Ⅳと呼ばれているカラメル色素ですが、現在日本で加工品等に使用されているカラメル色素は、このⅢ・Ⅳがほとんどとなっているようです。

    カラメルⅢ・Ⅳが危険とされる所以は、このどちらにもアンモニア化合物を加えて、製造されていることにあります。アンモニア化合物を加えて製造される過程で、発がん性のある化学物質が生成されると言われています。

    この、カラメル色素は、危険なものも、危険ではないものも、食品には、「着色料(カラメル)」、「カラメル色素」のように表示されてしまうため、見ただけではどのカラメル色素が使用されているか分かりません。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/28(月) 13:57:15 

    >>51
    いや日本がオーガニック後進国なのは有名な話よ
    そらスラム街があるような国引き合いに出されたらそうだろうけど

    +13

    -8

  • 65. 匿名 2022/02/28(月) 13:57:28 

    そんなこと言ったら、カップラーメンなんて何が入ってるかわからなくて食べれないんじゃないの?

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/28(月) 13:57:43 

    >>7
    ね、100才まで生きるのとかもゾっとする
    日本の国際情勢だって不安定、年金も少ない

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/28(月) 13:58:01 

    >>4
    普通の管理栄養士程度の知識では太刀打ちできないレベルだと思う。

    化学系の修士以上で、研究開発に携わってれば別だけど。

    +17

    -60

  • 68. 匿名 2022/02/28(月) 13:58:22 

    「賞味期限を過信せず2~3か月で食べ切る!」
    とかさ、企業に訴えられないの?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/28(月) 13:58:44 

    >>43
    そうかな?

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2022/02/28(月) 13:59:07 

    多少添加物入ってても美味しいほうがいいな。
    無農薬の野菜に無精製の塩だけの味つけとかいう食事は味気ない。

    +5

    -5

  • 71. 匿名 2022/02/28(月) 13:59:16 

    ガルでこういう類の話は叩かれて終わるよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/28(月) 13:59:21 

    >>5
    そこは関連ない。何十年も前から食品の安全性については語られてきた。

    +22

    -6

  • 73. 匿名 2022/02/28(月) 13:59:24 

    >>18
    (*≧∀≦*)
    確かに足りない。

    +42

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/28(月) 13:59:27 

    >>18
    笑ってしまった
    真面目に読んだから余計に笑
    あれ、たしかに一個じゃ足りない

    +84

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/28(月) 13:59:28 

    >>26
    プラス100押したいww🥟

    +29

    -3

  • 76. 匿名 2022/02/28(月) 13:59:42 

    >>1
    これらのものが全然入ってない冷食ってあるの?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/28(月) 13:59:45 

    >>7
    食品添加物より給料上がらないのに物価だけ上がって、ご飯そのものが食べれなくなるリスクの方が高いよ。

    +27

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/28(月) 13:59:53 

    >>70
    無農薬の野菜は美味しいよ。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/28(月) 14:00:18 

    >>4
    管理栄養士でも気にしてる人もいれはそうでない人もいる
    資格や知識の有無より考え方の違いだから

    +141

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/28(月) 14:00:25 

    >>64
    オーガニック後進国でも肥満の割合低くて寿命も長い、あら不思議

    +28

    -3

  • 81. 匿名 2022/02/28(月) 14:00:25 

    >>40
    白だし美味しいよね!
    でもめんつゆも白だしも添加物はそんなに変わらないよ!

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/28(月) 14:01:23 

    >>64
    農学部でてる人、オーガニックだからって安全てわけじゃないよと言ってたよ。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/28(月) 14:01:32 

    >>60
    好きな物が冷食っていうのも悲しいね。

    +0

    -14

  • 84. 匿名 2022/02/28(月) 14:01:32 

    カラメル色素、なんで必要なんだろ。色付けしなくていいよー

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/28(月) 14:01:54 

    >>78

    それは知ってるけど毎食は無理って話。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/28(月) 14:02:18 

    >>36
    よくわからないんだけど、添加物とかに気を付けていれば元気なままポックリいけるの?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/28(月) 14:02:36 

    >>28
    亜硝酸ナトリウムは避けたほうが良いよ
    使用が禁止されてる国も多い

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/28(月) 14:02:40 

    酸化注意の何が悪いの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/28(月) 14:03:01 

    自然派食品食べて100まで生きるよりは、冷食食べて70で死ぬわ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/28(月) 14:03:16 

    >>66
    侵略された日本で長生きしても仕方ないしね。

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2022/02/28(月) 14:03:16 

    >>1
    美味いもんは身体に悪いんかもしれんがいつ死んでも後悔ないように好きなもんだけ食べたいんだわ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/28(月) 14:03:21 

    >>7
    全部気にしてるひとは寿命短いと思う
    ストレス半端ないよ

    +28

    -3

  • 93. 匿名 2022/02/28(月) 14:03:23 

    あんまり厳しくオーガニックフードばっかり食べてても身体が敏感になりすぎて肌が荒れたりするから程々に毒(添加物)を取っておくほうが返って身体の為になるのかなぁ?とも思うんだけどどうなんだろ。
    自然派家庭の子供、肌荒れひどい子が多いイメージ。
    肌荒れがひどいから自然派になったのかもだけど。

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2022/02/28(月) 14:03:26 

    >>43
    そう思う。食事ちゃんとしてて毎日ウォーキングしてても寝たきりになって長々と生きてた親戚がいたよ。

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/28(月) 14:04:10 

    >>92

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/28(月) 14:04:35 

    >>89
    早死ならいいけどね
    食生活からの闘病生活は勘弁

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/28(月) 14:04:52 

    こういう食品の危険性みたいな記事よく出るよね〜
    あらゆるものが危険て言われててもう食べられるもんなくなっちゃうよ(笑)

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/28(月) 14:04:56 

    >>86
    いけますよ^ ^

    +1

    -12

  • 99. 匿名 2022/02/28(月) 14:05:11 

    >>93
    統計取ったわけじゃなくてイメージかよ

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2022/02/28(月) 14:05:26 

    >>93
    玄米やオートミールばっかり食べてるんじゃない?ミネラル、カルシウム、鉄分排出しちゃうから。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/28(月) 14:06:50 

    >>67
    っていうあなたは専門的な知識があるの?

    +36

    -5

  • 102. 匿名 2022/02/28(月) 14:06:51 

    >>80
    これ。
    日本の食材って割と安全なんだよ。
    海外が体に悪い物てんこもりのものが多いだけで。だから安心安全を求める消費者が多い。

    +12

    -6

  • 103. 匿名 2022/02/28(月) 14:06:59 

    >>83
    なんで?好きなら別になんだって良くない?

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/28(月) 14:07:14 

    普段ちゃんとした食事を食べてたら、たまに食べるぐらいどうってこと無いよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/28(月) 14:08:29 

    >>80
    寿命の長さは医療費負担が少ないおかげだと思うけどね

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2022/02/28(月) 14:08:36 

    冷食の味噌カツ大好きだから食べられなくなると困る

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/28(月) 14:14:35 

    時短で美味しいなら良いじゃない〜
    食べたい人食べたくない人でいいじゃん

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/28(月) 14:15:14 

    そんなこと言ったらお菓子なんて食べられんやろ?
    そこまで気にするなら、魚肉野菜、自給自足するしかない。

    水だってカルキ入ってるよ。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/28(月) 14:15:49 

    >>4
    ありがとう。なんか言いたくてw

    +43

    -9

  • 110. 匿名 2022/02/28(月) 14:16:25 

    >>75
    拍手の絵文字かと思ったら律儀に餃子かいw

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/28(月) 14:24:17 

    うちの叔母健康や、添加物など気にして生きて、現在85歳だけど、精神的にマイナス思考でずーっと幸せそうじゃないんだよね。
    添加物食べなきゃいいのかって話だあね。

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2022/02/28(月) 14:24:21 

    冷凍食品、眠ったまんまのやつがあるわ・・・さすがに処分しないと汗

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/28(月) 14:27:02 

    うちは田舎で周り農家だらけなんだけど、農薬とかフツーに使ってるけどみんなめちゃくちゃ元気だし長生きなんだよね…

    食べ物気にしたり、手作りに命懸けたりストレス溜める方が早死にしそう。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/28(月) 14:28:35 

    そんなんいってたら、もう何も食べられないじゃん‥

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/28(月) 14:31:20 

    >>42
    そもそもどこの国も日本ほど日々手料理を作らない
    外食やらケータリングやら冷食やら

    一つ一つの添加物取り上げたら日本いっぱい使ってると
    思うかもしれないけど他の国は何が何やら分からず食べて
    「安全なものを気をつけて食べてる!」って言うよ

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/28(月) 14:32:06 

    >>18
    ユニークな人だね。
    言葉にセンスがある^_^
    クスッと笑ってしまったわ。

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/28(月) 14:33:39 

    冷凍食品よりヤバい食べ物いっぱいあるでしょ
    なんでそこには触れないの?業界の力関係?
    賢い消費者は調べて知ってるから隠したって無駄

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/28(月) 14:35:45 

    >>58
    えっ?小栗旬が監修してるの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/28(月) 14:36:22 

    うちの親は冷凍食品は栄養がないからと言って使わないし、惣菜や加工肉も買わないし、国産や無添加にこだわってたけど、70歳で死にましたよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/28(月) 14:36:51 

    >>4
    逆にどんなものが入っていたら気になりますか?

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2022/02/28(月) 14:36:57 

    酸化注意

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/28(月) 14:37:56 

    >>5
    電磁波レンジ使わない派

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2022/02/28(月) 14:38:43 

    >>1
    危ないぞーと声高に叫ぶだけではなくて、身体にいい食べ物を作ってほしい。
    人類を本気で救う気があるのならできるはず。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/28(月) 14:42:07 

    体に良くて安くて腹持ち良くて虫歯にならないラーメン作ってくれないかなー

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/28(月) 14:55:57 

    イライラのストレスの方が添加物よりも体に悪いと思ってる。楽しよーぜ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/28(月) 14:56:37 

    >>14
    うちの母はハム乗っけたマーガリン塗ったトーストを30年くらい続けてるけど病気知らずよ?
    60過ぎて病気になったとしても、まさかハムか…マーガリンか…なんて誰も思いもしないわ。

    +44

    -4

  • 127. 匿名 2022/02/28(月) 15:05:52 

    こういうのって不安になるけど過剰摂取するわけじゃないし別に気にしないようにした
    蓄積されるって言うけど毎日食べても害はない量だって言うし

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/28(月) 15:09:22 

    >>92
    そうそう、自然派の人とか

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/28(月) 15:18:05 

    >>1
    って事はそれこそ丁寧な暮らしの人みたいに全てスパイスも調味料も一から手作りしないとじゃない?
    普通に働いてたらそんなことしてる暇ないから冷凍食品なんじゃん。その前に健康気にしてる人はお惣菜も加工品も口に入れないでしょ。好きな物食べて運動してる方がよっぽど体も心も健康だと思う

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/28(月) 15:20:51 

    >>14
    実際無添加なソーセージとかあるけど距離的にお取り寄せしなきゃいけなかったりして気軽に買えないし食べたい時はスーパーでシャウエッセン買っちゃう

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/28(月) 15:26:12 

    >>31
    添加物とオーガニックは別物だよね

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/28(月) 15:29:03 

    安全だと思って食べてる人なんているの?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/28(月) 15:36:14 

    >>80
    国民皆保険の健康保険制度と医療が進んでるから延命される寿命が長いんだよね
    健康寿命で考えたらそんな長くないと思うわ

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/28(月) 15:39:10 

    >>117
    たとえばどんなものがヤバイの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/28(月) 15:47:51 

    >>26
    我が家なんて常に一個はストックしてるわー

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/28(月) 16:03:34 

    国産や国内製造でもヤバい物はヤバいしいちいち気にしてたら何も食べられなくなるね。
    ただ、国産でも怪しい物がけっこうあるのに場合によっては中国産より危険で不衛生
    な韓国産を平気で食べるのはマジでお花畑

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/28(月) 16:19:56 

    >>133
    ほんとそれ。
    アメリカで病気の治療したらいくらかかるんだか、諦めなければいけない命も多そうね。
    日本がこれだけ癌大国なのも闇深いよ。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2022/02/28(月) 16:26:58 

    >>82
    日本の基準が緩々だからね
    1個でも添加物使わなければ無添加って書けるし、そういう面では海外の方が厳しいらしいよ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/28(月) 16:32:07 

    >>84
    結構色んなものに使われてるよね。
    おにぎりせんべいにも入ってて、お前もか!って思ったw

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/28(月) 16:56:46 

    >>43
    高齢の知り合いが、友人達と食事して帰って来て
    そのまま倒れて一週間後に亡くなった。それぐらいでいいかなと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/28(月) 17:26:52 

    >>51
    えーそんなことないよ。
    西欧に住んでたけど、普通のスーパーにBIOの商品が当たり前にあって、日本よりも多い。
    野菜もお菓子も色々な商品にBIOがあって、スーパーで買ってる人達がたくさんいるよ。
    あなた欧米に住んだことある?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/28(月) 17:31:54 

    >>138
    そういう話ではなく、農薬を使わない野菜につく虫の方が害になる場合もあるからってこと。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/28(月) 17:32:20 

    じゃあ何も食えんがな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/28(月) 17:32:33 

    >>137
    癌が多い理由知ってる?
    日本の高齢化スピードが早いからだよ
    高齢者が増えると癌患者が増えるのは必然的

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/28(月) 17:34:34 

    >>141
    横です。アメリカの食生活なんて添加物だらけよ。
    オーガニック好きももちろんいるけど、極端よね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/28(月) 17:36:24 

    お局が「パートの○○さんは子供にコンビニのおにぎりなんか食べさせて、あんなん添加物ばっかりやのに!!」ってマクドナルド食べながら言ってたの思い出した

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/28(月) 17:39:47 

    >>136
    私の姉が韓国好きで頻繁に韓国産の海苔とかキムチ食べてる。衛生面の話したら福島の放射能汚染された食品の方がヤバいとキレられたよ。もちろん国産のもやばいのあるだろうし何も言い返せんかったわ。色々気にしてたら何も食べられなくなるしなぁ…

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/28(月) 17:49:53 

    >>144
    もちろんそれもあるけど、食生活が理由に含まれないってことは無いでしょ

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2022/02/28(月) 17:52:04 

    >>142
    パターン言い出したらキリなくね?w
    虫も肥料もだよ、そんな事みんな分かってるでしょ。
    その中で何を選ぶかって事だよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/28(月) 17:52:10 

    >>148
    横だけど、癌ってどこの国も高齢者には多いから裏付けにはならないんじゃない?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/28(月) 17:54:05 

    >>150
    癌以外でも食生活が理由でなる病気ってたくさんあるよ。
    まぁ気にしない人は別にいいと思うけどね、人それぞれだし!

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2022/02/28(月) 18:15:34 

    >>7
    私なんて低収入のアラフォー独身だから介護だなんだって家族に迷惑かける前に死んでしまいたい

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/28(月) 18:16:04 

    昨日は冷凍ピザと冷凍ポテト揚げて、子供達大喜びでした

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/28(月) 18:23:30 

    危ないと言うなら売らないでください!!

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/28(月) 18:44:28 

    知ってる。だからってわけでもないけど、冷食はわざわざ買わない。不味いし。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/28(月) 19:04:54 

    >>14
    でも無えんせき?のソーセージとかってもはやソーセージじゃないんだよね。

    うちは滅多に出さなくなった。今は作ったサラダチキンを朝食べてる。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/28(月) 19:11:50 

    >>40
    白だしも無添加は滅多にない。

    今日見てたけど、良さそうなものは300mlで1,500円位する。高い。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/28(月) 19:16:05 

    >>42
    海外小説読むのハマってたけど夜は冷食チンとかばっかりで驚いた記憶
    日本は他国に比べて手作りしてる方だよー
    この程度の冷食で病気になるならこんな高齢化してないと思うけどw

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/28(月) 19:16:31 

    >>7
    「あれはダメー」
    「これはダメ―」
    って、ピリピリした人の方がストレスで病気になりそう。

    それよりは大らかに、好きなもの食べて生きる方が
    ストレスなく過ごせそう。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/28(月) 20:21:58 

    毎日のお弁当で冷食にお世話になりまくりの私は長生きできないのか。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/28(月) 20:58:57 

    >>63
    これ、元々の記事が、誤認しそうな書き方してるね。恣意的なのかな?
    …と言われています、って、成分を検出したってわけではなくて、しかも自分たちで成分分析して調査したわけでもないことを伝聞調で書いて危機感煽ってる時点で、信憑性がない記事だわ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/28(月) 21:17:48 

    このトピのコメントみると世も末と思ったわ

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/28(月) 22:10:22 

    >>13
    そうそう。
    だから全て排除は到底出来ないけど、減らせるものに関しては減らそうと思ってる。
    添加物の総量がなるべく減るように。

    ちなみに日本のお菓子、例えばポテチとか、外国では販売できないらしい。違反添加物が入ってるから。

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/28(月) 22:19:41 

    マクドナルドのハンバーガーが大好きで毎日食べて100才超えて生きてて「病気になるよって言った医者はみんな死んだわ」っていうアメリカのお婆さんもいるしね。要は好きなものを食べてストレスのない生活が1番なんだよ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/28(月) 22:20:31 

    >>163
    アメリカで普通に売ってるよ、日本のお菓子

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/28(月) 22:30:53 

    すまん 弁当は安い冷食とウインナーに世話になってばかりだ
    適当にピンコロでgood-byeできればヨシなんだがねぇ・・・

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/28(月) 22:31:27 

    気休めかもだけど果糖ブドウ糖液糖とかトランス脂肪酸は意識して避けてる。

    まあ基本なんでも食べるけど。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/28(月) 22:38:40 

    >>64
    オーガニックオーガニックってだんだんオーガニックがなんなのか分からなくなってきた…

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/28(月) 22:51:26 

    そんなに添加物が心配なら素材のまま生で食えよ!!ばーか!

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/28(月) 23:27:59 

    >>165
    アメリカ住んでたけど、dangerって書かれて日本のポテチが売ってたよ
    日本は添加物も農薬も規制が緩いから海外からしたら信じられないらしい
    がん患者も先進国でダントツだからね
    そんなこと言ったら何も食べられないwとか、でたでた健康信者wとか言う人いるけど、マジでもっと一人一人が気をつける世の中になって欲しい
    アミノ酸とかブドウ糖加糖液糖とか、摂取し続けると味覚がバカになるし薬物並みの中毒性があるよ

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2022/02/28(月) 23:54:21 

    >>5
    反ワク、反添加物、自然派さんはセットのイメージ。

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2022/02/28(月) 23:55:54 

    スーパーのLIFEは無添加に力を入れてて、BIO RALというブランドを入口近くに商品売っていて素晴らしい。酵母エキス入っている商品もあるけど、原材料見て購入して地道に応援しています。
    そういう人が増えていって、企業の考え方も変わるといいのだけど。
    みんないつかは何かの病気になるかもしれないけど、ガンや発達になる子供が減ってほしい。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/01(火) 00:01:01 

    >>170
    がん患者に関しては多いのは人間ドック等の健康診断での発見数が多いから数字では多くあがってるという認識でした。
    がん患者の数だけで日本のがん患者の質を添加物のせいだから数が多いと捉えるのは短絡的かと思います。

    +5

    -4

  • 174. 匿名 2022/03/01(火) 00:01:53 

    >>170
    どこの州?でどのメーカーのポテチ?

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/01(火) 01:16:27 

    >>31
    パッと見で国にもよるとは思うけど、お菓子やソーセージなど日本より添加物が少ない気がする。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/01(火) 01:38:03 

    プロって何?
    食ってわかるの??

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/01(火) 01:48:47 

    >>122
    レンジは電磁波よりAGEsが高くなるから使いたくない

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2022/03/01(火) 01:56:22 

    >>18
    わたしもそう思う。少ないっ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/01(火) 02:17:15 

    >>67
    栄養士じゃなくて管理栄養士でもそんなマウント取られちゃうんだ
    立派な専門家だと思うけど

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/01(火) 05:12:59 

    >>158
    海外の正規で働くママが夕飯は冷食を子供と一緒に食べてたよ。仕事もフルで家庭でもフル活動なんて無理があるよ。日本は女性に厳しい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/01(火) 07:52:05 

    中国産、韓国産避けてる人は多い印象なのに、農薬、添加物気にしないのわからない。
    意識してる人をバカにする風潮もおかしい。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/01(火) 15:22:11 

    日本人なんてこんなもんだよね。
    まぁ他人だしどうでもいいけど。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/01(火) 15:23:11 

    >>181
    将来自分や自分の大事な人が病気になった時に初めて気付くのでは?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/01(火) 23:37:54 

    添加物より韓国産のパプリカとか、中国産のニンニクやら使う方が恐ろしいと思うよ😑

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/02(水) 22:40:06 

    >>11
    コンビニスイーツ、コンビニ弁当爆食いしてる大食いYouTuberすげーって思う反面体壊さないのかなとも思う。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/04(金) 11:06:40 

    冷食ってどういうときに食べてるの?
    外食で入ってるのは分かるけど、言えてご飯作るときわざわざ使わなくない?高いやん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。