- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/02/25(金) 09:22:23
主が小さい頃住んでいた家は、ガラガラと引いて開ける玄関、土間、土壁、昭和ガラス、正方形のフローリング?など…
今思うと懐かしい物ばかりです。
皆さんの昔の家の思い出を聞かせてください!+1337
-4
-
2. 匿名 2022/02/25(金) 09:22:50
ダイヤル式?の黒電話
おばあちゃんちにあったけど使い方知らない+382
-15
-
3. 匿名 2022/02/25(金) 09:23:03
とにかく寒い+1070
-3
-
4. 匿名 2022/02/25(金) 09:23:05
+888
-2
-
5. 匿名 2022/02/25(金) 09:23:18
汲み取り式+419
-9
-
6. 匿名 2022/02/25(金) 09:23:25
>>1
うちの実家全部揃ってる。私いらないから金持ちの日本好きな外国人が買ってくれないかな。+406
-14
-
7. 匿名 2022/02/25(金) 09:23:41
浴室がタイル張り+1003
-1
-
8. 匿名 2022/02/25(金) 09:23:46
じいちゃんちに掘り炬燵あって
従姉妹達ともぐって遊んだなぁ+204
-5
-
9. 匿名 2022/02/25(金) 09:23:54
縁側ですいか食べるw
雨戸も木造。+409
-4
-
10. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:05
木目調のエアコン+578
-6
-
11. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:06
窓の鍵がネジ式。うちの実家15年前までこれでした。+650
-4
-
12. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:15
くるくる回す戸や窓の鍵
実家それだったけど使い方分からなかった+266
-7
-
13. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:16
+41
-206
-
14. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:27
葉っぱ柄の入った窓ガラス+582
-3
-
15. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:49
タイルばり+瓦屋根+76
-5
-
16. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:51
>>10
めちゃくちゃ現代的+7
-30
-
17. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:55
>>4
「お母さーん、今日のごはん何?」+135
-4
-
18. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:59
おかんアートが色々あった+198
-1
-
19. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:02
畳の部屋かな
今フローリングのほうが多い
あと畳屋さん見かけなくなった+259
-6
-
20. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:10
>>7
トイレもタイル+396
-0
-
21. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:12
砂壁+496
-1
-
22. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:13
バランス釜+121
-3
-
23. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:21
折り紙で作った幾何学的くす玉が床の間に飾ってある+235
-2
-
24. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:27
>>3
風が吹くとガタガタなるよね+239
-3
-
25. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:30
>>1
フローリングといわず、板間って言ってなかった??ヒヤッとするんだよね。畳に慣れてるから。+414
-3
-
26. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:31
木製のサッシに鍵は差し込んでクルクル回して閉めるネジみたいなタイプのでした。
+242
-0
-
27. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:33
玄関の段差がひどい
バリアフリーの概念が無かったよね+404
-2
-
28. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:34
縁側+904
-9
-
29. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:35
部屋が和室だけで障子がある+232
-0
-
30. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:49
>>1
うちの実家も去年リフォームするまでフルコンボだった+102
-1
-
31. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:49
ラメが入った砂壁+684
-1
-
32. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:56
元は土間だったんだろうなーって作り。
台所が一段下がっている+183
-0
-
33. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:03
土曜ワイド劇場に出てきそうな洋館の壁紙+21
-1
-
34. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:15
こういう風呂+1097
-6
-
35. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:17
洋風の家でこのドア+1012
-3
-
36. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:34
和柄のふすま+73
-1
-
37. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:35
茶の間に茶箪笥がある+512
-1
-
38. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:45
黒電話+353
-1
-
39. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:47
各家庭にはこんな便所の煙突が立っていた
+429
-11
-
40. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:59
台所の水場がステンレスではなくて青いタイル
天井が高くて畳が大きい
トイレが遠いところにある
+117
-1
-
41. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:00
玄関の鍵は南京錠+51
-6
-
42. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:01
台所の出窓?が広くて大きい。+133
-2
-
43. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:14
花柄の鍋+125
-2
-
44. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:23
+598
-14
-
45. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:23
>>4
そういう玉の簾に花柄のホーロー鍋だよね笑
炊飯器も花柄だったな〜
冷蔵庫は緑だった+862
-1
-
46. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:24
>>27
やけに高かったよね。子どもの頃は靴脱いで這い上がるって感じだった。+190
-1
-
47. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:26
>>3
夏優先の建築だからね
寒いのはコートや毛布に包まれなら何とか凌げるけど暑さは脱げる限界あるから
+111
-1
-
48. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:26
引き戸は昭和ぽいよね
と思いつつ我が家は玄関を引き戸にした(田舎だから)
玄関から道路までスロープにしたからシルバーカーもベビーカーもらくらく
おすすめ+137
-0
-
49. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:29
廊下が外+9
-1
-
50. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:30
青い瓦屋根築43年です+58
-0
-
51. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:42
>>2
あの電話にカバー掛けてたな。受話器と、本体はぺらっとめくるとダイヤル回すところが出てくるように穴が空いてるやつ。+160
-1
-
52. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:55
縁側がある
日向ぼっこしながらおばあちゃんとよく おやつ食べたり話したりしたなぁ+85
-1
-
53. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:56
>>41
なんかくるくる回してねじり混む、不思議な形式の鍵の方が記憶にある
わかってくれる人いる?+152
-0
-
54. 匿名 2022/02/25(金) 09:28:02
>>42
収納になってるよね+17
-0
-
55. 匿名 2022/02/25(金) 09:28:02
>>38
未だにお婆ちゃん家は、この緑色した電話+35
-1
-
56. 匿名 2022/02/25(金) 09:28:15
キッチン近くにあるジャラジャラ鳴る暖簾+83
-0
-
57. 匿名 2022/02/25(金) 09:28:22
らんま+373
-0
-
58. 匿名 2022/02/25(金) 09:28:26
こんな感じの炊飯器やポット+373
-0
-
59. 匿名 2022/02/25(金) 09:28:35
+333
-12
-
60. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:15
>>35
実家がこういうドア(笑)
+150
-1
-
61. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:16
>>7
寒いんだよねコレ+158
-3
-
62. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:17
>>1
見てるだけで寒そう。夏は涼しそうだけど。+57
-0
-
63. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:30
>>16
これのどこが現代的?+384
-1
-
64. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:34
>>53
実家の掃き出し窓、これのところある+359
-0
-
65. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:37
>>1
今こういうのが若い子にエモいって言われてるよね。
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国の世界観なのかな。+56
-2
-
66. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:45
>>39
トイレの暖房用の煙突だったの?+2
-16
-
67. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:53
>>19
リフォームする時も畳なくてしフローリングに変えたりするよね。でも私は畳の部屋1つはほしいな。やっぱ落ち着くし。+164
-4
-
68. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:56
>>27
床と地面が近いと湿気るし+23
-1
-
69. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:57
父方の実家には囲炉裏があったなー。もう取り壊されて無いけど。写真撮っておけば良かった。+11
-1
-
70. 匿名 2022/02/25(金) 09:30:06
キッチンじゃなく台所って感じ
窓側にあって対面式はない+503
-2
-
71. 匿名 2022/02/25(金) 09:30:11
やたら段差が多い
とにかく段差段差段差…
とりあえず段差付けときゃ違う部屋っぽくなるからOK、ってくらい段差+90
-1
-
72. 匿名 2022/02/25(金) 09:30:15
トタンの小屋+21
-0
-
73. 匿名 2022/02/25(金) 09:30:16
>>13
中の人マネキン?+46
-1
-
74. 匿名 2022/02/25(金) 09:31:07
茅葺き屋根+7
-0
-
75. 匿名 2022/02/25(金) 09:31:13
>>45
ポットにも花柄。ムダにがらがらが多かったね。
多分70年代の流行りもので、80年代になるとそれがダサくて古ぼけて見えてすごい嫌でたまらなかった記憶。+178
-1
-
76. 匿名 2022/02/25(金) 09:31:33
近くに防空壕+7
-2
-
77. 匿名 2022/02/25(金) 09:31:48
玄関の呼び鈴が、ボタンを押すと「ピン♪」指を外すと「ポーン♪」+209
-0
-
78. 匿名 2022/02/25(金) 09:32:01
DIY動画をよく見るんだけど、昭和の味のある内装を今時お洒落カフェ風に改装しているのが多い。
そうじゃないんだよなあ、と思ってしまう。+77
-0
-
79. 匿名 2022/02/25(金) 09:32:08
>>35
この扉にライオンの顔みたいなノックするのついてたのあるよね+341
-0
-
80. 匿名 2022/02/25(金) 09:32:36
>>70
でも年をとったら対面よりこっちの方が楽だってばあちゃん言ってたな+146
-3
-
81. 匿名 2022/02/25(金) 09:32:37
倉がある家たまにみるとどんな使い方しているか気になる。倉が昭和以前のものかはわからないけど+3
-0
-
82. 匿名 2022/02/25(金) 09:33:06
平屋。二階なんてものはない。+23
-0
-
83. 匿名 2022/02/25(金) 09:33:08
脱衣室がない。
お風呂出たら、すぐに廊下や台所。+170
-3
-
84. 匿名 2022/02/25(金) 09:33:55
>>45
今は逆に一部で大人気らしい。
昭和の喫茶店風のコップとかも。+194
-1
-
85. 匿名 2022/02/25(金) 09:34:15
+232
-0
-
86. 匿名 2022/02/25(金) 09:34:24
>>63
なっつ!
かび臭かったわ+66
-1
-
87. 匿名 2022/02/25(金) 09:34:31
>>70
これはまだ現役な感じ。平成真ん中って感。+143
-2
-
88. 匿名 2022/02/25(金) 09:34:57
>>2
電話は玄関に置いてある+143
-0
-
89. 匿名 2022/02/25(金) 09:35:59
>>13
ごめん、なんか怖い…+340
-0
-
90. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:10
>>63
あーこのタイプか
知らなかった
あんまり家庭で普及してるイメージじゃなかったな
こういうの想像してた+62
-21
-
91. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:24
玄関が縦長で部屋がけっこう高い位置にある。
廊下がない。+3
-0
-
92. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:37
酒屋さんから景品でもらったグラス(その他食器類)を使ってる+334
-2
-
93. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:46
離れに憧れた
+23
-2
-
94. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:55
>>73
昔は写真を撮る時は家族で並んだんだよ。昔は同居だから家族と親戚かもね。ホラーみたいにネタにされるけど、これは当時の様子を撮った普通の写真だよ+12
-14
-
95. 匿名 2022/02/25(金) 09:37:00
玄関のアガリカマチ?がちょっとした椅子くらい高い+59
-1
-
96. 匿名 2022/02/25(金) 09:37:12
>>73
いや生きてる人w
なんかの監督だったっけ+4
-0
-
97. 匿名 2022/02/25(金) 09:37:18
>>63
実家の初代エアコンがこのタイプだった。
純和風の家だから、その後の白いエアコンはどの部屋も浮いてる。+75
-1
-
98. 匿名 2022/02/25(金) 09:37:38
>>27
玄関だけじゃなくお風呂の浴槽も深いし、床はタイルで寒かったよね。
バリアフリー?なにそれ?みたいな。
お年寄りには厳しかっただろうね。+162
-1
-
99. 匿名 2022/02/25(金) 09:37:51
>>34
このタイルも昔はお金かけたやつだったのかな
石を埋め込んで作るもんね+117
-0
-
100. 匿名 2022/02/25(金) 09:38:21
>>70
シンクのハンドルが回すタイプじゃないのが新しめだと思う+78
-3
-
101. 匿名 2022/02/25(金) 09:38:40
広縁って二重窓の役割を果たしてて、合理的だよね。+38
-1
-
102. 匿名 2022/02/25(金) 09:38:42
こちらに貼られてる家の写真から匂いまで分かる気がする。昭和独特の香り。+33
-1
-
103. 匿名 2022/02/25(金) 09:38:46
照明は紐式+319
-0
-
104. 匿名 2022/02/25(金) 09:39:03
>>7
しかも丸い小石をはめて作ったようなタイルね+208
-2
-
105. 匿名 2022/02/25(金) 09:39:25
こういうの+124
-4
-
106. 匿名 2022/02/25(金) 09:39:39
>>88
実家そうだった
+9
-0
-
107. 匿名 2022/02/25(金) 09:40:17
>>1
このガラス、もう生産されてないから買い取り価格がそこそこ高いんじゃなかった??+153
-0
-
108. 匿名 2022/02/25(金) 09:40:18
祖母の家が土壁。
子供の頃は「キラキラして綺麗〜」って思ってた。
何が混ざってたんだろ?+75
-0
-
109. 匿名 2022/02/25(金) 09:40:38
>>66
浄化槽のガス抜き+29
-0
-
110. 匿名 2022/02/25(金) 09:40:43
畳に砂壁+15
-0
-
111. 匿名 2022/02/25(金) 09:40:45
ボットン便所+14
-0
-
112. 匿名 2022/02/25(金) 09:41:21
>>10
テレビも木目調家具+275
-0
-
113. 匿名 2022/02/25(金) 09:41:28
冷蔵庫がワンドア+17
-0
-
114. 匿名 2022/02/25(金) 09:41:37
>>1
Pタイルとかね
あと風呂沸かすときはガコンガコンって回すレバー+27
-2
-
115. 匿名 2022/02/25(金) 09:41:43
>>66
暖房用ではなく臭いを外に出すための煙突だったような・・+73
-2
-
116. 匿名 2022/02/25(金) 09:42:26
>>34
湯船が低いんだよね!わかる!+97
-2
-
117. 匿名 2022/02/25(金) 09:42:30
押し入れの中の天井部分の木板をずらすと天井裏が見れる
たまにネズミとコンニチハする+15
-1
-
118. 匿名 2022/02/25(金) 09:42:38
子供の頃住んでた家が元々祖母と祖父の家だったから昭和感満載で嫌だったな
友達のおしゃれな家とかマンションの子の家が羨ましかった+50
-0
-
119. 匿名 2022/02/25(金) 09:42:44
>>87
10年前住んでた賃貸はまさにこれだったよ。+19
-0
-
120. 匿名 2022/02/25(金) 09:43:13
>>105
何これ+45
-4
-
121. 匿名 2022/02/25(金) 09:43:29
>>31
子供の頃ラメがキラキラするの見たくてガリガリ引っ掻いてたなあ
今だったらあり得ない+115
-1
-
122. 匿名 2022/02/25(金) 09:43:49
>>13
昔のホラー映画のワンシーンとかじゃなかったかな。町の人がみんなじとっとみてるみたいな。
なんせ日本人を悪く描くとこういう排他的な感じになる。+107
-3
-
123. 匿名 2022/02/25(金) 09:44:09
>>70
対面式苦手だわ
+44
-3
-
124. 匿名 2022/02/25(金) 09:44:18
>>35
板チョコ+157
-1
-
125. 匿名 2022/02/25(金) 09:44:35
>>79
トントン お呼び?
+211
-0
-
126. 匿名 2022/02/25(金) 09:45:04
いちごスプーン
よく潰して砂糖入れて牛乳入れてたなぁ+325
-1
-
127. 匿名 2022/02/25(金) 09:45:06
同じような造りの家が並ぶところに住んでて、子供の頃遊びで留守の隣の家の玄関に自分の家の鍵を入れたら開いてしまってビックリしたことがある。
今思うと大問題だけど、親とかには絶対言えなかった(悪いことした、ということではなく、隣と鍵が同じということを)。+35
-0
-
128. 匿名 2022/02/25(金) 09:45:10
>>7
タイルならまだマシ
セメントだけだった。+18
-2
-
129. 匿名 2022/02/25(金) 09:45:25
>>80
そこまで歳は取ってないけど分かるよ!
食卓を調理台代わりに使えるし、運ぶのも楽ちん。
結構好き。+78
-3
-
130. 匿名 2022/02/25(金) 09:45:55
トイレ便器が男性用もあった+323
-2
-
131. 匿名 2022/02/25(金) 09:46:08
>>55
ちょっとくすんだきみどりみたいな色?
あの色の家具多かった気がする
丸いわっかの取っ手がついたたんすとか冷蔵庫とか+28
-0
-
132. 匿名 2022/02/25(金) 09:46:14
>>70
私は背後に立たれるのが嫌だから対面式派だけど一人暮らしならこれが良い+25
-0
-
133. 匿名 2022/02/25(金) 09:46:19
>>101
あそこ日向ぼっこや部屋干しにも使えるしいいよね+39
-0
-
134. 匿名 2022/02/25(金) 09:46:55
>>3
うちの実家、義実家ともに
ほぼ外。+64
-0
-
135. 匿名 2022/02/25(金) 09:47:15
>>120
手洗いタンクだよ
+17
-1
-
136. 匿名 2022/02/25(金) 09:47:31
台所に調理用のシンクの並びに洗面用のシンクがあった+4
-0
-
137. 匿名 2022/02/25(金) 09:47:55
>>35
ええとこの家の扉+79
-0
-
138. 匿名 2022/02/25(金) 09:48:22
>>37
今や稀少価値。+34
-5
-
139. 匿名 2022/02/25(金) 09:48:38
>>13
白黒写真を現在の技術でカラーにしたやつだよね+9
-1
-
140. 匿名 2022/02/25(金) 09:48:41
>>120
トイレに何故か手洗い場や水道がなくて、窓開けた外にこれがぶら下がってた。中に水がいれてあり、下の先端押すと水が出ます。
なんで水道がないのか不明。+17
-0
-
141. 匿名 2022/02/25(金) 09:48:55
>>51
黒電話とトイレのドアノブにカバーついてたww
小花柄でレースフリフリのやつ+45
-1
-
142. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:06
今住んでる家は築30年くらいの賃貸なんだけど、トピ画のような引き戸だよ。
風が強いとガタガタ鳴る。+3
-0
-
143. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:09
>>104
今見るとレトロで可愛い+47
-3
-
144. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:11
>>100
というかお湯は湯沸し器から、じゃないところがとても新しい+13
-0
-
145. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:32
>>20
床が冷たいから、すのこや浴室マットを敷いてたんだよね+75
-0
-
146. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:37
>>7
子供の頃、画像左側みたいなマット敷いてたなあ〜+338
-0
-
147. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:38
>>140
昔は汲み取りだったからだよ+10
-0
-
148. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:42
>>105
過疎化してる田舎でコレ吊ってるの見たよ。
容器に水が入っていて手洗い用なんだよね+28
-1
-
149. 匿名 2022/02/25(金) 09:50:13
>>77
押すところの真ん中に♪がある+53
-0
-
150. 匿名 2022/02/25(金) 09:50:27
>>130
広いし、汚れやすいから掃除大変だったろうな。
お母さんありがとう。+73
-0
-
151. 匿名 2022/02/25(金) 09:50:34
>>120
下の棒を手のひらで押すと水がジョジョジョ〜っと出てくる。
昔の家は水洗設備が整って無かったから中庭みたいなスペースにつるしてある。+26
-0
-
152. 匿名 2022/02/25(金) 09:50:49
>>140
昔はそうだったんだよ これでも当時は画期的だった。+11
-0
-
153. 匿名 2022/02/25(金) 09:50:57
>>35インターフォンは新しそう+17
-0
-
154. 匿名 2022/02/25(金) 09:51:52
>>90
今こんなオシャンティーなエアコンあるんだ!+55
-2
-
155. 匿名 2022/02/25(金) 09:52:30
>>92
うちは今も使ってる
ウイスキーについてたロックグラス、割れない
ちなみに今も缶ビール6本入りとか買うとついてくるビールグラス愛用してる
サイズ感がちょうどいい+15
-0
-
156. 匿名 2022/02/25(金) 09:52:53
>>59
犬はともかく室内は昭和の香りがするw+81
-0
-
157. 匿名 2022/02/25(金) 09:53:25
>>2
喋るクチの所に良い匂いのするチップみたいの貼ってあるよね。
付いてる家と付いてない家があるから多分後付のオプション+34
-0
-
158. 匿名 2022/02/25(金) 09:53:55
>>130
こういう便器に蛍光カラーの黄色や黄緑の刺激臭がする丸いボールが置かれてなかった?+192
-0
-
159. 匿名 2022/02/25(金) 09:53:57
>>103
寝てるときにそのまま着けたり消したりできるように延長の紐つけてなかった?
短くしたり長くしたりできるやつ+144
-0
-
160. 匿名 2022/02/25(金) 09:54:56
>>130
お金持ちの家に間違いない。+17
-6
-
161. 匿名 2022/02/25(金) 09:54:58
ドアノブが丸い+42
-0
-
162. 匿名 2022/02/25(金) 09:55:02
>>120
手洗いタンクだよ
したの蛇口部分を回すとチョロチョロお水が出ます。昔は汲み取り式でトイレの近くに手洗いはなかったので好きな所にぶら下げて使っていたんだよ。
現在も型は変われど最新版でアウトドアで使われてます
+72
-1
-
163. 匿名 2022/02/25(金) 09:55:23
花柄の壁紙+2
-0
-
164. 匿名 2022/02/25(金) 09:55:30
>>34
まさに義実家これ+29
-1
-
165. 匿名 2022/02/25(金) 09:56:03
東京都内だから水洗トイレだったけど、じいちゃんチのトイレのタンクはこういう感じだった
タンクが天井近くにあって、紐を引っ張って流す方式
小さくて非力だった私にはトイレを流すことも力仕事だったな+112
-1
-
166. 匿名 2022/02/25(金) 09:57:12
コメ欄に載せられてる写真、全てうちの実家にある🤣+12
-0
-
167. 匿名 2022/02/25(金) 09:57:27
>>130
トイレの手洗いの蛇口は水が出てくる下のところにくるくる回すのがついててそこを捻ると水が出てくる
父の実家にはガコガコまわすと乾いた部分が出てくるタオルの機械があった
古い蕎麦やさんとか今でも置いてる+69
-1
-
168. 匿名 2022/02/25(金) 09:57:45
>>21
お茶漬け海苔みたいなの入ってなかった?+50
-0
-
169. 匿名 2022/02/25(金) 09:58:38
>>158
これね⬇️
+185
-1
-
170. 匿名 2022/02/25(金) 09:58:46
>>145
浴室マット敷いてた
あれかびるよね+67
-0
-
171. 匿名 2022/02/25(金) 09:59:33
キッチンの床がレトロでかわいい。+7
-1
-
172. 匿名 2022/02/25(金) 09:59:50
こんな社宅が並んでた+114
-2
-
173. 匿名 2022/02/25(金) 10:00:08
>>150
床もホースで水をかけて流せるから、今のトイレより掃除が簡単だった。水かけて長たわしで排水口に送りこむだけ。+26
-1
-
174. 匿名 2022/02/25(金) 10:00:43
友達の家に鳩時計あった+192
-0
-
175. 匿名 2022/02/25(金) 10:00:51
+193
-0
-
176. 匿名 2022/02/25(金) 10:01:16
窓の外側の面格子のデザインが素敵
今ああいうの作ってくれる所ないかなあと思ってる
+8
-0
-
177. 匿名 2022/02/25(金) 10:01:22
>>2
使い方を知らないってことは比較的若い人なのね。+50
-1
-
178. 匿名 2022/02/25(金) 10:02:17
>>27
普段、段差なしの家に住む甥が我が家の昭和な段差ありな家で、歩きながら落ちた時はガタンと凄い音がして驚いた。
現代人にはまるで落とし穴なんだな…+12
-1
-
179. 匿名 2022/02/25(金) 10:02:49
>>58
花柄家電またリバイバルで出てきてるみたいよ
花柄レトロのアデリアグラスみたいに+33
-1
-
180. 匿名 2022/02/25(金) 10:03:13
祖父母の家はトイレが外にあって、男性用の便器とぼっとん便所があった。+18
-0
-
181. 匿名 2022/02/25(金) 10:03:15
>>173
掃除後は乾くまでトイレスリッパが掛けられてたw+8
-0
-
182. 匿名 2022/02/25(金) 10:03:54
>>1
この戸すごい開けにくくて嫌
力いるしスムーズに開かないから戸締り面倒+19
-2
-
183. 匿名 2022/02/25(金) 10:04:18
>>173
とはいえ、水洗の今はクイックルもあるし楽だよ。うちの母は飛沫が飛ぶのが嫌でトイレ掃除用の服に着替えて掃除用割烹着の完全装備で毎回やってた。汲み取り式だったから匂うしね。+21
-0
-
184. 匿名 2022/02/25(金) 10:05:02
先祖の写真が壁にズラっと並んでる+93
-0
-
185. 匿名 2022/02/25(金) 10:05:06
>>27
玄関もだけどうちはお風呂の段差も凄くて高校生の時お風呂から出るときとに足を滑らせて段差の所にスネをガガガ!!ってやって10分ぐらい全裸で動けなくなった。15年ぐらい前かな?しばらくお風呂出るの時はめっちゃ慎重になってた笑+27
-0
-
186. 匿名 2022/02/25(金) 10:05:07
>>24
玄関のドアも風吹くたびガタガタなっててうるさいし寒い+9
-0
-
187. 匿名 2022/02/25(金) 10:06:11
>>125
近所のお宅にあって、この前初めて使ったw
トントン、てやりつつ聞こえてるのか心配だったけど、おばあちゃん出てきてくれた+32
-0
-
188. 匿名 2022/02/25(金) 10:07:01
おばあちゃん家にあった+268
-1
-
189. 匿名 2022/02/25(金) 10:07:08
>>174
これ結構うるさいのよ。
ポッポーポッポーって時刻の数だけ鳴く。+33
-0
-
190. 匿名 2022/02/25(金) 10:07:18
>>35
これこれ
しかも超軽いすぐ壊れそうなおもちゃレベル+12
-12
-
191. 匿名 2022/02/25(金) 10:07:26
こたつの天板が
⬇️の画像のようなオレンジで
裏返すと緑色のフエルト布みたいなやつだった。
トランプとかする時は裏返してやっていたな+312
-0
-
192. 匿名 2022/02/25(金) 10:07:47
>>77
せっかちな人は「ピポー!!」ってなる+51
-2
-
193. 匿名 2022/02/25(金) 10:08:00
>>165
なんかこれ、おしゃれでかわいい!
お風呂は同じシリーズの猫脚バスタブで揃えたい+26
-5
-
194. 匿名 2022/02/25(金) 10:09:05
>>45
めちゃくちゃ可愛い!
+102
-1
-
195. 匿名 2022/02/25(金) 10:10:03
>>188
爪切り、耳かき、オロナインが入ってたー!+58
-1
-
196. 匿名 2022/02/25(金) 10:10:48
>>184
それに加えて上皇様のご成婚パレードの写真とかも額縁に入れて飾られてたわ+47
-1
-
197. 匿名 2022/02/25(金) 10:11:10
>>63
実家の私の部屋がこれだった
壁にリモコンがついてるから、スイッチ入れる時はそっちに行かないといけないからめんどくさかった+41
-0
-
198. 匿名 2022/02/25(金) 10:11:34
電気のスイッチはこんな感じ+307
-0
-
199. 匿名 2022/02/25(金) 10:12:24
>>197
うちも。つまみを上下して温度調節してたー!+6
-0
-
200. 匿名 2022/02/25(金) 10:12:43
>>28
縁側ある家に憧れたなぁ+169
-0
-
201. 匿名 2022/02/25(金) 10:13:17
>>77
電池が切れ始めると
「…ッポーン♪」+34
-0
-
202. 匿名 2022/02/25(金) 10:13:26
田舎のばあちゃんちは、かまどかあった。
薪を焚べて鉄鍋で、おかずを作るんだけど美味しかったなあ。+9
-0
-
203. 匿名 2022/02/25(金) 10:14:01
蛍光灯に長いヒモ付けてたよね
寝ながら消したり出来るように+72
-0
-
204. 匿名 2022/02/25(金) 10:14:08
>>130
うちもこんな感じ
オカンアートも飾ってあったw
寒いし夜のトイレほんと嫌だった
+7
-0
-
205. 匿名 2022/02/25(金) 10:14:55
和室の横に庭に面した縁側みたいな廊下があった。+7
-0
-
206. 匿名 2022/02/25(金) 10:15:12
>>155
なんか知らんけど壊れないんたよね。昭和の物。うちの実家もノベルティだったポット現役だわ。+32
-1
-
207. 匿名 2022/02/25(金) 10:15:38
>>27
そもそも玄関の門から家が階段があったし、駐車場から家はさらにがちな階段があった。
うちだけではなく近隣の家も同じ感じ。
たまたま我が家は途中で引っ越ししたけどあの家でもし介護とかになってたらどうやって出入してたんだろうって思うつくり。
昔は介護になると基本はデイサービスとかもないから自宅で寝てるから必要なかったんだろうなと思う。
+36
-2
-
208. 匿名 2022/02/25(金) 10:17:01
ここに貼られている画像のまんまではないけど、コレっぽいインテリアが今、流行ってるような気がする。ドラマなとで実家味を感じるインテリアが多い。+7
-0
-
209. 匿名 2022/02/25(金) 10:17:47
子どもの頃
自分の部屋の洋服掛けがこんなやつだった
ババアでごめんね🙇💦💦
+206
-2
-
210. 匿名 2022/02/25(金) 10:19:30
>>200
うちはもろ昭和の家だったから縁側は普通にあった。
祖母の家にもあったし当たり前の風景だった。
だから逆に親戚の叔父さんが新築の家を建てたとき縁側がない洋風の家で衝撃うけた。
あの軒下って普通に想像すると怖いよね。ネズミとかいそう。。。+73
-3
-
211. 匿名 2022/02/25(金) 10:19:30
>>175
まだ使用中~緑色だが( ̄▽ ̄;)
壊れないんだもの+19
-0
-
212. 匿名 2022/02/25(金) 10:20:19
義実家
臭い+4
-0
-
213. 匿名 2022/02/25(金) 10:22:47
お風呂場がタイル?みたいなやつ+4
-0
-
214. 匿名 2022/02/25(金) 10:25:06
>>2
2年ぶりに実家へ行ったらなぜかガラス板の大きな戸棚に大事に展示されてあったw+4
-0
-
215. 匿名 2022/02/25(金) 10:26:34
>>97
うちも同じだった。
床におくタイプだから家具みたいな感じだった。
床おきだからこそ風が近くて子供のころ扇風機みたいに至近距離で冷風あたってきもちいい~とかやってた。
そして当時はクーラーを各室つけるなんてもったいない!て発想だったから夏になると家族全員で一部屋に集まって寝てた。
+15
-0
-
216. 匿名 2022/02/25(金) 10:26:58
雪見障子+16
-0
-
217. 匿名 2022/02/25(金) 10:28:11
>>209
中に入って、かくれんぼしてた+8
-0
-
218. 匿名 2022/02/25(金) 10:28:44
>>216
実家にあったけど猫がバリバリにしちゃって意味ないw+1
-0
-
219. 匿名 2022/02/25(金) 10:29:12
>>13
つげ義春感がすごい
李さん家にしか見えない+62
-0
-
220. 匿名 2022/02/25(金) 10:29:17
+57
-2
-
221. 匿名 2022/02/25(金) 10:30:37
>>39
この煙突?からサンタさんが降りてくるのか、と信じてた小学生時代。+35
-0
-
222. 匿名 2022/02/25(金) 10:31:25
>>146
あー、わかるわー
こういう浴室考えた人ってセンスもクソもないよね。+12
-34
-
223. 匿名 2022/02/25(金) 10:32:02
>>1
そう!そのガラス、もうつくれる人がいないとか?かなり難しいらしくて貴重らしいですね!+73
-0
-
224. 匿名 2022/02/25(金) 10:33:00
病院の受付にあるやつねw+0
-0
-
225. 匿名 2022/02/25(金) 10:34:46
今でも普通なら使うのかな?こういう歯医者さんにありそうなガラスブロックとか、古い家の玄関にあるイメージ!+151
-9
-
226. 匿名 2022/02/25(金) 10:34:57
>>222
昔はこれがお洒落だったの+35
-0
-
227. 匿名 2022/02/25(金) 10:38:36
>>70
まだまだこのキッチンはたくさんあるよ
特に都内とか古くても安く住みたい!人向けにあえて古いキッチンも多い
私もこういう所、住んでたけど、今どきのコンパクトなキッチンよりだいぶ使いやすかったよ+66
-1
-
228. 匿名 2022/02/25(金) 10:39:10
>>1
昭和ガラスっていうのw?
写真のガラスはあれだけど、摺りガラスとかおしゃれなのもあるよね
無印のリノベーションとかで使ってるやつ+32
-0
-
229. 匿名 2022/02/25(金) 10:39:34
>>225
これは逆におしゃれじゃない?
都内のデザイナーズマンションのエントランスがこういう感じだったよ+79
-0
-
230. 匿名 2022/02/25(金) 10:41:10
キラキラしてないビーズカーテンとかあったよね。台所のところによくかかってた
しかもビーズで風景とか表現されてるの+9
-0
-
231. 匿名 2022/02/25(金) 10:41:29
>>35
そのドアの右のところから新聞入れれるようになってんだね
変な物入れられたら怖い+44
-0
-
232. 匿名 2022/02/25(金) 10:42:15
>>204
石鹸で白鳥作るやつ?+8
-0
-
233. 匿名 2022/02/25(金) 10:43:45
>>209
子供の頃これに憧れたー!
うちは引き出しのタンスしかなかったから、ハンガーにかけておくっていうのがすごくおしゃれに感じた+11
-0
-
234. 匿名 2022/02/25(金) 10:47:08
蛍光灯は明るくて驚いたとおばあちゃんが言ってた。+116
-0
-
235. 匿名 2022/02/25(金) 10:48:18
>>228
昭和レトロすりガラスかな
模様が入っていると更に高値だよ
+179
-0
-
236. 匿名 2022/02/25(金) 10:52:04
>>2
子供の頃、戻ってる間にどこまでやったかわからなくなった+6
-0
-
237. 匿名 2022/02/25(金) 10:52:34
>>230
こんなやつかな
画像はお借りしました
+52
-0
-
238. 匿名 2022/02/25(金) 10:53:22
>>13
これ映画のシーンだよ+15
-0
-
239. 匿名 2022/02/25(金) 10:54:46
>>1
フローリングって呼び名が無かったわ。
板の間って読んでた。
あと、画像の扉には無いけど、
真ん中に鍵が有ってさ、キュルキュルキュルって回して鍵掛けてました!!+116
-0
-
240. 匿名 2022/02/25(金) 10:55:01
>>28
手前のフワフワのチビ欲しい+84
-1
-
241. 匿名 2022/02/25(金) 10:57:19
ダイニングキッチンで食事とるのって昭和ぽい。
今はリビングで食事かダイニングが個室化してるのが主流だと思う。
今思うと流しや冷蔵庫のそばで家族がご飯ってなんか違和感ある。楽ではあると思うけど。+53
-1
-
242. 匿名 2022/02/25(金) 10:57:56
>>28
縁側の廊下の突き当たりにトイレが有るよね。
昔は男便所と女便所の便器が有ったわ。+110
-1
-
243. 匿名 2022/02/25(金) 10:58:42
>>235
昔の病院とかにある波のすりガラスが好き+16
-0
-
244. 匿名 2022/02/25(金) 11:00:17
>>11
うちの実家現役だよw+217
-0
-
245. 匿名 2022/02/25(金) 11:01:37
>>231
うちの実家もこのタイプだけど、よく考えたら怖いよね
外と中が繋がってるんだから+23
-1
-
246. 匿名 2022/02/25(金) 11:05:17
>>1
10年前の時点で築40年だった社宅がこの写真の何十倍もボロボロ。
ガラスの引き戸が家の中に2ヶ所もあって子供が転んでガラスが割れたこともあったし、コンクリートに薄いシートを貼りつけただけのなんちゃってフローリング、コンクリートにペンキを塗っただけの壁…
お風呂はもちろんバランス釜。
よく住もうと思ったねって言われたし、親すら寄り付かないレベルだったw
社宅だから勝手なことはできないし、家のどこにいても寒くてとうとう体壊した。
残念ながらいい思い出なし。
昔の家の造りは子供に優しくないよね。
親世代が本当にすごいと思う。+28
-1
-
247. 匿名 2022/02/25(金) 11:07:02
>>1
めっちゃ懐かしい。
子供の頃に住んでた家はそのガラス引戸があったよ。確か紅葉柄だった記憶。+26
-0
-
248. 匿名 2022/02/25(金) 11:07:37
>>59
可愛すぎる+57
-0
-
249. 匿名 2022/02/25(金) 11:09:10
>>198
うちのおばぁちゃんちはこっちだった+89
-0
-
250. 匿名 2022/02/25(金) 11:18:18
❇️←なんかこういう模様の入ったガラスあったよね+35
-2
-
251. 匿名 2022/02/25(金) 11:19:43
>>174
実家はボンボン時計が今でも現役ですw(これは拾い画)
+75
-0
-
252. 匿名 2022/02/25(金) 11:20:03
>>131
そう、抹茶オレみたいな色した電話w
鳴るとけっこう煩いんだわ。+14
-1
-
253. 匿名 2022/02/25(金) 11:20:17
>>232
うちは髪がひもを三つ編みにしておさげにした女の子+7
-0
-
254. 匿名 2022/02/25(金) 11:25:16
>>39
汲み取り槽のニオイが家に入ってこない仕組みだよね。+53
-0
-
255. 匿名 2022/02/25(金) 11:25:48
>>225
これ高いんだよ+32
-0
-
256. 匿名 2022/02/25(金) 11:27:02
風呂場の床が黒とか白の石敷きつめたやつ+7
-1
-
257. 匿名 2022/02/25(金) 11:27:46
>>14
うちも去年まで住んでいた家が古い家で、窓ガラスは全部それでした。これは拾い画ですが、こんな感じでした。こういうガラスは、今は国内では生産されていないそうで、希少なんですよね。+159
-0
-
258. 匿名 2022/02/25(金) 11:29:15
>>209
ファッションケースだね
あつ森の家具にもあるよね+15
-1
-
259. 匿名 2022/02/25(金) 11:30:14
>>2
受話器を乗せる保留オルゴールがあった+82
-1
-
260. 匿名 2022/02/25(金) 11:35:14
>>35
昔自分が住んでた家かと思った+22
-1
-
261. 匿名 2022/02/25(金) 11:35:40
階段が垂直に見えるくらい急。+37
-0
-
262. 匿名 2022/02/25(金) 11:38:27
>>191
そうそう。卓上ゲーム(主に麻雀)する為に緑の布張りだったよね。+62
-0
-
263. 匿名 2022/02/25(金) 11:38:48
>>35
うち、築年数古くてドアこんな感じw 重いんだよね。+26
-0
-
264. 匿名 2022/02/25(金) 11:39:48
>>225
お金持ちの明かり取りや…!!+44
-0
-
265. 匿名 2022/02/25(金) 11:40:17
>>122
>>89
>>13
つげ義春先生の漫画「李さん一家」を原作とした映画のシーンだね。
昭和30年代の漫画で、原作は淡々としながらもユーモラス。
ある日突然、自分のボロ家に知らぬうちに朝鮮人の李さん一家が住み着くんだけど、李さん一家は誰も働かず家賃も払わず畑の作物も当たり前に盗るんだけど、主人公は普通に受け止めていてサラッとしていて不思議な関係。
ラストは、「で、この李さん一家はどこに行ったかと言うと... まだウチに居るのです...」で終わり。
⬇️+93
-2
-
266. 匿名 2022/02/25(金) 11:41:58
>>64
子供の頃住んでた家、全部の窓がこれだったw+14
-1
-
267. 匿名 2022/02/25(金) 11:46:26
>>130
この奥にあるようなボットン女子トイレって
イースター島のモアイの顔みたいなプラスチックのフタがなかった?+43
-2
-
268. 匿名 2022/02/25(金) 11:49:02
>>258
地方で呼び方違うのかな?
ウチの方はファンシーケースって言われてた+26
-0
-
269. 匿名 2022/02/25(金) 11:49:33
>>267
あったあったw
かなりモアイなやつがwww+15
-0
-
270. 匿名 2022/02/25(金) 11:50:51
>>88
ばあちゃんちもそうだわ
なんでだろ+10
-0
-
271. 匿名 2022/02/25(金) 11:50:53
>>10
しかも縦型で、窓を開けて設置するタイプだったよ。よく覚えてないんだけど、室外機が無かった気がする。+31
-0
-
272. 匿名 2022/02/25(金) 11:51:13
親戚の家、トイレ水洗だけど、上から鎖みたいなのがぶら下がってて、それを引っ張って流すタイプ。今も現役。+16
-0
-
273. 匿名 2022/02/25(金) 11:53:50
>>165
うちの親戚の家も都内だけど、今もこのタイプ。+9
-0
-
274. 匿名 2022/02/25(金) 11:53:52
>>251
これ、おばあちゃんちにあった!
時計前面がドアみたいにパカーっと開いて側面内側にあるネジ?を文字盤8と4のそばにある穴にさしてぐるぐる巻くんだよね‼︎
子供だからやらせてはもらえなかったけど、じいちゃんがぐるぐるしてるのジーっと見てたわ+11
-0
-
275. 匿名 2022/02/25(金) 11:54:01
冬になると丸いストーブでお餅焼いて食べてた+18
-0
-
276. 匿名 2022/02/25(金) 11:56:31
>>191
我が家では現役です。今も蜜柑とお茶が置いてあります。+21
-1
-
277. 匿名 2022/02/25(金) 11:57:01
>>88
電話の設置が早かったおうちはご近所さんの呼び出し電話係を兼ねてたって聞いたわ。+17
-1
-
278. 匿名 2022/02/25(金) 11:58:08
+41
-0
-
279. 匿名 2022/02/25(金) 11:59:01
>>225
こういうガラス、憧れてた!+37
-0
-
280. 匿名 2022/02/25(金) 11:59:26
>>24
そうそう。
下手すると外より寒い時があるよね。+12
-1
-
281. 匿名 2022/02/25(金) 12:00:01
>>278
うわー!門のとこ掃き掃除したい!
絶対レレレ箒が似合うやん!+31
-3
-
282. 匿名 2022/02/25(金) 12:01:09
>>271
後ろから暑い空気が出てたよね+6
-0
-
283. 匿名 2022/02/25(金) 12:03:26
昔赤ラークのゴミ箱使ってたな
今でも実家は現役かもしれない+122
-0
-
284. 匿名 2022/02/25(金) 12:08:11
>>270
なんでだろうって、電話線を長くして室内に引き込んだら通話時にノイズ走るようになるからです
ノイズ対策の為に電話線を短くなるように玄関先に設置するんですよ+22
-5
-
285. 匿名 2022/02/25(金) 12:08:50
>>276
物持ちいいですね!+6
-0
-
286. 匿名 2022/02/25(金) 12:11:08
>>2
今の世代というか、プッシュ式の電話しか見たことない世代ではダイヤル回すんじゃなく押そうとするみたいだね・・・
ちなみにダイヤルと打つと☎️電話機の絵文字でますよ+5
-0
-
287. 匿名 2022/02/25(金) 12:12:07
>>24
隙間風なんか考えないで建築だからね、物の精度も悪い+12
-0
-
288. 匿名 2022/02/25(金) 12:13:07
>>146
今もだよー+26
-0
-
289. 匿名 2022/02/25(金) 12:13:52
>>7
うちは今も下はタイルで風呂はステンレスです。+58
-0
-
290. 匿名 2022/02/25(金) 12:13:53
>>6
外国人「チュウコヒンデスカ?ノーノー、シンピンナラカイマース」+3
-18
-
291. 匿名 2022/02/25(金) 12:17:20
>>2
職場の内線電話ダイヤル式です。黒ではないけど40年前の建築以来使ってるらしい。+3
-0
-
292. 匿名 2022/02/25(金) 12:22:37
>>277
そうそう、私アラ還だけど、うちの実家も電話引くの早かったから、近所の人がよく借りに来てた。よそのお宅宛にかかってきた電話を取り次いだりもしてたけど、呼びに行くのは何故か子供の役目だった。それと、私の頃は卒業アルバムに全員の住所と電話番号が書かれてたけど、電話がない家の子は電話番号の後ろに(呼)って書いてあった。
+31
-0
-
293. 匿名 2022/02/25(金) 12:29:22
こんな爪切りがあった+68
-0
-
294. 匿名 2022/02/25(金) 12:32:41
この間のビフォーアフターでWエンジンのえとうさんがこれから住むというお宅が凄く良かったです
リフォーム前の間取りも見ましたが、タイル張りの浴室も新品かと思うほど綺麗でした
前の人が大切に住んでたんだろうな
あんなレトロな家に住んでみたいとは思うけど、冬は寒いんだろうなぁ
昔の家って、2階に一部屋みたいな造りが多いですよね
のび太くんの家とかも。+23
-0
-
295. 匿名 2022/02/25(金) 12:33:16
犬は外で飼ってる家のほうが大半だった。
庭とか玄関先に犬小屋があって、大雨とか台風とか、よほどのことがないと家には入れてもらえないw+86
-0
-
296. 匿名 2022/02/25(金) 12:34:16
築50年なんで…皆さんのコメントそのままです。+19
-0
-
297. 匿名 2022/02/25(金) 12:41:25
>>2
実家は黒電話だった!小学生くらいまでは天気や時報にかけたりして友だちと遊んでたな〜。レースみたいな敷物してあって、めくると時々50円玉とかおこづかいで置いてあって、それ握りしめて駄菓子屋行ったりしてたな。+6
-0
-
298. 匿名 2022/02/25(金) 12:45:47
>>283
見たことある!懐かしい〜+18
-0
-
299. 匿名 2022/02/25(金) 12:48:21
>>2
近くに電話帳が置いてあったな。
あ行からインデックスで分けられてて、いろんな所の電話番号が書き込んであった。
子供の頃よくかけてた友達の家の電話番号とか、今でもいくつか思い出せるよ。+47
-0
-
300. 匿名 2022/02/25(金) 12:50:15
>>23
最近は和室があっても床の間自体が減ったよね+13
-1
-
301. 匿名 2022/02/25(金) 12:52:33
プリントグラス+129
-0
-
302. 匿名 2022/02/25(金) 12:52:59
透明な箱に入った日本人形と熊が魚咥えてる彫り物
どこでいつ誰が手に入れたのか謎の置き物を飾ってた思い出+45
-0
-
303. 匿名 2022/02/25(金) 12:53:49
ポット+137
-0
-
304. 匿名 2022/02/25(金) 12:54:06
>>184
あれちょっと怖いよね+28
-0
-
305. 匿名 2022/02/25(金) 12:55:01
>>302
フランス人形なんかもよく飾ってたよね+26
-0
-
306. 匿名 2022/02/25(金) 12:56:59
>>1
年頃になって夜に家を抜け出すにも、あらゆる扉がガラガラと音がするから昔だとすぐバレるよねw
床とか階段とかもギシギシいうし。
最近の家なら、そっと開閉すればほとんど気づかないかも。
+51
-0
-
307. 匿名 2022/02/25(金) 13:01:24
>>5
トイレのカギ?が、木でできてて、上と下と2段になってて。スライドさせるカタカタする感じだった
うまく表現できない…+68
-1
-
308. 匿名 2022/02/25(金) 13:03:48
>>6
中古建材専門業者いるってNHKニュースでみた
ニュースでは長野県の民家からでたガラス戸を東京のレトロカフェに運んでたよ
+40
-0
-
309. 匿名 2022/02/25(金) 13:07:26
長屋で隣と屋根が繋がっている!
昭和より以前かも。うちの昔の実家です+3
-1
-
310. 匿名 2022/02/25(金) 13:07:47
こんなのあった+115
-0
-
311. 匿名 2022/02/25(金) 13:10:11
+208
-0
-
312. 匿名 2022/02/25(金) 13:11:18
庭に池がある
+14
-0
-
313. 匿名 2022/02/25(金) 13:19:46
こたつ+133
-0
-
314. 匿名 2022/02/25(金) 13:24:20
茶の間に洋酒とかコーヒーカップなんかが入ってるサイドボードがある+30
-0
-
315. 匿名 2022/02/25(金) 13:24:37
>>64
歌舞伎町の鰻屋がこの鍵
見る度に懐かしくなる+2
-0
-
316. 匿名 2022/02/25(金) 13:38:03
>>46
お客さんが腰掛けてちょっと喋るのには丁度いい高さw+34
-0
-
317. 匿名 2022/02/25(金) 13:40:50
>>253
なんだっけ…なんか見たことある気がする
誰かにもらったのかな+3
-1
-
318. 匿名 2022/02/25(金) 13:54:51
>>44
楽しそう+70
-0
-
319. 匿名 2022/02/25(金) 13:58:09
コンロみたいなスイッチのお風呂+4
-0
-
320. 匿名 2022/02/25(金) 14:01:02
>>168
めっちゃわかる😂
散りばめられてましたよね!+29
-0
-
321. 匿名 2022/02/25(金) 14:01:36
土壁+6
-0
-
322. 匿名 2022/02/25(金) 14:03:28
ペンダント(吊り下げ)型の照明。
特に障子みたいな格子状の。
あと、フスマ。床の間。
いらないわ・・・。和室は使いにくいね。+4
-8
-
323. 匿名 2022/02/25(金) 14:05:34
>>34
うちの実家がステンレス製の浴槽だよ。+62
-0
-
324. 匿名 2022/02/25(金) 14:05:52
>>268
あれ?それだったかも!+0
-0
-
325. 匿名 2022/02/25(金) 14:06:38
>>310
ばあちゃんちにあったわ。
亡くなっても暫く捨てられず、座布団やらタオルなんかの置場になってた。+9
-0
-
326. 匿名 2022/02/25(金) 14:14:56
>>289
冬は辛いですね。
せっかく温もっても、お湯の無い部分に背中を当ててしまい
「ひぃぃ」ってなります。何十年って入ってるのにね。+16
-0
-
327. 匿名 2022/02/25(金) 14:16:26
>>35
これうちやん!!笑+34
-1
-
328. 匿名 2022/02/25(金) 14:19:27
>>40
うちの実家もトイレは外にあった
男用トイレと和式トイレが家の東と南に2個ずつあった+9
-0
-
329. 匿名 2022/02/25(金) 14:28:24
>>322
和室が大好き過ぎて、逆にリフォームしたよ。
落ち着くけどな。+8
-2
-
330. 匿名 2022/02/25(金) 14:30:06
風呂釜は縦長で、外で薪をくべて焚く仕組みになってた
風呂釜の素材はなんだったのか分からないけど、直火?で熱するからめちゃくちゃ熱くなって、そのまま入ると火傷するから丸く作った簀子みたいなのを踏んで底に沈めるようにして入ってた
説明下手でごめん+15
-0
-
331. 匿名 2022/02/25(金) 14:31:21
>>191
ドンジャラやった+13
-0
-
332. 匿名 2022/02/25(金) 14:33:14
>>307
こんな感じ?
+43
-0
-
333. 匿名 2022/02/25(金) 14:35:37
>>330
五右衛門風呂だね
+48
-0
-
334. 匿名 2022/02/25(金) 14:41:26
>>313
うち豆炭だった〜。+7
-0
-
335. 匿名 2022/02/25(金) 14:43:21
>>7
うちまさにこれに似たお風呂
床は小石タイルで浴槽はステンレス
クソ寒い
古臭くて嫌だけど、ステンレス釜って浴槽としては保温力がピカイチだとつい最近知った!
ちゃんと蓋しておけば翌日まで温かいんだって+162
-1
-
336. 匿名 2022/02/25(金) 14:47:05
>>245
まあでもアパートとかは基本みんなそうだよ
海外ドラマとか見てても玄関ドアに穴開いてて床に郵便物落ちてるパターンよく見るし+15
-2
-
337. 匿名 2022/02/25(金) 14:47:19
>>191
緑色裏面の手触りがシルバニアファミリーの手触りと同じだった+41
-1
-
338. 匿名 2022/02/25(金) 14:48:20
>>104
冬は凍結して剥がれてくるんだよ。
ホムセンで材料買って夏場にタイルや小石をつけ直す。+10
-0
-
339. 匿名 2022/02/25(金) 14:48:29
>>15
瓦屋根減ったよね、本当にみんな貧乏になった気がする。
昔の板張り屋根の最新型みたいなのばっかり、
営業マンは、あれこれ適当な事を言って瓦屋根と変わらないって事にしようとしてるけど、実際は瓦でないと家自体の痛み方が倍早く痛む様になるし、耐久性も瓦の半分も持たないのにね…+34
-5
-
340. 匿名 2022/02/25(金) 14:51:12
二階の階段が急勾配+19
-0
-
341. 匿名 2022/02/25(金) 14:52:19
>>59
座布団もいい味出してるわ
しかしワンコ、ムチムチやな笑+72
-0
-
342. 匿名 2022/02/25(金) 14:55:31
>>231
以前これで悪意無くても「いないのかな?」って覗かれたらしいので
扉直した今はストレス0+11
-0
-
343. 匿名 2022/02/25(金) 14:56:05
いま住んでる家ここで出てることほぼ揃ってるな。
とにかく寒くてほぼ外で暮らしてる感じ。社宅なんだけど。+5
-0
-
344. 匿名 2022/02/25(金) 14:56:10
おばあちゃん家が築100年の古くて大きな家だけど、
縁側から他の部屋への通路に沿ってコの字型にずっとガラスの掃き出し窓が続く。
冬暖房効かなくてメチャクチャ寒いし、戸締りが大変
ただ、景観は好きなんだよね
昼間は陽の光がたっぷりと当たって明るいし
お庭が見渡せて
+10
-0
-
345. 匿名 2022/02/25(金) 15:02:18
>>283
うちにもあった!
父が怒ると蹴ってベコベコになってた+2
-0
-
346. 匿名 2022/02/25(金) 15:04:08
>>292
(呼)ってそういう意味だったのか!
なんだろうって思ってた+7
-0
-
347. 匿名 2022/02/25(金) 15:05:50
>>168
ラメみたいなのも入ってた気がする
+47
-0
-
348. 匿名 2022/02/25(金) 15:17:52
ケース入りの日本人形
テレビやタンスの上に飾ってあった
子供の頃ちょっと恐かった…+101
-0
-
349. 匿名 2022/02/25(金) 15:18:34
>>26で思い出したけど、トイレのドアの鍵が知恵の輪みたいな見た目のやつ
+11
-0
-
350. 匿名 2022/02/25(金) 15:25:26
>>311
雪国だけど、これが玄関にあると冬場は本当に危ないんだよ。
このタワシみたいなのに靴の雪を落とすんだけど、それが凍ってこのシート自体が玄関で滑る。
+24
-1
-
351. 匿名 2022/02/25(金) 15:27:27
>>349
こんなの?
+74
-0
-
352. 匿名 2022/02/25(金) 15:29:04
>>313
懐かしいw
あみの部分がたまに異常に熱い時あった
+20
-0
-
353. 匿名 2022/02/25(金) 15:30:32
>>335
うちは、現役だよ。
前の賃貸のユニットバスは寒いし浅かったから、深目のステンレス浴槽が好き。
+30
-0
-
354. 匿名 2022/02/25(金) 15:33:24
>>45
可愛い~
全部揃えたい!
レトロ大好きだよ+67
-0
-
355. 匿名 2022/02/25(金) 15:36:32
>>241
ウチなんかキッチンとダイニングテーブル
横一列に並んでるよ
カウンターキッチンより凄い楽だよ
+8
-1
-
356. 匿名 2022/02/25(金) 15:38:33
>>244
うわーコレいい!可愛い!
古民家の建具、買うと高いのよー。大事にしてね。
このガラスなんかも結構高い
+51
-3
-
357. 匿名 2022/02/25(金) 15:41:09
>>333
そうそうそれそれ!ありがとー!うわ懐かしい…!+2
-0
-
358. 匿名 2022/02/25(金) 15:44:45
>>167
その蛇口は捻る所も一緒に洗われるから、理にかなってると思う!+5
-0
-
359. 匿名 2022/02/25(金) 15:48:38
>>24
まさにとなりのトトロで出てくるお家ですね!+2
-0
-
360. 匿名 2022/02/25(金) 15:50:00
>>1
今住んでるw快適とは程遠いが自由度は高い。+6
-1
-
361. 匿名 2022/02/25(金) 15:51:53
>>335
ロシアの影響で燃料高騰したら勝ち組かも…!+8
-0
-
362. 匿名 2022/02/25(金) 15:55:37
引き戸の開け閉めに、何かしらコツが必要だった+5
-0
-
363. 匿名 2022/02/25(金) 15:59:23
>>159
延長の紐をダイソーに買いに行って、見つからなかったから若い店員さんにどこにあるか聞いたら通じなかった……今は大体リモコンだもんね+12
-0
-
364. 匿名 2022/02/25(金) 16:00:51
>>19
さらに畳が古びてくるとゴザみたいな敷物やカーペットを上から敷く+44
-0
-
365. 匿名 2022/02/25(金) 16:10:55
>>342
覗くって怖いね+5
-0
-
366. 匿名 2022/02/25(金) 16:12:01
>>203
「無精ひも」って名前がついてるw+5
-0
-
367. 匿名 2022/02/25(金) 16:17:04
>>364
カーペットを大きい画鋲みたいので畳に刺してたよね+77
-0
-
368. 匿名 2022/02/25(金) 16:24:49
>>254
この煙突の近くは匂いするってことですか??+10
-2
-
369. 匿名 2022/02/25(金) 16:27:59
>>354
何か一部屋だけ、昭和風の物件を作ったら、借りる人がいそう。+12
-0
-
370. 匿名 2022/02/25(金) 16:32:46
>>184
実家に行けば飾られてるよ。祖父母の家も。今ないの?+7
-0
-
371. 匿名 2022/02/25(金) 16:36:37
>>1
なんか、おしゃれだね。+8
-0
-
372. 匿名 2022/02/25(金) 16:43:26
>>1
こんな柄のドアーが欲しい+8
-0
-
373. 匿名 2022/02/25(金) 16:49:12
私の実家は黒電話と同じ形のクリーム緑電話だった。
同じ色電話の人がいたのか知りたい。
+5
-0
-
374. 匿名 2022/02/25(金) 16:52:38
>>1ウチの実家思い出すーw
+3
-0
-
375. 匿名 2022/02/25(金) 16:54:46
>>35今でもこういうドアの家ってわりとある気がするんだけど…
+52
-0
-
376. 匿名 2022/02/25(金) 17:02:06
>>311
こういうサンダルとセットであった思い出+61
-0
-
377. 匿名 2022/02/25(金) 17:02:14
>>307
これ?+83
-0
-
378. 匿名 2022/02/25(金) 17:05:20
押し入れが部屋ごとにある感じ
クローゼットはない~+9
-0
-
379. 匿名 2022/02/25(金) 17:05:54
玄関の上がり框が高い。
高齢になると大変+6
-0
-
380. 匿名 2022/02/25(金) 17:08:00
焦げ茶色のスリッパラック+56
-0
-
381. 匿名 2022/02/25(金) 17:11:05
鍋敷きがこんなの+65
-0
-
382. 匿名 2022/02/25(金) 17:14:07
>>4
夏休みの宿題に作った!!+7
-1
-
383. 匿名 2022/02/25(金) 17:15:41
>>335
カビさえ生えなければタイルのお風呂可愛い。+47
-1
-
384. 匿名 2022/02/25(金) 17:15:49
>>45
これ、底の焦げ付き酷くなるよね。
写真は新しいから可愛いんだよ。
母が「全部捨てたわ~」って言ってた。
鍋もそうだけど、保温ジャーもこれだったわ。
保温専門のジャーなんだよね。ご飯すぐ黄色くなった。
お米炊くのはガス釜。+72
-0
-
385. 匿名 2022/02/25(金) 17:16:32
和式ボットン便所の蓋+1
-0
-
386. 匿名 2022/02/25(金) 17:16:43
>>23
小学生の頃タバコの紙で作った傘☂️が飾ってあった+24
-0
-
387. 匿名 2022/02/25(金) 17:18:56
>>373
黒電話は高く買い取るけどクリーム色はダメらしい。クリーム色の方が新しいんだよね。
うちはクリーム色だったわ。+5
-0
-
388. 匿名 2022/02/25(金) 17:20:57
>>184
どこにいても、目が合うからねぇ~+12
-0
-
389. 匿名 2022/02/25(金) 17:25:44
>>301
可愛い‼️✨+21
-0
-
390. 匿名 2022/02/25(金) 17:31:38
>>134
うちの実家と義実家も真冬は暖房無しだと部屋の温度は外気温とほぼ同じだった
朝冷蔵庫開けたら冷蔵庫が冷えていなくて故障したのかと思ったら、ただ室温が冷蔵庫と同じなので勘違いしただけだったという…+29
-0
-
391. 匿名 2022/02/25(金) 17:33:32
>>269
Amazonにあったw
でも子供の頃見たのは太めの鼻筋が通ってて、もっとモアイ感高かったw
+45
-0
-
392. 匿名 2022/02/25(金) 17:35:45
>>197
旦那の実家の2階、
いまだこれです。
いちいち起きて温度調節
面倒です。+6
-0
-
393. 匿名 2022/02/25(金) 17:35:47
光ファイバーが光る花の飾り+4
-0
-
394. 匿名 2022/02/25(金) 17:37:46
>>11
今度借りる賃貸この鍵だ
中はフルリノベーションで床暖房や三重ガラス窓があるのにドアだけこれ!+22
-0
-
395. 匿名 2022/02/25(金) 17:38:12
こんなん置いてた+47
-0
-
396. 匿名 2022/02/25(金) 17:40:10
>>22
夫の会社の社宅いまだにこれ。
去年引っ越したけど。+6
-0
-
397. 匿名 2022/02/25(金) 17:40:21
ウイスキーのボトル人形。+18
-1
-
398. 匿名 2022/02/25(金) 17:42:44
玄関の鍵をかけない。+5
-0
-
399. 匿名 2022/02/25(金) 17:45:01
>>351
ありがとうございます
これです!
今もホームセンターに売ってそうだけど、名前がわからなかった+5
-0
-
400. 匿名 2022/02/25(金) 17:46:11
>>20
和式でね笑+11
-0
-
401. 匿名 2022/02/25(金) 17:49:43
>>160
大体大きな農家の家にあったわ+4
-0
-
402. 匿名 2022/02/25(金) 17:50:23
>>4
北海道のおばあちゃんの家を思い出す
ああ、懐かしい。+10
-0
-
403. 匿名 2022/02/25(金) 17:57:46
>>179
アデリアの付録、ガラスがお隣の国産なんだよね。昭和の時のとは、やっぱ違う。
+5
-2
-
404. 匿名 2022/02/25(金) 18:00:46
>>220
のび太の家は賃貸なんだよね+5
-0
-
405. 匿名 2022/02/25(金) 18:01:20
>>107
そうなの?
うち古いからこのガラス戸だよ+13
-0
-
406. 匿名 2022/02/25(金) 18:03:31
透明なケースに入った、ドレス着た人形が飾ってある+8
-1
-
407. 匿名 2022/02/25(金) 18:13:56
夏休みの工作で壁掛け作った。
ホムセンで買った薄いベニヤ板に白い紙粘土塗りつけて女の子の人形作って張り付けて色塗ってニスでテカテカにして。近所のおばちゃんに習って
女の子のスカートとかフリフリにすると艶々で可愛くなる。
+7
-0
-
408. 匿名 2022/02/25(金) 18:19:28
>>146
え?
今はお風呂入るとき、マット敷かないの?+5
-2
-
409. 匿名 2022/02/25(金) 18:28:47
>>408
イス使うからマットとか使わなかったけど
子供生まれてからマット使ってる。+12
-3
-
410. 匿名 2022/02/25(金) 18:30:00
>>64
月みたいな形の鍵もあった。+4
-0
-
411. 匿名 2022/02/25(金) 18:30:47
>>338
うち東北で築40年近いけど剥がれたことないなぁ+5
-0
-
412. 匿名 2022/02/25(金) 18:33:25
洗濯機が外だった。ついでにお風呂沸かすときも外出て元栓開けてカチってつまみ回してたわ+7
-0
-
413. 匿名 2022/02/25(金) 18:34:13
正式名称がわからないんだけど、玄関の引き戸の上に取り付けるガッチリしたベル
誰かが開けるとリンリンリンリン!と音が鳴る+4
-1
-
414. 匿名 2022/02/25(金) 18:35:09
>>337
わかる笑笑笑
めっちゃツボりました!なつかし〜このトピ面白い+25
-0
-
415. 匿名 2022/02/25(金) 18:35:34
>>335
思えば追い焚き機能なくても夕方から夜中まで家族みんな入れてたのは冷めにくかったからなのか!+37
-0
-
416. 匿名 2022/02/25(金) 18:36:35
>>409
マット、滑らない?
うちは北国で足が凍りそうになるから、「すのこ」使ってるよ。+3
-0
-
417. 匿名 2022/02/25(金) 18:37:48
>>337
こたつはフェルトでシルバニアは短い毛だから同じと思ったことなかったw
どっちも気持ちいいけどw+6
-0
-
418. 匿名 2022/02/25(金) 18:43:00
アルバム+122
-0
-
419. 匿名 2022/02/25(金) 18:47:19
>>225
約20年前に建てた今の家。
これ入れたかったけど、高くて入れられなかったよ。+13
-0
-
420. 匿名 2022/02/25(金) 18:50:50
+62
-0
-
421. 匿名 2022/02/25(金) 18:51:14
>>35
実家かと思ってビックリしたわ!+20
-0
-
422. 匿名 2022/02/25(金) 18:51:59
蚊に刺されまくる+42
-0
-
423. 匿名 2022/02/25(金) 18:53:14
孫の手+38
-0
-
424. 匿名 2022/02/25(金) 18:58:41
>>265
先生の住所が!!( ゚д゚)+57
-0
-
425. 匿名 2022/02/25(金) 19:00:28
>>401
えーそうなの?農家って外にトイレしかイメージない!+1
-0
-
426. 匿名 2022/02/25(金) 19:01:33
>>416
すのこ?木のやつか箪笥に入れるプラスチックのしか知らない…!
痛くありませんか?
マット、冬場赤ちゃんが冷たいといけないと思って使ってますがでこぼこになって滑りにくくはなってると思うけど普通につるつるします笑+0
-0
-
427. 匿名 2022/02/25(金) 19:05:07
>>283
うちセブンスターのだったわw+8
-0
-
428. 匿名 2022/02/25(金) 19:11:34
>>408
今はカラット床で使ってないよ+26
-0
-
429. 匿名 2022/02/25(金) 19:14:42
>>360
私も今住んでる
安い広い古い
不便もあるけど安らぐ〜+1
-0
-
430. 匿名 2022/02/25(金) 19:15:22
必ず家にあった+62
-1
-
431. 匿名 2022/02/25(金) 19:16:28
子供用の椅子+74
-0
-
432. 匿名 2022/02/25(金) 19:17:04
>>265
いかにも朝鮮人!っていう顔立ちだと思ったら、朝鮮人なんだね。+55
-1
-
433. 匿名 2022/02/25(金) 19:18:23
>>1
修学旅行の子供のお土産のペナントとか、布製のハガキ入れが壁にぶら下がってる。+5
-0
-
434. 匿名 2022/02/25(金) 19:19:37
>>420
大抵ホコリかぶってうっすら白いよね。+7
-0
-
435. 匿名 2022/02/25(金) 19:19:38
ガラスケースに入った日本人形が複数ある。
お帽子被ったフランス風人形もありかも。+2
-0
-
436. 匿名 2022/02/25(金) 19:25:28
子供の頃家にあった+125
-0
-
437. 匿名 2022/02/25(金) 19:32:35
>>26
これわかる人いるかな?
鍵は鍵でも木造の扉の中に仕掛けられた取っ手みたいなのを上げ下げして施錠する窓が実家にあります。
知った時古いけどとても優れた知恵だなーと感心しました。
+6
-0
-
438. 匿名 2022/02/25(金) 19:34:27
+67
-0
-
439. 匿名 2022/02/25(金) 19:37:22
掘りごたつ
お風呂を薪で沸かす+2
-1
-
440. 匿名 2022/02/25(金) 19:39:19
こんな柄のフローリング!+102
-0
-
441. 匿名 2022/02/25(金) 19:40:14
>>158
あの刺激臭は一体なんなんだろうね?!
めっちゃ臭かったよね!
ボットンの臭さに対抗するにはあの刺激臭しかなかったのかな?+18
-0
-
442. 匿名 2022/02/25(金) 19:40:29
>>64
うちの実家、全部これです+5
-0
-
443. 匿名 2022/02/25(金) 19:46:59
>>4
実家にまだ現役で付いてる!
婆ちゃんと当時小学生の私で作ったんだ+16
-0
-
444. 匿名 2022/02/25(金) 19:53:04
+113
-0
-
445. 匿名 2022/02/25(金) 19:53:22
>>225
宇都宮の某郵便局にもあった。
きれいだよね
+3
-0
-
446. 匿名 2022/02/25(金) 19:55:30
>>376
おじいちゃんのサンダルだ!
若干臭いやつ+8
-0
-
447. 匿名 2022/02/25(金) 19:57:33
玄関先から家の奥まで一望できる。+5
-0
-
448. 匿名 2022/02/25(金) 19:57:58
>>31
昔彼氏の顔にキラキラついてて浮気したでしょ!って喧嘩になったら「土壁のキラキラだよ」って言う言い訳すら通じた時代+7
-0
-
449. 匿名 2022/02/25(金) 20:00:12
>>425
そして、昔のネズミ色した正方形の便所紙があったわ。+12
-0
-
450. 匿名 2022/02/25(金) 20:03:04
>>420
実家に水牛の角があるわ+2
-0
-
451. 匿名 2022/02/25(金) 20:06:38
>>426
木のすのこですよー。
+3
-0
-
452. 匿名 2022/02/25(金) 20:09:19
>>38
あと、電話に手作りの布カバー+2
-1
-
453. 匿名 2022/02/25(金) 20:10:24
>>440
柔らかめの素材だけど、色褪せたり破けたりしなくて丈夫だよね!+17
-1
-
454. 匿名 2022/02/25(金) 20:10:31
>>130
うわー義実家のトイレにそっくりでびっくりした。
義実家のトイレットペーパーはお菓子詰め合わせののカンに硬いゴワゴワした四角の紙が置いてる。+25
-0
-
455. 匿名 2022/02/25(金) 20:15:17
色んな虫が入ってきた+3
-0
-
456. 匿名 2022/02/25(金) 20:18:49
>>411
多分、暖かいからかな。
北海道だからヒビから水入ってそこから凍って浮いて来て、剥がれる。
そのままにしておくと、土台の木まで腐るんだよね。本当に酷いと、私が小さい頃に湯船自体、そのまま下に落ちたんだよね。
小さい私は、かなり泣いてたらしいよ。+5
-0
-
457. 匿名 2022/02/25(金) 20:21:11
>>283
ウチは現役でセブンスター使ってます!+5
-0
-
458. 匿名 2022/02/25(金) 20:23:18
我が家の裏に掘ってある井戸です。+51
-0
-
459. 匿名 2022/02/25(金) 20:26:59
>>453
クッションフロアというやつね!+7
-0
-
460. 匿名 2022/02/25(金) 20:27:37
>>373
うちもクリームみどり色の電話だったよー!+6
-0
-
461. 匿名 2022/02/25(金) 20:30:07
>>1
懐かしい
+1
-0
-
462. 匿名 2022/02/25(金) 20:30:48
>>28
縁側に猫
これは財産+59
-0
-
463. 匿名 2022/02/25(金) 20:31:59
応接間にレコードプレーヤー
家にあったものと一緒+66
-0
-
464. 匿名 2022/02/25(金) 20:34:09
>>456
横
実家(四国)は地震でヒビ入って、そこから土台が腐ったわ。
システム浴槽に替えたら掃除も楽で寒くないから喜んでるみたい。+0
-0
-
465. 匿名 2022/02/25(金) 20:35:46
黒電話にレースのカバー
受話器には匂い消しの丸いカバー+4
-0
-
466. 匿名 2022/02/25(金) 20:39:39
床の間に掛け軸と置物
+3
-0
-
467. 匿名 2022/02/25(金) 20:39:40
>>4
昨日のヨシキがしそうにない事やんw+6
-0
-
468. 匿名 2022/02/25(金) 20:39:42
>>356
そうなんだ!
この家で産まれ育った自分には、可愛いって感覚がわからないw
周りはどんどん新しい家になって時代に取り残されてるけど、今あるものも大切にするね+30
-1
-
469. 匿名 2022/02/25(金) 20:41:40
>>441
毒をもって毒を制す、みたいなヤツなのか?
クサさに違うベクトルのクサさをぶつけてみました的なw+24
-0
-
470. 匿名 2022/02/25(金) 20:42:36
ハチトラのカラオケセットがある+1
-0
-
471. 匿名 2022/02/25(金) 20:44:51
>>197
ウチは紐ついてて引っ張ってガチャガチャ切り替えてた、強弱と送風で温度設定がなかったから強だとめっちゃ冷えたよ🐧
アラフォーの私が小学生で当時でも古いエアコンって認識だったからだいぶ昔のものだったんだと思う…+2
-0
-
472. 匿名 2022/02/25(金) 20:45:02
リビングボードにウィスキーの便や、ウィスキーの空ビンにかぶせた毛糸で編んだフリルドレスの人形が飾ってある+4
-0
-
473. 匿名 2022/02/25(金) 20:46:29
座布団が分厚い+5
-0
-
474. 匿名 2022/02/25(金) 20:47:38
トイレの手洗い場にあった、
吊り下げ式のポリ容器に水が入っていて
下から金具を押し上げると水が出てくるやつ
ばあちゃん家にあった
トイレに水道が無い家で使う物+5
-0
-
475. 匿名 2022/02/25(金) 20:47:38
>>371
>>372
うちこんなんだけど、ダサくて恥ずかしいよ。。
+3
-0
-
476. 匿名 2022/02/25(金) 20:47:42
階段が急+4
-0
-
477. 匿名 2022/02/25(金) 20:53:28
>>335
このお風呂の模様!!小さい頃に住んでた家がそうだった気がする😭本当に小さい頃😭+10
-1
-
478. 匿名 2022/02/25(金) 20:53:45
>>101
風除室になるね+2
-0
-
479. 匿名 2022/02/25(金) 20:55:41
すりガラスが真っ先に思い浮かんだ+1
-0
-
480. 匿名 2022/02/25(金) 20:56:47
トイレは家の中にない。別に外に作ってある。+4
-0
-
481. 匿名 2022/02/25(金) 20:59:25
部屋の壁が土?みたいな素材で引っ掻いたら粉みたいな物がポロポロ落ちてくる。和室とかがそう。+3
-0
-
482. 匿名 2022/02/25(金) 20:59:41
お風呂が外に独立してある+3
-0
-
483. 匿名 2022/02/25(金) 20:59:54
昭和40年に建った家に住んでいます
祖父母が住んだ家を譲り受けています
玄関は引戸で内側からしか鍵がかからない(ねじねじ式)ので皆留守にするとだれも開けられない
だから勝手口からしか出入りしません
窓枠が木だったり古いけどしっかりした造りで大好きです+7
-0
-
484. 匿名 2022/02/25(金) 21:03:17
>>21
寄りかかるとパラパラ落ちるから父親に怒られた!+33
-0
-
485. 匿名 2022/02/25(金) 21:05:02
お座敷ワゴン+55
-0
-
486. 匿名 2022/02/25(金) 21:06:25
トイレは廊下の突き当たり+3
-0
-
487. 匿名 2022/02/25(金) 21:10:18
>>382
どうやって作ったの?私も作ってみたい。+0
-0
-
488. 匿名 2022/02/25(金) 21:14:40
実家に帰ると
正月は大宴会+83
-0
-
489. 匿名 2022/02/25(金) 21:15:04
>>2
ばあちゃんちの黒電話はまだ現役だぜ!+7
-0
-
490. 匿名 2022/02/25(金) 21:15:42
>>487
当時凄く流行ってて
図面とキッドが
セットで売ってたのよ
+3
-0
-
491. 匿名 2022/02/25(金) 21:17:07
>>2
友達ん家に黒電話の金ピカバージョンのがあったなぁ
スゲ〜って思った笑+3
-0
-
492. 匿名 2022/02/25(金) 21:17:58
>>13
DASH島の小屋がこんな感じだよね+9
-0
-
493. 匿名 2022/02/25(金) 21:21:15
昭和に建てられた家に住んでます
ただ設計士に依頼して作った家らしく、あまり当てはまらない
恐らく北欧調にしてあるため、台風とか地震に弱そうです…
形状としてはこんな感じ↓で、もっと素朴かな?
日本は日差しが強いのに二階の窓デカすぎるし、1Fでも陽の光入り過ぎで物の色が冷めやすい
+11
-7
-
494. 匿名 2022/02/25(金) 21:24:14
木+0
-0
-
495. 匿名 2022/02/25(金) 21:24:45
>>333
可愛い+0
-0
-
496. 匿名 2022/02/25(金) 21:26:59
>>265
パラサイト…!?
見てないけどw+23
-2
-
497. 匿名 2022/02/25(金) 21:28:20
>>103
豆球が便利なんだけど、暗めだから怖かった+2
-1
-
498. 匿名 2022/02/25(金) 21:30:23
>>292
トトロの世界だわ〜!+0
-0
-
499. 匿名 2022/02/25(金) 21:31:44
>>34
これに黄色いバスクリンを入れる。+56
-0
-
500. 匿名 2022/02/25(金) 21:34:16
>>165
落ちてきそうで怖いw+17
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する