-
1. 匿名 2015/06/05(金) 13:55:52
わたしの仕事は男だらけの建築職人です
男だらけの職場のせいか、親方に「風邪は仕事をしながら治せ」とおしえられ、7年間この仕事をしてきたので、これがあたりまえだと思ってきたのですが、
友達は「変だよそれ」「風邪ひいたら、仕事やすむか早退するでしょ」と言っていました
大人として健康管理ができてない自分がいけないので、親方のいけんが正しいとおもってきたのですが
みなさまはどうですか??+8
-29
-
2. まいちゃん 2015/06/05(金) 13:56:59
熱がない限り休みません。+114
-9
-
3. 匿名 2015/06/05(金) 13:57:00
うつされたくないから、休んでほしい+140
-5
-
4. 匿名 2015/06/05(金) 13:57:31
うつしたらいけないから休むよ。
戻ったら2倍頑張る!+82
-1
-
5. 匿名 2015/06/05(金) 13:57:40
熱あったらり、インフルエンザなら考える+100
-5
-
6. 匿名 2015/06/05(金) 13:57:50
休んだことない。
風邪で休める会社はめずらしいんじゃないですか?
パートアルバイトなら休めそうですけどね
+12
-52
-
7. 匿名 2015/06/05(金) 13:58:18
インフルじゃない限り、38度あっても働いてたよ+21
-39
-
8. 匿名 2015/06/05(金) 13:59:04
もうこれは仕事の種類によるとしか…
飲食関係とかお客様と接する仕事なら休むべきだと思うけど
代わりのきかない会議が入ってるとかなら休まない
私は代わりのきかない系のサービス業なので休まないし早退もしない
でもサービス業でマスクNGなので咳がひどければOK出る時もある+60
-3
-
9. 匿名 2015/06/05(金) 13:59:08
休んで飯食う+5
-5
-
10. 匿名 2015/06/05(金) 13:59:24
インフルエンザや感染しやすい病気なら休むのがマナーだけど…
鼻風邪くらいなら休まないし休めないよねー+100
-1
-
11. 匿名 2015/06/05(金) 13:59:43
いや、うつるから
目の前で咳なんかされたらたまらん+43
-5
-
12. 匿名 2015/06/05(金) 13:59:56
5
インフルなら考えずに家から出ないで欲しい+59
-0
-
13. 匿名 2015/06/05(金) 13:59:59
周りが迷惑だよ。
無理して来られてダルく働かれるより、休んでさっさと治したほうがいい。+78
-2
-
14. 匿名 2015/06/05(金) 14:00:00
体調管理とかじゃないでしょ
風邪ひきやすいひとだっている
熱があっても無くても仕事に支障が出るなら休んだ方が良いよ+46
-3
-
15. 匿名 2015/06/05(金) 14:00:14
休まないよ
多少具合悪くても仕事始めると治ったような気がする+11
-16
-
16. 匿名 2015/06/05(金) 14:00:19
んー、男ってそう言いますよね。
現に家の親も旦那も言ってる、風邪ぐらいで何だ!とか。
風邪の種類にもよるだろうけど、あからさまなのはさすがに休むか早退すべきかと。次々移っても迷惑かかりますしね。
咳ゴホゴホしてるとか、明らかに高熱とか。
微熱や多少の頭痛程度なら行くかな。+18
-1
-
17. 匿名 2015/06/05(金) 14:00:33
私は、男にバカにされたくないから絶対に休まない。
逆に、男が休んだりしたら、「男の癖に情けない」って思いっきり嫌味を言う。
悔しそうな顔を見ると笑える(笑)!!+3
-40
-
18. 匿名 2015/06/05(金) 14:01:09
休みます。アメリカの会社で働いていますが、病気やケガによる休みは有給とは別に無限に取れます。有給はあくまでもバケーションのため。日本の会社もそこは見習うべきだと思う。+102
-2
-
19. 匿名 2015/06/05(金) 14:01:23
休みたくてもちょっとの風邪や熱では休めないのが現状…。なので、普段からうがい、手洗いを癖付けたら風邪ひかなくなった。若くないので一度かかると長引くようになってしまったしね(T_T)+18
-1
-
20. 匿名 2015/06/05(金) 14:01:28
17
ちょっと何言ってるのか分からない+35
-0
-
21. 匿名 2015/06/05(金) 14:01:47
出典:g2.ykimg.com
+1
-14
-
22. 匿名 2015/06/05(金) 14:02:40
+30
-5
-
23. 匿名 2015/06/05(金) 14:02:50
事務職の友達はちょっと具合悪くてもすぐ休んでたよ
仕事内容は誰がやっても変わらないからって(あくまでもその子の職場の仕事の話ね)
でも主さんは職人さんだから割り振りとかあるだろうし
あまりにもひどい風邪だったらかわいそうだけど仕方ない場合もあるんじゃない?+18
-5
-
24. 匿名 2015/06/05(金) 14:02:54
休みます。+18
-3
-
25. 匿名 2015/06/05(金) 14:03:05
その日に大事な業務があったら多少の無理はするかな。
微熱程度はマスクと薬で凌いだり。
インフルの疑いあり?!って時はさすがに休む。
職場によるよね、主さんのように上からそんな風に言われてたら休みにくい。
友人が主さんと似たような環境の職場で、風邪をこじらせ倒れ、頭を強く打ったことがあったらしい。幸い、脳に影響はなかったけど。
私なんかは生理痛も軽くて無理せずに仕事できるけど、たまに生理痛が重すぎて真っ青な顔&冷や汗出てる子見ると、休ませてあげたくなるよ。本人は、仕事に穴があくから、そうも言ってられないみたい。+25
-0
-
26. 匿名 2015/06/05(金) 14:03:09
風邪にもよるんじゃない?
風邪くらいなら私も休まないけど、熱が出たり吐いたりしたら休むよ。
ちょっと頑張ったらいけるくらいなら休まなくてもいいかも??
+25
-1
-
27. 匿名 2015/06/05(金) 14:03:56
接客業→人手不足、這ってでも出勤しろ。
事務→37℃以上の発熱なら周りの為にも欠勤して下さい。
会社によって違ったので、風邪引いた時は会社の方針に合わせてた。+26
-2
-
28. 匿名 2015/06/05(金) 14:04:00
インフルエンザなら仕方ないが、熱程度では休まない。
+6
-7
-
29. 匿名 2015/06/05(金) 14:04:30
症状によるでしょ
熱からの人、喉からの人、鼻からの人、色々いるし
でもその日は休まずに出て、今後の対策を上司と相談するかな
熱からの人は朝起きて高熱とかならその日にいきなり休んでもしょうがない
熱は倒れたりするからね
自分は家で意識を失った経験があるので熱の時は無理はしないようにしている
倒れたのが家だから良かったけど外だったら下手すると死ぬから+9
-0
-
30. 匿名 2015/06/05(金) 14:05:17
風邪の程度による+8
-1
-
31. 匿名 2015/06/05(金) 14:05:48
今行ってる学校の先生が言ってました。風邪でも会社に行きなさい。休む時は直接会社に行って休ませてくださいと言うのが普通だと。なので私は風邪でも行きます。+4
-22
-
32. 匿名 2015/06/05(金) 14:06:26
妊娠6ヶ月の時に風邪を引いて休むと言ったら、今来てる仕事だけで良いからしに来てくれと言われた。
今思うとマタハラだったのかもしれない。
まぁ辞めたけどね。+5
-11
-
33. 匿名 2015/06/05(金) 14:06:47
熱・鼻水だけだったら38度以上だったら一応会社に電話して相談
しゃべれないほどの咳とか吐くとかだったら休む
感染する可能性大きくなるから+4
-2
-
34. 匿名 2015/06/05(金) 14:06:54
31
わざわざ菌撒き散らしに行くの?いい嫌がらせだね。参考にしよっと(笑)+21
-2
-
35. 匿名 2015/06/05(金) 14:08:06
体調悪くても無理して行って…仕事ミスした事あったよ。まわりの職場の人達には迷惑かけた…無理は絶対禁物、
+16
-0
-
36. 匿名 2015/06/05(金) 14:08:11
> 25
生理は病気じゃないし、女性でも人それぞれだから重い人にとっては毎月1度の生き地獄です。
25さんのように優しい考えの人が職場にいるっていいなぁ。その優しさに甘えて休んだりはしないけど、気が楽になるよ。しんどい時って優しい言葉が沁みるのよね。+8
-1
-
37. 匿名 2015/06/05(金) 14:09:03
隣でゴホゴホされたり熱でダルそうにしながら仕事してるなら「帰って寝ろ!」と思う。
実際こういう状態なら仕事は進まないしミスも何時もより多くなるし、職場の人間にはうつすしで良いことない。
逆に迷惑です。+31
-1
-
38. 匿名 2015/06/05(金) 14:09:05
17
あなたモテないでしょ?w+0
-1
-
39. 匿名 2015/06/05(金) 14:09:55
歯医者でたまたま代わりがいたから休んだ。
大事な患者さん達やスタッフに風邪移すのは厳禁+1
-1
-
40. 匿名 2015/06/05(金) 14:11:10
39℃の熱で病院行っても休ませてくれない所あったな。。
上司が家まで迎えに来て
現場に立たされた時は、フラフラでやばかったです。
その後退職しましたが
今の職場も風邪では休めない現状。
シフト制の仕事ってツラいわ。+10
-4
-
41. 匿名 2015/06/05(金) 14:11:37
37度5分以上だったら休む。朝でこれだと昼に39度はいくから。
あとはインフルエンザっぽかったら病院で検査していく。
とりあえず移すのだけは避けたい。+4
-0
-
42. 匿名 2015/06/05(金) 14:11:58
皆さんわざと体調悪くさせてる訳じゃないですのにね...休めないと長引くから大変ですよね。
私の職場も男性が多いですが、体調悪かったり風邪をひいて無理に出社してきた人は即刻帰されます。社内でうつされたら困るからとミスされると困るからという理由だからそうです。
+7
-0
-
43. 匿名 2015/06/05(金) 14:13:09
建築系だと納期があるからなあ…
納期がある仕事の場合建築じゃなくてもおいそれと休めなくない?+7
-1
-
44. 匿名 2015/06/05(金) 14:13:23
34 だって先生が休む時でも会社に行って直接許可を取れと言うんですもの。+3
-7
-
45. 匿名 2015/06/05(金) 14:14:00
休みたくても休めない仕事&立場の人はいる。
これは答え出ない。
+22
-1
-
46. 匿名 2015/06/05(金) 14:14:03
程度問題でしょう。あとは職場によるかな。
わりと休みやすい会社だったけど、インフルとか、熱がない限り(8度以下とかで動けるなら)は行ってました。
みんなそんな感じでした。+2
-0
-
47. 匿名 2015/06/05(金) 14:15:13
主さんの職場は極端だね。
体調管理も仕事のうちだけど、生き物だから体調崩すこともあれば風邪もひくよね。
私の職場は甘い方で、微熱でも休む人は休むよ。
腹痛で毎月休む子もいる。
たまにサボりかなーって思う子もいるけど…。
私はめったに風邪ひかないけど、勤続8年で2回休んだ。
1回はノロで、2回目はインフル。
菌を振りまくくらいなら、
1日くらい休んで復活してから2倍頑張ればいいと思うけどな。
ほんと会社によるね。+3
-1
-
48. 匿名 2015/06/05(金) 14:15:57
休める職場の方多くてうらやましい
零細企業で急な休みは基本ムリ+9
-3
-
49. 匿名 2015/06/05(金) 14:18:41
シフト制の仕事だけど、風邪で代わって欲しいってのはなかったなあ
インフルとぎっくり腰と骨折では代わったことあるけど+5
-0
-
50. 匿名 2015/06/05(金) 14:21:00
時代が違う。
実家は建築自営で職人さん数人抱えてますが、
今は、本人が来たいと言っても休ませます。
他の職人さんに移して皆が病気になって次々具合悪くなって仕事が停滞しないように、
風邪症状が出たら無理せず休んで、
その代わり何日も休まず済むように早期に治すことが望ましいとしています。
私の勤め先も電話オペレーターがいますので、彼女らに風邪が蔓延すると仕事にならないので、発熱や咳症状があれば休んでくださいと言ってます。
ただ、時間給で来られてる方は、休むとその分給与が減るので無理してでも来る傾向にあり、少し困ってます。
10年くらい前までは、熱や風邪くらいで休むなんてとんでもないという感じでしたよね。
今は、病気の人は来るな、って雰囲気の会社が多いように思います。
+4
-0
-
51. 匿名 2015/06/05(金) 14:22:36
喉が朝から痛かったとき仕事行ったけどその日の夜中に高熱出して、運良く次の日は仕事休みだったから平気だった。
けど風邪でも油断出来ないからな〜。
基本的に熱出なかったら仕事休みません。+1
-0
-
52. 匿名 2015/06/05(金) 14:22:57
「職人が体調悪くて家の完成はちょっと伸びそうです」とか言われたらえっ?!となる人多いんじゃない?
気持ちはわかるけど、完成日に合わせてこちらも動いてるわけだから
親方さんの言うことはキツいけど、その業種だとそういうものなのかな?と思う
まあ建築職人ってだけで家作ってるとかは知らないけど(笑)+2
-3
-
53. 匿名 2015/06/05(金) 14:25:56
職場によりますよね。
シフト制とか体育会系の職場は休み取りづらかったから限界だと感じるまで行ってました。
今の職場はベンチャー企業でかなりフリーダムなので、風邪や生理痛だと休んじゃいます。+5
-1
-
54. 匿名 2015/06/05(金) 14:27:41
旦那が不動産営業です。
社員がそれぞれすごく大きな仕事抱えてものすごく忙しくしてる時に、
高熱だけどがんばって来ました!と言った新人に「来んなや!!」と皆がすごく叱った(怒った?)そうです。
インフルエンザかも知れないし、
それぞれ大事な仕事抱えて納期ずらせられない時に無神経な!とすごく怒ったらしい。
昔は熱くらいでは休めなかったけどね。
今は無理して来るなって風潮あるなって感じます。
+6
-0
-
55. 匿名 2015/06/05(金) 14:29:11
※17
それは人としてどうなの?
仕事は出来ても、人として嫌われるような人は、ちょっとねぇ…+0
-0
-
56. 匿名 2015/06/05(金) 14:29:42
52
天気とかも考慮してるから、そんなギチギチに工期立ててないよ。
風邪で数日休むくらいどうってことない。
家建てたことないんだね、あなた。
+3
-2
-
57. 匿名 2015/06/05(金) 14:30:41
52
完成が遅れそうなくらいギリの時期なら別の職人が行くに決まってるでしょ。
家建てたことある??+1
-1
-
58. 匿名 2015/06/05(金) 14:33:58
まさに今日、風邪で休みました。
週明けから頭痛と微熱がありましたが、人手の足りない職場なので我慢していましたが、昨日の午後から38℃を越えたので思いきって休みました。
今朝は36℃台だったのですが、頭痛とだるさがひどく、またお風呂にも入っていなかったので…。
無理してぶり返すよりは休もう!
+6
-2
-
59. 匿名 2015/06/05(金) 14:39:28
前、通販の受注オペレーターのバイトしてた時、喘息くらい咳き込むおばちゃんバイトがいて、社員さんも暗に休めよって意味で「無理せず…」と言ってるのに、
全っ然休まなくて、ゴホゴホゴホゴホ何時間も…
一週間くらいしてやっとマスクしだしたけど、
オペレーターの仕事場で咳風邪で休まないって、本当になんて無神経なんだろうと腹立った。
本人は休んだら給料減るから無理して来てるんだろうけど、自己中以外の何者でもない。
+4
-0
-
60. 匿名 2015/06/05(金) 14:39:44
17
釣りだとは思うけど、本気で書いてたなら。
それたぶん、悔しそうな顔じゃなく、
「こいつ頭沸いてるのか?」っていう嫌悪の顔だと思う。+1
-0
-
61. 匿名 2015/06/05(金) 14:41:35
小さい会社の経理&配送をやってます。経理は私しかいないので、支払日や給料日は這ってでも行きますが、そのほかの日は熱が出たら休みます+0
-0
-
62. 匿名 2015/06/05(金) 14:51:15
+1
-0
-
63. 匿名 2015/06/05(金) 14:52:27
熱がない限り休めない。
看護師だから本当は患者さんにうつさないように休むべきなんですけど。
「熱無ければ来て」って言われて終わり。
マスクもするし、仕事中は強めの薬飲むけど周りに申し訳無いし自分もしんどいし悲しくなる。
熱を判断基準にする医療者ってどうなんだって思い続けて早10年。
感染性腸炎で10分ごとにトイレに駆け込んでても休めなかった病院は退職しました。+3
-0
-
64. 匿名 2015/06/05(金) 14:57:41
私の会社は、インフルエンザやノロなどは、出勤停止。(規約にはエボラとかイロイロ書いてある)
出勤時にお医者様の診断書を提出。
普通の風邪は、人それぞれ。+0
-0
-
65. 匿名 2015/06/05(金) 15:00:31
病院勤務なので熱があれば帰れと言われます+0
-0
-
66. 匿名 2015/06/05(金) 15:31:38
職種と、上司の休んだ時の反応によりますね。
接客業だと誰かが私の穴埋めしなきゃいけないので、使い物にならないけど、とりあえず這ってでも行きます。
事務(電話対応なし)だと、37℃の微熱で休む、甘えた自分がいますね。
+2
-0
-
67. 匿名 2015/06/05(金) 15:36:45
風邪じゃ休みたいけど休めない。
無理しないでって上司に言われたけど、目が笑ってなかったし、その後すごい量の仕事回された。
会社がしっかりしてたら、休めるのかな+4
-0
-
68. 匿名 2015/06/05(金) 15:37:54
うつしても迷惑だと思うのでお休みします。
無理して出勤して周りにも気を遣わせてしまうのも嫌だし。
自分自身もうつされたら嫌なので休んでほしいです。+0
-1
-
69. 匿名 2015/06/05(金) 16:23:02
万年人出不足の介護業界でも発熱時は帰されます。
利用者さんに感染させて肺炎で死亡なんて事になったら一大事だから。+0
-0
-
70. 匿名 2015/06/05(金) 16:37:36
風邪ではないけど会社で嘔吐下痢っぽいのにかかり、これはまずいと思い早退させて下さいと申し出たのですが、私の仕事が特殊で他にできる人がいなかった。
なので、急ぎの物だけお願いしますと無理言われ、終わったあと明日の事を後輩に引き継ぎした(←これも上司がやろうと思えばできる)無理言われ急ぎの物だけやって後輩に引き継いだ結果。。後輩嘔吐下痢になった…ノロウイルス…
くそ会社め!
誰でも聞いたことある大手企業です。
+0
-0
-
71. 匿名 2015/06/05(金) 16:44:47
子どもと接する仕事をしてるので、しんどいときは無理をするなと言われます。子どもに移したら大変なので、逆に早く帰りなさいって皆が快く送り出してくれます。
先生がいなかったら子どもも心配しちゃいますからね。+1
-1
-
72. 匿名 2015/06/05(金) 17:03:21
インフルエンザでも隠蔽して学校も仕事も行ってました。
周りにはインフルじゃないの?休みなよ!って言われたけど、風邪だって隠し通した。
私が完治したあと、みんな倒れた。すみません…+0
-2
-
73. 匿名 2015/06/05(金) 17:04:03
若いとき、朝起きて39度2分あった。そういう時は一度出勤して、タイムカード通して病院に行くっていう暗黙のルールがあって、何とか出勤して病院行ってから虚しくなってボロボロ泣いてしまった。
看護師さん達が慌てて対応してくれて、点滴2本打って熱は微熱になったけど、節々がまだ痛くてだるくて、早退させてもらおうと職場に戻ったら「熱下がったんだね!じゃあ、今日もよろしくね」だと…。
結局マスクして仕事して、その日は残業までして帰った。10年くらい経つけど今でもたまに思い出します。+0
-0
-
74. 匿名 2015/06/05(金) 17:23:48
熱あったら休みます。うつしても悪いので。+1
-0
-
75. 匿名 2015/06/05(金) 18:15:28
今現在風邪引いてます
かえりたーい!
けど、かえれない...+1
-0
-
76. 匿名 2015/06/05(金) 19:03:35
休みの日に熱が出て、次の日治ってたけど行く気がしなくて、休んだ事がある。
熱がなくても調子悪かったら、大事を取って休むのも必要だと思う。+6
-0
-
77. 匿名 2015/06/06(土) 00:06:31
無理して来る人は自己満足だと思う。移されたら本当に困るから休んでもらいたい。+5
-0
-
78. 匿名 2015/06/06(土) 00:52:09
薬が合わなくて熱と発疹が出た。出勤時は首に何かプツプツあるなー程度だったけど、昼には全身に広がってみんなぎょっとしていた。熱も上がってきて体もだるくなっていたけど、人手不足だし上司もなにも言わなかった。夕方には意識朦朧としてきた。意地で仕事終えて真っ直ぐ夜間外来受診したら40度あった。
うつらない限りはあんまり休まないかな。+0
-0
-
79. 匿名 2015/06/06(土) 02:15:57
看護師だけど解熱剤飲んで出勤。ほんと患者さんには申し訳ないけど、休んだらダイレクトに他に迷惑かかるから、先輩がこわくて休めない。患者さんの訴え聞くので精一杯で同僚まで気遣う余裕がないのもある+2
-0
-
80. 匿名 2015/06/06(土) 09:39:23
出勤禁止となるインフルエンザ以外の体調不良で仕事を休むなど言語道断。
体調不良=自己管理不足です。
インフルエンザだって、ノロウイルスだって、自己管理が出来ないからかかるのです。
周りに風邪の人がいたら感染して当たり前とか、ただの言い訳です。
そんな理由で仕事を休むような人間は
(つまり、自分自身の身体さえ管理できないような人)
は、まともな仕事が出来るとは思えないし、無責任なんだろう、と評価される。
医療関係者です。
仕事を初めてから約20年。病欠なんて一度もしたことはないし、インフルエンザだってかかったことはありません。
毎日何百人のインフルエンザ患者と接触しても、きちんと自己管理をしてればうつりませんよ。
自分が熱があったって、24時間、寝るときも常に高機能のマスクをつけていれば、一緒に寝る子供にうつすことだってありません。
ゆえに、病気で休む人間を信用できません。+0
-7
-
81. 匿名 2015/06/06(土) 23:25:45
朝、起き上がれないほど体調悪かったら、基本的に休む。通勤に1時間半かかるから、電車内で具合悪くなるのが怖い・・
ただ、来客・電話予定があれば無理して行く。+1
-0
-
82. 匿名 2015/06/06(土) 23:35:22
学生時代から風邪ひかないのが自慢で体力には自信があったから、微熱でも出勤したら、夕方には息ハアハアのフラフラになった笑
病院行ったら扁桃腺が腫れてました。
年々体力はなくなるので、無理しない方がいいと思います・・
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する