ガールズちゃんねる

パートに受からない

1167コメント2022/03/16(水) 16:17

  • 1. 匿名 2022/02/23(水) 19:15:19 

    主は29歳子なし主婦です。大学卒業後4年間営業事務をしていましたが結婚を機に退職し、夫の地元に嫁ぎました。パートをしたいと思い、事務パートをメインに応募していますが落ちてばかりです。
    年齢的に出産の予定を面接で聞かれることが多いですが、絶対に子どもがほしいというわけでもなく、絶対にいらないと決めたわけでもないので「正直はっきりとは決めていないですが、長く働いていきたいです」としか言えない状況です…

    アドバイスをいただいたり、同じような方がいたら支え合いたいと思いトピ申請してみました。よろしくお願いします!
    パートに受からない

    +245

    -181

  • 2. 匿名 2022/02/23(水) 19:16:15 

    ニートアラフォーだけど受からないよ
    人手不足って嘘だと思う

    +1395

    -107

  • 3. 匿名 2022/02/23(水) 19:16:18 

    コールセンターは?

    +351

    -39

  • 4. 匿名 2022/02/23(水) 19:16:22 

    事務にこだわらなければいい

    +2049

    -10

  • 5. 匿名 2022/02/23(水) 19:16:30 

    下手な鉄砲数打ちゃあたる、頑張れ

    +626

    -21

  • 6. 匿名 2022/02/23(水) 19:16:34 

    事務はパートでも競争率高いよね。

    +1182

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/23(水) 19:16:44 

    介護やれば?

    +91

    -118

  • 8. 匿名 2022/02/23(水) 19:16:46 

    すぐ出産で辞めそうだなって
    思われてるのかな

    +1758

    -10

  • 9. 匿名 2022/02/23(水) 19:16:52 

    1万回ダメでも1万1回目は受かるかもしれないよ!
    ドリカムが言ってた!

    +815

    -167

  • 10. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:20 

    子供産むつもりありません!って嘘つけばいいよ
    入ってしまえばこっちのもの

    +855

    -433

  • 11. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:22 

    >>2
    不人気の職種だけ人手不足

    +1043

    -7

  • 12. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:24 

    単純な倍率の問題ぽい。

    +276

    -7

  • 13. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:24 

    これから子供を産む可能性があると言えば採用されず、小さな子供がいると言えば採用されず、子供が大きくなってからは年齢的に採用されず。

    一度辞めるとそうなるよね。

    +2373

    -15

  • 14. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:27 

    働きたいのなら事務に拘らず色々受けてみたらどうかな?

    +658

    -6

  • 15. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:33 

    事務にこだわらなければ溢れるほどあるんだけど、事務がいいのよね
    簿記2級くらいまで取得すれば税理士法人はいけるんじゃない?

    +255

    -30

  • 16. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:35 

    他の仕事で探したら?

    +265

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:37 

    小さい子供がいる方が受からないよ。

    +530

    -14

  • 18. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:38 

    事務のパートは人気よね
    応募者多数なら、子供が高学年以降の経験者の主婦を採用するかな
    主の状況じゃ、妊娠したので辞めますって未来が見えてるし

    +742

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:44 

    想像すると悲しいトピ画

    +38

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:48 

    まぁ出産する可能性高そうだと取りたくないよね普通に。

    +449

    -8

  • 21. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:52 

    私も普通に落とされたなぁ。パート面接だと。
    特にババアの面接官がそういう話当たり前のようにしてきたなぁ。

    +11

    -94

  • 22. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:55 

    年齢的に会社は出産で退社されるのを警戒してると思うよ
    答えが明確な方がいいと思う

    +506

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:04 

    数打ちゃ当たる

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:09 

    >>10
    これだよねぇ…正直者がバカを見るよ

    +573

    -62

  • 25. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:10 

    >>4
    うーん、でも向き不向きってあるじゃない?
    受かっても続けられなきゃ意味がないと思うのよね

    +33

    -86

  • 26. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:13 

    3年ブランクあり、既婚アラサーじゃ事務は無理だよ

    +51

    -61

  • 27. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:19 

    役所の短期事務パートとか探せばあると思う

    +408

    -7

  • 28. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:20 

    もう働くのやめて妊活したら?

    +347

    -28

  • 29. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:25 

    面接官と現場の人間は違うから面接官の話を鵜呑みにすると揉める。

    +93

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:32 

    職種変えてみたら?
    うちの姉、アパレルだったけど今スーパーで寿司つくってるよ。

    +529

    -4

  • 31. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:36 

    即来てくださいっていうとこは、イジワルなおばさんばかりで、新人を毎回苛めて辞めさせてるような職場だった

    +527

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:36 

    四年制大学に進む同級生が増えて来た頃、
    短大卒業で就職しました。
    5年間の社会人経験あり、資格なし、育児期間はブランクです。
    一番上の子が中学生、だんだん子どもたちの出費も大きくなり、パートの仕事を探し始めました。

    もう、やりたい仕事が全然ない。
    最低賃金での店員、惣菜裏方、介護、学童、給食。

    最初は事務で、と思っていましたが、今や入力程度のパソコンスキルだと相手にされません。学歴も、短大は高卒並の扱い。

    +78

    -80

  • 33. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:43 

    やはりすぐに妊娠退職というのは迷惑だと思いますので、子供については数年働いてから考えたいと思います。
    と、とりあえず面接では言っておく。
    でも普通に欲しくなったら子作りはするし、出来たら予想外に出来ちゃいました〜の感じで気まずそうにしておけばオッケー!
    要領良く行こう!

    +22

    -95

  • 34. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:47 

    事務にこだわらなくても
    何が合ってるかやってみないと分かんないよ

    +173

    -5

  • 35. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:57 

    うちの工場の軽作業パートにぜんぜん人来なくて困ってるから来てほしいわ。千葉県。

    +368

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:58 

    >>8
    年齢的にね

    +282

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:11 

    >>21
    なんで悪い風に言うの?すぐに妊娠出産するかもしれない人雇いたくないの当たり前じゃない?

    +346

    -12

  • 38. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:15 

    応募者多いとアラフォーくらいの人のが長く働いてクレそうだからそっち雇うかも

    +284

    -5

  • 39. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:21 

    事務は人気だからねー
    難しい事を求められないんならもう子供がそこそこ大きいアラフォーくらいがいいのかも
    あと旦那さん転勤族?
    それなら数年したら子供できなくてもやめる可能性が高いよね
    派遣は?

    +151

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:23 

    >>10
    わたしはこれ言ってしまった。
    そして5ヶ月後に産休。申し訳ない。

    +17

    -336

  • 41. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:24 

    >>1
    とりあえず子供わからないなら派遣にしておけば?

    +291

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:28 

    >>25
    でも他の事もやってみないとわからないよね
    事務だからといって続くとも限らないし

    +138

    -4

  • 43. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:30 

    沢山募集してて一人くらい休んでも問題ないような職種にすればいいと思う
    工場とか倉庫とかならお子さんが熱出して急に休んでも大丈夫!って求人出してるところあるよ

    +232

    -10

  • 44. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:32 

    ブランク10年のアラフォーでも事務パート採用されたから頑張って!

    +165

    -9

  • 45. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:35 

    とにかく数をある程度打とう
    子どもは難しいよね
    きちんと計画立てているって言ってみてはどうだろう
    焦らずにいってくださいね

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:37 

    まぁ人様の人生に易々と物言えるね。
    あなたも人の忠告受けて人生変えたの?

    +2

    -9

  • 47. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:38 

    パートじゃなくて派遣でも探してみたらいいよ
    在宅勤務がない会社なんかは敬遠する人もいるので狙い目です

    +156

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:40 

    >>10
    いやいや、パートの話なんか聞いてないと思う。結婚していて若いと田舎ではもう産むことになってんのよ。

    +364

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:41 

    派遣は??

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:55 

    29歳ならすぐ妊娠するかもって思うよね。それならもう少し若い人や子育て終わってるおばさんの方が雇う側はいいよね。

    +208

    -3

  • 51. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:56 

    事務は結構応募あるから、能力の高い人や若い人が応募してたら難しいかもしれないですね。
    事務の種類にもよりますが、営業事務4年はちょっと弱いかもしれないです。
    事務以外だったらすぐ受かるところもあると思いますよ。

    +94

    -4

  • 52. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:56 

    飲食店引く手数多ですよ~

    +64

    -5

  • 53. 匿名 2022/02/23(水) 19:19:59 

    てか出産の予定って今聞いて大丈夫なん?w

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:02 

    >>26
    んなこたない。

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:03 

    雇う側が仕事を教えてもスグ辞めそうと思われている

    +36

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:07 

    事務じゃなきゃだめなんですか?

    +37

    -3

  • 57. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:10 

    旦那に相談して妊活始めたらどうー?

    +30

    -3

  • 58. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:15 

    45才元事務職
    子供は大学高校。土日祝日も時間も全部大丈夫ですって行ったら入ったよ
    小さい会社の事務だけど

    +198

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:18 

    >>10
    就活の心得で嘘をつく事、騙す事が大事って言われたわ

    +32

    -35

  • 60. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:24 

    >>37
    今時そんな事言うだけでセクハラみたいなもんよ。
    旦那さんと子供作ってますか?みたいな話よ。

    +10

    -68

  • 61. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:33 

    >>10
    それな
    しょせんパートだし、いつ辞めてもいいよ

    +126

    -33

  • 62. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:43 

    短期パートは?

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:43 

    >>40
    5ヶ月だと日数足りなくて手当て出ないよね?

    +160

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:44 

    派遣登録して、短期バイトをするしかないね。けど派遣は時給が良いよ、

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:46 

    事務だからじゃない?決まらないってよく聞くけど選ばなければ即決よ

    +57

    -2

  • 66. 匿名 2022/02/23(水) 19:20:49 

    短期の派遣なら行けるんじゃない?
    扶養内だと旦那さんの世帯年収しばりとかあるかもしれないけど。

    +22

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/23(水) 19:21:06 

    29才子供無し大卒の主婦、落とす要素ないよ!
    数をこなせばいいだけ!

    +5

    -37

  • 68. 匿名 2022/02/23(水) 19:21:47 

    しばらくは予定ないです!って言うのは?

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/23(水) 19:21:51 

    >>13

    そうなんだよね。
    それでも専門職だと雇ってもらえるんだけど、資格も何もないんじゃ厳しいよね、、辛い。

    +349

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/23(水) 19:21:56 

    スーパーとかコンビニとかの接客業は?それなら事務よりは受かりやすいかも。私も今パート探しの真っ最中だけど髪色明るいしネイルやってるから接客業は出来ない。

    +5

    -9

  • 71. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:07 

    底辺工場だと即採用だけど古株で子持ちのタチ悪いのが多いから大変だよ

    +101

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:10 

    自分も27で主さんと同じ状況でなかなか決まらなかったけど近くのお菓子屋さんで平日のみ夕方までで取ってもらった。
    事務職にこだわらなければ、販売とかでも土日無しで許してくれるところはあるよ。
    子供は授かりものだから分からないし長く働くって言わない方がいいと思うなぁ。

    +144

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:16 

    パートでええやん

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:20 

    >>2
    働くのはかなりのブランクがあったけど、人手不足で年末から時短で雇ってもらったよ。百貨店で。時給もいいし、綺麗し、園児の子供2人いるけど、考慮してもらってるし、接客にかなり気は遣うけど、だいたいのお客様は優しいし、100均とかスーパーとかで怒鳴り散らしてるじじいもいない。応募するところによるのかもしれない。

    +411

    -20

  • 75. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:23 

    >>1
    コンビニバイトでもしてれば?
    いつ子供出来るかわからない人とか迷惑だし

    +45

    -41

  • 76. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:28 

    >>13
    やはりそういうもんなんですかね…
    子供が幼稚園に入ったらパートを探そうと思っていたのですが
    正社員は結婚(引越し)を機に辞めてしまったからなぁ

    +245

    -8

  • 77. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:29 

    >>2
    採用する立場だけどニートアラフォーは正直なところちょっと敬遠してしまう
    どんな理由でニートかにもよるけど社会性がなかったり、若い子とうまくやれずトラブル起こすケースも多い
    人手不足だけど足を引っ張る人は結局マイナスになる

    +276

    -102

  • 78. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:30 

    >>40
    wすでに妊娠中やんw

    +178

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:39 

    >>60
    そうやって聞かれた時はセクハラセクハラ!って言うくせに、妊娠したら産休育休の権利あるんで!って主張するんでしょ?

    +131

    -8

  • 80. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:53 

    事務パート人気だからね〜
    それは不利だね、違う仕事探した方がいいかも

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:54 

    >>37
    こういう人が面接官するのは嫌だな。
    セックスしてますか?とか言葉変えて言ってくるんだよ。

    +4

    -54

  • 82. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:58 

    >>2
    在職中のアラサーだけど受からない…

    +170

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/23(水) 19:23:07 

    >>1
    ものすごく大きなお世話なこと言うと
    29さいでしょ?
    正社員じゃなくパートということは子どもは希望なのかな?
    将来子供が欲しいなら働かないでストレスフリーな生活送った方がいいと思う
    働きながら妊活ってすごく大変
    ストレスが多いと妊娠しづらくなるし
    故郷を離れていて身近に関わる人がいないなら友達作りとかも今は簡単に出来る時代
    コロナが心配なら趣味に没頭するのもいいと思う

    +230

    -7

  • 84. 匿名 2022/02/23(水) 19:23:11 

    事務は長く働いてくれそうな人がいいからね~。

    +65

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/23(水) 19:23:17 

    官公庁の会計年度任用職員に登録する
    ちょうど今の時期に募集してるよ
    適性があれば継続して任用されることもある

    +56

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/23(水) 19:23:18 

    >>26
    正社員ならともかくパートはそうでもないよ

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/23(水) 19:23:25 

    出産の予定を聞くような会社なんぞやめちまえ!

    +7

    -7

  • 88. 匿名 2022/02/23(水) 19:23:28 

    >>1
    事務のパートってそんなに無い気がするよ

    +183

    -5

  • 89. 匿名 2022/02/23(水) 19:23:34 

    >>13
    でも子供が中学生になると逆に採用されやすいよ。医療系とか。

    +104

    -9

  • 90. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:02 

    パートの事務募集だと、これまでにどんな事務業務をやってきたのかとパソコンスキルを聞かれない?
    今までの主さんの事務業務と求人募集先の事務の内容が合わなかったのかも
    あとは、職場にいる人との年齢とか
    30~40代が多い職場だと20代だと採用されないとかもあるよ

    +63

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:10 

    >>1
    29歳なら29回面接受けてください。事務のパートに採用されるといいね。

    +5

    -30

  • 92. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:11 

    フルタイム会計年度だけど同期が20代半ばで新婚で受かった人だよ。正直出産とかネックにならなかったんだなーとビックリした。お住まいの市役所がパートタイム募集してないかな?

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:11 

    パートってそんなに競争率高い⁇
    募集している所に履歴書をちゃんと書いて、面接の約束の時間に早くもなく遅刻厳禁で行って、清潔感のある見た目でニコニコとしてハキハキと話していたら受かると思いますよ。

    それと次の様なパートはそう無いとどれかは諦める事。
    時給1,500円、1日3時間、週休4日、通勤時間10分、年間有給20日。

    +4

    -39

  • 94. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:15 

    >>79
    当たり前の話をしてどうするんでしょうか。
    嫌なら既婚者で適齢期の女性を採用しなければいいよね。

    +3

    -36

  • 95. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:16 

    >>1
    パートじゃなくて派遣ではダメなんですか?

    +94

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:18 

    とりあえず派遣登録してみたら?
    派遣先からパート雇用あるかもだし

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:34 

    >>10
    こういう人がいるのわかってるから敬遠してしまう
    実際産まないつもりでも考えが変わる場合もあるし
    事務職は応募も多いから、そんなリスクをはらんだ人を優先しようとはならないよね

    +389

    -6

  • 98. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:39 

    私がパートしてる会社は事務パートはみんな子どもが小学生以上の方ばかりだな…
    パートさんで育休取る方もいるけど、退職してもらって新しい人雇った方が業務が滞らない。でも簡単に退職させられないから、採用の段階で二の足を踏む。
    正社員なら新婚の方とか若い独身の方とか雇ってる。

    パートがいいなら事務にこだわらずに働いてみてもいいかも。(ちなみに私は事務じゃないパートだったのに、異動になって事務になった)
    事務がいいなら正社員を視野に入れた方がいいと思う。

    +13

    -8

  • 99. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:45 

    >>13
    子どもが四年生以上とかになると普通に採用されやすいよー

    +227

    -8

  • 100. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:47 

    >>1
    ブラックな不動産屋の営業事務パートでよければ紹介出来るよ
    時給1200円(埼玉)

    +42

    -4

  • 101. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:59 

    >>31
    そんな人間や職場なら知らない方がマシだよね。

    +92

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/23(水) 19:25:07 

    介護の仕事とかならすぐに受かるんじゃない?

    +33

    -5

  • 103. 匿名 2022/02/23(水) 19:25:17 

    >>33
    最低。仕事舐めんな。

    +51

    -28

  • 104. 匿名 2022/02/23(水) 19:25:27 

    >>10
    こう言う奴がいるから、結婚したばかりの人みんな採用したくないよねーそのつもりなくても出来ました!とか普通にあるもんね

    +321

    -5

  • 105. 匿名 2022/02/23(水) 19:25:33 

    >>79
    ん?全然矛盾してなくない???
    両方私の妊娠出産の邪魔すんなって意味じゃん

    +5

    -33

  • 106. 匿名 2022/02/23(水) 19:25:34 

    >>35
    工場の軽作業ってどんなことするんですか?

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/23(水) 19:25:45 

    私市役所で働いてて、ちょうどパート事務の募集してるけどまともな応募者いなくて困ってる。
    面接ドタキャン、そもそも勤務条件に合ってない人ばかりで決まらない。正直主さんに来てほしい(笑)

    +83

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/23(水) 19:25:55 

    >>2
    ヤマトの配達は正社員募集してるよ

    +104

    -9

  • 109. 匿名 2022/02/23(水) 19:25:59 

    >>1
    採用してるものです
    事務ははっきり言ってすごい倍率です
    一人に15人とかザラに来ます
    もしかして時間とか色々言ってませんか?
    資格ある人がやはり雇われやすいですし
    うちの職場では実は40代後半が人気ですよ
    何故から子供大きくなって働きやすいからです

    +256

    -6

  • 110. 匿名 2022/02/23(水) 19:26:02 

    >>38
    うちに今いるパートさんはみんなアラフォー採用なんだよね
    子供は中学生以上
    だから学校の行事で事前に有休取ることはあっても当日欠勤は誰もしないし、みんな誰も辞めないで5年越えてる

    +141

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/23(水) 19:26:10 

    >>67
    落とす要素は、やはり妊娠退職の可能性の高さだと思う

    +86

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/23(水) 19:26:13 

    >>31
    口コミ見れば一目瞭然だから見てから応募した方がいいよ
    入社したら必ず後悔するから。

    +81

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/23(水) 19:26:39 

    >>104
    嘘関係ないじゃんそれ。
    嘘つく人のせいじゃないよ

    +4

    -34

  • 114. 匿名 2022/02/23(水) 19:26:40 

    >>107
    臨時職員から正社員登用あるんだよね

    +1

    -25

  • 115. 匿名 2022/02/23(水) 19:26:48 

    資格取っておけば良かったな〜とつくづく思う。
    派遣で事務や秘書してたけど、40近くなると同じような仕事では雇ってもらえない。
    やっぱり工場や飲食系に行かされるよ。

    +58

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/23(水) 19:26:53 

    >>9
    ドリカムはパートに応募しないけどね。

    +307

    -5

  • 117. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:00 

    >>13
    パートならそんなに難しくないよ。
    小学生ぐらいになったら働き出す人結構いるし、わりとすぐ決まってるよ。
    事務職以外は無理とか選んでたら採用されるまで時間かかるだろうけどね。

    +174

    -4

  • 118. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:01 

    >>4
    特に事務は応募も多いしね。
    経験も大事だけど、会社的には経験豊富で長く働いてくれる人材が欲しいしね。
    正直結婚、出産適齢期の人は企業は嫌煙しがち。

    +325

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:14 

    >>65
    私選ばなくても決まらないんだけど…

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:34 

    >>103
    パートだよ?w

    +17

    -15

  • 121. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:36 

    私も同じような感じで子供はいずれ欲しいけどもし出来ても出産後も働きたいですって言ったら受かったよ!
    で、実際不妊ということがわかってなんだかんだ長く働いてる!

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:47 

    レジパートはすんなり受かるよ

    客層最悪だけどね

    +27

    -3

  • 123. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:47 

    29で4年しか働いたことのない子持ちなんて受からないと思う
    メリットなし

    +16

    -16

  • 124. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:50 

    >>4
    事務してた時は
    「体動かす仕事なんて無理ー」
    って思ってたけど
    今は座り仕事の方が無理だわ
    座りっぱなしは腰いたくなるし

    +311

    -2

  • 125. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:55 

    >>73
    事務パートの話やで

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:59 

    >>33
    これが正解だと思う
    パートなんてそんなに給料をもらう訳じゃないからそれぐらいのカジュアルな感じでいいと思う

    +16

    -30

  • 127. 匿名 2022/02/23(水) 19:28:03 

    >>13
    小さい子がいても、近所に親がいるから子どもの発熱時は毎回預かってもらえますって言えれば大丈夫だよ
    実家が遠かったりまだ仕事してたりすると無理だけど

    +104

    -5

  • 128. 匿名 2022/02/23(水) 19:28:23 

    >>114
    ないよ
    試験受けないと

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/23(水) 19:28:39 

    >>103
    いやいや、そもそも妊娠出産なんて労働者の自由だし、面接でそんなこと聞く会社自体が完全にNGだから。

    +17

    -21

  • 130. 匿名 2022/02/23(水) 19:28:48 

    >>8
    辞めるならまだいいけど、産休取られると中小だと痛手すぎる
    この穴埋めをするのにどれだけ苦労するか

    +288

    -2

  • 131. 匿名 2022/02/23(水) 19:28:58 

    >>76
    幼稚園のママさんでお子さんを幼稚園に入れてからパートし出した人もいるし、小学校に入ってからパートし出してる人もいるよ。(事務だったり、アパレルだったり、コーヒーショップだったり色々)
    ちなみに私はアラフォー経理事務パートだけど、私の部署で最年少…しかも経理は未経験。

    こんなこともあるから大丈夫だよ。

    +89

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:14 

    >>31
    あったあった
    この先毎日意地悪されるのは耐えられないと言って1週間で辞めさせてもらった
    新人のくせにそのくらいのこと耐えられないの?と逆ギレされたから辞めて正解だった

    +156

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:17 

    >>4
    そうそう。
    せっかくパートなんだからいろいろ経験してみて人生経験積んだ方が将来的に役に立ちそう。

    +232

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:18 

    >>107
    どこの市役所かなー
    ああいう募集って市政だよりとかで見るけどどこで応募かけてるんだろう

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:20 

    >>76
    ガル民のコメント鵜呑みにして落ち込むことないよ。

    +76

    -3

  • 136. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:26 

    >>1
    子供できるかもしれない女とかいらねーんだわ。
    こういう社会だから仕方無い。

    +85

    -7

  • 137. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:31 

    >>1
    そういう時は「とりあえず今は考えていません」って言っておけば良いだよ
    嘘も方便って言葉があるんだからさ
    出来ちゃったら「テヘ、出来ちゃった」って言えば良いだよ

    +17

    -30

  • 138. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:37 

    >>27
    この季節だと税務署の短期パート募集いるよ

    +126

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:38 

    >>108
    女性がやる仕事じゃないよ!

    +12

    -80

  • 140. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:48 

    >>25
    事務しか経験なかったけど、アパレルの接客パートしてたよ
    ユルイ所だったから意外と何とかなった

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:53 

    そりゃ妊娠するかどうかはっきり答えられない人は採用されないわ。独身で資格持ってる若い子なんてたくさんいるもの。

    +62

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/23(水) 19:29:57 

    >>1
    子供について濁したらそりゃ採用されないよ
    前も似たようなトピ立ってて、子供いるから柔軟に入れないって言って落ち続けてる人いたよ
    妊娠するやつ、小さい子いる家が一番迷惑なのが本音だから
    権利ばかり主張してきてクビにできないし

    +168

    -6

  • 143. 匿名 2022/02/23(水) 19:30:07 

    事務職自体が減ってるのに、それだけに絞ってたら厳しいと思うよ
    なんか特殊なスキルがない限り

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/23(水) 19:30:12 

    >>102
    結局主が選んでるからだよね

    +33

    -2

  • 145. 匿名 2022/02/23(水) 19:30:16 

    >>4
    向き不向きがあるから安易に人には勧められないけど(私はそれこそ事務が向いてなかった)カレンダー通りに休める非営利団体が良くて福祉のパートで働き始めた
    B型作業所の支援員なんだけど、周りの人からはやたら「大変な仕事」と言われるけど、働き始めてから大変より楽しいと思うことの方が多いんだよね
    最近ではちょっと足を痛めたら利用者さんがすごく心配してくれて、みんな優しいなぁ〜って思う
    もちろん大変なことも多々あるから無闇におすすめはしないけど

    +187

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/23(水) 19:30:17 

    >>115
    会社によりそれぞれだし、あんまり経験のうちに入らないよね。
    医療系、介護、美容師などだと他に行っても経験が役立つだろうけど。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:07 

    今はコロナの影響で、スペック高い人が受けに来てるから事務は難しいよ

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:10 

    >>2
    ニートアラフォーは嫌に決まってるわ笑

    +45

    -60

  • 149. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:16 

    >>134
    市のホームページとかで募集かけてたりするよ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:41 

    >>130
    パートだし産休とる人少ないんじゃないかな?
    取れるかもだけどほとんどが辞めていく気がする

    +61

    -5

  • 151. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:41 

    >>136
    回り回って自己紹介してるね…

    +0

    -24

  • 152. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:49 

    >>106
    製品の目視検査や梱包です。
    事務経験ある人なら黙々作業で合うんじゃないかなあ。

    +69

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:54 

    >>4
    ほんとそれ
    こっちが選んでるから落とされるんだよね。主がいいものはみんなもいいと思ってるのよ。

    スーパーのレジとかなら普通に受かるでしょ

    +219

    -3

  • 154. 匿名 2022/02/23(水) 19:32:32 

    こだわりを捨てて選ばなければ採用されるよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/23(水) 19:32:39 

    >>18
    うちの会社、面接で予定はありません、て言って入社後
    半年後に妊娠、退社、
    面接時に実は妊娠してて入社1ヶ月後に退社、
    が続いて今はお子さんが既に中学生くらいの人が入ってくるようになりました
    パートは育児休暇とかないからね

    +118

    -6

  • 156. 匿名 2022/02/23(水) 19:32:46 

    >>141
    そんな子は正社員狙うんでない?
    パートなんかやらんやろ

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/23(水) 19:32:48 

    >>139女性も沢山活躍してるよ

    +77

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/23(水) 19:32:50 

    >>33
    普通に「長く働きたいです」でいいんじゃないの?
    事務のパートを雇いたい企業なんて正社員に払う賃金惜しくて「パート」を募集しているのだから、長く働いてくれる人を欲しがる。産休育休OK、子供が小さくても辞めない人が欲しいようですよ(2社しかしらんけど)

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/23(水) 19:32:53 

    >>139
    うちの営業所は女性は小さめのEVトラックで配達してるよ

    +45

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/23(水) 19:33:21 

    >>139
    我が家に届けにくる人も女性だなぁ。

    +59

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/23(水) 19:33:34 

    >>134
    ハロワでもあったよ。うちの市は派遣会社にも出してた。派遣会社経由のが高かった。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/23(水) 19:33:34 

    >>1
    主いずれ産休育休とりたいなら、とにかくチェーン店とか人数多いところにしなー!そうすれば取りやすいし子供の理由でも休みやすいよ。
    中小企業とかそれこそ事務とかなんて、妊娠したら結局主が困るよ。

    +116

    -2

  • 163. 匿名 2022/02/23(水) 19:33:40 

    >>122
    レジもそろそろ少なくなりそうだね。百均でもセルフレジが近所の店舗いろいろで急に増えてた。

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/23(水) 19:33:45 

    辞めてパートになろうかなと思ってたんだけど、ここを見ていると、テレワークありの会社なら何が何でもしがみついたほうが良さそうと思えてきた…。事務ってそんなに見つからんのか。

    +50

    -3

  • 165. 匿名 2022/02/23(水) 19:34:05 

    >>150
    パートでも産休取れるし、実際それで辞めない人もいるんだよ…

    +87

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/23(水) 19:34:06 

    時給1500円以上で派遣だったら登録者数増やしたいだけの釣り案件ほぼ確定だから絶対応募しちゃダメ。

    +3

    -6

  • 167. 匿名 2022/02/23(水) 19:34:25 

    >>13
    子供が大きくなっている人は割と歓迎されるよ。

    +91

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/23(水) 19:34:44 

    >>127
    それで本当に親に任せて仕事してくれるなら良いけどね、実際はそそくさと帰っていくんだよ。
    次の日から数日、普通に休むんだよ、パート主婦って。

    +71

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/23(水) 19:34:44 

    >>163
    ホームセンターは安泰

    なぜならバーコード付いてない商品たくさんあるからww

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/23(水) 19:34:46 

    一旦仕事辞めてしまうとやっぱり大半は転落するよね。不労所得あるような富裕層ならいいけど。。
    こういうトピ見ると仕事手放したら駄目だなって思う。簡単な事務で500万円貰ってるから、いまさら低賃金でブルーカラーのパートなんて絶対出来ない。。底辺みたいな客にも頭下げるとか、プライドずたずた。。泣ける
    正社員ワーママ大変だけど、周りの環境に感謝してこれからも頑張ろうっと!

    +12

    -29

  • 171. 匿名 2022/02/23(水) 19:34:58 

    しがみついたもん勝ちよね

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/23(水) 19:35:17 

    >>162
    パートで産休育休とる猛者いる?

    +5

    -10

  • 173. 匿名 2022/02/23(水) 19:35:19 

    アラフィフだけど直ぐ受かったよ。
    きっと子供が大きく突然休まないだろうから。
    あなたは多分、これから出産すると思われるからだよ。

    +50

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/23(水) 19:35:36 

    >>152
    ヨコだけどそういう仕事過去にやってて病んだなぁ。
    梱包じゃなく検査がね。不良見逃すと取引先まで選別しに行かなきゃならないし晒し者にされるし、見逃しちゃいけないのにスピードも求められてついていけなくて病んだ。

    +73

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/23(水) 19:35:40 

    >>32
    うちの会社もパソコンできない人は大卒だろうと事務採用しません。逆を言ったら高卒でも高齢でもパソコンできれば採用します。中にはいるんですよ、ムダに自信だけはあるけどさっぱりできない、パソコン操作を一から教えてくれない!と、怒り出す人とか、会社はパソコン学校じゃない。
    それで長続きする人がいなくて、パソコン操作の実技テストをやったらどうだろう。ということになり、それで採用された50代と30代の人が4年目になります。最初から実技テストをやっておけばよかったんだと思います。

    +160

    -2

  • 176. 匿名 2022/02/23(水) 19:35:50 

    >>4
    ガル民事務志望の人めっちゃ多いイメージ。

    +123

    -3

  • 177. 匿名 2022/02/23(水) 19:36:12 

    >>1
    高学歴が過ぎるとか?

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/23(水) 19:36:28 

    >>157
    大卒の女性もいるの?
    大卒ではやりたくない系かなあ
    ごめんね

    +1

    -39

  • 179. 匿名 2022/02/23(水) 19:36:38 

    >>1
    今は就職難民の時代だから
    1つの応募に対して
    20人以上来るものもある
    逆の立場になれば休まず
    続けてくれる人をやっぱり取るよね

    +51

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/23(水) 19:36:40 

    子なしでパートに受からないってよっぽどだよね?😅
    私はすぐ正社員受かったから苦労が分からない

    +3

    -24

  • 181. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:00 

    >>1
    事務パートだと土日休み狙いかな?
    土日も勤務できるなら、土日勤務歓迎のところに応募してみるとか。

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:15 

    >>155
    それ教えるほう虚しくなるよね

    +69

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:17 

    >>4
    この前事務は希望者が多くてなかなか採用されないとネットニュースを見た

    +76

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:18 

    資格は無いのかな?
    簿記とか、少しでも他の人より秀でてるものがあれば可能性はあるかも。

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:19 

    >>162
    主さんパート希望だよ
    パートでちょっと働いて産休とかとるって神経図太くないと厳しくない?
    社会の制度的にはあるかもしれないけど
    社保加入の長時間パートだけの権利とかよね?

    +43

    -2

  • 186. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:25 

    >>172
    え、普通にいるけど。
    事務なら尚更。
    事務で辞めるの半分も居ないんじゃない???

    工場とかコンビニとか、いつでも入れそうなところが辞めるイメージ。

    +19

    -3

  • 187. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:34 

    >>1
    なかなあな話し方みたいな返事だったからじゃない?今は仕事がしたいです!って嘘でもいいと思う。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:45 

    >>2
    選ぶからでは?
    飲食店とか工場とか求人ずっと出てるよ

    +245

    -7

  • 189. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:46 

    >>164
    地域とか年齢にもよるんですかね?
    私は40代半ばのおばさんですが、事務パートの採用面接で落とされたことないです。
    皆さんのご意見を見ていて、若い人の方が難しいのかな、確かに自分がパートさんを採用する側の時はお子さんの手が離れた人を採用していたな…と思いました。

    +32

    -3

  • 190. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:49 

    >>169
    トピズレだけど
    ほんと多いよね!
    大変だった

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/23(水) 19:38:04 

    >>180
    条件厳しいとか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/23(水) 19:38:22 

    >>60
    セクハラというか、男女雇用機会均等法違反。
    ブラック企業しか面接で言わないと思うよ。

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2022/02/23(水) 19:38:44 

    >>3
    募集多いよね!

    +86

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/23(水) 19:38:45 

    >>166
    地域によるけど都内なら普通
    釣りだったことないです
    別途交通費も全額出ます

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/23(水) 19:39:11 

    パートの人はだいたい辞めてく
    産休とか取らない
    取りづらいし図々しい扱いだし
    戻りづらい

    正社員ならともかく

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/23(水) 19:39:13 

    >>4
    例えば人手不足の飲食店、子持ち主婦パートが一斉に帰り始める午後から夕方夜に学生バイトが来る頃までにシフトに入ると重宝がられるよ。
    もし事務職が受からないならそういう別の職種も幅を広げて探してみて、働きながら事務系の資格をもっと取ったら良いのではないかね。

    +149

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/23(水) 19:39:13 

    そもそもパートって落としてるの??
    勤務時間さえかみ合えばよほどのことがない限り受かるんじゃない??

    +4

    -15

  • 198. 匿名 2022/02/23(水) 19:39:35 

    >>1
    主さんと同じような感じでしたが
    パートでもExcelでこういうことができる
    前職でこういったことをして業務時間短縮に繋げました
    みたいにアピールしたら採用されました
    まぁ、小さな団体ではありましたが

    +37

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/23(水) 19:39:48 

    >>115

    私もまた戻ってきてね〜って言われて信じてたけど、社交辞令だったわ。
    やっぱり若い人優先なんだと。
    何か資格取ろうと思います。

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/23(水) 19:39:48 

    >>32
    ハロワの無料講座でPCの資格とってみてはどうですか?
    学校気分で楽しいし。

    +52

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:03 

    >>133
    こんなこと言ったら良くないけど、パートだからこそ色々経験できるチャンスでもあるよね。
    子供いないなら時間や曜日の縛りもないし。

    +80

    -3

  • 202. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:13 

    >>178
    今大卒なんてゴロゴロいるのに、大学行くのがステイタスだった時代の人かな?

    +67

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:17 

    パートなのに産休育休
    とる+
    とらない-

    +10

    -17

  • 204. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:31 

    事務はあきらめて他職種にしたら受かると思うよ

    +29

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:33 

    >>188
    大学出てまでやる仕事じゃない

    +5

    -112

  • 206. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:43 

    >>172
    私が正社員で働いていた時も取るパートさんはいたし、今のパート先でも複数人いますよ。
    猛者なのかな?普通な気がするけど。

    +22

    -4

  • 207. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:51 

    >>1
    田舎なら若い人とか大卒とか関係なく、子供が成人してそれなりに融通利く人が人気だったりするよね
    29歳って事務じゃなくても1番子供のことを警戒される

    役所の短期の仕事とかないの?
    そこで実績作れば次もお声かかるし、主婦になっても仕事しやすいよ

    +62

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:53 

    >>173
    専業主婦も子供が小4超えたあたりからサクっと決まってみんな働きだすよね
    まだまだ体力あるし、休まないからね

    +19

    -4

  • 209. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:55 

    >>178
    別にここで謝られても

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:55 

    >>165
    気にしない人はすごいよね

    +52

    -3

  • 211. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:03 

    >>172
    大人数のところなら割といるよー

    +9

    -3

  • 212. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:04 

    >>165
    嫌な顔されない?

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:25 

    >>1
    で、実際のとこどうなの?
    ほしくないわけじゃないんだし、子供できたら辞めるんでしょ?
    短期とか、急に人減っても大丈夫な工場とかにしなよ。
    すぐ辞められたら迷惑だし、自分だって妊娠したのに喜べない状況いやじゃないの?

    +44

    -5

  • 214. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:35 

    >>203
    産休取ります。
    育休はなしですぐ復帰テレワークの勢い。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:38 

    >>188
    あと介護ね。すごい低姿勢の求人多い。2時間だけでも、みたいな。実際は2時間だけとか無理だろうけど。

    +139

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:40 

    >>106
    工場系は一人狼がいいよ。関わると人間不信になるから信用はしない、自分のことは話さないように!

    +105

    -2

  • 217. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:40 

    >>205
    大学でたって10年すぎたらもう賞味期限切れだよ

    +110

    -4

  • 218. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:45 

    >>155
    いや、パートでも条件を満たしてたら育児休暇取れる

    +42

    -5

  • 219. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:48 

    >>153

    私、事務職しか経験がなくて、今度パートするなら職種はなんでも良いや!と思っているのですが、
    毎日スーパーでレジの人見て「すごいな!私には無理だ…」と思います。
    あのカゴに綺麗に早く入れるのすごい技ですよね

    +132

    -2

  • 220. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:53 

    >>172
    田舎はナシ
    暗黙のルールで辞めさせられる
    とる人みたことないから当たり前に取らずに辞めていく

    +6

    -5

  • 221. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:56 

    >>1
    子なしだった時は、短期の仕事渡り歩いてたなぁ。今は短期ってあまりないのかな?

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/23(水) 19:42:19 

    >>201
    ね。事務にこだわってるのもったいないよね

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/23(水) 19:42:30 

    >>139
    配達だけじゃないしね。

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/23(水) 19:42:41 

    >>166
    都内1500円(都下1450円)なら役所の派遣案件普通にあるよ。1700円超えてたら怪しいけどw

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/23(水) 19:42:56 

    >>5
    他人事だと思ってぇ!
    だって他人事だもんとは言わせない〜!😡

    +0

    -25

  • 226. 匿名 2022/02/23(水) 19:42:57 

    >>35
    千葉市民。どこ?

    行きたい… 切実に…

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/23(水) 19:43:08 

    深夜帯の仕事は辛いですか?お水じゃなく、ビジホとか漫画喫茶とか。お金がいいから気になってる

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/23(水) 19:43:13 

    私も事務パートがしたくて応募しまくったけど、ほんとに競争率高いみたいで受からなかった。
    パートだし、違う仕事してる。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/23(水) 19:43:19 

    >>133
    パートなんだから、ってほんとそう思う
    パートを軽視してる訳じゃなく、合わないなら合わないで後腐れなく辞めやすい、次探しやすいというのは利点でもあるから
    畑の違うことやっても向かなくて続けられないなら意味ない…って渋る意見よく見かけるけど、最初から長期的な正社員を狙うならそれもわかるけど個人的にはむしろパートやバイトこそ色んな仕事、未経験の世界に触れるチャンスだと思うからそこで狭めてしまうのはもったいないと感じる

    +99

    -4

  • 230. 匿名 2022/02/23(水) 19:43:19 

    嫌な顔されるよね
    というか提案されないから辞めてけって意味だよね
    正社員でもないのに産休って
    会社によるのかな?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/23(水) 19:43:32 

    >>201
    同意。
    キャリアを積んでその会社で昇進していく立場じゃないんだし、2年くらいやってある程度身になったら次の業種に移っていくのもいいと思う。

    +30

    -2

  • 232. 匿名 2022/02/23(水) 19:43:43 

    >>9
    笑!なに言ってんだオメー

    +137

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/23(水) 19:43:51 

    >>178
    絶対高卒だよねwww

    +20

    -2

  • 234. 匿名 2022/02/23(水) 19:44:02 

    >>2
    前に同じようなトピでそれ言ったら、え?全部受かったよ!とかコメがたくさんで落ち込んだ

    +83

    -2

  • 235. 匿名 2022/02/23(水) 19:44:33 

    >>1

    地方にお住まいなのですか?
    首都圏なら何かしら見つかると思うけどな

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2022/02/23(水) 19:44:46 

    ライフプランを作ることが先では?
    子供欲しいのか欲しくないのか、欲しいなら何年後か。
    それ通りにはいかないのが人生だけど、「はっきり決めてない」ということは、明日には妊娠して辞めるかもしれないということで、会社側は雇わないと思うよ。

    +49

    -2

  • 237. 匿名 2022/02/23(水) 19:44:49 

    >>4
    一年くらい前にハローワーク通ってたんだけど、ハロワの職員さんが事務の求人は本当にないしあったとしても殺到するって言ってた
    今だともっと大変だと思う

    +146

    -4

  • 238. 匿名 2022/02/23(水) 19:44:57 

    >>211
    逆に1.2人の少人数も。
    1人が特定の仕事丸ごと担ってて居ないと回らない感じだと会社は嫌な顔出来ない。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2022/02/23(水) 19:45:10 

    やっぱり中途採用は即戦力になってくれないようでは困るわけで、せっかく大学を出ていても経験ナシ、資格ナシでは厳しいですね。
    特に大学で資格も取らなかった女性は、新卒で就職したら、何が何でもしがみつかないと難しいですね。一端辞めてしまったら、現場で経験を積んでる高卒に簡単に負ける。

    +30

    -2

  • 240. 匿名 2022/02/23(水) 19:45:25 

    >>70
    事務がいいっていう人はレジとか接客は絶対イヤっていうし、実際向いてないと思う
    未経験の人来るけどまあすぐやめていくよ

    +33

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/23(水) 19:45:35 

    >>229
    私もそう思う。
    若いんだし、子供もいないんなら
    興味があるジャンルの接客業とかで探してみるのもいいかも?

    +29

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/23(水) 19:45:36 

    落ちてばっかで何かもう面接が怖いアラフォーです

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/23(水) 19:45:41 

    産休取ればいいって言ってる人いるけど産休とるかもしれない適齢期の女性雇うなら別の人採用する気がする…
    だって産休の間新しい人また雇わないとなのに、戻ってくるんだよ
    戻ってきたら1人でいいはずの事務員が2人になっちゃうわけだし…。

    +37

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/23(水) 19:46:08 

    >>114
    公務員試験受けないと正職員は無理。
    それ臨時で経験積んで、公務員試験受けて合格した人だよ。

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/23(水) 19:46:16 

    >>9
    そこまでのメンタル持ってる人
    いるの〜?

    +72

    -1

  • 246. 匿名 2022/02/23(水) 19:46:25 

    >>1
    事務ってすごい競争率高いよね?主さんの今現在の状況と経歴では正直言って難しいと思う。年齢も29歳じゃあ雇う側からすればもう30代扱いだし、どうせ雇うなら20代前半〜半ばくらいの若い子を選ぶと思うよ。他の人もコメントしてるけどそもそも事務のパート時代稀有だし。事務なら派遣か正社員での求人の方が多いし、パートでしかも事務の求人となればみんな応募するからよほど即戦力になる人かいっそ経験のない若い子が有利な気がするな。事務に拘らずにパート探したら即雇われる可能性が高いよ、多分。

    +55

    -5

  • 247. 匿名 2022/02/23(水) 19:46:31 

    >>1
    私は主より年上で子持ちなんだけど、
    パートの転職活動中!
    とりあえず1社履歴書送ったけど、
    10社は落ちると思ってやってる
    頑張ろうね!

    +10

    -4

  • 248. 匿名 2022/02/23(水) 19:46:38 

    >>170
    これ本音だよねー
    正社員て守られてるから退職しない方が絶対に良いよ
    同僚が結婚して通勤1時間30分になって家事も追加で疲れたって辞めていった
    産休育休を普通に取れる会社だから辞めないで頑張ってって言ったんだけどね

    +5

    -16

  • 249. 匿名 2022/02/23(水) 19:46:45 

    >>238
    1人で回るなら逆にやめて欲しくない?
    新しい人雇ってまた増えちゃうじゃん

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/23(水) 19:46:59 

    >>2
    比較的受かりやすいって言われてたスーパーのパートに落ちた。日曜日入れないって理由で。

    +112

    -23

  • 251. 匿名 2022/02/23(水) 19:47:10 

    主です。
    皆さんアドバイスやご意見ありがとうございます。妊活したら、妊活中だからパート希望なの?という意見がありましたが、子どもは出来にくい体質だと自覚があります。夫婦で話し合い治療することは考えておらず、出来たら産み出来なかったら二人で生活していくつもりです。
    雇う立場になって考えると妊娠適齢期の女性を雇うのはリスクがありますよね…

    飲食、接客はどう?とアドバイスいただきありがとうございます!接客のは好きなので、落ちついた雰囲気の飲食店も視野にいれていこうと思います。

    +34

    -30

  • 252. 匿名 2022/02/23(水) 19:47:22 

    >>168
    それはその人の性格の問題

    +11

    -5

  • 253. 匿名 2022/02/23(水) 19:47:25 

    >>1
    昨日事務職のトピあったよ。狭き門だとコメントたくさんありました!

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/23(水) 19:47:57 

    >>251
    全部上手くいくといいね!

    +55

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/23(水) 19:48:20 

    >>217
    それはあなたの願望だよね(笑)

    +1

    -47

  • 256. 匿名 2022/02/23(水) 19:48:30 

    >>227
    20代なら何とかなるかな。
    30代は辛いと思う。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/23(水) 19:48:40 

    >>35
    主です。お誘いありがたいですが九州なのでごめんなさい(;_;)

    +12

    -29

  • 258. 匿名 2022/02/23(水) 19:48:59 

    >>255
    (笑)が古臭い。アラフィフ?

    +24

    -9

  • 259. 匿名 2022/02/23(水) 19:49:01 

    パートでも取れるんだよね
    すぐ産休育休の面倒をみるのも
    会社として大変よねー

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/23(水) 19:49:09 

    逆に主さんはどうするつもりなの?
    もし採用決まってもすぐ妊娠したら産休か退職するんだよね?
    そういう人採るところがあると思う?
    短期しか難しいんじゃない?

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/23(水) 19:49:32 

    事務系のトピはいつも荒れるw
    事務員のドロドロがこんなところにも出てくるよね。


    1人事務が最強。

    +12

    -3

  • 262. 匿名 2022/02/23(水) 19:49:34 

    >>197
    倍率何十倍とかあるよ

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/23(水) 19:49:44 

    >>168
    休むよ?ダメならクビにしてくださーい☆

    +5

    -19

  • 264. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:04 

    ブラック気味で常に人を欲してるとこなら即採用だと思うよ

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:39 

    >>188
    飲食店とか工場はやだ。無理
    はい、次の方どうぞ

    +50

    -30

  • 266. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:40 

    >>233
    いえ、大卒です
    ごめんね
    友達で宅配のパートしてる人とか皆無なので…
    ママ友なら隠してやってる人がいるかもしれない

    +3

    -26

  • 267. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:43 

    年齢34歳、ずーっと専業主婦してて、子ども二人も小学生高学年と中学年だからか二つ目面接受けたとこで採用されました。

    +11

    -6

  • 268. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:54 

    今は飲食辞めた人が流れ込んでさらに倍率高くなってるよね。

    頑張れー

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/23(水) 19:51:07 

    >>99
    私のパート先も小学生(1人で留守番出来たりじじばばの完全サポートあり)なら即採用だよ
    60以上の人も採用してる
    私は職場の中で唯一保育園の居る子持ち
    社長にめっっちゃ嫌われてる、コロナで休園やワンオペ育児で1ヶ月に一度は休むから
    (社長が面接した訳では無い)
    コロナの休業補償も「1人だけ特別扱いできない」と門前払い

    +65

    -6

  • 270. 匿名 2022/02/23(水) 19:51:17 

    >>250
    それ採用されても他のパートにチクチク言われるよ
    みんな日曜来てるのにって

    +247

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/23(水) 19:51:18 

    >>10
    私も子供は当面考えてません!!と言って採用された
    もちろんいつでも子供を授かりたいと思っていた。
    嘘も方便よ
    そもそもバカ正直に受け答えしてる人なんているの?

    +17

    -67

  • 272. 匿名 2022/02/23(水) 19:51:33 

    >>218
    半年後とか満たせないでしょ
    辞める前提

    +6

    -4

  • 273. 匿名 2022/02/23(水) 19:51:36 

    >>38
    この前ちょうどそれでアラフォー雇った。子供が高校生一人っ子とか。
    二十歳代とか、子供いないとかはみんな避けてる

    +63

    -3

  • 274. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:09 

    >>257
    真面目かよ…

    +38

    -5

  • 275. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:17 

    >>7
    介護こそ聞かれるよ?即戦力が欲しいから、妊婦は本当に困る。何も頼めない。それだけ体動かさなきゃいけない場面が多い。

    +73

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:19 

    >>257
    冗談通じなさそう笑

    +27

    -2

  • 277. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:20 

    給食センター、マジで人手不足だからぜひどうぞ〜
    誰でも受かるよー💧

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:25 

    >>247
    主です。
    優しいお言葉が心に染みます…ありがとうございます!お互い頑張りましょうね!

    +14

    -4

  • 279. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:56 

    >>37
    だよね、だったらお子さんがもう小学校高学年とか中学生の人にお願いしたいよね。
    採用してすぐ妊娠しまして…って言われたら大変すぎる。

    +78

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:58 

    >>271
    本当だよね。
    別に主婦に限った話じゃない。

    +11

    -8

  • 281. 匿名 2022/02/23(水) 19:53:07 

    >>267
    そうですか

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/23(水) 19:53:12 

    >>266
    おいくつか分かりませんが、>>266さんの時代はシラバスってどういうのでした??

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/23(水) 19:53:35 

    役所の臨時はどうだろう。
    長くても会計年度一年任期のとこが多いし。そもそもが長く続けてもらおうとは思ってないから、妊娠を危惧されて不採用なんてことはないはず。
    私は高卒だけど、役所の臨時をやった時、大卒の臨時さんもたくさんいた。役所って、採用担当者が大卒を好むんだよ。仕事内容も眠たくなるほど簡単で私はそれでもう2度とやりたくないんだけど、上品な大卒奥様を役所は好きだし、仕事は楽で久々にやる分にはちょうどいい。役所受けてみたらいい。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/23(水) 19:53:51 

    >>192
    自分が経営者側の視点で考えてみてよ。
    誰でも入ったその日からできるような仕事なら別だよ?
    でもそんな仕事ないからね。それぞれルールがあって教えることたくさんあって、それで覚えた頃にやっぱり妊娠しましたー、でも当然の権利なので産休育休とって一年後に復帰しますって、またその間に期間限定前提の求人かけて、面接して、教育して、そして腹筋したと思ったら、一ヶ月もせずにやっぱり両立できませんやめます。
    会社つぶれますやん。

    +26

    -5

  • 285. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:01 

    >>276
    そうだね笑

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:05 

    >>257
    >>274
    逆に真面目すぎるから落ちるとか?

    +29

    -3

  • 287. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:11 

    >>248
    それはやめてよかったと思う
    1時間半ってかかり過ぎだよ〜

    私の職場、社員は6時から仕事なんだけど
    若い子入ってくるといつも
    結婚して子供産んたあと続けられる仕事にしたらいいのにって思う

    +24

    -2

  • 288. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:18 

    >>119
    ほんとに選り好みしてない?それならちょっと原因考えた方がいいかも

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:30 

    >>134
    大体の自治体はホームページに求人とか職員採用ってページがあってそこに載ってる。時期によっては掲載ないけど。
    ハロワに出しても混み合ってると掲載まで1週間かかることあるから、超至急の案件(採用日直前の内定辞退とか)は、ホームページにだけ随時募集として数日だけ掲載して履歴書来なければ、市役所に名簿登録してる臨時職員さんに声掛けて当日中に面接して決めちゃうとかあるよ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:31 

    事務って人気だけどそんなにいいかな?
    私は無理だった。
    でもなぜか人気だよね

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:38 

    >>4
    私むしろ事務苦手だから職に困った事ないって今気づいた。

    +117

    -2

  • 292. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:43 

    >>32
    そりゃそうだよ。パソコンのスキルあっても事務人気で落とされるもん。短大卒も武器にならないよ。

    +77

    -2

  • 293. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:46 

    >>40
    逆に何で面接行ったの?時間の無駄じゃない?つわりで辛い時もあるだろうに。

    +107

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/23(水) 19:55:18 

    >>282
    私をおばさん扱いしたいの?(笑)
    普通にホームページからやってたけど?

    +0

    -20

  • 295. 匿名 2022/02/23(水) 19:55:28 

    >>250
    日曜日が一番忙しい日
    この日がずっと休みだと他のパートさんが文句を言うからパートさん平等に扱う為だよね
    わざわざ波風立てたくない

    +230

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/23(水) 19:55:31 

    >>284
    横だけど、潰れはしない。
    育休産休手当ての会社の持ち出しはないからね。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/23(水) 19:55:52 

    >>205
    大学まで出てニートはありなの?

    +44

    -1

  • 298. 匿名 2022/02/23(水) 19:56:00 

    >>227
    深夜の漫画喫茶は、もしも娘がやりたいって言い出したら怖いし心配だな…

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2022/02/23(水) 19:56:02 

    >>266
    大卒でもパートって単語に食いついてこんなトピ来ちゃうんですね〜。
    大卒なのに大変ですね。大卒なのにw

    +25

    -2

  • 300. 匿名 2022/02/23(水) 19:56:24 

    >>284
    横だけど、そんな会社別に潰れても社会は困らないのでは。
    その辺の個人経営の店舗レベルなんでしょ。

    +4

    -9

  • 301. 匿名 2022/02/23(水) 19:56:44 

    うちの会社も人手不足だけど、仕事って誰にでも任せられるものじゃないんだよね。
    研修とかあったとしても、ある程度の能力も必要だし、その人が置かれている環境も大事。
    女の人のキャリアを作るって大変よ。
    バリキャリの人なんかすごいと思う。

    +25

    -1

  • 302. 匿名 2022/02/23(水) 19:56:48 

    >>286
    主です。
    地名まで書いてくれてたからこっちも書いただけだよー。

    +12

    -18

  • 303. 匿名 2022/02/23(水) 19:56:54 

    >>205
    それ新卒採用で言うなら、まだ分かる

    +46

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/23(水) 19:57:49 

    不人気の職種だけ人手不足

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2022/02/23(水) 19:58:06 

    近くのスタバ、大学生〜20代くらいの男女がほとんどだけど2人アラフォーくらいの女性いる
    2人とも美人ではないから、スタバの好感度あがった

    +1

    -12

  • 306. 匿名 2022/02/23(水) 19:58:18 

    >>250
    平日のみOKって書いてないなら良くないかもねぇ

    +136

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/23(水) 19:58:30 

    >>67
    世間知らず?

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/23(水) 19:58:42 

    >>283
    主です。
    大学の求人結構見かけます!難しい業務なのかなと思っていましたがそんなことないんですね。自分に合ってそうかもと思ったので受けてみたいと思います。ありがとうございます!

    +9

    -23

  • 309. 匿名 2022/02/23(水) 19:59:19 

    >>251
    子供は出来にくいと自覚していて治療はしないと決めているなら正社員は考えないの?
    扶養内が良いのかな?
    暇な飲食店がこのコロナの中募集してたら良いねw

    +12

    -25

  • 310. 匿名 2022/02/23(水) 19:59:20 

    >>3
    コールセンターはキツい仕事だから、人の出入り激しい→常に求人出てる

    +128

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/23(水) 19:59:50 

    >>1
    私もまだ子供がいなかった時に受けたパートは落ちたよ。
    受かった人は子供のいる人でした。
    やっぱり会社的には雇ってすぐ子供が出来て辞められる方が困るのかな。

    +29

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/23(水) 20:00:00 

    >>145
    障害者福祉でも大変なとこもあればそんなにしんどくないとこもあるよね
    入所の施設はどこも大変そうだけど、デイサービスは特に差がある
    入所の施設もデイサービスもやったことあるけど、後者はめーっちゃ楽だった
    出産で産休取れなかったから辞めたけど辞めたくなかったなぁー

    +29

    -3

  • 313. 匿名 2022/02/23(水) 20:00:26 

    料亭は客層良いし、チップ貰えるから楽しかった
    ただ着物が毎回ダルい 

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/23(水) 20:00:32 

    >>309
    募集はしてるよ
    だけど都合よくシフト組まれる可能性高いけどね
    それに忙しい店もあるわけよ
    ホント性格悪い書き方だね

    +31

    -3

  • 315. 匿名 2022/02/23(水) 20:00:33 

    >>308
    主…事務向いてないんじゃ…
    よく読め

    +41

    -2

  • 316. 匿名 2022/02/23(水) 20:01:27 

    >>257
    九州広いのは承知なんだけど
    私のいとこがニートから高菜工場に就職しましたよ!

    +21

    -1

  • 317. 匿名 2022/02/23(水) 20:02:23 

    私雇う側だけど、数ヶ月で妊娠して辞めざるを得ない人が何人か居たのよね。新婚だったし祝福するしかないんだけどさ。

    いっそさっさと妊活して子育てしてから来れば良いのにって思ったよ。
    いつ妊娠するかわからないからそれまでの時間潰しにパートに来てるのわかるもの。そっちには数ヶ月「も」かもしれないけどこっちからすれば数ヶ月「しか」なんだよね。

    +31

    -9

  • 318. 匿名 2022/02/23(水) 20:02:53 

    >>1
    私も29歳の時に事務パート始めて1年弱で妊娠した
    出血したからすぐ辞めることになって迷惑だったと思う
    29歳の既婚者なら妊娠の心配されるのは仕方ないと思う

    +71

    -2

  • 319. 匿名 2022/02/23(水) 20:02:58 

    >>255
    願望でなく現実です

    +46

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/23(水) 20:02:58 

    >>2
    ニートのアラフォーなんて嫌に決まってる

    +12

    -38

  • 321. 匿名 2022/02/23(水) 20:03:05 

    >>315
    役所でしたね…焦ってしまいすみません。

    +8

    -5

  • 322. 匿名 2022/02/23(水) 20:03:30 

    >>31
    社長ワンマンな会社も要注意。
    事務未経験の友達が事務採用されて、入社してすぐに社長にセクハラされて、3日で辞めた。

    +95

    -2

  • 323. 匿名 2022/02/23(水) 20:03:43 

    >>302
    スルースキルもなし

    +21

    -4

  • 324. 匿名 2022/02/23(水) 20:04:11 

    >>302
    ああ、これみても真面目というか頭かたいかんじなのはわかる。

    +21

    -7

  • 325. 匿名 2022/02/23(水) 20:04:13 

    >>283
    自治体で臨時職員するのをずっとやってる大学出の50代の奥さんが近所にいる。
    県の期限が切れたら次の一年は財務局、それが切れたら市役所、それが切れたらまた別の公的期間で一年、みたいにやってる。公的期間って、高学歴ならそれでOKって判断しそうだし、給料も安くないし、いい方法かと思う。

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/23(水) 20:04:45 

    >>210
    何人も産んで産休育休バンバン使ってあんま仕事せずに辞める人だっている

    産休育休って制度は、個々人の生活の保護のためではなくて、「その仕事(職場)で長く勤めるための方法」だと思ってるんだけど、図々しい人はまーーーーったく気にしない!

    個々人の制度ならむしろ働いてるか働いてないかなんて関係なくお金をもらえていいと思うんだけどね

    +39

    -1

  • 327. 匿名 2022/02/23(水) 20:04:54 

    >>2
    正確には「出来る人不足」なんだろうなと思う。
    派遣レベルでVBAやAccessクエリ分かる人とか、経理で決算業務2年以上とか、そんなんばっか。
    それ今正社員でやってるんですが?って感じの条件ばかりでびっくりする。

    +202

    -4

  • 328. 匿名 2022/02/23(水) 20:05:00 

    >>8
    実際にこれで主が落ちてる可能性8割だと思う。
    会社としても、せっかく教えても1〜2年で辞められたり子供出来たら痛手だもん。
    事務は狭き門だから違う職種探してみたら?

    +272

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/23(水) 20:05:01 

    >>2
    職を選んでるからでしょ
    どんな仕事でもいいなら高齢でもないんだから絶対勤め先あるぞ

    +110

    -9

  • 330. 匿名 2022/02/23(水) 20:06:18 

    >>3
    これは向き不向きが分かれるね。
    メンタル強くないとキツい。

    +101

    -2

  • 331. 匿名 2022/02/23(水) 20:06:24 

    >>1
    スーパーのレジやコンビニはヤダ??

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/23(水) 20:06:49 

    >>109
    事務のパートって、即戦力だとそのくらいが喜ばれるんだよね。
    子どもが中学生くらいだと、塾代もかかってきてしっかり働くし子供の病欠もしなくてすむから。

    いつ辞めるかわからない秒読みみたいな人は、やっぱ派遣がいいと思う。

    +136

    -1

  • 333. 匿名 2022/02/23(水) 20:07:21 

    >>250
    いい会社じゃん
    私のところ言ったもん勝ち。
    私は土日半分なら入れるって言って採用されたのに他の人は土日祝日無理とか日曜無理とかで人が足りないから私土日祝で1日も休みないこと多々ある
    その人からしたら契約なんだろうし、面接官もOKしたんだろうけど納得いかないもん
    最初から会社が断って欲しいわ

    +136

    -2

  • 334. 匿名 2022/02/23(水) 20:07:42 

    >>331
    生活苦のおばさん多そうで怖い

    +2

    -17

  • 335. 匿名 2022/02/23(水) 20:08:15 

    >>1
    中小の事務で働いてる
    うちはみんな事務員は主婦だけど採用する時は子どもがある程度大きい人ばっかり
    子どもを産む可能性がありそうな人はそもそも受からない
    すぐ辞める人が多くて、万が一産休育休求められたら法律上応じなければいけないから、正直こんな小さな会社では仕事が回らなくなる

    +49

    -1

  • 336. 匿名 2022/02/23(水) 20:08:19 

    >>330
    それは事務もでしょ

    +5

    -18

  • 337. 匿名 2022/02/23(水) 20:08:30 

    スポーツクラブ人手不足

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/23(水) 20:08:34 

    荒れてきたので削除依頼だしました。
    役所事務受けてみたいと思います!ありがとうございましたー!

    +2

    -38

  • 339. 匿名 2022/02/23(水) 20:08:35 

    そういうご縁だったんだよ。
    スピリチュアルな感じになっちゃうけど。
    必要な時が来たら必要な仕事が回ってくるから。
    トピ採用されたしがるちゃん楽しもう!

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2022/02/23(水) 20:08:59 

    >>334
    そうやって選り好みしてたら受からないじゃん

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/23(水) 20:09:07 

    >>330
    でもさ、私は店頭で怒られたり文句言われたら他の人の目があるから恥ずかしい死にたいって思うけどコールセンターなら他の客やスタッフに見られていないからそういう意味ではやりやすそうな気もする
    あくまで私の気持ちの問題だけど。

    +61

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/23(水) 20:10:07 

    >>145
    私は介護職。
    ずっと事務だったけど、先がないなぁ、人の役に立ちたいなあって思って、自信はぜんぜんなかったけど、やってみたら楽しかった。
    人間力!?が磨かれる感じ。
    色々挑戦するのもいいと思う。

    +71

    -1

  • 343. 匿名 2022/02/23(水) 20:10:35 

    コンビニ&スーパーなどのスィーツ屋さんは激務です(泣)

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2022/02/23(水) 20:10:37 

    >>338
    すげー自分勝手やな
    そりゃこんな人雇いたくないだろうよ

    +49

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/23(水) 20:10:41 

    おしゃれなカフェで働きたい♡

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/23(水) 20:11:04 

    >>326
    就職がすぐにそれやられると、本来の目的以外の人に掠め取られてるみたいで嫌だ
    人が得するのを嫌がると卑しい人みたいだけど、この件だけは「本当に仕事してくれる人」の席を奪いやがって…と心底思う

    +33

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/23(水) 20:11:07 

    >>226
    緑区だよー

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/23(水) 20:11:18 

    >>170
    簡単な事務で500万
    大手なんだろうけどアウトソーシング化したら一番に切られるやつ
    まぁ簡単に切られないのが日本の正社員の強みか

    +4

    -4

  • 349. 匿名 2022/02/23(水) 20:11:22 

    >>346
    就職が→就職後

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/02/23(水) 20:11:49 

    >>304
    早朝の清掃パートだけど常時募集してるよ
    トイレ掃除もあるけど基本1人で任されるから黙々とできて残業もほぼない
    でも主さんはまだ若いから嫌だよね

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/23(水) 20:12:42 

    >>1
    建設現場の事務は?
    おじさんばっかりだから、アラサー女子はモテるよ!姫扱い

    +3

    -5

  • 352. 匿名 2022/02/23(水) 20:13:14 

    >>344
    本当に主かな?
    自分の希望に沿わない意見で荒れたら削除依頼
    専業主婦してればいいのに

    +33

    -1

  • 353. 匿名 2022/02/23(水) 20:13:20 

    >>338
    主?やばいね~

    +29

    -1

  • 354. 匿名 2022/02/23(水) 20:13:25 

    >>344
    さすがになりすましだと信じたい…

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/23(水) 20:13:31 

    >>324
    事務は真面目な人の方が良いです。

    +8

    -11

  • 356. 匿名 2022/02/23(水) 20:14:49 

    >>336
    事務は営業担当に変わります〜
    っていうのが出来るから
    ちょっと違うと思うよ

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2022/02/23(水) 20:14:53 

    >>355
    じゃあ主は「頭がかたい」だから向いてないね

    +11

    -4

  • 358. 匿名 2022/02/23(水) 20:15:00 

    >>64
    それ。パートが良いのは、扶養内が良いんだよね?
    子供いないなら、少し遠方や土日も出勤できるし、妊娠したら気持ちよくやめれる。

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2022/02/23(水) 20:15:32 

    >>203
    2年働いて取りました。ただ扶養内で働いてるから手当てなどは出なかったけど、それでも困らないから、働きやすい会社でしたので、藉だけ残す形でですが、子育てに理解ある企業ですので私以外のパートさんも取ってました。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/23(水) 20:15:33 

    自分で削除依頼とかできるの?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/23(水) 20:15:51 

    事務は競争率高いよね。
    土日祝、大型連休休みってやっぱ魅力的だし。接客業ならすぐ採用だと思う

    +11

    -3

  • 362. 匿名 2022/02/23(水) 20:16:00 

    >>356
    事務もコールセンターもどの仕事もそれなりにメンタル強くないと無理ですよ

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/23(水) 20:16:43 

    >>2
    だってこの不況だよ
    そこそこのとこなら必死に今の仕事に食らいついてるよ

    +65

    -5

  • 364. 匿名 2022/02/23(水) 20:17:03 

    >>355
    仕事は真面目がいいけどさ、、、
    他人とのコミュニケーションもあるし
    真面目の程度にもよるよ

    +22

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/23(水) 20:17:06 

    >>309

    感じ悪い書き方だなー。
    主、スルーで良いからね。こういうの。

    +20

    -5

  • 366. 匿名 2022/02/23(水) 20:17:18 

    接客業はいかがでしょうか?
    スーパーとかドラッグストアなら結構求人がありそうな気がするんですが…

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2022/02/23(水) 20:17:26 

    役所の会計年度任用職員はどうですか?
    私も基本は期限付きだけど仕事で認めてもらえば何回も更新してもらえたよ

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2022/02/23(水) 20:17:57 

    >>357
    臨機応変さが求められる仕事だからね
    頭かたいとちょっとキツい

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/23(水) 20:18:57 

    >>205
    派遣で工場バイトしてる大卒チラホラいるよ
    本人も全然気にしてない感じだし合う人にはいいんじゃない

    +40

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/23(水) 20:20:58 

    >>178
    私も大卒だけど、特別な国家資格でも持ってないと就職するのは難しいよ
    ましてやブランクあるとね
    私は氷河期世代で新卒で就職するのも大変だったけど、出産後専業主婦10年やって子供が小さいうちに飲食店の短時間バイトから初めて今は正社員で事務やってます
    ブランクのある女性が仕事を再開するにはまずは自分の身体を仕事することに慣らしていって職歴を積むしかない
    選り好みしていたらどこも雇ってくれないよ


    +31

    -1

  • 371. 匿名 2022/02/23(水) 20:21:04 

    >>365
    >>338の主よりマシじゃない?
    主が「なりすまししないで!」と言わないので本人なんでしょう
    ずっとリアルタイムでいたからね

    まだアドバイスしてあげている優しい人も可哀想だ

    +15

    -1

  • 372. 匿名 2022/02/23(水) 20:21:21 

    >>27
    あと、派遣じゃだめなの?
    3年で切られるけど妊娠したら自分から辞めてもいいし、今は産休育休も取れるよ。
    パートよりお給料いい場合も多いし。

    それか思い切って正社員は?
    うちの会社けっこうホワイトだけど、20代がたくさん入ってきてみんなすぐ産休取ってるよ。
    そういう会社もあるよ。

    +99

    -3

  • 373. 匿名 2022/02/23(水) 20:21:41 

    >>1
    就活してるのに今後の展望答えられないのはマイナスでしかないよ
    しかもパートしてもしなくても生活できるんじゃない?
    キャリア継続の意欲とか勤労に対して貪欲な姿勢が必要なんじゃない?
    だから子供は?って聞きたくなる(本当は聞いちゃいけないみたいなんだけどね)
    なんだかフワフワしてる印象でしかないな

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/23(水) 20:22:41 

    >>117
    ・・・と思います。
    私も下の子が入学したタイミングでパート始めました。
    飲食です。
    すぐ採用でしたよ。
    都内です。

    +17

    -1

  • 375. 匿名 2022/02/23(水) 20:23:02 

    >>152
    他の方の返信も読みましたが、不良品を見逃すと〜のあたり、意外と責任求められそうですね💦

    職場によるんでしょうが…
    教えて頂きありがとうございました。

    +49

    -1

  • 376. 匿名 2022/02/23(水) 20:23:19 

    >>109
    うちの職場も子どもさんの手を離れた人を採ると言ってる。契約社員ではあるけど、各支店の出張所の事務員は、私含め45歳以上ばっかりです。
    所長が言うに、俺たちは出張ばかりで細かく教えてるヒマがないし、他所で事務をやって来た人で、子どもの用事で休まない人が欲しい。んだそうです。
    悪く言ったらロクな研修もなく放っておかれてるわけですけど、待遇は悪くないし休みは多いし意地の悪い女はいないし快適です。
    書類選考→面接→PC試験。という流れでした。
    求人票には、差別になるから、『子育て終わっている人』と書けないから書類選考という無駄足を踏まなければならないのが煩雑だったそうです。
    こういう会社もあるので、おばさんになっても悲観することばかりでもないです。

    +116

    -1

  • 377. 匿名 2022/02/23(水) 20:23:35 

    >>6
    とんでもないド田舎に住んでるのかな?

    私の周りではそのスペックなら下手したら正社員にもなれるよ。派遣なら引く手あまた。50代以上の使えないおばちゃんも事務にいるぐらいだもん。
    事務パートなら小さい子持ちでも受かってる。

    +7

    -39

  • 378. 匿名 2022/02/23(水) 20:25:32 

    >>136
    雇う側の本音はこれだよね
    いつ辞めるかわからない人は教育するだけ時間の無駄になっちゃうから

    +60

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/23(水) 20:26:13 

    >>109
    職場によるよね。小さい子がいて迷惑なところはそういう風にすべきだと思う。
    うちの会社は逆に、休んでも育休取ってもいいから、若くて大卒でちょっとでも経験ある人を取ってる。40代は専門職の人達だけ。

    最悪なのは109さんみたいな会社なのに、若い子にこだわって妊娠したら辞めさせるところ。

    +1

    -6

  • 380. 匿名 2022/02/23(水) 20:26:39 

    パート面接で夫の職業を聞かれて見事に落とされました。転勤があるのが気付いたんだろうなと思ってる。面接で職業聞くのも珍しいと思った。転勤する人はパート難しいのかな·····。居なくなるもんね。今は短期や単発の派遣です。

    +8

    -2

  • 381. 匿名 2022/02/23(水) 20:29:41 

    >>331
    そんな底辺の仕事を大卒でやるの勿体無くない?
    パートでも仕事は選ばないと子供できた時にマウント取られるし、下手なところで働くくらいなら専業の方がいい気がするけど

    +1

    -28

  • 382. 匿名 2022/02/23(水) 20:29:47 

    >>57
    うん。それもあり。不妊治療ゴール見えないし、お金も無くなる。妊娠出産にも確率や適齢期がある
    29才
    ママになるのもアリかと。

    +18

    -1

  • 383. 匿名 2022/02/23(水) 20:30:44 

    >>6
    人事採用のコーディネーターしてます。今は事務でもコミュニケーション能力を重視します。あまりスキルがなくても、コミュニケーション力が高そうで飲み込みが良さそうなら採用される可能性が高くなります。事務希望でも販売から始めてみることをオススメします。事務職に応募する際は、販売で培ったコミュニケーションスキルを武器に多少のPCスキルを絡めてアピールしてみてください。

    +68

    -11

  • 384. 匿名 2022/02/23(水) 20:32:04 

    >>342
    そうなんだよね
    私も「自分にとっては当たり前で簡単な事でもできない人がいてそれを手助けする仕事…」みたいな文言の求人を見て、そこに立ち返る感じ
    誰かのためになることを目的と感じられるならやりがいはあると思う

    +43

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/23(水) 20:32:24 

    >>379
    それって正社員か契約社員なんじゃない?
    パートで育休産休すぐとるってなったら会社回らなくなるよ
    収入もパートでいいって人もいるし

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/23(水) 20:32:42 

    >>219
    研修あるよ
    誰でも出来る
    今はお釣りの計算もしなくて良いし

    +51

    -2

  • 387. 匿名 2022/02/23(水) 20:33:16 

    事務は根強い人気があるよね
    パートに採用されない→なんで!?
    事務のパートに採用されない→でしょうね
    という感想になるわ
    主さんのスキルやスペックに関わらず

    +26

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/23(水) 20:34:03 

    >>379
    いずれはその若い子達も40代になるよね?
    今までのそういう子達は40前に辞めたの?

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2022/02/23(水) 20:34:16 

    >>330
    だね。クレーム多めのコルセンなら結構しんどいもんね~

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/23(水) 20:34:36 

    >>176
    メイン層のアラフォー以上から新卒の時はまだまだ女子の一般職多かったからね
    大卒・正社員で事務経験者が多そう

    +1

    -14

  • 391. 匿名 2022/02/23(水) 20:34:59 

    >>219
    そりゃ慣れるまではキツいけど、割と何とかなるもんだよ。

    もしかしたら、めちゃくちゃ向いてるかも知れないし。

    +28

    -3

  • 392. 匿名 2022/02/23(水) 20:35:03 

    >>317
    さっさと妊活ですか(笑)

    +4

    -4

  • 393. 匿名 2022/02/23(水) 20:35:48 

    >>1
    事務職は人気職だもんね。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/23(水) 20:36:12 

    >>1  
    嫁いで夫の地元にやってくるっていうのが古い。正社員希望ではないところも踏まえて印象悪いんだと思う。

    +3

    -19

  • 395. 匿名 2022/02/23(水) 20:36:13 

    割となんでもやる系のコルセンだけどめっちゃ楽。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/23(水) 20:36:17 

    >>14
    私妊婦で安定期入ってパートの面接受けたら受かったよ。里帰りまでの半年だったけど。飲食の仕込みのバイトだし、めちゃくちゃいい職場だったわ。だから職種問わなきゃあると思うよ!

    +36

    -1

  • 397. 匿名 2022/02/23(水) 20:36:41 

    >>13
    知人は10年近い専業主婦期間を経て事務パート決まってましたよ!
    子供がある程度大きくなってから、パート採用率上がる。子供が小さいうちは焦らなくてよいと思う。

    +90

    -5

  • 398. 匿名 2022/02/23(水) 20:38:45 

    >>28
    29歳ならリアルでこれがいいと思う。
    30手前ってどこも雇ってくれないよ

    +130

    -3

  • 399. 匿名 2022/02/23(水) 20:39:22 

    >>6
    そう言うけど、なんだかんだ小さい子供がいる人も、子供が小学生になったからって人も採用されてる。まわりは普通に事務に復職していく。
    派遣なら即採用だし、経験ある人はみんな採用されていくんだよね。
    1さんの場合は、妊娠するかもなのにパートってのが問題?パートのほうが産休とかとれなさそうだし、会社もしぶりそう。

    +50

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/23(水) 20:40:06 

    >>379
    専門職以外は40過ぎたら首にするの?
    大卒の若いキラキラの女も生きてれば歳取るから、そのあたり、純粋に疑問です。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2022/02/23(水) 20:40:10 

    >>338
    主のプライドの高さだけが露呈しただけのトピだったね。自分は大卒、人気職の事務パートなぜ受からない、みんなに的確なアドバイス出されたらなんかワケわからん理由コメントし始め最後は役所事務受けまーす、さようなら。はっきり言って主じゃ役所だろうが通常事務だろうが採用されませんよ。経歴も年齢もネックだけどそれ以前に人間性がね…あまりにも無駄にプライド高すぎる。

    +48

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/23(水) 20:40:41 

    >>366
    土日祝日出勤可能なら即採用だね。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/23(水) 20:40:42 

    >>25
    そのスタンスでいても本人が仕事に困ることはないような人だったらぶっちゃけそういう考え方もありだけど、仕事決めたいのに決まらないって人がさらにそのスタンスでいると苦労することになりそうだなと思う

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/23(水) 20:40:58 

    小売店の事務員がおすすめ
    土日どちらかは出ないと無理だけど
    あと午後からの事務パートとかも小売店ならある

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/23(水) 20:41:04 

    >>74
    アパレルです?

    +3

    -8

  • 406. 匿名 2022/02/23(水) 20:41:55 

    >>394
    夫の地元に嫁ぐのが古い?
    どこに嫁ごうが新しいとか古いとかないわ。
    当人同士が納得してることなんだよ。
    他人がとやかく言うことのほうが古いのでは?
    あと、もともと正社員目指してない人は世の中にたくさんいるけどね。

    +22

    -3

  • 407. 匿名 2022/02/23(水) 20:42:06 

    >>388
    そんな昭和な会社あったら驚くね笑。
    ヨコだけど、うちの会社も若い人を採るよ。子供もみんな数人産んでる。
    40代を「新しく採用」すると今までの経験が~って言いだしたり、古い人だと男尊女卑、封建主義の人もいるから、採らないんだって。
    ずっとその会社にいる人は問題ないよ。

    +4

    -6

  • 408. 匿名 2022/02/23(水) 20:42:58 

    >>17
    今って、コロナで保育園休園が多いから尚更採用してもらえなそうだけど、実際どうなんでしょうか。

    +24

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/23(水) 20:42:58 

    >>394
    めんどくさい人来た

    +14

    -2

  • 410. 匿名 2022/02/23(水) 20:43:40 

    スーパーのレジ。13~18の時間帯勤務の人は
    絶対受かると思う。

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/23(水) 20:43:45 

    >>366
    面接で土日出ます、って言って入ってきて、試用期間終わったら土日祝お盆と年末年始全て休み、って人がいるよ
    本当は事務が良かったけど決まらないからって
    こんな事じゃ解雇もできないしね

    +12

    -1

  • 412. 匿名 2022/02/23(水) 20:43:45 

    うちのパート先(飲食店)は子持ちの人が多いし、40代の人も先週から入ってきた。 
    うちは幼稚園の子がいるし、保育園に通わせてる人もいる。
    事務職だと難しいかもしれないけど、それ以外ならあっさり決まると思います。

    あと、将来がまだ確定していないから派遣の方が雇ってくれるかも。
    安定はないけど、時給もいいし、認められればパートになれたり正社員になれたりするかもしれないしね。
    もしクビになっても、次探す時の職歴として記入できるし。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/23(水) 20:43:48 

    主婦が多い簡単なパートってある?

    +1

    -2

  • 414. 匿名 2022/02/23(水) 20:44:03 

    >>400
    そうでないと思いますよ。
    新卒採用と同じ原理でしょ。新卒からいた人を40代になったら辞めさせる会社なんてそうないでしょ。

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/23(水) 20:44:04 

    >>266ごめんねごめんね〜(笑)

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2022/02/23(水) 20:44:43 

    妊娠する恐れアリって思われてるんだろうね…

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/23(水) 20:44:43 

    >>79
    でもゴムなし夫婦の営みはいつですか?と聞くようなものよ。
    あなたは平気?

    +4

    -24

  • 418. 匿名 2022/02/23(水) 20:44:49 

    >>53
    今の時代そんな質問したらいけないと聞いたけど
    ずいぶん昔に
    親の職業とかプライベートな事もNG
    でも私の職場は古い体質だから面接の時に親の事を聞いてきた
    そんな事訊く企業初めてでびっくりした

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/23(水) 20:45:40 

    >>381
    マイナス付いてるけど同意です。
    学生時代バイトしていた飲食店はディナーの時間帯だったこともあり、スタッフは全員大学生でした。
    土地柄か裕福で高学歴の学生が多く、とても平和で穏やかで良かったです。
    女子がほとんどなのに全然ギスギスしなかった。
    スーパーやコンビニでも、夕方なら学生が多いからありかもしれません。

    +1

    -19

  • 420. 匿名 2022/02/23(水) 20:45:40 

    >>95
    私も昔同じような感じだったけど、派遣は都会にしか仕事がなくて、通勤に時間がかかるところが多かった。

    子供いなくて妊活しないなら派遣でもいいだろうけど、慣れない土地、慣れない新生活で、8時に家を出て20時に帰って週5はしんどかったなー。

    +14

    -2

  • 421. 匿名 2022/02/23(水) 20:47:57 

    事務は経験がないと厳しいし、いつ辞めるかわからない人を雇えない。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/23(水) 20:49:17 

    >>9
    1万回トライする人はいないと思うw

    +78

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/23(水) 20:49:42 

    >>338
    削除依頼なんてシステムがあるの今知ったわ

    +25

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/23(水) 20:50:36 

    >>331
    接客はストレス溜まりそう

    +11

    -1

  • 425. 匿名 2022/02/23(水) 20:51:43 

    >>300
    それがわかっててあなたが社長なら結婚してこれから出産するカモしれない人を雇いますか?
    別の人選ぶよねー普通は。

    +7

    -2

  • 426. 匿名 2022/02/23(水) 20:51:51 

    >>91
    何言ってるか理解不能なのできちんと説明してもらえるかな?

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/23(水) 20:52:17 

    ヤクルトレディするといいよ
    仕事楽しいよ

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2022/02/23(水) 20:52:37 

    >>69
    資格がある友達は、小さい子どもがいても復職しないかってめちゃくちゃ誘われるって言ってた。
    資格がないと妊娠適齢期だったり小さい子どもがいると嫌煙されるよね。

    +56

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/23(水) 20:52:49 

    栄養士の資格もってる知人が大手の会社に就職(コンビニのスイーツ開発をする仕事)したけど、入社して一年弱で妊娠→産休→復帰→また9ヶ月で妊娠→産休→復帰→また一年で妊娠→産休
    と、産休ばかりで居づらくなって退職したわ。
    出産する可能性があるとこんなことも想定して採用しなきゃいけないからね。
    嘘でも良いから「子供はもういりません」て言っちゃえば?

    +1

    -7

  • 430. 匿名 2022/02/23(水) 20:53:49 

    >>1
    この絵が切ない。

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2022/02/23(水) 20:54:05 

    >>296
    求人出すのだってただじゃないし、復帰して辞めるって大抵3ヶ月前に言ってくれないよ。
    もう今月で辞めます~、ってひきつぎどうするのよーってなるよ。

    +6

    -2

  • 432. 匿名 2022/02/23(水) 20:54:37 

    >>395
    いいところは本当いいよね。面接微妙なところはやっぱ微妙…

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/23(水) 20:55:03 

    ブスで汚いんかね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/23(水) 20:55:09 

    >>427
    いきなりブラック出さないで

    +2

    -3

  • 435. 匿名 2022/02/23(水) 20:55:35 

    >>185
    子供いないなら長時間パートなんじゃない?

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/23(水) 20:56:22 

    >>413
    レジ 工場

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2022/02/23(水) 20:57:08 

    >>431
    よこ
    法律では2週間前に言えばオッケーだもの

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2022/02/23(水) 21:00:21 

    >>425
    誰を採用するかはお好きになさって。
    でもセクハラ質問は許されないよ。
    求人サイトの口コミにでも書かれたら、誰も応募しなくなるから、自分の首を締めるようなもの。

    +7

    -3

  • 439. 匿名 2022/02/23(水) 21:00:46 

    >>427
    合う人には合うだろうけど、自分が商品を一旦買い取ってからお客様に売るシステムってなかなか辛くない?
    今はもう違うのかな

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/23(水) 21:01:09 

    >>431まぁそれは産休子持ちに限らない話だな。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/23(水) 21:02:54 

    27歳の頃に夫の地元に移り住んで、なかなか仕事が決まらず。はじめてコールセンターで仕事をしたけど、研修がしっかりしていて職場環境も割と良かったからそのまま何やかんやで3年ほど勤めたよ。

    ワンフロア100人規模のところで、急な体調不良等でも割と休みやすし、有給も取りやすい。時給も良くてなかなか良かったよ。

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/23(水) 21:03:32 

    >>188
    飲食こそニートアラフォーはいらない

    +6

    -15

  • 443. 匿名 2022/02/23(水) 21:04:59 

    >>1
    体力無さそうかつ腰掛けと見られてるよそれ
    派遣でいいじゃん

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/23(水) 21:06:39 

    >>21
    人を使う側にならないと分かんないよね。
    採用活動にもお金はかかるし、すぐ辞められたら教えた時間もムダになる。
    色んな人の時間を使って人を育てるんだからそりゃ聞きたいよ。
    でも聞いたら問題になるからうちではよほどスキルが無ければそもそも新婚子ナシはほとんど採用しない。

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/23(水) 21:07:41 

    >>4
    とりあえず少しでも稼ぎたくてパートで短時間でなら他行った方が早いよね。まだ若いんだからやってみて合わないなら次行ったらいいと思うけどな。意外な仕事が一生の仕事になることだってあるし。

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/23(水) 21:07:48 

    >>1
    事務なんてみんなやりたいんだからさ
    エアコンついたキレイな部屋で体力的にもきつくない事務は人気

    +20

    -2

  • 447. 匿名 2022/02/23(水) 21:08:33 

    >>271
    嘘ついた人ってめちゃめちゃ評判悪くならない?妊娠関係で嘘ついた人いたけど、あの人面接で嘘ついたらしい、卑怯、悪質、みたいな感じで他部署なのに噂回ってきてたよ。でも、落ち続けてたら嘘つくしかないか…

    +27

    -4

  • 448. 匿名 2022/02/23(水) 21:10:29 

    >>91
    横だけど
    年齢分は落ちるよって事なんじゃ?
    それだけこのご時世採用されないよって事かな

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/23(水) 21:11:01 

    >>402
    そうですよね!

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/23(水) 21:12:16 

    >>411
    それは詐欺ですよね!
    面接の時と話が違うってなっちゃいますよね!

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/23(水) 21:12:39 

    >>1
    遠距離だったの?寿退社って今時する人いるんだね。

    +0

    -13

  • 452. 匿名 2022/02/23(水) 21:13:59 

    >>432
    うちのところ面接ちょっと微妙だったけど運良くパートも社員も良い人ばっかり!でも今年で退職しなきゃいけなくて本当嫌だ。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/23(水) 21:14:24 

    >>40
    内定日が決められていたので、内定をいただいたあと働き始める間に妊娠しました。少し前まで正社員で働いていたため、雇用保険は前回の仕事分が引き継がれ産休育休がとれました。

    +4

    -46

  • 454. 匿名 2022/02/23(水) 21:15:28 

    >>9
    パートに受からない

    +101

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/23(水) 21:19:08 

    >>188
    飲食だけど、ニートアラフォーは雇わないかな。
    コミニュケーション能力と迅速さが必要性だから。

    +71

    -10

  • 457. 匿名 2022/02/23(水) 21:21:15 

    >>447
    横、嘘も何も働いてから考えが変わることはあるんじゃないの?

    面接の時に既に妊娠してたとかならわかるけど、入社後に妊娠してめちゃくちゃ評判悪くなるって
    そもそもその会社に問題がある気がするけど…

    +8

    -6

  • 458. 匿名 2022/02/23(水) 21:22:17 

    >>2
    事務職は倍率高いところと低いところパッカリ別れるからね

    大手や土日祝休みなら争奪戦
    (医療事務、市町村の公務員系、)

    ただの週休2日やシフト制なら探せばある
    (カウンター業務含むスーパー系、自動車や住宅展示場関連)

    +71

    -3

  • 459. 匿名 2022/02/23(水) 21:22:21 

    >>32
    入力程度はもう自動化されてきてるしね
    今ではPCスキルっていうとDX化の経験があるのかと思われて質問されると思う

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2022/02/23(水) 21:24:54 

    >>139
    集配物の受付とか、コールセンターとか、メール便、仕分け作業、自転車や小型車両での配達は女の人が多い

    +27

    -1

  • 461. 匿名 2022/02/23(水) 21:25:46 

    >>451
    普通にいるよ。むしろ何でいないと思うのかが不思議。
    銀行勤めてたけど、社内恋愛で旦那さんの転勤着いて行くから退職したり、仕事きついからとか色々。同じ支店の同期や仲良い先輩後輩ほぼ辞めたわ。
    最近は続ける人も多いとは思うけど、楽な仕事や続けやすい仕事ばかりじゃないから、寿退社する人もいると思うけど。

    +23

    -1

  • 462. 匿名 2022/02/23(水) 21:26:39 

    >>188
    近所のコンビニとかスーパー又はドラッグストアは常にどこかしら求人だしてるよね

    +35

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/23(水) 21:26:54 

    >>108
    ウチの兄15年間引きこもりでやっと働く気になったのに宅配業者は全滅でした。

    +80

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/23(水) 21:27:23 

    子持ちの多い職場はダメなんだろうか…
    私も子供が1歳のときにパート始めたけど子持ちの多い職場で雇って貰えたよ!
    主さんが受かりますように。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/23(水) 21:29:57 

    >>69
    元保育士の友人はブランクあってもさくっと正規採用されてて羨ましい
    看護師もそうだけどブランクが何年もあっても正規で就職できるのってやっぱり強いなとアラフォーになって思う

    +67

    -3

  • 466. 匿名 2022/02/23(水) 21:30:21 

    >>219
    最近はセルフレジが増えてるから、そういうところを選んでみるといいかも

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/23(水) 21:31:44 

    >>257
    笑った

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/23(水) 21:32:23 

    35過ぎたらもっとだよ。
    それまでは何処もあんまり落ちる事なかったのに、年齢なのか子供が小さいからなのかほんと不採用ばっかり。

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2022/02/23(水) 21:33:00 

    ヘルパーさんとかなら即刻採用されそう

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/23(水) 21:33:35 

    訪問介護
    時間選べるし空き時間買い物行けるし何よりお年寄りとのやりとりは楽しいよ

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2022/02/23(水) 21:33:57 

    >>71
    工場の仕事が底辺なのじゃなくて勝手に当確表して仕切ってる人が低レベルだから底辺が正解なんだよね。

    +18

    -1

  • 472. 匿名 2022/02/23(水) 21:34:17 

    前職が年収が高そうだとパートには受かりにくいんじゃないかと思う

    +0

    -2

  • 473. 匿名 2022/02/23(水) 21:34:31 

    氷河期世代で大卒でもフリーターなんて当たり前
    って感じだったから、大学出てるのにコンビニバイトとか…
    ってコメントがなんか共感できない
    今もコロナで氷河期の頃と同じくらい厳しい時代になってるのに
    そんな考えの人いるんだ?って思う

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/23(水) 21:34:32 

    >>457
    考えが変わることはある。それはいいと思う。でも、考えが変わるのには少なくとも半年はかかるけど、今すぐにでも欲しいということは本当に今すぐできるかもしれない。それはどうなのかなと思って。実際うちの職場で悪く言われてた人は、本当にすぐ妊娠したみたいなので。入職して1ヶ月以内だったかな。

    +16

    -2

  • 475. 匿名 2022/02/23(水) 21:35:19 

    >>7
    介護なめんなや❤︎

    +81

    -2

  • 476. 匿名 2022/02/23(水) 21:37:21 

    >>1
    パートなら別に事務じゃなくて良くない?
    違う職種も応募したら?

    +12

    -1

  • 477. 匿名 2022/02/23(水) 21:38:58 

    >>1
    仕事選んでるからでは?

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/23(水) 21:39:08 

    >>257
    ドンマイ(笑)

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/23(水) 21:41:50 

    高齢だし持病あるし受かる気しない。
    失業してもうすぐ1年になります…

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/23(水) 21:42:27 

    >>75

    コンビニでも迷惑。

    +26

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/23(水) 21:43:05 

    >>310
    そうなの?働いてたけどめっちゃ楽だったけどな
    通販系のコールセンターはいそがしそうだったけど
    私は某ホテルのコールセンターだったから楽だったな
    片言の中国人の予約聞き取るの難しかったけど

    +25

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/23(水) 21:43:28 

    >>4
    スーパーで土日のどちらか入れますと言ったらすぐ受かるよ。

    +43

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/23(水) 21:43:47 

    >>439
    別に買い取ったりしないよ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/23(水) 21:44:49 

    ハローワークとかなら、育休産休の有無があるから確認してみたらどうですか?
    事務員一人や二人なら抜けたとき難しいかもしれません。
    大きなところだと福利厚生がしっかりしているので、今後を考えたときに子供を産まなくても長く働ける所が私は良いと思います。
    子供いないからサービス業という意見もありますが、子供産まれてからの方が仕事選び難しいですよ。
    現に私は独身のときサービス業でしたが、子供の幼稚園に合わせると土日休みでないと難しいと思い現在運良く事務に入れましたが狭き門です。
    ランチタイムだけパートさんが欲しいところもありますが、それこそ独身のうちは良いと思いますが、子供産まれたら熱が出たとき等シフトが忙しい時間に抜けてしまうので難しいです。
    それでも良いよと言ってくれるところもあるかもしれませんが。
    そして異業種に行きたくなったときに今度は年齢で難しくなります。
    やりたい仕事が今明確なので、無理してサービス業などするより、とりあえず期限設けて人数が多そうな会社か、一定期間働いたら産休とれる会社を探してみると良いと思います。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/23(水) 21:44:51 

    >>463
    お兄さん頑張れ!

    +118

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/23(水) 21:45:22 

    >>10
    これまでにそうゆう人が多かったから、採用しないよ。「あー、はいはい、みんなそう言うね」って感じ。

    +175

    -3

  • 487. 匿名 2022/02/23(水) 21:46:22 

    なんか無職の人ほど底辺職を見下すしプライド高いよね
    底辺職でも働いてれば収入あるけど
    何も働かなければ収入ゼロだけど?って思う

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/23(水) 21:48:21 

    29歳子なし主婦フィットネスクラブの受付に採用されました。色んな職種試すのもいいかも

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/23(水) 21:49:12 

    >>1
    事務って正直知り合いの紹介じゃないと受からないと思う。田舎はとくに。

    +13

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/23(水) 21:49:30 

    >>13
    うちの事務のパートさん採用は40代後半がほぼ。大学生・高校生くらいの学費がかかる子供さんがいる方は、真面目で一生懸命がんばって事務覚えてくれるし、電話対応など社会的な基礎がしっかりしてるから。

    +133

    -1

  • 491. 匿名 2022/02/23(水) 21:50:43 

    >>429
    いやそこまでがめつく3回も産育休くりかえしたなら辞めないで頑張れよwwwNHKのアナウンサー思い出したわ。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/23(水) 21:51:24 

    >>219
    本音は「私には無理だ」じゃなくて「私はしたくないや」でしょ

    +56

    -17

  • 493. 匿名 2022/02/23(水) 21:51:30 

    >>76
    子供が幼稚園の時、お母さん達、パート始めてましたよ。
    ランチタイムで飲食店、花屋さん、コンビニなど。

    +17

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/23(水) 21:52:16 

    >>1
    事務はRPAとかで自動化されていってるから、RPAの勉強したらかなり強いと思いますよ。
    職業訓練校とかは??

    +1

    -3

  • 495. 匿名 2022/02/23(水) 21:53:12 

    >>1
    週3回の接客業とかじゃダメなの?
    ドラストとかショッピングモールとか。
    派遣や単発のバイトでもいいと思う。

    「妊娠するまでの繋ぎで、妊娠したらすぐ辞める人」を倍率の高い事務のパートに採用する企業は、なかなか無いと思うよ。採用にもお金と時間が掛かってるからね。

    35歳で不妊治療してるけど、正社員続けながらの妊活はかなり大変だよ…私がもし29歳に戻れるなら、先に妊活して出産したいよ。

    +29

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/23(水) 21:53:28 

    >>341
    逆に人目を気にして言えない人も
    電話だと強く言ってくる人もいるかも

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/23(水) 21:53:41 

    >>1
    行政が外部委託している企業に派遣という形で就労しては如何でしょうか?学歴も職歴もあれば受かるのでは?まだ若いですね。今よく募集してますよ。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/23(水) 21:53:55 

    >>1
    ファイト!

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/23(水) 21:55:11 

    >>356
    コルセンもあんまりアレな客はSVが対応するよ

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2022/02/23(水) 21:57:48 

    事務は競争率高いから事務以外を狙えばいける

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード