ガールズちゃんねる

洗濯槽の掃除

112コメント2022/03/10(木) 23:09

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 11:58:46 

    みなさん洗濯槽はどのくらいの頻度で掃除していますか?
    私は月に一回塩素系で掃除していますが、一年に一回は酸素系で掃除したほうがいいのかなと思っております。
    おすすめのクリーナーなどありましたら教えて下さい🙌

    +42

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 11:59:30 

    キッチンブリーチでいいやって感じで、それを入れてる。安いし

    +46

    -14

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 11:59:40 

    洗濯槽カビキラーを2ヶ月に一回やっとるだけ

    +105

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 11:59:50 

    してないわー😉

    +87

    -13

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 12:00:36 

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 12:01:07 

    洗濯槽の掃除

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 12:01:33 

    2ヶ月に一回、洗濯槽クリーナー

    +36

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 12:02:05 

    お掃除系YouTuberきよきよさんの見てやってる。

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 12:02:21 

    エスケーのこれがすごい取れます。
    3〜4ヶ月に一度やりますが毎回びっくりします。
    パッケージは地味ですが、とにかくすごく綺麗になるので色んな人におすすめしてます!
    洗濯槽の掃除

    +55

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 12:02:51 

    掃除してないなー
    酸素系漂白剤使ってるし乾燥機能使ってるし、臭くないので大丈夫かなって思ってる(縦型)

    +34

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 12:03:16 

    洗濯回数多いから2〜3週間に1回
    酸素系、塩素系、オキシクリーンとか色んなクリーナーが順番になる様な感じで

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 12:03:30 

    洗濯槽クリーナー浸けとくと、汚れが浮き出て来るけど、それ地味に取り辛くない?
    結局普通に洗剤で洗って流して、最終的にキッチンブリーチで除菌してる。

    +59

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 12:03:42 

    カビキラー、しゃぼん玉?、オリジナルブランドとかの洗濯槽クリーナーを月1回

    気持ちに余裕があれば、残り湯の温かいお湯使って洗いのときに3時間放置して回す

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 12:03:47 

    半年に1回オキシクリーンやってる
    あと洗濯の時は毎回ワイドハイター入れる

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 12:04:01 

    シャボン玉石鹸の洗濯槽クリーナーがすっっごい取れる。

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 12:04:18 

    >>8
    100均の洗剤でいいってやってた。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 12:04:27 

    2か月に一回、塩素系
    春から秋は月一でやる

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 12:04:31 

    メーカーの専用クリーナー使って、槽洗浄モードで洗うのがおすすめ。半日かかるけど、落ちない汚れが落ちた。専用クリーナーは高いけど一年に1回で良いらしい。普段は安い塩素系で洗おうと思ってる。

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 12:04:41 

    1ヶ月に1回洗濯槽クリーナ入れてる

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 12:06:01 

    最初は酸素系でヒラヒラわかめを浮かせて汚れが取れるのを実感したかったけど、取っても取っても出てくるし何回も水入れ替えて水道代ももったいないから、最近は塩素系を3〜4ヶ月に1回使ってる。

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 12:06:39 

    ごっそり取れるけど後始末が大変みたいで未使用です
    洗濯槽の掃除

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 12:06:40 

    買って四年目くらいに業者に頼んでクリーニングしてもらいました。
    一万くらいだったかな。
    分解して持ち出せる部品は駐車場で洗浄してもらって。
    洗濯槽の裏側見せてもらったら油脂?汚れがたくさんついてましたよ。 
    でも無知でいつも蓋閉めてたからかゴムパッキンにカビができてて、
    これは綺麗にならなかったです。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 12:07:27 

    洗濯槽の中じゃなく、蓋とかの掃除が知りたい!

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 12:07:46 

    >>2
    キッチンブリーチ使えるんですね!
    どれぐらい入れてますか??

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 12:08:02 

    >>9
    私も生協で購入して3ヶ月に一度11時間放置でやってます。
    物凄い汚れが浮き出てくるので注水濯ぎで2度やっても残るので拭き取ってます。
    洗濯槽の水が浸からない部分も結構日々の汚れが付くので洗濯機って掃除が結構大変ですよね。

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 12:08:08 

    安いハイターで2ヶ月~3ヶ月に一回してる。ドラム式のメーカーの洗濯槽クリーナー高いけど買おうか迷っている。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 12:08:25 

    メーカーの使ってる。
    2000円近いけど、浮き出たゴミも綺麗に溶かしてくれるから楽。
    3ヶ月に1回くらいかなー

    +44

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 12:09:44 

    ドラム式洗濯機はきっちり浸からないから絶対汚いと思ってる。においが取れん

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 12:10:37 

    洗濯のとき毎日オキシクリーン入れてるけど意味ない?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 12:10:48 

    くらしのマーケットで業者にお願いしてる!
    10000円くらいだし解体してもらえるし。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 12:10:50 

    過炭酸ナトリウムとブリーチを交互にやってる

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 12:10:54 

    >>24
    1本まるごといれてます。

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 12:11:29 

    SHARPの穴なしだからたまにしかやらないよ

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 12:11:57 

    今ちょうどやってます
    半年ぶりくらいに…
    適当に買ったウエルコの超即効型洗たく槽クリーナー(酵素系)を使ったら結構取れてる気がするのでまとめ買いするつもりです
    ぬるま湯を最初に入れたから汚れが浮きやすくなってるのもあると思います

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 12:12:44 

    月一でカビキラーしてる。
    洗濯機は10年もの。

    こないだオキシ漬けをやってみたところ、なーんにも汚れが出なかった。
    カビキラーで十分ぽい。

    ちなみにひとり暮らしなので、5人前の洗濯してる人はまた違うのかも。
    あとマグネシウムのも入れてる。

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 12:13:17 

    >>9
    うちもこれ使ってからはずっとこれにしてる。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 12:14:58 

    >>33
    シャープの穴なし槽は外側まで水入れる方の洗濯槽クリーンがくそめんどくなくない?ホース外して固定しないといけないし。
    穴なし槽の洗濯機を買って3ヶ月経ったところですが、めんどくさいからやってない。
    内側だけならハイターぶち込む感じ。

    +5

    -5

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 12:15:01 

    >>3
    その時、結構ゴミが浮いて脱水後に拭き取りするんだけど、その後、洗濯すると、そのゴミが洗濯機の無数の穴から出てきたのか洗濯物に付かない?うちだけなのかな。。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 12:15:14 

    シャープの穴無し洗濯機使ってる方、どうしていますか?オーバーフローすすぎもしないし、蓋はいつも開けてても汚れは同じなのかな?ごみ取りネットはマメに外して洗ってますが。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 12:15:21 

    >>29
    うちも入れてるけどそこまで意味無いかも
    入れても汚れるもんは汚れる

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 12:15:23 

    >>18
    これに尽きる!!
    効果が段違い…!!

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 12:15:27 

    >>12
    100均の金魚すくう柄が長い網みたいなので取ると一気に汚れがすくえるよ

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 12:15:33 

    塩素系2か月に一度ぐらいやってて、このあいだ久しぶりに酸素系やったらもうワカメどころか粒も出てこなかった

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 12:16:09 

    以前は塩素系使ってたけど、最近はカビトルネード使ってる
    ごそっと汚れ取れるのが気持ちいい
    これやった後風呂のゴミをとるネットみたいなの使って浮かんだゴミ取ってる
    月一は忙しくて無理だけど、年に数回やってる

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 12:16:41 

    柔軟剤投入口がベタベタだわ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 12:17:25 

    月一回キッチンハイター
    一本入れて掃除して
    12月に泡泡になるやつで
    掃除するようにしてます

    +0

    -6

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 12:19:20 

    濃縮ジェルボールとか液体洗濯洗剤やめて粉のブルーダイヤに変えてから、洗濯槽の掃除回数減ったよ
    ジェルボール使い続けてた時は暫くすると茶色いピロピロしたワカメみたいなのが洗濯物についてたけど、粉洗剤にしてから全くといっていいくらいピロピロが出現しなくなったんだよね…

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 12:19:29 

    >>20
    水をすごい量消費するから罪悪感あるよねー

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 12:20:22 

    >>38
    横ですが、うちはクリーナーの後必ず一度最大水量で空回ししてます。それでかなりカスが回収できる。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 12:21:53 

    >>18
    なるほど…
    メーカー洗剤を使って年1
    普段は塩素系でお手入れ
    やってみます!

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 12:21:56 

    ドラム式だと使えないやつがあるのを今更知ったw

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 12:22:39 

    月1ハイターで洗濯槽お手入れしてるけど綺麗になってるか謎。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 12:23:29 

    >>9

    初めて見た!
    満足のいくクリーナーが無かったからさっそく購入します(^^)

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 12:25:11 

    >>27
    これが1番いいと思う
    酸素系はワカメみたいなのを取るのが面倒

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 12:25:21 

    >>6
    ドラム式だしコードレスだし

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 12:26:40 

    >>18
    なかなか高いけどいいですよね。わかめも溶かしてくれるし^ ^

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 12:26:54 

    >>55
    シルバニアにも時代の波が

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 12:27:24 

    したことない

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 12:27:52 

    >>18
    ほんとこれ。高くてもわかめとるのに苦労するのに比べたら安く感じる

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 12:28:39 

    >>9
    私もこれ、ガルちゃんで知ってこないだ初めてやってみたら、引くほど垢が浮いてきた…。
    そしてその後何度も網ですくって→洗濯機回して…ってのを何度も繰り返して大変だったw
    でもまたやるわ!

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 12:28:54 

    洗濯機の汚れは柔軟剤が原因の一つだと思うので、柔軟剤を使った日は最後にカラですすぎ→脱水をしてる。お水はたくさん使うことになるけど。
    1~2カ月ごとに100均の酸素系クリーナーも使ってるけど、今の洗濯機にしてから約10年、ワカメのようなものは見てない。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 12:30:59 

    >>24
    横 ブログに200mlで良いってかいてたから200mlにしてます。ちなみに洗濯機は11kg洗濯、6kg乾燥のドラム式です

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 12:33:49 

    >>2
    >>24
    キッチンブリーチは泡立つからよくないらしい
    衣料用のハイターやブリーチの方が良い

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 12:36:13 

    ドラム式で半年に一回くらいかな。
    でもそれよりも洗濯槽の溝?隙間?にヘドロみたいなゴミがめちゃくちゃ挟まっててそれを取るのが大変。
    パナソニックなんだけど、何であんな隙間があるんだろう。


    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 12:37:59 

    洗濯漕クリーナーの後、洗濯物に汚れが付くのが困る。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 12:38:06 

    洗浄で11時間ぐらいかかるから
    洗濯する物何もない時で
    思い出したらって感じだなー
    月1の時もあれば
    半年忘れてる事もある……

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 12:39:04 

    洗濯槽のクリーナーなら家電量販店で売ってるパナのやつにしてる
    1個2000円ぐらいして高いけどドラストで売ってるやつよりめちゃめちゃ強力

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 12:42:32 

    前、洗濯のネット生地で時折、風呂水のまだ温かい上がったばかりのお湯を使えばお湯の洗浄力で綺麗になるって書いてあった。

    それじゃ不安だから漂白剤いれて風呂水(うちは40℃設定だからたぶんポンプ通して冷めて38℃ぐらいなってると思う)とタオルをいれて洗濯してる。 

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 12:43:27 

    うちは日立のクリーナーでやってます。どこのメーカーの洗濯機でも使えるよ。
    洗濯槽の掃除

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 12:43:58 

    >>49
    そうなんですね。次回やってみますね!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 12:47:48 

    >>18
    私もこれ
    半年に1回って書いてあるからその通りに洗浄モードみたいなので回すだけ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 12:48:23 

    >>2
    キッチンブリーチは金属に使ったらだめだよ。
    洗濯槽は金属製だから傷むよ。洗濯槽クリーナーは傷まないようにする成分入ってるから塩素系でも使える。

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 12:50:05 

    >>24
    キッチンブリーチ使うと洗濯槽がだめになるからやめときな。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 12:51:38 

    >>5
    この洗濯槽の上側(水が入らないところ)が誇りだらけになる。あとベタついている。洗剤かけてるわけじゃないのになぜ( ;꒳; )

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 13:01:21 

    ドラム式洗濯機10年ぐらい使ってるけど1回も掃除してない。
    わかめなんて出てきたことないし、臭いも無いから必要を感じないからんんだけど、やっぱりやった方がいいのかな?
    やり方よくわかんないんだけど。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 13:03:42 

    ちゃんと糸くずフィルター毎回掃除してる?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 13:04:42 

    >>1
    夫が元家電修理してたけど月1で酸素系、半年に1度は塩素系でやった方がいいと言ってました。
    塩素系を毎月やってると酸で洗濯槽が錆びやすくなる。
    それが原因で買い換える事になったお客様がいたそうです。
    出来れば塩素系はスーパーやドラッグストアより少し高めだけどメーカーの方が落ちやすいのでオススメ。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 13:05:27 

    ビートウォッシュ使ってるんですが、柔軟剤入れるところがすごい汚れてます。
    歯ブラシでも指でやっても黒いカスがこびりついてて全然取れない…
    柔軟剤入れるところはどうやって掃除されてますか?

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 13:07:03 

    もう何やっても洗濯にゴミつく

    7年だけど買い換え時かな。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 13:08:27 

    半年に一度、酸素系漂白剤
    茶色いピロピロたくさん出れば嬉しくなる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 13:14:35 

    毎週やってるけど、やりすぎかな
    最近洗濯機から変な音が聞こえる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 13:17:51 

    月1ハイター入れて回してる。
    専用洗剤200〜300円と高いから、ハイター助かる。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 13:33:35 

    >>81
    あんまりやると、洗濯機痛むんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 13:36:59 

    年に一度これです。1本2000円くらいだけど面倒くさがりやなので毎年1回これだけって楽なので。すごくピカピカになりますし年に何回かやるより時間単価的にもコスパ良いと思います。
    洗濯槽の掃除

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 13:43:07 

    >>18

    うちも!!
    我が家はパナソニックの使ってる。
    汚れがごそっと取れて、匂いも無くなり、スッキリ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 13:48:48 

    >>76
    糸くずフィルターは洗濯するたびに毎回お掃除してます。そして最後に槽乾燥をします。最初は面倒だったけど慣れました。そこまでするまでが洗濯だと思ってやってます。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 13:51:07 

    >>18
    ウチもこれ。絶対的におすすめ。メーカーのものは汚れを溶かすので、すすぎが楽。ピッカピカになる。基本的に層洗浄コースでやれば本当に完結する。
    ドラストにある安いやつは、汚れを剥がす系のものが多いので、ワカメを完全に取り除くまですすぎを繰り返すのが大変。
    迷う余地なしです。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 13:56:28 

    一人暮らし始めて一年、今までやったことなくてここ読んでたら怖くなって買ってきた!マツキヨの酸素系クリーナーなんだけど、これ入れて普通に槽コースで回せばいいのかな?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 14:04:40 

    >>1
    毎回洗濯洗剤と一緒に過炭酸ナトリウムも入れて洗濯してるからか、たまに洗濯槽の洗浄しても何も出てこないからつまらない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 14:11:46 

    塩素系でやったけどあまり汚れが見えなかった
    漂白されて見えなかっただけかな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 14:24:14 

    >>18
    助かる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 14:30:31 

    >>9
    注文してしまいました
    ごっそり汚れ取れるの楽しみ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 14:41:37 

    やっぱり、メーカー純正の洗濯槽クリーナーの方がいいのかな?
    キッチンブリーチも変わらないなら、今度やってみようかな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 15:03:27 

    >>18
    ピロピロも取る手間ないし、ゴミ取りの網も新品のように白くなる。
    ただ値段がね、、、

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 15:19:37 

    >>38
    酸素系のクリーナー使ってない?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 15:36:53 

    >>37
    横ですが、外も掃除できるんだ。中しかやってなかった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 15:49:23 

    >>81
    中に入ってるゴム?バンドが伸びると変な音するらしいで

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 16:32:09 

    ドラム式ってドラム槽の半分も水浸さないから
    洗濯槽洗浄してもドラム槽さえ洗えてない部分があるだろうし、外槽の上の部分は全く洗えてないんだろうと思う。
    最近YouTubeでドラム式分解するの見てたら
    外層上部分まで茶色いヘドロがべったりしてるの見て
    きちんとほぼ全体に水に浸して槽洗浄できる縦型に買い替えたくてたまらなくなった…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 17:28:27 

    年末に縦型買って同じタイミングでバスタオル4枚買って、バスタオルの口コミにケバケバひどいと書いてありました
    最初は身体中に付いてて最近は身体とかに付かないけどジャージとかにケバケバついてる
    フィルターみたら結構すぐ溜まるんだけどフィルターって毎日溜まりますか?
    縦型初めて使うんですけどバスタオルが悪いのか洗濯機が悪いのか

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 17:50:30 

    >>18
    うちもまさにこれです。日立の純正のクリーナーで1つ2500円するけど、年に1回やるとスッキリする。ワカメも残らない。あとは2ヶ月に1回塩素系の安いやつで定期的に。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 17:52:52 

    毎月塩素系してる。半年に1回酸素系のオキシクリーンでするけど、ビックリするくらいワカメが出る!
    もっとオキシしたいけど、ワカメとるのがめんどくさくてやる気が起きない。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 18:23:47 

    >>18
    私もこれ!
    シャボン玉石鹸のもいいって言われるけど、とにかくピロピロワカメを延々と掬うのがムリだった。
    これはワカメ出ないから最高!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 18:26:04 

    >>95
    カビキラー洗濯槽クリーナーです。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 18:32:00 

    >>25
    うちのほうの生協にもあるかな〜
    聞いてみよう
    3ヶ月で、そんなに大変な事になるなら1ヶ月毎のほうがいいかなあ〜

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 18:50:38 

    >>76
    糸くずフィルター放置してたら詰まってしまい、洗濯の途中でエラーになったから取ろうと思い蓋を開けたら、ドバーッと水がマーライオンのように溢れ出し大洪水に(>_<)もう地獄絵図でした。
    洗濯の途中で開けるのはダメでした。。
    糸くずフィルターはこまめに掃除しましょう(;ω;)

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 20:06:38 

    >>45
    どろっとした柔軟剤使ってると投入口に固まるよね。
    ある時気づいたんだけど、花王の柔軟剤はサラサラしてて汚れにくい。そうか、洗剤は花王か!と思ってそれからは花王推ししてる。

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 20:25:46 

    前の洗濯機、100均ので半年に1回くらいしかしてなくて、7年くらい使ってて全く壊れてはなかったけど、最後の2年間くらい、クリーナーを死ぬ程してもキリがないくらいワカメが付着し始めて、根負けして買い換えました。
    買い替えて2年くらいだけど、同じく100均のを月1回するようにしたら、今の所一度もワカメ出てないです。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/28(月) 01:16:21 

    >>9
    先にヱスケーを使って終わり次第、そのままパナソニックの洗濯槽クリーナを使うとめっちゃスッキリするよ!

    ヱスケーで浮かび上がった汚れを塩素系のパナソニックで溶かす。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/28(月) 01:18:25 

    >>93
    キッチン用の漂白剤には、錆止め効果のある薬剤が含まれていないからステンレスに悪影響ではないですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/28(月) 04:30:10 

    >>37
    くそとかぶち込むとか口悪いね
    リアルでもそんな感じ?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/28(月) 19:38:50 

    >>67
    楽天で1600円でした✨

    ゴミ集めるところに漂白されたワカメがあるだけで、後処理楽ですよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/10(木) 23:09:36 

    >>108
    やってみたいのですが、
    わかめすくいする段階でパナのクリーナー入れて、
    再度洗濯槽洗いコースするのですか?
    それともわかめが溶けるまで放置するだけですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード