- 
                
1. 匿名 2022/02/20(日) 11:12:11
テスラが2020年12月のアップデートで実装した「おなら」の音がリアルすぎてまったく警告の役目を果たさず、むしろ歩行者に車の接近を告げるPWS(歩行者警告システム)の音がかき消されて衝突リスクが高まることが米運輸道路交通安全局(NHTSA)の調べでわかり、米国の対応モデル57万9000台がリコールになりました。
無償アップデートで修正対応後は、運転中この機能自体が無効になります。もうこんなドッキリもできません。
    Pranking People With The Tesla Fart Boombox!! - YouTubeyoutu.beWe're pranking random people with the Tesla Emissions Easter Egg Farting app through the Tesla Boombox in a Model Y! #Tesla #Prank #EasterEgg1,000 free Su...">
せっかく面白いもの用意したのに冗談の通じないやつらめ…とイーロン・マスクCEOは寂しそう。
+16
-11
 - 
                
2. 匿名 2022/02/20(日) 11:13:02
おもしろいけど警告の役目を果たさなかったんだったら危ないよね+95
-1
 - 
                
3. 匿名 2022/02/20(日) 11:13:22
これイタズラ動画見てる分にはおもろい+3
-6
 - 
                
4. 匿名 2022/02/20(日) 11:13:47
なんでその音にした+71
-0
 - 
                
5. 匿名 2022/02/20(日) 11:14:01
下らん装備のせいでいくらリコールの実費がかかるのか…+77
-1
 - 
                
6. 匿名 2022/02/20(日) 11:14:02
プッ![おならのクラクションでテスラ58万台近くがリコール]()
+51
-7
 - 
                
7. 匿名 2022/02/20(日) 11:14:46
ブランドランキング暴落おめでとう
    テスラがブランド番付で23位に後退、日本車が上位ほぼ独占-米誌調査 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp米消費者情報専門誌「コンシューマー・リポート」がまとめた自動車ブランド最新年間ランキングで米電気自動車(EV)メーカー、テスラが大きく順位を落とした。デザイン変更が不評だったほか、信頼性の問題が重しになった。
+31
-4
 - 
                
8. 匿名 2022/02/20(日) 11:15:53
動画見たけどドリフみたいで面白かった
ニオイもほしいね硫黄系のやつ+4
-1
 - 
                
9. 匿名 2022/02/20(日) 11:16:22
イーロンガキかよw+12
-0
 - 
                
10. 匿名 2022/02/20(日) 11:17:22
クラクションの音だけで10種類もあったらしい。楽しいけど車にこの手の遊び心は必要なかったのかも…w
①オナラ→いくつかのオナラの音がランダムで再生されます。
②Posh→男性の声で「Well I never」と再生。(訳:これは驚いた・おやまあ)
③Toss a coin→Netflixで配信されている「The Witcher」のサウンドトラック「Toss A Coin To Your Witcher」のサビが再生されます。
④GOAT!→ヤギの鳴き声
⑤Old Horn→古き良き自動車のクラクション
⑥applause→拍手
⑦Tada→ジャジャーンという音
⑧Ba dumm tss
⑨DJ→パーティーピーポー
⑩クカラッチャ→グランドセフトオートで同じみなあの音
    クラクションがオナラに!?テスラホリデーアップデートまとめ【2020.48.26】 | テスカスteskas.netテスラは12/25に毎年恒例のホリデーアップデートを配信開始しました。ゲームを3つ追加、クラクションや歩行者への警告音カスタマイズなどなど今年も盛りだくさんなのでこの記事でまとめておきます。BOOM BOXギアをパーキングに入れている時、メ
+8
-1
 - 
                
11. 匿名 2022/02/20(日) 11:19:01
>>7
当然の結果w
だいたいテスラは儲けるためにあって、実際に乗る車じゃない。+24
-0
 - 
                
12. 匿名 2022/02/20(日) 11:19:06
アホテスラ
あほですわ+7
-0
 - 
                
13. 匿名 2022/02/20(日) 11:20:44
>>11
そりゃ、そうだ
作りを見たら安っぽいし
屋根が剥がれた、ドアが落ちたとか+6
-0
 - 
                
14. 匿名 2022/02/20(日) 11:21:07
少し実も出たような音だったww+11
-0
 - 
                
15. 匿名 2022/02/20(日) 11:21:27
新しいクラクションの音
「ぶりぶり~」+0
-0
 - 
                
16. 匿名 2022/02/20(日) 11:25:22
この音鳴らしながら暴走車が突っ込んできたらと思うと怖い。+8
-0
 - 
                
17. 匿名 2022/02/20(日) 11:25:52
>>13
大人の夏休みの工作レベルだね+7
-0
 - 
                
18. 匿名 2022/02/20(日) 11:28:52
バリエーション豊富な屁サウンドでした+0
-0
 - 
                
19. 匿名 2022/02/20(日) 11:30:59
>>1
しょーもないことを実現しちゃう姿勢は好き。+11
-2
 - 
                
20. 匿名 2022/02/20(日) 11:31:09
うちの母は、外で誰もいないと思って屁ったら、車で寝てた人が飛び起きた+9
-0
 - 
                
21. 匿名 2022/02/20(日) 11:38:26
>ここ半月だけでも、すでに4回。先月31日には停止線で完全停止しない問題で5万3822台がリコール。今月3日には一定条件下でシートベルト装着アラートが鳴らなくなる不具合で81万7143台がリコール。今日はおならのリコール。さらにオートパイロット使用時の急ブレーキ(ファントムブレーキ)の件も正式に捜査開始。+1
-1
 - 
                
22. 匿名 2022/02/20(日) 11:40:25
へーこきましたねあなた〜+2
-0
 - 
                
23. 匿名 2022/02/20(日) 11:40:41
>>1
面白いけどクラクションが何のためについてるか考えたらアウトだよね
面白がって使って事故る人絶対がいる可能性が否定できない限り仕方ない+5
-0
 - 
                
24. 匿名 2022/02/20(日) 12:18:52
クラクションは危険を知らせるもので、おならの音は分かりにくいと思う
安全面をちゃんと考えてるか不安になるわ+3
-0
 - 
                
25. 匿名 2022/02/20(日) 12:26:01
>>5
面白そうと発案した担当者と許可だした責任者はクビになるのかな+1
-0
 - 
                
26. 匿名 2022/02/20(日) 12:59:22
>>23
道のど真ん中歩いて退かないような人にはよくない?+0
-0
 - 
                
27. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:44
>>1
酷く汚らしい音。“現物”が出てそうな…+2
-0
 - 
                
28. 匿名 2022/02/20(日) 14:50:39
>>20
ちょっ、屁ったら、ってwww+3
-0
 - 
                
29. 匿名 2022/02/20(日) 14:52:35
>>10
日本の保安基準だと⑤しか許されないね。
おっと、音の変更機能自体が許されて無かったかな?+1
-0
 - 
                
30. 匿名 2022/02/20(日) 16:17:21
イーロン・マスクだけにマスクせなあかんわな+2
-0
 - 
                
31. 匿名 2022/03/18(金) 16:27:26
テスト+0
-0
 - 
                
32. 匿名 2022/03/18(金) 16:30:19
テスト+0
-0
 - 
                
33. 匿名 2022/03/18(金) 16:31:24
あ+0
-0
 
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
            
    

    
    
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
今となっては実装できたことのほうが不思議ですが…。