ガールズちゃんねる

「おばあちゃんですか?」と、言ってきた失礼なママ友と仲良くできますか? 【子育てアドバイザーに聞く】

1920コメント2022/03/24(木) 23:48

  • 1. 匿名 2022/02/24(木) 23:33:36 

    「おばあちゃんですか?」と、言ってきた失礼なママ友と仲良くできますか? 【子育てアドバイザーに聞く】|たまひよ
    「おばあちゃんですか?」と、言ってきた失礼なママ友と仲良くできますか? 【子育てアドバイザーに聞く】|たまひよst.benesse.ne.jp

    「『おばあちゃんですか?』と、言ってきたママ友と仲良くできますか?」という声が、口コミサイト「ウィメンズパーク」に届きました。ママ達の反応と、子育てアドバイザーの長島さんに聞きました。


    「今から10年前、下の子を産んだばかりの頃、私はうつ気味で体調も悪く、身なりに気配りができていませんでした。

    女性(以後、Aとします)が『◯◯(娘の名前)ちゃんだよね。うちの娘から聞いています。おばあちゃんですか?』と、笑顔で言ってきました。

    余裕がなかった私は怒りに満ちた強い口調で『いいえ!』と、だけ言って去り、家で大号泣。

    その後、園や小学校で顔を会わせても無視され、私も仲良くしたいとは思いませんでした。

    それが中学になって、Aさんからいきなり笑顔で挨拶されました。保護者会でママ友数人とおしゃべりしていたら、Aさんが『こんにちは!』と、輪に入ってきたのです。

    みなさんが私の立場なら、仲良く話しますか? 」

    「そのママ友さんは、『失礼なことを言ってしまったな』と思いつつ、日々の忙しさの中で、相談者さんにあやまるタイミングを逸してしまっていたのではないでしょうか。

    不快な思いをしたことをすべて水に流す必要はありませんが『昔は昔、今は今』とわりきり、まずは笑顔で挨拶から。距離をそれ以上縮めることに抵抗があるなら、

    ・ そのママ友さんとの世間話に付き合い過ぎない。
    ・ ランチなどに誘われても、都合をつけて笑顔で断る。

    などを心がけるとよいと思います」

    +121

    -753

  • 2. 匿名 2022/02/24(木) 23:34:27 

    そんなレベルでママ友なんだ。

    +2257

    -19

  • 3. 匿名 2022/02/24(木) 23:34:59 

    言われても仕方ない見た目なら受け止めて表面的に
    か関わる。子供のために

    +3181

    -64

  • 4. 匿名 2022/02/24(木) 23:35:21 

    そんな人とは距離を置く。
    失礼な事を言う人って多分これからも不快な思いずっとするから。水に流すとか無理。

    +1375

    -394

  • 5. 匿名 2022/02/24(木) 23:35:23 

    わざとだろ?

    +957

    -70

  • 6. 匿名 2022/02/24(木) 23:35:24 

    相当老けて見えたんだね👵

    +2130

    -103

  • 7. 匿名 2022/02/24(木) 23:35:56 

    おばあちゃんですか?なんて普通言わない
    おかしな人とは仲良くしない

    +2962

    -61

  • 8. 匿名 2022/02/24(木) 23:35:57 

    仲良く話すよ。
    それがママ友というものだから。
    はらんた煮えくり返っててもね。

    +61

    -168

  • 9. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:01 

    思っても直接言えなくない?

    +1520

    -21

  • 10. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:11 

    「友」じゃなくて「子供を介した知人」の付き合いなんだから話くらいしたらいいじゃん。こういう人って会社の同僚とかの付き合いどうしてるんだろ

    +944

    -36

  • 11. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:16 

    おばあちゃんなのか、お母さんなのかどっちか本当にわかんない人いるよね。たまに送り迎えにおばあちゃんが来るパターンとかもあるし

    +2432

    -24

  • 12. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:16 

    保育園の送り迎えでよく会う、おばあちゃんと思ってた人がお母さんだった。

    +1363

    -13

  • 13. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:36 

    高齢出産あるあるだよね
    ママ/おばあちゃん間違え…
    そういう歳なんだからいちいち怒ってもしょうがないと思うよ

    +1471

    -93

  • 14. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:38 

    なんで無視されたの?冷たい態度とったから?
    おばあちゃんですか?のアンサーがいいえ!って強い口調で言われたら(何なの、この人!!)って言うよりは(え…お母さんだったんだ…どうしよう…)が普通じゃない?
    そうじゃない時点で付き合うべき人間じゃないよね

    +1057

    -20

  • 15. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:38 

    保育園で半分白髪で見た目50代くらいに見える人いるけど、そんな失礼なこと絶対聞かない。

    +1047

    -12

  • 16. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:43 

    ぶっちゃけ38歳以降に出産した人は、周りから見たらお母さんかおばあちゃんか悩むよね。
    40代でおばあちゃんになる女性沢山いるからね。

    +1223

    -154

  • 17. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:50 

    おばあちゃんですか!とかいきなりそういう事言えちゃう人は他のところでもやらかしてそう
    距離感遠めにしといたほうがよさそう

    +702

    -10

  • 18. 匿名 2022/02/24(木) 23:37:11 

    仲良くしたければ仲良くして、仲良くしたくなければ仲良くしなかったらいいだけなんじゃ…

    +251

    -6

  • 19. 匿名 2022/02/24(木) 23:37:18 

    子供もいるんだからどちらもいい大人なはずなのに人間関係が中高生クラスメイトレベルのお話だね

    +282

    -29

  • 20. 匿名 2022/02/24(木) 23:37:30 

    失礼だけどそう見えたなら仕方無いような気がする
    大人が言ってくるくらいのおばあちゃん寄りの見た目なんだから、もちろん子供同士でも〇〇ちゃんのおばあちゃんって言われてたりするよ

    +493

    -103

  • 21. 匿名 2022/02/24(木) 23:37:33 

    >>6
    でも普通は思っても言わないよ。
    ちょっとアスペ入ってそう。

    +748

    -97

  • 22. 匿名 2022/02/24(木) 23:37:45 

    小学校のPTAなんて50代結構多いよ。
    見た目どうであれお母さんって言うのが無難

    +635

    -14

  • 23. 匿名 2022/02/24(木) 23:37:50 

    いるよね、その時その時の利用価値で判断して近寄って来たり邪険にしてきたりするやつ。

    +231

    -9

  • 24. 匿名 2022/02/24(木) 23:37:53 

    おばあちゃんかも、と思う人にいちいち突っ込まないし、必要であれば「お母さん」とか「ママさん」って言う。それなら不快にさせることはないだろうから。

    +271

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:01 

    ウィメンずパーク閉鎖したよね。

    +75

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:08 

    何にも言えない世の中だな~

    +16

    -38

  • 27. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:17 

    お母さんなのかおばあちゃんなのか見た目分からない人確かに多い…
    けどいきなり「おばあちゃんですか」は失礼だし聞けないわ

    +561

    -8

  • 28. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:33 

    なんでわざわざ聞いたんだろうね、そのママ友。
    余計なこと言わなきゃいいのに。
    馬鹿な人だな〜と思うから、深くは付き合わない。

    +351

    -7

  • 29. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:36 

    たとえ万が一、おばあちゃんかな?って思ったとしてもママですよね?っていう体で話さない?
    違ったら大変!って思わなかったのかな?

    +426

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:39 

    気を遣う社会だよね

    +45

    -28

  • 31. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:46 

    無視しない程度に関わる。おばあちゃんですか?なんて、そう見えても言わなくない?普段からズレてる失礼な人とは仲良くできないよ

    +211

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:59 

    私も似たようなことあったな…
    趣味のサークルに入ったときに何も考えてなさそうなママさんから言われて「私そんなに老けて見えるんだ!」ってビックリして、周りがとっさに「そんなわけないじゃない」ってフォローしてくれたけど、それからそのサークルは行かないことにしてしまった

    +407

    -12

  • 33. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:04 

    おばあちゃんかな?おじいちゃんかな?と思っても自分だったら聞かない。っていうよりは聞けないが正しいかな
    普通に失礼になる可能性が高いじゃん

    それを正面切って聞く(聞ける)人ってほぼほぼ地雷な気がする。

    +352

    -7

  • 34. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:15 

    どれだけおばあさんぽくても、おばあさまですか?なんて聞かない。

    +224

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:20 

    おばあちゃんだと思ってもその場ではお母さんとして接するもんだよね
    ほんと今わかんないもん

    +248

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:30 

    お爺ちゃんかと思ったお父さんならいたわ
    言いはしなかったけど

    +199

    -4

  • 37. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:43 

    >>25
    確かに
    この記事は一体どうしたんだ
    閉鎖前の1月に届いたお悩みという事か

    +47

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:45 

    この相談者さん、当時は32歳、相手は年上らしい。10年後に声をかけてきた時点では、ダイエットとおしゃれをして見た目に気をつけてたみたい。手のひら返されたような態度が嫌だったんだろうな。

    +287

    -4

  • 39. 匿名 2022/02/24(木) 23:40:32 

    アラフォー以上で産むなら、そういう間違いもあるかも覚悟で産まなきゃだめよ💪

    +75

    -50

  • 40. 匿名 2022/02/24(木) 23:40:39 

    >>15
    学生の頃にバイトしてた店によく小さい子2人連れた禿げたおばあちゃん来てたけど
    もしかしてあれは産後の抜け毛・・・母親か!?と大人になってから気付いたことある
    自分が若い時っておばあちゃん判定厳しいからこのママ友が若い人だったのかも

    +241

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/24(木) 23:40:57 

    お母さんですか?お姉さんかと思いましたとかあったよ
    逆に失礼

    +6

    -24

  • 42. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:02 

    悪意がない悪気がない人のデリカシーがない発言の方が厄介で傷付くよね

    都内は本当に高齢出産多くて母親かおばあちゃんか微妙なパターン多々あるからこんなストレートな発言少なそうだけど、地方ならおばあちゃんですか?って発言ありそう

    ママ友って浅く会釈ぐらいの関係の方が良さそうなのにみんななんであんなにズブズブの関係になってるんだろう?

    +198

    -5

  • 43. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:02 

    こんにちは!って言われたらこんにちは!って返すよ。
    その人もたしかに失礼だったかもしれないけど、多分本当におばあちゃんに見えたんだと思う。

    輪に入ってくるくらい別にいいんじゃない?
    個人的に仲良くするかは本人次第だけど、

    +79

    -19

  • 44. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:17 

    こ○すぞ
    という

    +16

    -16

  • 45. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:22 

    >>26>>30
    それな
    シンプルに「いいえ!」って答えただけで無視されるとかどういう事

    +70

    -7

  • 46. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:30 

    これから仲良くしてもまた無礼なこと言って来そう
    その人

    +80

    -3

  • 47. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:30 

    >>11
    40代でおばあちゃんもいるしね
    老けてるならもうわからん
    まぁそんな微妙な人に絶対言わないけど

    +444

    -5

  • 48. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:43 

    その人はママだと知ってておばあちゃんって言ったわけでもないし、、ショックな気持ちは分かるけど当たり障りなく挨拶くらいはするかな。主さんがそこまで嫌なら仲良くなる必要は無いけど挨拶程度はしたほうが大人として(親として)いいかも。

    +30

    -13

  • 49. 匿名 2022/02/24(木) 23:42:15 

    >>7もしそう見えたとしても言わないな
    もしそうでなかった場合相手を凄く傷つけるもん

    +478

    -8

  • 50. 匿名 2022/02/24(木) 23:42:26 

    >>38
    自分より年上の人から、おばあちゃんに間違えられたということ?そいつぁすげぇや

    +313

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/24(木) 23:42:29 

    ママ友って ある意味仕事だよね

    +67

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/24(木) 23:42:33 

    客観的な意見は言えないけど、
    私が仮にそのママ友の立場なら、内心「おばあちゃんかな?」って思ったとしても、その件に関しては何も言わないな。おばあちゃんなのかお母さんなのか知ったところで別に発展性もないし、下手したら失礼になるわけだし。
    子供同士が仲良くやってくれればいいと思ってるから、おばあちゃん相手でもお母さん相手でも、子供同士の話題に留めておく。

    +51

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/24(木) 23:42:39 

    本気で迷う時ある。でもその時は母親っていう前提で接するよ。
    だっておばあちゃんに間違われたら不快だけど、母親に間違われてもそこまで不快にはならないと思うし。

    +123

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/24(木) 23:42:47 

    大人は気を使うことができるけど、子供がおばあちゃん呼ばわりしてるの見た時はゾッとした

    +112

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/24(木) 23:42:52 

    >>22
    まじか
    安心した

    +19

    -13

  • 56. 匿名 2022/02/24(木) 23:42:52 

    確かにショックだけど、相手のせいじゃなくない?
    デリカシーがある方ではないだろうけど、この一件だけで相手を嫌う人も要注意に思える
    失言した方の人がいつもこんな調子なら私も苦手だけど

    +32

    -23

  • 57. 匿名 2022/02/24(木) 23:43:01 

    >>47
    たまーに40代半ばで出産とかの人もいるしね。20代前半のママから見たら、下手したら自分のお母さんみたいな年齢の人もいるし

    +193

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/24(木) 23:43:13 

    >>12
    逆もある。お母さんだと思ってたひとがおばあちゃんだったりもする。

    +355

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/24(木) 23:43:18 

    明らかにおばあちゃんなら聞く意味ないし、微妙なラインならわざわざそこを攻める必要無いんだわ

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/24(木) 23:43:57 

    >>57
    1の相談者の人は32歳なのにさらに年上の人からおばあちゃんですか?って言われたらしい

    +77

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/24(木) 23:44:02 

    >>21
    そういうのも思っても言わないよ

    +150

    -39

  • 62. 匿名 2022/02/24(木) 23:44:15 

    たいそう傷つくだろうが、悪気がなかったのであれば、仕方がない。
    自分にもよくあること。

    +7

    -12

  • 63. 匿名 2022/02/24(木) 23:44:27 

    >>54
    問題はそれなんだよねぇ。大人はある程度忖度できるけど、子供は無理。芦田愛菜ちゃんレベルじゃないとw

    +71

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/24(木) 23:44:35 

    >>60
    よほど老け込んで見えたのかな。まぁショックだよね

    +70

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/24(木) 23:44:44 

    おばあちゃんですか?なんてわざわざ聞く必要もないことを躊躇わず、考えず聞いてしまう人なんだろうな。仲良くする必要ない。関わる必要があっても仲良くなる必要はない。

    +70

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/24(木) 23:44:58 

    >>38
    てっきり40以降の高齢出産で相手は20代のキラキラママみたいなのを想像してたけど
    32でしかも相手歳上⁈
    それは話全然違うわ。悪意しかない。
    自分だったらくそ腹立つと思う。仲良くなんて絶対しない。

    +460

    -4

  • 67. 匿名 2022/02/24(木) 23:45:08 

    >>11
    素で間違えたことある。
    公園でお揃いの服の親子がいて、おばあちゃんと一緒なんだね可愛いねって言ったら、お母さんらしき人の顔がめっちゃ引き攣ったから、あ!って思ったけど、ママ友とかじゃなく通りすがりの時だったからそのままスゥーっといなくなってみたけど、申し訳ないことをした・・・
    未だに思い出すと胸がちくちくする。

    +49

    -96

  • 68. 匿名 2022/02/24(木) 23:45:50 

    >>3
    子どもはそんなこと望んでない
    意地の悪い女が受け止めることを望み
    弱い女がそれに流される

    +19

    -84

  • 69. 匿名 2022/02/24(木) 23:45:54 

    >>58
    さらに逆もある
    おじいちゃんと思っていた人がおば・・・あ、いや何でもないよ

    +211

    -2

  • 70. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:08 

    園で横でそんなやり取りしてる人いたわ
    おもわず見てしまったよ
    聞こえてないふりして離れたけど

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:09 

    普通思ってても言わないよ

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:16 

    >>60
    これは号泣したくなるな。
    産後ならなおのこと。

    +97

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:19 

    「おばあちゃん?お母さん?」
    って聞かれたことあるけど

    その二択で迷ってるなら
    「お母さん」って言った方が安全だろー
    安全な方で声かけろー

    +109

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:33 

    >>38
    32でおばあちゃんに間違えられたらしばらく立ち直れない
    関わりたくない気持ちわかるかも
    服とかやつれ具合とか見てわざと言ってそう

    +266

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:42 

    >>11
    世馴れている人はお婆ちゃんかな?と思ってもお母さんだった場合を考えてお母さんって呼ぶよね。

    +356

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/24(木) 23:47:23 

    相手がおかしいよ
    32歳でおばあちゃんには絶対見えないでしょ

    +80

    -6

  • 77. 匿名 2022/02/24(木) 23:47:37  ID:WBOmyYmr1Z 

    >>42
    群れなきゃ生きていけない人がいるからね。ひとり行動は恥!みたいにガチで思っちゃってる人。

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/24(木) 23:47:46 

    >>40
    私22歳で子供産んで…母親も22歳で私を産んでるから44の時におばあちゃんになったのね。
    だから園ママが高齢出産で44の時に産んだのよ。と言ってて、思わず、あっ!うちのお母さんと同じ歳!って言いそうになっちゃった。
    悪気はないし、マウントとかでもないし、本当に同じだー!って親近感みたいな感じなんだけど、ポロっと言わなくて良かったわ。気をつけないと!って思った。

    +248

    -27

  • 79. 匿名 2022/02/24(木) 23:47:48 

    見たまんまを口にしちゃう人なんでしょ
    そんな人、いくらでもいるし、いちいち気にしなさんな

    +15

    -3

  • 80. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:09 

    >>3
    普通は、おばあちゃんですか?なんて地雷を踏むような質問しないけど、でも、正直、ママかおばあちゃんかどっちだろ…と悩む人はいるよね。
    当たり障りのないように探りを入れつつ地雷を踏まぬように…って、めっちゃ気を使う。

    +724

    -7

  • 81. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:11 

    >>13
    せめて元の文章読んでからコメントしたほうが…
    32歳は高齢出産じゃない。

    +186

    -18

  • 82. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:12 

    >>5
    多分ね。
    幼稚園の子を産んでる親だと、どれだけ老けててもお婆ちゃんはないから多分わざと。
    自分の母親と比べたら、自分(ママ)とおばあちゃん世代との差なんて分かるだろうに
    相手に対して自分の母親と同じくらいの歳ですか?って言ってるようなものだわ

    +282

    -20

  • 83. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:21 

    >>1
    確かに無神経な人だけどそういう風に見えたんだから仕方がないのでは?
    もう大人なんだから大人の対応しなよ。呆れる。

    +214

    -83

  • 84. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:28 

    ケンカの内容とその後がお互いに子どもっぽい。

    +3

    -6

  • 85. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:36 

    とりあえずお母さんで、若く見えたらお姉ちゃん?とかでいいよね。

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2022/02/24(木) 23:49:00 

    >>76
    化粧水と乳液を塗る余裕さえなかった場合、シワシワな感じに見える事もあるかもしれない
    抜け毛や服の毛玉なども重なるとそう見える人もいるかもしれない

    +3

    -14

  • 87. 匿名 2022/02/24(木) 23:49:06 

    おばあちゃんかな?お母さんかな?って思ったらおばあちゃんですか?とは言わない。

    間違いなくおばあちゃんだ!と思ったらおばあちゃんですか?と言ってしまうかも。

    まぁ相手も気まずかったと思うよ。

    ちょっと違うけど、私もただ太っただけなのに2人目?とか聞かれたことあるよ。
    言われたら失礼だわ!っていうより、勘違いさせてしまってごめん💦ってなったわ。

    +32

    -3

  • 88. 匿名 2022/02/24(木) 23:49:10 

    >>38
    32歳でおばあちゃんになんか間違われるもんかな?
    その後の態度からしても
    嫌がらせ・意地悪だったんじゃないのかな
    素で間違えてしまったとしたら普通は即「すみません!」って謝るよね

    +231

    -4

  • 89. 匿名 2022/02/24(木) 23:49:22 

    ママスタ?かなんかで似たような話なかった?
    成人した娘が幼稚園時代の男の子と婚約することになり、名前を聞いたら園時代に自分を無視してたママの息子さんだったって。で、事の真相は、息子の母親は年齢がいってて、娘の母親が悪気なく「おばあちゃん」みたいなことを言ってしまったのが発端だったみたいな話。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/24(木) 23:49:33 

    >>60
    32でおばあちゃんって言われるのきついな。でも例えば、すっぴん髪の毛ボサボサ服適当みたいな見た目なら自分にも非があると思う

    +23

    -27

  • 91. 匿名 2022/02/24(木) 23:49:41 

    >>1
    相手も>>67みたいに「お母さんらしき人の顔がめっちゃ引き攣ったから、あ!って思ったけど、ママ友とかじゃなく通りすがりの時だったからそのままスゥーっといなくなってみた」程度のネタにしか思ってないと思う

    +135

    -3

  • 92. 匿名 2022/02/24(木) 23:49:46 

    >>49
    しかも「いいえ」と答えたらその後向こうが無視してきたって、どんな人よ(笑)で、数年後(ダイエットして身なりも綺麗になった相談者さんに)笑顔で話しかける?…なんだかね

    +89

    -5

  • 93. 匿名 2022/02/24(木) 23:50:37 

    >>61
    よこ
    そりゃ間違ってもコミュニティ内では言わないでしょw
    ガルちゃんなら言うよ

    +77

    -16

  • 94. 匿名 2022/02/24(木) 23:50:57 

    >>39
    32歳って書いてあるよ

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/24(木) 23:50:57 

    お母さんがおばあちゃんか分かんない人、いるね。でもあえて聞いたりはしないよ〜。「どっちだ…」と思ってても普通の人は聞かないし、そういうこと言ってくる人とは別に仲良くしなくてもいいんじゃない?普通で。中学で再会して普通に話しかけられたって、見た目が盛り返して同一人物と思われてないのかも。
    自分の経験上、おばあちゃんの場合は相手の方から「代わりにばあばが来たんです〜」的なこと言ってくれる率高い。何も言わない人のことはとりあえずお母さん扱いしとけば安全。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/24(木) 23:50:58 

    >>11
    同じ45歳だとしても高齢ママより若いおばあちゃんの方が余裕がある分見た目も若いことが多い。

    +311

    -10

  • 97. 匿名 2022/02/24(木) 23:51:21 

    >>3
    子供のためって言うけど、実際そんなにママ友付き合いが子供にメリットある??

    +168

    -11

  • 98. 匿名 2022/02/24(木) 23:51:27 

    休みの日に公園に一人で連れてきてるパパ?おじいちゃん?みたいな人もいる。特に男の人は歳がいっててもあり得るから迷う。

    +41

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/24(木) 23:51:40 

    >>3
    今の時代ってわからないよね。
    若いママもいれば、やっとの思いで授かったママもいる。
    時代的に聞いてはいけないし、話して探るるかないよね。

    +297

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/24(木) 23:52:01 

    >>74
    もし言われても本気にしないほうがいい
    相手の目か頭がおかしい

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/24(木) 23:52:13 

    >>76
    鬱気味で大体調も悪く身なりに気を付けれなかったって書いてあるから老けて見えたんだと思う。
    早い人だと30歳くらいで白髪多い人もいるし、

    +10

    -6

  • 102. 匿名 2022/02/24(木) 23:52:28 

    >>11
    いるいる。
    若いお婆ちゃんもいるけど今は高齢出産が多いから。
    でも悩んだらママとして接するのが普通だよね。
    お婆ちゃんなのにママと言われて怒る人はいない。逆はとても失礼。

    +359

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/24(木) 23:52:33 

    >>73
    ほんとだよね

    お母さんをおばあちゃんと間違えたらめちゃくちゃ失礼だけど、逆なら嬉しいかもしれない

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/24(木) 23:52:36 

    ママ友に悪気なくこんなヒヤヒヤ発言する人いてるわ!
    ちょっとお腹ふっくらしてるかな?位の微妙な体型のママ友に『え?もしかして2人目?』とかすぐ聞いたり…
    『コロナ太りだよー』って笑って返してたけど一瞬場が凍った。
    本人悪気ないだけに他にもあやうい事言うしあんまり関わらないようにしてる。同類と思われたくないし、いつかトラブル起こしそうだもん

    +58

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/24(木) 23:52:38 

    >>61
    横。もちろんだよ。
    アスペだとか、それは面と向かっては言わないでしょう。
    いきなり面と向かって「おばあちゃんですか?」と言うのがおかしいという話。
    どちらか分からない場合、直接本人に確認しない暗黙のルールがある。

    +81

    -14

  • 106. 匿名 2022/02/24(木) 23:52:38 

    >>3
    無神経で社会性なさそうだな〜ってスルー

    +96

    -5

  • 107. 匿名 2022/02/24(木) 23:53:09 

    名札用意するしかないね
    〇〇のお婆ちゃん、お母さんって

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/24(木) 23:53:37 

    でも同じ学年のママでも20歳くらい違うこともあるよね…今マスクしてるから余計に分かりにくい

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/24(木) 23:54:15 

    >>14
    無視っていうのが、こっちが挨拶しても無視なのか、向こうから挨拶してこなくなったの無視なのかでも話は結構違いそうだけどね。

    +179

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/24(木) 23:54:16 

    おばあちゃんだったら何話すんだろうと思った
    おばあちゃんだって確認してそこから何に繋げるんだろうね
    実際おばあちゃんなら割と「孫の」って言ってくれる人多い気がする
    私ならそういうデリカシーない人とは付き合わんかな

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/24(木) 23:54:29 

    >>80
    迷うとしても、普通は若い方(ママですか?)と尋ねるよねぇ。
    嫌な気分になるかもしれない質問は避けないとダメよね。

    +268

    -3

  • 112. 匿名 2022/02/24(木) 23:54:38 

    >>54
    この話も子供から聞いてます、ってあるから、失礼ママのお子さんがおばあちゃんだと思ってたんだろうな

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/24(木) 23:55:00 

    >>6
    見えたとしても最初はお母さんのつもりで話しかけるわ
    それで実際おばあちゃんでも誰も傷つかないし
    それをしないのはデリカシーないか頭悪いかどっちか

    +516

    -5

  • 114. 匿名 2022/02/24(木) 23:55:05 

    >>85
    そうそう。実際に年の離れたお姉ちゃん、わりと居るからね。
    その場合、再婚してお父さんが違うとか。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/24(木) 23:55:25 

    >>7
    いや本当これ!
    どう考えてもヤバい奴だよ「おばあちゃんですか?」とか普通わざわざ言わないよね

    +502

    -7

  • 116. 匿名 2022/02/24(木) 23:55:52 

    >>67
    相手はちくちくどころか今も腸煮えくり返るでしょうよ

    しかも仮におばあちゃんだったとしても、他人から「おばあちゃん」呼ばわりされたくないわ

    +48

    -33

  • 117. 匿名 2022/02/24(木) 23:57:16 

    >>22
    この前50代の保護者が学校の駐車場でアクセルとブレーキ踏み間違えてたw

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/24(木) 23:57:23 

    おばあちゃんですか?っていうのはママなの?おばあちゃんなの?って意味じゃなくて、〇〇ちゃんのおばあちゃんですよね、こんにちはーみたいな意味合いだったんじゃない?
    さすがに迷ったら若い方言うと思う

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/24(木) 23:57:23 

    >>1
    まず人に向かって「おばあちゃんですか?」と尋ねるシチュエーション、ありますか?笑
    無いですよね。有り得ない。可笑しい。
    日本語が不自由な方や知的な障がいを持たれている方なら仕方ないですが、そうでなければただの阿呆です。適当にあしらって関わらないのが一番です。

    +163

    -32

  • 120. 匿名 2022/02/24(木) 23:57:40 

    >>81
    私が子どもたち産んだ時は、30歳以上が高齢出産だったな。
    懐かしいわ…

    +22

    -55

  • 121. 匿名 2022/02/24(木) 23:57:48 

    たまにおばあちゃんが迎えに来てるの見かけるけど(その子のお母さん知ってるのでおばあちゃんなのは確実)挨拶以外に話すことないよ

    おばあちゃんですか?って、だったら何なんだろう

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/24(木) 23:57:51 

    >>2
    ママ友って広義の意味で使われることが多いと思う
    子供関係で知り合った母親同士のことを「ママ友」と呼ぶ

    「友」という字がつくから勘違いする人も多いけど

    +141

    -2

  • 123. 匿名 2022/02/24(木) 23:57:53 

    相手も失礼かもしれないけど、たしかに10年前のその一件を根に持ってるのは心が狭いとは思う。

    +5

    -14

  • 124. 匿名 2022/02/24(木) 23:58:14 

    45歳ぐらいの人が第一子ならともかく30代前半で下の子産んでてお婆ちゃんと言われて泣くかね?
    普段から老け込んでる人だったんじゃないの

    +10

    -12

  • 125. 匿名 2022/02/24(木) 23:58:29 

    >>88
    32で歳上からおばあちゃん?は無いよね。なんかワザと意地嫌味や意地悪言ってるように思う。そして何故、その人の方が無視してきてるの?ただの性格悪い人じゃない

    +98

    -2

  • 126. 匿名 2022/02/24(木) 23:58:30 

    うちの母が40代で末っ子産んだんだけど
    年取ってるからって意地悪する若いママって意外といるっぽい
    意味わからん
    上の兄弟が成人してて母の日とかにプレゼントしたもの(と言ってもロンシャンのバッグとかそういう系)持ってると嫌味なことチクッと言ってくるんで、持ち歩かなくなった時はほんとに腹たった
    子供1人産んだ母親なのにそんな意地悪や嫌味言うんだねって
    自分語りごめん

    +63

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/24(木) 23:58:32 

    >>7
    普通は「○○ちゃんのおうちの方ですか?」だわな

    +296

    -30

  • 128. 匿名 2022/02/24(木) 23:58:57 

    >>1
    自分ではなくて子供が当人の近くで〇〇君のおばあちゃんかな?って言ったことあって血の気引いたこと思い出したわ…
    〇〇君は上に兄姉がたくさんいて末っ子だったからその方がお母さんだと自分は知ってたので、すぐ話題変えて聞こえなかったフリして誤魔化したけど聞こえてたのかなぁ。。
    組も違って関わることないままだったけど傷つけてないことを祈った。

    +92

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/24(木) 23:58:58 

    産後って慢性的に寝不足だしまぁ老けるよね…。
    私も老けてたわ、肝斑もあったし。
    私なら子供のために表向き普通にしておくかな。
    個人的にはランチとか行かないと思うけど。

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2022/02/24(木) 23:59:01 

    私は『お母さん』『お婆ちゃん』どっちのワードも出すことなく会話してるわ
    保護者だと思って接すれば特に難しくもない

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/24(木) 23:59:12 

    >>9
    確信を与えるほどだったのかと余計落ち込むよね

    +38

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/24(木) 23:59:13 

    >>127
    それも微妙かな
    あとから「なぜ母親だと思われなかったんだろう」とか悩ませちゃうかもしれないから言わない

    +99

    -4

  • 133. 匿名 2022/02/24(木) 23:59:23 

    >>16
    たまにどっちかわからない時ある
    会話の端々でお母さんなんだとかおばあちゃんで合ってたとかわかる
    さすがに本人にきくことはないかも

    +121

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/24(木) 23:59:44 

    むしろ先日はカッとなってしまいすみませんって謝る事だと思った。
    おばあちゃんに見えた自分を反省するかな。

    +4

    -16

  • 135. 匿名 2022/02/24(木) 23:59:58 

    >>1
    私だったら心狭いんでそんなトンチキな女と仲良くはしないね
    地雷臭すごいし無理!

    +91

    -10

  • 136. 匿名 2022/02/25(金) 00:00:05 

    >>11
    私45歳だけど、3歳の姪(末の妹の3人目)を迎えにいくと、クラスの子に「おばあちゃんなの?」って聞かれるw
    おばちゃんだよーって言ってるけど、別におばあちゃんだと思われても気にならないのは母親じゃないからかな。

    +184

    -10

  • 137. 匿名 2022/02/25(金) 00:00:09 

    >>9

    普通はね。
    でも、ガルちゃんでもたま~にこんな感じの書き込みをしてる人がいるよ↓。

    ●このあいだ、幼稚園児の息子とバスに乗車したら目の前のイスに座っていた50代~60代ぐらいの女性が席を譲ってくれました。

    そこで思ったのですが、こういう場面で我が子に『お礼を言いなさい』と伝える場合、みなさんなら

    『おばさん(おばちゃん)にお礼を言いなさい』か、『お婆ちゃんにお礼を言いなさい』どちらで子供に伝えますか?

    ↑たまに真剣にこういう質問をしてる人がいるけど、何故わざわざ『おばさん』『お婆ちゃん』という言葉を付け加える必要があるんだろう、失礼だって分からないのかな?と思う。

    相手は50~60代という事だけど、もしかしたら老けた40代とか実際はもう少し若い可能性もある。

    あとは、確かに幼稚園児から見ておばさんやお婆さんのような年齢であっても、こっちから

    『おばさん(お婆さん)』

    と呼びかけるのは失礼だって逆に子供にも教えた方がいいと思う。

    女性は永遠に女性だから、何か付け加えるなら『この女の人にお礼を言いなさい』とかでいいと思う。(年齢で区別しない言い方)

    なぜオバサンやお婆さんという表現を本人の目の前で言おうと思ったのか、めちゃくちゃ謎だけどたまにこういう書き込みを見かける。

    『失礼』の感覚がズレてるんだと思う。

    +100

    -6

  • 138. 匿名 2022/02/25(金) 00:01:02 

    >>88
    相当見た目が老けてたか意地悪かどっちかだよね
    でもわざわざ嫌味言って仲悪くなるメリットなんかないし空気読めない人が本気でそう思って言っちゃったのかなとも思う

    +59

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/25(金) 00:01:08 

    20代でも子供産めば一気に老けて見える人いるじゃん
    仕方ないよ、子供産むために身体酷使してるんだから
    そんなの産んだ人が一番わかってるだろうに、デリケートな話題にズカズカいく神経がわからん

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/25(金) 00:01:23 

    幼稚園のバス停、うちの子の他に6人いるんだけど、その中の1人の子が他のお母さん達のことは〇〇くんママ・〇〇ちゃんママって呼んでるのに私のことだけいつも"おばさん"って呼んでて、ああきっとその子の母親がその子の前で私のことをそう呼んでるんだろうなーって思ってる。
    その子の母親が一番歳上、私が一番歳下なのが気に食わないのかな?あからさますぎて笑える

    +6

    -7

  • 141. 匿名 2022/02/25(金) 00:02:12 

    自分なら言わないし言われたくないなー
    産後うつだとなおさら
    この人みたいに大ショックで泣くかもなー
    ハゲとかデブとかと同じで、たとえ事実でもやっぱ言われるのは嫌だ

    +12

    -3

  • 142. 匿名 2022/02/25(金) 00:02:20 

    >>111
    10年前の話だし、どう考えてもおばあちゃんだったのでは?
    今はほんと高齢の方増えたよね。
    おばあちゃんですかとは聞かないけど。

    +77

    -35

  • 143. 匿名 2022/02/25(金) 00:02:31 

    >>134
    人によって感性が違うけどもし自分が言われた側だったら怒りより悲しみと恥ずかしさが勝つ気がする

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/25(金) 00:02:31 

    やたらみんなの年齢聞きたがるママ友もいるよね。
    私は絶対に聞かないけど。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/25(金) 00:02:35 

    そういう人って付き合いを続けてもことあるごとに失礼なこと言いそう

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/25(金) 00:02:54 

    息子と同じ幼稚園の子と会ったので挨拶したらお母さんじゃなくてお姉さんだったことはある。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/25(金) 00:03:19 

    >>7
    保護者会とかお迎えとか娘の代わりにフォローで来てるのかなって思うかも。
    説明会に白髪の明らかにおばあさんいても話しはしなかったけれどお母さんとは思わなかったな。
    コメント読んで気をつけなきゃとハッとした。

    +187

    -8

  • 148. 匿名 2022/02/25(金) 00:03:20 

    >>16
    おばあちゃんかな?と思ったらすぐに聞かないで様子見るかな。それをいきなり聞けちゃう人はすごいと思うけど、そっちはそっちで別の意味でどういう人か様子見したい。

    +149

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/25(金) 00:03:27 

    本当におばあちゃんですか?って言ったのかなあ?

    聞き間違いで、お○○○○んですか?の別の発言したら「いいえ!」って怒って帰られてお互い勘違いしたまま時が経ったとか。

    例えば2人目の赤ちゃん抱っこしててその赤ちゃんにニコニコしながら「お嬢ちゃんですか?」だったのかも。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2022/02/25(金) 00:03:56 

    逆に40代でおばあちゃんなのに見た目綺麗でめちゃくちゃ若く見えてずっとお母さんだと思ってたことある

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/25(金) 00:04:05 

    >>9
    どっちだろう…と思ったら言わない。
    若いおばあちゃんなのか…
    年をとってから産んだママなのか…
    本当に微妙な事ってあるよね。
    子供の同級生のママは
    17歳で産んだ人も、42歳で産んだ人もいる。

    +75

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/25(金) 00:04:14 

    おばあちゃんですか?とかわざわざ聞く?
    おばあちゃんと勘違いされたらまだしも、敢えて聞く意味よ!
    コロナ禍のマスクで時たま、おじさん?おばさん?みたいな性別すらビミョーな人もいるけど怖くて聞かないわ。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/25(金) 00:04:15 

    本人も身なりに気を配れなかったという自覚もあるわけだし、祖母に間違えられたのは仕方ないと飲み込めるけど、その後、園でも小学校でも無視されたのがモヤる。
    悪いこと言っちゃったなという気まずさで無視してしまったのかな。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/25(金) 00:04:46 

    >>142
    そう見えるか否かではないし、多いか少ないかでもない
    10年前から高齢出産なんていくらでもいたし、その存在は社会で明確に把握されてた
    その中で、おばあちゃんですか?と聞くのは、高齢未婚の人に「結婚しないんですか?」と聞くような不躾さがある
    おばあちゃんでもお母さんでも、幼稚園や保育園の先生でない限り、たいして対応は変わらないだろうに

    +87

    -8

  • 155. 匿名 2022/02/25(金) 00:04:52 

    >>144
    なんで離婚したんですか?って普通に聞いてくる人いた

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/25(金) 00:05:14 

    >>61
    久しぶりに綺麗なブーメランだったね。

    +14

    -23

  • 157. 匿名 2022/02/25(金) 00:05:17 

    保育園の送りや迎えのタイミングがよく一緒になって挨拶する隣のクラスの親子がいるんだけど
    50代に見えてずっとお母さんなのかおばあちゃんなのか悩んでる。
    顔自体もシワやくぼみが目立つけど特に髪型が
    お団子なんだけど若い人はやらないような、全部引っ詰めて後ろの真ん中くらいでまとめて
    シュシュ?みたいなので巻いてある。
    映画やドラマで見る昭和のお母さんみたいな。
    正直気にはなるけど、普通は絶対言わない。
    おばあちゃんですか?なんて。
    本当に微妙な場合は特に言いたくても言えないと思う。
    32で言われたならわざと言ってる意地悪心に間違いない。

    +12

    -3

  • 158. 匿名 2022/02/25(金) 00:05:53 

    謝る機会を逸してしまったなら、「あの時は申し訳ありませんでした」の一言もあればいいのに、まるでなかったかのようにシレッと輪に入ってくるのが、なんかなあ。。 

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/25(金) 00:06:11 

    >>149
    失礼とか以前に「おばあちゃんですか?」ってあんまり聞かなくない?
    相談者が簡単にまとめるためにそういう言い方をしてるだけでもうちょい会話のどこかとかでおばあちゃん扱いされたとかなんじゃないかな

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/25(金) 00:06:37 

    >>7
    ○○ちゃんママとか呼んだりするから
    ○○ちゃんのおばあちゃんですか?とうっかり言ってしまいそうだけどなあ

    +14

    -63

  • 161. 匿名 2022/02/25(金) 00:07:27 

    子供産んだら気にならなくなったという割に年齢気にするんだね

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2022/02/25(金) 00:07:30 

    >>1
    どっちもどっちなのに高齢のママが噛みつきすぎ。
    高齢ママは人によってはおばあちゃんに見えます。
    これは辛辣ですが、事実です。
    でも普通はおばあちゃんですか?とは聞かない。
    よっぽど確信があったか意地悪かは知らないけど仕方ないよ。

    +200

    -43

  • 163. 匿名 2022/02/25(金) 00:08:00 

    娘からきいてたんじゃないの?
    「○ちゃんいつもおばあちゃんといるよー」って

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/25(金) 00:08:12 

    >>1
    子供から聞いていますって言ってるから、子供が「いつもおばあちゃんがお迎えなんだよ」とか話してるのかな?と思った。
    普通の感覚の持ち主なら、初めて会う、年齢も不詳の人に、おばあちゃんですか?はないと思うし。
    それとも単に空気の読めない人だったのかな?

    +103

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/25(金) 00:09:01 

    >>157
    そんな他人のことでよく悩めるね!

    +7

    -5

  • 166. 匿名 2022/02/25(金) 00:09:24 

    若いお婆ちゃんに見えたんじゃない?
    向こうからしたら褒めたつもりだったりして

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2022/02/25(金) 00:10:27 

    >>153
    無視された…ってのも何か違和感ある。
    鬱気味でおばあちゃんったら言われて怒って否定して泣くほどみたいだからまず、この投稿主さんからは挨拶してないと思うのよね。

    正確にはその後は会話をすることもなく接点がなかったの間違いなのでは?って思ったよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/25(金) 00:10:27 

    >>160
    その呼び方なんとかならない?
    私、ラインで呼びかけられる時に「がるこちゃんママは時間大丈夫ですか?」とか聞かれてびっくりした
    ガル山さんでいいじゃんね

    +30

    -3

  • 169. 匿名 2022/02/25(金) 00:10:29 

    >>142
    高齢初産が増えただけなんだよね

    日本の人口統計資料には『大正14年には45歳以上の女性から生まれた子が2万人ちかくいて、これは現在の45歳以上の出産と比べると21倍になる。また、50代の母親から生まれた子供も約3650人いた』とある
    昔は4人~5人生む人は珍しくなく、多い人は10人も生むことがあったからね

    +36

    -2

  • 170. 匿名 2022/02/25(金) 00:11:14 

    50代かな?みたいな人はおばあちゃんやおじいちゃんに見えちゃうや

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/25(金) 00:11:26 

    >>154
    不躾の例えが違うような…
    高齢未婚の人に「結婚しないんですか」を不躾とまで言い切るのはどうかな
    高齢未婚の人が姪っ子連れてて「おばあちゃんですか」なら不躾きわまりないけど。

    +4

    -31

  • 172. 匿名 2022/02/25(金) 00:11:27 

    >>153
    怒鳴られたからじゃない?
    こちらも仲良くなりたいと思わなかったと書いてあるしっかり話掛けてはしないのでは。
    言う方も言う方だけど違いますよ〜で済む話だとも思う。
    産後だからって周りには関係ないし、こんな事で怒鳴るって怖いと思うんだけどな。

    +10

    -6

  • 173. 匿名 2022/02/25(金) 00:12:00 

    >>161
    悪意は気にするんじゃない?
    あなたは気にしないかもしれないけど大抵の人は他人から向けられる理不尽な悪意は嫌なものよ

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/25(金) 00:12:36 

    >>6
    身なりに気を配れなかったというから、白髪とかがそのままだったんじゃない?
    息子と同学年のママさんが3人目出産後、鬱だったのか白髪そのままで、くたびれた感じで、見た目がおばあちゃんだった。
    知らない人が見たら、そう思っても仕方ないと思う。
    この人の場合、「○○ちゃんのおばあちゃんですか?初めまして」みたいな感じだったんでしょ?
    顔知らなければ、言う人もいるんじゃない?
    ある程度分別があれば、どっちかわからなければそんないい方しないけどさ。

    +295

    -32

  • 175. 匿名 2022/02/25(金) 00:13:09 

    >>171
    横だけどどう考えても不躾だろ!!!ww

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/25(金) 00:14:31 

    >>61
    なんでネットの発言と直接本人に言ったの同列に語るの?

    +43

    -13

  • 177. 匿名 2022/02/25(金) 00:15:11 

    >>171
    えええええええ
    私は不躾だと思ったからそのように例えに出したわけだけど、そう、これ不躾じゃないのね
    あなたもしかして高齢未婚の方?
    実地からのご意見?
    私ならそんな不躾なこと言えないけど、あなたは言われても不躾とは思わないのね…
    私はあなたの意見を聞いても、そんなこと絶対口にしないし、口にしてる人を見たらウワァ…って思うけどね

    +20

    -3

  • 178. 匿名 2022/02/25(金) 00:15:12 

    >>154
    おばあちゃんですかとは普通聞かないけどって書いてるよ。
    聞かないけど、おばあちゃんに見えるお母さんはいるよ、正直。
    気付かされてよかったくらいポジティブに捉えないと、主が高齢なのは事実なんだから。

    +8

    -22

  • 179. 匿名 2022/02/25(金) 00:17:52 

    >>173
    高齢で産んでたら悪意あるかそうじゃないか別にして、わたしおばあちゃんに見えちゃうかしらって気にしないものなの?
    ああ、やっぱり見えてしまったんだわ。って自分をかえりみず、相手が非常識だ!って攻撃するのはな…
    どっちもどっちだと思う。

    +4

    -11

  • 180. 匿名 2022/02/25(金) 00:18:21 

    >>172
    でも6年たってまた話しかける真意もわからん

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2022/02/25(金) 00:18:30 

    >>178
    よくわかんないなぁ、気付かされても気付かされなくても現実に年齢は変わらないんだし、誰もが歳をとるのになんでそんなに「気づかせてやった!」とか、「身なりを気をつければいい!」みたいなのが透けて見えるのかわからんわ
    正直。とか要らんし

    +29

    -4

  • 182. 匿名 2022/02/25(金) 00:19:26 

    >>47
    40代でおばあちゃんの方がいるのはわかる。
    その方をお母さんと間違える事はあるかもしれないが、40代の人をおばあちゃんとは思わない。

    +40

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/25(金) 00:19:40 

    >>168
    私はリアルで口に出されるのも嫌で、相手の名前を呼びかけたことないw
    〜ちゃんママ、とか恥ずかしすぎる

    +14

    -3

  • 184. 匿名 2022/02/25(金) 00:20:06 

    某ネット連載マンガを思い出させるね。
    20歳で結婚して出産した女が、周囲のママさんの事を旦那さんに「おばさんばっかりで不安」とか「子供に40歳は初老って言っておばあちゃんなんだよ」って教えてて
    それを子供同士は仲の良いママさんに聞かれて、そのママさんは30後半で出産してるからまさに初老の年齢、それで距離を置かれたのに、
    年齢で差別して嫉妬されて園のママさん達からハブられてる!って。
    まあ、その20年後の話がメインだったけど、そういう被害妄想はしっかり感じるのに自分が他人に何をしたのか無頓着なヤンママって実際いるだろうなと思って読んでた。

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/25(金) 00:20:53 

    >>49
    私も子どもの習い事で、おばあちゃんかな?と思った方がいたけど、そんなこと聞こうとも思わなかったよ。口に出すなんて失礼すぎ。
    話してみたら声も性格も可愛らしいママさんだった。

    +56

    -3

  • 186. 匿名 2022/02/25(金) 00:21:35 

    >>1
    仲良くしなーい
    普通にスン…って顔するー
    いい気味!w

    +29

    -14

  • 187. 匿名 2022/02/25(金) 00:21:59 

    >>174
    親の代わりに送り迎えとかする祖父祖母もわりと居たりするしね。

    +133

    -5

  • 188. 匿名 2022/02/25(金) 00:23:15 

    >>181
    相手が気づかせてやった!と思ったかどうかは別として、言われてしまった、言われて仕方のない見た目だった以上、その発言をどう捉えるかって話だよ。
    誰もが歳とるのはそうだけど、子供にとって親が他の子の親と比べておばあちゃんのように見えるってのは切ない。
    これも正直な話だから耳が痛くて聞きたくないのはわかるから、もうこれ以上はね。

    +10

    -21

  • 189. 匿名 2022/02/25(金) 00:23:23 

    >>180
    中学入学って書いてるからそれを機に挨拶して話かけてきただけでは。
    知り合いいなくて心細かったとか。
    中学生ならべったりママ友付き合いもないしその場位では。
    話しかけてきたなら小さな事気にせず社交辞令でも仲良く話せば良いのではって思う。

    +9

    -4

  • 190. 匿名 2022/02/25(金) 00:23:35 

    取り敢えずお母さんですか?と聞けばいい
    おばあちゃんだとしても悪い気はしないはず

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2022/02/25(金) 00:24:16 

    >>80
    中には厄介なケースもありまして。
    おばあちゃん→お母さん
    母親→ママ
    と呼ばせてた。
    で、ほぼほぼ、おばあちゃんがママの役割を奪って送迎や参観などに当たり前のようにしてた。
    結局、ママは耐えれんかったんやろね。
    離婚しはったわ。

    +124

    -2

  • 192. 匿名 2022/02/25(金) 00:24:18 

    >>137
    この女の人という言い方にも違和感ある
    この方やこの女性と言った方が丁寧な印象

    +58

    -2

  • 193. 匿名 2022/02/25(金) 00:25:44 

    はなから●●ちゃん今日はおばあちゃんのお迎えいいね~とかなら失礼だけど仕方ないとして、お婆ちゃんですか?ってわざわざ聞くって社会人としての能力は限りなく低そう。
    わからないビミョーなとこは会話とかで推測したりした方が円滑に行くのに…

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/25(金) 00:25:49 

    >>179
    横。
    仮におばあちゃんに見えてたとしても、普通は本人に言わないんだよ。
    明らかに60代や70代じゃあるまいし
    言われた方がどう思うか大人なら考えたらわかるでしょう。
    自分をかえりみずって高齢出産や見た目が老けてることがまるで悪いことみたいに言うけど
    そう見えたんだから仕方ないじゃん、って言ってたら失礼なこと何でも言っていいのかって話よ。

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/25(金) 00:26:16 

    >>1
    おバカねー、そのママ友。お母さんかおばあちゃんか微妙な時はお母さんって言っときゃいいのに。

    +133

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/25(金) 00:26:33 

    小児科に勤務してるとき、いろんな事情の方がいるから親の呼び方には気をつけろと言われたのを覚えている。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/25(金) 00:26:45 

    >>1
    向こうはもうそんな事忘れてるよね。
    気にしてるの本人だけじゃない?

    +13

    -15

  • 198. 匿名 2022/02/25(金) 00:27:25 

    どちらか判断できないときはお母さんとして接して、話の中でおばあちゃんってわかったら「お若いからお母さんかと思いましたー。失礼しました」って言うのが1番だと思ってる。おばあちゃんだった場合でも「あら〜やだ〜おばあちゃんなのよ」って笑顔で言ってもらえるし。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/25(金) 00:27:51 

    >>179
    失礼な人だなあ

    +13

    -3

  • 200. 匿名 2022/02/25(金) 00:28:23 

    失礼なこと言われてその後無視されてる人の年齢知ってるのも変。
    他のママ友に探りでもいれたの?

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/25(金) 00:28:41 

    なんでこれをトピにしたんだよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/25(金) 00:29:49 

    >>184
    まあでも20歳でしょ?20歳なら仕方ないわ。
    自分も20歳の頃って40歳は初老くらいに思ってた。
    自分がその年にならないと分からない事ってあるよ。
    若い時ってみんなそんなもんだと思うけど。

    +4

    -14

  • 203. 匿名 2022/02/25(金) 00:30:36 

    失礼やけど、その時思ったことが口に出てしまったんやから仕方ないわ。実際そう思ったんやから。
    怒り続けるのはちょっと違うかも。

    常識のある人なら「もしおばあちゃんじゃなかったら…」がよぎるし、言葉には出さないけどね。

    +4

    -7

  • 204. 匿名 2022/02/25(金) 00:30:48 

    性格悪いね。
    わざとだろう。 
    仮に本気でそう思っても、お母さんですか?って言うよね。
    もしおばあちゃんだったらお母さんって言われて嬉しいだろうし。
    ほんと性格悪い。人に意地悪する人は幸せじゃないんだと思う。
    人として最低限の挨拶はする!無視はしないかな。仲良くはしない。

    +12

    -2

  • 205. 匿名 2022/02/25(金) 00:31:25 

    >>7
    おばあちゃんですか?とか言う方もどうかと思うけど

    余裕がなかった私は怒りに満ちた強い口調で『いいえ!』と、だけ言って去り

    この反応もかなり怖いくないか?
    普通に次会った時に謝るのも恐れてしまうかもよ。

    +47

    -68

  • 206. 匿名 2022/02/25(金) 00:31:49 

    >>184
    二十歳で産んでたら逆に大学すら行ってないの?って恥ずかしくて隠すわ

    +30

    -13

  • 207. 匿名 2022/02/25(金) 00:31:59 

    >>167
    >>172
    そういうことなんかな。
    挨拶しても無視されたってわけじゃなく、件のママ友からは話し掛けて来なかったって程度のことなのか。
    確かに、明らかに怒らせちゃった相手にすぐにまた話し掛けようとはなかなか思えないもんね。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/25(金) 00:34:28 

    歳の差婚した子のお父さんが本当におじいちゃんだったんだけど、おじいちゃんなんて言わなかった
    子供でも察して気遣うものよ

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/25(金) 00:35:28 

    >>205
    うん!お互いもう関わらない方がいいと思うのに、なぜ小学校6年間は接触なしでいきなり声かけたんだろうね。
    私ならそのままスルーするわ

    +66

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/25(金) 00:35:49 

    >>191
    それは流石にドン引き。
    どこまで自分がママでありたいんだろ。
    いっそ、旦那くんママでいいじゃんね。それなら間違ってないw

    +128

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/25(金) 00:36:18 

    おばあちゃんですか?って本当に言ったのなら非常識だけど。高齢出産なら言われても仕方ないし、笑って「こう見えてもママなんです〜」って言う方がよくない?まあ余裕がなかったみたいだけど、一方的に責めすぎな気もする。

    無視してたって言うか、そんな態度取られたら気まずくもなるような。というか、ずっと引きずっているのかな?仲良くする必要はないけど、大人だし一定の距離感で接するかな。

    +3

    -12

  • 212. 匿名 2022/02/25(金) 00:36:44 

    >>6
    年齢を書いてないから、高齢出産でおばあちゃんでもおかしくない年齢で更に老けて見えたのかもよ?50代に見えたのかも。実際は若くて体調が悪い時期で見た目に気を付けてなかったって自覚があるなら、そこまで根に持たないよ。

    +184

    -36

  • 214. 匿名 2022/02/25(金) 00:38:28 

    >>11
    40で産んでたら44歳とかで園児のお母さんかー。凄く若いお母さん×老けて見える44歳とかだったらこういうこと起こり得るかもね

    +158

    -2

  • 215. 匿名 2022/02/25(金) 00:40:33 

    >>189
    幼稚園小学校では無視してたのに中学では知り合いがいなくて心細かったからとか自分本位すぎる

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/25(金) 00:41:03 

    おばあちゃんだと思われる年齢で産んだんだろうから仕方なくないか?そのママ友は失礼だけどね。

    +4

    -10

  • 217. 匿名 2022/02/25(金) 00:42:14 

    おねえさんですか? って言っとけばいいねw

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2022/02/25(金) 00:42:45 

    >>206
    この発言もドン引き。
    自分の高齢は指摘されたくないのに学歴マウントとるなんて…

    +13

    -8

  • 219. 匿名 2022/02/25(金) 00:43:26 

    覚悟が足りないねー
    そんなんで鬱々してんじゃ子供が可哀想

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2022/02/25(金) 00:43:28 

    >>215
    それな
    そう思うと、なんか他にもイラッとする事がありそうで、そのまま距離置いておくのが正解な気がする

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/25(金) 00:45:31 

    >>162
    どこがどっちもどっちなのか…

    +51

    -15

  • 222. 匿名 2022/02/25(金) 00:45:55 

    >>206
    高齢出産の人が若いママ友たちに嫌われて孤立する時って、こういうの。
    とにかく見下しがちで自分の自慢を匂わせるから。

    +18

    -5

  • 223. 匿名 2022/02/25(金) 00:46:03 

    >>7
    本当それ。例えそう見えても、まずお母さんとして話すし。その人よっぽど空気読めないか、意地悪だよね。いかれてるのかなー?

    +252

    -12

  • 224. 匿名 2022/02/25(金) 00:47:49 

    >>206
    学歴マウント引くわ、、若いママに敵意むき出しで怖いw

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2022/02/25(金) 00:48:12 

    >>5
    相手が無視してたって書いてるからワザとだね。

    +178

    -4

  • 226. 匿名 2022/02/25(金) 00:48:37 

    >>1
    まず人に向かって「おばあちゃんですか?」と尋ねるシチュエーション、ありますか?笑
    無いですよね。有り得ない。可笑しい。
    日本語が不自由な方や知的な障がいを持たれている方なら仕方ないですが、そうでなければただの阿呆です。適当にあしらって関わらないのが一番です。

    +39

    -10

  • 227. 匿名 2022/02/25(金) 00:48:44 

    最近は綺麗にしてるおばあちゃんもいてお母さんなのかなと思う時ある。どっちにしてもおばあちゃんかどうかなんてわざわざ聞かないよね。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/25(金) 00:49:34 

    >>215
    無視していたというかお互い話さなかっただけでしょ?6年も前におばあちゃんって言われた事をそんなに怒っているとも思っていないのでは。
    おばあちゃんですか?って聞いてる時点であまり深く考えていなさそうだし。
    まぁ薄々嫌われているとわかっているなら、わざわざ話しかけもしないけどさ。笑

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2022/02/25(金) 00:50:09 

    >>21
    私も意地悪や嫌がらせというよりアスペな気がするけど
    いずれにせよ地雷だから挨拶を返すのみにしておく
    親しくするとまた不快なことがありそう

    +100

    -7

  • 230. 匿名 2022/02/25(金) 00:51:10 

    >>209
    保護者会でママ友数人とおしゃべりしていたら、Aさんが『こんにちは!』と、輪に入ってきたのです。
    あまりに突然で、あたりさわりなく会話しました

    って書いてあるから個人的に話しかけられた訳でもないんじゃない?
    その数人のママ友の中に話しかけやすい人がいたとかその程度のことな気がする。

    +14

    -7

  • 231. 匿名 2022/02/25(金) 00:53:30 

    >>230
    1対1だと声を掛けづらいから相手が複数人でいるところを狙ったんだと思った

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/25(金) 00:53:39 

    >>164
    子供からどう聞いたかはわからないけど、おばあちゃんですかと言われた女性の子供はお迎えの時に「ママ」とか「お母さん」とか言ってなかったのかな?

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/25(金) 00:53:59 

    記事を読んだらおばあちゃん発言の相手は年上で本人は32歳だったんだね。
    自分が年上なのを気にしていて「自分より老けてる」アピールしてきたのかな?

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/25(金) 00:56:37 

    高齢ママだと小ぎれいだけどどこか疲れてて大人しめな感じ
    若いおばあちゃんだとはっちゃけて全身から若々しい感じ
    同じ年齢でも子供産んだ人と孫いる人の雰囲気全く違う

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/25(金) 00:59:31 

    悪気なく失礼な発言をする人いるからね〜
    イラッとするなら距離感を保っておいたほうがよい

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/25(金) 00:59:34 

    >>80
    おばあちゃんが母親に間違えられたら「祖母です」て返事しやすいけど逆なら返事に気をつかうかも。

    +84

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/25(金) 00:59:42 

    私の義兄(夫の姉の旦那さん)夫の姉と26歳差結婚してるから、産まれた子供といるとほんとおじいちゃんと孫だよ。身なりに気を配ってないから本当におじいちゃんと間違えられても仕方ないくらいなのに間違えられるとめちゃくちゃ怒ってる。
    ちなみに私に対しても「お兄さんって呼べ」って言ってくる…両親より年上なのに呼べないよ…

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/25(金) 00:59:57 

    おばあちゃんはないけど子供みて「お孫さんですか?」ってオバチャン店員に聞かれたことある
    35歳でランドセル買いにきたとき
    当時は怒るよりも「自分ってそんなに老けて見えるんだ!」って身なりに気をつけるようにしたよ

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2022/02/25(金) 01:01:06 

    こういうことがあるから
    怪しきは「お母さん」って言っとけ
    というマニュアルがあるという・・・

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/25(金) 01:01:14 

    だから赤ん坊の性別聞く時は「女の子ですか?」で、ママかババか分からん時は「ママですか?」って言っときゃ間違っても角が立たないんだよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/25(金) 01:01:49 

    >>216
    確かに。その年齢で産んだのは自分

    +4

    -7

  • 242. 匿名 2022/02/25(金) 01:02:19 

    >>6
    私、36歳離れた実父の見舞いに病院行ったら看護師から奥様ですかと言われてそんなに老けてるのかとショックだった。

    +279

    -1

  • 243. 匿名 2022/02/25(金) 01:02:26 

    >>17
    太ってる人に妊婦かどうか聞いちゃうタイプね

    +36

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/25(金) 01:02:27 

    >>221
    普通おばあちゃんですか?とは言わないし、
    実際高齢でボサボサした身なりだったからおばあちゃんですか?と言われてしまったのに被害者面して数十年経ってもネチネチネットに書き込むとこ
    どっちもどっちじゃない?

    +35

    -24

  • 245. 匿名 2022/02/25(金) 01:02:56 

    >>231
    セコいね

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/25(金) 01:03:54 

    >>241
    高齢ママが躍起になってマイナス押したりコメントしたりしてるよね…
    普通おばあちゃんですか?とは言わないから本当のことかな?って思ってしまったわ。

    +4

    -7

  • 247. 匿名 2022/02/25(金) 01:04:03 

    >>216
    記事読んだ?この当時32歳だって。
    憶測で叩くコメントの方が失礼。
    最低でも記事読んでからにすればいいのに。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/25(金) 01:04:38 

    >>7
    普通はそう言わないから、確実におばあちゃんってレベルの容姿だったのかも。

    +21

    -37

  • 249. 匿名 2022/02/25(金) 01:05:56 

    >>15
    ん?って思ったらとりあえずお母さんのていで話したらいいと思う。お母さんだと思ってたのにおばあちゃんだった!なら「お若いからお母さんかと思っちゃいました(*^^*)」って言えばいいし。

    赤ちゃんもとりあえずみんな「女の子ですか?」って言っとけばもし男の子だったとしても「可愛いから女の子かと思っちゃいました!将来絶対イケメンですね(*^^*)」って言えばいい。
    まぁ、あんまり言う機会ないけども。

    +177

    -2

  • 250. 匿名 2022/02/25(金) 01:06:04 

    >>248
    アホなの?

    +22

    -3

  • 251. 匿名 2022/02/25(金) 01:07:07 

    >>238
    「お孫さんですか?」=「おばあちゃん」だよ…

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/25(金) 01:07:12 

    >>239
    赤ちゃんを見たらとりあえず女の子ですか?って聞くのと一緒だね

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/25(金) 01:12:28 

    >>82
    うちの幼稚園の1学年下に毎日おばあちゃんが迎えに来てる子がいるんだけど、最初ママなのかおばあちゃんなのか二学期後半までモヤモヤしてたよ
    結果噂でおばあちゃんらしいよって話であーそうよねってなったけど
    例え確実におばあちゃんだとおもっても、おばあちゃんですか?なんて言えないよ

    +138

    -4

  • 254. 匿名 2022/02/25(金) 01:13:31 

    >>80
    そういうのは〇〇ちゃんママですよね?でおっけー
    おばあちゃんなら、孫なのよ〜って返すし、お母さんなら普通に接してくれる
    気を遣いすぎたら相手も感じ取るからサラッと流すくらいがいいよ、探り入れるほどのことじゃない

    +117

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/25(金) 01:15:49 

    30代後半の夫がおじいちゃんと間違えられたw
    私もそんなお年寄りと結婚した覚えはなかったからショックだったw

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/25(金) 01:16:03 

    >>249
    こういうの自然に言える人は世渡りが上手そう

    +93

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/25(金) 01:19:23 

    >>214
    公園できさくですごく綺麗な女性が幼児連れてて、だけど見ようによっちゃアラフィフにも見えんこともないかなみたいな
    若くて綺麗なおばあちゃんなのか、綺麗なちょい高齢ママさんなのかと悩んだけど結局サラッと会話して子供が別の方向行ったから、失礼します〜っていって別れた
    ああいうのってどうでもいいのにどっちだったのかなーって妙に気になる

    +59

    -1

  • 258. 匿名 2022/02/25(金) 01:19:47 

    >>256
    定番じゃない?

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/25(金) 01:20:43 

    >>239
    もし仮に後期高齢者レベルの見た目で明らかにおばあちゃんだろう…っていう感じの人がいたらどうしたらいいですかね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/25(金) 01:21:13 

    お母さんだと思ったら実はおばあちゃんだったパターンならある。
    シンパパ家庭でお父さんが仕事でなかなか保護者会に来れなかったらしく、代わりにおばあちゃんが来てたんだけどめちゃくちゃ若く見えた。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/25(金) 01:22:16 

    >>259
    その見た目年齢おばあちゃんって言われて怒る人はもうボケてるよ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/25(金) 01:22:28 

    >>28
    わざわざ意地悪で言ってくる人いるよ。
    ロクな奴じゃない。

    +29

    -3

  • 263. 匿名 2022/02/25(金) 01:24:54 

    >>259
    お母さんとか、おばあちゃんとか、そういう特定ワードを極力出さない

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/25(金) 01:25:58 

    >>7
    明らかにおばあちゃんに見える時はおばあちゃんですか?って言いません?

    +18

    -67

  • 265. 匿名 2022/02/25(金) 01:26:18 

    あっきらかに婆ちゃんだと確信がある見た目(白髪で皺々、声がおばあちゃん)か、子供がおばあちゃんと呼んでいる、のどちらかではないと言わないかなぁ
    30年前ならわかるけど10年前だと周りは閉経が始まってる年齢でも産む人がチラホラ出てきた頃だからね

    でも、私がもし万が一「おばあちゃんですか?」なんて失礼なことを言われたとしたら何がなんでも言った相手よりも若く綺麗になってやると思うので、相手から話しかけられたら笑顔で応じてランチでもなんでもガンガン行くと思う
    「あの時はごめんなさい」とか言ってきたら、「気にしないで!あの頃本当にボロボロだったでしょ?あれを言ってくれたおかげで目が覚めたから、むしろありがとう」と言ってやる

    負けず嫌いなんで 笑

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2022/02/25(金) 01:27:14 

    >>7
    おばあちゃんだろうなと思っても確認なんかしないで普通に会話するだけだよね
    絶対わざと意地悪で言ったと思うわ、いやらしい女だな

    無視も揉めるもしないけど、極力関わらないようにすると思う
    「あー、こんにちはー」っていいながらふんわり通りすぎる程度

    +202

    -9

  • 267. 匿名 2022/02/25(金) 01:29:03 

    >>242
    84歳の父の見舞いに行ったら、看護士に、お孫さんですか?と真顔で言われた。

    +51

    -39

  • 268. 匿名 2022/02/25(金) 01:32:38 

    >>128
    これある!
    うちの場合は息子が面と向かって「おばあちゃんですか?」言ってしまったから(年少さんの時)もうめっちゃ平謝りするしかなかった。
    聞こえているか聞こえていないかわからない場合だとスルーした方が良いのか謝った方が良いのか悩むかも……

    +27

    -4

  • 269. 匿名 2022/02/25(金) 01:34:49 

    >>242
    私も26歳の時、39歳離れた父と百貨店の絵画を見てたらご夫婦ですか?って声かけられたw
    歳の差夫婦に見られたのかなと思ってあんまり気にしてなかったw

    +108

    -1

  • 270. 匿名 2022/02/25(金) 01:37:00 

    「妊娠した?」とかも私は絶対言わないけど、言っちゃって地雷踏む人いるよね。
    妊娠してたらマタニティーマークつけたり自分から言うだろうし。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/25(金) 01:39:21 

    おばあちゃんかママかわからない場合は迷わずにママとして接するなり挨拶するなりに限るね。

    明らかに70代で幼稚園児とかはおかしいけど

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/25(金) 01:39:29 

    たしかにどっちかな?と思う人はいる
    普通は口に出さないけどね
    表面的に仲良くしとけば充分じゃないかな

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/25(金) 01:40:50 

    どっちか微妙な場合は母として接するのが鉄則なのにね
    もし祖母ならお若いですね〜ってなるし
    母ならそのまま何事もなくいける

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/25(金) 01:48:09 

    >>264
    言いませんよ。

    +33

    -2

  • 275. 匿名 2022/02/25(金) 01:49:21 

    相手も悪気はなかったんだろうから
    苦笑いで「いいえ、違います」って言うかな
    内心ショック受けるだろうけど

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/25(金) 01:49:28 

    この間、56歳のお父さんの奥さんに間違われたよ…
    悲しみが蘇ってきたわ
    今22歳なんだけど…?
    私が30代に見えて、お父さんが40代に見えたってことなのかな…???
    80代のおばあちゃんの子供に間違われたこともある
    それだとおばあちゃんが40代で奇跡的に産んだとしても40歳前後に見えたことになるし、ほんとにショック
    どうしたら年相応に見えるんだろう

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/25(金) 01:49:54 

    >>259
    子供が共通の話題だから別に相手の呼び名なくても会話できるよね
    ○ちゃんちではどうしてますか?でいいじゃん

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/25(金) 01:52:02 

    今高齢で出産される方も増えてきたからベビーカー押してる年配の女性見てもおばあちゃんですか?なんて声かけないですよね
    そういう配慮に欠ける方とはお友達になりたくないな

    +3

    -3

  • 279. 匿名 2022/02/25(金) 01:57:03 

    >>58
    私は、祖母が40歳の時の孫でした。祖母は割と若々しいというか、デパート勤務で身なりをきっちりする人だったので、よく母だと間違われました。曽祖母をおばあちゃんだとおもわれていました。

    こちらも、まだまだ仕事で忙しい祖母より、仕事はしているけれど時間に余裕がある曽祖母のほうがおばあちゃんのような印象でした。

    +5

    -23

  • 280. 匿名 2022/02/25(金) 02:01:07 

    >>191
    ええぇーーー!ババアも旦那もひどいね
    「いつもおばあちゃんで体力平気ですか?
    もうどっちが親かわからないですね!うちの義母はすごく優しくてでしゃばらないので考えられなーい笑
    ○ちゃんもママもさすがにかわいそうー笑」
    ってでかい声で週一で声かけたい

    +94

    -1

  • 281. 匿名 2022/02/25(金) 02:06:25 

    おばあちゃんですか?なんて言われたらムカつくので、身なりに気をつけていく。
    かと言って、その後仲良くするかどうかは別として挨拶だけは愛想笑いでがんばっていきます。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/25(金) 02:11:20 

    児童館で働いていた時、おばあちゃんかなと思っても絶対言わないようにしてて、どうみてもおばあちゃんの時でも保護者様っていうように気をつけてたんだけど、本当に70歳近いような白髪のおばあちゃんだった時つい子供におばあちゃんと来ていいねーと言ってしまってお母さんだった時があったなぁ。。。反省。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/25(金) 02:14:07 

    >>1
    そう見える見た目だったんでしょ。病気だったんなら、仕方ないし、そういう言葉に怒りを覚えたのは貴女に余裕がなかったのよ。向こうから近づいてくれてるのに、拒むのは違うと思います。子どもがいないなら、付き合う必要ないけど、この場合は、大人の対応が必要なんじゃないかな。

    +36

    -29

  • 284. 匿名 2022/02/25(金) 02:17:38 

    どっちにしても思った事をそのまま口に出してしまう人はヤバイ。
    何に関してもそうだから。発達の可能性大。

    +9

    -3

  • 285. 匿名 2022/02/25(金) 02:17:42 

    お迎えに来る女性がお母さんなのか、おばあちゃんなのか、分からない事よくあるもんね。着る物や身だしなみで、見た目が違ってくるから紛らわしいよね。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/25(金) 02:19:04 

    >>282
    それは盛りすぎじゃね?w

    +7

    -4

  • 287. 匿名 2022/02/25(金) 02:23:16 

    >>282
    嘘つけw

    +6

    -4

  • 288. 匿名 2022/02/25(金) 02:25:40 

    >>264
    発達ですか?

    +17

    -10

  • 289. 匿名 2022/02/25(金) 02:35:16 

    子供が小学校低学年の時の懇談会で、老眼鏡をかけてプリント読んでて、先生のほうを見るときはメガネが下がった状態な(笑)方がいて、ずーっとおばあちゃんと思ってたら、お母さんだったよ。
    あまり話したことなかったから良かった。

    この母親は悪気はないんだろうけど、やっぱり「おばあちゃん」は言わないほうが無難ね。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/25(金) 02:38:29 

    >>289
    幼稚園だとまだあれだけど、小学校中学校なってくると親も35~55あたりまで見た目年齢も幅広くなってくるからややこしいこと増えるよね
    旦那さんも若い人は若いし老けてる人はほんと老けててびっくりする

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/25(金) 02:40:30 

    >>11
    娘は仕事をしているので、ってことで、参観から懇談会、PTAのくじ引きまでおばあちゃんに丸投げの人いたよ
    なかなかすごい仕事をしている人なんだろうなって勝手に思っていたけど、中にはそういう人もいるし、娘は東京で大学生していて孫を完全に育てているような幼稚園ばぁばもいたよ
    そこのお母さんは若くてお姉さんって感じの子だったらしい(大学生だしね)

    +9

    -8

  • 292. 匿名 2022/02/25(金) 02:50:51 

    公園で一緒になるママさんで、初めのうちあの人は一体どっちなんだろう?って話していた人がいたけれど、仲良くなったら結構オープンな性格で自ら自虐でお宅のお姉ちゃん(長女の大学生)いつ結婚したの?って言われるから私の子よーって答えるとみんなびっくりするの!って言っていた人がいた
    まぁそういう人はホントおおらかで、ごめん実は私も(お母さんかおばあちゃんか)どっちか迷った、っていっても、だよね、ガハハと笑い飛ばしてくれたけど、初めての子だったりすると、そんなことは言えないかもね
    私も下の子は38で産んでるけど、上に6歳上の子がいるって言うとちょっと安心したような感じに相手がなっていたから、若いママさんたちにとっては高齢出産ママは気をつけないとって感じではあるのだと思う
    下手すると親や姑の年齢だったりするし…
    ある程度は仕方ないかも

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/25(金) 02:52:35 

    私なら絶対許さない
    絶対わざと言ったに違いないです
    主さん気にしないでください
    私も先日娘から〜ちゃんがママのこと不細工おばさんだって〜と笑って言われて正直傷つきました

    仮にどちらか分からなくても絶対そんな失礼なことは言いません
    変わった人だと思う
    ただ私の娘が発達障害で迎えに来たおばあさんになんでおじいちゃん来ないの?死んじゃったの?などと言ってしまいます。
    娘のようなタイプなら悪意はなく(もちろん失礼ですが)変なことを言う可能性はあります。
    とにかく気にしないでください!

    +2

    -9

  • 294. 匿名 2022/02/25(金) 02:54:57 

    >>292
    上の子いるとなんか安心するくだりすごいわかる
    自分と同じくらいで第1子産んでる人がなんとなく感覚合うような気がするのかな

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/25(金) 02:57:50 

    >>293
    自分が言われたら問答無用で許さないのに、自分の子は気にするなってのは勝手すぎない?
    いくら障害とはいえそこはあなたは謝るべきでは?
    あなたこそめちゃめちゃ変わってそうだしなんかいつも何かに怒ってそう

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/25(金) 03:01:31 

    おばあちゃんですか?はわざとなのかどうかに拠るよね
    実年齢顔に書いてあるわけじゃないし
    もし自分が意図せず相手の気に障るようなことを言ってしまったとしたら謝りたいとは思うけど、いいえ!だけ言われてプンプン怒って帰られたらもう近寄れないと思う

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/25(金) 03:02:13 

    >>78
    同じ経験あります!
    母が19歳で私を出産、私が24で息子を出産しているので43歳でおばあちゃんになりました。
    妹が大学生になってから母も働き出しみるみる若くなっていったので外で息子と散歩してても親子にしか見えないほど。
    支援センターに母と行った時同い年のママさんがいたそうでつい同い年〜と言いそうになったと言ってました笑 

    +70

    -8

  • 298. 匿名 2022/02/25(金) 03:04:33 

    私もやらかした事がある。私は20歳になる直前に子供産んだから、保育園で1番若いお母さんだったらしくて、まだママ友とかの常識もなくて、参観日にお孫さんですか?可愛いですねって言っちゃった…
    年を取ってからやっと出来た子供なんで、母です…って言われて、めちゃくちゃ謝って、それ以来絶対他の人にも聞かないようにした。本当に申し訳なかった…今でもたまにその事思い出して申し訳ないと思ってる。本当にごめんなさい。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/25(金) 03:05:21 

    >>293
    わざと言いきれるのはなぜですか?
    もしかしたらAさんも娘さんと同じ発達障害をお持ちかもしれないですよ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/25(金) 03:16:17 

    >>295
    すみません
    もちろん娘の行動に対し相手にはいつも謝っています。
    その方が発達障害をお持ちでなく普通の方ならわざとだと思うと言いたかったです。
    すみませんでした。

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2022/02/25(金) 03:17:09 

    >>126
    若さしか自慢がないから仕方ない。しかも子どもを通したコミュニティのみでしか通用しない若さ。仕事してれば若い子どんどん入ってくるから年齢自慢なんて出来ないもんね。

    +32

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/25(金) 03:18:47 

    >>299
    普通の感覚の持ち主なら嫌だなと思いますが、その方が発達障害の可能性もあると言いたかったのです。
    すみませんでした。
    娘がしたことに対して謝罪はかかさずしています。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/25(金) 03:28:56 

    >>191
    うちの知り合いは逆パターンだったよ
    祖母→ママ
    母→お母さん
    さすがに中学生になってからはママじゃなくなってたけど

    +28

    -1

  • 304. 匿名 2022/02/25(金) 03:34:52 

    >>21
    自分ももしかして軽度の発達障害なのかなとは思った。
    そうでなくてわざとなら性格歪んでるよね。

    軽い雑談とかでも失礼にならない様な受け答えするのが人間関係を円滑に保つ秘訣だけど、社会人になっても思った事すぐ口に出す人たまにいるからびっくりする。
    男性でも老けて見られて怒る人結構いるしね。
    こういうタイプの人は他人なら適当に流すのが良いのかな。

    +37

    -16

  • 305. 匿名 2022/02/25(金) 03:44:12 

    何も考えられない人も人の親だったりするから
    そういうタイプの人間だと思って自分なりに消化する。でも親しくなりたくない

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/25(金) 03:44:33 

    気にしなくていいと思う
    人間一人産んだんだから
    疲れてて当たり前 大変な仕事をしたんだから

    自分も産んだあと数年貧血だったからわかる
    身なり気をつかいたくても 立つだけで精一杯な日があった

    物凄い若いママもいれば
    50代とかもいるし

    変なこと平気で言う人 無神経な人はどこでもいる
    言われ方、タイミングによっては すごいショックなことも
    あるかもだけど
    言った当人は忘れて おやつ食ってぐぅぐう昼寝してるよ多分
    ドンマイドンマイ 気にすんな~って言ってあげたい

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/25(金) 03:49:32 

    >>264
    公の場で相手の見た目や年齢に言及したり質問するのはマナー違反だよ。
    日本は海外と比較するとプライバシーに関する事とか平気で相手に聞いたりする割合多いのかな。
    まともな感覚してる人は避けるのが無難な話題は振らないし相手に対する聞き方も工夫するよね。

    +29

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/25(金) 04:00:44 

    >>176
    この流れでこういう発言する人がおばあちゃんですか?とか平気で言うのかなと思った
    場の雰囲気や空気が読めなくて浮いてる人ってたまにいるよね

    +9

    -12

  • 309. 匿名 2022/02/25(金) 04:12:58 

    >>11
    たしかに微妙な人いるよね
    様子見たり会話で判断するけど

    ただ、おばあちゃんですよね?って聞くってことは微妙でもなく完全におばあちゃんにみえたのかも?!
    (他の人は微妙に見えても)

    +131

    -8

  • 310. 匿名 2022/02/25(金) 04:16:01 

    >>302
    発達障害なら逆にわざとってことはないと思うけど

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2022/02/25(金) 04:19:56 

    うちの母41で私を産んでるからお婆ちゃんによく間違えられてた。
    デパートの店員さんなんてすごく気を遣うだろう所でもお婆ちゃんと来たんだねって。
    私37なんですが今でも私は孫に間違えられる。
    そして今年出産予定で、自分自身がお婆ちゃんって言われないかビクビクしてる。

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2022/02/25(金) 04:25:38 

    悪気はなくても自分にとって嫌な言葉ってあるから
    ひっかかるもんはひっかかるし
    言葉選びができない人だとわかったら挨拶のみになると思う。
    家事育児の合間に嫌な思いしたくないもんね。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/25(金) 04:29:04 

    >>11
    わざわざおばあちゃんですか?って聞く必要が無いから聞かないよ

    子供がママ!って呼んでたらママなんだろうし
    おばあちゃんて呼んでたらおばあちゃんなんだろうし
    そのうちわかる

    +148

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/25(金) 04:36:49 

    >>119
    本当にアホって、迷惑ですよね〜

    うちの職場にもいる

    バブルのバカ女

    会社で大きな声で騒いでさぁ

    バカじゃないのって

    仲良くする人は選ばないと

    +10

    -3

  • 315. 匿名 2022/02/25(金) 04:37:37 

    >>1
    頭の悪い人だと思って
    気にしないこと

    +33

    -2

  • 316. 匿名 2022/02/25(金) 04:50:43 

    >>7
    言い切るってすごいよね。
    中学の時、父と母が試合の応援に来てくれた事があったけど顧問から
    「ガル子さんのお母さんと...おじいさんですかね?ガル子さん頑張ってますよ」
    と言われたらしく父が落ち込んでいた。母と2歳しか変わらないんだけどね。
    「普通夫婦って思うだろ。おじいちゃんってならないだろ」
    とプンプンしていたが確かにだよね。

    +204

    -3

  • 317. 匿名 2022/02/25(金) 04:53:16 

    >>111
    明らかに年取った人にそう聞くのも違う気がする。
    私は何も言わず聞かず観察して察するのが無難だな(笑)

    +88

    -1

  • 318. 匿名 2022/02/25(金) 05:01:09 

    >>22
    小学校で50代ってさすがにあまりないけどね

    +24

    -37

  • 319. 匿名 2022/02/25(金) 05:01:16 

    >>38
    うわあ、これは「いいえ!」って返すわ...
    悪意があるとしか思えない

    +125

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/25(金) 05:01:41 

    この方は身なりに気を遣えてなくて普通よりは老けて見えたとしてもたまに若くして産んだ人が40代のママに母親と同じ歳ですとか言って馬鹿にしてる感じの不快だわ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/25(金) 05:02:11 

    逆パターンで、
    公園に私と同年代くらい(30代後半)のママさんが小さい子連れてて、子供に「ばーばと〇〇やろう」「ばーばの方見て」って言ってて、すごくびっくりした
    マスクだから顔が確認出来ないけど声も割と若い感じ
    めちゃくちゃ気になって「お母さんじゃないんですか?」って聞きたかったけど人見知り発生して断念
    母娘が10代で出産祝いすれば有り得る話なのか
    ばーば私よりイキイキしてたよ・・・子育て一段落して余裕あるんだろうな

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2022/02/25(金) 05:04:31 

    >>36
    うちの義母、昔の近所のご夫婦にバッタリ遭遇した際に『あら〜!奥さんお久しぶりねぇ!あら?おじい様もご一緒?どーもぉー』『、、、主人です。』『あら~。やだぁ〜もうー、私ったら〜(笑)』みたいな事がありました。

    +28

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/25(金) 05:13:29 

    >>48
    その人はママだと知ってておばあちゃんって言ったわけでもないし、、

    何故そう言い切れるの?

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/25(金) 05:19:45 

    >>7
    思ったとしても口にしない
    おばあちゃんですかって失礼過ぎる

    +125

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/25(金) 05:27:30 

    >>306
    でも32歳なのにおばあちゃんに間違われるとか想定外すぎて言われたほう衝撃受けるでしょ

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2022/02/25(金) 05:44:08 

    >>122
    だから子供同士が同級生など、繋がりがあれば、その母親同士は仲が良くても悪くても自動的にママ「友」なんだよね。
    仲が悪いママ友って不思議な表現だけど間違ってない

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/25(金) 05:48:41 

    >>205
    32歳の相談者が10歳上のママ友にそう言われたらしい。
    悪意しかないからいいえ!で正解だよ。

    +45

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/25(金) 05:51:08 

    こういうのって
    言った本人は忘れてるよね。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/25(金) 05:53:23 

    >>1
    「仲良くしますか?」って聞いているけど、「仲良くできないなら無理に仲良くしなくていい。でも今より仲が悪くならないための努力や工夫はしたほうがいい」と思う。
    子供同士が同級生なのは仕方ないんだし、中学生なら親の出番はあまりない。あと3年の付き合いだと思えば辛抱できるでしょ

    +33

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/25(金) 06:08:44 

    かなり高齢ママだなもしかして若い祖母かな?と思っても先ずはお母さんとしてお話しして、祖母なら「私はバァバなのよ~」ってすぐ教えてくれるからこちらからは聞かないよ
    私も末っ子はかなり高齢かつボロボロになったから、おばあちゃん感凄かったけど、それこそ娘でもおかしくない年代のママも気を使ってくれたのかそんな失礼な事言われた事ないわ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/25(金) 06:08:57 

    >>14
    無視っていうか、「やばい、どうしよう…」で気まず過ぎて避けられてたんじゃないかな。

    +226

    -4

  • 332. 匿名 2022/02/25(金) 06:09:31 

    大人がそんな事言うのは絶対無しだけど、でも大人がそう思うくらいならいずれ誰かの子供に言われるよ
    物心つけば言われた自分の子供も恥ずかしい思いするし、子供の為にある程度身なりを整えるって大事だよ

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2022/02/25(金) 06:15:20 

    >>22
    多くはないでしょ。盛りすぎ‪w

    +26

    -17

  • 334. 匿名 2022/02/25(金) 06:17:44 

    >>214
    幼稚園も保育園も40代のお母さん普通にいますもんね
    私が若かったから周りの保護者が母と変わらない年齢だったけどおばあさんなんて失礼な事言った事ないし先生方もお迎えは祖母ですとか連絡しないと子供引き渡されないから間違えられる事もないはず
    スーパーとか外ではありえるかもですね

    +28

    -1

  • 335. 匿名 2022/02/25(金) 06:22:55 

    産後ガリガリに痩せて老けるパターンと、太って老けるパターンがあるよね。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/25(金) 06:35:52 

    このトピのネタの人はまだ若いけど、本当たまにどっちだろう?って悩む人いる。だから絶対おばあちゃんなんて言わない。お母さんとも言わない。普通に苗字で呼ぶ。でも子供が間違えておばあちゃんって言った時の空気…。「お母さんでしょ。」って訂正して謝るけどあの時どうするのが正解なのか分からない。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/25(金) 06:37:55 

    アスペなお母さん。
    無邪気に笑いながら聞いてくるんじゃない?距離無しで。
    そのうち「何で2人目作らないんですかー?」とか笑って聞いてくるよ。

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2022/02/25(金) 06:39:16 

    >>313
    私もそれ待ち。

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/25(金) 06:41:08 

    >>11
    子供が通う園、孫がいるお母さんも何人かいるから見分けるのは不可能だと思う

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/25(金) 06:47:52 

    おばあちゃんですか、は、そういうデリカシーのない人もいるし、色々自分に言い訳して水に流すとしても、その後の無視はわたしはないわ!子供のために挨拶だけして、絶対関わらないようにする。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/25(金) 06:49:23 

    わざわざ子供の前で言うのがもうね絶対わざとだと思う学童で前に認知症っぽいおばあちゃんから言われておばあちゃんはお前だろって思ったことあるけどそれでも凄いショックだったから言われた人は一生忘れないよね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/25(金) 06:54:55 

    >>264
    本気で聞いてる?ヤバくない?

    +26

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/25(金) 06:56:58 

    そんなこと普通言わない、バカなんじゃない?
    付き合わないよ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/25(金) 07:08:24 

    私44歳だけど、一昔前なら孫がいてもいい年。
    だから、仕方ないなと思ってる
    しんど…

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/25(金) 07:10:53 

    >>19
    ママ友トラブルってそんなんばっかりだよね。
    女子中学生と同じレベルのことで悩んでる。火種はもっと壮絶なことかと思ってたら、あの子がこんなこと言ってきた!私だけ誘ってくれなかった!ムカつく!みたいなね。
    相手がどう思うか考えず失言する人、あえて意地悪なこと言う人はどこにでもいるから、この人いまだに中身中学生のままだなって諦めてスルーするしかないよ。

    +34

    -2

  • 346. 匿名 2022/02/25(金) 07:13:52 

    >>61
    この人だいぶずれてるなw
    他コメでもあるけど本人に直接言うのとネットで書くコメントの区別できないかな
    文脈や流れとか気にせず文章をそのまま受け取っちゃうんだね

    +35

    -9

  • 347. 匿名 2022/02/25(金) 07:14:33 

    >>4
    結果的に失礼になってしまったけど多分本当に心底おばあちゃんと思ってたんだよきっと。
    笑顔で挨拶してくるくらいだから仲良くなろうという気持ちもあったと思うし。
    10年前だからまだママ!?ばぁば!?どっち!?と思ったらママと言わなきゃダメだみたいなのも浸透してなかったんじゃ。
    怒りに任せていいえ!って行って去る人もどうかと思うわ。
    こんなんじゃ謝るタイミングなんて無いよ、怖いもん。
    言われたくないなら最低限身なりは整えておかないと間違えられても仕方ないと思うよ。
    外から見たらうつ病だとか分からないし。

    +326

    -81

  • 348. 匿名 2022/02/25(金) 07:18:30 

    でも母親なのか祖母なのか判断難しい人いるよね
    この前お客さんで奥さんだと思ってた連れの方が娘だった。奥様〜って言う前で助かった...

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/25(金) 07:21:03 

    >>4
    失礼な!って怒る人も他人に失礼なこと言ってるよ。自分の失言は自覚ないけど他人からの失言には目くじら立てるんだよ人間って。

    +169

    -18

  • 350. 匿名 2022/02/25(金) 07:22:17 

    >>20
    子供がおばあちゃんだと思い込んでてそう聞いていた可能性もあるよね

    +87

    -7

  • 351. 匿名 2022/02/25(金) 07:22:24 

    おばあちゃんて勝手に決めつけて聞く必死ないよね。
    その人、普段から無神経だったり優しくないタイプだと思う。

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2022/02/25(金) 07:22:35 

    >>1
    よほど親の若いヤンママなのね、位に思ってた方が気が楽だよ。
    驚くくらい配慮の欠片も無い人って存在するんですよ。
    本人には悪気も無くて、そういう低俗な世界で生きてきたから、理解し合えないと思う。

    普通の大人なら「お母さんですか?」と相談者に無難な聞き方をするように、
    その人が悪意の無い失礼な発言をしてもサラッと受け流すのも大人の対応。

    だって友達でもないから。
    そこら辺の石ころにでも躓いた位におもっていればいい。

    +9

    -12

  • 353. 匿名 2022/02/25(金) 07:29:50 

    >>113
    これなら本当におばあちゃんだったとしても「お若いですね〜」でお互いニッコニコで終わるもんね

    +83

    -1

  • 354. 匿名 2022/02/25(金) 07:36:19 

    >>336
    ガルでは間違える方が悪いしそういうこと言うガキは教育がなってないとかコメントくるけど間違えられたくないなら見た目に気を使ってくれと心底思うよ。
    正直微妙な人いるとみんな絶対おばあちゃんとか言うなよ我が子!!!ってハラハラするよね。
    子供の友達がおばあちゃん?て聞いちゃってその子のママがすみませんすみませんて謝ってて気の毒だった。
    言われた人がまともな人で若いママが多いから間違えちゃったよね笑って言ってくれてて場の空気もすぐ戻ったよ。

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2022/02/25(金) 07:37:22 

    こういうのは実際若い人と、アラフィフ以上だけど若く見える人は何とも思わないでしょ
    実際おばさんだし見た目もヤバい自覚ある人がムカついてるんがろうな

    +2

    -3

  • 356. 匿名 2022/02/25(金) 07:38:20 

    >>6
    公園でマゴと遊ぶおばあちゃんも多いからね。
    子供を親に預けて働く人多い。

    +83

    -2

  • 357. 匿名 2022/02/25(金) 07:39:26 

    どこで判断してるんだろうね。
    今ってみんなマスクだから法令線とかも隠れるし、顔だけでおばあちゃんとは思われないだろうし。
    体型や髪型かな?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/25(金) 07:39:46 

    おばあも大概だけどずーっと無視してきたのにいきなり笑顔で話しかけてきたら怖いよ
    情緒不安定かよって思う

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2022/02/25(金) 07:41:16 

    多少身だしなみがきちんとしていなかったとしても、年齢がそこそこならおばあちゃんには見えないよ。
    もともと老け顔や高齢出産だったらおばあちゃんと言われることを受け入れてサラッと流せる器の大きさをお見合わせるべき。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/25(金) 07:44:09 

    よっぽどおばあちゃんに見えたんだよ。たまにいるもん。おばあちゃん?お母さん?って分からない人。
    いちいち口には出さないけどどっちだろう?って迷うから会話の内容にめちゃくちゃ気を遣ってしんどい。

    +6

    -3

  • 361. 匿名 2022/02/25(金) 07:44:36 

    >>358
    多分おばあちゃんに見えた人はどうでもいいけどその他のママ達に挨拶したんじゃない?
    私も嫌いな人が輪の中にいてもその他のお母さんには挨拶するよ。
    みんなにご挨拶って感じで。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/25(金) 07:50:38 

    私の母、私が子供の頃同じ目にあってたな。

    でも母が44歳の時の子で当時でも超高齢出産なんだからそうみられても仕方ないと思う。
    なのにぐちぐちといつまでもいつまでも根に持ってた。
    子育てしない毒親だったから軽蔑してるし被害者ぶってたのがドン引きレベル。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/25(金) 07:52:07 

    幼稚園の放課後の習い事に迎えに行った際、本気で勘違いして、妊娠していないクラスのお母さんに挨拶をした時に、あまりにも体が細いのに出ていたので、妊娠かな?と勘違いしてしまって、言ってしまった事があります。

    大変失礼な話で傷つけたと思いますが…

    見てわかるくらいお腹が出ていたので話の盛り上がりでいってしまいました。

    この話もおばあちゃんですか?と言った事も、妊娠もあまりママ友?園内の人と話す時には踏み入らない方が無難ですね

    純粋に馬鹿正直に聞いちゃうと大問題になる

    デリカシーの無い話題は元から言わない話さない、またはママ友を作らないのが無難かなと経験して思いました。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/25(金) 07:53:09 

    自サバ系根にもつタイプだったら、「おばあちゃんに間違えられた時はびっくりしたわ〜!がっはっは」といつまでもずっと言いそう。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/25(金) 07:53:11 

    >>353
    しかもこの人32歳の時に言われたらしいから咄嗟におばあちゃんと言ってしまうような年齢じゃないのに

    +43

    -1

  • 366. 匿名 2022/02/25(金) 07:53:22 

    >>313
    そもそも「〇〇ちゃんのご家族(保護者)の方ですか?」って聞くのがマナー。
    そんで、その方の〇〇ちゃんとの関係性の自白を待つか〇〇ちゃんが何て呼ぶか待つかしかない。

    +12

    -9

  • 367. 匿名 2022/02/25(金) 07:54:24 

    >>6
    私も2人目は37歳で産んだので、世の中には同級生のおばあちゃんもいるかぁって思った。
    それに、そういう若くて子供産んだ人は、おばあちゃんになった時にもきっと見た目若いと思うし、区別つかないかも!
    失礼っちゃ失礼だけど、あんまりなにも考えずに、思った事が口から出る人もいるから、寛大な私なら、ごめんねー、一応お婆ちゃんじゃなくて、ママなのよ~って言うわ!

    +136

    -11

  • 368. 匿名 2022/02/25(金) 07:54:50 

    私小児科で働いてるけどおばあちゃんかな?って思う人にでもとりあえずお母さんって声かけるけどね

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/25(金) 07:56:27 

    >>360
    分かるよ。
    入園から1ヶ月間くらいはママバッチ、パパバッチ、ジジバババッチみたいのつけて欲しいと思ってた。
    お互いのの為に。
    見た目に全然気を使わない人こそ子供に間違えられた時でさえキレるんだよなぁ。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2022/02/25(金) 07:56:42 

    高齢出産組なら間違われても仕方ないけど、若いのにおばあちゃんに間違われるって相当だから、子供のためにも身だしなみを少しでも良くすればいい話。
    自分のだらしなさを指摘されて逆ギレしてるのと同じ事。

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2022/02/25(金) 07:58:07 

    年齢より見た目

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/25(金) 07:58:24 

    >>242
    前に働いてたとこの店長がお客さんの男性の連れの人に「お母様」と話しかけたら「私そんなに老けてますか」って泣かれたことがあると言っていた
    「奥様」だったらしい
    それ以来絶対に「お連れ様」としか言わないようにしているそう

    +131

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/25(金) 08:00:14 

    謝るタイミング逃しても、謝りたいならそれを伝えて悪気は無かったこと言えばいいじゃん
    許して貰えなかったとしてもだよ
    それをおざなりにして話しかけるだなんて神経どうにかしてる
    親なのに他人の好意に甘えきってて恥ずかしくないのか
    ただ不誠実なだけだよ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/25(金) 08:00:24 

    >>372
    奥様、も場合によっちゃ失礼になるワードだよね。
    カップルかもしれないし。

    +89

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/25(金) 08:01:56 

    >>11
    うちの姉が40代で甥が幼稚園なんだけど
    一緒に写ってる写真とかわりとヒドい
    これおばあちゃんって言われてもしょうがないよって思ってる
    まだ言われたことはないみたいだけど
    もうちょっとアンチエイジング頑張って欲しい

    +107

    -14

  • 376. 匿名 2022/02/25(金) 08:05:53 

    そう見えたとしてもおばあちゃんですか?なんて聞かないわ。そんな無神経な人とは付き合いたくない

    +3

    -3

  • 377. 匿名 2022/02/25(金) 08:10:23 

    >>7
    ほんとこれ。
    おばあちゃんですか?とは言われてないけど、
    思ったままを言ってしまう(あのこデブとか)ママがいて、他のことでも失礼だったり、気遣いができない人だったよ。

    +103

    -3

  • 378. 匿名 2022/02/25(金) 08:13:06 

    >>223
    いかれてるの半分
    舐めてるの半分だと思う

    たぶん怖そうな人には失礼なことを言わない
    優しそうな人、こいつなら大丈夫って人には失礼なことを言ってしまう人を複数人知ってる

    発達障害もそう

    +59

    -6

  • 379. 匿名 2022/02/25(金) 08:13:09 

    >>1
    相手のお母さんがどうかと思う。
    失言したらまずは悪気がなかろうが許してもらえなかろうがすぐ謝る。これは絶対。
    タイミングがなかったにしてもそんなのはただの言い訳にしか過ぎない。
    気まずそうな感じにされるならまだしも、その後は無視を貫いてきたんでしょ?
    なのに他の保護者といる時に平然と輪に加わる。
    普通の神経ならできそうもないことだけどね。
    でも挨拶できない人は印象がよくないし、何かあったか聞かれたらいきなり失礼なことを言われた挙句にずっと無視されてた。なのに今になって急に愛想よく挨拶されるようになってどう接するのが正しいか困ってたって正直に言ってもいいと思う。
    下手したら被害者意識すら持ってるよ、そのお母さん。
    普通に話かけただけなのに怒鳴り返されたとでも思ってそう。
    私の方から挨拶して「あげた」という感覚かもね。

    +26

    -5

  • 380. 匿名 2022/02/25(金) 08:14:57 

    >>310
    わざとではなくても、軽度だと相手を選んで(甘えて)失礼なことしちゃうよね
    怖そうな男性とかには失礼なことをしないとか

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/25(金) 08:15:02 

    >>191
    あら。ウチと同じ。
    意外といるんだ。
    私=ママ
    義母(不倫略奪婚)=お母さんと洗脳しようとしていた。
    息子名義で二世帯建てさせて、孫を実子にするつもりだったらしい。
    親子で母乳育児反対(自分にはできないから)。
    私は無料家事マシーンで二人が仕事で不在の間のベビーシッターだった。
    夫はマザコンなので言いなり。
    離婚しましたが。

    +48

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/25(金) 08:16:18 

    >>2
    友ではなく子供の同級生のお母さん、挨拶もしない相手にママ友なんて呼ばれてたらと思うとゾッとする

    +110

    -2

  • 383. 匿名 2022/02/25(金) 08:20:17 

    祖母が孫の事公園に連れてきてるのかな大変だな〜と思ってたらお母さんだった事ある…

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/25(金) 08:21:01 

    >>11
    そういう場合も聞くとしたらお母さんですか?と聞くかな
    もしおばあさんだとしても嫌な気持ちにならないと思う
    でもお母さんがたまたまそこにやって来たら気まずいから聞くことはしないかも

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/25(金) 08:29:03 

    >>113
    普通は迷ったとしてもそう言うよね。
    相手を不快にさせない一種のマナーみたいな。
    思った事をよく考えずに発言するのは幼稚だし思いやりのない行動だと思うよ。

    身内や知り合いでもこういう人いるけど場の空気が変になりがちなんだよね。
    こういう失言タイプの人って基本的に物事に対する見方が全て自分基準だったり他者の立場で考えるとか不得意なんだろうなと思う。

    +52

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/25(金) 08:30:05 

    >>18
    仲良くても仲良くなくなったり
    仲良くなりたくても仲良くなれなかったり
    他の人と仲良くしてたり
    子どもが仲良くても仲良くできなかったり
    仲良くって難しいよね。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/25(金) 08:30:57 

    >>355
    逆じゃない?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/25(金) 08:31:10 

    でも本当に見た目おばあちゃんかお母さんかわからないことある。確定しないと聞かないようにしてるけどね。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/25(金) 08:32:01 

    なんの交流もないからママ友じゃなくて子供の同級生のお母さんだわ
    私もたいがい失礼だけど、おばあちゃんですか?なんてきいたことさすがにない

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/25(金) 08:34:04 

    >>69

    それ逆じゃなくて、ナナメw

    +101

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/25(金) 08:39:55 

    あからさまに歳いってる場合以外(どうみても60代以上とか)、とりあえずお母さんとみなして話すけどね
    お婆ちゃんだったとしても若く見えたからと言っておけば嫌な気分にはさせないだろうし
    逆は失礼すぎるし、嫌な気分にさせる事が速攻想像つくのによく言うな…と思う。
    ある意味正直者?なのかもしれないけど、意地の悪い人か感覚ズレてる人の可能性が高いから仲良くする必要無いと思う。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/25(金) 08:40:01 

    私、幼稚園の男の子から
    「♪おっさんみたいなおばは〜ん」って
    歌われたことある笑

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2022/02/25(金) 08:40:35 

    >>1
    何日か前に母の入院先に行ったら
    看護師さんから孫かと何度か聞かれた。
    おしゃれは好きだけどかっこが幼いのか
    と悩んだ

    若い子のお店で買ってないし変える気はないけど。
    そういう人ってってあまり考えずに話してるし
    こちらの話し聞いてないんだよね。
    今高齢出産多いから聞く前にちゃんとどちらか
    考えるしそんな人何が悪いか自分でわかってない
    から挨拶程度にしていた方が良いよね。
    特に精神的に不安定だったら尚更。

    +5

    -18

  • 394. 匿名 2022/02/25(金) 08:40:37 

    >>209
    ネチネチしすぎ。ずーっと根に持ってんだね、、おばあ言われた側は
    突然いいえ!とキレられたらえ、なにこの人って思うよw
    その後にお母さんだったんだ、と気付いてもおばあちゃんに見えちゃった事謝ったら2回傷つけない??
    近所なんだから切り替えてしっかり挨拶ぐらいしようよ。
    産後アタシ酷かったよねーおばあに見られて当然〜🤣て自ら自虐で笑って済ますな

    +7

    -23

  • 395. 匿名 2022/02/25(金) 08:50:21 

    >>137
    日本語は省略しても伝わるんだからこの場合は相手の方についての表現は省略して、ちゃんとお礼を言おうね。が良いと思う。
    言うにしてもわざわざ女の人や女性とか言わずに、席を譲ってくれた方にお礼を言おうね。にするな。

    +38

    -1

  • 396. 匿名 2022/02/25(金) 08:51:56 

    >>1
    相当な見た目だったんでしょうね
    いつまでも根に持ってないでその時素直にその言葉受け止めて少し小綺麗にすれば良かっただけ
    周り大半からそう思われてたでしょきっと…
    私なら気付くきっかけになってハッとさせられるから逆にありがたいw

    +33

    -12

  • 397. 匿名 2022/02/25(金) 08:52:30 

    私が仲良くしていた高齢出産のママ友、いかにもおばあちゃんという感じなので(すごく優しくていい人)
    公園で孫を連れたおばあちゃんから
    「孫の体力についていくの大変よね〜」って
    何の疑いもなく話し掛けられて、
    話し合わせたって言って笑ってた。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/25(金) 08:54:19 

    >>394
    「いえ、、母です…苦笑」と普通に返せば相手だって素直に謝罪して終わる話だよね・・
    強い口調で「いいえ」っていって立ち去るのもある意味怖いw

    +11

    -8

  • 399. 匿名 2022/02/25(金) 08:56:13 

    確かにお母さんにしては年齢がいってそうな人見るけど、雰囲気でお母さんかおばあちゃんかすぐわかる。関わり方とか子供のなつき方とか。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/25(金) 08:56:31 

    絶対孫とおばあちゃんだと思っていたら、ママ!と言っていて本当に驚いたことある。薄化粧したり、身なりは気をつけた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/25(金) 08:56:44 

    >>16
    たくさんは居ないんじゃない?
    高卒ばかりの地域だとそうなのかな

    +152

    -22

  • 402. 匿名 2022/02/25(金) 08:57:46 

    >>346
    文章読み取る力ないんだろうね
    いるよね
    その言葉だけ切り取ってコメントする人

    +9

    -7

  • 403. 匿名 2022/02/25(金) 08:59:47 

    >>344
    私年下のバァバに出会っちゃった
    アハハ…お互い動揺しちゃったわ

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/25(金) 09:08:15 

    とりあえず分からなかったら父か母の程で話進めてみれば、向こうからアクションあるはず!笑

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/25(金) 09:11:14 

    自分もあの時鬱気味だったしなー昔のことねって思った方が自分が楽じゃない?
    うちの姉も鬱気味の時、私と私の子と出かけて、おばあちゃんですか?って言われてたよ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/25(金) 09:11:28 

    子供同士で
    「⚪️君のおばあちゃん?!」
    と聞かれたら
    子供が可哀想だから
    白髪染めしてババくさくならないように
    気をつけてはいるよ。
    若いお母さんが多いからね。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/25(金) 09:11:47 

    >>398
    うんそれ。
    同じ母だし自分に手が回らないのもわかるよね。
    この人は忙しさとか理由にしてるけどそこが違うかなって(^-^;
    睡眠不足もあってイライラカリカリしちゃうけどこの方は見た目を悪く言われたことに対してキレた訳だから…

    +1

    -11

  • 408. 匿名 2022/02/25(金) 09:13:07 

    >>36
    知人の男性。
    自分の孫(前妻との間にできた子供の子)と 
    自分の子供(再婚後に妻との間にできた自分の子)
    が同級生というミラクル!

    +3

    -9

  • 409. 匿名 2022/02/25(金) 09:14:34 

    >>4
    自分に甘く人に厳しい典型的な人だね。

    +98

    -21

  • 410. 匿名 2022/02/25(金) 09:15:43 

    >>69
    失礼を通り越して、酷い笑

    +54

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/25(金) 09:18:40 

    いつかの役員していた時、
    私のおかんと歳が近い役員ママが
    いた事があったな

    口が裂けても言えなかったけど。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2022/02/25(金) 09:20:12 

    とりあえず身なりに気を使うことから始める

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:28 

    ママ友

    私まだ経験してないけど

    いいイメージない。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:32 

    >>16
    「ママなのに祖母と『間違えられる』」っておかしい気がする。見た目で祖母と判断するのはごもっともですが母なんですというスタンスでいた方が良い。

    +4

    -6

  • 415. 匿名 2022/02/25(金) 09:26:20 

    >>28
    深読みしてみるけどこのママ友の頭の中では完全におばあちゃんだと思い込んでて、ふとお母さんは仕事で来れないのかな?何してるのかな?と、失礼と思わずおばあちゃんですよね?から聞き出そうと思ったのかも。
    旦那さんて何してる人?って詮索する人いるけど、その類じゃないかなと。

    +24

    -1

  • 416. 匿名 2022/02/25(金) 09:32:15 

    >>347
    ええ…
    他人に対して実年齢より上に見積もって話しかけるなんて、古今東西を問わず大昔から相手を怒らせる極めつけのバッドマナーじゃん…
    十年前のママ友界の常識が〜とかの話とは違うよ
    てか、煽りじゃなく本気で知らないの?
    社会に出た事ないのか?

    +63

    -63

  • 417. 匿名 2022/02/25(金) 09:33:02 

    >>372
    うちも父が童顔だから「大きいお子さんもいるんですね!」っていつも母親だと思われるっしょっちゅう母が怒ってた。てか私と兄弟と思われるのかってこっちとしても微妙。

    +66

    -2

  • 418. 匿名 2022/02/25(金) 09:33:07 

    ママかおばあちゃんかほんとに分からない人いる。
    今高齢出産多いし、たぶんママなんだと思うからあえてそんなことは聞かないけど。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/25(金) 09:33:34 

    おばあちゃんですか?とかいちいち聞かないなぁ
    こんにちは~○○の母ですいつもお世話になってます~で良くないか?

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/25(金) 09:34:20 

    保護者間は、わざわざ近寄らず一歩も二歩も下がった状態で付き合うのが楽。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:06 

    >>188
    ツリー追うと全部やらかす側が責任逃れする時に言う言葉だね
    言った方が悪いのに、捉え方の問題とか事実だし言われても仕方ないとかな
    その理屈だとブスにブス、デブにデブって面と向かって言って良いみたいな話になるぞ

    +8

    -4

  • 422. 匿名 2022/02/25(金) 09:48:37 

    >>347
    結果的に失礼な事言う人っていうのは、考えが回らない頭が悪い人だから、仲良くしてもまた失礼な事言われたり、他にも問題行動起こしたりあると思うから、トラブルに巻き込まれないため距離置いた方がいい。

    +102

    -7

  • 423. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:26 

    そのママ友も失礼というか失言だったと思うけど、なかなかこの投稿者さんもめんどくさいね、

    当時疲れてて身なりに気をつけれなかったのは仕方ないけど、
    私より年上の人ですとか(そもそも何で年上って知ってる?)
    私が顔が広いから声をかけてきたとか…

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/25(金) 09:50:58 

    >>242
    私は母親の手術の説明に同席した際、女性のお医者さんに「妹さんですか?」と言われた事がある
    私32歳母親57歳
    ビックリしたな。

    +88

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/25(金) 09:53:46 

    最近見た目若いおばあちゃんいるし、高齢出産の人もいるし…ママ友面倒くさいから最低限役員とか挨拶はしている。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/25(金) 09:54:55 

    >>423
    投稿者も自分の事をもう少し客観的に見た方がいいと思う事あるわ

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/25(金) 09:55:11 

    正直お母さんかおばあちゃんか見た目で判断するのが難しい人はチラホラいる。でも絶対口にはしない。子供のためにも身なりは綺麗にしておくのは大事だと思う。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/25(金) 09:56:16 

    私は、おめでた?ってママ友に聞かれた。
    笑って否定して、服装がチュニックだからそう見えるよね!と自分で謎のフォローしてふつうにかかわってたけど。
    BMIは20だったから、便秘と反り腰が原因だとおもって気をつけてる。
    ショックはショックだけど相手に悪気なさそうなら仕方ないよね。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/25(金) 09:57:06 

    >>22
    小6で12歳だから40前半で産んでれば50代だから
    いる事はいるけど、そう多くはない。私も1番下の子37で産んで、来月卒業、ギリ49歳。

    +14

    -10

  • 430. 匿名 2022/02/25(金) 10:05:42 

    >>415
    完全におばあちゃんだって前提でそっちのことはさておいて、〇〇ちゃんですよね、子供から話を聞いてて知ってますよ の方がメインだったんだろうね
    だから〇〇ちゃんだ!って頭が先に働いて、〇〇ちゃんのおばあちゃんですよね!ってのはナチュラルに出てきた言葉だったんだと思う

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/25(金) 10:05:46 

    >>1
    挨拶無視してたくせに、突然話しかけてきた理由は、ママ友がいるこの女性を利用して自分も知り合い増やそうと考えたからだよ

    >それが中学になって、Aさんからいきなり笑顔で挨拶されました。保護者会でママ友数人とおしゃべりしていたら、Aさんが『こんにちは!』と、輪に入ってきたのです。

    参観日に自分の子を見ずに知り合いを血眼になって探してるお母さん、結構見かける
    知り合いのママさんがいたら、大きな声で「○○さーん!」って叫んで、周囲に『自分には仲良しママがいますよ』アピールする
    普段話さないママさんが、参観日に急に馴れ馴れしく話しかけてくるのホントウザい

    +33

    -4

  • 432. 匿名 2022/02/25(金) 10:06:02 

    でも本当にお母さんかおばあちゃんかわからない人いるよね。
    だからっておばあちゃんですか?とは聞かないけど。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/25(金) 10:06:31 

    >>1
    こういう事態が怖いから、私は関係性を決めつけて話しかけないようにしてる

    例:母と息子に見えてる男女だけど実はカップル
      カップルに見える男女だけど実は兄妹
    とか色々あるからね

    飲食店や小売店で来店客同士の関係性を決めつけて接客する店員さんがたまにいるけどビックリするわ

    +11

    -1

  • 434. 匿名 2022/02/25(金) 10:08:24 

    >>428
    細いのにポコンとお腹出てる人いるよね
    腰猫背って言うんだっけ?
    太っててお腹出てる人を妊婦かなって思ったことない
    全身スリムなのにお腹だけポコッと出てるとまじで妊婦にみえるんよ
    言わないけどね

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/25(金) 10:08:41 

    >>128
    そういう事態を避けるために、自分の子供に全世代の女性を「お姉さん」呼びさせる人もいるとか......

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/25(金) 10:09:22 

    >>268
    それ平謝りされる方も辛いな......
    かといってスルーされるのもアレだけどw

    +14

    -1

  • 437. 匿名 2022/02/25(金) 10:09:35 

    >>118
    迷いなくおばあちゃんだと思っても万が一を想定して口には出さないのがマナーだと思うよ!

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/25(金) 10:10:09 

    >>123
    産後の恨みは一生モンやで

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2022/02/25(金) 10:10:19 

    >>429
    それは30代ママから見ればもう50代ママの部類なのでは

    +25

    -3

  • 440. 匿名 2022/02/25(金) 10:11:35 

    >>249
    病院でも年配の男性入院患者に来た女性の見舞い客にもまず
    「娘さんですか?」と聞くと「いいえ~妻です」と機嫌よく笑ってくれる
    うっかり「奥様ですか?」と聞くと「違います!娘です!💢」となるパターンが多い

    +13

    -7

  • 441. 匿名 2022/02/25(金) 10:18:07 

    >>104
    胸の下に切り替えしのあるワンピースを着ていたときに言われたことがあるけど、違うよ~くらいで気にしてなかったが、太って見えてたって事か!まぁ、そのママさん細身小顔で赤文字系のモデルみたいな人だったからぐうの音も出ないけど・・・

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/25(金) 10:18:34 

    >>11
    あるよね。
    おばあちゃんだよなぁ?と思いつつ万が一があるから、お母さんのつもりで話してたら「やだ、私おばあちゃんなのよ~」って喜んでくれた。

    +109

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/25(金) 10:19:39 

    >>242
    まぁ、中年のおばさんに見える中学生もいるし
    中学生みたいに垢抜けてないやぼったいおばさんもいるし、一定数年齢不詳はいるよね。

    +85

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/25(金) 10:20:56 

    >>440
    ご家族の方ですかでいいやん。
    聞く方も受け応える方もどっちもどっち。

    +15

    -2

  • 445. 匿名 2022/02/25(金) 10:22:59 

    20歳の時彼氏の成人式の写真撮影に付き合い写真スタジオに付き合って行ったら、
    お母様ですか?って聞かれてマジで『え?』って目が点になった。
    彼氏と一緒に爆笑しちゃったよ。マジババアじゃん私って。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/25(金) 10:25:12 

    >>442
    ナイスお手本👏

    +33

    -1

  • 447. 匿名 2022/02/25(金) 10:26:35 

    >>1
    仲良くしなくていいと思う
    いきなり「おばあちゃんですか?」なんて聞かないよ
    子供を見てるのが誰かなんてわかる訳ない
    普通は自分の子供の名前を出してから話を始めるよね

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/25(金) 10:27:23 


    危うく幼稚園のお母さんに、「昨日参観日に来ていたのは、おじいちゃんですか?」って聞きそうになった。

    どうやら、お父さんだったみたい。

    こういう時は、どっちにしても、「お父さん、お母さん」って言っておけば間違いない!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/25(金) 10:27:24 

    >>253
    うん、普通言えないよね

    +50

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/25(金) 10:30:16 

    >>432
    見た目完全におばあちゃんでも、それにしては若作りだなと思えば自ずとお母さんだと分かるよね?

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2022/02/25(金) 10:32:20 

    >>11
    お母さんだと思ってたらおばあちゃんだったこともあるよね
    ほんとにわからない
    社会人になって一年目のとき、人の年齢でホントやらかしたことあるから(何歳に見える?に真面目に答えてた)人の年齢に関わることはなるべく回避している。

    +58

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/25(金) 10:36:51 

    おばぁちゃんに見えたもんはしかたないよ。
    そのことは後戻りもできないし。で、主はどうして欲しいの?謝ってほしい?相手がもっと老けておばあちゃんにみえたらいい?
    どっちにせよ、気にするなしか言えないよ。

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2022/02/25(金) 10:40:16 

    >>6
    それでも言わないよ
    あなたも酷い言い方するなぁ

    +15

    -12

  • 454. 匿名 2022/02/25(金) 10:41:23 

    >>162
    事実なら言っていいってこと?
    何が仕方ないのか
    失礼な言い方するのが悪いのに
    どこがどっちもどっちなのか意味が分からない

    +39

    -8

  • 455. 匿名 2022/02/25(金) 10:41:29 

    怒って立ち去ったのも大人げないと思うから、どっちもどっちだな…

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/25(金) 10:44:14 

    >>323
    横、だったら逆に分かっててわざと言ったとも言いきれないよね

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2022/02/25(金) 10:46:14 

    『◯◯(娘の名前)ちゃんだよね。うちの娘から聞いています。おばあちゃんですか?』と、笑顔で言ってきました。


    この聞き方もおかしいよ
    自分の娘の名前は出さないのに、相手の名前や保護者の確認だけしてる
    見かたを変えたら不審者だよ。自分だけは普通って思いこんでるパターン

    +1

    -3

  • 458. 匿名 2022/02/25(金) 10:47:37 

    ウィメンズパークもう見られないけどな…私の携帯だけかな💦

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/25(金) 10:48:21 

    この相談者より、相手の方が年上ってことに驚愕
    自分が高齢出産だから嫌味で言ったのかもね

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2022/02/25(金) 10:48:29 

    >>384
    「お母さんですか?」という聞き方だと既に失礼じゃない?そう見えないけどって言ってるようなもん。疑わしいなら「お母さん」と断定的に話しかけた方が無難。

    +1

    -4

  • 461. 匿名 2022/02/25(金) 10:50:58 

    >>378
    あーわかる。ぶつかってくるおじさんとかも、女ばっか狙うしね。私よくされてぶつかったんですけど‼︎って文句言うのね。で、一回トイレから戻った旦那183/83来た途端逃げてったもん。酷いよね。

    +12

    -3

  • 462. 匿名 2022/02/25(金) 10:51:52 

    >>20
    ほんとそれ
    子どものがシビアだから大人から見て祖母かなと思われる外見なら出会った子どもは全員完全に祖母認定してるはず。アラサー美人でもおばさん認定する世界だからね

    +45

    -7

  • 463. 匿名 2022/02/25(金) 10:52:13 

    >>318
    5、6年生で末っ子とか普通に居そうだけど…

    +43

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/25(金) 10:53:41 

    てか、お母さんかおばあちゃんか微妙なら、お母さんですか?って聞いた方が無難だと思う。
    若く見られるぶんには嫌となる人の方が少ないだろうし

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/25(金) 10:54:29 

    赤ちゃんの性別が分からない時、女の子ですか?って聞く手法あるよね。それと同じでおばあちゃんに見えても普通はお母さんって言うよ。わざわざおばあちゃんって言ってくるなんて地雷でしかない。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/25(金) 10:58:20 

    >>136
    普段本当のママにも会ってるから見たことない女の人=おばあちゃん?て思ったのかなぁ。
    136さんが老けてた訳じゃないと思うよ。

    +96

    -1

  • 467. 匿名 2022/02/25(金) 10:58:58 

    言った方も言った方。
    言われた方も、高齢出産になったのはやむを得ない事情があったとしても、それでも最終的にその歳で産む決断をしたのは自分でしょ?

    身なりを気にする余裕がない、受け流す余裕もない、おばあちゃんみたいなお母さん(子供は親の歳選べないし高齢出産のメリット理解するにはまだ難しい)子供の方がかわいそうだわ。

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2022/02/25(金) 10:59:07 

    普通に保護者の方ですか?おうちの方ですか?でいいじゃん
    娘(しかも幼児)の話しか聞いてないのに、いきなり話しかけるならそれなりの聞き方があると思うよ

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2022/02/25(金) 11:00:30 

    >>465
    そうだよね
    でも限りなくおばあちゃん寄りの人をお母さん扱いした時に「えー私こう見えておばあちゃんなのよー、えー?いくつに見えるー?孫にも名前で〇〇ちゃんって呼ばせてるのー見た目がおばあちゃんって感じじゃないでしょー?」みたいな逆地雷もいたりするよね
    細心の注意をはらって接しないとあちこちに地雷が

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/25(金) 11:01:06 

    >>1
    顔を合わしても無視されるって言い方すごく被害妄想じゃない?失礼な事を言った相手も悪いけど、怒ってキツい返事をして帰った投稿主もね。顔を合わせて挨拶をしないのはお互い様な関係だと思う。

    +8

    -8

  • 471. 匿名 2022/02/25(金) 11:01:35 

    >>81
    そういう時代なんだね。
    自分の親は私を32で産んだけどやっぱり若いママが羨ましかったなぁ

    +10

    -29

  • 472. 匿名 2022/02/25(金) 11:01:53 

    >>347
    20年前バイト先のパートさんのご家族がお店に遊びに来て「お姉さんですか?」って聞いたら「そういう時はまず妹さんですか?って聞くのよ」って教えてくれたよ
    10年前だってそれは同じでしょ
    赤ちゃん見て「おんなのこですか?」って聞いた方が安パイなのとかさ
    おばあちゃんか聞いたらそれは失礼よ

    +66

    -28

  • 473. 匿名 2022/02/25(金) 11:03:25 

    >>428
    それ私もあるあるww
    お腹を見て「あら、もしかして😚」と言われることが多々
    電車では優先席の前に立ってたら妊婦と勘違いされて席を譲られることもw
    全体的にぽっちゃり体型ではあるんだけど、それを差し引いてもお腹がポッコリ出てるせいなんだよねー
    そして同じく私も反り腰。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/25(金) 11:04:15 

    >>457
    そんな細かくセリフ再現してるか分からないじゃん

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/25(金) 11:05:33 

    おばあちゃんですか?なんて聞こうと思えないや
    そういうことを相手に言ってしまう感覚がわからない
    どっちかな?って考えるのはわかるけども

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/25(金) 11:06:17 

    >>22
    おばあちゃんに、お母さんですか?と聞いた事ならある。

    末っ子6才、私44才だから、小学校卒業する頃には50才になってる。

    +12

    -1

  • 477. 匿名 2022/02/25(金) 11:07:39 

    >>476
    それはいいんじゃない?
    子供に付き添ってるのはお母さんって考えるのは普通だし

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/25(金) 11:07:44 

    >>468
    娘が 〇〇ちゃんはいつもおばあちゃんがお迎え来てるんだよ とか言ってた可能性も
    そうなんだ〜って話してて、なんの疑問もなく あっ娘が言ってた〇〇ちゃんのおばあちゃんだ!って思って言ったのかもしれない

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/25(金) 11:07:49 

    「〇〇ちゃん?あ、〇〇ちゃんのお母さんですか?うちの子△△なんですけど、いつもお家で〇〇ちゃんとの事を話してくれてて〜、仲良くしてもらってるみたいで嬉しそうなんですよ〜」

    って言えば不快な思いをさせずに母かどうか分かるかな。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/25(金) 11:09:17 

    >>467
    ちょっと思った
    相手に明らかな悪気がなさそうなら、ナチュラルに子のおばあちゃんに見られるような自分に危機感覚えるわ

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2022/02/25(金) 11:09:25 

    >>478
    そうだったとしても、○○ちゃんのおうちの方ですか?いつも娘がお世話になってますでいいでしょ

    +1

    -3

  • 482. 匿名 2022/02/25(金) 11:09:26 

    >>6
    産後うつで身なりをかまう暇がなかったんだって

    +20

    -3

  • 483. 匿名 2022/02/25(金) 11:09:50 

    >>469
    70近くに見えたから気を使って65くらいですかねぇって言ったら62だったことあるわ。肝が冷えた。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/25(金) 11:11:20 

    失礼な言い方する人っているよね
    独身の人に「お母さんですか?」みたいな聞き方する店員とかね

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2022/02/25(金) 11:11:48 

    地雷ふまないように、「〇〇ちゃん(くん)のお姉さん(お兄さん)」っていうようにする。

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2022/02/25(金) 11:11:57 

    >>6
    子供が勘違いして母親に「おばぁちゃんと来てる子がいるよ!」と伝えてたら
    本人から聞いたのかなって思いこんでしまうかも…(でも念の為言わないだろけど)

    +101

    -1

  • 487. 匿名 2022/02/25(金) 11:12:02 

    高齢出産が増えて50歳で幼稚園児のママって人もいるから、おばあちゃんに見えても言わない
    あと、赤ちゃんも男の子か女の子かわからないときは、とりあえず女の子ですか?って聞いて違ったら「かわいらしすぎて女の子かと思いました」って誤魔化せると社会人になって教えてもらった

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/25(金) 11:13:55 

    いくら身なりに気を遣わなかったとしても32歳でおばあちゃんはないわ
    自分の母親と同じ年齢に見えるってことでしょ?ありえない

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/25(金) 11:14:01 

    >>481私も言わないけどさ
    〇〇ちゃんのおばあちゃん ってワードがインプットされてるとつい口から出ちゃいそう
    まあとにかく園児のおばあちゃんに見られるってよっぽどなんだから、相手を怒るんじゃなくそう見られるレベルの自分にたいしてなにか考えるべきだと思うよ
    近所の子供からデブって言われたって怒ってる親も、実際太ってるくせに言われたら怒るとか恥ずかしくないのかなって思っちゃう

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/25(金) 11:14:50 

    ママじゃないけど、参観日にいつもおじいちゃんが来てると思ったら超高齢の父親だったことがある
    息子小1だけど父親は70歳は超えてる
    母親は若かった

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/25(金) 11:15:36 

    >>487
    50歳で幼稚園ママとかまじで子供可哀想

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2022/02/25(金) 11:16:39 

    >>489
    太ってるからってデブって言ったら駄目だと思うけどね
    太ってる方が悪いってすごい言い分だわ
    イジメ容認みたいな感じすらする

    +2

    -3

  • 493. 匿名 2022/02/25(金) 11:17:03 

    >>6
    逆に、母親50歳と一緒にいて、姉妹ですか??って聞かれたことあるわ。どっち?ってなるやつね。
    母が若く見られたのか私が老けて見られたのか。
    母に対するお世辞だったのか。

    +64

    -2

  • 494. 匿名 2022/02/25(金) 11:18:53 

    ここのコメでも見た目がそうなんだから仕方ないみたいなのが割とあってデリカシーない人多いんだなって思ってしまう

    そう思われる方が悪いんだから、自分で自覚した方がいいとか何様なの?って感じw

    +7

    -2

  • 495. 匿名 2022/02/25(金) 11:19:01 

    >>493
    母の立場で、姉妹ですか?って言われても複雑な気持ちになるのは自分だけだろうか…

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/25(金) 11:20:51 

    都会に住んでたら、おばあちゃんですか?って聞くのはありえないよね
    高齢出産多いし、そもそもどんな世帯で生活してるかなんてわからない
    田舎だと結婚早かったり、祖父母と同居も多いからこういう話し方になるのかな

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/25(金) 11:21:16 

    >>492
    言う方が悪くないとは言ってないじゃない
    実際太ってるくせに言われて怒ってる人が滑稽だって話
    おばあちゃんに見える人がおばあちゃんって言われてキレてるのも同じく滑稽で苦笑いだわ
    ひどいね、可哀想!って思えない
    ブスとかハゲとか自分の努力でどうにもならない事は言われてたら可哀想って思うけど

    +3

    -4

  • 498. 匿名 2022/02/25(金) 11:22:07 

    >>487
    前に全身戦隊モノの1歳くらいの子がベビーカー乗ってて、一か八か「女の子?」って聞いたら「えー初めて分かってもらえましたー!」って喜ばれたんだけど「そりゃそやろ」と思ったよ
    お兄ちゃんのお下がりを着てたらしい
    今では仲良い友達だからその日の事はネタとしてお互い笑ってるけど

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/25(金) 11:23:06 

    32歳はまだ若いと思います、普通にママさんだし、おばあちゃんって嫌がらせだろうね。。。インスタグラムで赤ちゃん抱いてる、本当に60歳前後の太ったおばあちゃん?って人は居たなぁ子どものママさんだった。作った話だなぁ。無理な年齢だけど、50代でできたら、できないことはないもんね。元気だ元気だ。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2022/02/25(金) 11:23:40 

    >>494
    言った方を擁護してる訳では無いと思うよ。
    ただこの人がキレて去ってるから、その光景を周りから見たら「うわ〜確かにおばあちゃんに見えるけどハッキリ言っちゃったよ〜、でもあっちもキレて去っていくとかちょっとすごい…」って感じでキレた方にも引きそう

    +2

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。