ガールズちゃんねる

ひなまつりあるある

80コメント2022/02/21(月) 22:31

  • 1. 匿名 2022/02/20(日) 21:53:34 

    下の子になるにつれ片付けるのが遅くなりがち

    +11

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/20(日) 21:53:59 

    ついに出さなくなる

    +80

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/20(日) 21:54:00 

    灯りをつけたら消えちゃった……

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/20(日) 21:54:09 

    はっきりいって邪魔!!

    +2

    -12

  • 5. 匿名 2022/02/20(日) 21:54:19 

    ぼんぼりが破れる

    +4

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/20(日) 21:54:23 

    >>3
    お花をあげたら枯れちゃった…

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/20(日) 21:54:29 

    男の子が替え歌歌う印象

    明かりをつけましょ 爆弾にぃ〜

    +17

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/20(日) 21:54:44 

    お雛様の並び順覚えられない

    +22

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/20(日) 21:54:48 

    だんだん飾るのが遅くなる
    立春後に出してたけど13年めの今年はようやくこの週末に出した

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:06 

    ぱっと見アメトークの年末スペシャルに見える

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:09 

    ちらし寿司作りがち

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:09 

    子供の頃は夜の雛人形がめっちゃ怖い

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:11 

    ひなまつりあるある

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:11 

    ひなまつりあるある

    +3

    -9

  • 15. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:25 

    早く片付けたのにまだ結婚しないの?と言われる(うちだけだと思うけど)

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:26 

    >>2 お雛さなとお内裏様だけでも出してたけど、今はそれすら出してない。可愛そうだが眠っててくれ

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:35 

    お雛様とお内裏様 左右どっちだっけ??

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:36 

    >>13
    ちっ
    なんで同じ時間なのにこっちが先なんだよ

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/20(日) 21:55:44 

    上の二人だけ申し訳程度に出す

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/20(日) 21:56:08 

    いがまんじゅうは全国にある風習だと思ってた

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/20(日) 21:56:22 

    あかりをつけましょナウーシカー♪

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/20(日) 21:56:25 

    >>1
    飾る場所が失くなった

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/20(日) 21:56:25 

    ひなあられ久しぶりに食べると美味い

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/20(日) 21:56:52 

    >>17
    関西と関東で違うよね
    関西というか京雛は向かって右がお内裏様
    関東は逆

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/20(日) 21:56:53 

    雛人形準備してる最中に首とれがち

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/20(日) 21:58:03 

    >>6
    五人囃子が死んじゃった……

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/20(日) 21:58:03 

    ひなあられ、ピンクと白が人気。
    しょうゆ味残りがち!

    我が家だけ!?

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/20(日) 21:59:01 

    飾りの器と蓋の組み合わせがどれがどれだかわからない。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/20(日) 21:59:21 

    >>6
    誤認、林のキリタンポ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/20(日) 22:01:03 

    夜めっちゃ怖い

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/20(日) 22:01:04 

    嫁に行き遅れては困るからと、3月3日前に片付ける。
    うちの実家がそうだったわ。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/20(日) 22:01:32 

    三人官女の1人がよく見たらお歯黒で怖い

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/20(日) 22:02:02 

    甘酒て意外とおいしくなくてテンションさがる

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/20(日) 22:02:59 

    猫が上手にのぼる

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/20(日) 22:03:15 

    仕舞うの遅いと行き遅れる説
    当たってる
    現在、44歳独身

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/20(日) 22:03:40 

    代々受け継がれる雛人形
    うちにはないけど、私のやつを引き継いで貰おうと思ってる
    今のお雛さんの顔はどれ見ても同じ感じ…

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/20(日) 22:04:43 

    >>27
    関東と関西でひなあられが違うよね。
    ひなまつりあるある

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/20(日) 22:05:27 

    子供にひなまつり説明するのに調べたらお内裏様は男雛女雛両方のことをいうんですね。
    童謡のうれしいひなまつりの誤用されたことで世の中に広まってしまったそうで、、お雛様は祭壇すべての人形のことをいうだとか勉強になりました。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/20(日) 22:05:30 

    自分の雛人形はかれこれウン十年、箱をあけてないから開ける勇気が出ない
    Gの巣窟になってそうで怖い 

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/20(日) 22:06:04 

    >>8
    男雛と女雛は関東と関西では逆なんだっけ?

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/20(日) 22:06:43 

    >>2
    40代独身だけど母がお雛様とお内裏様を飾る。
    なんかごめんって思う。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/20(日) 22:07:00 

    会社の50代の先輩(実家ぐらし)が、今でも7段飾りのおひなさま飾っていると聞いたときは何て答えていいかわからなかったよ…

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/20(日) 22:08:08 

    >>11
    今、はまぐりが高くて買えない。
    しかも売ってるのが小さい。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/20(日) 22:08:41 

    「今日は楽しい雛祭♪」って歌ってるけど
    物悲しく聞こえる!全然楽しそうじゃない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/20(日) 22:08:52 

    >>35
    仕舞うの早くても行き遅れてる私と姉もいるw

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/20(日) 22:10:43 

    こんなちっちゃいタイプを毎年飾る。
    ひなまつりあるある

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/20(日) 22:13:03 

    親王飾りの立ち雛を一年中出している。女の子はいません。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/20(日) 22:18:23 

    子供が小さい内は手の届かないところに雛人形を飾る

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/20(日) 22:19:51 

    >>44
    あの歌は、作曲のサトウハチローが18歳で結核で亡くなったお姉さんのことを思って作った曲だという説がある。
    お姉さんは女学校在学中に発病、学校は退学、決まっていた婚約は破局、失意のうちに亡くなられたらしい。
    だから短調で物悲しい曲になっている、という説もある。作曲は河村光陽。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:46 

    >>35
    同じく、仕舞うのはやくても、私も妹も独身アラフォーw

    +1

    -0

  • 51. 両津勘吉 2022/02/20(日) 22:26:25 

    嫌なことばかり起こる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/20(日) 22:27:06 

    >>11
    そして桜でんぶ余りがち

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/20(日) 22:31:02 

    ひなあられのマヨネーズ味が旨い

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/20(日) 22:36:27 

    ○だんだん 繊細な手などが折れてくる。

    ○五人囃子の道具紛失

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/20(日) 22:37:09 

    アラフィフの私、子供の頃貧乏で買えなかった5段飾りのお雛様を20才の時に両親が買ってくれた
    お内裏様がそれはそれは美しい細面の美男子で
    うっとりしてたけど、引っ越しで飾れなくなり、ずっと押し入れに
    ある時出したら、お内裏様の美しい鼻が
    傷ついていて、泣く泣く捨てた
    今はお雛様専用のみで樟脳とかあるけど当時はなかったし、顔の修復方法も分からなかった

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/20(日) 22:38:02 

    男きょうだいがいると雛人形に無茶苦茶する

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/20(日) 22:39:57 

    >>7
    ドカンと一発はげあたまー♬

    ドカンと一発って響きが子供の頃からなんか好き。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/20(日) 22:48:08 

    とりあえずちらし寿司

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/20(日) 22:51:32 

    そこそこ大きくなると、めんどくさくて出してもらえなくなる。
    それが悲しかったので、娘には出すのが簡単な、ケースだけ出したらOKの雛人形を買いました。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/20(日) 22:58:17 

    >>49
    ✖️ 作曲は河村光陽。
    ○ 作詞は河村光陽。
    です。失礼しました。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/20(日) 23:09:20 

    >>6
    今日は悲しいお葬式〜♫

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/20(日) 23:10:29 

    >>57
    この替え歌は全国共通なのかな?
    自分名古屋だけどこれだったw

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/20(日) 23:17:54 

    ひなまつりあるある

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/20(日) 23:25:38 

    ひなあられ、大して美味しくない

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/20(日) 23:34:50 

    >>49
    知らなかった…切ない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/20(日) 23:50:40 

    出すのも片付けるのも億劫

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/20(日) 23:53:25 

    真っ暗の中の雛人形は怖い

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/21(月) 00:00:18 

    ひなあられ関西版の中のチョコレートコーティングのやつが好き。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/21(月) 00:03:27 

    桜と橘の位置がどっちだたか、毎年忘れている。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/21(月) 00:25:39 

    「うちの猫が雛壇に座りました」って写真が次々に上がる日だね
    猫にいたずらされて髪がぐしゃぐしゃになったお雛様がいたよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/21(月) 00:26:33 

    雛壇の赤い織物の裾を踏んづけてしまい、
    人形が全部落ちてしまい怒られた。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/21(月) 00:50:35 

    どれがどっちかわからなくなる。

    片付けも大変。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/21(月) 01:50:07 

    >>37
    知らなかったです!
    私は関東なので右側のひなあられですが
    この中の大きいあられをもっと多めに入れて欲しいです。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/21(月) 02:54:44 

    幼稚園や小学校で帰り際に、雛あられ(チョコでコーティングされたあられ入り)を配られる。
    神戸だけかな?
    ひなまつりあるある

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/21(月) 05:18:54 

    >>40
    関西は、というか京都だけなのかな?
    奈良に住んでるけど、店頭のお雛さんは関東と同じだ〜

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/21(月) 05:23:35 

    >>49
    そうだったんだ…息子が保育園で覚えて歌って、改めて聞くとやっぱり物悲しいよな〜…男の子母だから元気よく!っていうのが身に染み付いちゃって「灯りをつけましょぼんぼりにーハイ!」って合いの手入れながら歌ってたわ…

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/21(月) 08:17:02 

    >>62
    大阪も同じだよ😂

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/21(月) 08:53:13 

    ガラスケース入りの親王飾りだから出すの楽なんだけど、娘が人形が怖いから出さないでと言い出した
    去年まで平気だったのに
    どうしようかな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/21(月) 12:39:05 

    >>74
    ひなあられの小さいパックが給食で出てた記憶がある。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/21(月) 22:31:53 

    嫁ぎ先で雛人形は女の子1人につき一台(数え方あってるかな?)もつということを知った。実家の地域は各家に一台だったから驚いた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード