ガールズちゃんねる

【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

2104コメント2022/03/27(日) 09:34

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 00:42:25 

    Part2のトピから1年4か月が経ちました
    久しぶりに同世代の方と話し合いたいなと思いトピを申請しました
    皆さんが日頃思っていることなどを話し合いませんか
    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +287

    -10

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 00:42:50 

    起きてないっしょ😶

    +29

    -97

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 00:43:10 

    1972年ベビーブームです。

    +530

    -5

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 00:43:13 

    早寝早起きよ!

    +17

    -11

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 00:43:18 

    1学年14クラスあった

    +556

    -6

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 00:43:21 

    不眠症です

    +204

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 00:43:43 

    ピンポイントにわずか3年ってわけではないけどね

    +12

    -22

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:31 

    そろそろ親の介護が心配になってきた

    +737

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:35 

    >>2
    起きてるよ

    +97

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:47 

    ベビーブームの時に生まれたんだ。
    初めて知りました。

    +8

    -63

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:50 

    もう眠いのにこんな素敵なトピ立てないでw

    +229

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:52 

    大学は受験地獄で底偏差値大学でも倍率が20倍

    +663

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:52 

    オイルショックだったらしいね

    +150

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:56 

    こんばんは!

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:59 

    72年生まれ
    子供まだ小学生2人です
    同級生の子供が成人したと聞いて羨ましくなりました

    +383

    -7

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 00:45:19 

    >>8
    すでに親の介護してます

    +217

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 00:45:36 

    >>10
    自分がその世代なのに初めて知るなんてある?普通に教科書にのってたよ

    +154

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 00:46:14 

    余裕で起きてる👋

    +63

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 00:46:26 

    >>8
    だね
    一人暮らしの親が救急車で運ばれた時はヒヤヒヤしたよ本当に身近に迫ってきた

    +146

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 00:46:43 

    自分の親も戦後のベビーブーム世代

    +280

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 00:47:23 

    この世代って整形なしで綺麗な子が多かった

    +436

    -24

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 00:47:42 

    >>2
    逆っしょw

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 00:47:42 

    青春の思い出
    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +724

    -5

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 00:48:10 

    >>15
    72年生まれ。子供が3人成人したよー

    +111

    -51

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 00:48:10 

    >>2むしろ夜鷹

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:13 

    50代か…

    +35

    -33

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:16 

    1961-65生まれ世代のトピ作ってよ

    +5

    -49

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:23 

    しつけがちゃんとされていない人が多い
    この層が高齢者になると老害被害が拡大する

    +20

    -176

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:24 

    73年生まれなのでちょうどオイルショックの時に生まれました
    母はいつも使ってる洗剤が手に入らなくて困ったらしい

    今、48歳になってオイルショックが襲来とは!

    +342

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:29 

    72年生まれです。志村けんが亡くなった時は泣きました。

    +316

    -7

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:42 

    懐しい漫画
    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +539

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:50 

    >>5 1クラス50人いた。

    +395

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:53 

    >>5
    ウチは10クラスだった!

    +219

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 00:50:01 

    氷河期ドヤア世代?

    +6

    -61

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 00:50:09 

    団塊ジュニアもアラフィフじいばあばかりだね

    +142

    -12

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 00:50:35 

    >>27
    こらこら早く寝なさい

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 00:50:54 

    >>27自分で申請したら?

    +45

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 00:51:04 

    74年生まれです
    入学した東京の小学校は子供が少なくて2クラスしかなくて、そのうちもう1クラスは支援級でしたが、神奈川県に引っ越して一学年10クラスとかで物凄く驚いた思い出

    +149

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 00:51:13 

    72年生まれ、今年銀婚式です

    +82

    -9

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 00:51:20 

    今年何歳になる方々?

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 00:51:32 

    >>15
    私も72年生まれ。2人の子供成人して孫もいるよ

    +100

    -45

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 00:51:38 

    >>8
    3年のあいだに
    両親、亡くなってしまったよ……。
    驚きが まだ消えないかな…

    +252

    -4

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 00:51:53 

    あさま山荘事件の最中に産まれました!
    もう50歳とか自分でびっくりするわ

    +201

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 00:52:03 

    この時代の資生堂CMは神がかっていた
    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +461

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 00:52:18 

    >>28まだ厳しかったよ。もう少し後の世代が緩いと思う。

    +141

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 00:52:25 

    「男子は、多少ワルい位でないとダメだよね。」


    この、謎の風潮についていけてなかった
    1971-74年女子は、多かったかもしれないし
    男子でも、苦しんだ子多かったはずだよ。

    +246

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 00:52:35 

    この手の世代縛りトピで初めて該当したから嬉しくて飛んできた
    たいてい73年~とかでギリ外れててさみしかった72年組です

    +174

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 00:53:04 

    >>27
    何歳なの?

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 00:53:40 

    >>24
    やっぱりそうだよね
    39で産んだら、皆、赤ちゃん久しぶりに見る~って触りまくってたし、お古の洋服とか回って来なかったよw
    でも先輩ママだらけで、色々教えて貰えて助かってる

    +132

    -5

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 00:53:46 

    >>40
    もういい子は寝なさい

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 00:53:59 

    その時代の早慶ってすごいの?

    +66

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 00:54:03 

    キムタク、マツコ、貴ノ花、中居……
    結構すごい名前が多くて
    嬉しかったりする。

    +254

    -5

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 00:54:04 

    71年組。
    社会に出てから、それほどバブルの恩恵受けた記憶がないんだよね。
    ちょっと遅かった感じ。

    でも、子どもの頃の昭和の空気感や、アニメや音楽など、いい年代に育ったなと思う。
    特に音楽は、親世代のから、リアルタイムの邦楽・洋楽まですごくよかった。
    FMなども充実して、浴びるように音楽を聴いていた。

    +370

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 00:54:12 

    >>44
    中学の時、ミポリン大好きだったー!

    +122

    -6

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 00:54:32 

    >>28
    そうかなあ?学校の先生のほうが保護者よりずっと強い時代だったけどな

    +356

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 00:54:37 

    >>45
    団塊の世代ってしつけがちゃんとできていないから今あんなにやばいんだよ

    +3

    -56

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 00:55:00 

    昨年から入院してた父が亡くなりました
    母が1人になったので、近々私と一緒に暮らすことになりそうです
    私はバツイチ独身、子供も成人して家を出てます
    母とは仲がいいけど、一緒に暮らすとなるとちょっと不安もある

    +213

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 00:55:18 

    >>41
    孫??
    ちょっとびっくりしたけど、そうだよね50間近だからあり得るよね
    ヤバい、長生き頑張る

    +155

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 00:56:00 

    ときめきトゥナイトて昔からあったの?りぼんで連載してたやつ?あいらちゃんのやつだよね?

    +3

    -26

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 00:56:05 

    海外の芸能人が日本でも人気があった。今みたいにネットもなかっのに。
    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +126

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 00:56:17 

    72年生まれなので、浅間山荘事件とかミュンヘンオリンピック事件とか、共産主義だのイスラム原理主義だの絡んだ悲惨な事件が多かったなぁと、ロシアのウクライナ侵攻を見ながら思ったわ。

    +87

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 00:56:29 

    >>12
    1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

     大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年倍率
    早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
    早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
    早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
    早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
    早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

     大学    学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
    中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
    和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
    立正大学  法    2341   352  21.5倍  1.8倍
    大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
    桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
    聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
    横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
    城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
    東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
    高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
    拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
    和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
    中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
    日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
    拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
    江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
    敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍


    和光大学経済を調べている人がいました。現在偏差値43のようです。

    和光大学 経済学部 入試倍率

    1990年 16.6倍
    1992年 22.2倍
    1993年 17.8倍
    1994年 12.6倍
    1995年  9.6倍
    1996年  8.0倍

    2005年  3.2倍
    2006年  2.0倍
    2007年  2.0倍

    2012年  1.4倍

    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +19

    -36

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 00:57:31 

    高校卒業してそのまま就職しておばちゃんになった

    +135

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 00:57:36 

    >>46
    「ビーバップ」「ホットロード」効果が
    チラついてそう

    +252

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 00:57:46 

    >>10
    受験とか大変だったよー
    自分がそれって知らないとか…ある?
    親世代も第一次ベビーブームじゃなかったのかな。

    +90

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 00:57:57 

    >>51
    人数多いから受験の倍率は高かったね

    +186

    -3

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 00:58:16 

    専門学校からのフリーターを経て結婚出産の73年生まれです
    二人の子供は今年中学生です

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 00:58:29 

    >>53
    え~少しでも恩恵あったでしょ
    73年の私は直ぐ社会人になってその年からボーナス2回前年まで3回と聞いてショック
    何にも恩恵味わえなかった

    +74

    -19

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 00:58:30 

    ディスコに通うような大人っぽいお姉さんに憧れたけど、社会に出た頃には廃れてたような記憶

    +275

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 00:58:49 

    >>63
    ('A`)人('A`)ナカーマ

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 00:58:54 

    73年生まれ。兄は71年生まれ。
    親も47・48年生まれの夫婦で、人数多かった、1クラスに50人いて教室キツキツだった、それでも教室足りなくてプレハブ校舎や学校の新設が相次いだ、受験大変だった、成人式に区民会館が入りきらなくて帰らされたとかいろんな大変エピソード聞いたけど、じゃあ子供生む時期を数年ずらせよとちょっと思った。

    +135

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 00:59:31 

    >>69
    高校生の時ディスコ通ってた

    +57

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 00:59:53 

    ポケベルから今のスマホまで進化を見てきたお年頃よね

    +374

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 01:00:00 

    >>53
    バブルの恩恵を1番受けたのは、50年代後半〜64年うまれくらいまでだと思う

    +188

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 01:00:20 

    75年の早生まれですが同年代なので参加させてもらいます。
    我々世代ってとにかく損な世代だと思います。特に74年4月〜75年3月生まれの方達そう思いませんか。

    +176

    -12

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 01:00:30 

    校舎に受験生が入りきらずに高校の入試教室用に、プレハブ校舎が建てられていた
    1973年生まれ

    ちなみに大学には40万人が現役入学できなかった
    Fラン大学1校でも受かった人は中々冴えてると思ってた

    +153

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 01:01:16 

    宮沢りえ、牧瀬里穂、観月ありさの3M人気がすごかった。とくに宮沢りえは同い年だから、「なんてかわいい!」と衝撃を受けました。

    +246

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 01:01:27 

    ビーバップ世代だよね

    +63

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 01:01:34 

    >>72
    あの頃は毛嫌いしてたけど一回でも行っとけば良かったと今は思うよ

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:01 

    北方領土について小学校で習ったから今の状態が歯がゆいです
    私はのんびり暮らしてたけど、拉致被害者の方々やグリコ森永事件の事等があって水面下では平和ではなかったんだな

    +127

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:27 

    >>62
    中央学院大以降の数字見て、茫然としたわ。

    今の、中堅私大の大学生って
    本当にバカしか居ないんじゃないの?

    それで、ガキみたいなゲームと萌えアニメしか見てないんでしょ?
    文句も言いたくなるよ。

    +142

    -7

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:28 

    >>5
    校舎に入りきれなくてプレハブでした

    +196

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:31 

    >>56
    それはゆとり世代じゃない?
    団塊Jr.世代は、とにかく子供数が多いから競争
    大学進学したら就職は氷河期
    学校の先生も親も体罰とか問題にならない時代だったし、色々厳しかったよ

    +208

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:44 

    >>72
    おおーワンレンボディコン憧れたよ

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:48 

    >>5
    うちも10クラス。
    一クラス45人で教室は机でパンパン。
    後ろの扉はあかずの扉だったわ。
    息子は2クラスメートあるけど20人とかなので教室スカスカだわ。

    +139

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 01:03:24 

    >>57
    わたしは子なし夫婦で、母は子どもの頃に亡くして父のみ。
    まだ元気だから同居はしてないけど。
    自分の親でもそれぞれ違う感覚で生きてる大人同士だから、同居っていろいろしんどいよね。

    お父様、ご愁傷様です。
    でも、残されたのが身の回りのことは一通りわかるお母さんでまだ楽だったのではないかなと思う。
    会話も女性同士の方がしやすいし、もし介護となっても同性の方がやりやすいよね。

    +95

    -5

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 01:03:29 

    >>75
    74年生まれだけど具体的にどんな事?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 01:03:38 

    75年はダメですか?

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 01:03:52 

    >>83
    教科書の角で殴られてたし、チョーク飛んでたし。
    廊下に立たされるとかあったよ。

    +276

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 01:04:29 

    3年12組だったな、懐かしい

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 01:05:33 

    民主主義って多数派有利だから、団塊世代のように(政治とか)強みになるのかな~と、思っていたけれど

    受験は倍率上がるし、いざ就職となったら団塊でつかえてる上にバブルはじけるし、逆に結婚は若いコとも競わねばならんし…そのわりにブームはことごとくかすらないし…と

    なんか、あぶれてる?!
    むしろ多数派スッゲー不利!?!
    ってなってる。

    まぁ、同世代の人に会う確率は多いかなぁ。
    だからなんだよー位のメリットしかないけどもー。

    +80

    -2

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 01:06:31 

    あの頃の先生たちって45~50人もよく教えられたよね今の先生無理だよね

    +153

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 01:06:39 

    >>75
    部活の顧問の先生にビンタとか平気でされてた
    今なら大問題だよね

    +307

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 01:06:49 

    >>28
    いや、それはゆとり世代だよ。80年代90年代。
    ベビーブームは学校の先生スクールウォーズ級のビンタ普通にあったし。あばれはっちゃく並みに父親の雷もあった。

    +199

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 01:06:56 

    >>50

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 01:07:06 

    少し上世代の、ボディコン&ソバージュにヒールで
    クラブ通いじゃなくて

    ポロシャツ&ジーンズとスニーカー(渋カジ)で
    クラブ通いした、最初の世代かな。

    左のゴツいB-3ジャケット、
    この冬、若い女性の間で流行ってるよね

    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +90

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 01:07:22 

    >>53
    音楽は充実してたよね!✨
    その頃聴いてた邦楽洋楽、今でも色褪せないものばかり。

    +200

    -3

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 01:07:36 

    >>44
    何で レコ大新人賞とれたんだろう…?
    本田美奈子さんの方が 歌上手だったのにな…

    やっぱりTBSドラマ やってたからかな?

    +89

    -4

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 01:07:40 

    >>73
    そう、1番いろんなものが移り変わる世代だよね。
    今の子にカセットテープとか説明しても??だし。
    レコードなんて実物見せても(゜_゜)?だよ。

    +70

    -2

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 01:07:58 

    >>72
    私も
    都立高校で私服通学だから学校帰りにショッピングしてディスコ行ってた
    大学入ってからは行ってない

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 01:08:29 

    >>89
    中学受験して入学したら
    パンチパーマで色付きメガネで竹刀持った体育教師が普通にいた

    +106

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 01:09:08 

    今、介護施設で夜勤中の休憩時間です。今年50歳の1972年生まれです。
    厚生年金28年以上は掛け終わったので一応義務は果たしていますよという安堵と共に、体と頭が動くまで働く覚悟をしています。
    生活保護受給、無年金の方がメインの施設なので、尚更染みる日々。年金制度は破綻しているでしょうが。

    +96

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 01:09:37 

    消費税なかったから100円で駄菓子沢山買えたもんね

    +121

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 01:09:59 

    >>93
    私もバスケの試合前に「気合い!!」とかでビンタ全員されるの。
    親とかも応援来てるけど誰も何も言わない世代。
    なんなら「怒ってくださいよー」って追い討ちかけてたわ。

    +110

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 01:10:13 

    >>42
    私も昨年母が他界しました。73年の子なしです。

    +90

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 01:10:30 

    鬼の◯◯と呼ばれて恐れられてる教師がいたわ

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 01:10:43 

    72年生まれだけど、クラス名簿?や卒業アルバムに住所、電話番号や保護者の氏名まで載っていたのが信じられないよ。私の通ってた小中学校だと保護者欄が母親や祖父母の名前だったり孤児院の子は園長先生の名前だったりでプライバシーって‥‥って思ってた。

    +227

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 01:11:09 

    高校生のとき紺ブレ流行ったよね
    みんな紺ブレで制服みたいになってた

    +148

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 01:11:22 

    小学校の近くでよくカラーひよことか謎のおもちゃとかよく売ってたな

    +89

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 01:11:52 

    >>63
    大学行かなかったの?

    +2

    -16

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 01:12:12 

    中学、高校とスマホなかったけどいい時代だったよね〜 ☺️

    +187

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 01:12:33 

    >>108
    紺ブレ懐かしいw

    +76

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:00 

    1973年生まれ。就活たいへんだったな。

    +94

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:04 

    74年生まれ。
    テレビがぎりぎりお茶の間の主役だった時代を観られてよかったと思っている。
    欽どこ、週刊欽曜日、欽どん、ひょうきん族、ドリフ、
    トップテン、ベストテン、夜ヒット、かっくらきん大放送。
    年末の歌のショーレースも盛り上がってた頃を観られた。
    高校の頃はJJを励みに受験勉強頑張った。
    アンナちゃん全盛の頃に大学生。

    +129

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:36 

    >>15
    72年生まれ
    上の子は23歳で去年から社会人、下の子は今年から大学生

    +39

    -4

  • 116. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:38 

    高校生の時使っていた自転車には、自転車屋さんで前輪のカバーに住所氏名書いてもらってたわ。
    あれが普通だった。
    今考えると恐ろしいな。

    +116

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:52 

    >>111
    高校の時はポケベル持ってる子は何人かいたよ

    +10

    -11

  • 118. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:54 

    >>96
    東京ラブストーリーが流行って紺ブレとか綺麗めが流行ったね
    制服もそれまではどっちかというとボンタン寄りを悪い男子が履いてたけど、制服のズボンもストレートで履くようになった
    女子もラルフとかの白ソックスかおしゃれになっまから、風紀担当の先生も戸惑ってた記憶

    お洒落したいような子がみんな学校の規則的に良い子になったから笑

    +86

    -2

  • 119. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:56 

    進学受験戦争に氷河期の始まり最初につまずくと這い上がれない。
    ついてない世代
     

    +104

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:57 

    >>99
    いやいや、最近の子こそカセットテープやレコード知ってるよ!
    今またブームが来てるのよ。
    10〜20代のレコード集めてる子が、周りでもいる。
    時代は巡るのね〜。

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:59 

    >>88
    75年~79年生まれの雑談トピ立ってますよ

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/27(日) 01:14:14 

    >>111
    そういえば可愛いレターセット集めるの好きだった!よく手紙を書いてたな〜

    +140

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/27(日) 01:14:56 

    >>15
    私も小学生2人です!結婚してから9年も子どもができなくて…

    +131

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/27(日) 01:15:00 

    学ランなんて今はTVでしか見ないもね

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/27(日) 01:15:03 

    72年生まれ多くない??
    ベビーブームど真ん中は73年4月〜74年3月だよね?

    +67

    -10

  • 126. 匿名 2022/02/27(日) 01:15:39 

    >>51
    昔じゃ到底入れなかったような子か今じゃ入れるよね
    AOだのスポーツ推薦だの

    +161

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/27(日) 01:15:46 

    先生からの暴力当たり前な年代。往復ビンタされていた。先生のストレスのはけ口だったんじゃないかと思う。人と違うことするとここぞとばかりに大勢の前で罵倒したり。イカれてたな。

    +134

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/27(日) 01:16:06 

    なかよしとかちゃおとか付録が凄かったね

    +89

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/27(日) 01:16:25 

    >>110
    この時代の大学進学率は30%くらいだったから高卒就職組多かった

    +120

    -4

  • 130. 匿名 2022/02/27(日) 01:16:25 

    72年生です 21歳で携帯を持ったんだけど、それまで携帯無しで生活してたとか今思うと考えられない
    待ち合わせとか時間や場所を勘違いしたら会えないよね

    +42

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/27(日) 01:16:35 

    週一で消火器が廊下にぶちまけられ真っ白になってた時代、あれはあれで、おもろかったな。

    +21

    -2

  • 132. 匿名 2022/02/27(日) 01:17:13 

    >>120
    写ルンです📷も今の若い子使ってるもんね!

    +42

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/27(日) 01:17:28 

    >>109
    カラーひよこ🐥あったわ。
    全色買ったけどみんな白の鶏になった……。
    でもかわいかった。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/27(日) 01:17:41 

    503エドウィン(ブラピのCM)とsomethingのデニムは青春

    +157

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/27(日) 01:18:15 

    >>110
    うちの高校もほとんど就職。

    +43

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/27(日) 01:18:22 

    >>131
    犬が眉毛描かれてた。。。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/27(日) 01:18:32 

    20歳頃かな、日焼けブームでサンオイル?買ってたよ。今じゃありえない。

    +77

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/27(日) 01:18:34 

    >>15
    73生まれ。子供ふたり成人しましたー。今年社会人デビューです、

    +16

    -15

  • 139. 匿名 2022/02/27(日) 01:18:58 

    >>127
    体育の先生が泣きながら下校途中で買い食いしてた人たち叩いたことあったわ今思うと昔の青春ドラマみたいな感じw

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/27(日) 01:19:11 

    >>129
    え?地方の人? 東京ではそんなに低くなかったと思うよ
    高卒はもうあまりいなかったよ
    だいたいは大学か短大に行ったと思うけどなあ

    +9

    -42

  • 141. 匿名 2022/02/27(日) 01:19:30 

    >>109
    今は問題にされてるけど、ハムスター釣りとかあったよ。
    持って帰ると怒られるからしたことはない。
    後、くじ引きで鳥の雛当たるのとか。
    ウズラ欲しかったけど何が当たるかわからないスリル。(T_T)
    今なら問題になりすぎる。

    +20

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/27(日) 01:19:33 

    >>73

    モーラって言うマンボウの形のポケベルとか、キャロッツって言う本体がオレンジ、アンテナが緑のピッチ使ってたわw知ってる人いる?

    +30

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/27(日) 01:20:30 

    >>136
    メガネ書かれた犬は見た

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2022/02/27(日) 01:20:31 

    >>140
    今が幸せだからいーのよ!😊😊

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/27(日) 01:20:33 

    どうせ毎日会うのに、友達と手紙のやり取りしてたわ。手渡しで。
    レターセットも沢山持ってた。

    +114

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/27(日) 01:20:45 

    >>75
    受験戦争に社会出ても狭き門
    教習所ですら入るの大変だった。
    人数も多いけど自殺者も多い世代だよ

    +103

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/27(日) 01:20:49 

    >>42
    それは辛かったですね。私も先月、父が亡くなりました。昨年、認知症と診断されてからはどんどん年老いて行きました。90歳だったので大往生かもしれませんが、もっと親孝行しておけば良かったと後悔しかありません。

    +82

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/27(日) 01:20:57 

    女性は大卒じゃなくて短大卒もけっこう居る世代。

    +188

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/27(日) 01:21:04 

    積み木崩しみたいな時代じゃなくて良かったよちょっと前ならかなり荒れてたみたいだったから

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/27(日) 01:21:13 

    そういえば、昔お蕎麦屋さんではざるそばにはウズラが必ずついてたのにな

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/27(日) 01:21:38 

    >>116
    そうだった 懐かしい
    自転車屋さんが書く字ってなぜか上手だったよね
    でも、今では考えられない

    +38

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/27(日) 01:21:44 

    >>73
    ゲームもそうだよね
    初代ファミコンからディスクシステムの五百円で書き換えられるやつ、スーファミもセガサターンも初代プレステも全部やって来た世代よね

    ドラクエ2は徹夜で並んだ〜
    今なら信じられないよね

    +48

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/27(日) 01:21:49 

    >>87
    バブル全盛期では中学生だった為にアッシー君だとかの世界はよく分からなかったし、93年にやっと憧れの女子大生や短大生になったのにドラマの高校教師のせいで93年から見事に女子高生ブームになってしまった事(それまでは女子大生ブーム)
    その他にも就職超氷河期だったりもありました。

    +161

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/27(日) 01:21:53 

    国立大出たのに就職氷河期で正社員の経験ない。
    1971年生まれ。
    教職狙ってたのに私が受けた年から希望の枠が50人から15人になった。人生失敗の連続。

    +102

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/27(日) 01:22:10 

    >>137
    うわ!買ってたー私も!焼きすぎて皮も剥けてたの思い出したよ。小麦色に憧れてた

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/27(日) 01:22:38 

    >>135
    73年なんだけど、就職率が物凄く良かったわ。
    学校の壁一面に貼られてたもん。
    結構大手の企業とかあったからかなり就職組多かったよ。
    私は資格取りたくて進学したけど。

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/27(日) 01:23:01 

    >>62
    そりゃ大学全入時代になるわ。
    ほんとバカバカしいね。

    +70

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/27(日) 01:23:14 

    カラオケもレーザーディスクとかさ今は便利になったもんだ

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/27(日) 01:23:20 

    >>75
    横だけど、74年生まれの学年は高卒でも就活に影響が出始めた(それより上は学歴によって就活はラクラクだった学年もある)。
    それと、大学受験は2番目のピークだったはずで、確かその前の年が1番18才人口が多いのと、年々進学希望者が就職希望者より増えるから、一浪二浪が多い中で大学受験しなきゃいけなかった。
    更に、せっかく大学行っても就職氷河期は良くなる気配がないどころかどんどん酷くなる中で就活していた。
    って感じの学年なのかな?

    +112

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/27(日) 01:23:29 

    >>43
    私その時生後8ヶ月。
    母親が「あの時あんた抱っこしてTVに釘付けだったわ。」ってよく話すから私も「そうそう私も釘付けだったわ。あの時は本当に凄かったよね」と話を合わせてあげてます。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/27(日) 01:23:46 

    >>130
    携帯がないからこそ生まれるドキドキやすれ違いのドラマがあったわね〜。
    リアルでもテレビや物語の中でも。

    携帯やスマホは便利でもう手放せないけど、面倒なことも増えたわ。
    家電しかなかった頃は、人と適度に距離をとれたから今より気が楽だった。
    一人になりたい時は詮索されずに、簡単に遁世できた。

    今は人との見えないデジタル関係や距離が密すぎて、わたしには疲れる。

    +73

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/27(日) 01:23:47 

    >>107
    孤児院って本当にあるんだ

    +6

    -16

  • 163. 匿名 2022/02/27(日) 01:24:09 

    >>136
    私も八の字眉描かれた犬見た事ある!
    女の園の星って漫画でそんな描写があって今も変わらないんだな笑

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/27(日) 01:24:17 

    >>110
    彼氏と待ち合わせのすれ違いで2時間待ったのは今となってはいい思い出

    +27

    -2

  • 165. 匿名 2022/02/27(日) 01:25:25 

    >>120
    レコードの針ってまだ売ってるの?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/27(日) 01:25:35 

    >>152
    その前にゲームウォッチでしょ!
    ドンキーコング欲しかったのに売り切れだった思い出

    +84

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/27(日) 01:25:48 

    >>129
    20%です

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/27(日) 01:26:31 

    >>8
    既に両親は鬼籍に入ってしまった。
    介護した期間は父が半年、母が10年だった…

    +57

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/27(日) 01:26:38 

    中学生の時、自宅のVHSビデオで初めて録画した番組は、BEST HIT USA。周りが光GENJIとか少年隊とか好きな子ばっかりで、全然話が合わなかった思い出w

    +56

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/27(日) 01:27:06 

    >>140
    それはあなたの偏差値がかなり上の方の高校だったからでしょ

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/27(日) 01:27:10 

    >>121
    姉が73年生まれで気持ちは73年なんだよねー。ピンクレディのよい子靴お揃いで履いてた。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/27(日) 01:27:46 

    いやーこの世代がもうアラフィフって正直信じられないよ
    あとたったの10年で還暦!?
    35過ぎたら本当にあっという間だよね

    +184

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/27(日) 01:27:58 

    TVもスマホも進化の過程ずっと見てきたしドリフもアイドル全盛期も全部網羅してきた私たち最強よね凄い楽しい思い出ばかり

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/27(日) 01:28:46 

    73年、短大卒です
    もろ就職氷河期
    進学してハズレというかなしい世代

    +75

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/27(日) 01:28:49 

    >>75
    プラス100ぐらいおしたいわ。
    あと5、6年前だとバブルの頃に大学生で就職も楽だろうし、5、6年後に生まれてたらここまで人数多くないだろうし本当に運が悪いよ。

    +87

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/27(日) 01:29:06 

    >>137
    コパトーン塗ってたw焼けて白い水着着てたわww

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/27(日) 01:29:23 

    >>165
    もちろん売ってるよ。
    プレーヤーも売ってるから。
    家電量販店行ったら、素敵なプレーヤーがあって欲しくなったわ。
    レコードもCDもカセットテープも聴けるのよ。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/27(日) 01:29:26 

    今また昭和の物が流行ってるし知ってるのばっかりで面白いよね

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/27(日) 01:30:03 

    >>171
    子供の頃ピンクレディの自転車買ってもらったわ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/27(日) 01:30:13 

    >>172
    やっやめて~

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/27(日) 01:30:15 

    >>166
    パックマンは?めっちゃハマってた。

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/27(日) 01:30:33 

    >>179
    あらわたくしも

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/27(日) 01:30:42 

    電話といったら家の固定電話。
    取り次いでもらうところから始まる。
    子機、コードレスは画期的だった。

    +105

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/27(日) 01:30:57 

    >>166
    ドンキーコング!
    弟と取り合いながらやってた。笑
    懐かしいなあ。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/27(日) 01:31:20 

    >>172
    うわー考えてなかったけど。
    もう人生折り返してるんやん。(>_<)

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/27(日) 01:31:30 

    この年代生まれの女性はまだ「女の子は短大でいい」って時代だよね。
    今や短大出たなんて恥ずかしくて言えないよ。

    +131

    -7

  • 187. 匿名 2022/02/27(日) 01:31:36 

    >>181
    それもなかったんだよね
    売れ残ってたの買ったけどなに買ったか忘れた笑

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/27(日) 01:31:49 

    >>53
    バストヒットUSAやSONY MUSIC チャンネルを見て週末を過ごしてたわ。
    マイケル冨岡やセーラ・ローウェルも懐かしい!

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/27(日) 01:32:05 

    >>164
    私はしつこい男と仕方なくデートの約束したけど、待ち合わせ場所を間違えたって事にしてすっぽかしたりしてた
    携帯がない時代だからまかり通る

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/27(日) 01:32:15 

    >>174

    わたしも~。
    高卒で就職しておけば良かった。。。

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/27(日) 01:32:22 

    >>134
    プラピが「ご〜まる〜さ〜ん」って歌ってたね。

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/27(日) 01:32:29 

    >>176
    私もコパトーン使って白い水着着てた(笑)
    そういえばハイレグだったwww

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/27(日) 01:32:43 

    >>159
    74年産まれは高卒でも氷河期の初期で73年組の半分も求人なかった。内定取り消しもあった。大卒はもっと悲惨だった。大卒が仕方なく派遣なと非正規で働いてた。
    最初につまずくと、挽回は難しくそのままズルズルと生きて行くことに

    +75

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/27(日) 01:32:48 

    テレホンカードがまだ沢山あるんだが

    +36

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/27(日) 01:33:49 

    >>154
    同じく1971年生まれだよ!四年生大卒で就職氷河期世代😭
    高卒で就職した友達と二学年上の兄はバブル就職組で大手の内定2~3社は貰ってて羨ましかったわ

    +34

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/27(日) 01:34:13 

    >>177
    ありがとうございます。
    ステレオにレコード付いてるんだけど、MDとか出た頃に「レコードの針もなくなります」って言われてから聞けなくなるのかぁーって思ってたので。
    久しぶりに聞いてみようかな。
    母の好きな西郷輝彦さんの。(*´∀`)うた

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/27(日) 01:34:16 

    ヤンキーな卒業生がバイクで校庭に乗り入れて爆走して授業中断するってのがちょいちょいあった
    田舎だからか😂ちなみに北関東

    +23

    -2

  • 198. 匿名 2022/02/27(日) 01:34:17 

    毎週夜にMTV観るの楽しみにしてた
    マライアキャリー出てきた時は、びっくりした

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/27(日) 01:34:55 

    懐かしい話出来て楽しいついこれ懐かしい!とか言うと知らないって言われたりするからさ

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/27(日) 01:35:10 

    ガル民は日焼け派が多いんだね。20歳ごろはもう美白意識してたなあ。
    宮沢りえちゃんみたいな白肌に憧れてランコムの日焼け止めを友達と買いに行ったのは良い思い出。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/27(日) 01:35:30 

    >>188
    ベストヒットUSA、よかったよね!
    あの頃のミュージックビデオも秀逸だった。
    ピーター・バラカンも好きだったわ。

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/27(日) 01:35:35 

    >>192
    ハイレグの時代だったね〜笑
    脱毛も今みたいに安くなかった時代だったから自己処理しかなかったな

    +41

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/27(日) 01:35:59 

    合コンとかデートとかなんでも男の人がお金出すのが当たり前だったよね
    バブルでパーティーとかもよくあったけど、男の人は5000円で女性は1000円とか、今では考えられない

    +45

    -6

  • 204. 匿名 2022/02/27(日) 01:36:03 

    >>197
    あるある
    先生たちが校庭出ていったりしてたよ

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/27(日) 01:36:05 

    試験勉強します!と宣言しつつ夜更かししながら勉強せずMTVとか映画観てたな

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/27(日) 01:37:52 

    この世代はほとんど反ワク?

    +1

    -23

  • 207. 匿名 2022/02/27(日) 01:38:07 

    子どもの頃はとにかく日本に勢いがあって世の中がキラキラ輝いて見えた
    その恩恵はほとんど受けられない世代だったけどあの空気感を味わえただけでも幸せだったのだろうか

    +76

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/27(日) 01:38:08 

    眠れない夜に起きてるとテレビが砂嵐になる
    そして切なくなる

    +72

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/27(日) 01:38:10 

    >>197
    北関東のうちの中学もあったよー

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/27(日) 01:38:17 

    >>15
    横でごめんなさい。
    夫がこの期間生まれ。うちの子はまだ未就学児なので、まだまだ先が長い…(・・;)

    +70

    -3

  • 211. 匿名 2022/02/27(日) 01:38:22 

    アニメがゴールデンタイムに普通に放送してたよね
    夏休みアニメ劇場とかも。
    キン肉マン、ドラゴンボール、あさりちゃん、カボチャワインetc
    初恋はときめきトゥナイトの真壁くんでした
    73年生まれ子供が25歳になります☻

    +60

    -2

  • 212. 匿名 2022/02/27(日) 01:38:23 

    今の歌は全く覚えられないけど懐メロは殆ど歌える演歌も歌えるのよね

    +39

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/27(日) 01:38:35 

    >>169
    生まれて初めて見たビデオは友達の家で友達が録画していたザ・ベストテン。シブがき隊が歌ってる途中で早送りして友達と涙が出るほど笑い転げた記憶(笑)

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/27(日) 01:39:24 

    >>206
    家族全員2回打ったぞ?
    接種券が来ないから3回目はまだだけど

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/27(日) 01:39:25 

    >>208
    砂嵐w夜中TVにつけっぱなしだと怖かった記憶

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/27(日) 01:39:42 

    >>186
    地方によっては高卒で地元で働けって雰囲気があった…

    +46

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/27(日) 01:40:14 

    >>108
    ラルフローレンのが憧れの最高級品ってかんじだったなー。

    +73

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/27(日) 01:40:28 

    >>174
    72年の短大卒です ギリギリまだバブルの恩恵が残っていて一流企業に就職できた
    一年ですごく違う時だったよね 

    +38

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/27(日) 01:40:37 

    >>2
    朝寝(あさね) 朝酒 朝湯(あさゆ)が大好きで
    それで身上つぶした
    もっともだ もっともだ

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/27(日) 01:41:14 

    >>87
    くだらなくて申し訳ないけど、高校生の頃は女子大生ブーム、卒業したら女子高生ブームは痛かった。

    +121

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/27(日) 01:41:15 

    介護脱毛してる?

    +0

    -6

  • 222. 匿名 2022/02/27(日) 01:41:56 

    >>62
    この表
    5ちゃんのグロスレに貼ってみたいかもw
    この倍率なら、かわいい子なら宝塚の方が受かりそう

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/27(日) 01:42:37 

    >>206
    私たちの世代は大抵接種してるんじゃないかな?
    小学校からずっと予防接種した世代だしね

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/27(日) 01:42:54 

    >>220
    くだらなくないよ
    超美人以外はブームに乗れないときついよ

    +29

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/27(日) 01:43:26 

    >>221
    それねやっといた方がいいとは思うけど薄くなってきたから大丈夫かも

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/27(日) 01:43:42 

    >>31
    うわ~今も全部持ってるわ
    また引っ張り出して読み返そうかな

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/27(日) 01:43:51 

    >>55
    普通に頭叩かれてたよね。

    +81

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/27(日) 01:43:54 

    これ言うと時代錯誤なんだけど、今でも女の子は短大で良くない?って思う。
    結婚したくても仕事の状況で婚期が遅れたり子供をつくるタイミング逃して余計少子化が進むんじゃないかと。

    +12

    -12

  • 229. 匿名 2022/02/27(日) 01:44:03 

    >>62
    まさに受験戦争、受験生は頭にハチマキ巻くイメージ

    +34

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/27(日) 01:44:08 

    73年生まれ。
    平成元年に高校入学。
    今はもう令和4年かぁ…。
    生きてる間にもう1回改元あるかもなぁ。

    +59

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/27(日) 01:44:17 

    >>206
    なんで? 打つでしょ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/27(日) 01:44:32 

    >>196
    西郷さんいいね。ぜひ聴いてみて✨
    わたしも自分で買ったレコード全部と、親が持ってたレコードの一部を残してる。
    レコードの音って、CDとは違う深みがあって心地いいんだよね。
    実際にデジタル音源ではカットされてる音域がそのままレコードには入っているから、心地よさが違うんだそうよ。
    針を落とす作業も、丁寧に音楽を聴く感じがして好き。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/27(日) 01:44:39 

    >>221
    IとOしてないんだよねー

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/27(日) 01:44:56 

    体のムダ毛が自然と薄くなってきた笑

    +31

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/27(日) 01:45:06 

    >>72
    渋谷のラスカラとか行ってた。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/27(日) 01:45:07 

    母親から聞いた話だけど

    ◯◯ヒ素ミルク事件が大々的に社会問題化した直後に私が産まれたから
    私が赤ちゃんの時、そのミルクを飲まずに済んだらしい

    もしも、私がその事件より少しでも早く産まれていたら、私もそのミルクの被害を受けていたらしい

    大人になって事件の真相を知った今でも
    もしもの事を想像した時、私はどうなっていたんだろう?と思い、恐怖しか感じない


    +19

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/27(日) 01:45:08 

    >>206
    反ワクに世代はないと思う。私は2回接種済

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/27(日) 01:45:20 

    >>206
    これで思い出したけど、天然痘の注射跡が残ってる最後の世代よね
    あの跡のせいで、腕がめっちゃ年寄りくさくなる
    2時間サスペンスのネタにもされてた

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/27(日) 01:45:54 

    >>223
    強制的に予防接種してた感じだったね
    何かピンク色の予防接種あった記憶があれなんだったんだろう?

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/27(日) 01:46:31 

    >>208
    わかる〜。
    なんともいえず切ないんだよね。
    砂嵐もそうだし、ピーーーーって音と縞模様とかも。笑

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/27(日) 01:46:43 

    >>224
    ありがとうございます。ついでに言うとルーズソックスはきたかった。これは場所によるかな?

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/27(日) 01:46:48 

    >>206
    一昨日3回目のワクチン接種受けてきました
    1回目も2回目も副反応ほとんど出なかった
    今回も副反応ほとんど出ませんでした
    ちなみに3回ともファイザーです
    介護施設に勤務してるので早めに受けることが出来ました

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/27(日) 01:47:05 

    >>129
    記憶が曖昧だけど、確か1991年の女子だけでの統計だと(主に72年生まれの学年が中心だけど浪人とかもいるからね)、4年制大・短大・専門学校進学者は50%越えたというのがニュースになってたと思う。それだけだと男子の進学率よりも高いって。まぁ男子は最初から短大・専門学校希望者が少ないっていうのも理由にあるんだけど、でも、当時は就職より進学者が増えた・男子より進学する女子が多いというのはかなり世間が驚いてた印象だった。

    +6

    -4

  • 244. 匿名 2022/02/27(日) 01:47:18 

    >>228
    そうかもだけど、短大潰れてるか大学に吸収か変更になってるのばかりだよ
    私もだけど短大卒って給料が高卒扱いだし、めっちゃ損

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/27(日) 01:47:22 

    >>101
    いたよねー。
    今じゃ考えられないんだろうな。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/27(日) 01:48:08 

    中学の時、チェッカーズが大好きだった
    高校になったらなぜか一気に冷めちゃったけど

    +41

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/27(日) 01:48:28 

    20歳前後の頃、ウィンタースポーツ流行ってた
    スキーとかスノボーとか
    広瀬香美の歌を思い出すなー

    +80

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/27(日) 01:48:36 

    時代劇や二時間サスペンスが豊富だった。
    火サスに土ワイ。アダルトな雰囲気満載だった。

    +37

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/27(日) 01:48:39 

    >>238
    あるわ~何かやたら注射もしたよね
    毎年毎年保健室で並んでみんなでさ

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/27(日) 01:48:52 

    >>241
    74年生まれの会社の後輩が制服のとき、ルーズソックス履いてた
    当時24歳なのにw

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/27(日) 01:49:03 

    >>96
    右の女の子みたいな格好してたわ。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/27(日) 01:49:26 

    >>206
    決めつけは良くないよ。
    三回うってるよ。医療関係なので。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/27(日) 01:49:40 

    >>250
    会社の制服にルーズですか?やりますね笑

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/27(日) 01:50:46 

    高校生の社会の時間に先生に湾岸戦争勃発とノートに書かされた。今起きてるロシアとウクライナの戦争も何だか時代が巡って来てるような感じでこうやってまた同じ事が繰り返されるのかと思った。

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/27(日) 01:51:10 

    恋のから騒ぎ
    毎週見てた!

    +26

    -3

  • 256. 匿名 2022/02/27(日) 01:51:16 

    >>238
    腕出してると年齢バレる。(T_T)
    弟世代からなくなった。ちなみに弟は1974年。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/27(日) 01:51:31 

    この前のMステスペシャルめっちゃ楽しかった!
    尾崎の息子さんが出てたときの
    懐かしい歌ばかり、カラオケ行きたくなった
    もう10年くらい行ってない

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2022/02/27(日) 01:51:43 

    >>243
    だよねえ
    30%はさすがに違うと思う
    女子は短大選ぶ人が多かったけど、高卒は少なめだったはず
    行きたい大学入れなかったら浪人する人も多かったぐらいだから

    +9

    -19

  • 259. 匿名 2022/02/27(日) 01:51:46 

    網戸が緑色で夏は網戸にクワガタとかカブトムシとか良く飛んで来てたっけあの夏が懐かしいな

    +9

    -2

  • 260. 匿名 2022/02/27(日) 01:52:15 

    受験の時に湾岸戦争
    夜中に息抜きしようとテレビを見ると湾岸戦争の実況か砂嵐

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/27(日) 01:53:16 

    上はバブル。
    ボディコン、ハイレグ、ソバージュ。
    下はコギャル。
    制服にルーズソックス。

    その間の世代のファッションアイコンが抜け落ちている印象。

    +79

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/27(日) 01:53:16 

    >>228
    大学生の娘がいるけど今だからこそ4大に行った方がいいと思ってる
    結婚してもしなくても資格とってそこそこの企業に就職して欲しい

    +41

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/27(日) 01:54:30 

    舞台のドリフリアルで見た人いるのかな?
    私はTVでしか見たことないんだよね
    近くの大きなホールにきた時見に行けてたらと凄い残念

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2022/02/27(日) 01:54:40 

    >>40
    48才~51才よ

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/27(日) 01:54:51 

    くだらなすぎなことだけど、朝ドラヒロインが出産する子供って、なぜかこの世代がほとんどいない
    今期朝ドラもヒロインが産んだのは65年生まれと76年生まれ
    確率的にはこの世代が生まれる率高いはずなのにいない

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/27(日) 01:55:09 

    >>43
    お腹に居た時に浅間山荘事件の実況見てたわー
    生まれた時にはオイルショックで大変だったわーが母の口癖

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/27(日) 01:55:14 

    >>247
    ザウスとかあったしね 懐かしい

    +33

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/27(日) 01:55:14 

    こんなに狭い世代の縛りなのに、結構地域差あるねぇ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/27(日) 01:55:21 

    トピ立って良かったー
    75~79年生まれトピに参加させろという71年まれがいたからね

    +1

    -9

  • 270. 匿名 2022/02/27(日) 01:55:32 

    受験の時はラジオをウォークマンで聞いてました

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/27(日) 01:56:23 

    >>265
    未婚が多いのかも

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/27(日) 01:56:38 

    >>15
    うちもだけど72年生まれの同級生、孫がいる子増えてきてる。田舎だからかな。

    +33

    -4

  • 273. 匿名 2022/02/27(日) 01:58:01 

    >>119
    生まれたときから戦いを強いられる世代だったよね。子供多いから高校も大学も「受験戦争」だったし、さらに大学なんか今みたいに学校が多くなかった。名前書きゃ入れる大学なんざ無かったわ。
    それにグレたりイジメられたりして不登校になったら詰む。だからイジメられても耐えて卒業だけはしといた。

    +73

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/27(日) 01:58:04 

    >>261
    渋カジ キレカジ

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2022/02/27(日) 01:59:58 

    >>64
    ホットロードはバイブルだった。今も中学時代に初版で買った単行本全巻持ってます。家庭環境悪すぎて、尾崎聴きながらホットロード読んで和希に自分を重ねて毎日泣いてた。71年組。

    +29

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/27(日) 02:00:34 

    1970生まれも入れて下さい
    当時のバンドブームをまだ引きずっている世代です
    先週、某バンドの35周年ライブに行ってきたよ

    +13

    -18

  • 277. 匿名 2022/02/27(日) 02:00:40 

    >>247
    CMもいろいろせめぎ合ってて、観てて楽しかったよね。

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/27(日) 02:00:53 

    >>273
    当時の登校拒否は犯罪者レベルの扱いだったもんね
    今みたいに遅れて大学とかはほとんどなかった

    +54

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/27(日) 02:01:23 

    >>268
    この時代って地域差けっこうある時代かもね
    バブル期で東京は女子も大学いくの当然って感じだったし、
    ブランドのバッグとかいくつも持ってた
    地方というか田舎の方はまだそんな感じではなかったみたいだね 

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/27(日) 02:01:44 

    >>275
    わかる!尾崎豊とホットロードセットだよね。

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2022/02/27(日) 02:02:15 

    >>221
    脱毛よりもなるべく太らないようにしたほうがいいよ
    毛があっても無くても大差ないけど、太ってる人は本当に大変だから

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/27(日) 02:02:18 

    >>265
    ひなた、年上なんだって思いながら観てるわ。

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/27(日) 02:03:43 

    >>280
    わかってくれる人がいて、めっちゃ嬉しい!

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/27(日) 02:03:51 

    マニキュアはレブロンのパール系

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/27(日) 02:04:43 

    >>280
    ホットロードで思い出したけど、別フレで連載してた松本美緒って漫画家のやつもよく読んでた

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/27(日) 02:05:32 

    >>114
    アンナちゃんといえば梅宮よね。土屋じゃないわ。

    +49

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/27(日) 02:06:46 

    もうサザエさん通り越して磯野フネさんと同じくらいの年なのね...

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/27(日) 02:07:21 

    >>285
    懐かしい!読んでたわ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/27(日) 02:07:34 

    >>261
    PUFFY
    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +41

    -4

  • 290. 匿名 2022/02/27(日) 02:07:39 

    >>197
    もちろん大阪も。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/27(日) 02:08:06 

    >>282
    バブル世代ええなぁと思って観てる

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/27(日) 02:08:20 

    >>285
    彼女の彼
    好きだった!

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/27(日) 02:09:14 

    >>286
    玉置と言ったら...

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/27(日) 02:09:46 

    >>285
    私は別マ派で、いくえみ綾と紡木たくが大好きだったー

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/27(日) 02:09:47 

    >>211
    昔はアニメの再放送もすごかったよね。
    だから、わりと4〜5年くらいの学年差の人とも共有できてたりするよね。
    わたしは71年なんだけど、だいたいあなたと同じアニメ観てたと思う。
    日本昔ばなし・世界名作劇場も好きだった✨

    あと、夏目雅子さんと堺さんの実写版西遊記が本当に好きだった。
    生まれて初めて、見とれるほど美しいと思った女優さんが夏目さんだったな。

    +61

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/27(日) 02:10:10 

    >>2
    73年生まれ48歳、逆に寝付けなくて参ってるよ

    +42

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/27(日) 02:10:24 

    明日も仕事
    毎日、寝落ちしてるから変な時間に目が覚める
    早出なのに💦4時起きなのに💦
    もう少し眠れるかな…

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/27(日) 02:11:36 

    ヒットドラマ五つあげるとしたら
    高校教師
    思い出に変わるまで
    悪魔のキス
    暴れん坊将軍
    スケバン刑事 斉藤由貴編

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/27(日) 02:11:38 

    >>289
    メデューサみたいなパーマあててツインテールしてた、黒歴史だわ

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/27(日) 02:12:37 

    >>12
    94年大学卒業だったけど就活キツかったな
    2個上の先輩までは楽に有名企業入ってたのに一つ上から急に氷河期になったんだよね
    今となっては懐かしいけどね

    +110

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/27(日) 02:13:00 

    >>277
    牧瀬里穂のCMどれもこれもカワイイ

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/27(日) 02:13:47 

    中学ぐらいかなあ
    パンツの穴とか飛んだカップルとか、そういう類いのドラマや映画たくさんあった
    あの頃のドラマの女の子ってみんな同じ喋り方しない?
    ベタベタした喋り方というか何というか

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/27(日) 02:15:44 

    >>265
    ヒロインの子どもじゃなくてヒロインなら半分青いのヒロインが71年生まれだったような気がする

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/27(日) 02:15:55 

    >>267
    ワイルドブルーヨコハマも!

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/27(日) 02:16:53 

    >>298
    大映テレビ
    スチュワーデス物語
    花嫁衣装は誰がきる
    ヤヌスの鏡
    不良少女と呼ばれて
    乳姉妹
    まだあったような

    +67

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/27(日) 02:16:58 

    >>161
    本当にそれ。人と離れられない。
    昔は留守電もなければ居留守して放っておけたけど、今は着信履歴だの、既読だの逃げられない。

    携帯・スマホのおかげで昔あったストレスや悩みは解消されて、昔はなかった悩みやストレスを感じてるわ。笑
    ほどほどに距離をとりつつ、うまく付き合っていかなきゃね。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/27(日) 02:18:11 

    >>1
    1974年生まれ。
    負の世代で自分は苦労したから選択子なし決めてました。
    数多すぎて体罰、セクハラ、やりたい放題された世代。
    今の若者が羨ましい。

    +102

    -4

  • 308. 匿名 2022/02/27(日) 02:18:31 

    >>298
    懐かしい
    想い出に変わるまで、今見たらつっこみの嵐だろうね
    ほんと大人になってから見ると、星の瞳のシルエットなみに見方が変わる

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/27(日) 02:19:03 

    >>305
    スクールウォーズもそうかも

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/27(日) 02:19:15 

    当時、ヤンキー男子は短ランか長ランだったけど、女子はどうでしたか?うちの学校はヤンキーは長スカ、おしゃれな子が数人短スカでした。(まあまあ田舎です)

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/27(日) 02:19:38 

    >>298
    毎度お騒がせします、とか?

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/27(日) 02:19:45 

    >>256
    わたし1974年生まれなのにうちの市が対応遅れて腕にへこみあります。
    むかつく!

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/27(日) 02:19:45 

    >>278
    そうそう(笑)まさに犯罪者レベル!
    フリースクールも保健室登校も無い。教師からの体罰も当たり前。不登校からの大検も今ほどメジャーじゃなかったから一旦道を踏み外したら普通の人生は送れない日陰物語扱いだよね

    +49

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/27(日) 02:20:42 

    >>12
    私立大学の付属校だった。中学からの内部進学でも落としますと保護者説明会があった。
    私は高校からだったので深く考えてなかったけど、
    中学から来てる保護者は納得いかなかったみたい。
    それまではあり得なかったらしいから。
    少子化の今は、高校からでも内部生は落ちない。
    合格後、悪さをして取り消された子はいるけど。

    +42

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/27(日) 02:21:04 

    >>305
    アリエスの乙女たち。
    ポニーテールは振り向かない。

    スクールウォーズは違ったっけ?笑

    ヤヌスの鏡、好きだったわ。
    当時観てても突っ込みどころ満載だったけど、面白かった。
    おばあちゃんが怖かったなあ。

    +55

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/27(日) 02:21:20 

    金田一耕助とか明智小五郎とか不気味なドラマが凄い好きだった

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/27(日) 02:22:00 

    >>315
    また見てみたいけど笑っちゃいそう

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/27(日) 02:22:52 

    >>295
    西遊記といえば、おぼろげな記憶なんだけど、人形劇の西遊記でドリフのメンバーのやつあったよね。
    三蔵法師いかりやさん、孫悟空志村けん、沙悟浄仲本工事、猪八戒高木ブーは覚えてるんだけど加トちゃんは?
    覚えてる人いたら教えて下さい。

    +45

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/27(日) 02:23:22 

    中学生時代、1972年生まれくらいの先輩世代がありえない世代で窓ガラス割ったり喧嘩してて恐ろしかった1974年生まれです。
    テレビでおっぱい丸出し、深夜に下品な番組放送されたりしてて変な時代だった。

    +35

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/27(日) 02:23:36 

    >>310
    うちは男子は短ラン。女子はミニスカ。セーラー服の丈も短くしてた。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/27(日) 02:23:52 

    松村雄基、今もかっこいいよね
    竹本孝之も今でもかっこよかったような

    +31

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/27(日) 02:23:59 

    お色気シーンとかポロリとかしょっちゅうあったもんね今じゃ倫理にひっかかるんだろうけど

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/27(日) 02:25:17 

    72年生まれです。

    私たちもそれなりに人数多かったけど、それよりも2コ下の世代(74年)がすごく人数多かった。

    中学も高校も教室が足りず増設してたのが印象深い。

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/27(日) 02:25:34 

    11PMって見てる子いたけど、私は見たことない
    憧れたー

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/27(日) 02:26:50 

    >>293
    浩二しか思いつかない

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/27(日) 02:27:01 

    >>292
    そうそう、タイトルそれだ。懐かしい。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/27(日) 02:27:24 

    男闘呼組のドラマが大好きでした

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/27(日) 02:27:44 

    >>5
    中学入学した時、私1974年生まれ10クラス。
    1973年生まれ12クラス。
    姉1972年生まれ11クラス。
    一クラス45人で全学年で1500人以上。
    よく体育館に入ったなーって今でも思う。

    +145

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/27(日) 02:27:49 

    >>318
    カトちゃんは「チョットだけよ」のハゲのおじさんキャラの人形だったよw
    ピンクレディも出ていたような…

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/27(日) 02:28:27 

    >>318
    飛べ!孫悟空だって
    私も良く見てたけど題名知らなかったw
    調べてみたら加トちゃんは謎のハゲ親父だってw

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/27(日) 02:28:50 

    >>275
    真似して腕に安全ピンで好きな人の名前入れようとして痛すぎて断念した笑

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/27(日) 02:29:51 

    >>281
    それ、ほんと。毛なんかよりずっと大事。
    痩せてるお年寄りと同じくらい、肥満のお年寄りがいるのよ。
    身体介護とか本当に大変。
    介護する側は腰やられるし、本人も辛いと思う。

    そもそもが今のうちに適正体重にしておくことで、自分自身が要介護になるリスクも減るから、貯筋も兼ねて運動・体重管理大事。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/27(日) 02:31:18 

    >>1
    それよりもコロナかウクライナ侵攻関連のトピ伸ばせ!

    +1

    -15

  • 334. 匿名 2022/02/27(日) 02:31:42 

    ゾッキーって暴走族のこと言ってなかった?
    今の子はゾッキー知らないらしくて
    って暴走族いないかw

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2022/02/27(日) 02:33:18 

    1990年代半ば~2000年代半ば位まで
    結婚ブライダル産業・婚活産業って、あまり隆盛しなかったのかな?

    私は、結婚に本当に興味なかったから(今も)、お世話になる事ゼロだったけど
    かなりのお金が動いたはずだよ。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/27(日) 02:33:45 

    >>332
    今のお年寄りはまだ小さい人多いけど
    自分たちの世代は身長も高いしね
    縦横大きいのは大変だもんね
    痩せないとだわ

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/27(日) 02:33:55 

    >>305

    わたしはプロゴルファーれいこ(漢字失念)を見てたよー。

    +34

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/27(日) 02:34:55 

    >>317
    「たっちん、行くよ!」とかね。笑

    人格や顔つき・服装が変わるのはわかるけど、どうしたらあんな短時間でつやつやストレートとチリチリパーマを行き来できるんだ〜。
    と、当時も突っ込みながら、でも真剣に観てたわ。
    ほんと、今なら笑っちゃいそう。

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/27(日) 02:35:29 

    >>329
    ありがとうございます。
    加トちゃんだけドリフのままだったんだね。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/27(日) 02:35:49 

    令和に入って
    「老眼鏡」が、再び売れ始めてそうだよね。

    なんたって、1971-74年世代が
    必要になるんだから・・・・
    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +29

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/27(日) 02:35:54 

    宮沢りえちゃんが大好きだった
    まだちゃんって言っちゃう

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/27(日) 02:36:30 

    >>337
    ヨコ。

    最初のナレーションが
    「祈る子と書いて、レイコ」だったよね!笑
    だから、祈子だと思う。

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/27(日) 02:36:51 

    >>333
    そっち行けよ…ここで何してんの?

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/27(日) 02:36:57 

    >>340
    そろそろ欲しいかも

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/27(日) 02:37:40 

    >>330
    ありがとうございます。タイトル私も全然覚えてなかったです。
    もう二度と再放送しないだろうけど見たいな。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/27(日) 02:40:35 

    >>345
    Huluで見られるみたいよ!

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/27(日) 02:40:44 

    高校生のころ、体育のあとはシーブリーズ。
    制汗スプレーは皆してた。
    教室でシューシューしてた。
    8 ×4のエイトフォーからBan!バン。今は消えてしまったメーカー、香りの種類も沢山あった。

    +42

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/27(日) 02:40:50 

    >>337
    初めは打ったゴルフボールを敵に当てて戦うのに最終的には五番アイアンで敵を叩きのめす祈子(笑)

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/27(日) 02:41:43 

    >>338
    「チャオ」とか言ってたよね。
    意味わからん。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/27(日) 02:41:49 

    私、olive少女だったな~
    ジュニアスタイルとかも読んでたわ

    今みたいに情報源がいろいろなかったから、雑誌とかよく読んだよね

    +37

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/27(日) 02:43:49 

    >>331
    わかる。私には春山は現れなかったけど笑
    禁止されてたピアスは、ホール自力で開けた。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/27(日) 02:46:11 

    >>348


    大沢逸美はドラムのスティックで闘っていたような…。夜にゾクとの乱闘はお約束だった。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/27(日) 02:46:25 

    1月からあかぎれになって塗り薬やあかぎれテープとか使ってるけど治りそうでなかなか治らない
    水濡れに強いテープ使ってるんだけど治りが悪い

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/27(日) 02:47:30 

    おばあちゃんの部屋で暴れん坊将軍リアルで見てた。さぶちゃんが出る週はおばあちゃんがテンション上がってたな。さぶちゃんはたまにしか出ないのよね。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/27(日) 02:47:36 

    >>334
    初めて聞いたよーw
    族とかじゃない?うちは暴ヤンっていまだに言うけど。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/27(日) 02:48:06 

    中学の頃、キャンディーという雑誌が好きでよく買ってた。月に2回出てた気もする、
    付録が上田三根子さんのイラストでかわいかった。結構すぐ廃刊になってショックだった。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/27(日) 02:49:49 

    1974生まれなのに、クラスは私達の代から2クラスになった。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/27(日) 02:51:44 

    バブル世代が校内暴力全盛期だったせいで、やたら校則が厳しかった。
    舐められないように体育会教師はジャージで竹刀とか木刀持ってウロウロしてたw
    スカート丈は膝下10センチだのソックスは白で三ツ折りだの前髪は眉にかかってはいけないだの、意味不明でくだらない校則がいっぱいあったなwww

    +46

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/27(日) 02:54:36 

    >>347
    前髪とか流した髪キープするのに命かけてたな
    固めるスプレー必須だった、プールの後とか。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/27(日) 02:55:07 

    カセットテープにダビングたんまりしてたなー
    ウォークマン懐かしい

    +41

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/27(日) 02:56:53 

    >>358
    ちょっと目立つと先輩にも体育木刀教師にもに目つけられるけど、校則守る気全然なかった。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/27(日) 02:58:58 

    なぜか
    水着で背中にサンオイルを塗ってもらう
    シチュエーションにあこがれていた。
    今はもう萌エロアニメでくらいしかみないシチュエーションなのに。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/27(日) 02:59:01 

    >>352
    それは伊藤かずえ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/27(日) 03:00:46 

    >>342
    いのりっ子と呼ばれていたような

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/27(日) 03:01:06 

    >>55
    73年生まれ。中学生の頃クラスで誰かが遅刻、忘れ物すると連帯責任で真冬に廊下で全員正座、夏場に運動走って来い!軍隊みたいな中学校だった。

    +55

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/27(日) 03:02:10 

    大映ドラマか昼ドラ枠で宮川一朗太が高校生役?で金髪碧眼女性と秘密の結婚?!みたいな話。
    覚えてる方いますかー?

    +15

    -2

  • 367. 匿名 2022/02/27(日) 03:05:20 

    男子は木工、柔道あり
    女子は家庭科、柔道なし
    出席番号は男子女子の順

    ジェンダーバイアスかかりまくってた

    +40

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/27(日) 03:06:55 

    >>5
    私16クラスあった。
    3学年で2000人超え

    +37

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/27(日) 03:07:16 

    >>15
    74年生まれ
    私も小学生二人、下はまだ8歳…
    孫見るまでは頑張りたい笑

    +97

    -3

  • 370. 匿名 2022/02/27(日) 03:07:38 

    >>361
    部活の先輩連中もウザかったな~
    「廊下ですれ違ったのに挨拶しない」とかでミーティングでネチネチ後輩をイビるwww
    今思えば一年二年早く生まれたからって何イキッてんだよってカンジ(笑)

    +57

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/27(日) 03:09:14 

    近年、ハンギョドンの復活が嬉しい。
    LINEのきせかえが80年代ポップでかわいい。
    反面、ゴロピカドンは何故推さないのか不思議である。

    +20

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/27(日) 03:09:22 

    >>358
    卒業式にはお礼参り防止のため、正門にパトカーがいた

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/27(日) 03:09:23 

    ちょい下の世代が女子高生ブームだったから
    22歳ぐらいですでにおばさんな気がしてた
    今思うと全然若いのに

    +27

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/27(日) 03:10:51 

    >>367
    女子…ブルマー履いてマスゲームだの創作ダンス…昭和ってリアルハレンチ学園だよな~

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/27(日) 03:11:01 

    >>366
    青い瞳の聖ライフかな?
    谷山浩子さんの曲が主題歌だった
    その時~光がーはじけたって♪歌詞を覚えてる

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/27(日) 03:11:18 

    >>366
    うっすら覚えてる!
    青い瞳の聖ライフってドラマだよ、
    女の子がベスって呼ばれてたよね。

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/27(日) 03:13:23 

    >>373
    わかるー。
    安室奈美恵のことすごい若い子みたいに思ってたけど3つしかかわらないじゃんって引退する頃に思った。

    +38

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/27(日) 03:13:42 

    >>48
    それは計算すればわかること

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/27(日) 03:16:27 

    小学生の頃はCoca-Colaのヨーヨーがすんごく流行った。
    靴に取り付けるローラースケート(サイズを調整出来るから成長期に重宝)も流行った。
    ドブフタの上で滑ってた。(笑)

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/27(日) 03:17:02 

    そう言えば、中学生の頃はまだソビエト連邦だったわ。

    +42

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/27(日) 03:17:24 

    >>374
    確かにパンツの上にただの厚手のパンツはいてるだけだもんね頑張ってたね私たち💧

    +28

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/27(日) 03:19:11 

    >>370
    うちなんて挨拶時のお辞儀の角度も言われたわ。ウザすぎて後輩には何にも言わなかった。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/27(日) 03:19:40 

    >>46
    学校の廊下をバイクが走ったり、
    朝登校したら、廊下に消火器撒き散らされてたり、ガラス割れてたり、
    校庭をバイクが乱入してきた時は職員室から飛び出す勢いでバイクに向かっていってた

    ヤンキー、鬱陶しかった

    +52

    -1

  • 384. 匿名 2022/02/27(日) 03:21:08 

    >>380
    ドイツも西ドイツ東ドイツだったよね。
    その頃の地図帳とっておけばよかった。

    +46

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/27(日) 03:21:34 

    >>381
    しかも体操服インしろってうるさかった。女子は何故かハチマキだったよ、中学も高校も。

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/27(日) 03:22:05 

    >>379
    コカ・コーラのヨーヨーは持ってなかったし特にはまらずに来たのに、中学生のとき南野陽子のスケバン刑事が流行りヨーヨー買ったわ。カパッと桜の代紋が…笑

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/27(日) 03:22:18 

    昭和平成令和か何か本当に凄いあっという間だったないろんな事あったけど楽しい時代過ごせて良かったなと

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2022/02/27(日) 03:24:21 

    >>383
    授業中に非常ベルなる、消火器撒き散らすは先輩方のルーティーン。校庭バイクは時々。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/27(日) 03:24:30 

    >>385
    確かにインしてたかも
    ハチマキは運動会だけだったかな多分
    冬もブルマで運動してた記憶
    セクハラだよね今なら

    +21

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/27(日) 03:25:57 

    >>388
    ドラマみたい

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/27(日) 03:27:24 

    短ランは居たけど長ランは居なかったな
    女子のヤンキーはスカート長かったわ

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/27(日) 03:32:29 

    >>374
    マスゲーム!笑
    今聞くと『北の将軍様』の国のイベントしか思い浮かばない😂😂😂

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/27(日) 03:32:40 

    >>252
    私も1月初旬に3回目接種した

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/27(日) 03:33:53 

    >>385
    鉢巻をなぜか五角形にたたんでた。

    +39

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/27(日) 03:34:36 

    >>1

    みんな何楽しくって生きてるの?

    年齢80歳で死ぬとしたらあと

    3(朝昼晩)x365(1年)x30(年)=32850食しか食べられないんだってわら。

    1食1食大事に食べよー。

    死んだら天国のガルちゃんで会おうね。


    +17

    -13

  • 396. 匿名 2022/02/27(日) 03:35:50 

    >>1

    うちらが病院でお世話になる頃はAI看護師/介護士にお世話になるのかなww

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/27(日) 03:36:42 

    >>384
    私、地図帳が好きで
    ボロボロだけど中学の時の地図帳持ってる
    行った場所や調べたら○するんだけど
    ソ連と東ドイツ西ドイツがあるんだよね

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/27(日) 03:36:56 

    >>380
    ソビエト社会主義共和国連邦をソ連って略しすぎだよね。

    +19

    -1

  • 399. 匿名 2022/02/27(日) 03:37:17 

    >>1

    信長の時代だったら死んでる年でなえるww

    +8

    -7

  • 400. 匿名 2022/02/27(日) 03:39:05 

    >>1

    この時間もう寝ちゃってる世代なのかwwwww

    +5

    -7

  • 401. 匿名 2022/02/27(日) 03:39:10 

    >>394
    それを星にしてた

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/27(日) 03:40:18 

    社内に同じ歳の人が多い。

    +1

    -3

  • 403. 匿名 2022/02/27(日) 03:40:31 

    >>223
    インフルエンザや風疹も学校で集団接種だったよね。

    +55

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/27(日) 03:41:08 

    >>72
    名古屋でアビームとかヴァーゴ行ってた
    懐かしい
    行ってた人いる?

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/27(日) 03:41:27 

    >>247
    アルペン、ミズノ、ゼビオスポーツのCMとか
    よくやっていたよね。
    あと、ZOOが出ていた、JR SKI SKIのCM!

    +46

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/27(日) 03:42:45 

    >>387

    天皇もう一回変わるか死ぬか元号何かで変わるかでもう一元号過ごしたいかもww

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/27(日) 03:44:19 

    >>406
    4つ目いっちゃうw可能性はん~

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/02/27(日) 03:44:53 

    >>1

    まじBCGの跡あるひとー。

    はい、あります   (+)

    いいえ、ありません (−)

    +17

    -34

  • 409. 匿名 2022/02/27(日) 03:47:25 

    >>403
    子供の頃は薬漬けだったね意外とコロナに強かったりとかないのかな

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2022/02/27(日) 03:48:29 

    >>407

    元号って昔は飢饉とかそう言うのあったら変わってたことがあったんだってー。

    ここの人たち起きてなくない?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/27(日) 03:49:01 

    >>408
    BCGっていうよりボコッとした後がある
    天然痘かな?

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/27(日) 03:51:30 

    >>367
    昔は日本人でカッコいいダンサー居なかったしマイケルジャクソンはカッコよかったけど当時の胴長足の日本人がマイケルのダンスやっても単なるギャグだよね…
    今でこそダンスがブームで体育の授業でも人気らしいけどさ、私が中高生の頃は非現実的でアホくさとしか感じなかったわ。
    女子にこそ護身の為に柔道教えてくれよって思ってたなぁ。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/27(日) 03:52:04 

    >>1

    同級がガンガン死んでいくじゃない、もうじき。
    出遅れないで適当に死んで同級が生き残ってる状態で悲しんでもらいたい。
    結構長生きしちゃって同級が居ない状態、その環境は耐え難いんだよねー。

    +2

    -13

  • 414. 匿名 2022/02/27(日) 03:57:37 

    >>413
    まだ早いよちょっと年寄り扱いしすぎじゃない?

    +28

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/27(日) 04:05:00 

    親が亡くなる人はいるけど
    同級生はみんなピンピンしてるわ
    私は父は三年前に亡くなったから母を見送るまでは何とか頑張らなきゃ
    まだ更年期はないけど、生理は早く終わって欲しい

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2022/02/27(日) 04:11:33 

    >>399>>400
    返信アンカー後の一行空け意味有る?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/27(日) 04:13:38 

    >>416
    ガルちゃん管理者か何か、ご苦労さん。

    +1

    -4

  • 418. 匿名 2022/02/27(日) 04:16:09 

    >>414

    そっか、うち早死家系だから太く短くなんだよねー笑。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2022/02/27(日) 04:17:32 

    >>411
    こんなのだよねー。
    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/27(日) 04:24:20 

    >>380
    ベルリンの壁崩壊が高校生の時

    世界史の先生が興奮していろいろ授業でしてくれたことを覚えてるけど、ポカーンだった

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/27(日) 04:26:05 

    両親とも他界、息子二人とも成人してシングル
    人生これからって感じ

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/27(日) 04:27:05 

    中学時代は世界が大激動で
    友達と教科書に乗るようなことがどんどん起きてるねって話してたわ

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/27(日) 04:27:30 

    >>88
    75年の他の所で見たよ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/27(日) 04:28:51 

    >>83
    私は両親がこわかった

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/27(日) 04:29:40 

    >>8
    これよ。友達と久しぶりに連絡取ったらまだ平気だけどそろそろねって話になった。

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2022/02/27(日) 04:31:16 

    >>2
    今起きたよ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/27(日) 04:33:22 

    >>422
    チェルノブイリ原発の事故もあったしね

    +26

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/27(日) 04:34:22 

    >>21
    人が多いだけじゃない?

    +60

    -20

  • 429. 匿名 2022/02/27(日) 04:35:36 

    >>300
    1992年から就職難だよ。氷河期一期生。まだ就職はあったけど、企業が採用人数を半分以下にしたのはこの年。

    +23

    -2

  • 430. 匿名 2022/02/27(日) 04:36:00 

    1974年、昭和49年寅年2月に48歳になりました
    宮沢りえ、後藤久美子、小川範子、松嶋菜々子がたぶん同級生
    みなさんは芸能人で誰が同級生ですか?

    +26

    -1

  • 431. 匿名 2022/02/27(日) 04:44:57 

    みなさん、小学校のころどんな遊びしてましたか?
    私はリリアン、塗り絵、ゴム飛び、あやとりなどしてたのを覚えてます
    中学校、高校はどんな遊びしてたかあまり覚えてないです
    別に勉強もバイトも部活もしてなかったのに
    なぜだろう…

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/27(日) 04:48:23 

    利子が高くて貯金するの楽しかった

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/27(日) 04:56:42 

    >>413
    友達もきょうだいもみんな死んだりして自分の葬式に誰も来ないって寂しいよね。
    今年のお正月はめっちゃ楽しくて子ども達と良い時を過ごせたから、今年死んでも悔いはないって思ってる。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/27(日) 04:58:04 

    >>43
    私も〜!
    2月21日で50歳になった。
    親も団塊の世代です。

    +30

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/27(日) 05:00:34 

    >>31
    懐かしいと言いつつ、後から出版された文庫版ね。
    拾い画でなければ、大人になってから、つい読みたくなって買い揃えたってところかな?
    ふふふ、その気持ちわかるよー!

    +29

    -3

  • 436. 匿名 2022/02/27(日) 05:02:20 

    >>433
    わたしもいい時にって、もうちょっと生きたいなって生きれなくて残念だなって思いながら、
    知ってるひとに囲まれて死にたい願望がつよいです。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/27(日) 05:05:34 

    >>235
    行ってたー!
    懐かしい!
    サーフボードのキーホルダーね!

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/27(日) 05:11:48 

    >>81
    ガキみたいなゲームと萌えアニメしか見てないんでしょ? って偏見すぎない?

    +12

    -2

  • 439. 匿名 2022/02/27(日) 05:12:18 

    >>89
    うんうん、あったねー。
    竹刀持ち歩いてる先生いたわそういえば。
    私も友達と渡り廊下でドッチボールしてたら
    見つかって、職員室前の廊下で正座&げんこつされた。
    ※誰のかわからない古いタオル丸めてボールにしてた。

    +22

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/27(日) 05:13:31 

    生理不順が始まった。更年期…

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/27(日) 05:14:56 

    >>430
    私も74年の早生まれ、同級生を聞かれるとイチローと、答えてます。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/27(日) 05:16:46 

    体操着はブルマ
    【雑談】第2次ベビーブーム(1971年~1974年)世代の人集合Part3

    +44

    -4

  • 443. 匿名 2022/02/27(日) 05:20:41 

    >>15
    73年生まれ。私は子供が2人いるあなたが羨ましいわよ。

    +44

    -1

  • 444. 匿名 2022/02/27(日) 05:22:12 

    >>442
    専用トピあるよね
    こんなの存在してたなんて、世界に類を見ないキチガイ国家ね

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/27(日) 05:25:28 

    >>169
    私全日本のバレーボールの試合でした。
    中田さんがセッターで、ブルマだった時代。
    嬉しくて何回も見てた。
    中2くらいだったかなー。

    ビデオのリモコンが本体とコードで繋がってる
    タイプでした。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/27(日) 05:30:54 

    冠婚葬祭のしきたりを真剣に覚えなきゃいけない世代になったわ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/27(日) 05:31:18 

    >>170
    私もそう思う。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/27(日) 05:35:56 

    嫁の立場って難しくない?夫の家の事なのに時代もあるし、どこまでしゃしゃり出て良いのか塩梅が解らんわ。様子見でやれば良いか。
    ガル民にはガッツリやってる嫁さんも居るんだろうな。

    +2

    -3

  • 449. 匿名 2022/02/27(日) 05:38:14 

    >>448
    たいそうなとこには嫁いでないので、なんにもないわ
    玉の輿とか大変そうね

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/27(日) 05:39:21 

    >>403
    体育館でね

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/27(日) 05:41:20 

    >>406
    昭和、平成、令和、次の元号…
    いくかも…
    歴史上の人物みたい…

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/27(日) 05:43:15 

    >>413
    悲しいけどボケずに元気に楽しく生きればOK

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/27(日) 05:45:27 

    >>148
    74年生まれで短大卒です。就職はメガバンクの一般職。数年で寿退職ってパターンだった。

    +37

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/27(日) 05:45:52 

    >>441
    あっイチロー忘れてた
    ゴメン、イチロー

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/27(日) 05:48:20 

    おはようございます(^^)
    独身だから肩身が狭いかと思いきや意外と仲間が多くてありがたいです。
    今年は年女なので虎グッズをうっかり買っちゃいました。

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/27(日) 05:50:57 

    そろそろ50歳だし、いつ何があってもおかしくない年齢になったので、終活始めたよ。家の物の断捨離と、必要書類がどこにあるのか、残された家族がすぐわかるように整理整頓してるよ。

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/27(日) 05:51:57 

    後藤久美子、宮沢りえ、反町・松嶋菜々子夫妻と同学年です!

    すごいメンツ!

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/27(日) 05:55:15 

    >>430
    私は光浦さん、大久保さん、藤原紀香さん

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/27(日) 05:57:43 

    >>433
    私は孫かな~。あと自分の両親を亡くして葬式のやり方子供に教えて。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/02/27(日) 05:58:24 

    >>241
    73年、高校3年の時、ルーズソックスのはしりで、すこしゆるっとした靴下が、当時ソニプラで売ってて、おしゃれな子は履いてたよ。
    これ言うと若ぶるなと怒られるけど。どなたか覚えてる方いませんか?

    +30

    -1

  • 461. 匿名 2022/02/27(日) 05:58:46 

    >>373
    ちょっと上の世代の時に女子大生ブーム
    ちょっと下の世代の時に女子高生ブーム

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/27(日) 05:59:46 

    ヘアースタイル迷走中です。今、前髪なしのボブなんだけど、白髪染めラクそうだからショートにしようか悩み中。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/27(日) 06:02:17 

    >>460
    74年、そんな感じでした。今みたいな長いルーズソックスはなくて、出始めっぽいのが多かったですね。私はラルフローレンの男性用の一番小さいサイズをダブつかせてたよ。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/27(日) 06:09:18 

    ちょっとルーズなソックス流行ってたよね
    女子高校生ブームの前だから地味だったけどさ
    高校はハイソックスだったから放課後ソックスだけ着替えて帰ったりしてたな

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/27(日) 06:17:06 

    >>328
    酸欠で具合悪くなってる子多数

    +18

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/27(日) 06:22:57 

    >>457
    篠原涼子や吉田羊、稲垣吾郎とかもですよ

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/27(日) 06:23:08 

    1974年だけど1972年とは就職時に
    差があったと感じる。

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/27(日) 06:24:26 

    >>162
    児童養護施設のことです

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/27(日) 06:29:06 

    >>431
    その頃はカラオケが流行っていたよね

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/27(日) 06:29:18 

    >>467
    高卒同志なら、雲泥の差でしょうね

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/27(日) 06:29:52 

    >>467
    あったあった。74年生まれだけど、高卒就職のみんなは大手がまだ多かった。ちょうどギリギリ。
    短大卒以降はバブルはじけて求人が減ったな。

    +23

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/27(日) 06:32:04 

    >>21
    同意。同じ学校でも、アイドル顔負けの子が居たよ。
    美人タイプは多くないけど、可愛い子なら普通にいた。
    芸能人でもそんな感じだよね…世代の差ってあるのかもね、なんか不思議だけど。

    +68

    -10

  • 473. 匿名 2022/02/27(日) 06:32:17 

    >>456
    写真嫌いの私は、全然自分が写ってる写真無くて、今死んだら家族が遺影探しに困るなと、遺影用の自撮りはじめたよ。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/27(日) 06:33:14 

    >>21
    可愛いけど、ぽっちゃりの子が多かったな。

    +20

    -4

  • 475. 匿名 2022/02/27(日) 06:36:06 

    >>460
    高校3年の時、カースト上位タイプの子が、スカートを膝上にしてルーズソックスを履いて来て目立ってたな。その後、本格的なルーズソックスブームが来た感じ。西日本の田舎の学校でしたw

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/27(日) 06:36:44 

    親も自分もベビーブームで、自分の子供もミレニアムベビー。子供も大学受験厳しかったし、コロナで就活も大変だったし、親も子も損してる苦労してる世代だなぁとつくづく思った。

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2022/02/27(日) 06:37:03 

    >>460
    その頃はクシュクシュソックスって皆んな言ってたな
    日によってラルフのハイソックスかそれだったり
    後にスーパールーズソックスが流行り出したんだよネ

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/27(日) 06:39:10 

    >>476
    少し上の世代は、バブル世代でその子どもたちはゆとり世代。何かと得してるイメージ。

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/27(日) 06:44:10 

    >>413
    下手に長生きしたときの介護費用とか、そちらの方が気になる。
    けがや事故や病気とか、死ぬときに苦しみが少ないと良いなと。
    長患いだと、看護する人や、お金とかも心配だし。

    逆に、死んだ後のことなんて自分は死んでて分からないから、割とどうでもいい。
    とりあえず断捨離、残された人が分かりやすいよう遺書と書類整理は、時間あるときにやったりしてる。

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/27(日) 06:50:00 

    >>448
    義姉が義実家の近所に暮らしてるので、ほとんど嫁の出番は無いですね…
    転勤族で、夫の地元には5年も居なかったせいもあるだろうけど。

    田舎の本家のお嫁さんとかで、親戚づきあいやご近所づきあいガッツリされてて、さらに同居されてる方などは尊敬してしまう。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/27(日) 06:51:42 

    >>1
    長時間、眠れなくなりました
    8時間くらい寝たいのに、5時間くらいで目が覚める。生理前だともっと短い。
    ぐっすり長時間眠ってみたい…

    +46

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/27(日) 06:52:54 

    >>8
    70超えるとガクッとくるね、うちも平成末期にインフルに始めて家族で感染して以来そこから親だけ何やかんや具合悪くなり令和になり4回入院してる、要介護1だけど生きながら死んでるみたいで気力なく痛々しい。

    +32

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/27(日) 06:54:36 

    >>395
    どんなに長くても65くらいだな。
    80とか長すぎて。

    +4

    -3

  • 484. 匿名 2022/02/27(日) 06:55:40 

    >>456
    実父母が持ち資産や保険の情報共有してないみたいで、確認しておかなきゃと思ってたら、いつの間にか自分もそんな年齢に。親に言いづらかったけど、不測の事態で必ずしも年齢順に死ぬわけじゃないし、コロナや世界情勢でこのタイミングかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/27(日) 06:56:28 

    >>41
    おばあちゃんも47歳、母も48歳で孫がいた。
    私は今年50歳になるけど、上の子は24歳の男の子。
    40代のおばあちゃんになる事はなかったです😅
    ちなみに、おばあちゃんはまだ存命ですよ~

    +42

    -2

  • 486. 匿名 2022/02/27(日) 06:57:57 

    商品やいわゆるアイドルも今みたいに細分化されてなくてせいぜい二択でどっちか選択してた感じ
    明星派と平凡派みたいな

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/27(日) 06:59:17 

    >>303
    ヒロインが71年生まれで親が団塊の世代だったよ。今まで朝ドラでこの年代のヒロイン出てこなかったから出てくるアイテムや流行りや歌とか懐かしいなと思って観てた。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/27(日) 06:59:20 

    両親が74歳と72歳。物が多い実家の片付けを手伝わないとな…。今やっとかないともっと大変になるよね…

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/27(日) 07:01:15 

    80歳の母、2回コロナワクチン打って副反応がひどかった。3回目の案内来たんだけど、受けさせるか悩んでるよ。

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/27(日) 07:03:06 

    もう子供は産まないと思うけど閉経するのは女として寂しい?
    そう思う+
    そんなことはない−

    +6

    -19

  • 491. 匿名 2022/02/27(日) 07:12:04 

    >>460
    72年生まれだけど、私もセーラー服はミニで、ルーズソックスソニプラで買ってました!
    ただ、ミニスカートの理由がお洒落からではなく、制服買い替えてもらえないからの単なるつんつるてんで、いじめ対象(ミニスカート生意気〜みたいな)だったけど親は知らないまま中高6年間…

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2022/02/27(日) 07:12:19 

    来月50歳になります!^ ^

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/27(日) 07:13:29 

    両親ともに晩婚の1971年生まれ。
    もう少し早めに出会ってくれてたらバブル世代だったのに。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/27(日) 07:14:27 

    1973年生まれです。
    コロナ前、同窓会がありました。
    同級生、男子は3人死去。
    女子は国会議員になったり
    ホステスになって弟妹を大学にやったり
    人生色々でした。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/27(日) 07:17:15 

    47歳、身なりが大事だなって痛感してきた。あと若い頃の服が似合わなくなってきた。だらしなくしてると本当に小汚く見える。気をつけます。

    +29

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/27(日) 07:18:04 

    >>384
    ベルリンの壁崩壊したね。けっこう歴史的に重要な場面を見て育ってる世代だよね。

    +24

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/27(日) 07:18:12 

    >>82
    私の夫が同じ事言ってた。
    ちなみに16クラスあったって。
    もしかして同じ中学だったりしてw

    +14

    -1

  • 498. 匿名 2022/02/27(日) 07:19:16 

    これが更年期なのかな?という症状が出てきました。婦人科行かないとな。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/27(日) 07:20:17 

    >>442
    私は当時は当たり前で何とも思ってなかったけどな

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/27(日) 07:21:43 

    >>494
    知り合いの1人か2人は亡くなりました。癌や交通事故で。自分もいつどうなるかわからないので、終活始めます。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。