ガールズちゃんねる

突然、歩けなくなった中2女子 体に異常はなく…「父親に言われた通りに生きてきた」

244コメント2022/03/18(金) 12:02

  • 1. 匿名 2022/02/25(金) 18:01:11 

    彩香さんは突然、下肢に力が入らなくなり、歩けなくなりました。そのため、近くの総合病院の小児科、整形外科、神経内科で検査を受けましたが、異常は認められず、精神的なものと言われました。

    2か月後、診察室での彩香さんは、

    「今までお父さんに言われた通り、勉強も部活もがんばってきました。でも、卓球部の部長になってから、部員をまとめることができなくなり、苦しくてしかたありませんでした。お母さんに話すとお父さんにも知られてしまうので、だれにも相談できないままでいました」

    と泣きながら話すようになりました。

    診察に同席したお父さんは、

    「冬場になって一緒に通院するようになり、彩香と一緒にいる時間が増え、話をすることも多くなりました。以前は仕事で余裕がなく、何でもかんでも彩香に自分の考えを押し付けてきたような気がします。今は、少しだけ娘の話を聞けるようになりました」

    中学2年の冬休み明けから、彩香さんの下肢の脱力はなくなり、しっかりと歩けるようになりました。このころになると、車椅子を使わず、自分で歩いて診察室に入ってくるようになりました。

    「本当は高校へ行きたくないんです。お父さんからいい学校に入れと言われ、がんばって勉強してきました。でも今は、中学校を卒業したら働きたいんです」

    と、自分の意見をはっきり述べました。
    突然、歩けなくなった中2女子 体に異常はなく…「父親に言われた通りに生きてきた」 | ヨミドクター(読売新聞)
    突然、歩けなくなった中2女子 体に異常はなく…「父親に言われた通りに生きてきた」 | ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

    この冬は例年になく大雪で、普段、積雪に慣れていない方には大変な冬だったのではないでしょうか。雪がたくさん積もることは、一般的にあまり歓迎されませんが、思春期外来から見ると、雪が積もることで子どもたちとその家族に変化が起きることがあります。今回は、そのような事例をご紹介します。


    その後は通信制高校に進んでコンビニのアルバイトをし、高校卒業後はあこがれていた動物のトリマーの専門学校に進学したそうです。

    +831

    -18

  • 2. 匿名 2022/02/25(金) 18:02:00 

    徳光が泣きそうなトピ

    +21

    -55

  • 3. 匿名 2022/02/25(金) 18:02:33 

    そうなんですね

    +195

    -6

  • 4. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:07 

    良かったねとしか

    +368

    -13

  • 5. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:12 

    いや、高卒は必要だと後々わかるんだよ。

    +1123

    -90

  • 6. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:14 

    生きづらさを抱えてる人、若年化してるってね。本当にそんな気がする。今の若い子も、大変だよ。

    +501

    -12

  • 7. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:16 

    親父…

    +91

    -10

  • 8. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:31 

    過度のストレスだったんだね。大変だったけど、ご本人とご家族がいい方向に進めてよかった。

    +600

    -6

  • 9. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:41 

    小さい子どもでもたまに聞くよね。
    精神的不安で歩けなくなるの。

    +212

    -8

  • 10. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:42 

    >>1
    思春期に子供が押しつぶされるようなルールとかそういうの作ってガチガチに固めると途中まではいいんだけどなにかが崩れるよね

    とりあえず歩けるようになって良かった

    わたしは優等生から親の監視がキツすぎて不良にまで落ちたよ

    +343

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:43 

    脚の模様どうしたの?

    +45

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:47 

    まあこれまでが大変だったんだと思うけど、トリマーはおすすめしないかな。

    +83

    -31

  • 13. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:47 

    「中学を出て働きたい」

    お父さんの考えとは全然違うんだろうね
    どちらが正しいとは言わないけど

    +150

    -6

  • 14. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:53 

    高校はでたほうが良いかも。
    レベルは高くなくても。

    +153

    -25

  • 15. 匿名 2022/02/25(金) 18:04:12 

    精神的なものから身体が動かなく事もあるんだね。
    よっぽど限界に来てたんだろうね。

    +156

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/25(金) 18:04:27 

    >>2
    茶化すなよ

    +5

    -5

  • 17. 匿名 2022/02/25(金) 18:04:54 

    クララの病気と一緒だね

    +80

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/25(金) 18:04:58 

    >>5
    通信制高校に通うって書いてあるじゃん

    +475

    -7

  • 19. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:06 

    ALS?

    +2

    -15

  • 20. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:08 

    大人の立場で聞くともどかしさを感じるけど、親の立場で想像したら元気に楽しく生きてくれるのが一番。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:09 

    通信制じゃなくても良かったよね?
    高校は本当に最低限行くべきだと大人になれば分かります

    +9

    -39

  • 22. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:11 

    なんか似たような話仰天ニュースで見たかも
    気のせいだったかなぁ?

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:13 

    中学生のときに自分で判断できるとか偉すぎ。
    私は中学生のとき、クラブ帰りに友達と買い食いするのが楽しすぎて、毎日過ごしてた。あと、ゲームに熱中。

    +99

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:26 

    腰痛は怒りからくる

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:34 

    >>6
    とくにlgbtのこはね
    自殺率がヘテロの6倍でいじめられた経験のある人が7割だし

    +42

    -5

  • 26. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:38 

    >>6
    昔からいたけど発信する場所も受け止める場所もなかった。
    周りが気づく土壌も育ってなかった。

    +138

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:41 

    ワクチンが始まってから、杖をついたり、歩き方が変な若い人が増えたと思いませんか??

    +2

    -63

  • 28. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:44 

    クララってこと?

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/25(金) 18:06:09 

    ストレスで?って事?そんな風になるなんて余程だったのかな

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/25(金) 18:06:12 

    学校行きたくないのはわかる、でも高校はせめて卒業しといたほうが自分のため

    +10

    -14

  • 31. 匿名 2022/02/25(金) 18:06:24 

    高校行きたくないという意向はそこそこ特殊

    +7

    -9

  • 32. 匿名 2022/02/25(金) 18:06:29 

    >>5
    昔と時代違うよ。

    +4

    -65

  • 33. 匿名 2022/02/25(金) 18:06:48 

    ストレスで歩けなくなってしまうのか

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/25(金) 18:06:57 

    >>28
    あーそれかー!納得

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/25(金) 18:06:58 

    >>27
    思いません

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/25(金) 18:07:02 

    中卒でトリマーになりたいなんて言ったら激怒か卒倒する親の方がいい。

    +16

    -11

  • 37. 匿名 2022/02/25(金) 18:07:22 

    子宮頸がんワクチンで問題になった症状に似ている。思春期の子ってメンタルとか環境で突然こうなっちゃう子が一定数いるんだろうね。早く身体的な原因と治療方法がみつかるといいけど。

    +100

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/25(金) 18:07:54 

    一種のてんかん症状だね。身体的な異常は無いのに目が見えなくなったり耳が聞こえなくなったりする。受験生とかにたまにみられるよ。

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/25(金) 18:08:00 

    >>9
    幼稚園の豆まきイベントで
    鬼が怖すぎて歩けなくなった子の話読んだわ

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/25(金) 18:08:10 

    えっ中卒で働くつもりなの?!ってびっくりしたけど結局専門通ってるみたいで安心した

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/25(金) 18:08:13 

    こういう言い方はよくないかもしれないけど
    身体に症状が出るタイプでよかった
    メンタルにしか来ないタイプだったら父親に甘えだのなんだの言われてもっと追い詰められてた

    +130

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/25(金) 18:08:20 

    >>5
    高校辞めてフリーターになりたいです。
    何で高卒は必要なのですか?

    +7

    -43

  • 43. 匿名 2022/02/25(金) 18:08:26 

    >>5
    通信制の高校出たあとトリマーになってるって!

    +266

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/25(金) 18:08:32 

    >>27

    そんな事全くないから
    変な事書き込まないでねー

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/25(金) 18:08:57 

    >>13
    親から離れて自立したい
    という意志だと思う
    お父さんから離れたいのが本心だろうけどそういえないから中卒で働きたいって言ってるのでは?

    +99

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/25(金) 18:08:57 

    >>27
    ガルちゃんで貴女みたいな人はよく見かけるようになりました。みなまで言わないけど…

    +28

    -4

  • 47. 匿名 2022/02/25(金) 18:09:30 

    昔は不良になれたけど今は親も世間も誰も許してくれないもんね
    思春期のエネルギーはどうやって発散させてあげたらいいんだろう
    学校のガラスの代わりに自分の身体壊す時代になったのか

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/25(金) 18:09:39 

    >>5
    私も高校へいった方がいいと思うよ
    でも、そんなことより何よりも
    一日でも早く家を出たい、父親から離れたい
    という願望の方が大きいんだよ

    +49

    -22

  • 49. 匿名 2022/02/25(金) 18:09:46 

    今は、少しだけ娘の話を聞けるようになりました

    なんで少しだけ?

    +88

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/25(金) 18:09:52 

    知人が似たような症状で身体表現性障害って診断されてた
    これもストレスが原因らしい

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/25(金) 18:09:58 

    >>42
    高校にせっかく行ってるなら卒業してからでも良くない?40過ぎて中卒のフリーターじゃ仕事ないよ

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/25(金) 18:10:01 

    >>11
    ストッキング履いてるんだと思う
    昔タイツ2枚重ねしたときこんな模様でて恥ずかしかった

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/25(金) 18:10:10 

    >>5
    体がおかしくなる程のクソ親父がいる家から一刻も早く出たいんだろう

    +194

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/25(金) 18:10:29 

    >>21
    通信制でも良かったよね?

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/25(金) 18:10:46 

    うちの子も幼児の頃からストレスが身体に出るタイプで、今まで吃音やチック症や自家中毒症に悩まされてきたから、あまり強制はさせないようにゆるく育児してる

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/25(金) 18:11:18 

    >>15
    名古屋スタディみたいな話だよね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/25(金) 18:11:41 

    >>30
    父親のことはともかく本人のために高校卒業資格はあった方がいいと思う
    父親と距離を置いて高校に通えればいいんだけど難しそう

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/25(金) 18:11:45 

    >>6
    なんでなの?
    やっぱ昔の子育ての方が良かったってこと?
    メンタル弱い人増えてるのか、昔はそんな人たちがそもそもフォーカスされてなかったのか
    どっち?

    +3

    -20

  • 59. 匿名 2022/02/25(金) 18:11:57 

    >>42
    高校は行きたくても行けない人いるし、フリーターはなりたくてなるもんじゃないよ。
    仕方なく身を落としてなるもんだよ。

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/25(金) 18:12:26 

    >>42
    横だけど

    高校中退ってことは中卒なんだよ
    高校3年間もちゃんと卒業できない人はすぐ辞められると思ってなかなか正社員では採用されない

    あと同じ企業でも高卒で入社と大卒院卒で入社した人では初任給がまず全然違う

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/25(金) 18:12:26 

    >>42
    高認取っても高卒資格は得られない
    これだけは覚えておけ

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2022/02/25(金) 18:12:29 

    >>27
    子宮頸がんワクチンの時も色々騒がれてたけど、結構こういう思春期の心理的な問題がかなり影響してたんじゃないかと思うんだよね

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/25(金) 18:13:04 

    >>51
    その頃にはとっくに結婚して主婦になってると思います。

    +1

    -13

  • 64. 匿名 2022/02/25(金) 18:13:06 

    >>6
    幸せの範囲が狭すぎるのよね
    今なんて特に「幸せ=高学歴&金持ちの勝ち組」な価値観が強いしSNSでも成功者ばかりチヤホヤされてる

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/25(金) 18:13:14 

    本当に歩けなくなるの?怖いなぁ。
    よく今まで私は歩いてきたわ。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/25(金) 18:13:29 

    >>42
    横だけど、今は若さでどこのバイトでも受かるし周りも自分より年上ばかりだしお金があんまりなくても楽しいかもしれないけど、30近くなると、人生ときちんと向き合ってきた人間と楽な方向に逃げてきた人間とでは大きな差が生まれます。
    ローンも組めないから大きな買い物できないし、若い頃にはなかった知識がついて周りと比べて惨めな気持ちになりやすいと思います。
    若い頃の体力と頭脳は大人になって融通が効かなくなってから楽をする為のものです。
    今のうちに学歴と資格を取って、大人になってから余裕をもった生活をしてほしいです。

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/25(金) 18:13:31 

    >>42
    今はよくても後々困るてか卒業しておけばと思うかもしれないよーでも自分で後悔しない自信があるならいいんじゃない

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/25(金) 18:14:02 

    私もかなりのストレスを感じてたのに身体にまでは異変が現れなかったな…。ものすごくストレス感じてたのに。歩けなくなるってすごいね。でも、身体に異変が現れない人はストレス感じてないってことでもないしね。まぁ私は過食症だと思うけど。40kg以上太った…。声が出なくなるとかの方がずっとマシだったな…。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/25(金) 18:14:04 

    >>63
    釣りで良かったわ

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/25(金) 18:14:14 

    >>58
    おしい!
    正解はネットとスマホとパソコン!

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/25(金) 18:14:15 

    >>6
    昔からいたけど我慢してた、スルーされてただけ

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/25(金) 18:14:31 

    >>1
    >お母さんに話すとお父さんにも知られてしまうので、
    だれにも相談できないままでいました

    母親がダメだね
    母親も父親のいいなりでペコペコしてそう

    +88

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/25(金) 18:14:41 

    >>6
    表面化しやすくなったよね

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/25(金) 18:14:48 

    子宮頸がんワクチン接種後の下肢のマヒ?も心因性なの?

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/25(金) 18:15:21 

    >>1
    通信制高校をちゃんと卒業するなんて根性あるな。
    環境が許すなら大学行けば良いのに。

    +47

    -4

  • 76. 匿名 2022/02/25(金) 18:15:26 

    >>1
    知り合いで同じことになった子いた
    精神的なもので歩けなくなってしばらく車椅子生活してた

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/25(金) 18:15:37 

    >>72
    本当に。母親が情けなさすぎる。「そんなこと言ってもお父さんが〜」とか言って我慢させてきたんだろうね。

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/25(金) 18:15:47 

    >>74
    可能性はあるよね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/25(金) 18:15:52 

    >>70
    情報量が多すぎるからってこと?
    人と関わる機会が多すぎるからかな?
    なんか難しいね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/25(金) 18:16:04 

    >>74
    あの子達、今どうしてるかな?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/25(金) 18:16:32 

    >>62
    報道前で同級生が8割くらいは受けてたけど重い副作用出た人いなかった。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/25(金) 18:16:39 

    >>68
    私はストレスで声が出なくなったけど、当たり前のことが急にできなくなってパニックに陥ったよ…
    太るのもそうだけど、体にまで影響が出るって辛いよね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/25(金) 18:16:40 

    >>74
    そうかもしれないね
    多感な年齢の子でいろんなことに敏感なのかもしれない

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/25(金) 18:17:17 

    >>58
    共働き推進してる世の中だけど、家に帰って親がいないのは寂しかったし甘え方がわからないまま成長してしまったよ

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/25(金) 18:17:18 

    無理しないで専業主婦の道もある

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/25(金) 18:17:28 

    >>58
    昔は良くも悪くも子供にそこまで干渉しなかった人が多いと思う
    親も、周りの人も
    「こんなもんでしょ」って感じっていうかさ
    今はもう幼児の頃、下手すれば赤ちゃんの頃から寒波を求められてるよ
    親に躾けられて、それ通りに出来なきゃ「普通」じゃなくなる
    親も「普通通り」に育てられなきゃ責められる

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/25(金) 18:17:46 

    >>17
    そうおもうと思春期に大昔からある病だったんだろうね。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/25(金) 18:18:15 

    >>38


    てんかん症状って転換性障がいの転換かな?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/25(金) 18:18:17 

    >>25
    LGBTまでは行かんでも昔はガーリッシュな男の子やボーイッシュな女の子なんて今以上に社会の理解が無い時代だったから肩身が狭かったろうな
    最近はジェンダーレスをオープンにする若い芸能人の影響もあってか昔よりマシになって来てはいるものの、まだ偏見はあるし

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/25(金) 18:18:30 

    >>42
    何年生?
    今2年生なら勿体無いと思う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/25(金) 18:18:33 

    >>9
    外的要因もあると思うけど、本人の素質もそうだと思う。
    うちの母が小学生のころ突然歩けなくなって暫く車椅子乗ってたって言ってたわ。
    今は関わりたくない面倒な人だよ。

    +39

    -4

  • 92. 匿名 2022/02/25(金) 18:18:47 

    >>63
    中卒だと結婚にも影響するよ

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/25(金) 18:19:25 

    >>5
    ちゃんと読もうよ

    +101

    -3

  • 94. 匿名 2022/02/25(金) 18:20:20 

    >>41
    それ昔の私だ。父親じゃなくて母親だったけど
    体に出るっていうのはまだ最低限の信頼感があるんだと思う

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/25(金) 18:20:47 

    ストレスで筋肉への指令がうまく伝わらなくなることで起きる症状だよ。緊張して声が出なくなるとかと同じカテゴリー。後目が悪くなる人もいるよね。(思春期のみ)

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/25(金) 18:21:33 

    起立性調節障害も今でこそ病気と認識されつつあるけど知識の無かった時代は単なる怠け者のレッテルを貼られていた

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/25(金) 18:22:32 

    >>6
    みんなSNSで他人と比べたり他人の本心見たり、うちの娘も中学生なんだけどインスタやTwitterに夢中になってる
    「だって、みんなそうだよ。インスタでもTwitterでも....」ってさ
    何か言うと「お母さんの時代はそうだったかも知れないけど....」って言われる

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/25(金) 18:22:57 

    >>32
    じゃあ今や大学必須時代みたいになってきたから、なおさらね。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/25(金) 18:23:01 

    >>42
    日本は高卒以上が大多数だからどこまでいっても「中卒」という目で見られるよ
    実際前の会社に中卒の人何人かいたけど支店長とか管理職でも何か問題あると「中卒だもんなー」って思われてたよ

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/25(金) 18:23:32 

    >>63
    中卒の女と結婚するような男なら似たような学歴だろうし、二人してしんどいのに安い給料しか貰えないとこにしか就けないよ

    +23

    -3

  • 101. 匿名 2022/02/25(金) 18:23:37 

    >>61
    名前がややこしいね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/25(金) 18:24:04 

    >>9
    親が4歳離れた妹ばかり可愛がるから私は記憶がないけど幼稚園の頃突然歩けなくなったみたい。
    小児科の先生が「お姉ちゃんにも愛情を注いであげて下さい。たくさん抱きしめてあげて」と言われたと母が言っていました。
    親は全く気が付かなかったみたい。
    すごく反省したとよく私に話してくれました。

    +70

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/25(金) 18:24:55 

    お母さんに相談するとお父さんにも知られる…
    情報共有のために私も旦那に言ってたことあるけど子どもとしては嫌なときもあったのかな。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/25(金) 18:25:26 

    アスペ私「そんで、なんで歩けるようになったん?」

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2022/02/25(金) 18:25:38 

    >>58
    今大量にいる引きこもり、鬱やパニック障害などのメンタルの病のある人、その他生きづらい大人の何割かは『子どもの頃我慢し続けて後から来た人』なんじゃないかな
    昔の子育てが正解だったとも思えない

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/25(金) 18:25:48 

    >>6
    今現在も生きづらいけどたぶん将来にも期待しづらいんだと思う
    この先日本の少子高齢化が改善される見込みほぼないし若い世代は不安ばかりじゃないかな

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/25(金) 18:26:22 

    いやいや、高校は出といたほうがいい。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/25(金) 18:27:49 

    >>86
    寒波笑
    完璧ね
    間違えた泣

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/25(金) 18:28:07 

    >>101
    大検の方がまだ分かり易い名前だったかもね。
    高認取って専門や大学に進学して卒業すればいいけど、そこも中退したりそもそも進学しなかったりすると結局ただの中卒なんだよね。
    勘違いしてる人多い

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/25(金) 18:28:08 

    ストレスで押し潰されそうになってたんだね。「通信制高校に進んでコンビニのアルバイトをし、高校卒業後はあこがれていた動物のトリマーの専門学校に進学したそうです。」って凄い!頑張り屋さんなのが伝わるわ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/25(金) 18:29:13 

    >>42
    高卒は別に必要じゃないよ。 私はあなたの人生どうでもいいし何の責任もないので、中退して好きに生きればいいと思ってる。
    ただ高卒という肩書は人生の選択肢が広がる。
    高校卒業しても大学卒業してもフリーターを選ぶことはできる。資格受験を選ぶこともできる。正社員での就職を選ぶこともできる。
    中卒だと資格とりたくなっても受験資格がない、中卒の正社員採用をしている会社がほとんどない、フリーターしかできない。
    選んだつもりが詰んでる人生は正直ださいよ。

    +9

    -4

  • 112. 匿名 2022/02/25(金) 18:30:31 

    私も精神的な理由で急に声が出なくなったよ
    2年経つけど家族の理解もないし
    治療法もない 治らない人は30年経っても出ないって言われた 自分でもどうしようもないし本当に辛いよ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/25(金) 18:31:15 

    >>2
    馬券ハズレたんやろ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/25(金) 18:31:22 

    >>98
    就職するための免許みたいなもんだよね
    ドラッグストアやスーパーでも正社員は大卒って書いてて驚いたよ
    高1からバイトしててかなり仕事が出来る子が家の事情で進学できないからここに就職したいって店長に行ったら「うちは正社員は大卒しか取らないから、ずっとアルバイトならいいよ」って返してた

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/25(金) 18:31:54 

    >>5
    父親が求めるいい高校への進学がストレス源の一つだったってことでしょ
    本人はトリマーになりたいという夢があったみたいだからその夢を叶えるためならそこそこの高校から専門学校で十分だったわけだし

    +132

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/25(金) 18:32:14 

    >>42
    私そのパターンだったけど
    周り見て危機感抱いて通信制高校に再入学して
    就職したよ

    今だけだよそんな考えでいられるのは

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/25(金) 18:32:56 

    クララを思い出した

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/25(金) 18:33:12 

    >>111
    それを実質的に「必要」というのでは?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/25(金) 18:33:43 

    >>42
    学歴不問と書いてある求人でも高卒以上が暗黙の了解ってこともあるからね
    あと結婚でもお互いがよくても中卒は相手の親に反対される材料に十分なり得る
    中卒でも成功してメディアに取り上げられてる人は勿論いるけど、それだけ珍しい例だから取り上げられてるともいえる

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/25(金) 18:34:15 

    >>61
    大学入試にチャレンジできる権利を貰える試験?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/25(金) 18:34:21 

    >>21
    通信制という選択肢があるならそれを選んでもいいでしょ

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/25(金) 18:35:26 

    >>84
    うちも昭和の共働き家庭だったけど、友達も私のきょうだいもみんな無事に育ったよ。
    悩みや不満なんかは当然それぞれあったけど、生きづらいという思考にはならなかった。
    生きていくのが最低限のことだし。
    精神的にはたくましかったと思う。
    甘え方がどうとかなんて世渡り方法は自分で身につけるもので親のせいじゃないし。
    同じ家庭の姉妹でも上手い下手の差があるよ。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/25(金) 18:35:50 

    >>11
    PC画面をデジタルの写真で撮ったりするとこんなにならない?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/25(金) 18:36:03 

    >>112
    今は大丈夫なのかな
    無理しないでね

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/25(金) 18:36:24 

    高校までは偏差値低くてもいいから出といたほうがいいと思う。大人になってから病まないように。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/25(金) 18:36:34 

    >>62
    大規模調査の結果、ワクチン接種後に現れたという身体的症状が、ワクチン受けてない子にも同じくらいの割合で出てたんだよね。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/25(金) 18:37:19 

    >>15
    うちの妹も一時期そんなことがあった
    脳外科や大学病院行っても原因がわからなくて、ストレスによるものかもって言われたらしい

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/25(金) 18:37:35 

    >>6
    大昔の人ですら人間界苦しい、生き辛いと言ってるんだから現世は地獄なんだろうね。
    今の子は情報化社会とかの影響で幼いうちから色々知っちゃうから若いうちから生き辛くなっちゃうんだろうね。

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/25(金) 18:37:51 

    >>5
    絶対に後悔するよね
    ちゃんと高校に行ってほしい

    +8

    -21

  • 130. 匿名 2022/02/25(金) 18:39:39 

    これは父親が正しいわ

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2022/02/25(金) 18:39:46 

    >>124
    今もまだ出ません
    普通の仕事が出来なくなってしまいました

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/25(金) 18:41:05 

    >>1
    予防接種で、の人もコレかもって思ってしまう私の心は汚れてますか

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/25(金) 18:41:08 

    >>1
    うわー私押し付けてるわ
    双子が永遠にはしゃいで宿題しないから宿題しなさい!が口癖

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2022/02/25(金) 18:41:18 

    こう言う考え方だから親が高校に行けと言うしかな買ったんだろうなと思うなぁ。
    この子も辛いだろうけど親も辛い

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2022/02/25(金) 18:41:33 

    勉強嫌いの子は無理に大学行く必要ない。でも高校は勉強系ばかりじゃないんだから上手く自分に見合ったとこ探して行ったほうがいい。まともに高校出てないって田舎でもキツいよ。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/25(金) 18:41:33 

    >>6
    中学の頃色々悩んでてしんどかった時に先生に、大人になったらもっと大変な事いっぱいあるよ!こんなもんじゃない!と説教されて絶望したけど、大人になったら中学の時よりよっぽど生きやすいなって思う
    仕事が辛過ぎたら転職出来るし、1人1人が個別になっていくから中学の時より1人が怖くないし、私の場合は絶望する必要が無かった

    私はたまたま運が良くて大人の方がしんどくないって思えただけでそうじゃない人もたくさんいると思うけど、辛いと言ってる人に若いからってこんなもんでしんどいって言ったあかん‼︎って言わないであげてほしい

    +58

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/25(金) 18:42:42 

    >>37
    あのワクチンの時も、症状出た娘は日頃頑張ってる子で、母親が強い(子供に質問しても母親が前に出てきてしゃべるとか)、みたいな人たちが多かったって医師の話読んだ。そっくりだと思った。

    +40

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/25(金) 18:43:15 

    >>15
    クララもそういうのじゃなかったかな?
    転換性障害

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/25(金) 18:44:21 

    親ってなんだろうねもう子どもの好きなように自由にさせたらいいんじゃ、、、親になるの大変そうなりたくねー

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/25(金) 18:45:27 

    >>42
    求人情報の「学歴不問」は「(高校卒業していることが大前提で)大学に進学してなくてもいいし、大学のレベルも問いませんよ」という意味であることがほとんど

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/25(金) 18:47:05 

    >>14
    応募や採用や受験資格とかで高卒以上なんて山ほどあるもんね

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/25(金) 18:47:17 

    「ようやく娘の話を聞けるようになった」って良かったけど、遅すぎ!!とも思ってしまう。高校生まで相当我慢して頑張ってたよこの子は。体に異常が出るまで頑張っちゃった。その傷は糧になることがあるかもしれないけど、今後も消えない。これから昇華できたらラッキー。

    いくら仕事に一生懸命だったとしても、娘のためだったとしても、お父さんは自分を省みることに欠けてた。お父さんは自分で思うよりもたくさん反省して欲しい。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/25(金) 18:50:01 

    >>5
    通信制高校に進んで卒業(高卒)したと書いてあるんだが…

    +96

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/25(金) 18:54:15 

    >>5
    父親の望む高校に通うのが嫌なんでしょ
    自分に合う高校なら本当は通えてたと思うよ

    +56

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/25(金) 18:56:23 

    >>42
    自分の容姿に自信があって家庭に入りたいのならそこまで学歴は必要ない
    学歴で出会いの質も変わるかも知れないけど

    ブスなら学歴は生命線

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/25(金) 18:56:50 

    辛かったろうけど良いように進めて良かったね

    関係ないけど、ふとクララ思い出した
    歩けなくなった理由はっきり明かされてなかったよね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/25(金) 18:58:10 

    >>30

    卒業はしてるね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/25(金) 19:00:21 

    >>5
    とにかくキチ父親から離れることを優先したかったんでしょ

    +11

    -3

  • 149. 匿名 2022/02/25(金) 19:00:50 

    >>136
    すごい。
    そんなに正社員で転職できるなんて賢いか手に職もってるんだろうね。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2022/02/25(金) 19:03:42 

    >>122
    あなたの言う通りよね
    私も親共働きだけど、別にそれのせいでどうにかなったことないし
    親との関わり薄い家庭なだけだよね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/25(金) 19:04:57 

    >>26
    私これ。
    今アラサーで、今までの事があって満身創痍でほぼ毎日寝たきり

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/25(金) 19:05:38 

    ワクの後遺症なら、可哀相だが逝くしかない

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2022/02/25(金) 19:06:41 

    >>15
    ありますよ。私も精神的なもので身体が動かなくなり、動かすことも怖くなり、歩けなくなっていた時期がありすごくしんどかったです😱😭😭
    家の中でも杖をついて歩行していましたから。まだ32ですが。最近は精神的に安定してきたので、不安薬も効いて家の中では杖なしで歩けています。自転車🚲にも乗れるようになりました😄

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/25(金) 19:10:16 

    >>56
    薬害だと決めつけて煽るだけ煽ったマスコミは、責任を持ってきちんと報道してほしい。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/25(金) 19:11:21 

    >>58
    優等生が優等生のまま我慢しているからじゃないかな。
    私は親だろうが先生だろうが反抗しまくってたよ。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/25(金) 19:15:22 

    >>10
    子供が何かのストレスで
    心身バランス崩した時は、
    親である自分を真っ先に
    見直し、変わることが
    一番の薬かもしれないです。

    +43

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/25(金) 19:16:07 

    >>102
    私も保育園の頃、まったく同じ話がある。
    やはり親が妹ばかり可愛がっていたから、精神的なものだったのかなと今になっては思う。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/25(金) 19:17:34 

    アルプスの少女ハイジのクララお嬢さまを思い出した・・ちょっと違うけど

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/25(金) 19:19:19 

    >>12
    結構大変だよね
    トリマー専門行ったけどすぐ辞めて違う仕事してる知人いる

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/25(金) 19:20:34 

    お母さんに話すと父親に全て筒抜けって
    母親も問題ありだね
    察してくれよだわ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/25(金) 19:21:25 

    >>88
    そうです

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/25(金) 19:21:25 

    >>5
    記事も読まず(話も聞かず)したり顔でこういう説教垂れ流す親ほどこうやって子供を病ませる

    +71

    -2

  • 163. 匿名 2022/02/25(金) 19:21:25 

    >>156
    コメ主ですがわたしの父と母は多分こうなった時は、余分な事増やしやがって!💢ちっ!
    って感じになります笑

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/25(金) 19:24:51 

    >>58
    昔からのちょっとした間違いが蓄積されて、現代に現れてるんだよ。
    親世代もギリギリで、祖父母世代も歪んでいる。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/25(金) 19:33:47 

    >>42
    高校中退してフリーターしてそのまま結婚して専業主婦だったけどいざ子供の手が離れて仕事探そうにも中卒雇ってくれる所なんてほとんどないよ
    大人になって初めて後悔する

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/25(金) 19:36:06 

    >>1
    クララと同じ病気なのかな。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/25(金) 19:37:12 

    >>9
    クララは特別な病気ではなかったんだな

    +34

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/25(金) 19:37:14 

    クソジジイくせーんだよ!とか言えなかったんだろうね。反抗期は大切よって話。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/25(金) 19:37:43 

    >>158 >>166
    でもクララめっちゃお嬢様で豪華な食事に学校行かないで家庭教師ついてる上にお昼寝とかしてるよ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/25(金) 19:38:47 

    >>5
    高校行っても文章読むことすらできない人間がいるんだなー

    +47

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/25(金) 19:39:03 

    >>53
    正論だ、これ。

    +32

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/25(金) 19:39:36 

    >>167
    クララは…何かカルシウム不足だったんじゃないの?母親はいなかったけど、その分大事に育てられてたし。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/25(金) 19:40:15 

    あのワクチンの人たちもいたよね?歩けないとか、、、

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/25(金) 19:40:42 

    うちはもう、とりあえず高卒の学歴が付けばいいという気持ちだよ。
    今のところ成績悪いし。
    これから本人の意思で巻き返すならそれが一番だけどね。
    一応、良い学校に行けば将来の選択肢が増えること、一人で生きていけるくらいの資格が取れればなお良しというのは言い聞かせてる。
    赤ちゃんの時に急病で目の前で死にかけたから、それを思うと私より長く幸せに生きてくれれば十分。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/25(金) 19:42:33 

    >>169
    クララはセレブ生活を楽しんでなかったから。
    よく考えたらゼーゼマンって毒父だよな。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/25(金) 19:49:38 

    >>64
    その価値観、今より昔の方が強かったよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/25(金) 19:49:41 

    >>172
    クララが歩けないのは母親が○んだショックから立ち直れなくて、召使いが車椅子で移動させてたら、運動しないから食が細くなって、足の筋力がなくなって、太陽に当たらないからくる病になって〜みたいな複合的な理由。
    ってがるちゃんのコメントで見た

    +37

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/25(金) 19:51:05 

    >>122
    私は平成なので

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/25(金) 19:55:25 

    >>10
    私は絶縁したわ…

    今思い返してもうちの親は私の為とか言いながら自分達の世間体のために良い学校に入れたかったのが分かる

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/25(金) 20:01:39 

    >>1
    あ、そう。としか言えない

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2022/02/25(金) 20:02:37 

    >>149
    全く賢くないですが、確かに資格を取ったので転職しやすかったのはあるかもしれないです

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/25(金) 20:06:36 

    >>58
    高度成長で無かった事になってるけど、本当は大戦で敗れた大敗国なのよ 
    一度国が崩壊して倫理観も壊れてる 国を盲信して裏切られた国民だから毒の国で育つのと同じ 毒の連鎖 毒親専門のカウンセラーが分析してた

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/25(金) 20:11:38 

    >>1
    そういうことってあるんだね。
    自分が体験してないことってやっぱり未知。
    教えてくれてありがとう。
    この子にも素敵な人生を歩んで欲しい。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/25(金) 20:17:49 

    >>37
    真っ先にそれ思った
    そのせいで日本だけ子宮頸がんワクチン進んでないんだよ

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/25(金) 20:24:12 

    >>161


    お返事ありがとうございます。

    歩行障害は聞いたことがあったのですが、他にも症状があるのですね。

    教えてくださりありがとうございました。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/25(金) 20:39:54 

    >>9
    知らなかった。そうなんだ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/25(金) 20:41:52 

    >>5
    読まないならコメントすんなよ

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/25(金) 20:56:11 

    >>176
    今の方が顕著だと思う

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/25(金) 20:58:10 

    全く同じ症状を漫画で読んだな。アラベスクのノンナ。精神的な病で立てなくなって車椅子になってたな。精神のヒステリーだとかなんとか。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/25(金) 20:59:29 

    >>47
    外でなく、内に(自分に)向かっていっているのは感じます。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/25(金) 21:08:13 

    >>109
    へーそうなんだ!

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/25(金) 22:18:58 

    >>111
    フリーターも中卒は厳しいよ。うち田舎だけど、スーパーのレジすら中卒だめだし、派遣会社も高卒以上だし。
    私の回りの中卒の子は仕事長続きするんだよね。なんでかっていうと、他の職がないから。やめたら次がない。
    安い時給でシフト入れまくるしかない。歳とるとキツイ。
    残ってるのは介護職だけ。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/25(金) 22:20:40 

    >>5

    昭和思考なの?

    高卒で入った工場、中卒のセンパイがいた。
    あっちこちバイトしたけど有名大卒と一緒にも働いた。

    非正規雇用の時代、高卒程度何の意味もねーって思ったよ。
    いるのは技術。センス。
    ヘタクソなCGで数十万稼げる時代。

    絵の道に進むならまずは美大とか専門学校とか・・・そんな時代じゃないよ。

    +8

    -5

  • 194. 匿名 2022/02/25(金) 22:21:43 

    >>109
    そうなんだ!
    知れてよかった!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/25(金) 22:43:04 

    >>2
    そうでもないから

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/25(金) 22:46:22 

    >>145
    今どき顔だけで家庭におさまって安泰なんて時代じゃないよ

    高学歴で収入のいい男ほど周りの女性も学歴が高く、頭の回転も良く、知識もあって話題も豊富。自分をより綺麗に魅力的にプロデュースする方法を心得えてる。
    なのにわざわざ今どき中卒止まりの顔だけの女なんて選ばない。

    選ばれるとしたら低学歴低収入の男にだけ。自身もパートなりして収入を得ないとまともに生活できないレベルの極貧生活。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/25(金) 22:48:43 

    >>49
    いきなりたくさんは話してくれないよ。
    そもそも言えないからこうして身体に出てるんだし、そんな子と、今までちゃんとコミュニケーション取れてなかった父親がまともに会話できるようになるにはじかんがかかる。
    少しでも会話できるようになっただけマシ。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/25(金) 23:00:28 

    >>24
    あ、やっぱりそういうのあるんだ!

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/25(金) 23:01:18 

    アニメのアルプスの少女ハイジで、ハイジが過度のストレスで夢遊病になっちゃうシーンを思い出した。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/25(金) 23:10:42 

    >>42
    バカ言っているんじゃないよ
    高校ぐらい行きなさい
    絶対後悔するよ

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/25(金) 23:27:02 

    >>17
    ハイジは夢遊病にも なってたなぁ…

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/25(金) 23:27:30 

    >>5

    よく読め

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/25(金) 23:43:03 

    >>176
    SNSでそれが身近になってるんだと思う
    昔は地方なんかはメディアの中の世界だけだったのに、すぐそこに羨ましい人がいる感じ。昔と距離感が違う

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/26(土) 00:06:59 

    思春期の親との関係って難しいよね。
    あの頃の事とか思い出したくないくらい。
    今でも親は嫌いだけど。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/26(土) 01:08:02 

    私の親も過干渉で教育虐待や宗教虐待を受けた
    そのくせネグレクト気味なところがあって親戚から性的虐待受けたし
    もうアラフォーだけどなかなか鬱が治らない

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/26(土) 01:25:17 

    >>6
    昔より家族関係がフラットになってきて、言いやすくなってはいると思う
    このケースでも高圧的だったお父さんが、すんなり気持ちを入れ替えて
    娘との接し方を変える努力をしている

    昔ながらの家族関係だと父親は更に高圧的になって、家族が壊れるか
    子供自身が壊れるかまで進んでしまうんだろうな

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/26(土) 01:29:13 

    いわゆる転換性ヒステリーって奴だね

    昔から思春期から青年期の女性に多い病

    この子は自分の道が見えてよかったね

    親や周囲の望む道を進んでいたら、いつか気力がぷつっと途切れていただろうし
    知的エリートだけが人生のゴールでもないし
    元々能力が高い子みたいだからどこかで花が開くだろうし

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/26(土) 03:03:18 

    >>1
    この子の親って他人から見たらどう見えてるの?
    あの人おかしいよね~ヒソヒソとかなの?それとも全然わからずに家ではちゃんと子育てしてるんだろなぁとかそういう風にみえるの?

    時々、子供虐待して外では立派にしてる人とかいるけど、あれって絶対にばれないの?それともひそかに気づいてる人はいて「あの人は家と外では態度ちがうでしょうね。」とか見抜いてる人とかいるの?

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/26(土) 04:11:00 

    >>208
    そもそも本当にそんなにおかしな子育てなのかこれだけじゃ分からない。
    一般的な教育でも耐えられない人は耐えられないし。

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2022/02/26(土) 04:48:14 

    >>169
    私もクララみたいになってたけど、しんど過ぎて座っても居られないし、笑ったり楽しい事ないと身体が温まったりしなかった。私は怪我してるし、細菌が神経に入ったと思ってる。

    もう、中国から粉飛んできてると思ってる。
    誰も助けてくれないし。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/26(土) 04:50:14 

    >>169
    お昼寝とかって入れてくる所がw
    クララはセレブで羨ましい、親の愛ないのか?
    ハイジもないのに、クララチックだと悪い子の見本みたいに見られるのかな?
    ワンピースのウソップの娘とか。実際にはそんな良い人いないのに。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/26(土) 04:52:03 

    >>208
    普通に厳しくしてるだけじゃない?
    虐待チックだと、もっとえぐいんでは?
    親も、対人が上手くなかったり家族少なかったら、やり方分からんのだろうね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/26(土) 05:58:16 

    >>176
    横。
    昔の方が格差が激しくても身の程を弁えてたんじゃない?
    お貴族様でもないのに馬鹿な夢を見るな、
    貧乏人の娘が王子様に選ばれるわけないだろう、って。

    今は皆んな平等にチャンスが有って王子様に選ばれる可能性があると思って必死になってる。
    選ばれなかった理由が貧乏や容姿の問題だと知ると親ガチャ外れたー!って喚く。

    王子はものの例えで配偶者や高校大学の受験、大企業への採用、大きなプロジェクトへの参加とかね。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/26(土) 06:54:28 

    >>37
    遺伝子的にそうなりやすいだとか、結局は体の問題だと思うんだよね。
    メンタルメンタル言うけど、それもホルモンバランスや脳に支配されてるわけだから結局は元は体の中にあるはずだから、そこ解明されたらいいのにって思う。
    抗うつ薬とかじゃなく根本的にってなると、遺伝子組み換えみたいになっちゃうからアウトなのかな。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/26(土) 07:02:52 

    >>208
    そもそもだけど、思春期に父親のほうが力の強い家庭で育つ女の子って、親がどんな人であれ子どもはつらい思いしがちかなと思う。
    本人が思ってる以上にストレスがあったんじゃないかな。
    カカア天下とか言うけど、案外そのほうが上手くいくって分かってる人多いじゃん。
    外ではお父さん、中ではお母さんが強いって、時代錯誤に思えるけど結局健全な家庭っていつの時代もそんなもんだと思う。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/26(土) 08:22:58 

    こんな子でも二十歳過ぎたら自己責任
    親のせいにするなと言うのががるちゃん

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/26(土) 08:28:14 

    >>6
    最近の子たちいい子が多いし反抗期もなさそうだよね。
    ママは高校の頃早弁とかしてたよって言ってみたら高校生の息子が驚いてた。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/26(土) 08:35:30 

    生まれつきの性格もあるよね。
    厳しく育てられて、それが良い方に作用する子もいれば、負担になっちゃってダメになる子もいる。我が子も2人女の子だけど、正反対で、躾の仕方も正反対のこと言わなきゃいけない時もある。。難しい。。

    ちょっと注意したことを、ものすごく重く受け止めて自分を責める長女(HSC気質あり)

    どんなにキツく注意しても、全然響かない次女。。

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2022/02/26(土) 09:01:39 

    >>52
    柄が細かいからモアレするんだよね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/26(土) 09:14:18 

    >>1
    ほんとよかった、最悪しつけでやった系の事件になっていたかも知れない

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/26(土) 09:46:14 

    >>27
    はじまったwww

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2022/02/26(土) 09:56:22 

    知人の子もどんな育て方したかわからないけど
    とにかく優等生って感じ
    幼稚園から私立で金かけてずっとエリート学校卒業して頭も良い。
    親と同じ道をいきたかったみたいで同じ職業に就こうとしたけど、忍耐力が全くなく、本人は真面目なのに仕事恐怖症みたいな感じで今ニートになってる
    小さいときにプレッシャーかけられたのだろうか。
    それとも親の言うことしか聞けないイエスマンだったのかな
    親は過保護な感じでなんでもしちゃうようなタイプに見えた

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/26(土) 11:04:51 

    >>72
    父親と母親の夫婦関係の崩れって子供に皺寄せがいくんだよ
    私がそうだった

    それを高校くらいに打ち明けたら「なんでも人のせいww」て笑ってた母親見て、正体がわかったきがした

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/26(土) 11:10:56 

    >>1
    いや高校は行っといて正解だよ
    お父さんが押し付けていたから悪いって最初は思ったけど、高校行けはまとも

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/26(土) 11:18:53 

    >>132
    半分以上はこれだと思う

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/26(土) 11:20:08 

    >>1
    高校は行っといた方がいいよ。
    普通科ね。
    学のない私が言うんだから間違いない。行かなくていいって人は起業して大成功した人だけ。

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/26(土) 11:25:40 

    >>161
    そうですって癲癇と思うだろ
    最初から書いておけアホ

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2022/02/26(土) 11:34:43 

    >>37
    それ思った
    ワクチン打ってない時代もワクチンの副作用と言われた症状が発生する思春期の女の子はたくさんいたって医師の意見
    マスコミの前で記者会見していた母娘も親が強くて子供が縮こまってる印象を受けた

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/26(土) 12:24:48 

    >>224 ほんと、まともですよね。え?そのレベル?って思っちゃいました。普通の親なら、子供が高校行きたくないといっても、行けっていうわ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/26(土) 13:03:03 

    >>42
    高卒フリーターの私が通ります。
    現在25歳、まともに就職したことはない。
    まず高卒の時点で仕事はそんなにない。
    バイトだって大卒であることが前提、大卒じゃなくても短大専門卒以上がほとんど。
    ほんのひと握りに高卒可がある。
    これが社員ともなるともう、一粒くらいしか求人はない。
    だから中卒ならもっと無いだろうね。
    若いうちは失敗してもどんな仕事でも出来るし許される。
    でもいきなり25超えたところから一気に許されなくなるんだよ。
    できて当たり前、分かってて当たり前、全て大卒が当たり前の基準で進んでいくの。
    女は結婚に逃げれる!っていう声もあるけど、バカと結婚したがる男なんてその上をいくバカしかいない。
    それかあなたが超美人であればトロフィーワイフとしてお金持ちと結婚できるかもしれないけど。
    幸せになるには知恵と知識が必要なんだってすっごく思うよ。せめて高校は卒業しよう!

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2022/02/26(土) 13:03:51 

    「今は、少しだけ娘の話を聞けるようになりました」
    娘をここまで追い詰めて「少しだけ」?もっと全力で娘のサポートしろよ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/26(土) 14:07:10 

    失立失歩かぁ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/26(土) 14:45:29 

    >>1
    記事に使われてた写真なんだろうけど、女子中学生のイメージ画像にこれを選ぶんかーいとなった
    別に後ろ姿の全身でも良くない?こんなミニスカ女子の下半身、しかも絶対領域に接写とか、どんだけJCを性の対象にしろと煽っ…
    …最近ツイフェミとかオタクとか、色んなものに害されてんなと反省したわ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/26(土) 15:09:07 

    >>24
    しかも感染る。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/26(土) 15:24:11 

    >>215
    男の方が理不尽耐性強いからね。男の我慢の上で成り立ってるだけだよね。
    そもそもかかあ天下が良いなんて女サイドが言うことじゃないよ。
    男が亭主関白が上手くいくって言ってるのと同じって気付いた方がいいよ。

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2022/02/26(土) 17:51:53 

    >>234
    怒りが感染るなら痛みもそうなるよね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/26(土) 20:54:24 

    >>9
    10〜15歳くらいの思春期の子に多い気がします
    下肢でも上肢でも脱力して動かなくなったって子の入院はだいたいそれくらいだったな
    みんな体の異常はどこにもなく、心因性だろうとの診断でした

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/26(土) 22:23:58 

    >>14
    高卒認定でも取ればいい。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/28(月) 06:49:03 

    今まで生理痛が重くて仕事休んでたけど、旦那に「これからは休むなよ」と言われた
    心も体も辛くて涙出そう…

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/28(月) 10:43:24 

    >>122
    学校が全ての学生時代だったから、逃げ方分からなかった。
    大学で他県に出てから初めて、自分の意見が通る
    意見を聞いてくれる人が要る事にびっくりした。
    こんな人結構いると思う。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/08(火) 12:00:15 

    >>75
    大学行ってからトリマーの専門行った方がいいよね
    友達が動物看護士?の専門行って動物病院に就職したけど1年で動物アレルギー発症して働けなくなった

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/08(火) 12:01:26 

    >>235
    男は勝手に我慢したあげくに意味不明な場所で爆発させるので煽り運転したりスーパーの店員に怒鳴ったりするのよね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/17(木) 21:14:05 

    >>21
    なぜ通信制高校がダメなのですか?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/18(金) 12:02:42 

    >>84
    甘え方知らない人の方が世間では評価されるから、甘え方なんか知らなくてもいいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード