-
1. 匿名 2022/02/26(土) 21:08:21
うちは洗った食器、拭いたことありません。
自然乾燥です。
ふきんで拭く方が抵抗あるんです。
皆さんはー?+1292
-19
-
2. 匿名 2022/02/26(土) 21:08:49
銀の皿ー+1
-24
-
3. 匿名 2022/02/26(土) 21:08:59
+75
-7
-
4. 匿名 2022/02/26(土) 21:08:59
乾いてたら拭かないし水滴ついてたら拭く+673
-6
-
5. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:02
舐める+11
-48
-
6. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:06
私も拭かないよー
自然乾燥。それで困ったことない+957
-6
-
7. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:13
洗い機能なしで乾燥機だけだと安いの売ってますよね?+14
-32
-
8. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:14
布巾の繊維ついて無理だった+479
-6
-
9. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:17
+98
-3
-
10. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:18
拭くこともあるけど自然乾燥が多いです
+203
-1
-
11. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:19
食洗機で乾燥+170
-6
-
12. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:29
片付けたい時はキッチンペーパーでふいている
ふきんは使わないなぁ+488
-3
-
13. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:34
拭くわけがない+115
-6
-
14. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:35
水切りカゴに入れといて乾いたら食器棚へ+458
-3
-
15. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:37
籠に立て掛けて自然に乾かすよ。拭いても湿っぽいし。+198
-5
-
16. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:39
>>1
必ず食洗機で洗ってカラカラになるまで乾燥させる+101
-3
-
17. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:39
同じく布巾で拭く方が菌が移りそうなので自然乾燥
+273
-5
-
18. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:41
基本自然乾燥させてる
キッチンペーパーで拭くときもある+98
-2
-
19. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:41
キッチンペーパーでふいてるよ+65
-1
-
20. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:42
拭かない
拭いても完全に乾かないから、それを食器棚にしまったら雑菌湧くよね?
だから初めから自然乾燥で完全に乾いてからしまうよ。+183
-5
-
21. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:47
拭くとしてもペーパータオル+61
-2
-
22. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:50
すぐ使わなければ拭かないで水切りかごに放置+23
-0
-
23. 匿名 2022/02/26(土) 21:09:55
一人暮らしで食器棚が無いから自然乾燥してる+17
-2
-
24. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:05
>>1
わかります。自然乾燥派!+211
-3
-
25. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:06
拭かずに自然乾燥だと水切りカゴがすぐヌメヌメになって不衛生+15
-26
-
26. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:07
私も拭かない
棚に仕舞いたいけどちょっと濡れてる時はキッチンペーパー+31
-3
-
27. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:07
自然乾燥だけど、いっぱいいっぱいで水切りカゴに入らないときは拭く+56
-2
-
28. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:14
拭かない。
フキンは台布巾のみ。+9
-0
-
29. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:20
ほぼ拭いたことないです。ラックで自然乾燥か食洗機の熱で乾かしてます。
実家は拭いてました。+24
-1
-
30. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:32
実家住みの時は乾燥機で、一人暮らしの時は量も少ないし自然乾燥してた+5
-0
-
31. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:37
>>1
自然乾燥+39
-3
-
32. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:42
>>5
おっさんキモイからさっさと消えて+2
-5
-
33. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:50
重ならないように並べて自然乾燥が一番だと思ってます
母が拭く派なので阻止してる+12
-1
-
34. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:50
冬はよく乾くわー+6
-1
-
35. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:58
自然乾燥してるー
ずぼらなので拭くのがめんどう
ふきん洗うのとか、手洗い?洗濯?とか迷った時点で拭く気無し+30
-1
-
36. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:58
>>6
除湿〜って思ってる+1
-3
-
37. 匿名 2022/02/26(土) 21:10:58
朝食、昼食、夕食の後にそれぞれ洗ったら自然乾燥させておく
特に困ったことないし旦那も気にしてる様子がないからずっとこう+20
-3
-
38. 匿名 2022/02/26(土) 21:11:03
わかる!乾いた布巾で拭いても繊維?みたいなのが気になってあまり拭きたくなくて自然乾燥派だけど
乾かすスペースも広くないし、食洗機もないから結構限界ある。
もう一つ食器乾かすマット買おうか検討中。
みんなどうしているんだろう?+24
-0
-
39. 匿名 2022/02/26(土) 21:11:20
食洗機で乾燥までしてる。
鍋とかは手洗いで自然乾燥。+2
-0
-
40. 匿名 2022/02/26(土) 21:11:27
夏はまだしも今の時期は30分もすれば乾いてるから問題ない
そんなご立派な食器使ってるわけでもないし+11
-1
-
41. 匿名 2022/02/26(土) 21:11:33
>>5
潔いマイナス狙い w+9
-0
-
42. 匿名 2022/02/26(土) 21:11:34
布巾で拭くのに抵抗あるわ
なんか汚いし拭きムラ?ができてる気がして
拭くとしたらキッチンペーパーで、基本自然乾燥してから片付けてる+27
-1
-
43. 匿名 2022/02/26(土) 21:11:39
>>5
妖怪皿なめ+4
-0
-
44. 匿名 2022/02/26(土) 21:11:45
>>3+58
-1
-
45. 匿名 2022/02/26(土) 21:11:52
基本は放ったらかし
片付けるときに濡れてたら拭くくらいだなー+27
-0
-
46. 匿名 2022/02/26(土) 21:11:58
一枚ふくだけで布巾が湿るからふかない。+9
-0
-
47. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:09
>>1
自然乾燥
拭くより清潔+100
-4
-
48. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:17
食洗機の乾燥なしコース。洗い上がってすぐ扉開けると乾燥もあっという間。+6
-0
-
49. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:21
>>9
HEY!HEY!HEY!に宇多田ヒカル来たとき
「皿の裏もちゃんとゆすがな!」
って浜ちゃんに怒られてたね+92
-0
-
50. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:21
>>25
毎日洗わないの?+12
-4
-
51. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:26
>>1
どうしてもの時はキッチンペーパーで拭きます。+153
-2
-
52. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:28
ペーパータオルで拭く
いつまでも出しっぱなしにしたくない
+5
-0
-
53. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:30
自然乾燥です。
ふきんの管理が大変そう。+5
-0
-
54. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:30
>>1
私も拭かない。
布巾で拭くより衛生的な気がする。+85
-3
-
55. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:35
>>1
私もー。拭くと毳毳繊維みたいのが付きそうで。
+43
-2
-
56. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:44
拭いてもさー水が完璧に取れないよね。うっすらしっとりしてるんだよ。
自然乾燥の方が器に水分残らないから、自然乾燥派だよ。+7
-0
-
57. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:49
>>7
乾燥機勧めてるの?+6
-1
-
58. 匿名 2022/02/26(土) 21:12:53
>>25
ヌメヌメになるまで放置するからだよ。。。
拭いてすぐしまったら雑菌だらけになるよ+27
-3
-
59. 匿名 2022/02/26(土) 21:13:01
>>1
うちも食洗機
私が洗って乾かすより絶対衛生的+12
-3
-
60. 匿名 2022/02/26(土) 21:13:02
>>1
うちも拭かないよ
食洗機と、手洗いしたのは自然乾燥
父親が食品メーカーの品質管理やってたんだけど、色々実験した結果、濡れ布巾は物凄い勢いで細菌が繁殖したんだって
それ以来我が家では布巾で食器を拭くのは禁止、拭くならキッチンペーパーって決まりになった+91
-2
-
61. 匿名 2022/02/26(土) 21:13:34
>>1
自然乾燥。
それでも水滴ついてたらキッチンペーパーでふく
+31
-0
-
62. 匿名 2022/02/26(土) 21:13:35
清潔かどうかじゃなくて面倒くさいから乾くまで放置+8
-0
-
63. 匿名 2022/02/26(土) 21:13:38
>>1
洗った最後に熱湯かけるとすぐ乾く!
もちろんガラスはしないけど+6
-0
-
64. 匿名 2022/02/26(土) 21:13:47
水切りかご無くしたいけど自然乾燥派だから無くせずにいる
+3
-0
-
65. 匿名 2022/02/26(土) 21:13:53
ワイングラスとかは、洗ってすぐ拭かないと水垢目立つ。
しかも一度つくと取れない。
+4
-0
-
66. 匿名 2022/02/26(土) 21:13:57
洗うのすら面倒だから全部食洗機に任せてる+1
-1
-
67. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:00
>>12
そもそも家は布巾が無い
キッチンペーパーのみ!+70
-2
-
68. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:01
>>25
それはあなたが水切りカゴを洗ってないから
食器とは無関係+42
-0
-
69. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:10
台所狭いので洗った食器を置く場所がないので水切りカゴに入れて勝手口の外にある台の上に置いてる。半日で食器乾いてる。+0
-0
-
70. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:10
>>1
器のさ、そこの窪みの部分て水残るから、そこだけペーパータオルとかで水気取って寝る。誰かわかるかなー?+88
-0
-
71. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:26
>>25
いやカゴも毎日洗えよ+21
-1
-
72. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:29
>>44
シンク狭いもんね〜+20
-0
-
73. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:48
私も拭かない!
同志がたくさんいて安心しましたw+5
-0
-
74. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:49
ふきんに埃ついてたり繊維が食器についたり菌が気になるから抵抗ある+3
-0
-
75. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:55
>>1
トピタイが拭かない人ー?だから拭く派はこないんじゃないかな?+6
-2
-
76. 匿名 2022/02/26(土) 21:15:06
拭きません。実家は食器専用の布巾で拭いてるけど、たまに布巾をハイターに浸けるだけで毎日洗ってません。義実家は、拭く度に取り替えて洗濯機で洗ってます。どちらも抵抗があり、結局拭いてません。キッチンペーパーで拭くには食器の量が多すぎるし、割とすぐ乾くのでそれで良いかなと。食洗機使うときは乾かしてくれるし。+1
-0
-
77. 匿名 2022/02/26(土) 21:15:26
マジカとキュキュット?って洗剤ならすぐ水滴乾くから自然乾燥
+6
-0
-
78. 匿名 2022/02/26(土) 21:15:38
キッチンペーパーで拭く
拭いた後のキッチンペーパーを取っておいて汚れた皿やフライパンを拭いて捨てる+3
-1
-
79. 匿名 2022/02/26(土) 21:15:45
私も自然乾燥。
特に拭く必要ないと思う。
ふきんで拭くのも衛生面気になるし。+3
-0
-
80. 匿名 2022/02/26(土) 21:15:56
ちゃんとふきんで拭きます。+6
-1
-
81. 匿名 2022/02/26(土) 21:16:14
>>11
それが一番いいかも+3
-0
-
82. 匿名 2022/02/26(土) 21:16:52
>>8
それー!
乾くまで放置する+37
-1
-
83. 匿名 2022/02/26(土) 21:17:17
清潔に保つという意味で拭く必要があるとは思いますし、好みの問題なので拭きたくない人は自然乾燥でいいと思います
私個人といたしましては拭いたことがあるかないかでいうのなら、ないです+0
-1
-
84. 匿名 2022/02/26(土) 21:17:32
>>1
そのままでーす
+0
-1
-
85. 匿名 2022/02/26(土) 21:17:34
素朴な疑問です
一人暮らしや二人暮らしなど少人数の家庭ならわかるんですが、家族多い方はどうしてますか?
乾くの待たないうちに次々洗い物出てきません?
次々洗っては重ねていくんですかね?
うちはどうしても乾き切らないうちに洗い物が出ると、前に洗った物は拭いて、それから次の物洗うんですけど…+5
-0
-
86. 匿名 2022/02/26(土) 21:17:52
>>1
拭いたことない。
クーラーの風が当たるところに食器を洗っておいておくかごがあるからそのまま放置。 3時間もあればカラカラに乾いてる。+0
-1
-
87. 匿名 2022/02/26(土) 21:18:18
>>36
加湿じゃなくて?+25
-0
-
88. 匿名 2022/02/26(土) 21:18:33
お湯で洗えばすぐ乾くし。
わが家は食洗機だけど乾燥は高温だから衛生的+0
-0
-
89. 匿名 2022/02/26(土) 21:18:46
実家にいたときから拭く習慣ない。
人数が多くて洗い物が多かったのと(拭いてられないし、洗うだけで疲れ果てる、母もフルタイムワーカー)、台所が広くて置いておける場所があったので。+0
-0
-
90. 匿名 2022/02/26(土) 21:19:36
象印の縦型の乾燥機使ってる。フライパンとか入りきらない分は水切りかごで自然乾燥。+3
-0
-
91. 匿名 2022/02/26(土) 21:20:16
>>1
うちは乾燥機です。
食洗機じゃないので洗うのは自分でします。+6
-0
-
92. 匿名 2022/02/26(土) 21:20:19
>>25
洗ったものを置いてるのにすぐヌメるって事は
ちゃんと洗えてないんじゃないかな😖+20
-2
-
93. 匿名 2022/02/26(土) 21:21:02
>>9
懐かしい‥!
この歌好きだったなー。
今聞いても良い。+36
-0
-
94. 匿名 2022/02/26(土) 21:21:04
>>9
尺が足りなかったんだよねw+20
-0
-
95. 匿名 2022/02/26(土) 21:21:11
うちは24時間換気で乾燥気味なので、洗った皿は放置して湿度上げてる。
すぐ乾くし。
水滴が自然に排水されるカゴを使っているので、楽チンです+0
-0
-
96. 匿名 2022/02/26(土) 21:21:28
>>1
夜寝る前に洗って朝以降にしまうようにしてるー+28
-0
-
97. 匿名 2022/02/26(土) 21:21:48
そもそも紙コップ紙皿、割りばしだから洗わない。
業スーやオーケーのコスパ良き
手も荒れない、光熱費かからない、最高+2
-0
-
98. 匿名 2022/02/26(土) 21:22:36
>>67
わかる
御膳拭きも専ら除菌シート+10
-1
-
99. 匿名 2022/02/26(土) 21:22:39
拭かないで自然乾燥派が多くてなんか安心した
ズボラで拭くのが面倒が大きな理由なんだけど、布巾だと拭き取らないで伸びるだけの時あるし、拭くなら私もキッチンペーパー+4
-0
-
100. 匿名 2022/02/26(土) 21:22:58
みずきりカゴに入れて水滴がなくなったら収める
ちょっと濡れてる部分はキッチンペーパー
ふきんは衛生的に嫌だな+1
-0
-
101. 匿名 2022/02/26(土) 21:23:13
私も拭かないよ
布巾に雑菌がいそうだ
+2
-0
-
102. 匿名 2022/02/26(土) 21:23:16
>>1
私も!みんななんで雑巾をあんなに信頼してるんだろうと思う。
食洗機で洗ってそのまま乾燥して終わり。+23
-5
-
103. 匿名 2022/02/26(土) 21:23:17
>>49
これって演出でこんな雑な洗い方してて、宇多田ヒカルは「本当はちゃんと洗うの!」って怒ってたような笑+43
-1
-
104. 匿名 2022/02/26(土) 21:24:04
冬は洗い桶に置いてても中々乾かないので半分ぐらい乾いたところでキッチンペーパーで拭いてる(ふきんは使わない)
拭いたキッチンペーパーをそのまま捨てるのは勿体ないので、それでIHコンロ周りや気になった汚れを拭いて捨てる+2
-1
-
105. 匿名 2022/02/26(土) 21:24:15
>>25
最近出てる、水がたまらないような構造の水切りかごいいよ!
底部分からレールが出てて、常に流しに水が落ちるの+20
-0
-
106. 匿名 2022/02/26(土) 21:24:45
>>1食洗機で乾燥はせず洗浄だけで終わったらスグに開けると蒸気が飛んですぐ乾く
熱が冷めたら仕舞ってる
おんなじ人いるんかな?
+14
-3
-
107. 匿名 2022/02/26(土) 21:27:23
>>25
拭く派も拭かない派も洗った後水切りかごに水落ちるのは同じだよね?
すぐ食器拭いて片付けてカゴも洗いたいってことかな?+9
-1
-
108. 匿名 2022/02/26(土) 21:27:24
>>9
胸あるのにウエスト細いの羨ましいなー+29
-0
-
109. 匿名 2022/02/26(土) 21:27:26
一人暮らしなので放置。
寝る前に片づけてます。
+0
-0
-
110. 匿名 2022/02/26(土) 21:27:39
>>1
陶器は空洞が多くて拭いただけじゃ内部は乾かずカビが生えやすいので、自然乾燥させた方が◎+8
-1
-
111. 匿名 2022/02/26(土) 21:28:12
布巾て、お皿5枚ぐらい拭いただけでびしょびしょになるし、何枚も使ってその都度洗うのもめんどくさいし、キッチンペーパーだともったいないし自然乾燥が一番。+8
-0
-
112. 匿名 2022/02/26(土) 21:28:22
>>55
魑魅魍魎かと思った+8
-0
-
113. 匿名 2022/02/26(土) 21:29:06
気のせいか早く乾く気がする〜+3
-0
-
114. 匿名 2022/02/26(土) 21:29:46
>>67
うちも!
実家は布巾だったけど、母が毎日手洗いしてたまに漂白してっていうのを見ててあんな面倒臭い事私には無理。
清潔だと思えないし。
コストコのキッチンペーパーでなんでも拭く。+28
-1
-
115. 匿名 2022/02/26(土) 21:29:53
>>77
ほんとに全然違うらしいね
母親がびっくりして奨めて来たよ
マジかだったかな?+1
-0
-
116. 匿名 2022/02/26(土) 21:30:01
>>8
しかも案外拭き取れない+28
-1
-
117. 匿名 2022/02/26(土) 21:30:15
面倒なので、意地でも自然乾燥させたい。
早く乾く食器用洗剤いいよ!+1
-0
-
118. 匿名 2022/02/26(土) 21:30:24
>>102
雑巾てか、ふきんねw
+13
-0
-
119. 匿名 2022/02/26(土) 21:30:46
>>1
全く同じ。ふきんにものすごく抵抗ある。
ふきんを綺麗に使おうとすると除菌やら大変だし、少し濡れて時間が経ったらもう雑菌だらけだし私にはハードルが高すぎる。
拭くときはキッチンペーパーで拭きます。+29
-0
-
120. 匿名 2022/02/26(土) 21:31:49
お皿洗いは嫌いじゃないので、食洗機は洗うというより拭くのがいやで使ってる
実家は乾燥機が有るよ+0
-0
-
121. 匿名 2022/02/26(土) 21:32:44
>>77
マジカはすぐ乾くよね。
いつもこれ買ってる。+3
-0
-
122. 匿名 2022/02/26(土) 21:32:56
自然乾燥。
で、片付ける時に水滴残ってたりしたらキッチンペーパーで拭く。布巾は使わない。+0
-0
-
123. 匿名 2022/02/26(土) 21:32:57
>>112
ケバケバって入力したら漢字が出てきて、こう書くんだと勉強になった+11
-0
-
124. 匿名 2022/02/26(土) 21:33:51
>>9
なんとしてもトピ画にしたいのかよって思う画像がる民っね何回も見たやつとか、つまらないかけ方してるのに早さ重視してるダサい新着画像もよくあるけど、これのようにほぼ一分でこういう画像引き出せるのはすごいって思うこともある、がる画像民の実態不思議w+2
-0
-
125. 匿名 2022/02/26(土) 21:34:47
>>1
ティータオルの上に立てかけて自然乾燥!+1
-0
-
126. 匿名 2022/02/26(土) 21:35:06
意外と自然乾燥多い?
職場だと自然乾燥なんてダメよっていう意見が多くて、ちゃんと拭いてるってことにしてる+3
-0
-
127. 匿名 2022/02/26(土) 21:35:07
>>1
同じく。
食器かごで自然乾燥です。
フキンの殺菌消毒が、とてつもなく手間。それをエンドレスで毎日なんて考えられない。余計な排水も出すし。+4
-0
-
128. 匿名 2022/02/26(土) 21:35:13
>>7
おいとけば自然に乾燥するのになぜ買うの?+13
-12
-
129. 匿名 2022/02/26(土) 21:35:37
>>67
なんだろ、ふきんってどんなにハイターとかで除菌してても、そういう問題じゃない、って感じで抵抗あるのは。
ハイターとかしてたらしてたで塩素的なものがつきそうだし。
でも、画的に洗った先からふきんでふきふきしてる人の画も浮かぶのよねー+19
-0
-
130. 匿名 2022/02/26(土) 21:37:45
>>94
サビの間しか水が出ないんだよね+5
-0
-
131. 匿名 2022/02/26(土) 21:39:22
>>1
拭くの不衛生だから私もふかない
自然乾燥か食洗機がいいよね+1
-0
-
132. 匿名 2022/02/26(土) 21:39:27
ふきん持ってない
食洗機メインだけど、位置によってかタッパーとか水残ってたりするから、水切りカゴにとりあえず置く
すぐ使いたいときはキッチンペーパーで拭くよ+1
-0
-
133. 匿名 2022/02/26(土) 21:40:01
>>1
うちも自然乾燥!
夜の分→翌朝に片付ける。
どうしても拭く時はキッチンペーパーで、そのキッチンペーパーはコンロ周囲拭いて捨ててる。+11
-0
-
134. 匿名 2022/02/26(土) 21:41:17
>>25
水切りカゴじゃなく、突っ張り棒の水切り棚にしている。水がシンクに落ちるし便利だよ+7
-0
-
135. 匿名 2022/02/26(土) 21:44:09
>>7
食器乾燥機をギフトカタログから選んで手に入れました。
自然乾燥や布巾より衛生的な気がしますね+15
-1
-
136. 匿名 2022/02/26(土) 21:45:50
食洗機使ってるけど、
お味噌汁のお椀の下の部分にいつも水滴付いてる。
そこだけ毎回拭いてる。
食洗機メーカーか、お椀メーカーになんとかしてほしい!!😭+1
-0
-
137. 匿名 2022/02/26(土) 21:48:53
>>7
だから?よその家の家事のやり方に口出ししたいの?姑かいな+2
-6
-
138. 匿名 2022/02/26(土) 21:49:02
人数多くてかさばる時には拭く。普段は拭かない。そんな時間あったらここでコメントする!+1
-0
-
139. 匿名 2022/02/26(土) 21:49:53
お湯で洗ったら短時間で乾くからそうしてる+1
-0
-
140. 匿名 2022/02/26(土) 21:50:47
乾くまで待てない時はキッチンペーパーで拭いてます。+0
-0
-
141. 匿名 2022/02/26(土) 21:50:58
>>44
今こんな感じだわ
娘2人と料理した後の調理器具でシンク埋もれるw+4
-0
-
142. 匿名 2022/02/26(土) 21:52:20
>>44
こういう状態になって、一気に洗うときだけ洗ってる横で拭いて食器棚にしまってもらう。置き場所なくなるから。+6
-0
-
143. 匿名 2022/02/26(土) 21:53:16
>>70
食洗機の乾燥までやってもお皿の裏に水分残るよ、お椀系は特に残るよね
だから食洗機乾燥後はざっと食器広げてお椀やお茶碗の裏は自然乾燥させてる、出してすぐの熱い食器ならすぐ乾くし+6
-0
-
144. 匿名 2022/02/26(土) 21:53:25
拭くことが何気に1番苦痛なので拭かないように考えて収納してます+0
-0
-
145. 匿名 2022/02/26(土) 21:54:54
>>121
速乾マジカは本当に速乾+4
-0
-
146. 匿名 2022/02/26(土) 21:57:13
>>49
最初にこのMVを見た時ゆすぎの甘さに違和感を感じたけど、その後「欧米では洗剤の泡を洗い流さない人も多い」とどこかで聞いて、ひょっとして宇多田もアメリカ育ちだからこういう感じなのか?と思った記憶がある+29
-0
-
147. 匿名 2022/02/26(土) 21:58:29
自然乾燥。
水ついてたらキッチンペーパーでふいてる+1
-0
-
148. 匿名 2022/02/26(土) 22:00:15
拭かない。
食洗機に入れて開けっ放しで放置してたらじき乾いてる。そして、そこからまた食器使う。+0
-0
-
149. 匿名 2022/02/26(土) 22:01:14
>>1
拭かないとグラスやスプーンなどに塩素の変なシミみたいのが残ったりしないですか?それが嫌で拭いてる。+1
-0
-
150. 匿名 2022/02/26(土) 22:01:28
>>114
コストコのキッチンペーパー丈夫で好き
お皿拭いてシンク周りやコンロも拭いてまだ使えるなら床も拭いてから捨ててる+3
-0
-
151. 匿名 2022/02/26(土) 22:05:46
拭きません。
食器を拭く用の布巾はありません。
キッチンペーパーは常備。
寝る前に、ダイニングに除湿機をかけて放置。その日にキッチンで使ったタオル類やエプロンも、洗濯してダイニングに干します。
あまりにも食器が重なりあってると乾かない部分があるので、乾きにくそうな物は分けて、作業台のテーブルにザルを置いてそこに入れる。
翌日乾いたのを収納。
で、すっきりです!
+0
-0
-
152. 匿名 2022/02/26(土) 22:06:17
>>85
カゴに乗せきれなくなったら、乗せられない分だけキッチンペーパーで拭くかな。あまりにも多すぎるときは食洗機と併用する。半分食洗機にぶち込んで、半分は手洗い。+1
-0
-
153. 匿名 2022/02/26(土) 22:07:47
マジカの速乾使ってるけど、昔の方がすぐ乾いた気がする。+0
-0
-
154. 匿名 2022/02/26(土) 22:07:52
お湯で洗って、カゴに置いて30分くらいしたら乾いてる+1
-0
-
155. 匿名 2022/02/26(土) 22:10:11
お湯で洗ったら大体乾く+0
-0
-
156. 匿名 2022/02/26(土) 22:11:23
今の時期はお湯で洗うからすぐ乾くよね!
水蒸気が逃げやすいように重ねるのが上手になったよ。
自然乾燥で、タッパーのみぞとか、水筒のパッキンのみぞとか、ブンブン振ってもどうしても残ってたらキッチンペーパーで拭くけど、あんまりそういうこともない。+0
-0
-
157. 匿名 2022/02/26(土) 22:11:27
拭かない派。
手間かからないし衛生的だし。
量が多い時は水切り給水マット使ってる。
数枚用意しておくと便利だよー。+0
-0
-
158. 匿名 2022/02/26(土) 22:12:29
ここ見るまで拭くのが当たり前だと思ってた…
水切りカゴに置いておいたら、自然に乾くもんなの?
水切りカゴ自体置く場所もあんまり無いけど…+2
-1
-
159. 匿名 2022/02/26(土) 22:12:45
拭きませんね、食洗機なので。+0
-0
-
160. 匿名 2022/02/26(土) 22:12:47
>>1
うちは拭かないで自然乾燥させるのが普通でそれが当たり前だと思ってましたが大学教授の家で洗い物をした後になんで布巾で拭かないんだとものすごくキレられしまいにはお里が知れるとか言われました
そんな非常識なことなんですかね+1
-2
-
161. 匿名 2022/02/26(土) 22:14:20
>>160
その教授の専門は何?+0
-0
-
162. 匿名 2022/02/26(土) 22:14:42
>>17
それなんだよなぁ
義母がいつ洗ってんのか知らない付近で毎日洗っては拭いてフキン乾かして、を繰り返してるんだけど理解できない
そのフキン汚くない?ってめちゃ思ってる
食器集めが趣味と言いながら毎日使う食器は2人分の決まったお皿のみ
(義母の愚痴だね、すみません)+22
-0
-
163. 匿名 2022/02/26(土) 22:15:21
>>114
コストコの買い物はこれのみと言っていいほどです+1
-0
-
164. 匿名 2022/02/26(土) 22:15:33
>>161
公衆栄養学とかいうやつです
+0
-0
-
165. 匿名 2022/02/26(土) 22:16:47
>>158
嫌味とかではなく素朴な疑問なのですが、カゴを置かないとなると、すぐに拭くのは分かるんだけど洗った食器はどこに置くのですか?それとも一気に全部洗わずに、数枚洗ったら拭いて、また数枚洗ったら拭くという感じ?+2
-0
-
166. 匿名 2022/02/26(土) 22:20:28
割と最近洗った後布巾でふく人がいることを知って、拭いてもいいんだ!となぜか大発見な気分だった
今までは自然乾燥で水滴なくなるまで水切りカゴに置いてて仕舞えなくて不便だと思ってた
それからは洗って大方の水が切れたら布巾で拭いてしまってる+2
-2
-
167. 匿名 2022/02/26(土) 22:21:11
>>164
そうなんだ
栄養学の専門家は衛生学は勉強しないのかな?+2
-1
-
168. 匿名 2022/02/26(土) 22:24:45
>>167
どうなんでしょう
衛生とか全く気にしてない方でした+1
-0
-
169. 匿名 2022/02/26(土) 22:24:45
シンクにかけるタイプの水切りカゴだから洗い物が溜まってたら仕方なく拭いてる
水の跳ね返りも怖いし+0
-0
-
170. 匿名 2022/02/26(土) 22:25:08
平野レミさんが面倒くさい事を
したくないから拭かないで
バスケットに容れてあとは下に
置いたトレイに水がたまったら
捨てるだけの収納スベースを作った
何十年前にソレを読んで
シンクにそのスペースを設けました
+2
-0
-
171. 匿名 2022/02/26(土) 22:25:50
私も自然乾燥派。
一人暮らしなのに
皿洗い用の水切りかご3セットある+0
-0
-
172. 匿名 2022/02/26(土) 22:26:30
>>160
来客に洗い物させるほうがお里がしれとるわ+14
-1
-
173. 匿名 2022/02/26(土) 22:32:00
>>165
洗った食器はシンク側にどんどん置いていって、
拭いた食器はキッチンの空いている所に重ねずに置いていくよ
水切りカゴって常に置いてると、料理する時に邪魔じゃないの?
シンクに渡すタイプだとしても、少ししか置けなさそうだし、洗い物する時に邪魔になりそう
みんな水切りカゴ、どこに置いてるの?+0
-0
-
174. 匿名 2022/02/26(土) 22:33:42
夜洗ったものは朝起きたら食器棚に戻してる。よっぽどすぐ片付けたいときしか拭かないなあ。+2
-0
-
175. 匿名 2022/02/26(土) 22:42:11
変なとこ潔癖だから私も拭かないよー
どうしても拭きたい時はキッチンペーパーよ
乾いたまま放置するのは気にならないから変な潔癖なのよ+1
-0
-
176. 匿名 2022/02/26(土) 22:52:08
拭かない。
どんなに少量でも食洗機へ。+0
-0
-
177. 匿名 2022/02/26(土) 22:52:17
>>7
売ってるからなに?+1
-5
-
178. 匿名 2022/02/26(土) 22:52:24
>>5
おっさんにはもう眠い時間でしょ。
お休みなさい💩+1
-1
-
179. 匿名 2022/02/26(土) 22:54:49
カレーとかのお皿は拭くけど、お茶碗系は拭かない+0
-0
-
180. 匿名 2022/02/26(土) 22:56:20
食器乾燥機に入れて乾かしてます。+1
-0
-
181. 匿名 2022/02/26(土) 23:03:54
>>173
使う食器が多いから籠無いと無理だな。逆に籠無しで食器置くと嵩張る。カゴはシンクの左側に置いて、シンクの右側で調理してる。+0
-0
-
182. 匿名 2022/02/26(土) 23:04:15
自然乾燥がほとんど。お湯で洗えばすぐ乾く気がする。
しまう時に濡れてたらキッチンペーパーで拭きます。
水切りラックはなかったらスッキリするだろうなぁと思うけどないと乾かせないしね~+1
-0
-
183. 匿名 2022/02/26(土) 23:05:19
>>7
結構昔からあるよ。子どもの頃家にあったけど、洗った皿を置くだけで一切使ってなかったなwなんでだろ。+3
-1
-
184. 匿名 2022/02/26(土) 23:07:04
自然乾燥してるよー!
乾く前に使うって時はキッチンペーパーで拭いてる。+1
-0
-
185. 匿名 2022/02/26(土) 23:07:49
食器を洗ったら拭いてしまうまでが一連の動作、って話は都市伝説だと思ってる+0
-0
-
186. 匿名 2022/02/26(土) 23:08:22
>>8
トピずれだけど無印良品の布巾いいよ。繊維つかないし吸収力もある。+4
-0
-
187. 匿名 2022/02/26(土) 23:14:02
義母に水切りカゴは不衛生だのガミガミいわれて、義母が来る時だけ水切りカゴ隠してるんだけど、みなさん水切りカゴはずっと出しっぱなしですか?
実家がずっと出しっぱなしだったのでこれが普通と思ってたんですが、義母が出しっぱなしなんていないよ。て言ってきます。+2
-0
-
188. 匿名 2022/02/26(土) 23:14:04
旦那が拭かないと嫌だ、ほこりかぶるとうるさい。
拭いてる人にいちいち洗って拭いてしまうのは面倒じゃないのか聞きたい。+1
-0
-
189. 匿名 2022/02/26(土) 23:16:35
>>187
出しっぱなしというか、置きっぱなしですよ。
すっぽり置くところがあるからいちいちしまわないよ!+3
-0
-
190. 匿名 2022/02/26(土) 23:18:33
田舎の義実家の親戚の法事にお手伝いに行ったら、みんなが飲み食いした大量の食器を女性何人もで流れ作業で洗って拭いて食器棚に入れてた。そうしないと置き場所もないからだろうけど、べっちゃべちゃの黄ばんだ布巾で拭くのが地獄だった。私んちじゃないからと、心を無にしてひたすら拭いた。+10
-0
-
191. 匿名 2022/02/26(土) 23:23:41
>>189
ありがとうございます。そうですよね、置きっぱなしですよね。義母はそれが普通じゃない!とガミガミ言ってくるので私がおかしいのかと思っていました。
安心しました。義母が来る時以外は私も置きっぱなしです。+5
-0
-
192. 匿名 2022/02/26(土) 23:23:59
私は拭かない派
姑は適当に拭いて何か急いでしまうけど、ちゃんと乾いてないからなんとなく食器棚臭くなってる+4
-0
-
193. 匿名 2022/02/26(土) 23:24:50
>>1
一人暮らし、キッチンに水切りラック置くスペースがないから、その都度拭いてます。
私も実家では自然乾燥させてたから、毎回拭くのは正直疲れる。
ただでさえ狭いキッチンをこれ以上、ゴチャつかせたくないから我慢してる+0
-0
-
194. 匿名 2022/02/26(土) 23:26:59
>>191
みんな違うでいいじゃんね。
それをあれこれ言ってくるの本当に腹立つわ。
姑だって何かおかしいことしてると思うよ。
お疲れ様です。
+5
-0
-
195. 匿名 2022/02/26(土) 23:34:05
>>12
私も拭きにくい溝がある場所はキッチンペーパー。
キッチンペーパーは一皿に一枚なの?
それとも何枚か拭く?+2
-2
-
196. 匿名 2022/02/26(土) 23:40:16
ほっといたら乾燥するのに、なぜ手間欠けて拭くのか意味を見いだせなかったので今まで拭いたことないかな。
母親も祖母も拭かない人だった。
+3
-0
-
197. 匿名 2022/02/26(土) 23:51:19
水切りカゴに置いて次に使う時までそのままなので、拭くという発想もないw+1
-0
-
198. 匿名 2022/02/26(土) 23:52:38
乾いてない時や急いで片付けたい時は
使い捨てのふきんで拭く+1
-0
-
199. 匿名 2022/02/26(土) 23:56:27
私も拭かない。拭かない人多いね。Instagramとか
なんかマットの上に置いてすぐ拭いてキッチンリセットとか見るから大体の人拭いてるのかなーとか思ってた。ズボラだな私と思ってたよ。+3
-0
-
200. 匿名 2022/02/27(日) 00:06:33
>>187
使い方なんて人それぞれなのにね
ちなみにうちも出しっぱなし
友達の家に行っても出しっぱなしが殆どのような気がするけどなあ
今までと同じように姑が来た時だけ隠しておけばいいのよ
+3
-0
-
201. 匿名 2022/02/27(日) 00:09:23
拭くときはキッチンペーパー!だから異様に減りが早い。+2
-1
-
202. 匿名 2022/02/27(日) 00:10:41
昔はフキンで拭いてたけど、なんか汚い感じがして最近は自然乾燥+2
-1
-
203. 匿名 2022/02/27(日) 00:17:04
洗ったらくたびれてもう拭くなんてできない
朝までそのまま+3
-0
-
204. 匿名 2022/02/27(日) 00:34:27
>>1
わかります
余計菌がつきそうで拭きたくない
食洗機で乾かしてから、それでも乾かないものは食器カゴに移して完全に乾くまで放置してる+3
-1
-
205. 匿名 2022/02/27(日) 00:47:37
>>1
自然乾燥派。
ゴム手袋して熱いお湯で手洗いするから、ほんの10分くらいで乾いちゃう。+2
-0
-
206. 匿名 2022/02/27(日) 01:18:07
>>1
基本食洗機でーす
しかも乾燥じゃなくて送風で乾かしてる
手洗い分は自然乾燥
洗ってすぐに使いたいときはペーパーで拭いてます+0
-0
-
207. 匿名 2022/02/27(日) 01:38:43
昔バイトしてたとき、濡れた状態を放置するのが雑菌繁殖して一番よくないって教わって、アルコールであちこち拭きまくってたから、
その影響で、食洗機で乾燥させるかキッチンペーパーで拭く。
作業台とかシンクとかも全部拭いてパストリーゼをかける。+2
-0
-
208. 匿名 2022/02/27(日) 01:40:58
拭かない
でも夏に朝棚に戻そうとした時に食器が臭い時があって、梅雨~は食洗機
3月から湿度あがるのかしら…
(建て売りでついてた)時間かかるから微妙
乾燥までしないで洗うだけ
なので逆算して動いてる
なら、手洗いでキッチンペーパーで拭くほうが?とたまに一瞬思ってもやらない+0
-0
-
209. 匿名 2022/02/27(日) 02:36:23
>>195
一皿に一枚って概念がなかった!!
うちは布巾みたいに畳んで拭いて、面を変えながら拭ける限りはそのまま使う
ほぼ自然乾燥→残った水滴だけ拭いてるからそんなに何枚も使わないな+9
-0
-
210. 匿名 2022/02/27(日) 02:46:32
実家では自然乾燥でした。
今は,ケースバイケースだけど。
布巾で拭くとしたら,なるべく毎回,乾いた綺麗なのを使おうとはしてる。
でもやっぱり不潔かな〜とみんなのコメントを読んで思った。
参考になるね。+2
-1
-
211. 匿名 2022/02/27(日) 02:52:38
>>135
1番汚い気がするけど+0
-6
-
212. 匿名 2022/02/27(日) 02:55:34
>>210
ペーパーで拭いてる。
自然乾燥の場合、受け皿に水が溜まったままだったりガラスだと水滴の跡が目立ったり、それはそれで不衛生に私は思ってしまう。
+2
-0
-
213. 匿名 2022/02/27(日) 03:27:26
>>60
マイクロファイバーの布巾で拭いてるんだけど
それもダメだったりするかな+0
-2
-
214. 匿名 2022/02/27(日) 03:36:13
何で皆そんな食洗機持ってんの羨ましいわ+2
-0
-
215. 匿名 2022/02/27(日) 03:59:07
かごの中で乾燥させて、乾いたら棚に戻しているよ。布巾は綺麗か信用ならないからw+1
-0
-
216. 匿名 2022/02/27(日) 04:00:28
台所狭くて水切りカゴ置けないからガスコンロに置いてるフライパンに積み重ねて水切りしてる
+1
-0
-
217. 匿名 2022/02/27(日) 04:23:28
>>106
私もその方式!
+1
-0
-
218. 匿名 2022/02/27(日) 04:31:17
>>149
私は気になったことないわ
ミネラルの多い水だとなるみたいね+2
-0
-
219. 匿名 2022/02/27(日) 05:41:14
三角コーナーはやめたけど
布巾も実は要らなかったのね
桶もほんとにいるのか捨てようか悩んでる+0
-0
-
220. 匿名 2022/02/27(日) 06:42:09
拭かない人がこんなにいるとは…
洗う→拭く→しまうは毎食後やってたからびっくり。
水切りカゴもってない。
あれ洗うの大変+3
-0
-
221. 匿名 2022/02/27(日) 06:51:35
うちの夫は発達障害だから、食器は布巾で即拭いて棚に仕舞わないと激怒する。
しかも布巾は毎日取り替えない!(私が実家帰省時など)
洗ってすぐ拭くから布巾はビチョビチョになるし、それで毎回拭くから不衛生。
自然乾燥してから仕舞った方が衛生的だと言っても受け入れない。
+2
-0
-
222. 匿名 2022/02/27(日) 08:43:03
>>1
基本自然乾燥。お皿が多くて溢れちゃう時は手拭いで拭く。それすら面倒な時は手拭いを広げて乾くまで置いておくよー
手拭い最高!+0
-0
-
223. 匿名 2022/02/27(日) 09:44:47
私も抵抗ある
食器の数、少ないから(夫婦のみ)
すぐ自然に乾くからそのまま+0
-0
-
224. 匿名 2022/02/27(日) 10:07:47
>>1
水切りかご使って
まぁすぐふいて食器棚にしまいます、
ごちゃごちゃ置いて置くのが嫌なので+0
-1
-
225. 匿名 2022/02/27(日) 10:10:15
>>116
タオルがバサバサでは?+0
-0
-
226. 匿名 2022/02/27(日) 10:14:00
>>12
家族多いと無理だよな+0
-0
-
227. 匿名 2022/02/27(日) 10:21:22
ふきんを洗って管理してが面倒。
カゴに食器入れてポットの熱湯を回しかけると
5分程でほぼ乾く。
窪み部分とかキッチンペーパーでサッと拭いて
おしまい。+1
-0
-
228. 匿名 2022/02/27(日) 10:22:05
60歳以上の親世代って、絶対ふきん使いませんか?
不衛生だと言っても言うこときかない。台拭きも私は使い捨てがいいんだけど、だめです。もったいないと思うみたいで。
そのくせふきんの洗濯は甘いんですよ。気持ち悪くて仕方ないです。+4
-1
-
229. 匿名 2022/02/27(日) 10:59:51
>>1
私は自然乾燥派で義実家が布巾でふいてた。
義実家行った時洗い物手伝うんだけど、私が洗ったやつどんどん拭いて義母は食器棚にすぐしまうんだけど布巾途中からビショビショだしそれ絶対濡れてる!ってのもそのまましまうんだけどカビとかお皿は生えないのかな…?食器棚で自然乾燥?よくわからない。+1
-0
-
230. 匿名 2022/02/27(日) 11:18:38
>>93
Simple and Clean 英語バージョンのほうが好き+0
-0
-
231. 匿名 2022/02/27(日) 11:20:56
>>221
半端に手を出す、めっちゃ口出す旦那ってしんどいよね
+2
-0
-
232. 匿名 2022/02/27(日) 11:21:35
>>5
舐めるなら洗わなくて良いね。、+0
-0
-
233. 匿名 2022/02/27(日) 11:22:47
拭く布巾を清潔にする自信がないから拭かない。
+0
-0
-
234. 匿名 2022/02/27(日) 11:48:41
早く直したい時はキッチンペーパーで軽く拭くくらいです!+0
-0
-
235. 匿名 2022/02/27(日) 12:11:43
>>106
30分だけ乾燥して後は開けて冷めるの待ってから仕舞う
ふきんは置いてなく、キッチンペーパーを使ってる+0
-0
-
236. 匿名 2022/02/27(日) 12:18:49
>>27
私も長年これ。
キッチンペーパーで拭いたり、
布巾で拭いたりする。
布巾で拭いてしまった食器で雑菌が…という人もいるが
我が家はそれで誰も腹痛になったりしていないので
大丈夫だと思っている。+4
-0
-
237. 匿名 2022/02/27(日) 12:38:33
>>12
私は水滴を汚いと思うのでふきんですぐ拭く派なんだけど、一回で最低5枚以上のふきんを消費します
これがキッチンペーパーだったら速攻で1本使い切ると思う…
キッチンペーパー派の人は消費量どのくらいですか?
コストコは近くにないので買えないしなー+3
-4
-
238. 匿名 2022/02/27(日) 13:25:32
雑菌雑菌ってうるさい。
+4
-0
-
239. 匿名 2022/02/27(日) 13:35:14
>>11
うちもー
もはや食洗機じゃなくて乾燥機+3
-0
-
240. 匿名 2022/02/27(日) 13:49:02
自然乾燥派です。
布巾びしゃびしゃになるのも臭いも苦手だし、キッチンタオルたくさん使い捨てるのも嫌で。むしろ拭く時間がもったいないとか生活に必死なのもありますが(笑)+2
-0
-
241. 匿名 2022/02/27(日) 13:55:40
🙋♀️+0
-0
-
242. 匿名 2022/02/27(日) 14:03:15
みんなキッチンペーパーでふいてるの意外だった!
実家は布巾だったからみんな布巾かと思ってたから
キッチンペーパー派の私は少数派かと思ってた
キッチンペーパー漂白の手間とかなくて楽だよね
+0
-0
-
243. 匿名 2022/02/27(日) 14:40:07
>>213
マイクロだろうと布巾は付近じゃろがぁ+6
-0
-
244. 匿名 2022/02/27(日) 14:42:05
>>221
うちもおんなじケンカ(言い合い?)になるんだけど、ぜったいに譲らず自分のルール曲げないんだよね。夫はやっぱり発達障害?!!
もちろん、拭きたがり片付けたがりは夫のほうね。+1
-0
-
245. 匿名 2022/02/27(日) 14:43:48
テレビでやってたけど、布巾で拭いても完全には拭けてないのに棚にしまうことで棚の中カビるってよ+3
-0
-
246. 匿名 2022/02/27(日) 14:55:16
食器以外でも物がちょっとでも濡れたら拭かないとうるさい族うざい 水以外なら掃除しますけど
+0
-0
-
247. 匿名 2022/02/27(日) 14:57:09
>>1
私もなの。ふきんとか雑巾触りたくないからない。
変わりはキッチンペーパーかウェットティッシュだよ。食器洗浄機あるから乾ききってないのは自然乾燥させる。
+1
-0
-
248. 匿名 2022/02/27(日) 15:02:32
>>17
せめてキッチンペーパー使ってほしいよね。
そういうの嫌かも。
うち母親がそっち系。食器洗浄機の悪口しか言わないし。メリットしかないのに。
お姑さんはめちゃくちゃ綺麗好きだから比べて悲しくなるわ。
+2
-0
-
249. 匿名 2022/02/27(日) 15:15:30
私もそうなんだけど、
スプーンやガラスだとたまに水滴のあとが残るんだけど、あれはどうして?どうすればいいんだろう?+0
-0
-
250. 匿名 2022/02/27(日) 15:47:01
拭いた事無い
食器乾燥機か自然乾燥
+0
-0
-
251. 匿名 2022/02/27(日) 16:49:36
自然乾燥派だけど
茶色や黒色の和食器やテフロンの鍋は
乾くと白くなる。
これが気持ち悪くて使う前もっかい洗うことになる。
これなに?塩素?+0
-0
-
252. 匿名 2022/02/27(日) 17:32:17
>>1
夏場拭かないと菌が温床。
冬場はそのままでも大丈夫です。
食品現場よりw+1
-0
-
253. 匿名 2022/02/27(日) 17:34:52
>>251
水道水にはいろいろな不純物が混ざって悪くなるのを防いでますのでその薬品です。
洗車マニアなら必ず完璧に噴き上げます。+1
-0
-
254. 匿名 2022/02/27(日) 17:56:25
>>1
はーい。ふきません。
+0
-0
-
255. 匿名 2022/02/27(日) 18:57:57
キッチン狭くてまな板使うためにすぐ拭いてしまってたけど最近家時間増えて自然乾燥するようになったら、めちゃくちゃ楽だ
ドラム式洗濯機みたいに、後はしまうだけってこんなに負担減るんだーって食器洗いが少し楽しくなった
食洗機はもっと便利なんだろうな
戸建ての広くて機能的なキッチンがうらやましい+0
-0
-
256. 匿名 2022/02/27(日) 19:50:13
>>211
横だけど熱湯で洗うし、洗剤自体も手で触ってるとかなり荒れるくらいキツいのだから手洗いより清潔だと思うよ。
代わりに食器は痛みやすいけど。+1
-0
-
257. 匿名 2022/02/27(日) 20:35:20
>>252
食品現場?
食品衛生管理者もってるなら布巾の雑菌の知識とかないの?+0
-0
-
258. 匿名 2022/02/27(日) 23:38:41
>>257
使い捨てタイプのアルコール+0
-0
-
259. 匿名 2022/02/28(月) 02:36:09
>>253
やっぱり薬品なんですねえ
水道水気にせず飲む派ですが
この白残り見ると、考えちゃいます+0
-0
-
260. 匿名 2022/02/28(月) 03:15:38
>>212
うんうん,たしかにそうだね!+1
-0
-
261. 匿名 2022/02/28(月) 14:33:08
>>258
なるほど。しっかりしてるんですね。
勉強になりました。+0
-0
-
262. 匿名 2022/02/28(月) 21:13:39
>>259
田舎町と都会では水が全然違うからね。
田舎町の水は夏場、冷やすと美味い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する