ガールズちゃんねる

【二次元】オタク趣味はお金かかると思いますか?

213コメント2022/03/01(火) 14:30

  • 1. 匿名 2022/02/19(土) 20:19:32 

    本、アニメ、ゲーム、動画などいわゆる二次元オタクってお金かかる趣味だと思いますか?

    ガチャで天井まで回すやグッズの無限回収など極端なことをしなければ正直お金かからない貧乏でも楽しめる趣味だと思ってます。
    私はオンラインで作品公開したり、毎日無料のアプリで漫画や小説を読み、スマホでゲーム、動画サイトのサブスクでアニメみてますが月に数千円で済みます。

    +102

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/19(土) 20:19:46 

    +6

    -13

  • 3. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:04 

    かかる
    けど幸せな出費だから問題なし

    +141

    -4

  • 4. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:33 

    熱量によりけり

    +158

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:34 

    >>1
    グッズ収集に走らなければめっちゃコスパのいい趣味だと思う

    +181

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:38 

    天国にお金は持っていけないから、趣味にお金かけるくらいがちょうどいい

    +44

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:01 

    +7

    -40

  • 8. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:11 

     
    【二次元】オタク趣味はお金かかると思いますか?

    +17

    -19

  • 9. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:11 

    収集癖なければ安く済むよね

    +116

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:39 

    見るだけならお金かからないけど
    グッズ買うとか、お布施始めると天井なし

    +101

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:50 

    フィギュア集めるのに金掛かる
    しかも手に入るのは余裕で半年後とか

    +67

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:52 

    >>7
    先に貼ってんじゃねぇ
    そこはアニメグッズ貼れや

    +8

    -16

  • 13. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:08 

    >>1
    グッズ収集癖あるなしでだいぶ変わるんじゃない?

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:13 

    >>7
    ちょーーーーーかわいい!!!!!だれ?!?!

    +3

    -40

  • 15. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:25 

    推し増えてるけど0円で楽しんでます

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:37 

    >>1
    最近昔の視聴者層をターゲットにしたお高い商品が増えてるよね

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:11 

    コス製作にお金ヤバい
    【二次元】オタク趣味はお金かかると思いますか?

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:27 

    何が出るかわからないグッズでお金かかりそう💦

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:38 

    イケメンキャラが登場する作品作るのやめて欲しい
    もう沼にハマりたくない 笑

    +64

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:54 

    アニメグッズが増えてきた頃は最近の若い子はこんなおしゃれでさりげなくファンアピできるグッズがたくさんあっていいなぁと思ってたけど、グッズ出るスパンも短いし物を選んで買わないと大変なことになりそうと思うようになった

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:58 

    グッズは高いが熱が冷めたらただのゴミ

    +101

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/19(土) 20:24:03 

    ずらーっとキャラの誕生日にグッズ並べる人は普段どうしてるのか気になる

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/19(土) 20:24:37 

    アクリルスタンドの置き場に困っている。どうすれば…

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/19(土) 20:24:55 

    無料で楽しめるのなんて撒き餌で、それに引っかかってグッズやイベントに行き出したらかかる
    円盤とか高杉ワロタって感じだけど欲しいのよね
    二次もオンラインならあんまりだけど、本出し始めてイベントとかならやっぱりそれなり

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/19(土) 20:25:18 

    収集癖ある私はもう散財しまくりだわ笑
    でもその分部屋に推しが増えていくのは嬉しいし幸せ

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/19(土) 20:25:38 

    >>7
    こんなしょうもない性格クソブス貼るなよ
    見たかねぇんだよ!

    +19

    -13

  • 27. 匿名 2022/02/19(土) 20:25:55 

    >>22
    本当気になる!並べるために部屋も借りるらしい

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/19(土) 20:25:56 

    >>7
    誰やねん

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/19(土) 20:25:58 

    アクリルスタンドの魅力が分からない

    +55

    -7

  • 30. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:03 

    かかるよー
    自分が昔好きだった作品がまさかのアニメ化で
    アニメ好きじゃないけど買うことに…
    アニメ関連がこんなに高いとは知らなかった(涙)
    でもグッズが出るだけでありがたいし、受注生産のは今しか買えないからね
    好きな作品は大人のガチファンが多いためか高額商品がわんさか出てくるので嬉しいけど辛い💸

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:12 

    >>1
    グッズに限らず2.5次元やらイベントやらが増えてるからかかる人は下手な3次追っかけよりかかってると思う

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:45 

    >>29
    アニオタじゃないとわからんわなꉂꉂ(๑˃▿˂๑)

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:13 

    >>1
    おたくはオタクではないのでは?

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:25 

    画像集めて見詰めてるからタダだよ

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:28 

    かかるけど変にハイブランドにハマるよりは健全だと思う

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:46 

    >>28
    10000年に一度の美少女

    +0

    -11

  • 37. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:08 

    >>36
    ブ少女の間違いでは?

    +4

    -6

  • 38. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:15 

    >>1
    ソシャゲはヤバいって聞く
    普通に月に20万突っ込む人とかいるみたい(その人の給料内訳は知らないが‥‥)

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:16 

    アクスタ飾る用と保存用で最低2個ずつ集めてる
    保存用があると安心感あって心置きなく飾れるし最高
    いつも同時期にはまるアニメ1つしかないから全然お金かからない

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:21 

    >>1
    本誌、単行本、電子書籍、関連書籍くらいかなー
    グッズはきりがないから買ってない

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:44 

    >>20
    今の時代にある程度冷静になれる大人で良かったと思う
    10代とかだったらそれこそ馬鹿みたいなお金の使い方してたと思うわ

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/19(土) 20:30:39 

    >>1
    本、アニメ、ゲーム、動画を楽しむのにお金は掛からないね
    グッズとか派生商品に手を出せば掛かるけど、それらはあくまで派生だから別だし

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:23 

    アニメイトにたまに行くけど
    絵に描いたようなオタクっぽい人もいるけど普通の人も割と多いね

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:23 

    普段お金出し渋る自分にしてはめちゃくちゃお金掛かってる。
    シーモアのクーポンとか割引とか率が良ければ追加でポイント購入してまで買ってしまってる。今月だけで15000円分もポイント購入した。漫画にこんなのバカだと自分でも思ってる。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:35 

    無料で満足できるのは限界があるからまだ好きの範疇なのでは?オタクって本当にズブズブのイメージ

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/19(土) 20:32:11 

    >>38
    ソシャゲってネット版パチンコだと思ってる
    商品と交換したり現物残らない分パチンコ以上に害悪かも?
    とりあえずそんなに収入高くない人が後先考えずにやってるイメージが強い
    稼ぐ人はそんな時間も金も無駄なことに使わなさそう

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/19(土) 20:32:55 

    >>16
    セーラームーンの高額グッズ展開凄かった

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:11 

    >>11
    一個一個手作業みたいだから納期が余裕で半年後とかみたい。物が来るまでに予約したことすら忘れてそうだわ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:40 

    ガチャは怖い
    ここまで突っ込んだんだから出てくれなきゃ困ると際限なくなりそう

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:54 

    >>1
    キャラの誕生日会とか楽しそうだなぁとは思うけどあそこまでお布施する余裕が自分にはないと冷静になる
    経験上自分は買ったら満足するタイプなので余計に

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:54 

    録画して編集して自作でブルーレイ作ったり、You Tubeやアマプラで漁ったりしてます。これだけでも楽しい。
    でも誕生日とかお祝いの時は買ってしまう〜。お小遣いの範囲なら好きに使った方が楽しいよね。生きがいになってます。。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/19(土) 20:34:11 

    >>1
    昔はそれなりにお金を使ってたけれど、今は漫画もアニメも無料の物しか見てないから、電気代以外かからない。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/19(土) 20:34:43 

    グッズ買わない課金もしない派だけど、沼にはまるアニメができたときに原作を一気買いしたくなるからその時が唯一でかい出費かな
    あとは主題歌とか気に入ってれば有料ダウンロードするくらい。金かけるタイプとかけないタイプでこれはかなり差があるだろうなぁと思う

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/19(土) 20:35:35 

    >>1
    オタクって言っても色々ジャンルがあるから人によりけりじゃないかな。
    ネトフリみたいなサブスクでアニメずっと観てるだけとかならほとんどお金かからないんじゃない?
    フィギュアやグッズの収集癖があったり、アイドルオタクで遠征やグッズにお金使うタイプやゲーム重課金するタイプはいくらお金あっても足りないよね。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/19(土) 20:35:56 

    だれかちいかわグッズに手を出そうとしてる自分をとめてほしい
    まあほしくても今はネットで予約開始と同時に瞬殺でほしくても買えそうにもないんだけど・・・

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/19(土) 20:36:49 

    >>55
    いいじゃん
    ちいかわなら身を滅ぼすような金の使い方しないでしょ

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:06 

    本人の満足度しだい。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:36 

    100巻以上単行本が出てるような長期作品だとお金かかる
    コナンの時はBLDに同人誌にグッズ代×数年分で総出費額がすごかった

    1クールだけのオリジナルアニメなどの短期作品にハマると
    お金はあまり出ていかないけど飢えと渇きが辛い…

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:41 

    >>47
    オタクってほどじゃないけどマキアージュのセーラームーンのファンデーションケースは毎日見ても飽きない

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:42 

    >>11
    数万円するフィギュアはさすがに手が出ません

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/19(土) 20:38:04 

    旦那がよくゲームに課金してるけど、サ終になったら何も残らないのによくやるなと思ってしまう

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/19(土) 20:38:41 

    >>1
    わかりやすいオタ向けアニメだけじゃなく、有名なアニメキャラクターとかも日常使いできるグッズ増えてきてなかなか沼は深いと思ってる
    超有名どころだとディズニーとか、あとは個人的にスヌーピーもえぐい😂
    六本木にミュージアムあった頃は散財しまくってた
    よく考えたらトランプとかいらないのに・・・

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/19(土) 20:39:09 

    グッズも買うし同人誌も買うから毎月5〜8万使ってるよ…!!
    貯金はありません!!

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/19(土) 20:39:18 

    ガチャやグッズ課金はしないけど円盤代がかかる

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/19(土) 20:39:37 

    高級ブランド集めるよりかはかからないんじゃないの

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/19(土) 20:40:05 

    >>1
    みんな幸せそう。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/19(土) 20:40:33 

    凄い好きなOVAがあって探しても新品で手に入らなくてオークションでとなるとお金がかかる時がある

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/19(土) 20:40:47 

    欲望って膨らみ始めると際限なくなるからね。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/19(土) 20:41:00 

    >>1
    イベント、円盤でお金が飛ぶ
    特典でしか見られないとか聴けないとか切ない

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/19(土) 20:41:03 

    >>55
    絵だけで耐えるんだ!十分かわいくて癒されるだろ!!

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/19(土) 20:41:46 

    >>1
    グッズ買わない主義もいるからかかるとは言わない
    けどかかる人の方が圧倒的に多い

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/19(土) 20:42:34 

    >>1
    黒歴史過ぎるけど使いもしないのにカラーの原作絵がほしくてトレーディングカード集めてた(テニプリ)

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/19(土) 20:43:06 

    若かりし頃ジャニオタでいま二次元に愛と金を突っ込んでるんたけど
    ジャニーズって本当に良心的な価格設定だったんだと気づく

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/19(土) 20:44:49 

    >>8
    こんなダサいの買う人いるのかな?と思ったけど
    逆説的にはこんな超ダサくても買う人がいるから売るのか

    +25

    -8

  • 75. 匿名 2022/02/19(土) 20:44:51 

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/19(土) 20:44:55 

    >>14
    子泣き爺だよ☺️

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/19(土) 20:45:18 

    推しが細く長く売れている人で作品数が多いからお金がかかる
    その人に代わる推しを探そうとしたけれど、自分の主観と好みに1番刺さるのはその人だけなので多分ずっと推しやってしまうと思う

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/19(土) 20:46:05 

    >>74
    需要と供給ってやつね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/19(土) 20:46:08 

    フォスのお値段なんと324万円!『宝石の国』×TASAKIコラボジュエリーのラインナップが公開! - にじめん
    フォスのお値段なんと324万円!『宝石の国』×TASAKIコラボジュエリーのラインナップが公開! - にじめんnijimen.net

    フォスのお値段なんと324万円!『宝石の国』×TASAKIコラボジュエリーのラインナップが公開! - にじめん アニメや声優、キャラクターグッズなど女性の求める情報が集まるニュースサイトTwitterFacebookRSSTOP作品名声優舞台俳優作者名 閉じる 鬼滅の刃ちいかわSPY×FA...

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/19(土) 20:48:15 

    >>55
    悪魔のささやきじゃないけど、日常使いできそうなもので本当にほしいものは熟考して買ってもいいんじゃないかと思う。我慢するとしびれ切らしてたがが外れたときが怖いから(経験有)適度に所有欲は満たした方がいいよー
    私はムチャうまんと写真撮るエピソードが大好きだからこの靴下は部屋着用に買っちゃった

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/19(土) 20:50:14 

    フィギュアとかグッズでめちゃくちゃ金かかってる
    基本的には心が潤うし幸せだからなんの問題もない

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/19(土) 20:51:13 

    >>31
    カフェも値段設定えぐい

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/19(土) 20:53:11 

    >>73
    私は逆で二次元趣味が落ち着いてから観劇が趣味になったんだけど、パンフとか劇中に登場したグッズとか二次元と比べると安くて感動したよ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/19(土) 20:53:53 

    好きになる作品やキャラがマイナーだからお金ほとんどかからない。
    キャラグッズの無限回収って何それ美味しいの状態。そもそもグッズ化もしない。
    マイナー作品はアニメ化もしないから円盤買う事もなくかかるお金は原作本を買うくらい。
    一度でいいから「推しの為に散財してしまった…でも幸せ!!」とか言ってみたい。
    強いて言うなら原作の絶版が早く、一度絶版になってしまうと二度と手に入れる事ができない作品が多くなるので原作本を手放す事ができず結果、保管する場所がすごいことになる(なので比較的広い部屋を用意する必要がある)くらいかな?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/19(土) 20:54:46 

    インテリアのオタクだけど家具は単価が高いからそれなりにお金かかる
    去年だけで
    カリガリスの椅子2脚 10万くらい
    ルイスポールセンの照明 9万くらい
    カレデザインのアート 6万くらい
    買った!
    でも一回買えば何年かは買い替えないから長期で見ると安いかも
    コーディネートを一新したいと思った時に、そのたびに使う感じです

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/19(土) 20:54:48 

    ブラインド商法は滅びて欲しい

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/19(土) 20:54:51 

    作品として楽しむから、グッズはあまり手を出さない。けど某ゲームに関しては見境が無いかもしれない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/19(土) 20:56:30 

    >>85
    自己レス
    2次元のオタクでしたね
    トピ違い申し訳ありませんでした

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/19(土) 20:56:34 

    >>1
    アニメ見てるだけならそんなにかからない
    ハマってグッズを収集しだすと出費がエグくなる

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/19(土) 21:00:04 

    供給がすごいジャンルや作品にいてグッズとかフィギュア集めたりゲームもしてたらそりゃお金はかかるよ!w
    私は一つの作品に熱を上げるタイプでまだ一つで済んだけど、友達とかは複数だったりしてどこからお金沸いてるの!?って思うぐらい色んなグッズ買ってる子もいたよ。
    供給がすごいってことはグッズの出るスパンも短いし無限回収やら推しは全て集める系の人は本当に金がかかる。
    何よりグッズ系の悪いところはブラインドで買うまで何が出るかわからないところだよ。
    だからボックス買いが当たり前になってて販売する側もそれを見越して人気キャラを1BOX購入者におまけでつけますがよくある。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/19(土) 21:00:11 

    >>86
    1個1000円で10種とか平気で出してくるよね
    こういうのあるからメルカリが儲かるだけで、メルカリ利用が増えたら損になると思うんだけど

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/19(土) 21:01:20 

    >>47
    リアタイでアニメ観ていた時は子供だった世代を狙ってるんだろうね。年代的に自分でグッズを買えるだろうし

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/19(土) 21:01:37 

    ガチャに何万何十万と注ぎ込む人いるよね
    私も石油王になったらやってみたい

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/19(土) 21:02:27 

    >>11
    その間に冷めるまでいかなくても他のキャラや新しいアニメのキャラにハマって熱量が減る危険性あるよね
    基本は1クール~2クールだし

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/19(土) 21:02:35 

    >>43
    一昔前より女子客が増えた気がするなぁ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:16 

    >>91
    搾り取れるだけ搾り取ってやろうという姿勢があからさますぎて引いてしまう

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:51 

    私、オタクだけど、月々使える金額決めてる
    1万まで
    高いか安いかわからないけど、大抵使い切らないから残りはオタク貯金
    アニソンライブとか舞台(舞台化するアニメとかあるし)とか、コラボメニューとか出す飲食店行ったりとか思わぬ出費はオタク貯金から
    お金かけずに楽しむことはできるけど、多少は楽しませてくれてる作品には還元したいし、やっぱりストレス溜まるから

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/19(土) 21:05:03 

    >>38
    うちの職場の人毎月10万課金してるらしい。課金してる俺カッコイイ!になってる

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/19(土) 21:05:35 

    >>38
    ソシャゲはオタク関係なくヤバい。
    日本のダイヤの高いことったらない、配信終わったらなにも残らないのによくあんな無駄なもんに貢げる。
    アニメのソシャゲだと子供もやってんのかなあ?と思うと不憫になるし。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/19(土) 21:05:39 

    >>16
    限定品とか素材費考えたら明らかに盛った金額の商品増えてて財布狙いにきてんなーと冷静になることが増えた
    伝統工芸品コラボとかならまだしも、そうでもなく、ガラス製とかシルバー製で何万とか…一歩引いて見るとえげつない

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/19(土) 21:06:21 

    >>38
    月20万はほんのごく一部だよ
    youtubeでガチャの動画を何本も公開して再生数100万超えてるような人

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/19(土) 21:07:40 

    >>63
    同人誌はイベントで買うのも好きでした

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/19(土) 21:08:02 

    >>90
    コンプリートBOXがあるならまだ良心的だなあ

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/19(土) 21:09:03 

    >>17
    着せ恋
    今夜最新話放送だね!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/19(土) 21:09:46 

    ブラインド商法って一時期問題になってなかったっけ?
    記憶違いかな
    それでコンプリートボックス出すところが出てきたような

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/19(土) 21:10:01 

    >>1
    グッズに興味なくて原作単行本、アニメはTVを録画、それだけだったからそんなにかからなかった
    むしろ俳優追っかけてる今の方が馬鹿みたいにかかってる…雑誌買っちゃうのだめだな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/19(土) 21:10:18 

    ツイステのアクセサリー欲しくなる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/19(土) 21:10:54 

    じゃんじゃん金注ぎ込まないとファンに非ずみたいな風潮あるよね
    ファンじゃなくてちょっと興味あるだけってことにしてる

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/19(土) 21:11:04 

    >>72
    wwwww
    私はクリアカードwww
    今もテニプリは健在だけど同世代(アラサー)で買ってる人いるのかなあ・・・

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/19(土) 21:11:21 

    好きだったゲームのリメイク出るんだわ
    限定版二万円
    欲しいものといらん物が混ざってて微妙…

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/19(土) 21:12:10 

    >>103
    販売会社によっては完全ランダムかつブラインドでBOXもあるから闇だよね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/19(土) 21:12:35 

    >>84
    同じく!推しコンビのグッズなんて商品化されればいい方だからもはや記念に買うww

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/19(土) 21:13:16 

    >>8
    なんかアニメコラボって安っぽいイメージになって嫌だ

    +38

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/19(土) 21:13:25 

    >>99
    確かにサービス終了したら何も残らないけど
    課金する人がいないと運営できないから
    終わらないために課金する
    投資みたいなもん?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/19(土) 21:14:54 

    周りはヲタ活お金かかるーって感じだけど


    私は原作しか認めないので同人誌嫌いだし
    家にヲタクぽいもの置きたくないから収集癖がないのでコスパ良いです。買うの漫画ぐらい、ただその作品の画集とかまで買い出すからそこだけは高いなぁと思う

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/19(土) 21:15:05 

    >>74
    推しカラーを推すのもオタク

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/19(土) 21:15:09 

    >>62
    ディズニーも転売酷いって聞くね
    何周年だったかのポップコーンバケツが販売期間も短かったとかで20,000円にまでなってた

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/19(土) 21:16:04 

    >>8
    アパレルやファッション系ってどのジャンルも大抵ダサくなるような
    昔まどマギのヒールとか出てたけど、あれは寧ろあんなデザインよく思いついたなってレベルだったし(しかも高価)

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/19(土) 21:17:14 

    私は家族共用のiPadで絵を描いてあとは薄い本を月に4〜5,000円分くらい買う以外は引きこもりで交際費もかからないから、コスパのいい趣味だと思ってる。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/19(土) 21:17:33 

    >>99
    するとしても数千円とかだけど、飽きた時に処分する手間がないのは楽でいいと思ってる

    ただギャンブルと似たようなもんよね
    絶対に欲しいものが手に入るとは限らないものに何十万とかは自分には無理だな

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/19(土) 21:17:40 

    >>55
    一番くじがどこのコンビニも発売開始日の午前中に瞬殺と聞いてもはや怖くなった

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/19(土) 21:18:39 

    冷める時は徐々に、ではなくある日ぱったり冷めるからあんまりお金は注ぎ込まないようにしてる
    冷静になるというか
    メルカリで売り捌く手間も面倒だし

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/19(土) 21:19:47 

    推しのことになると財布の紐がゆるんでしまうので私はすごいお金かかる
    追うだけならほぼタダでも追えるんだけどね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/19(土) 21:20:17 

    あまり堂々と言えないけど、最近漫画すら待てば0円とかの漫画アプリでちょこちょこ読んでるわ
    一気に読むより少しずつの方が性分にあってる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/19(土) 21:20:26 

    >>121
    そういえばGoogleの口コミでクジがもう売り切れてた!って理由で星一つけてた人がいた
    負のエネルギーすごすぎ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/19(土) 21:22:41 

    >>58
    ガンダムの二人出てきたときの盛り上がりようがすごかった印象
    この辺にハマってる人は昔からいる人とはあんま層かぶってなさそうだけど

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/19(土) 21:26:39 

    >>1
    私は某作品のオンリーイベントにグッズでサークル参加するレベルのオタクだけど、原作しか読まないから全くと言っていいほどお金使う宛てがない
    グッズの製作費は毎回1万円で余裕で収まってるし。
    アニメ観ないからアニメグッズは当然興味ないし、同人誌も興味ないし他人のグッズはよーーーーっぽど気に入らない限り買わないから本当にお金を使う宛てがないんだよね
    原作の新刊が出たら真っ先に飛びつくけどそれさえここ数年ない…ほんと張り合いがないわ

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/19(土) 21:28:42 

    昔の同人描きだからメチャお金かかった。
    印刷もだし、一枚500円のスクリーントーンも。
    描いてた13年で同人とかに使った金400マン位。
    でも、いじめられたり、家ではアル中いたりネグレクトされたりといい環境にはいなかったので、同人描いて憂さ晴らししていた。
    主人公に言いたい事とか言わせたりね。
    精神を保てていたのも同人のおかげだからかかった金は治療代だと思ってる。
    描いてなかったら母刺してた。
    だって犯人になったら同人誌さらされるでしょ?
    まさかの抑止力でした。
    今は実家も出て、同人も辞めて10年。
    幸せと言うか人並みに生きてます

    +47

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/19(土) 21:29:13 

    今ガチャとかあるからやばいよね

    私が中学生でおこづかい4000円だったころ、アンソロ4冊買って全額つぎ込んでた

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/19(土) 21:30:38 

    >>31
    ミュージカル演者もだけど、中の人にハマるとヤバいって聞く

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/19(土) 21:32:12 

    >>84
    わかる
    供給なさすぎてもはや自家発電してる(アクスタとかカレンダーとか)

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:01 

    財布は痛いけど心は辛くないからOK

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:36 

    原作買ってアニメ見るくらいならお金かからないと思う。グッズを集めたり、同人誌に手を出すとすぐお金なくなる。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/19(土) 21:39:59 

    >>73
    私もジャニーズから二次元にいったけど本当にそれ思う
    ランダム販売とかも無いしグッズとかはコンサートやたまにある写真くらいだもんね
    二次元は色んなコラボもあるしガチャもあるし定期的にアニメイトに新しいグッズ出るしランダムだから推しが出るか分かんなくて複数買っちゃうから出費が凄い

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/19(土) 21:45:17 

    何年も人気が続いてる作品に途中からハマって
    まんだらけとかで過去に出てた同人誌を買い集めたら10万以上飛んだw
    総集編の分厚い本はとてもありがたいけど一冊がめちゃくちゃ高いんだよね…

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/19(土) 21:49:15 

    >>29
    私にもそう思っていた時期がありました…

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/19(土) 21:50:41 

    推しを応援する意味でお金はかかるな
    推しも生活があるし
    あと聖地巡礼とかコラボ系も金かかる
    それでも幸せなんだよな

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/19(土) 21:51:47 

    自分はグッズもイベントにも行かず漫画読んでアニメ観るだけのタイプだからお金はあまりかからないかなぁ。
    ゲームとマンガをたまに買うくらい。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/19(土) 21:51:53 

    グッズ集め、イベントはお金かかるかな… 
    イベントも期間中何回も行ってるし、遠征費もかかるし
    でも推し活の為に働いてるので苦じゃないよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/19(土) 21:52:32 

    >>55
    かわいいよね
    ブランコに乗ってるガチャガチャ、セリアのフィギュアを買ってしまった…可愛くて可愛くて沼りそう

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/19(土) 21:53:16 

    >>86
    なんか昔より増えてない?

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/19(土) 21:54:24 

    >>107
    ツイステ詳しくないけど可愛いグッズ多いね
    スーパーで見かけた香水瓶みたいな食玩とても良かった

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/19(土) 21:55:50 

    鬼滅ファンは大変だろうなと思う
    私はマイナーキャラにハマるタイプなのでグッズを買う機会があまりないけど人気作品の人気キャラはとんでもない出費になりそうだわ

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/19(土) 21:55:51 

    >>105
    リジェットがすごかった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/19(土) 21:59:02 

    最近同人誌もBOOTHとかオンデマとかあるからお金あんまかからないんだよね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/19(土) 22:01:16 

    夢女というわけではないんだけど、あるキャラをすごくすき。
    アニメのドラマCDが、円盤の封入特典だったりするから、円盤も買わないと界隈でひとり取り残される。公式イベントあったらイベントネタで盛り上がったり、毎回流れに乗りたいんだよなあ。
    私の知らない公式のそのキャラが存在するなんて!と思うと悔しい。ドラマCDではこうだった、公式イベントでこうだったというの知っていたい。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/19(土) 22:01:57 

    >>23
    無印良品のA5バインダーにEVAケース(バインダー用)を挟んでその中にアクスタ入れてる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/19(土) 22:03:59 

    >>145
    地方から交通費+宿泊費に5万かけてコミケ行ってたから、送料かかりまくっても通販してくれる状態本当に助かる。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/19(土) 22:06:01 

    私は作品にはなかなか嵌まらない。しかもグッズ展開するようなメジャー作品ではないから、購入するのは原作だけ。
    そして好きになれば最後、10年、30年以上ずっと好きであり続けるから、コスパは良いかも。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/19(土) 22:17:09 

    >>31
    2.5の中の人にハマってる人たちほんとやばい。
    行ける限りのチケット全部取る、昼夜見るの当たり前。遠征もするし、人気ある人は毎月違う舞台に出るから来月はまたその舞台を何度も見る、
    なんでそんなに金も時間もあるの?
    普通の俳優なら映画見て写真集買う程度で済むよね

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/19(土) 22:19:51 

    >>99
    課金しないという縛りプレイを楽しんでるからお金かかってない
    ガチャも今するべきか次に回すか考えるのも楽しい

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/19(土) 22:21:03 

    >>32
    ジャニヲタだけどわかるよ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/19(土) 22:21:23 

    高校生の時、声優?のCDたくさん持ってる同級生居たけどバイトしてないし使えるお金限られてるはずなのにそういうのに使えてすごいなーと思ってた。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/19(土) 22:29:04 

    今うまれて初めて沼にハマってるんだけど
    次々とグッズが販売されたりカフェがあったり
    キャラのイメージ香水が出たりとオタ活を
    全く知らなかったので正直びっくりしてる。
    選んで買ってはいるけどお金使ってます。

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/19(土) 22:35:08 

    >>142
    食玩あるの知らなかった、
    高いのだと踏み切れなかったからチェックしてみる

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/19(土) 22:37:02 

    >>8
    禰豆子のやつ薔薇?
    薔薇ってイメージ無いわ
    竹の方がねずこっぽい

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/19(土) 22:38:57 

    >>7
    この美少女誰ですか?

    +1

    -14

  • 158. 匿名 2022/02/19(土) 22:44:31 

    わたしは好きな漫画で推しができるたびに真剣にグッズ買うのでめちゃくちゃ使ってます。
    家やばい。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/19(土) 22:45:34 

    アニメ続編やってもらう為には円盤とグッズ買ってお金落とさなきゃだから、少しマイナーな作品のファンだとお金かかる。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/19(土) 22:45:48 

    >>153
    CDは中古でめちゃくちゃ安く売ってたりする

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/19(土) 22:53:41 

    >>34
    この2人が好きなのですかッ!?
    なんか意外な好みですね…♡

    私は熱しやすく冷めやすいタイプなので、グッズは実用できるものでさりげないものだけ選んじゃってます。
    今は無料で読める漫画とかも多いし、本当に助かってる反面、コンテンツを消化するだけの日々で虚しさも感じる。

    絵描いたりMMDとか作れる人は楽しいんだろうな〜でもできないや…

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/19(土) 22:59:44 

    >>161
    めっちゃ好きです!ディオ最推し
    メンタル強化したくて良い意味で師匠です、自分には価値があると思う事など

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/19(土) 23:21:21 

    それは対象のキャラ・作品によるんじゃないんですか?

    膨大なコラボ商品で荒稼ぎしてるメーカーならキリがないでしょうし。
    反対に打ち切り、昔の作品なら商品も再販せず止まったままで集めやすいとかで。

    自分はどちらでもないです。
    オリジナルで3Dキャラですから。
    ほぼタダです。
    PCの電気代くらい。
    好きな服きせて、喋らせて、あっちこっち動かせますから。
    あと10年、20年したらみんなこうなりますよ。
    その前に個人個人がアバター時代になります。
    早い話、オンラインゲーに自分が登場し、実際の店舗のような町並みをドライブしたり
    買い物したりする時代(買えば実際に届く)。
    Simsに自分自身が入った感じ。
    欧米では当たり前。
    日本は遅れてますね。

    +0

    -9

  • 164. 匿名 2022/02/19(土) 23:36:55 

    お金はなんとかなるのよ
    問題は体力の低下

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/19(土) 23:56:58 

    >>8
    ピンクの方、禰󠄀豆子より甘露寺っぽい

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/19(土) 23:58:40 

    >>8
    ANNA SUIだったら最初からこんな感じだから意外とあってるね。ぱっと見鬼滅には見えない。

    +14

    -7

  • 167. 匿名 2022/02/20(日) 00:12:55 

    >>6
    銀魂のサブタイみたい

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/20(日) 00:19:11 

    >>146
    すごいわかります!
    情報の流れが早いから置いていかれないように全ての円盤&グッズを買いたい→だけど財力&時間が足りない!!っていうジレンマに陥って、逆にストレスを感じるように。
    無趣味の頃の方が精神的にノンストレスだったかも。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/20(日) 00:27:49 

    地方民だからイベント参加は難しいのであまり金かからない
    月1万前後ぐらいかな
    オタ活を始めてから充実してる
    趣味は大事だなと感じてる

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/20(日) 00:44:31 

    わたし貧乏なのもあるけど服や化粧にお金使いたいからグッズとか一切買わないけど、グッズめっちゃ買ってる人見ると「金持ちなんだなぁ」って羨ましくなる

    実際にグッズめっちゃ買ってる人って高収入な人が多いよね?
    そういう人見ると「お金にするとどのくらいなんだろう」って考えちゃう

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/20(日) 00:59:47 

    グッズには手を出さないと思ってたけどちいさいデフォルメされた人形が欲しくなって手に入れました。ふと見るといつも棚の上から笑顔で見守ってくれててなんか思った以上に嬉しい😊
    あとはまれに買うドラマCDとか特集記事が載ってる時に買った雑誌についてたクリアファイルとか...
    一個だけイメージ香水もある
    収集癖がないのであんまりお金かかってないかも

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/20(日) 01:01:02 

    >>5
    そんなのオタクじゃない

    +4

    -17

  • 173. 匿名 2022/02/20(日) 01:01:22 

    >>21
    作品への熱が冷めるとグッズにも興味が無くなってしまい、しまうにも場所を取るしかさ張るから缶バッジ・アクキー・アクスタ類は買わないようにしてる
    ぬいぐるみも極力買わない様にしてるけどたまに誘惑に負けるw
    好きになった作品・推しのグッズだからゴミとは思わないけど何でこんなにお金掛けたんだろう?みたいになるのは確か

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/20(日) 01:02:48 

    >>55
    セリアとしまむらへGO

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/20(日) 01:04:51 

    >>1
    Amazonプライムとかで動画見るだけなら安い

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2022/02/20(日) 01:09:22 

    昔は漫画オタクでコミック集めてたけど実家に置いておいたら処分されてしまいそれ以来漫画オタクからアニメオタクになりテレビ放映されたのを録画して円盤は買わない
    グッズも本当に欲しいものを厳選する
    ゲームもやらない、声優個人にも興味ない
    映画化したら1回行けば満足(配布品も思い出として一つ貰えれば満足)、何度もみたいと思えば映画のDVDは買う
    収集癖もそんなにないからお金あまり掛かってないかも

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/20(日) 01:13:39 

    >>1
    舞台とかいきますし、グッズを買いますけど

    「お財布に痛くなく、自分の負担にならない範囲で」

    買ってます。
    だってそうしないと、ストレスになるんだもん!

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/20(日) 01:14:18 

    >>151
    私も基本的にはそうなんだけどたまに「無料でこんだけ楽しませて感動させてくれてる運営様とそれを支えている課金ユーザーさん達に感謝したい」という気持ちが昂ると課金することがある
    推しの誕生日ガチャの時とかに

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/20(日) 01:22:55 

    >>55
    100円でも可愛いのありますよ
    【二次元】オタク趣味はお金かかると思いますか?

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/20(日) 02:44:52 

    >>143
    煉獄さんにアホほど金使いました。笑
    ファン同士で「財布を燃やせ、限度額を越えろ」とか冗談言ってた。笑
    欲しいのが多くて我慢するの辛い時もあったけど贅沢な悩みですよね、ありがたい。
    たくさん買ったしコラボ溢れすぎてるから今は逆に厳選するようになりました。

    +27

    -4

  • 181. 匿名 2022/02/20(日) 05:10:17 

    ディズニーランドオタク。
    入園料、グッズ代、園内やディズニーホテルでの食事代、CD代、キャラクターやショーの撮影機材代、現像代、等いくらあっても金欠になる

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2022/02/20(日) 05:47:10 

    >>166
    ごめんてっきりしまむらかと…

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2022/02/20(日) 08:17:10 

    今はまってる作品、映画に円盤CDプラモにグッズ、ゲームへの課金にライブ、その他諸々ある。
    さすがに自分の手出せる範囲で楽しんでるけど全部に手を出すと本当総額いくらになるんだろう?って感じ笑
    でも、Twitterとか見てると全部に手を出してる人がいるんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/20(日) 08:54:56 

    絵師の絵柄が好きな作品のアクキーやアクスタは熱が冷めても眺めてて楽しいから買う

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/20(日) 09:31:00 

    バッグにバッチたくさんつけるのもお金かかりそう

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/20(日) 09:39:55 

    グッズは買わないと思ってたのに一番くじのフィギュアのクオリティが高くて手に入れたら、そこからタガが外れてしまった…お金かかるけど部屋に推しがいるのは幸せだなって思い諦めた笑

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/20(日) 09:44:41 

    >>169
    私は地方が故にイベントにほぼ参加できないのが悲しいですw東京や大阪の人が羨ましい。。気軽に行けないからせっせと課金してるくらいかな。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/20(日) 09:47:34 

    >>55
    百均にちいかわグッズあったから!

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/20(日) 10:45:18 

    社会人になってお金を持ち始めてからハマったジャンルにはたくさん費やした
    後悔はしてないけど、自分にとっているものといらないものが分かるようになったから今はそこまで使ってないかな

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/20(日) 10:47:33 

    人気作品でもどのキャラにハマるかで出費も大きく差がでると思う。作品としてはグッズやコラボが多いんだけど、推しのグッズはほぼ無いからお金はかからない。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/20(日) 10:51:57 

    くじとかブラインドグッズ?がやばいよね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/20(日) 10:52:43 

    >>55
    カレンダーとか必ず消費できるものなら大丈夫だと思う!壁掛けと卓上合わせても年間3000円ちょいの出費で済む。何より描き下ろしがかわいい〜
    【二次元】オタク趣味はお金かかると思いますか?

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:59 

    >>62
    私も毎期ミュージアム行ってはお金使ってた
    本当マステとか使う機会がない…
    ただスヌーピー初登場時のぬいぐるみだけは部屋の雰囲気にも合ってるから買ってよかったと思ってる
    棚に飾ってるよ
    【二次元】オタク趣味はお金かかると思いますか?

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/20(日) 11:27:14 

    >>20
    アラサーで学生時代某ジャンプ作品にハマってたんだけど当時はフェスやアニメイトでしかグッズ出てなかった
    今はスパンは短いのはもちろんバッグや靴や財布に香水、しかも云万円もするのが毎年出てるし、Twitter見てると実際買ってる子も多くて(特に二次やコスやってるような層)びっくりする
    あとはぬいとそれに合わせた衣装や小物なんかも出ててコミケでかなり稼いでるみたいですごい時代だなあと思う

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/20(日) 12:09:27 

    >>11
    10年くらい前まではよく買ってたよ
    好きなキャラってよりフィギュアが好きで知らないキャラでも好みの造形なら買ってた
    そのときは高くても15000とかで、基本8000円とかで買えた
    今は造形や小物が凝ってない素立ちの物でも一万超えるよね…
    とても買えなくなったわ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/20(日) 16:35:34 

    >>3
    お金は自由に使えばいいと思うよー
    でもさ、芸能人の推しがヤバい事して活動停止になったりするじゃん
    異性問題や麻薬、ゲスな言動とかで
    2.5次元俳優推しの後輩が今それで廃人になってるよ…給料の大半を推しに突っ込んでたのにさ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/20(日) 16:59:31 

    >>5
    ほんとにこれ。睡眠と仕事以外はほぼ漫画かアニメ見てるオタクだけど、グッズには興味ないから全然お金かからない。漫画も紙で読む良さは理解してるんだけど、保管するのが大変だから電子書籍で安上がりだし。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/20(日) 17:08:20 

    自分しか楽しめない上に、誰も使えない物を集める趣味は稼ぐ人の趣味だと思う。貧乏人で家族がやり始めたらムカつく。
    一人暮らしなら大いにやって下さい。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/20(日) 17:08:52 

    アイドルが好きなんだが、正直チェキ会とかの接触に興味がなくてライブチケットとファンクラブ特典ぐらいしかいらない。

    でも推しのグッズが売れないと、不人気って運営に思われたり、本人も悲しいかなと必要最低限だけお布施と思って購入してる。本当はCDもサブスクで聴けるしいらない。
    でも好きなアイドルにはちゃんとお金を使わないと、いなくなる可能性があるから仕方ないかな。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/20(日) 17:20:59 

    >>38
    コロナ流行りたての自粛中に多少突っ込んだ事あるけど、あれは自制心効かない人は危険だと思う
    私はケチでビビりだから、動悸と震えが来て2万が限界だったけど今思えば手元に残らないもんに2万はヤバい

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/20(日) 17:32:10 

    >>198
    分かるよ
    結婚の話があった相手が居たけど、それが止められなくて破談になったから
    コンスタントに貯金出来るお金を残して余った分を趣味に入れるならいいけど、お金もないのに共有スペースに侵食して来るくらい何個も同じの収集したりみたいなのは家族は迷惑だよね…
    私もオタなので推し活自体は肯定的だけど、節度は大事

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/20(日) 19:22:42 

    >>5
    あと2.5次元にハマらなければいいね
    友達に体調崩して代打で行ったけどチケット代エグかった
    普段は原作とpixivが趣味だから殆どかかない

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/21(月) 20:03:23 

    >>180
    これまでに大体どのくらい使ったの?どんなものを買って、使ったり飾ったりしてる??
    純粋に知りたくて

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/21(月) 20:05:14 

    無限回収ってどうなんでしょう?
    売ってる側は売れ残らなくて有り難いのかな?同担の人は欲しいのに買えなかったりするのかな

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/21(月) 23:31:47 

    >>178
    偉いなー
    常に軽く感謝してるだけ
    無理ない課金すらもない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/21(月) 23:34:00 

    >>197
    私も電子で済ませてる
    子供いないし死んだ時に親戚に迷惑がかかるから

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/23(水) 10:03:08 

    >>152
    誰も聞いてない

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2022/02/25(金) 04:02:18 

    某アイドルに数年間ずっとハマってて推してたけど、コロナ禍でコンサート行けなくなった辺りからアニメにハマってアイドルどうでもよくなったw
    二次元もグッズとかそういうのに手を出したらキリがないんだろうけど、今のところ以前より遥かに出費が減って心もお財布もにっこり。
    毎日Netflix見てるよー

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/28(月) 17:47:57 

    >>8
    オタグッズデザインてなんでこういう風になるんだろ?
    昔っから変わらないよね?
    オタになる人間の根っこに備わってるのか?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/28(月) 22:50:33 

    >>5
    ほんこれ
    グッズ収集癖がないからたいしてお金かからない

    …と思ってたら珍しく買ったグッズの梱包資材が凝っててときめいた
    ファンが少ない界隈とは言え手間がかかってる……
    ヤバイ楽しい嬉しい収集癖に目覚めそうヤバイ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/28(月) 22:55:50 

    >>151
    基本しないけど好きなゲームは
    ゲームソフト代程度は課金してもいいかなと思ってる
    続いてほしいし

    無課金は恥じることじゃないけど、胸をはることでもないと思う

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/01(火) 14:28:04 

    >>1
    グッズ集めたり遠征したりしないタイプなら確かにそんなにお金掛からないかも
    ツアー全通、2.5次元好き、グッズ大好き、ソシャゲガチ推しだったりすると桁が変わってくる

    どの分野でも趣味にはそれなりにお金かかるよね

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2022/03/01(火) 14:30:49 

    >>46
    確定演出とかがもうパチンコの手口と同じだよね
    ガチャもヤバいけどランキングボーナス制もかなりえぐいよ

    ちなみに残業代で収入めっちゃあるけどどこにも行けないからソシャゲに費やす人もいるみたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード