ガールズちゃんねる

土日も仕事!介護職集まれ〜

436コメント2022/03/29(火) 21:15

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 17:18:38 

    おつかれさまです!
    特養勤務の介護士ですが夜勤がきつくなってきたのでデイサービスか訪問に移りたいな〜と考えています。

    情報交換しましょーう!

    +153

    -2

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 17:20:08 

    コロナで毎週シフトが変わるー
    そろそろ限界だよー

    +162

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 17:20:17 

    3月から未経験で有料老人ホームで働きます
    必需品教えてください

    +98

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 17:20:35 

    >>2
    そういう考えしか出来ないって可哀想

    +20

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 17:21:12 

    土日も仕事!介護職集まれ〜

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 17:21:15 

    知的の小は、子どもは凄くカワイイ
    親は、6、7割がマトモ
    教員はケガがメチャクチャ多い
    職員室は、徳志!って感じ
    一番キツいのは、子供がいる時間、一瞬も気が抜けない点
    何でも先読みして、子供の2倍速で動いてケンカや事故や破壊行為、便いじりを阻止する必要がある
    で、子供が帰ると立ってられないぐらいクタクタになる

    +14

    -30

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 17:21:46 

    >>4
    資格はもってるんでしょうか?
    とりあえず、メモだけは取ってね。応援してます。

    +129

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 17:22:41 

    祖母がお世話になっております。
    介護士さんには本当に感謝。そして尊敬します。
    ムリのない程度に、お仕事がんばってください。
    それにしても2コメは本当にひどいな。。

    +113

    -11

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 17:23:13 

    特養勤務。
    今日は夜勤明け、明日平日に休みなので最高に幸せ〜!
    今からサウナで整ってきます😆

    +123

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 17:23:48 

    処遇改善聞いてもいいですか?
    私は毎月35000円なんですがそんなものですか?
    施設によって違いますよね

    +19

    -6

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 17:23:49 

    実務者研修以前に介護福祉士を取った方
    経管栄養や痰吸引の講習受けましたか?
    講習行かれた人、どうでした?
    講習の費用とか

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 17:24:02 

    さっき早番から帰ってきて今納豆ご飯食べてる。
    みなさんお疲れ様です。

    +79

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 17:24:03 

    ずっと特養にいたのですが
    家庭的な感じでグループホームに興味があります。
    グループホームってどんな感じですか??

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 17:24:07 

    サ高住で働いてます

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 17:24:24 

    >>10
    おつかれさまです。ゆっくりしてくださいね♪

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 17:25:14 

    ユニット老健にお勤めの方いますか?
    入居者の入れ替えが早く飽きなさそうかな?とユニット特養から転職を考えています!

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 17:25:20 

    >>9
    どんなコメントだったんですか?

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 17:26:11 

    コロナ出てますか?

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 17:26:38 

    訪問でサ責してます。今帰ってきました。皆さんお疲れ様です😌💓

    +33

    -4

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 17:27:54 

    介護福祉士取りたいけど
    実務者研修高いし行きたくても行けない。

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 17:29:06 

    介護福祉士の結果待ちです

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 17:29:06 

    >>18
    学歴をバカにしたコメントだよ

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 17:30:13 

    尊敬します。介護職に就きたい38歳ですが、無資格未経験には難しいでしょうか?最近ある経験をして、介護職に興味が湧きました。現在資格取得を目指してますがオススメの通信講座などありますか?

    +66

    -4

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 17:31:39 

    >>4
    立ちっぱなし動きっぱなしなので着圧の靴下があるといいかも。
    かなり足が疲れますよー。
    施設がOKならクロックスもおすすめです。
    安物の類似商品はダメ。
    クッション性が全然違うので疲れの軽減になります、かなり。

    +107

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 17:31:40 

    >>24
    介護福祉士取るつもりなら実務者研修
    そこまではわからないなら初任者研修

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 17:33:00 

    施設、ヘルパー、デイサービス勤務経験ありです。
    施設に比べてデイサービスは体が楽ですが、施設から転職してきた人は施設に戻る方も多いです。家族との関わりが面倒くさいとか、夜勤がない分給料が下がりますし、ボーナスも少ないとかかな。

    ヘルパーはゴキブリが苦手だと務まりません。
    ゴキブリだらけの家が多いです。
    ヘルパーはとにかく色々大変でした。


    +55

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 17:34:37 

    私の彼氏は介護士してます。部長な上に施設でコロナ感染者出たから休みなく、対応に追われてますし、交代勤務もしてます。給料高いのは、びっくりしました。

    +38

    -7

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 17:34:53 

    >>1
    ここ5年独身だからと年越しはいつも夜勤です!
    正月三が日ももちろん夜勤
    そろそろ正月休み1日だけでも欲しいと有給希望を出しましたが『独り身でしょ?暇でしょ?』とこの日だけは有給を使わせてもらえません😭

    +62

    -4

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 17:35:34 

    コロナクラスター怖いです

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 17:35:37 

    看護師さんの通販に載ってる靴も足が疲れないって聞く
    サンダルじゃなくて靴

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 17:35:46 

    >>4
    イライラしたらその場を離れて深呼吸!

    +92

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 17:37:10 

    >>13
    お疲れ!
    ほら(´・ω・)っ🍺

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 17:37:17 

    >>24
    介護の現場で30代は若いから、チャレンジした方が良いです!
    求人の多さが介護の良い所なので、職場が外れだったらどんどん転職して自分に合う所を見つけるといいですよ。
    頑張ってくださいね!

    +86

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 17:37:52 

    >>24
    どうせ資格をとるなら実務者研修が良いですよー!
    介護福祉士取得には必須なので。
    求職中ならハローワークから職業訓練として通うことも可能です。
    私は38歳の時に実務者研修の職業訓練に通ってから就職して介護福祉士合格しました。
    同じ仕事で給料がかなりかわるので資格はしっかり取っておいた方が良いと思います!
    誰でも初めは未経験です、大丈夫ですよー✨

    +54

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 17:38:27 

    >>21
    高いよねー。ニチイが割引で13万とかあったけど仕事の休みの日を実務者研修で潰して通う体力がない😢けど、とりたい。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 17:39:35 

    >>28
    部長だからではないでしょうか?
    私なら介護士の男性を選ばないです。現場の人のお給料は少ないので、、、

    +55

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 17:39:40 

    >>23
    ひろゆきもYou Tubeで、介護職をバカにする発言多くて大嫌いになった。

    +68

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 17:40:34 

    高齢者って何でみんな
    大腿骨骨折するんですか

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 17:40:41 

    >>24
    >>35さんがおっしゃってましたが もし時間があるかたなら実務者研修の職業訓練から始めたらいいと思います。仕事しながらだときつい。

    年収によっては失業保険なくても(毎月)10万円の給付金がでる制度もあります

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 17:40:47 

    私は外部ですが、週2回特養に出入りしてます。今はコロナなどてお休みする人が増え、リーダーさんや主任が休みなしでいろんなところにヘルプに行っているようです。もう顔が疲れきっていて可哀想です。
    ここは4月にたくさん入ってくるのですが、すぐ人手不足になるところなので相当厳しいんだろうなと思っています。介護士さん頑張ってほしいです

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 17:41:37 

    >>39
    現場で働いたことある?

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 17:41:48 

    >>14
    あまり時間に捉われず、ゆっくりした感じで一日が終わります。うちは、ほかの施設と併設で厨房もあるため、3食作るのはご飯炊いて味噌汁のみなので楽です!グループホームなら本来は、入居者さんと作ったり買い物行ったりしますよね!
    あと、お風呂も一日3人くらいしか入れないし、やりがいとしては少し物足りない感じも少々ありますが、認知症の入居者さんとゆっくり関わっていけます。

    +33

    -4

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 17:42:20 

    デイサービス勤務
    対人恐怖症のためレクが辛い

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 17:42:59 

    私はGH勤務だけど時短だからそんなにガッツリやってないけど、出産のため3月いっぱいで一度退職。復帰できるようになったら再度入職予定!かなり融通利くからありがたい!明日は仕事だー!人いないからバタバタかな。

    +15

    -4

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 17:43:00 

    >>1
    人によっては土日出勤がデメリットに感じるようだけど人混みが嫌いな私はメリットしかない😊
    毎日毎日同じ時間帯で週5日も続けて働くのは地獄でしかなかったから2、3日働いて休みがある今が最高に働きやすい✨

    +78

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 17:43:56 

    >>1
    30過ぎて夜勤がグッと辛くなったので、妊活もあり31で退職しました。

    訪問は他の方も書かれているけど、介護がどうこうより臭いとゴキブリとの闘いでした…。
    あとは色んな事業所が入るのでケアから家事から統一できないジレンマが凄かった。

    今はデイですが身体はめちゃくちゃ楽です。
    でも大変すぎたけど特養が一番やり甲斐あって好きでした。

    +41

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 17:44:42 

    転職したくて勉強中!!!
    早く辞めたいです。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 17:45:41 

    >>4
    コルセット。
    腰が痛くなくても痛くなる前に予防するのは絶対オススメします!
    私は3月でやっと一年目になります^_^!
    がんばりましょうね!

    +94

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 17:45:59 

    >>44
    私はアイドルのライブのトーク場面(YouTube)とかYouTuber見て なんとなーく研究してる。

    でも、レク嫌い クイズ作るの面倒、介護自体向いてない人間です🤣

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 17:46:06 

    >>14
    2施設経験しましたが、グループホームだけ経営している施設は最悪。寝たきりになっても受け入れ先がないので介護度重い人ばかりだし、空室がなかなか埋まらないので認知+精神の人を受け入れていてカオス。毎日首を絞められたり、靴をかじられてました笑。職員もレベル低い人が多かったです〜。
    それと比べると特養や有料が系列にあるグループホームは割といい環境でした!

    +48

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 17:46:52 

    >>19
    うちの施設は職員に数名でました。
    皆さん家族から濃厚接触者になり自宅待機中に感染。
    なので入居者にはまだ影響ない状態です。
    まあいつ出るかわかりませんが😓

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 17:47:13 

    >>20
    サ積ってなんでしょうか?教えてください!

    +2

    -9

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 17:47:47 

    >>21
    私はハロワで半分返ってきたよー!!!

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 17:48:53 

    >>47
    訪問に正社員で転職したいのですが、月末月初が多忙と聞いて。普通に希望休は取れますか?

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 17:49:44 

    >>20
    おつかれさまです〜
    お休みの日も電話対応ありますか?

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 17:50:01 

    >>54
    それは働きながらですか?

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 17:52:18 

    高卒で初めて十年目だけど、とにかく辞めたくて仕方がない。今の施設は手取り19万で今までで一番高い。それが転職を決められない一番の理由になってる。
    こんな底辺で誰にでも出来てどこにも勤まらないような馬鹿な職員ばかりで利用者の質も悪い今の施設にとにかくウンザリしてる。
    介護士を先生!って呼んだりなんでも屋みたいな扱いしてくるし、生意気で我儘で屁理屈ばかりこく年寄りがとにかく嫌い!他人の靴下履かせて何やってんだろ、ってふいに思うよ。
    ストレスの多い仕事だよね。

    +64

    -6

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 17:52:48 

    >>13
    お疲れ様です🙇‍♀️

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 17:53:55 

    >>46
    全く同感!
    主人もサービス業で平日休みなので、合わせて出かけられるから。
    GWや盆正月はガッツリ稼いで、後で堂々とゆ〜っくり休みをもらいます。

    +15

    -5

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 17:53:58 

    >>27
    デイサービスで働いてみたいなーと思っている施設勤務ですが、やはり給料が下がることと利用者さんを乗せて運転するのが不安です。

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 17:56:20 

    妊娠する前までは老健の常勤ずっとやってました。
    妊娠キッカケに退職し子どもが幼稚園入園してから
    特養でパート始めて1年が過ぎました。
    子どものお迎えなどで働く時間も短いけどやっぱり介護の仕事は好きです。
    短時間パートだし子どもの風邪などで欠勤とかで迷惑かけてることもあり、ユニットの壁面制作は私がやります!と言い家でやってるんですが、大変だなとか毎月考えたりこの分は時給出ないのかと正直思っていますが、迷惑かけることもあるしできることはしたいと思ってます。
    でも老健時代の元同僚と今も仲良いのでこの話をしたら、悪い前例作らないほうがいいよと言われてしまいました。やはり家で壁面制作をタダ働きでやるのは間違ってるのかな…

    +45

    -6

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 17:58:11 

    サ高住でサ責してます、30歳。
    そろそろ転職したい、、、ディサービスの送迎は介護職員がしますか?軽自動車しか乗ったことないならハードル高い?ハイエースとかですよね?ハスラーしか乗ったことないなー

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 17:58:38 

    >>39
    転ぶからよ

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 17:59:25 

    >>58
    介護経験3年のアラフォーですが若い時から10年も勤め上げるなんてすごい!!
    かなかな出来ることじゃないと思います、辞める時は胸張って辞めてやろう。
    人の汚い所をたくさんみるし疲れるよね。

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 18:01:04 

    土日勤務お疲れ様です!2月から訪問介護で働きます。以前は特養で働いてましたがブランクあるので不安だらけ…

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 18:01:44 

    現在他職種で働いていて、介護への転職を考えています。初任者研修終了・未経験
    子供が保育園児2人で、子供の体調不良でお休みしてしまうかもしれないのですが、やはり子供が小学生になるまで待った方が良いでしょうか?
    あと9時~17時・月~土のうちで、週4,5・4~5時間で考えていますが、主婦の人気の時間ということで募集少ないですかね転職

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 18:03:47 

    >>37
    管理職だからだと思います。彼から告白されて付き合ってるし、別に介護士だからとか職業で付き合う相手を選びません。元旦那は違う職業でしたが、忙しかったですよ。

    +20

    -5

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 18:03:54 

    介護職で久坂部羊さんの介護系小説を読むのも好きなんだけど、デビュー作や初期作品はとにかく「リアルな介護現場の描写、介護崩壊への警鐘、現社会の受け皿の圧倒的足り無さへの当事者視点の激しい怒り」みたいなのを主に書いて、ラストも「一寸先は介護崩壊。ぜってーこの後とんでもねー未来が来るから。」みたいなリアルだけど嫌な読後感のものが多かったんだけど、最近の作品読むと確かに上に書いた要素もあるにはあるんだけど、「適切に利用者と社会的サービスを繋げて、家族だけが背負うのでなく、多くの人達で支えていけばそんなに介護って苦しくないかもよ。」みたいな感じに〆てて、最初の作品を書かれてから10年以上経ってるけど、ご本人も老人介護の現場で見てきた中で変化があったのかなと思った。介護って働いてると白から黒になる事の方が圧倒的に多いと思うんだけど、長くやればこそ黒から白になることもあるんだな。奥が深いなと思った。私は今真っ黒ですが。

    +11

    -5

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 18:05:17 

    >>49
    コルセットってずっと付けてるのよくないって言うけど
    介護の仕事はすごい動くからコルセットで筋肉が落ちるって悪影響は少ないと思う
    だからお昼以外は基本装着してた
    男も腰痛の予防目的で付けてる人多いよね

    でも汗を半端なくかくから洗わないと汚い

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 18:06:38 

    排泄介助入る時は使い捨てエプロンしてますか?
    うちの特養、使い捨てエプロンはもちろんないし布エプロンもない…

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 18:07:44 

    >>67
    介護なら割とどんな条件でも求人は腐るほどあるので安心してください。
    でもお子さんのことで急遽休む…となると人員を多めに取ってるようなゆとりのある施設が良いと思います。
    カツカツの職場だと居心地悪くなって続かないかも。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 18:08:04 

    >>37
    現場の人は300万、よくて400ってとこでしょうか…
    共働きならいけると思うけど
    介護士男って変な人しかいないから、その時点で選ばない

    +53

    -5

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 18:08:45 

    今日は夜勤明け!
    皆さんのところはきちんと仮眠取れていますか?
    うちのところは難しいです・・・

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 18:09:40 

    >>71
    ユニット特養。
    ウチも一切ありません。
    エプロンするところもあるんだー!と今驚いていますw
    施設によって本当に違いますね。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 18:11:02 

    >>4
    折れない心

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 18:11:51 

    >>72
    子供の急病で休むってどこも風当たり強いよ
    1週間も休んで平気な職場ならもういなくていいようなもんじゃん
    そんなとこないでしょ
    パート主婦なら周りもある程度覚悟はしてるけどさ

    男も休めばいいのにさ
    休んで肩身狭い思いするの女ばかり

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 18:11:59 

    >>75
    普通にエプロンしないって感染対策としてありえないですよね。
    以前、病院で働いてた時は1人患者さんオムツ交換したら使い捨てエプロンを交換してやってました。

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 18:12:40 

    >>57
    前職辞めてすぐ介護で働き、休み返上して1ヶ月毎週土曜日通ってた!
    夜勤しながらだったししんどかったけど楽しかったよ!

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 18:12:45 

    今日、久々の日勤でリーダーでした。
    疲れました〜

    利用者というか職員同士のやりとりに1番気を使います。
    始終マスクの下で(´∪`)こんな顔しながら無の境地にいました。

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 18:13:24 

    >>74
    お疲れさまです❗
    ユニット特養ですがありません。
    コール鳴らない間が休憩でしょ?って考えです。
    とても平和な夜、ちょっと仮眠しようかなって思ったタイミングでコールが鳴り出すの何なんだろw
    心が休まらないので疲れまーす😓

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 18:14:00 

    >>4
    私はアイブロウと着替え、コルセット
    汗めっちゃかいて眉毛なくなると困る

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 18:14:28 

    >>70
    ずっとつけてるのダメなんだ!腰やらかしたからずっとつけてないと仕事出来ないからつけてるけど、ずっとがダメならおしめ交換とかだけでも付けてた方が身のためだよー!!

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 18:15:05 

    >>11
    うちは1ヶ月20000円です

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 18:16:15 

    >>71
    使い捨てはないけど、エプロンはあるよ
    フケとかつくだろうから介助するなら必須
    エプロンしたままご飯食べるの嫌

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 18:16:37 

    >>11
    うちは毎年3月の終わり頃にまとめてドカンと貰えます。
    来月初めての処遇改善!楽しみー!

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 18:17:48 

    >>31
    ナースリーのかな?
    あまり履き心地も良くないし耐久性もないよ
    ニューバランス履いてます

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 18:18:47 

    >>62
    お疲れ様です!
    私も特養で常勤→出産で退職、10年のブランクあってパートで元の職場に戻りました。
    私は元のところに戻ったのもあり、また常勤時代もやりたいと思った事を休みの日なんかにやってたので、今も廊下の装飾やリハクッションのカバー作り レッグウォーマーやアームウォーマー作り等自由にやりたい事をやらせてもらってます。
    もし時間外に持ち帰ってるお仕事を負担と感じているなら、元同僚さんの言うように他の人に前例作らないようやめた方が良いかもしれないですね。
    欠勤が多い代わりに…とか迷惑かけちゃうから…って感じではなく、あなたが楽しんでやれてるんだったら「私こういうの好きでやってるんです」ってスタンスで続けるのが良いと思いました。
    あなたの持ち帰りのお仕事のお陰で助かってる職員や、それを見て楽しい気持ちになってるお年寄りがいるのは確かだと思います!

    +17

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 18:19:53 

    >>71
    うちの施設も適当だからエプロンなんてないよー!
    厨房にも普通にトイレ入った靴で出入りするし。

    +5

    -5

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 18:20:49 

    スタッフ1人コロナになっただけで食事介助をしていた利用者3人濃厚接触者扱い、隔離になりました...
    その中の1人は認知症で歩き回り転ぶ可能性が高い方なので見守り必須で人手が足りません...

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 18:21:41 

    小規模なので夜勤は自分のスケジュールで回せるのが楽。
    遅出が帰った瞬間に仕事終わらせて、23時前には仮眠も取るし朝は4時半まで寝る。じゃないとやってられない!

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 18:23:52 

    >>72
    >>77
    レスありがとうございます。
    始めは勉強のために大きめの特養か老人保健施設を考えていますが、チームワークのイメージがあるので、やはり連日休むのは不向きですよね‥
    まだ上の子すら一ヶ月に一回ペースで熱を出す有り様なので、もう少し様子を見ます

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 18:25:53 

    身障で働いています。
    知的、精神もある利用者が増えて毎日戦いです(笑)暴力暴言は日常茶飯です。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 18:26:36 

    >>73
    そんな変な人しかいないんですか?

    +9

    -5

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 18:26:54 

    認知症キツめの入居者さん、少し前までは朝までがっつり寝てくれてたんですが、最近早朝に覚醒、ウロウロ起きてこられます。
    春が近づいている証拠かな。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 18:27:27 

    >>81
    お疲れ様です。
    わたしは有料です。

    確かに(笑)わかります。
    コール鳴らない時間が休憩ですよね(笑)
    やっぱり2時間しっかり休めるって少数なんですかね(´・ ・`)

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 18:30:00 

    >>94
    ヨコ。
    もちろんまともな人もいます。
    ただめちゃくちゃパンチの効いた人もたくさんいます。男女問わず。
    人として目や耳を疑う言動をされる方など。
    アラフォーですが最近介護に転職、今まで出会ってこなかった人種にかなり戸惑ってますw

    +45

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 18:32:51 

    >>74
    うちは2時間ベッド有りの部屋で休憩取れます。特養100床でひとり20床受け持ちなんですが、休憩を回す間は40床見ます〜。範囲が広過ぎてセンサー鳴って行ったころには絡んでることも多々あります…

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 18:32:59 

    >>12

    東京都です。
    法人単位で申し込む無料の講習を受けました。
    喀痰吸引+注入です。
    人形を使ったデモンストレーションが全くなく、
    即利用者さんで実践てどうやねん...と。

    あと、吸引注入の手技が身に付いたと判定されたら
    お給料あげてほしいな、と思ってしまいます。

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 18:34:26 

    >>71
    えー、うちは使い捨てエプロンと使い捨てゴム手袋必須ですよ。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 18:34:28 

    >>71
    何施設か働きましたがエプロンあるところはなかったです。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 18:36:42 

    >>24
    資格なしでも働ける施設もたくさんありますし、入社してから資格取得費用補助してくれるところもありますよ〜。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 18:37:10 

    >>28
    下世話な質問すみません。
    給料高いって、具体的にいくらくらいなのでしょうか?
    身近に施設長?をしている人がいるので気になりました。
    みなさんそれぞれ自分が貰ってる給与によって、高いと感じる基準が異なると思うので想像がつかなくて…
    1000万~くらいですかね?

    +9

    -10

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 18:37:46 

    >>15
    サ高住って訪問介護の範囲が施設内って感じですか?

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 18:37:49 

    >>21
    色々調べたけどホットラインワールドっていう通信しかやってない?とこが安かったからそこで実務者研修受けたよ、他は15~20万とかするけど9万ちょっとだった
    それにハロワのなんとか給付金の手続きして半分返ってきて、その年に一発で受かればさらに2割戻ってくるから結果的に出したお金は3万ちょっとで済んだよ!職免もらって仕事しながら通ったよ~
    まあ受験料とか登録料は別だけど…

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 18:38:11 

    デイサービスから有料に行きたいと思ってます。有料のメリットデメリットを教えて欲しいです

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 18:38:34 

    >>62

    うーん、ごめんなさい!
    私は工作苦手で持ち帰りの壁面作りが当たり前に
    なってしまうと非常に負担です。
    また、○○さんは家で作ってるよ!?とか
    ヒステリックに言い出すスタッフもいてもおかしくはないです。
    好きでやってます、ってアピールしてくれると
    嬉しいです。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 18:39:57 

    【急募】
    朝の投薬介助時、利用者さんにも薬と名前を見せて、名前を読み上げるか、可能な人なら読んでもらってね。

    ってお願いしてるのに、1回の確認で満足してしまい、それをしてくれない人の指導方法。


    しかも、一回誤薬しています。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 18:41:37 

    >>88
    コメントありがとうございます!
    すごく嬉しかったです☺︎

    本音を言えば負担がないと言えば嘘になりますが作業としては嫌いではないし、何より利用者さんのリアクションも励みになります。
    そしてとても私の働いてる時間内で壁面制作するのは無理ですしね。

    私もあなたのように自分がやりたいからやってますという形で周りにもそれが伝わるようにしていきたいと思います!

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 18:43:09 

    >>58
    全く畑違いの業界で働いている者ですが、介護士さんは尊敬します。
    人手不足が故に門戸が広いだけで、介護は誰にでもできる仕事ではないと思います。ちゃんとした専門職の一つですよ。
    どうか自分を卑下しないでください。

    +16

    -16

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 18:43:58 

    二児の母親の非常勤介護スタッフです。
    介護士=可哀想、給料安い、腰痛
    みたいに言われますが、
    時給も主婦のコンビニや事務のパートよりは良いし
    各方面から感謝されるし
    いつでも正社員になれる安心感はありがたいです。
    仕事としてのメリットがあるからやってるのに。

    +26

    -3

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 18:44:20 

    >>107
    いえいえ!
    そう思うスタッフがいて当然だと思います。
    他のパートさんの負担にならないようにアピールしておこうと思います。
    コメントありがとうございました☺︎

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 18:44:25 

    >>97
    その話の詳細が気になる。

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 18:45:04 

    >>21
    私は会社が半分負担してくれました。その代わり一年は辞めずに働いてね、一年以内に辞めたら給料から貸した半額分のお金を返金してもらいますって条件で。介護福祉士になるには実務経験が3年必要だし辞める気はなかったからその制度を使わせてもらって実務者研修を取得しました

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 18:45:25 

    ユニット型の特養勤務だけど私が夜勤に入ると看取りの利用者さん亡くなること多い…スタッフにそれいじられる。あるあるですかね。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/27(日) 18:46:57 

    今、結構施設によっては、実務者研修代払ってくる会社多くないですか?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/27(日) 18:48:32 

    >>67
    時間や曜日てきにはデイサービスや訪問にぴったりだと思いますが、介護って急な休みは本当に取りにくいですよ。自分が休んだら誰かが代わりに出勤しないと回らないので。コロナ前は39度の熱が出てもインフルエンザじゃなければ出勤してたくらいです。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/27(日) 18:50:22 

    >>115
    うちでもなぜか看取りや搬送、転倒など同じ職員さんに集中しています。特にその方になにかあるとかではないんですけど不思議ですよね。おつかれさまです!

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/27(日) 18:53:03 

    >>103
    年収ですが、具体的な金額は言えません。同い年の彼氏ですが、周りにはそんな金額貰ってる人は聞いたことありません。

    +7

    -9

  • 120. 匿名 2022/02/27(日) 18:54:32 

    >>103
    具体的な金額は言えません。同い年の彼氏ですが、周りにはそんな金額貰ってる人は聞いたことないです。

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2022/02/27(日) 18:54:55 

    >>97
    うちの職場にもヤバい男性が数名いました!
    一人は利用者さん殴ってクビ。
    一人は職場内恋愛で2回中絶させ3回目でデキ婚。2人とも移動させられ退職。
    一人は仕事と言って浮気していたようで休みの日に必ず奥さんから出勤してますか?と電話がくる…
    レベルが低過ぎてつらい

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/27(日) 18:56:22 

    >>53
    サービス提供責任者です。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/27(日) 18:57:04 

    >>108
    言った時しかできない、やらない職員いますよね。一切の悪気なく。
    発達かグレーなのかなと疑っています。
    指導を諦めると管理者責任を問われそうなので都度確認をするようにしています。
    こちらは指導、お願いをしていますよという実績作りです。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/27(日) 18:57:26 

    ついにコロナ陽性者が出てしまった…。PCR検査結果待ち。クラスターにはならないで欲しい。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/27(日) 18:57:44 

    >>56
    管理者からはありますね。結構頻繁に。本年言えば出たくないですが

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/27(日) 18:58:11 

    看多機で働いてます。
    毎日が目まぐるしいですが、上司や先輩ケアスタッフの方々がとても優しい人ばかりで頑張れています。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2022/02/27(日) 18:58:12 

    >>49
    私は鴻江(こうのえ)ベルトというのを使ってます
    腰と言うより骨盤が固定されてるものですが
    腰痛ベルトは太くてズレるし蒸れますが、鴻江ベルトは細くて蒸れにくいです
    あるとないとでは全然違います

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/27(日) 18:58:14 

    >>22
    ドキドキですね。
    受かっていますように…祈っております。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/27(日) 19:00:38 

    >>115
    ありますw
    きっと安らげるんじゃないでしょうか。
    115さんのおかげで安心していけるんですよ。
    ちなみに私は急搬や事故率が高いです(泣)

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/27(日) 19:02:10 

    >>104そうです!個室の部屋に時間になれば訪問するって感じです

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/27(日) 19:02:22 

    >>122
    施設長になれる人だね

    +0

    -4

  • 132. 匿名 2022/02/27(日) 19:03:23 

    デイサービスは送迎があるからな
    なければデイサービスで働きたいのに

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/27(日) 19:04:19 

    >>71
    うちの施設はエプロンの使用は自由。してない人もいるけど…。私は移乗の時にヨダレやフケや乾燥した皮膚の粉がつくからつけてる。そのまま買い物に行ったりお昼食べたくないし。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/27(日) 19:05:18 

    >>20
    月末月始は実績で大変ですね。お疲れ様です

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/27(日) 19:07:16 

    >>63
    地域密着型デイサービスで働いていますが、職員数も少なく送迎は正職員が一人ずつ4台の車でそれぞれ朝夕送迎します。
    うちの場合は軽2台とあとは車イスごと乗れるボクシィ程度の大きさの普通車もあります。
    狭い道を通る場合はなるべく軽四出いけるよう調節しますが、大きい車は最初は怖かったですが次第に慣れました。
    デイサービスは身体に負担が少なく、毎日利用する方も違うので老健で働いていたときよりは仕事も楽しいです。

    +8

    -3

  • 136. 匿名 2022/02/27(日) 19:08:56 

    >>11
    30000円です。2月からの処遇改善加算も9000円満額出ないと言われました。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/27(日) 19:09:23 

    >>11
    良いですよ!私のとこは15000円
    以前のブラック施設は3000円
    あり得ない

    以前のブラック施設は
    有給取れず、残業手当くれず、パワハラ酷く
    残業も1ヶ月25時間越えていました

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/27(日) 19:15:00 

    >>130
    人間関係、施設と変わらないと聞いたんですがどんな感じですか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/27(日) 19:16:02 

    サ高住のサ責です。請求業務、、、終わらない。もう帰りますが明日は帰るかな、、、
    辞めたいです

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/27(日) 19:17:43 

    10月に改正あるみたいだけど、介護報酬どのくらい上がるんだろ
    元から低いのに、いつも改正の時に手間かかる割に数単位上がるだけで大して売り上げ変わるわけでもないし
    介護は好きだけど
    医療との差がありすぎてあほらしく思う

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/27(日) 19:20:58 

    >>24
    未経験無資格で30代前半で介護の世界に入りましたが、最初は別に資格なくても全然大丈夫です!2年ぐらい働いて今も無資格ですけど、私は腰が強くないから資格は取らないかもしれないですけど、入って介護の現実を見てから初任者研修とったらいいと思います!

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/27(日) 19:21:10 

    >>139
    おつかれさまです😊
    サ責をやったことがないのですが、月末がお忙しいですか?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/27(日) 19:21:23 

    >>39
    自分で調べるのも勉強

    "高齢者に多い4つの骨折と予防・ケアについて | せいてつLab | 社会医療法人 製鉄記念八幡病院"
    高齢者に多い4つの骨折と予防・ケアについて | せいてつLab | 社会医療法人 製鉄記念八幡病院
    高齢者に多い4つの骨折と予防・ケアについて | せいてつLab | 社会医療法人 製鉄記念八幡病院www.ns.yawata-mhp.or.jp

    患者さんの人権を尊重し、インフォームド・コンセントを大切にして、安心して任せられる医療とサービスを提供します。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/27(日) 19:22:16 

    >>27
    でもゴキブリが平気な人ってそんなにいなくないですか??
    現在ヘルパーしてる人は気にならないってこと?
    自分の家にも出るから慣れてるとか??

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2022/02/27(日) 19:23:06 

    >>11
    前働いていた特養では毎月15000でした。
    今働いてる療養型病院ではまったく貰ってません…
    処遇改善加算自体とってないのか、はたまた施設の懐に…?なのか

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/27(日) 19:23:34 

    >>115
    私も今月に入り緊急搬送に1件、入院前提の通院に2件付き合いました。緊急搬送の時は、朝9時に要請。コロナ禍で中々搬送先が見つからず、施設に帰れたのは夕方5時でした。その間、水分も食事も摂れず疲れ果てました…。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/27(日) 19:24:37 

    >>121
    二回中絶させられた人気の毒
    そんな男と一緒になってもまた他の女性に手を出して妊娠させそう

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/27(日) 19:28:12 

    >>71
    最初勤めた所は布エプロン、2か所目が布ガウン、今の場所が使い捨てエプロンです
    どこも使い捨て手袋使ってた!ちなみに従来型特養です

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/27(日) 19:29:16 

    >>138以前はユニット型の特養で働いてましたが、特養より私は人間関係良いなーと思ってます。
    特養の時は独身の男女が多くてワイワイ仲良くしてるみたいな感じで仕事しにくかったです。子持ちだったので、、、。
    サ高住は子持ちの方が多くて働きやすいです

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/27(日) 19:30:21 

    >>142月末月初は忙しいですよ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/27(日) 19:31:14 

    住宅型有料勤務の方いませんか?
    お話聞きたいです!

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:46 

    みなさんの施設はユニホームありますか?
    私は老健で働いていてユニホームの支給あり、洗濯は業者がやってくれるし施設内に職員用の洗濯機もあります。

    母はグループホームで働いていて、家庭的な雰囲気のためなのかユニホームはないとのこと。私服で行ってそれで働いてそのまま帰ってくるので、不衛生で抵抗があります。
    せめて仕事用にTシャツとズボン持って行って着替えたら?と言っても、誰もそんな事しないからできないと。

    そういう施設も多いのでしょうか?

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:50 

    >>12
    職場負担で行きましたよ
    それがないと実質吸引や経管栄養接続出来ないので
    実践で何回か施設でやらなければないので、カニューレは該当者が居なくてできませんでした

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/27(日) 19:37:19 

    旦那、彼氏に介護の仕事バカに(見下された)された事ありますか?
    私は彼氏が転職しようとしてる時に「最悪介護職やればいいか」って何気なく言われ傷つきました

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/27(日) 19:37:23 

    >>152ユニフォームなしです。職場に洗濯機があるのでそこで洗濯してます。だいたいの人は洗濯してます

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2022/02/27(日) 19:41:47 

    >>108薬持っていく前に他スタッフに〇〇さんの薬いきますと袋を見せる。とか?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/27(日) 19:45:21 

    コロナ禍で転職組増えてませんか?特に男性。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/27(日) 19:47:50 

    >>154
    彼氏に「介護職なんて一緒にお散歩したり、座ってお喋りしてるだけでしょ?それで給料貰えるんだから、楽だよね」て言われてブチギレして別れた。そのくせ、自分の親が要介護になったら、面倒見させる気満々だったし。在宅介護の過酷さを散々見てきたから、逆に速攻施設に入所させるわ!て思った。

    +40

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/27(日) 19:50:28 

    >>11
    うち特養は1万円です。
    処遇改善として国からいくら貰ってるのか、それをどう配分してるのかを公開するのを義務にしてほしい。

    +78

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/27(日) 19:51:08 

    >>157
    配送トラックをしていた男性が、送迎ドライバーで入ってきた。トラックのポンピングブレーキのクセが抜けず、車酔いする利用者続出でクレームがありフロアー勤務になってしまった。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/27(日) 19:53:26 

    >>152
    ないです。
    昔はあったみたいだけど「アットホームな雰囲気にしたいから廃止した」と言ってますが、制服代削減としか思えない・・・。
    制服ナシなら衣服代を支給してほしいな。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/27(日) 19:54:01 

    >>71
    布エプロンです。(自分で好きなの購入)

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/27(日) 19:59:04 

    サ高住で働いてますが副業したいです。
    YouTuberとか増えてますよね

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/27(日) 20:03:04 

    48歳で営業やってます。
    60歳定年後に、初めてこの職に就くことは可能ですか?

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/27(日) 20:04:43 

    現在介護の仕事をしている方にお聞きしたいのですが、11年ほど前に取ったホームヘルパー2級(特老と訪問とグループホームの実習しました)の資格と3か月ほど働いた経験があっても未経験と扱いは変わらないのでしょうか?

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/27(日) 20:11:55 

    >>165働くところによると思います。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/27(日) 20:13:05 

    >>165
    3ヶ月でもブランクあり経験者として見てくれるか否かは施設によるのではないでしょうか。
    ヘルパー2級の資格手当はちゃんと付くと思いますよ(^-^)

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/27(日) 20:15:17 

    >>156
    それが難しいから。
    ①自分で取る時に確認
    ②利用者の席にいったら、利用者に薬を見せて読む、出来たら読んでもらう。
    ③捨てる時にもう一度確認してね。

    って指導してるんだけど①しかしてくれない。

    誤薬も利用者に言われて発覚してる。
    しかも、誤薬した事に関して謝罪もない。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2022/02/27(日) 20:16:31 

    >>123
    ぶっちやけ、他の事はどうでも良いから、薬だは言う事聞いて欲しい。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/27(日) 20:16:49 

    >>152
    職員ロッカーはありますが畳一畳ほどしかなくただカーテンで仕切れるだけ&男性職員と兼用という場所もあります。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/27(日) 20:17:06 

    >>168横、私の職場の方は全然確認しないから服薬介助させていません

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/27(日) 20:20:41 

    >>98
    羨ましすぎです!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/27(日) 20:21:43 

    >>44
    私もディサービスです。
    初めは本当にレクが苦手でしたが喜んでくれるのが嬉しくて今は何とかやってます!私は模造紙に季節の漢字や四字熟語等、書いたりして問題出してますよ!
    それを何枚も作ってて交代で出してます。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/27(日) 20:24:23 

    たまに日曜が休みだけど、平日休みの方が好き。
    銀行とか行きやすいし

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/27(日) 20:25:08 

    皆さんの通勤手段は何ですか?
    マイカー通勤が楽ですよね?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2022/02/27(日) 20:27:35 

    >>152
    ユニフォームは無いです。1年に1回、ユニフォーム代で5千円が支給されます。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/27(日) 20:28:43 

    >>175
    車で通っていますが2キロなので交通費が出ません(涙)

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/27(日) 20:30:17 

    >>144
    最初は『やるしかない!』って所から次第に慣れました。
    今は1匹でも無理です。
    数匹チョロチョロいるなんてよくある事で、大変だったのは、朝のヘルパーがバルサンを焚いて夕方のヘルパーがバルサンの回収と部屋一面のゴキブリの片付けをしないといけないのはつらかったです。
    ゴキブリが無理と退職する方もいました。

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2022/02/27(日) 20:31:49 

    >>175車です!時間気にせずに帰れる

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/27(日) 20:35:21 

    >>81
    うちもユニット型特養で休憩無かったんですが、労基から休憩取るように指導が入って、1時間は2フロア見て一人が休憩入る感じに変わりました。
    労基もっと指導入ってほしい(笑)有給とかめちゃめちゃ制限されてて使わせてもらえないし。

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/27(日) 20:35:46 

    >>44
    風船バレーや玉入れなど体を動かしたり、スケブにひらがなの穴埋め問題書いて一緒に考えたりしてます。折り紙で雛人形を作ってもらったり花を折ってもらったり、話が苦手でもやることはあるので大丈夫ですよ

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/27(日) 20:42:56 

    >>58
    私は便汚染の衣類を水道で予洗いしている時に「私何やってるんだ」って辞めたくなります。
    特に夜中にやってると涙が出てくる。

    +34

    -5

  • 183. 匿名 2022/02/27(日) 20:43:37 

    子供がいる方たちは早出遅出はどうしていますか?今まで時短で、子供を送り出してから出勤でしたが、これからは子供を残して朝6時には出ないといけなくて、ちょっと不安です。ちなみに小4です。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/27(日) 20:45:19 

    >>183旦那に朝の用意は任せてます。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/27(日) 20:47:08 

    >>99
    それくらいで?

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2022/02/27(日) 20:50:33 

    サ高住で働いてるけど、そろそろ辞めたいです。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/27(日) 20:52:07 

    >>110
    専門職ではないと思います。

    +0

    -10

  • 188. 匿名 2022/02/27(日) 20:56:02 

    夜勤専従になろうかな??早番や遅番無理

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/27(日) 21:00:19 

    >>184
    どういう意味?旦那さんに用意は任せてるけど子供が家出る時間まではいないってこと?いてくれるなら別に心配じゃないものね。
    私は遅出早出夜勤無理だからパートです。
    うちのとこは社員さんでも妊婦さんとか早出の交通手段がないとかシフト対応してはくれるみたい。


    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/27(日) 21:06:12 

    最近本当に人が足りなくて休憩が回らない…。最低人員から1〜2人足りないのがデフォなんだけど😭

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/27(日) 21:06:31 

    >>183小3の娘がいます!早番も入りますが早番は6時なので旦那に朝の準備や送り出しはお願いしています、それから旦那は出勤します。平日なら遅番も入りますが20時までの遅番のみにしてもらってます。21時と22時は入っていません

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/27(日) 21:07:22 

    >>3

    うちは、濃厚接触者まみれ。
    お互い辛いね。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/27(日) 21:08:14 

    人手不足よね

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/27(日) 21:10:31 

    全然出勤出来ず。。。辞めようかと思ってる
    旦那がコロナ→そこから時差で娘→息子→義母→義父→娘。ずっと濃厚接触者で出勤出来ない。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/27(日) 21:12:22 

    >>9
    毎回思うけどこういうとこでお礼は言わないで入所してる施設にどうぞ。
    ここは介護職の人が話す場所です。タイトル読んでないのかって思う。

    +20

    -22

  • 196. 匿名 2022/02/27(日) 21:13:11 

    >>19

    うちの特養は職員が1人出た。
    後は家族が出て濃厚接触者が増えた感じ。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/27(日) 21:13:36 

    >>55
    結局は事業所によってしまうでしょうけど、訪問に入る予定のパートさんが休んだら社員が埋めるので毎回ヒヤヒヤします。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/27(日) 21:15:05 

    >>194
    それでなんでやめるとなるの?
    やめてもやめなくても濃厚接触って状態は同じじゃないの?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/27(日) 21:15:50 

    >>17
    ユニット老健です。
    私はむしろ今まで従来特養だったのでユニット特養気になります(笑)
    入れ替わりは意外と長い人多くて、激しいイメージがないです(笑)

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/27(日) 21:18:56 

    >>29
    そういうの聞いてて思うのは既婚者、子持ちが偉いんか!って思いますね…独身だろうが休みはしっかり欲しいですよね

    +21

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/27(日) 21:22:29 

    >>138
    全く私と一緒です笑
    私も特養からサ高住です!

    特養に比べると楽すぎて
    最高です!

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/27(日) 21:22:59 

    >>152
    ポロシャツのみ。上にはなにかはおるけど制服でいってしまってる💦衛生的ではないよねー

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/27(日) 21:26:33 

    化粧と髪の毛のインナーカラー怒られました。
    アイシャドウ怒られたし明日からどすっぴんで行こう。
    髪の毛結んでるけど駄目なんだって。

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/27(日) 21:26:52 

    介護医療院でお仕事されている方いますか?どのような様子で業務内容はどうですか?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/27(日) 21:28:07 

    今年の介護福祉士の試験は難しかったのかな?

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/27(日) 21:28:24 

    >>22
    昨年ガルちゃんの国家試験トピで、試験直前にコロナになって断念した人がいて本当に気の毒だった

    あなたと彼女ふたりとも合格していますように🍀

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2022/02/27(日) 21:29:51 

    特養で、パート出働いてます。

    何だかんだで、6年ぐらいいるかも
    くせ強い人が多すぎる
    自分自慢 自分の子供自慢する人
    マウントとる人
    裏でいろんな人の悪口言う人
    男によく思われたい人
    様々です。
    パートだからこそ じっくり人間観察出来て楽しい笑

    +24

    -2

  • 208. 匿名 2022/02/27(日) 21:30:55 

    サ高住が気になる。自動車の免許がいるみたいだけど、なぜ?相談員みたいな業務あるの🤔🤔?受診とか

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/27(日) 21:33:28 

    26歳 女性 介護職です。
    貯金額が250万になりました。
    この年代の女性は幾らくらい貯金されてますでしょうか?
    やはりこの貯金額は少ないでしょうか...。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/27(日) 21:33:38 

    >>24
    40代半ばで未経験で介護の世界に入りました
    毎日 充実してます!
    大変な事も多いけど、私には合ってたと思います
    ご入居者さんとのやりとりが楽しいです

    仲間が増えたら嬉しい!
    一緒に頑張りましょう~!

    +28

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/27(日) 21:35:33 

    >>207
    デイサービスもそうだよー。むしろ、中流しかいないのかと思って安月給で働いてるのが切なくなる

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/27(日) 21:35:51 

    >>152
    私もグループホームの時はなかったですね。そんなに汚れる仕事もなかったので私服で通勤してました。特養に移ったらカッターシャツに黒いズボンっていう指定はあったけど自前。月500円制服手当が支給されてました。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/27(日) 21:38:58 

    >>208そこによって違うかも?私が働くサ高住は買い物代行があるから免許必要、代行だから職員だけが社用車でドラックストアで必要物品買いに行く。免許ない場合は買い物代行がないだけ。サ責とか目指すなら免許ある方がいいかも?面談行ったりもあるし

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/27(日) 21:42:48 

    気付けばこの仕事を始めて20年…大変だけど利用者の反応や世間では認知と言われている人の行動に笑いのツボが。
    楽しくて仕方ない😆
    この仕事しか知らないからリタイヤするまで働くんだろうな。
    今日は夜勤明け。明日の休みが楽しみ。

    +15

    -2

  • 215. 匿名 2022/02/27(日) 21:43:36 

    >>175
    都内で電車通勤です。
    そんなに遠くないのに通勤ルートがうまくいかなくてすごい時間がかかる。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/27(日) 21:45:27 

    >>43
    私が行ったグルホは真逆だった。時間に追われるし1時間の無料残業が当たり前。他施設も経営されてたから昼食だけはオカズ貰えたけど、朝夜ご飯は買い物して全部手作り。風呂も希望者は毎日だったから最低7人はバタバタ入れてた。記録はすべて手書きで、すぐ動けるよう座っちゃダメだった。利用者さんとゆっくり話せたことあんまり無い。

    もう二度とグルホは嫌だと思ったけどハズレに行っただけだったのかぁ。

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/27(日) 21:46:18 

    独身なので正社員で働いてますがパートで夜勤掛け持ちとかしたいなー。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/27(日) 21:46:20 

    介護職10年ですが、介護の仕事に全く興味がありません
    40代ですし転職も不可能なので仕方なくやっているだけですが、私と同様の方、いらっしゃいますか?
    また、私のような者について、皆様のご意見お願いします

    +20

    -2

  • 219. 匿名 2022/02/27(日) 21:48:32 

    ユニット型特養からサ高住へ転職して3年。
    特養の方が楽かも?と私は思う。サ高住きつすぎ

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/27(日) 21:51:16 

    >>218仕事だからしてるだけです、正直。〇〇さん癒しだよねとかも理解不能。

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/27(日) 21:52:59 

    >>57
    横ですが仕事辞めて1年以内だったら働いてなくてもハロワの教育訓練給付金が使えましたよ。手出しは3万程度で済みました。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/27(日) 21:53:22 

    >>1
    土日は覚悟してるけど祭日が……

    私は祭日の朝の通勤の電車の本数が
    減るのが嫌(笑)
    千代田線とか普段の1/2ですよ!

    なかなか来ないし適度に混むし

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/27(日) 22:00:04 

    今年の介護福祉士は簡単だったとか

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2022/02/27(日) 22:01:58 

    >>97
    サ責をいじめて3人鬱病&退職に追い込んだ
    女性スタッフがいる。
    とにかく攻撃的で手がつけられない。
    人手不足すぎてクビにもならない。

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/27(日) 22:04:50 

    はい!住宅型有料で働いていますよ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/27(日) 22:05:35 

    >>3
    うち、クラスター(T_T)
    危険手当てもないらしい。
    いつ、自分が陽性になるか怖いし。
    とにかく疲弊しきっています
    家族の方は、何故うちのばーちゃんがコロナになるの?とクレーム
    元々のスタッフ不足にコロナ、プライベートは、親にさえあってなく自粛
    本当に疲れました

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/27(日) 22:08:44 

    >>218
    わかります。本当介護興味ないし、お年寄りが嫌いです。笑
    でも淡々とやってます。できてます。笑

    +17

    -3

  • 228. 匿名 2022/02/27(日) 22:11:33 

    >>218
    決められた仕事をきちんとして職員、入居者とコミュニケーションをちゃんと取ることができれば好き嫌いはどうでも良いです。
    反対に介護が大好きでも仕事できない、コミュニケーション取れない人がやっかいです。

    +20

    -3

  • 229. 匿名 2022/02/27(日) 22:16:04 

    >>165
    面接でそのまま伝えましょう。
    大切なのは経験よりも一所懸命働こうとする意欲と素直に学ぼうとする心です。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/27(日) 22:23:38 

    今日職域接種で3回目のワクチンしてきました。左腕痛い。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2022/02/27(日) 22:30:31 

    >>11
    結局基本給とあわせて考えないとわからないよね。
    処遇改善一万でも、基本給25万あれば全然良いし、処遇改善五万でも、基本給13万ってとこもあるし。

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/27(日) 22:33:28 

    年間休日105日で辛くなってきた。
    資格のない事務職なんだけど、祝日、連休ないし、
    イケるかなと思ってた自分が甘かった。

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:49 

    コロナクラスターにならなかった!奇跡

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/27(日) 22:35:13 

    >>223
    実務者研修できてからは比較的簡単じゃないかな?
    初任者も研修大変なだけでテストは超簡単。さすがに初任者よりは難しいけど。

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2022/02/27(日) 22:38:47 

    実務者研修通うつもりです、、、はぁ緊張します。ディスカッションとかあるんですよね??
    車の免許しか持ってないレベルだし、ちゃんと出来るか不安

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2022/02/27(日) 22:40:35 

    >>168
    ヒヤリハットは本人に書かせてる?
    もう意識の問題だよね。
    自分が楽することしか考えてないスタッフもいる。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/27(日) 22:42:16 

    >>11
    パートも処遇改善手当てってあるの?
    一回ももらったことない。
    でも時給が地域の平均より高いから、含まれてるのかな?

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2022/02/27(日) 22:43:34 

    >>218介護しか出来ないし一人暮らしなので仕方なくしてます。全然、執着もないし仕事には感情なし。夜勤専従として掛け持ちしてます

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2022/02/27(日) 22:48:51 

    >>116
    県が負担してくれる所が多いからじゃないかな?
    個人ではできないのが難点だけど。
    会社が手続きしたら県から半額負担制度とかあるよ。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/27(日) 22:49:31 

    >>235一昨年通いましたが課題?みたいなのが面倒だった記憶。ディスカッションあったけど大した内容でもなかったし簡単だった。そのあとに教習所通ったけど、、、半クラとかの方が難しかったわけよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/27(日) 22:53:36 

    >>27
    今は特養勤務ですが以前、ヘルパーをしていて
    ゴキブリ、流し台にネズミの死骸、食器を洗ってる時に、大きめのクモが足元を走り去る…などなど。
    ヘルパーあるあるですよね。
    めちゃくちゃ苦手でしたが、だいふ強くなりました。
    利用者さんの前で声出せないので静かに驚いてました…。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/27(日) 22:56:38 

    >>219
    どんなところがそう感じますか?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/27(日) 22:57:50 

    >>225
    お仕事、雰囲気どんな感じですか?
    特養から転職考えてます〜

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/27(日) 23:00:59 

    リハビリ特化のデイサービスってどうですか?
    求人に、オムツ介助、食事介助、お風呂介助無しってあって気になるけど、何をするんだろう。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/27(日) 23:03:17 

    >>15
    サ高住の夜勤ってひとりでやってますか??
    あと、看護師さんっていましたっけ??

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2022/02/27(日) 23:09:24 

    訪問してます、お手伝いさん感覚で利用している人が多すぎ、税金の無駄遣い、もう少し厳しくしなければいけない。

    +12

    -3

  • 247. 匿名 2022/02/27(日) 23:33:28 

    はーい!
    夜勤中です

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/27(日) 23:36:39 

    >>168
    そんだけ言われてしないなら今後もずっとしないよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/27(日) 23:38:16 

    >>175
    ド田舎なので車以外の選択肢無しです💦

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:07 

    >>1
    おつかれさまです!
    デイ→訪問に移り2ヶ月経ちます!
    入社一週間で独り立ちして色々やってます(笑)
    最初の介護の仕事がデイだったので、私にはデイのほうがあってる気がします…
    訪問は確かに一人で気楽ですし、私は登録ヘルパーなので直行直帰でさらに気楽ですがどうしても生活支援の調理や買い物、掃除が家政婦感が否めなくてデイに戻ろうか考えてます。
    介護未経験で初めてやる人や主婦歴長い方は訪問は合うかな!と思います。
    でも一度経験してみて良かったかな!と思ってます!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/27(日) 23:40:16 

    >>188
    おすすめ
    施設によると思うけど私のとこは大体8時間以上はほぼ休憩みたいなもん

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/27(日) 23:42:20 

    >>242サ高住って自立度高いイメージある?実際は中途半端な人ばかり。あとレベル下がるの早いし、特養か?みたいな状態にもなる。看護師いないから夜勤中に急変したら色んなところに連絡しないといけない。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/27(日) 23:43:23 

    >>246

    33歳、ガイドヘルパー(同行援護)です。
    弱視の利用者さんでデート感覚の人が
    キモすぎる。
    わざと○○とってきて、これ捨てて、と頼んでニヤニヤ。
    キャンセルなどの連絡用に教えてるLINEに
    「デート楽しかったね♥️」
    「体重何キロくらい?」「若い子最高」
    「○○地区でオススメのお店調べてよ、○○ちゃんのセンスにおまかせ」
    短時間の依頼が多いと聞いて
    子育てと両立しやすいかな、と思いましたが
    これ、さすがにセクハラじゃない?
    私の自意識過剰?

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/27(日) 23:44:54 

    >>27
    私も今ヘルパーしてます。
    この間障害(精神)のある方の生活援助で訪問に行きましたがいつぞやの資源ごみから2匹のGを見つけて叫んでしまいました。利用者様がビビる私を見かねて退治してくれました…
    私の勤務時間的にその方の訪問が私の担当みたいになってしまい本気で退職考えてしまいます…

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/27(日) 23:45:01 

    >>251夜勤専従は正社員ですか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/27(日) 23:45:53 

    >>253気持ち悪いですよ、セクハラじゃない?上司には伝えてますか?

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/27(日) 23:51:31 

    >>252サ高住に入所する人は在宅からですか?
    サ高住気になります。自立度高いイメージ
    夜勤はどうですか?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/27(日) 23:59:22 

    特養で勤務してます。
    ハードすぎる。さっき帰ってきた。疲れた。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/28(月) 00:00:17 

    >>244
    働いてはいないですけど、以前に面接受けたところは朝夕の送迎・一緒に体操してお茶やおやつの提供・その日の記録でした。二部制で午前午後と別れてるところで身体介助はちょっとしたトイレ介助くらいで割と楽と面接してくださった人に言われました

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/28(月) 00:12:36 

    >>257私が働く所は病院からと在宅からと半々ぐらい。
    平均すると要介護3ぐらいかな?私が働く所は夜勤は1人で30人を見ます。数人、排泄介助入る。5時ぐらいからモーニングケアに入ります、訪問なので5時〜5時20分Aさん、5時20分から5時35分はBさんみたいに時間通りに部屋を回る。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/28(月) 00:12:53 

    >>175
    車通勤ですが、駐車場代を給料から天引きされてます

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/28(月) 00:13:37 

    >>261これ、よく聞くけどいくらぐらいなの?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/28(月) 00:14:30 

    >>186
    良かったら理由を教えてもらえますか?
    サ高住へ転職を考えてます

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/28(月) 00:15:23 

    実務者研修を受けたいなー学校選びのポイントありますか?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/28(月) 00:17:08 

    >>263ただ疲れてきたので辞めたいだけです。サ高住ってなんだかなーって感じもする

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/28(月) 00:19:43 

    >>264働きながらなら家から近いところ!!これに尽きる

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/28(月) 00:25:31 

    特養へ転職して1か月、話した事も無い他のフロアの職員が私をチラチラ見ながらヒソヒソしてる…
    すれ違いざま聞こえるようにわざと悪口を言ってくる…
    明日仕事行きたくないなぁ
    転職失敗だったー

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/28(月) 00:27:50 

    >>267気にしなくていいんじゃない?

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/28(月) 00:31:26 

    私は夜勤専従として働きたい。メリットやデメリットなんだろう?夜勤専従の

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2022/02/28(月) 00:32:23 

    >>268
    そうだね、ありがとう!
    わざとぶつかるようにすれ違ったり、こそこそこっちを見ながら話したりで気に病んでたんだー
    訳があるなら言えば良いのにね

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/28(月) 00:37:20 

    みんな何歳まで続けてるんだろう。
    今、42歳だけど50過ぎてもこの業界で働く自信ない。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/28(月) 00:38:51 

    >>270感じが悪い人だね。放置、放置!関わることはあるの?ないならマジで空気みたいな扱いでいい

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/28(月) 00:45:18 

    >>17
    ユニット老健で働いてます。入居者の入れ替わりはほとんどありません。基本的に入院や亡くなって空室にならないと新規は入りませんよ。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/28(月) 00:47:02 

    >>53
    訪問介護の責任者ですよ!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/28(月) 00:51:47 

    >>269私的にはメリットしかない!入浴介助もないし行事もない会議も出なくていい、日中いなくていいのは楽。人間関係も気楽よ。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/28(月) 00:52:27 

    >>272
    ロッカーや食堂で会います
    ちゃんと挨拶して、仕事はメモを取って真面目にやってるんだけどなぁ…

    色んな人が居るから難しいね
    介護は特に職員の人間関係が難しいなって思う
    転職して1か月でそこまで嫌われるのちょっとショック笑

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/28(月) 01:16:45 

    >>226
    うちもクラスターですよ!
    毎日色んなことあり過ぎてもうめちゃくちゃ。
    インフルエンザ一度もだしたことない施設だったのに、オミクロンは本当にヤバいね。体調不良者だらけだし酸素や点滴台もフル稼働。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/28(月) 01:42:41 

    >>276
    その施設レベル低い職員が多いんですよ!
    いつでも毒吐きにきてください😊

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/28(月) 01:54:10 

    >>24
    無資格未経験でも大丈夫ですよ!
    どこの事業所も人手不足なので、フルタイムで出勤できるならまず就職はできます
    働きながら勉強もはじめて、3年経過すれば実務経験の条件が満たせるので
    そのまま受験してしまうと良いかと

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/28(月) 01:57:08 

    >>267
    それは辛いね…相談できる先輩や上司はいる?
    糞な相手の事を考えるだけでも時間の無駄だといっても
    気になるもんは気になるよね
    その嫌な相手に何か不幸な事が起きるよう祈ってるよ!

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/28(月) 02:07:13 

    >>255
    正社員だったけど夜勤入、明け、夜勤入り勤務が絶対あったからしんどくて契約社員にしてもらいました

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/28(月) 02:22:54 

    >>269どの勤務も入りながらサ高住でサ責してたけど去年からサ高住と特養の夜勤専従を掛け持ちしてるけど、身体的にも精神的にも楽だよ。これは人による?かもだけど、入居者との距離も良い。昔は信頼関係ちゃんと築かないと!って感じで張り切ってたけど夜勤専従だとそれもない。
    夜勤専従だと無理な勤務変更も依頼されないよ!

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/28(月) 02:33:50 

    >>243
    特養からだと、有料のほうがゆったりしているかも?住宅型なんで、うちではレクとかも強制ではないし。基本はやらなくていい程ですよ。ただ介護度がバラバラなので、要支援とかもいて変にしっかりしてる人がいて、違う意味でめんど臭いです。
    入浴も特養よりは。腰には負担が無いと思いますよ。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/28(月) 02:39:42 

    サ高住から特養とかは大変かな?経験は8ヶ月ぐらいです

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/28(月) 03:19:09 

    律儀にマイナス付けてるのはなんだろうか。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/28(月) 04:27:50 

    >>14
    元特養で現グループホームです。
    体力的にはかなり楽です。あと料理が苦にならないむしろ好きっ!って人ならかなり向いてると思う。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2022/02/28(月) 06:52:10 

    毎日、調理で入っているところがあり配偶者は車も運転しているし、ただ調理が面倒‥との理由で訪問しています。
    普通一回に二食分ぐらい調理したら毎日いかなくてもいいと思うんですけれど、上に意見をいったら鬱傾向だから、とのことでしたけれどなんかおかしくないですか?
    しかもいろいろ粗探ししてくるし、そんなこといったら皆多少は鬱ありますよね?

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2022/02/28(月) 07:16:23 

    おばさん職員が毎日利用者に怒鳴り机を叩いたり命令口調で話したりしています
    この様な事は普通なのでしょうか?

    +2

    -5

  • 289. 匿名 2022/02/28(月) 07:34:46 

    >>107
    横だけどうちは壁面制作は月で交替でまわってくるんだけど色んな施設があるよね。
    あなたの所は壁面は誰か担当制でやってるの?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/28(月) 07:42:29 

    >>288まぁよくあることだよ。最初は衝撃的だったけど

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2022/02/28(月) 08:06:15 

    >>276
    よこだけど、そういうことする人達に限って暫くして新人さんが慣れてくると、今度は新人さんに他の職員の愚痴や悪口を言ってきたりするよね
    要は警戒心が強くて器が小さいんだよ
    3ヶ月くらい経てば、お互い信頼関係も少しずつ構築されてくると思うよ
    もう少し頑張ってみて状況が変わらないなら、施設側に問題があると思って切り替えればいいと思う
    息抜きしながら頑張ってね

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/28(月) 08:40:22 

    >>291
    横だけどめっちゃわかる。
    特に経験者として入ると風当たりキツかったりするわ。
    ちょっと質問しただけで「前のとこではやり方違ったかもしれませんけどー」とかいちいち言われたり、私に直接言わないで男性職員に「〇〇出来てないって言っといてよー」って伝言形式wで伝えてきたり。
    とりあえず半年くらい耐えたらだんだん普通に話せる人が増えて、いつの間にか冷たかった人も手の平返してきたけどキツかったなー。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/28(月) 08:43:46 

    >>269
    メリットは人間関係が楽なこと!給料も良い!
    デメリットは身体の疲れ。気持ちの疲れ。
    1人で対応しなければいけない場面が必ずある。
    責任が重い。利用者の介護度、忙しさにもよりますが私は気付いたら病んでいました。
    もし夜勤専従されるなら夜勤の間隔を空けることと、職場選びをしっかりされる事をお勧めします。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/28(月) 08:44:06 

    >>288
    精神的虐待なんですけどね。
    そういう人どこの施設にもいますよね。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/28(月) 08:53:32 

    >>11
    グルホ勤務です。
    2月分の明細では
    処遇改善33000円程度 特定処遇改善9000円程度
    でした。
    施設によって毎月の給与で処遇改善でなかったり、処遇改善をボーナスとして出してるとか
    まるまる施設で使って職員の給与に反映されないとか
    色々あるみたいですね!

    異業種からの転職でグルホに入ったんですが、処遇改善手当がでてるから転職しました。

    人間関係で悩んでて、訪問かデイに転職したいのですが、
    近隣の施設で同じ手当つくとこなくて我慢してます。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/28(月) 08:54:45 

    >>231
    本当そうだよね。うちは処遇改善7万だけど基本給18万だもん。足して普通の給料って感じ。
    賞与は基本給じゃなく合算した金額で出るけど、1ヶ月づつって決まってる。せめて年間3ヶ月は欲しいよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/28(月) 09:02:52 

    >>145
    病院だからですかね?知人も病院で看護助手として働いていますが、処遇改善つかないと言ってました

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/28(月) 09:03:10 

    >>296
    横ですが7万も出るんですね、一体満額はいくらなんだろう…。。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/28(月) 09:05:42 

    >>24とりあえず働いてみるのもありかなと。無資格でも働き始められますし。人手不足な業界なのでありがたいです。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/28(月) 09:06:52 

    >>267
    我慢する事ないんじゃない?介護職なんて完全に売り手市場だし、いくらでも働き先あるよ。
    ハッキリ上司に理由言って退職する旨伝えたら?もしかしたら、何らかの対策とってくれるかも知れないし。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/28(月) 09:07:33 

    >>267
    その人、病気ですよ。
    気にしないようにするの難しいと思いますが
    病気の人には何か対策たてても無駄です。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/28(月) 09:39:29 

    >>1

    私は特養でパートと訪問で身体を1日多くて2件入れてる。
    週1は丸1日訪問デーにしてる。

    今が1番良い感じだよ。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:11 

    正社員としてサ高住で働いてます。早番、遅番、日勤、夜勤月に5回の勤務入って手取り23万ほどです。処遇改善手当は月に15000円。不満は特にないけど夜勤専従が気になります。今の所を夜勤専従のバイトで入り、他でも夜勤バイトしようかな?と思ってます。なぜ夜勤?と言いますと私は夜勤の方が体が楽なのと入浴やレクとか日中の業務が嫌いだからです。収入的にはどうだろう??

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/28(月) 10:10:25 

    >>292
    特養、老健と介護歴12年程で、引越しのため今年の秋までに新しい場所へ行く予定ですが、業務はもちろんですが職員関係構築するの大変だよなぁ…と聞いてて憂鬱になります(笑)

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/28(月) 10:12:31 

    >>11
    うちのところは月10000円くらいだった。35000円なんてすごい!!!!

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/28(月) 10:14:13 

    >>152
    グループホームで私服です。
    仕事着として乾きやすい上下をローテーション。
    エプロンだけは会社から支給。
    介助用の予防衣は施設の物を使用して施設で洗濯です。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2022/02/28(月) 10:23:29 

    給料の安い古い施設で働いてる。
    新しい人くるけど、未経験58才とか、
    出勤初日に電話で「やっぱり行けません」とか、
    急に失踪したり、勤務中に帰ってそのまま辞めたり。

    そんなんばっかりだから、「良い人」の閾値が下がった。
    勤務表どおり遅刻なくきてくれたら、それだけで「良い人」。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/28(月) 10:59:46 

    >>226
    危険手当ても出ないなんておかしいですよ。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2022/02/28(月) 11:01:42 

    >>38
    何でいつも介護職は馬鹿にされるんだよ。
    意味が分からないし。

    +20

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/28(月) 11:12:54 

    >>158
    そんな彼氏なら別れて正解です。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/28(月) 11:16:20 

    >>103
    私は施設長より下、主任より上の立場だけど1日30分~45分の残業代込みで手取り18万円台。
    身体的には楽だけど精神的にツラい。
    他の人達からは多分給料良いと思われてるけど、現場と事務の掛け持ちのため処遇改善手当ては皆より5000円低く、役職手当は10000円なので、実質大した差がない。みんなにバラしてしまいたい。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/28(月) 11:35:33 

    >>267
    いくつくらいの人だろう。自分より若くて女っぽさがある人に敵意持つ人いない?

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/28(月) 11:48:50 

    夜勤明けでした!無事何事もなく定時に終わり。
    夜勤の皆様お疲れ様でした(*^^*)

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/28(月) 12:01:27 

    >>303夜勤掛け持ちしてるけど収入はアップしてるよ。正社員が良いのはボーナスがあるけど掛け持ちしたらボーナス分は稼げたよ。夜勤専従は向き不向きがあるけど私はこの働き方が向いてる。他の職員とも最低限の関わりで良いし、細々した各自の仕事もない。サー担だ、委員会だ、行事だ!みたいなのもないし勤務変更もないし、誰かが休んだところで夜勤はノーダメージ。サービス残業もないしサッサとジブの仕事だけして帰宅します。あと指導なんかもないし楽!正社員で働いてる時は新人教育もあったし。今もたまに夜勤教えることあるけど初回や最終確認とかはなくて、気楽に初めまして、宜しくお願いします。私は夜勤専従なのでわからないことは社員さんなりに聞いてくださいね!みたいなスタンス

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/28(月) 12:09:04 

    >>312どの年代でも女性はきつくない?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/28(月) 12:19:19 

    >>271
    私は今40で介護職は15年くらい。去年のケアマネ試験を受けて合格してこれから研修。正直利用者さんのため半分、給料アップのため半分くらいの動機でのこころざし。
    でもケアマネもそんなに給料良くないかも…

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/28(月) 12:19:45 

    入浴介助も夜勤もしたくない。
    もう辞めるしかないよねー

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/28(月) 12:25:01 

    人間関係が良ければ辞めない方がいい?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/28(月) 12:33:49 

    コロナどうですか?やはり一気にクラスターになりますか?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/28(月) 12:41:33 

    >>161
    作業着代、五千円出されたけど
    5000じゃ足りないですよね。
    そっかー、経費削減で作業着廃止してるのか‥

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/28(月) 12:41:54 

    >>224
    私、利用の契約に行ったりもしてるんだけど、利用者さんの新規利用の坦会・契約に行った時に利用者さんのご家族と私の働いてる施設のスタッフが以前別施設で一緒に働いていたそうで、
    あなたの施設に○○さんっているよね?あの人にキツく当たられて精神病んで何人病院送りにされたか…。私もそのうちのひとりでね。あなたの施設では大丈夫?
    って、その時いたケアマネさん、ヘルパーさん、福祉用具さんの前でフルネームで言われた。自分のした事って思わぬ所で、こんな形で返ってきたりもするんだな…と思ったよ。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/28(月) 12:49:43 

    >>4
    忍耐力と適度な鈍感力があればOK
    他は何も要らないよ

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2022/02/28(月) 12:53:42 

    >>261
    交通費が支給されるのではなく駐車場代引かれるの!?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/28(月) 12:54:51 

    >>307
    初出勤で昼の休憩に行ったきり帰って来なかった人とかいたな…

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/28(月) 13:00:10 

    介護の世界って狭いからあちこち転職しても行くとこ、行くとこ誰かしらいるらしいね。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/28(月) 13:08:50 

    >>195
    性格悪そう

    +4

    -2

  • 327. 匿名 2022/02/28(月) 13:10:25 

    >>11
    うちは確か月5万円くらいです!
    勤続10年こえてる人は7万くらい!
    パートさんは時給+300円です!

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/28(月) 13:11:55 

    未経験で始めて1ヶ月経過しました!早番遅番日勤は独り立ちになってます。メモ見ながら必死です。周りの職員さんがフォローしてくださって申し訳ないです。明日は夜勤です、教えてくださる職員さんにスイーツと飲み物渡すのはありかな?

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/28(月) 13:15:50 

    >>31
    自分のとこは居室で靴脱ぐのでビルケンのサンダル履いてます
    時々靴脱げるのと履きっぱなしどっちが楽なのかな

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/28(月) 13:18:00 

    サ高住の夜勤はどんな流れなの?楽とか聞くけど。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/28(月) 13:27:09 

    >>328
    施設によるかな。
    昔夜勤してたけど、夜勤時の夜食交換会あったなー。定期的にミーティングで、自分の分だけ用意しましょうって言っても「お返しはいいから~」って誰かが始めちゃうから結局なくならなかった。転職してオープニングスタッフとして働いていた所では、後から入って来た人が休憩中のお菓子配りを始めてしまって、今は休憩室で休憩が重なった人にはお菓子をひとりずつ配らなくてはいけなくなってしまった。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/28(月) 13:33:29 

    >>267
    私も最近特養に転職しましたが全く馴染めていません。
    私の場合は他のフロアの人は優しく声をかけてくれますが同じフロアの人はほぼ無視です。初日からそんな感じでツラい。何回か転職しましたがこんなところ初めてです。
    私も明日行きたくないです・・・

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/28(月) 13:37:54 

    介護福祉士と栄養士の資格を所有しています。
    グループホームで介護しながら調理の仕事に携わりたいと考えています。家庭の都合で夜勤はできないのですが…。
    グループホームでの調理の仕事って、どんな感じでしょうか。買い出しやメニューもその場で利用者さんと決める感じでしょうか。
    特養、サ高住にて10年ほど介護者経験ありますが、グループホームは未経験です。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/28(月) 13:45:20 

    >>333これはグループホームによって違うかも?
    私のところは昼と夜はメニュー決まってます。ただ具材とかも宅配で来るから本当に簡単なレベル。
    朝ご飯はパンかご飯か指定されてる、朝だけ夜勤明けの人がメニュー考える。卵焼き、味噌汁、ポテトサラダとかにしてます。野菜は何種種かストックがあります。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/28(月) 13:48:45 

    >>331なるほど、ありがとうございます。タイミングを見ながら?にしてみます。そんなことよりも夜勤のことをしっかり学べるように予習していきます!!

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:47 

    >>38
    ひろゆきが介護職を馬鹿にする理由も意味不明だったな。老人は近くに死んじゃうからそんな人の為に働くのって将来性がない、とかいう内容だったんだがアホじゃないかと。介護の経験があるならともかく何も知らないくせに批判だけするんじゃないよ。

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/28(月) 13:57:32 

    最近施設の人間関係のトラブルでひとり辞めてしまったんだけど、介護福祉士を持ってる人の方が辞めてしまったのが施設的には結構痛い。資格保持者の割合が下がると、今までギリギリの所で保ってた加算の条件がひとつ下のレベルになってしまう。残った方のスタッフは中堅ポジションだけどそういう事は知らないから、威張ってるの見るとモヤモヤするー。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/28(月) 13:57:58 

    >>333
    私がいたグループホームはメニューから買い出し調理まで介護職がやっていました。冷凍食品とか調味料は業者に頼んでいました。
    メニューは月替わりで交代で作っていました。メニューは簡単な家で作っているようなものばかり。当時は面倒だったけど、季節の野菜メニューや他地方の郷土料理を入れたり今思うと楽しかったです。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/28(月) 14:09:22 

    毎日、辞めたいしか思わない。頑張れば頑張る程、辞めたくなる。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/28(月) 14:27:08 

    人手不足なのに何で意地悪する人がいるんだろう。人が辞めなければ自分たちも楽になるのにね。利用者さんより職員に気を使わなければいけないのが嫌になる。

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/28(月) 14:29:50 

    >>337
    辞めちゃうのは残って欲しいスタッフってあるあるだよね。
    上がバカだから早く辞めてーって人がいつまでも居座り続ける負のループに陥る。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/28(月) 14:37:27 

    夜勤なしで手取り15万ほしい…
    無謀かな…

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/28(月) 15:08:58 

    >>71
    排泄介助、ポータブルトイレ洗浄などの汚物処理時、食事介助、口腔ケア介助…
    汚物、飛沫の可能性がある場面ではビニールの使い捨てエプロンを着用しています。
    排泄介助は一人につき一枚交換。

    ちなみにコロナ施設クラスターが起きてからこの対応になりました…

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/28(月) 15:10:43 

    >>303
    夜勤専従って週休2日として、大体マックス月11回くらい?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/28(月) 15:22:00 

    >>344私は16回ぐらい入るよ!18時から9時の夜勤だけど明けでもう1回夜勤とかもしてる。ただ車で10分以内で帰れるし独身だから余裕だよ。もう二度と入浴介助とかしたくないし、日中に働くと人間関係のあれこれも面倒だ。
    コロナもあって旅行も行けないし家にいるよりは金欲しい

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/28(月) 15:32:00 

    >>345横、ハードだね。夜勤は1人ですか?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/28(月) 15:33:22 

    >>342無謀ではない気がするけどどうかな?日勤だけの正社員とかだと厳しいのかな?場所によりいけそうだけど

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/28(月) 17:05:57 

    >>4
    私は今現在有料老人ホームで働いていますが
    いるものか…
    強い精神力…笑??
    最初はいろいろ言われると思うけど、頑張って下さい。
    ま、精神力もいろいろ言われるのもどこいっても同じだと私は思いました。やってることは特養も有料も変わらないと思いましたし…
    最初はいろいろ言われて大変だと思います。でも私はそこで反論したり言い返したりしない方が良いと思いましたした。ま、私が入ってきたばかりだし、最初は言わせときましょう。気にしたら負けです。でも自分の考えは芯として持つべきだと思います。頑張って下さい。私も頑張ります。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/28(月) 17:12:00 

    本当に介護職の人の賃金と地位をもっと上げて欲しい。介護は本当に大変だと思う。自分の親ですら見れないから本当に介護士さんには感謝です。

    +7

    -2

  • 350. 匿名 2022/02/28(月) 17:24:38 

    >>71
    おむつ交換の時エプロンしないとかありえないですよ。
    菌媒介してばら撒いて歩き回ってるって事ですよ(^-^;
    患者さんと自分の身を守るのにエプロン手袋は必須です。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/28(月) 17:34:39 

    >>262
    月に1000円です

    駐車場代出させてるくせに、駐車場がいっぱいで停められない…
    仕方なく夜勤者用の駐車場に車を停めて、昼休みの間に移動させる
    意味が分からない

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2022/02/28(月) 17:35:21 

    >>323
    交通費も支給されますし、駐車場代も天引きされます

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/28(月) 17:44:10 

    >>311
    その金額は、工場の3交代勤務してる私よりも安いですね…。辛いなら転職も視野に入れてみてはどうですか?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/28(月) 18:00:33 

    >>342
    私夜勤なし週4で手取り16万だよ。15年目介護福祉士です。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/28(月) 18:11:21 

    ババーばかりの職場で若手に仕事集中。
    ババーは定期作業しかできないから
    仕方ないけど、そろそろ疲れた。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/28(月) 18:11:50 

    >>333
    経験に関してはグループホームは未経験でも余裕なくらいなので他施設で経験あるなら即戦力かと。
    食事はうちではグループ施設で献立が決まっています。1時間半で大体15人分食事を作って盛り付け。できそうな方にはお手伝い(これが時間かかる…)してもらいます。朝食は夜勤が夜中のうちに煮物とか作って朝魚焼きます。起床介助でばたばたです。買い物は2日に一回、利用者さんを連れてスーパー行きます。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/28(月) 18:12:18 

    >>354
    社員さんですか?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/28(月) 18:17:17 

    >>331
    ひとり夜勤だといいんだけど、誰かと一緒だとやっぱり気をつかうよね。自分だけお菓子食べづらいし。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/28(月) 18:18:13 

    >>342
    わたしデイ勤務で夜勤ないですが手取り22万ですよ。探せばあります!

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/28(月) 18:22:34 

    >>297
    そうなんですか…
    病院でも職種としては介護福祉士で雇ってもらってるのでてっきり貰えるのかと…残念

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/28(月) 18:24:40 

    >>357
    準社員になってます。去年までは正社員でした。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/28(月) 18:54:34 

    >>318
    介護業界に関わらず人間関係は大事ですよね〜
    特養で介護にしては良い給料頂いてましたが、人間関係で体調崩し辞めました。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/28(月) 19:03:14 

    >>330私が働くサ高住は18時から翌9時までです。18時からは夕食の食堂対応です、終わったら誘導したりします。19時からは就寝介助ですが21時半までノンストップです。就寝介助が終われば巡視して事務所に戻ります。
    巡視は0時と4時です。30人を1人で見ます、夜中の排泄介助は6人ぐらいいるかな?
    5時から8時まで起床介助と食堂誘導、8時から食堂対応です。
    細々とした雑用あり、定時に帰れます

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/28(月) 19:13:46 

    >>337
    資格は持ってないけど、今までの経験とスキルがあるし!私が一番利用者の事分かってるし!
    みたいな人たまにいるね。でもめんどくさい事は私パートだし資格持ってないしで逃げる。
    すみません。愚痴です。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/28(月) 19:15:41 

    >>359
    どこにあるのか!

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/28(月) 19:27:07 

    >>365意外とあると思う。私はサ高住日勤のみ正社員で手取り18万ある

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/28(月) 19:42:05 

    >>366
    いいなぁ。私なんてデイサービス日勤のみで週5、8時間労働で手取り13万しかない。今月で契約が切れるから辞めて有料に行こうと思ってるよ

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/28(月) 19:44:46 

    >>355
    うちは逆。ババアが仕事取られまいと教えず新人はレクレーションばかりやらされて嫌になって辞めてく

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/28(月) 19:56:21 

    辞めたい、理由はないけど辞めたい。1週間ぐらい休みたいけど、、、無理だよな

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2022/02/28(月) 20:47:40 

    >>368
    レクやらされるは分かるわー。私達はお風呂介助でいいからーってレクから逃げる。機械浴のない施設だから比較的自立の人も多いお風呂なのに何だか、私達大変な仕事してます感出される。
    久しぶりにお風呂介助に入ったら、この人の介助はこうでこう!この人の次はこの人が入るみたいなルールがガチガチに決まってた。これはやりくいわ…。でもそれはその中のリーダーの人のルーティンな気がする…。あの人がやると上手く回らない!とか言ってるけど、普段はみんながあなたに合わせてるんじゃ…。なんで自分はできてる前提なんだろう。自分が相手のタイミングに合わせるなんて思ってもないのかな。どんな仕事もそうだけど、自分だけで回してるとか思わないでほしい。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/28(月) 21:07:52 

    特養勤務介護福祉士です(30代後半)
    基本給が元々安いからか、正職で夜勤月に5~6回やっても総支給額が18万弱くらいです(処遇改善手当て込)
    人が足りなくてその上に家族が濃厚接触者になり出勤できない職員がたくさん出てきて、夜勤明けなのに日勤にそのまま入ったり、夜勤明け→その日にまた夜勤とか、15連勤とか、他にも週に何回かサービス担当者会議、カンファレンス、施設内研修で休日出勤ばかり、本当にあり得ないシフトばかりなのに、定員ギリギリにショートを受け入れたりしてくる、最近は重度の認知症の人がおおく、行動障害ばかり
    ベッドはいつも空きがなく、離職率はハンパない
    「ヘルプマン」って漫画を読んで高校は介護科を選択、ヘルパーとって介護の専門学校行って、介護の仕事に憧れあった
    高齢者は好きだし、オムツ交換や入浴介助も苦ではないけど、どこ行ってもこんな感じ
    同僚の男性は子持ちだけど、この仕事だけでは食べていけないから日勤後とかに副業してるって
    家族とも顔を合わさなくて土日祝仕事ばかりだから会話もなくなって離婚寸前らしいよ
    私ももう疲れちゃった、辞めようかなってずっと考えてたけどこのトピを読んでみんな頑張っていて私ももう少し踏みとどまろうって気持ちになったよ
    私はやっぱりお年寄りが大好きなんだって気づかせてくれてありがとう!

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/28(月) 21:09:00 

    >>203
    介護って生活なんだから、おしゃれには寛容になればいいのにと思う

    おしゃれな人いると嬉しい人もいっぱいいるのに

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/28(月) 21:44:05 

    >>372
    >>203さんは今日どうだったんだろうね

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/28(月) 22:06:53 

    >>290 早く○ねとか普通に言います
    そこまで言う必要あるかな?

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/28(月) 22:08:16 

    >>294 叩いたりもしてます
    性格悪いなぁと思うのですが本人に自覚なしです

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/28(月) 22:30:23 

    >>374
    私達も仏様ではないのでイライラしてしまう気持ちは分かる。でもだからと言って怒っていいわけではないんだよね…。利用者さんも余計不穏になるし…。
    しかし一度でも口に出してしまったら自分でももう止められないと思うな…。

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/02/28(月) 22:33:06 

    >>267
    私も同じ法人のケアマネになぜか目をつけられいろいろ言われましたが、無視。今はそれぞれ退職して二度と会うことはない(と思う)。
    自分がいやなことは人にはしたら🙅ですよ。
    あなたは同じような人がいたら手をさしのべてくださいね😊

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/28(月) 22:41:47 

    今日 高次機能障害の体格のいい男性利用者(60代)に頭頂部を複数回平手うちされた。薬も飲んでるはずなのにきかないんだろうなー。薬強くしたら廃人になるし デイサービスなのでデイサービスの時間以外は自宅介護だし何ともいえないけどトラウマになったわ。ただ単に下半身の脱衣介助をしてただけなのに理不尽だわ

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/28(月) 22:43:03 

    正社員で働く意味あるのかな

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/28(月) 22:46:14 

    もはやコロナ陽性になって休みたいとすら思う。1人暮らしだし濃厚接種者にはならないし。
    陽性になったら診断書とか貰ったりするのかな?まぁ嘘はつけないよね

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/28(月) 22:56:03 

    >>380
    施設(デイサービス)でクラスターおきて2週間休みになったけど もう一度クラスターおきないかなーと思っている。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/28(月) 23:08:08 

    >>381濃厚接種者になって自宅待機とかで休みたいと思っているクズです。濃厚接種者だけど陰性

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/28(月) 23:08:28 

    >>380
    以前働いていた施設で、実は私ガンで…と言ってる人がいて、余命があるとかさっきトイレで血を吐いたとか言ってたけど、そういう時って会社は診断書もらうのかな…。その後もしばらく働いていたけど詳しい話を知ってる人はいなかった気がする。若い頃だったのでうろ覚え。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/28(月) 23:11:48 

    >>383職場によって違うよね?診断書出さないと動かないところもあるし

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/28(月) 23:13:22 

    >>381
    周辺のデイでは陽性者が出ても保健所と連絡を取りながら営業を続ける所も出てきた。もうそうなっていくのかな…。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/28(月) 23:21:08 

    コロナ陽性でしたって嘘ついて休みたいと考えたけど嘘つきはよくないと諦めました。皆さんのところは診断書いりますか??

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/28(月) 23:25:48 

    >>384
    本人の自己申告だけって事もあるのかな?途中から本当にガンなのかな…って言い出す人が出るくらいで、本人が話してるだけで顔色がすごく良くないとか痩せたとか浮腫んだとかもなかったような覚えが…。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/28(月) 23:27:11 

    >>385私の職場はコロナ疑われたら提携してる職場近くの医院にPCR検査しに行く流れだから嘘はつけない

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/28(月) 23:36:15 

    >>355
    職員が高齢の場合に若い職員だけしんどいですよね。
    グルホ勤務ですが、職員の介助も必要なんじゃ?ってくらい動き悪い方います。60過ぎてるから仕方ないのかもしれないけど‥何しにきてんだよ、生活困ってないなら家にいてよ。自分の業務気分で平気で変わるし休憩しまくり、しゃべりまくり。感謝の気持ちとお互いさまがポリシーらしい。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/28(月) 23:47:45 

    うちは職員何人かコロナ陽性出たけど、幸い入居者には出てない。普段からPPEについて厳しく言われる施設だからみんな自分はコロナになりたくないって思ってる。たぶんコロナになったら辞めるくらいの気持ちで働いてる人いっぱいいると思う。
    処遇改善は月一万円位だから他の施設が高くて驚いた。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/01(火) 00:15:08 

    若い職員さんの仲良しな感じが苦手、、、私語ばかり。
    あと仕事中には煙草吸いに行くのもイラッとします。皆さんの職場の煙草事情はどうですか?

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/01(火) 07:09:34 

    >>371
    私は老健勤務で独身だけど、あまりにハードな勤務に(夜勤→明けの夜また夜勤とか、1週間ずっと日勤とか‥‥)疲労困憊で、もうこの仕事無理ー!って思ってたけどここのみんなも頑張ってるって思ったら励まされたよ
    ありがとうね、私もまだ頑張る!

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/01(火) 07:21:47 

    >>385
    うちの特養職員利用者21人クラスター出てニュースにもなった
    重症の利用者数名だけなんとか入院ができてあとはベッドの空きがなくて施設内隔離
    濃厚接触者の職員は出勤できないわ、これ以上は絶対に感染を拡げるなとか施設長の命令があったり看護師さんも濃厚接触者で出勤停止になりめちゃくちゃ人手不足になった
    お風呂もシーツ交換もまわらなくて残った職員が日勤→夜勤とかしてなんとか最低限生かしておくのみって感じでやってたけど残念ながら亡くなってしまった利用者もいた
    当事者になると地獄だよ

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/01(火) 12:43:29 

    新しい訪問先は苦手なタイプの利用者が多く憂鬱。
    これから戦後生まれが続々利用者になり、精神的にもつかわからん。昔の可愛らしいおばぁちゃんみたいな人が少なくなって、緊張感ハンパない人ばっかりだ。
    こんなことはここでしか言えない。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/01(火) 20:03:58 

    >>131
    施設長は無資格でもなれるよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/01(火) 20:24:14 

    >>367
    デイサービスは安いよねー。
    うちも半日型リハビリデイだけど、利用中は水一口飲む暇もないくらい忙しくてバタバタ、終わったら午前の利用者送って、その合間にコンビニ寄って駐車場で休憩(コンビニ滞在15分)急いで午後の利用者迎えに行って、またバタバタ。
    午後の利用者送ってサービス残業で記録書いて手取り14万だよー。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/01(火) 20:27:39 

    >>386
    診断書はいらないかもだけど、利用者全員PCR検査になるし、施設はそれで補助金出たりもするから最悪詐欺罪になるよ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/01(火) 20:42:52 

    >>80
    うちの職場は職員さん同士のトラブルであっちこっち異動があるので、リーダーさんのご苦労お察しします。
    私自身はパートなのですが、はたから見たらまともな職員さんの方が少ないです。
    最近はまともに働くってどういうことだろう?と悩んでます。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/01(火) 20:52:11 

    >>123
    言ったら失礼だけど、発達かグレーの職員結構いると思います。
    たしかにどんな方でも採用されがちな職種ですけど、人命に関わる仕事なので、まともな方がいいなあ。
    若い方で専門の大学や専門学校出て資格持って入って来る方は比較的安心な感じですが、中高年の転職組に変な方が多い。
    うちの施設だけならいいんですけど。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2022/03/01(火) 21:01:39 

    色々な意見を聞いて、自分が今いる施設ってあんまりちゃんとしていないのかも……と疑問を感じました。
    給与形態とか、事務的なことはわりと頑張ってますけど、現場の衛生観念とかが色々怪しいような気がします。
    このトピすごく参考になってます。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/01(火) 21:08:33 

    >>195
    自分ならお礼言われたら嬉しいですけど。
    たしかに、御家族が利用されているところに1番伝えてほしいですけどね。

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2022/03/01(火) 21:11:22 

    >>210
    あなたみたいな人になりたい!
    特養パート2年目でヘロヘロですw

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/01(火) 21:14:37 

    >>237
    私はパートですが、処遇改善手当ありますよ。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/01(火) 21:20:44 

    >>394
    これからは利用者さんもだけど家族も
    利用に対しての対価は払ってるから
    って世代になるって言われてるんだっけ?
    もう明治生まれに出会う事もなくなったなぁ…

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/01(火) 22:36:47 

    >>404
    そうですね。お金を払ってるんだから‥というのはわかるのですが、ごく一部の団塊の世代は理不尽なクレーマーが多く対応に苦慮しています。
    家族もなかなかのクレーマーがいて、罵声をあびせられ散々やられました。
    上層部に相談しても、我慢しろソレぐらいみたいに軽く遇われ、挙げ句の果てにあなたに落ち度はなかったの?と言われたら何も話す気になりません。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/01(火) 23:05:01 

    今、夜勤中なんだけど、ちょっとオムツ交換で席外してたらいつの間にか起きてきた利用者さんが私のお菓子勝手に食ってた。ムカつく
    置いてあったからって何よ?自分のじゃないってわかってるのに勝手に食べて開き直りって申し訳ないけど凄く卑しい
    でも、こういうのも机に置きっぱなしにしてた私が悪いになるんでしょ?馬鹿みたい

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/01(火) 23:53:55 

    >>376 私も職員ですが、さすがに早く○ねはありません
    あんまりです

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2022/03/02(水) 00:22:48 

    >>334>>338>>356
    とても詳細なお話、ありがとうございます!
    ホームによってずいぶん違うようですね。私はできればメニュー決めや調理にも関わりたいなと思っています…。
    ただ、以前ユニット式特養でアルバイトしたとき、見守りしながらの盛付けが、慣れないせいか意外と大変に感じました。なのでグループホームではどこまで現場でやるのだろう?と疑問でした。面接でよく確認します。色々教えていただいて、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/02(水) 03:04:34 

    >>406
    やられたことありますよー
    DMではなかったので、よかったですが…
    一瞬目を離した隙に楽しみにしてた珈琲飲まれてたことあります。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/02(水) 03:16:54 

    月のレクで施設での飾り付けがあります。
    飾り付けを作るのは楽しいし、完璧主義なのか「イメージでこう飾ろう」とまで考え出してしまいます。
    下手なりに好きなんですが、飾るところが何箇所もあり1人では大変(前回一人でやった)なので同じレク担にも協力を仰ぎたいのですが…頼み方がわかりません…口下手のもあり…どうしたらいいでしょうか?

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/02(水) 04:55:16 

    特殊だけど、うちは施設の営繕業者がうざい。
    1人こ生意気でガサツな女がいるけど、
    中途半端な若さ故に我が強くて、口も悪い。
    一緒にいるとイライラする。
    それにつられるもう1人の男。

    仲悪くしていいことないから、とりあえず
    穏便に関係性保つけど。

    上手に使って楽しよう。
    施設サービスなんて所詮箱ありきなんだから。
    外部業者からの評価なんて、
    表面上穏便にできればそれでいい。
    どうせ誰もやりたがらない仕事。
    頑張っても頑張らなくても変わらない仕事。
    なら効率的にやるだけ。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/02(水) 12:24:06 

    あー、早くコロナ対応終わればいいな
    フル装備で仕事するのがつらくなってきた

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/02(水) 22:04:27 

    消毒とかコロナ対策は大変だけど、施設内行事とかボランティア受け入れとか中止してるからその分の仕事は減ってる。
    委員会も最低限だし、このままでいいかななんて思っちゃう。
    利用者さんは可哀想ですが。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/03(木) 17:12:41 

    >>411
    同意。
    うちにも外部保守業者のくせに、
    組織内のことにまで口出す小娘がいる。
    自分のこと仕事できると勘違い。
    若さ故に、たまに人をイラッとさせる冗談。
    年上にも平気でタメ口。
    関わるだけで疲れると周りが思ってるのに気づけ。
    だから最低限うちの施設に関わってくるな。
    正直、お前がいる時は保守の電話すらしない。
    そういうこと。
    人を嫌な気持ちにさせてるのに気づかないなら、
    一生建物とだけ会話してろ。
    この勘違い娘が。作業着着て偉そうにするな。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/03(木) 17:17:11 

    施設長がいなくなるタイミングで、
    復帰したら精神障害介護ババーに、
    次の施設長になるんですか?だって。
    黙ってろ笑 口開くな笑
    てめーの冗談笑えねーんだよ。
    こっちが若く見えると思って下手に出てたら
    調子にのってんじゃねーよ。
    てめーは修理だけしてろ。
    おっさんもペアでいるなら世間知らずな
    勘違い娘の教育しろや。
    できねーなら偉そうにするな。

    +0

    -2

  • 416. 匿名 2022/03/03(木) 21:44:46 

    介護ババーのお守りをまたするのか。
    精神障害かなんか知らんけど、
    臨職なんだから早く辞めろ。
    お前に構ってる時間ねーんだよ。
    いちいちあの人が嫌とか騒ぐな。
    自分の立場わきまえろ。
    はい、契約終了です。
    ただそれだけ。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/03(木) 23:18:27 

    >>413
    利用者さん側からすると可哀想になりますが、ボランティアの手間は省けますね!
    以前は、書道・音楽の先生を呼んだりコンビニ販売を呼んだり、その他にも色々とあり、レクの委員会の人たちの業務量が多くて残業したりして(しかもサービス残業)大変でした。
    コロナ禍だと、感染対策をしないといけないのが大変ですが…

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/04(金) 14:00:59 

    今日は休みだけど明日行きたくないなぁ。
    仕事よりも他の職員が疲れる。他人に全く気遣いしない上から目線のオバサンと気に入った若い子としか話さないアラフォーの男。
    どうすりゃいいのよ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/05(土) 12:32:30 

    >>406
    しかも、本当に気を付けないとそれで喉でもつまらせて死んだらこっちの責任になるからね。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:00 

    >>403
    いくらついてますか?
    時給はおいくらですか?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/06(日) 23:44:11 

    メンタルやられて辞めます。
    職場がブラック過ぎて皆悲鳴をあげている現実。
    介護度低い特養がおすすめします

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/07(月) 23:56:32 

    訪問ヘルパー歴20年、介護福祉士、管理者兼サービス提供責任者をしています。現在40歳。
    親族がたちあげた事業所で学生時代から働き始めて今に至ります。
    やり甲斐はあるけど、慢性的な人手不足を体力でカバーしきれなくなってきました。
    利用者の家族からの依存にも
    最近うんざりしてきました。
    そういう人たちは
    私が個人的な善意を持ち合わせていると思っているのかもしれないが、私は仕事を仕事としてやっているだけ。
    食べていくため。
    障害があろうがなかろうが
    よその子どもに興味はない。
    仕事だから、報酬が発生するから、世話をするだけ。
    また、後味も悪いし始末が面倒だから
    真面目に仕事をしているだけ。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/08(火) 07:49:12 

    >>420
    私は月に4000円ついてます。
    時給は890円から始まって今940円です。
    地方だというのもありますが、高くはないですよね。
    他にいくらでも稼げるパートはあると思う。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/10(木) 11:03:31 

    >>1
    介護業界って、学校で、勉強して、高い理想を持つ人ほど、心砕かれる世界とか言う人いるけど、それは違うと思う。だって、そういう人で、初め介護士で、のちに、ケアマネや、介護の先生になる人は何人もいるから

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2022/03/10(木) 20:33:13 

    >>404
    わかる
    グループホーム勤務だけど、暴言暴力のある人が増えた
    おばあさんでも認知症なんだけど穏やかな人が殆どいない
    突然キレ出す人とか
    後はモンスターファミリーとか

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2022/03/10(木) 22:42:27 

    明日はパワハラ息子のいる家に行かなければならなくなり、テンションだだ下がり。
    この息子も近い将来利用者になりそうで、今から気が重い😖
    罵声あびさせられると思うと眠れない、逃げられないから行くしかないのだけれど。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/11(金) 18:29:22 

    社宅(できれば家具付き)のとこなんて介護関係じゃないですよねー💦

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/12(土) 00:15:05 

    お疲れ様です!

    現在39歳、グループホーム勤務2年目です。
    男尊女卑&男尊女子の50代60代しかいない会社には、とっくの昔に嫌気がさしていましたが、介福に受かるまでは‥と我慢していました。

    先月モラハラ50代の無資格未経験の新人おじさんに適切な注意をしたのに「お前は女のくせに何様だ!殴るぞ!」と怒鳴られました(ほぼ毎週、多かれ少なかれ似たような事がある)。

    自己採点で介福が受かりそうなので、もう我慢しなくて良いかなと退職願を出しました。

    受かってると良いな〜!

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/20(日) 08:42:21 

    腰痛で定期的に手術 休む奴のせいできついからやめて欲しい
    他の人に色々と負担がかかる

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/20(日) 18:54:14 

    現役訪問介護の方いますか?

    質問です。

    毎回、玄関のドア全開をするのは防犯上でしょうか。

    私は事務職で仕事を行くのですが遅番なので出るのが遅いです。

    母親も脳梗塞になり寝たきりで私が仕事を行く時はデイケアの方にお願いします。

    父親もいますが体力が無いために昼間はお願いしています。
    夜のオムツ替えは20時過ぎと決めています。

    パートですが、その前には出来るだけ間に合わせています。

    がデイケアのお迎えが来るのが遅いため、隣人のヘルパーが毎回玄関開けっ放しにし、おしゃべりをしたり家事をするので煩いです。
    話しましたが防犯上も知らないの?とヘルパーに怒られました。

    襲うはずもないんですが。
    防犯上開けっ放しは当たり前なのでしょうか。

    隣人とは険悪です。

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2022/03/21(月) 14:10:54 

    >>1
    訪問は移動と家族対応がほんとにきつかった~‼

    移動は気候に左右される(炎天下・台風・大雨・吹雪)滑る、交通事故など危険で怪我も多い!
    日焼けも切実な問題。レインコートや防寒着等の日に何回もの着脱繰り返しが実にめんどくさい!

    家族は変わり者、曲者が多い。(見張る・干渉してくる・八つ当たりしてくる・奴隷扱いする)

    あとごみ屋敷が多くてびっくりでした‼G、ミッキーは当たり前…←慣れます…
     
    もう一つ大切なのは、調理ができない人は苦戦するかも…調理の依頼がほんと多かったです。
    基本「残り物でなんか美味しいもの作って…」なので…

    ただ、空き時間は一人で自由に時間を使えるところがメリット。銀行や役所、買い物…近所なら家に戻ったり…もできるのが最大のメリットでした!

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/22(火) 10:12:38 

    >>430
    訪問介護の常勤ですが、ドアを開けっぱなしでサービスにあたるだなんて規則聞いたことありません…。むしろ個人情報漏洩にあたるので、ドアは速やかに閉めます。
    ヘルパーが訪問していることすらご近所に知られたくないというご家庭も多いので…。

    何らかの理由でドアを開け放しているとしたら
    利用者からのセクハラ予防・ご家庭からの直々の要望・環境的な問題がある(臭い・不潔・害虫)・ただ単に掃除機をかけているからとか…が考えられます。

    あとは隣人もデイケア利用のための送迎車がくるので、玄関にスロープなどを設置して待機する都合上、ドアを必然的に開け放しにすることになる…とかかな…?

    あまりにもひどかったら直接そのヘルパーさんに言うより、そのヘルパーさんが所属している事業所の管理者かその利用者を担当しているケアマネに意見する方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/29(火) 16:52:08 

    >>25
    クロックスOKなんてとこあるんだ。
    私の経験上クロックスはNGなとこばかりだったけどな。危なくない?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/29(火) 17:12:42 

    >>73
    ブランクあり昨年介護職に復活。
    介護職の男性っておかしな人本当に多いよ。
    一般の企業では務まらなさそうな連中ばかり。
    10年ぶりに介護職に戻って唖然とした。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/29(火) 17:19:17 

    >>104
    事業所によっては外に行く所もあるから、転職する際はそこきちんと聞いた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/29(火) 21:15:04 

    >>430
    「仕事を行く」って日本語おかしいよ。
    「仕事に行く」だよ。ごめんなさい。2箇所も間違えてるから気になって。これはさすがに直した方がいいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード