ガールズちゃんねる

正社員の勤務時間

113コメント2022/03/02(水) 22:53

  • 1. 匿名 2022/02/19(土) 10:51:31 



    個人経営の医療関係で働いてますが休憩や掃除も含めて10時間以上は職場にいます!!
    診療が伸びて定時に帰れることはほぼなく30分以上の残業は当たり前です。

    それを別の職業の友人に話すと働きすぎだよって驚かれます!みなさんは勤務時間どのくらいですか?



    +54

    -7

  • 2. 匿名 2022/02/19(土) 10:52:17 

    きっちり定時のみ。

    +86

    -2

  • 3. 匿名 2022/02/19(土) 10:52:49 

    8時間

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/19(土) 10:53:02 

    8:45-17:45
    残業があっても、ちゃんと残業代出ます。

    +54

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/19(土) 10:53:03 

    タバコ吸うやつすぐ抜けるからずるい

    +59

    -4

  • 6. 匿名 2022/02/19(土) 10:53:14 

    8時半5時半
    きっちりすぐ帰る

    +51

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/19(土) 10:53:21 

    >>1
    都内の正社員OLだけどきっちり毎日9時5時だよ

    +13

    -5

  • 8. 匿名 2022/02/19(土) 10:53:30 

    >>1
    個人経営のクリニックって、休憩時間長いんだよね。
    その分会社にいる時間も長くなる。
    休憩時間1時間で良いから、早く帰りたいって思ってたわ。

    +123

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/19(土) 10:53:32 

    私も昼休憩入れて10時間は会社にいるわ
    疲れが取れないはずだよ

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/19(土) 10:53:32 

    >>1
    残業代は?まさかサービス残業じゃないよね?

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/19(土) 10:54:13 

    朝8時に会社着いて夜23時半位に会社出てたなエンジニア時代

    残業代だけが心の支え

    +52

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/19(土) 10:54:22 

    勤務時間は9〜18時。
    休憩1時間。
    残業は1日平均30分〜1時間。

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/19(土) 10:54:36 

    >>1
    個人経営はそんな感じと聞くよね
    パート交代で分けてるところもあるみたいだし

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/19(土) 10:54:37 

    昔は9時〜5時って聞いたことあるけど今はないのよね?

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/19(土) 10:54:48 

    8時半17時半
    前職が残業まみれで辞めたから今のところは定時で仕事が終わったらすぐ帰る

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/19(土) 10:55:12 

    正社員の勤務時間

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/19(土) 10:55:17 

    10時〜18時
    残業はたまにある

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/19(土) 10:55:50 

    8時間6分

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/19(土) 10:55:58 

    >>1
    たまに何のために生きてるのかわからなくなったりしない?

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/19(土) 10:56:10 

    9時17時で休憩1時間

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/19(土) 10:56:20 

    正社員の勤務時間

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/19(土) 10:56:31 

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/19(土) 10:57:02 

    8時半ー17時半で間に休憩1時間だよ。

    今は時短だから15時半までだけど。

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/19(土) 10:57:08 

    定時に帰れる人多いんだね。基本12時間以上は会社にいるわ。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/19(土) 10:57:50 

    8:40〜17:10
    毎日残業2時間はしてる

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/19(土) 10:57:59 

    基本は定時だけど、繁忙期は仕方ないって感じ。残業代は出るのでOKです。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/19(土) 10:58:06 

    テレワークでフレックスタイムだから、何時間でも大丈夫なんだけど、でも8時間かな

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/19(土) 10:58:23 

    >>1
    休憩1時間として勤務時間は9時間よね
    8時出社で18時退社なら普通にいると思う

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/19(土) 10:58:37 

    今は9時から16時くらいで自分の仕事が終わったら退社していいという楽な会社。
    給料は手取りで16万位だけどボーナスも2ヶ月分位は出るから辞められない

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/19(土) 10:58:52 

    9時から16時。
    残業なし!
    お昼休憩1時間!

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/19(土) 10:58:55 

    8:30〜17:30だけど実際は8:05には掃除して、25に一斉にタイムカード押される
    昼休みは来客や電話対応しなきゃで休んだ気がしない

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/19(土) 10:58:58 

    >>28
    19時退社だった

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/19(土) 10:59:00 

    トピオモです。
    掃除は就業後にガムテまで用いて念入りに行います。チリ一つ許さない!!と上司が吠えるのでクタクタになってしまいます(´;ω;`)

    +0

    -7

  • 34. 匿名 2022/02/19(土) 10:59:26 

    9時半〜17時半 1時間休憩の実働7時間
    残業なしです

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/19(土) 10:59:27 

    >>1
    歯医者で働いてたから
    8時半出勤〜13時から14時半まで休憩 20時診療終わりで片付け掃除してたら20時半だから12時間職場にいたよー
    いつも朝来る患者さんが急患で夜に来て私の顔見て『あんた夜もおるんか!大変な仕事しとるんやねー』ってビックリしてたw

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/19(土) 10:59:38 

    だいたい7時半から19時。

    定時は8時10分から16時40分。
    教員なので残業代は出ません。

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2022/02/19(土) 11:00:06 

    >>1
    10時間で残業30分??

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/19(土) 11:00:47 

    >>14
    バブル期の庶務課

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/19(土) 11:00:49 

    >>16
    これはひどい

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/19(土) 11:00:59 

    >>2
    みなし残業10時間だけど、それ超えたら翌月名前を総務から一斉メールで晒しあげされる。
    しかも、その残業代も明記される。
    だから、退勤時間はそれが嫌で定時に押して残ってる

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/19(土) 11:01:04 

    >>1ちゃんと法律で労働時間は決まってるから自分の場合は違法ではないか調べてみてね

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/19(土) 11:01:14 

    >>2
    終業時間になったら速攻帰る。
    お局で残業稼ぎしまくってる人いるけど、
    私はお金より自分の時間の方が大事

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/19(土) 11:01:55 

    正社員の勤務時間

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/19(土) 11:02:07 

    >>14
    うちは9時から17時だよ
    これでフルタイム正社員

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/19(土) 11:02:25 

    >>1

    私もクリニックだけど9:30〜18:00勤務、残業ほぼなし。
    昼休みは1時間です。

    4つ目のクリニックだけど今が1番働きやすい。
    私も昼休み3時間4時間の職場で働いた事あるけど、もう懲り懲り。
    昼休み1時間だけのクリニックに絞って転職活動してた。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/19(土) 11:02:39 

    9時〜17時半
    残業は申請して理由が上に受理されないとできない

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/19(土) 11:02:41 

    8時から17時
    定時になったら即帰る

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/19(土) 11:02:41 

    10:30〜20:00
    いつも夕飯がおそくなってしまう

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/19(土) 11:03:30 

    >>1
    正社員で、あるシステムを使う事務みたいな仕事してます
    8:00~17:00です

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/19(土) 11:03:34 

    >>16
    これを採用ページに載せるのがすごいね。
    正直というかなんなのか、、

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/19(土) 11:04:03 

    >>1
    だいたい9〜21時ですよ!10時間なら残業したり休憩多い会社なら普通だと思います

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/19(土) 11:04:04 

    >>2
    私もこれだけど上司から評価下げられてる。古い考えの人だから。
    組織って気に入られてなんぼだから、とりあえず今の上司が異動するまで耐えることにした。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/19(土) 11:04:27 

    >>1
    個人経営はあるあるかも。

    きっちりタイムカード管理の会社は
    そういうの少ないよ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/19(土) 11:04:31 

    >>5
    トピずれ。
    あんたはタバコ吸うやつより仕事遅そうだな。
    会議でも趣旨違うことをずっと主張して周りに距離置かれてそう。

    +1

    -21

  • 55. 匿名 2022/02/19(土) 11:04:52 

    9時-18時
    理想は9時-17時で同じ手取り笑

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/19(土) 11:04:55 

    社員の店長もパートの人達も9時30分or45分~18時30分or45分までで15分差があるのは開店閉店作業があるから。
    閉店間際に来たお客様で遅くなったりレジやキャッシュレスの誤差が発覚した時以外は残業ほとんどなし。
    2ヶ月に1回ある商品や資材全てカウントする月末棚卸しも発注や品だし控えて人員増やして前日や当日午前中から取り組むから残業ほとんどなし。
    暇な平日は18時30分退勤の人が1~2時間自主的に早く帰るけれど、早く帰ってくださいは禁止だし暇なら早く帰りたい人達ばかりなので人件費も安定。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/19(土) 11:05:42 

    私も主さんと同じ医療系です。
    職種は違うかもしれませんが、私は医療事務(正社員)をしています。

    元々の定時は9:15~18:45(休憩105分)です。
    でも、診察の受付時間が~12:45と~18:30なので、その時間ギリギリにきた方も勿論受け入れないといけないので、結局主さん同様診察が押してお昼は短縮・終わりは伸びる事が多いです。
    例えば、お昼に入るのが遅くなってしまった分、休憩から戻るのが遅くなるってこともなく、午後の始まりも決まった時間に始めないといけません。
    パートで働く方が時給換算するのいいのかも、と考え始めてます。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/19(土) 11:05:43 

    昼休憩(45分)含めて拘束時間は8時間30分
    残業代は出る

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/19(土) 11:05:44 

    >>43
    私脱がずにスーツのままダイブだわw

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/19(土) 11:07:37 

    >>1

    入社した頃 8:30~17:00が、
    就業規則変わってから 8:30~18:00
    休憩1時間と、午後に15分だけど、
    誰もその15分取れてなかった。。。

    実質は、8:00~19:00の10時間勤務。
    早く上がれても18:00ちょい過ぎる。
    残業代は給料に元々含まれる固定残業代なので
    実質はなし!!!

    馬鹿馬鹿しいので辞めました。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/19(土) 11:07:46 

    >>1
    都内ITだけど、7.5時間(フレックスなので始業時間は人それぞれ)で休憩1時間

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/19(土) 11:07:48 

    定時で何時から何時とは決められておらず
    コアタイムは1日1時間
    あとは自分で調整して月の勤務時間満たせばいい

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/19(土) 11:08:07 

    >>2
    これでも長いと思っちゃう
    最近微妙に早出で掃除しろって圧出してくるのも本気でうざいし

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/19(土) 11:09:07 

    通常9-18
    年度末で繁忙期なので、23時位まで残業してる!
    3月末まで続きそう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/19(土) 11:09:31 

    >>16
    ブラック自己紹介

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/19(土) 11:10:23 

    >>29
    最高ですね!正社員ですか?
    大企業じゃないとそんな自由な社風じゃなさそう…

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/19(土) 11:10:45 

    早出で掃除させたいならその時間を出勤時間に変えればいいのにそれしないのなんでなん
    おかげでいまだに出てくる人来ない人がいて
    おまけに出てこない人の中でも言えない相手にはいい顔してんの
    言いやすいのか邪険に扱いやすいのか私にばかりきてんのにまだ遅い!みたいな圧。
    人間として壊れてない?それいびりだよ?てなる

    おっかない女子どもやこない男どもにも言えや

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/19(土) 11:11:46 

    9-18時 休憩1時間
    週あたり40時間きっかり働かせるなんて、せこい会社だなと思いながら働いてる(多くの企業がそうだと思うけど)
    法律変わらないかな。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/19(土) 11:13:17 

    家電量販店に社員でいた時は9時出社の10時半退社だったよ。それプラス通勤に往復2時間半かかってたから若い時だからなんとかこなせてたな。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/19(土) 11:13:18 

    皆そんなに残業しているの?勤務先は残業する人は残業させる上司含めて無能扱いされるから誰も残業しないよ。休憩中の仕事も自宅持ち帰りも論外。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/19(土) 11:16:31 

    9時から22時。
    管理職だからと言われ残業代は一切出ません。
    それでも年収500万以下。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/19(土) 11:17:28 

    不規則勤務ですが、サビ残が当たり前。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/19(土) 11:26:32 

    >>8
    それな!何で病院だけこんな時間長いんだよ!それもみんな仕事終わってギリギリに駆け込むから帰り8時だよ。拘束時間長すぎるわ

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/19(土) 11:28:12 

    フルフレックスだけど、ご時世的に出社制限かけられてるから、出社時は10時間位。
    テレワーク時に調整してるけど、やっぱり月12時間位オーバーする。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/19(土) 11:28:46 

    9時〜20時くらいうち1時間休憩
    いつも2時間くらいは残業してる時々22時くらいまで
    在宅勤務でも残業は申請すれば出るのできっちり

    本当は毎日定時で上がりたいけど、昔からそれくらいが常態化してるな管理職になっちゃったし難しい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/19(土) 11:28:52 

    8:45〜17:30

    昼休憩1時間
    残業は部署によって変わるけど、最近は会社から遅くても21時には仕事から上がるように指示されている

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/19(土) 11:29:28 

    飲食店で、朝8時から夜23時まで。休憩3時間だけど休憩中は事務所で待機か事務処理。もう辞めたけど辛すぎた。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/19(土) 11:39:28 

    9:00~17:30
    新入社員だけど最近帰るの19:00過ぎる、、でも仕事が立て込んでないときはフレックスで15:00すぎに帰る笑

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/19(土) 11:39:50 

    9時から19時くらいです。私もクリニック勤務だけど、レセの締め切り日は終電近くまで残業。上司のOKが出ないと請求できないので。どこもこんな感じ?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/19(土) 11:42:45 

    8:00~17:00
    残業すれば残業代でるけど定時で帰ってます。
    週一ノー残業ディで 8:00~16:00 退社になります。この日は病院行ったりできるのでありがたいです。
    各週土曜日休みなので 土曜日出勤が辛い・・・。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/19(土) 11:44:37 

    8時~17時

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/19(土) 11:51:43 

    公営の総合病院オペ室
    同調圧に負けず8:15出勤(みんなは8:00には仕事してる)17:15退勤を心がけてる
    まぁ、急患あればある程度残るし、人いなくて超勤着くなら17:30以降も働くけど、
    可能な限り無給で仕事はしないようにしてる
    無駄だから

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/19(土) 12:02:29 

    旦那は14時間拘束だよ…

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/19(土) 12:04:45 

    メーカーの営業職ですが、私も10時間くらい。特に多いと思ったことなかったなー。独身だからそう思うけど、子どもいたら早く帰りたくなるのかも。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/19(土) 12:06:49 

    >>1
    40年以上続いてる個人経営の病院で13時間半勤務でそのうち休憩は30分。
    休みを削られまくって月6日しかもらえなくなって出勤前に毎日吐いて体力続かなくなったから辞めた。
    本来の業務じゃなくて雑用ばかりだったから経験らしい経験もできてなくて転職活動難航中。
    二度と個人経営のところでは働かない。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/19(土) 12:15:21 

    >>14
    普通にありますよ。うちは就業時間は9時~17時。前後勤務すれば残業もつきます。
    入社当時は9時15分~17時でした。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/19(土) 12:32:28 

    >>36
    教員って残業代でないのですか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/19(土) 12:40:37 

    >>40

    たった10時間のみなしとは!
    うちもみなしで規定45時間は余裕で超えるから、その日以降は定時で退勤押してるというか押すことを直接は言われないが態度で圧力かけられる
    みなしだけど基本給が高いとかではないんですか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/19(土) 12:44:55 

    11時から20時。残業あるときら20時半。

    前の職場は12時から22時だった。その分給料もよかったからいいけど

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/19(土) 12:47:17 

    10時〜18時の休憩一時間。残業ほぼなし。
    7時間勤務に慣れたらもう戻れなくなった。
    給料は安いけど40だし無理できないからこのまま長く続けたい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/19(土) 12:48:56 

    >>66
    正社員6年目です。
    それが逆で大企業ではなく小さな会社で、営業はそれなりに大変なんですが事務員は毎月決まった仕事(支払いや請求など)きっちりやれば毎日16時には帰れるんです。
    残業は年一回の決算会議のときに18時くらいになることはあります。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/19(土) 13:26:40 

    >>1
    個人クリックってそういうところが多いと思いますよ。
    平日朝9時から夜7時診察、土曜朝9時~昼12時。
    ※日曜日と水曜日は休診。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/19(土) 13:40:56 

    朝9時から夜の8時半まで働いてます!人手不足で常にバタバタでピッタリにはあがれません。
    家に着くのは基本9時半過ぎ。
    実家にいるからやりくりできるけど1人暮らしだったらゴミ屋敷になりそう。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/19(土) 14:13:00 

    旦那は営業職で9:00ー20:00が早く終わったとき
    遅いときは終電間に合わないよ

    私がパート勤めしてる職場も
    正社員は休憩なしで11時間以上がざら

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/19(土) 14:18:27 

    10時45分〜18時45分
    残業はないです。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/19(土) 14:23:26 

    >>33
    トピヌシ!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/19(土) 14:31:18 

    8時半から5時

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/19(土) 14:37:16 

    8時半~17時。けどほぼ毎日16時すぎに上がらせてくれる。お金はそのまま引かれたりしない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/19(土) 15:34:16 

    8時半から17時半だから8時間
    残業は申告許可制だし30分以上経過しないと残業代出ないから、さっさと帰る

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/19(土) 16:37:51 

    6時間

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/19(土) 16:48:45 

    9時から21時までは基本のマイ定時。眠い。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/19(土) 17:18:14 

    勤務は8時から16時30分まで。
    残業なし。

    10時~おやつ休憩30分
    12時~昼休憩60分
    15時~おやつ休憩30分

    皆が嫌がる清掃のお仕事だけど
    休憩多くて楽チン。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/19(土) 17:48:03 

    働いていたときは 8:30~17:00 だった(工場の事務員)
    あと、15時に15分休憩あった。
    ただ、昼休みに電話かけてくる取引先や生保レディが来たりするのがうざいのと
    2人事務で、お局が嫌なヤツだから
    仕事覚えてからは近くのイオンにあるマックや丸亀で食べてた
    お弁当作るのとコスト変わらないし、何より、電話に出ると面倒くさい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/19(土) 18:12:43 

    >>87
    ないですよー...
    どれだけ頑張っても給料は変わりません。
    なんなら長時間残ってる=効率悪いみたいな見方をされます...

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/19(土) 19:05:51 

    >>1
    やめたけどほとんど10〜13時間働かされてた、終いには無視されたから辞めてやった。これだけ働いてくれるやつがまた見つかるといいですね、と思う。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/19(土) 20:59:35 

    >>5
    自分のやるべき事ちゃんとやってれば良いんじゃないか?

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/19(土) 23:01:44 

    >>104
    そうなんですね…激務だと聞くのに大変ですね。でも未来を担う子供たちのためにありがとうございます。
    どうか無理なさらず。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/20(日) 02:26:12 

    >>24
    自分も。財団法人は民間より暇って嘘だった。少なくとも自分の勤務先は人数少ないうえに仕事量多くて過酷すぎる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/20(日) 02:38:08 

    >>16
    設計事務所で8年事務として働いてたけど、施工管理はどこもこんな感じじゃないの? うちは事務以外の人は9時30分から22時くらいまでだったけど、他の会社から転職してきた人が「朝が遅くなった分、だいぶ楽になった」って言っててビックリしたことがある。施工管理で仕事探してる人はこれ見ても「あー、はいはい」って感じなんだと思う。超ブラック業界

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2022/02/20(日) 03:30:42 

    >>21
    9時17時って1時間休憩だとして実質7時間しか仕事してないよね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/20(日) 21:27:57 

    >>5
    なら自分もお茶やコーヒー飲みに行けば良いのでは?

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2022/02/23(水) 03:48:51 

    9:00-17:30だったけど、普通に22時まで働いてたときあったなー。
    体調崩して身体ボロボロなったから、辞めたけど。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/02(水) 22:53:09 

    >>14
    あるよ、あるけどさぁ
    そんなバイトみたいにピッタリ定時でさよならって正社員じゃ出来ないことも多いよ。
    出来るとしても総務、経理とか管理系の部署じゃない?それかコールセンターとか。営業(事務含む)は顧客抱えてるし16:58から社外の問い合わせ受けることなんて山ほどあるよ。
    管理部ですら社内からの問合せを定時だからって放棄して帰ったらかなりブーイング受けるし。うちの会社も就業規則は9時5時で早出も残業代も満額出ます。最近は実働8時間の会社が多いから短い方ではあるけど。それでもこんな感想だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード