ガールズちゃんねる

背中を押すつもりが逆効果…ひきこもりの子を追い詰める親の"最悪の声かけ"

1937コメント2022/03/20(日) 08:01

  • 1. 匿名 2022/02/18(金) 18:35:02 

    背中を押すつもりが逆効果…ひきこもりの子を追い詰める親の
    背中を押すつもりが逆効果…ひきこもりの子を追い詰める親の"最悪の声かけ" 「これからどうするの?」は絶対NG | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    不登校やひきこもりになった子供に、親はどう接したらいいのか。高校2年生で不登校になり、30代までひきこもりを経験した林恭子さんは「ネガティブな言葉は、傷口に塩を塗り込むようなもの。同世代と比べたり、プレッシャーを与えたりするのは逆効果だ」という――。


    NGワードの一つは「○○ちゃん、就職したんだって」とか「△△くん結婚したらしいよ」など同世代と比べること。また、「これからどうするの?」「お父さん、もうすぐ定年なんだけど」「もううちにはお金がない」などプレッシャーをかけるような声掛けもNGだ。

    親にすれば少し背中を押して動いてもらおうという思いで出る言葉だろうが、これはプレッシャーというよりは脅しであり、本人をよりひきこもらせるには効果的だが前に進んでほしいと思うなら最悪の言葉かけである。

    また、「学校行かなくていいし、仕事がつらいならしばらく休めばいい。でも、せめて朝は起きよう。散歩くらいはしよう」というのもNGで、そんなことができるならとっくにやっている。

    ではOKワードは何かというと、社会問題や話題になっている人の話、本人の好きなことや趣味についてなどだ。

    実はひきこもりの人は投票率が高いといわれることもあり、社会問題に関心がある人も多い。ニュースなどをよく読み世の中の動きに敏感であり、自分事として政策や福祉の在り方などに関心を持つとも考えられる。

    また、ゲームを一日中やっているようだったら教えてもらって一緒にやってみるとか、本人の好きなことについて聞いてみたり教えてもらったりするのもいい。スマートフォンやパソコンに詳しい当事者もいるので、習ってみるのも良いと思う。

    +69

    -1001

  • 2. 匿名 2022/02/18(金) 18:35:51 

    もうなすすべなし

    +2209

    -33

  • 3. 匿名 2022/02/18(金) 18:36:01 


    NGワードの一つは「○○ちゃん、就職したんだって」とか「△△くん結婚したらしいよ」など同世代と比べること。また、「これからどうするの?」「お父さん、もうすぐ定年なんだけど」「もううちにはお金がない」などプレッシャーをかけるような声掛けもNGだ。


    誰が見てもあかんやろ

    +3004

    -114

  • 4. 匿名 2022/02/18(金) 18:36:09 

    ひきこもりになるきっかけはやっぱいじめとかなの?

    +120

    -101

  • 5. 匿名 2022/02/18(金) 18:36:13 

    そこまで歩み寄らなあかんのかね
    製造責任ってやつ??

    +1769

    -52

  • 6. 匿名 2022/02/18(金) 18:36:31 

    >>3
    ひきこもってなくても言われたくないw

    +1981

    -17

  • 7. 匿名 2022/02/18(金) 18:36:37 

    声をかけてもすべて逆効果

    +631

    -6

  • 8. 匿名 2022/02/18(金) 18:36:44 

    面倒くさい
    不登校と引きこもりは違うよね

    +741

    -14

  • 9. 匿名 2022/02/18(金) 18:36:50 

    ほんとにお金なかったらどうすればいいの

    +1078

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/18(金) 18:36:58 

    結論:なにもするな

    +495

    -8

  • 11. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:01 

    引きこもられるの迷惑だなぁ。
    繊細やくざの極みだわ。

    +1111

    -129

  • 12. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:02 

    ひきこもりですが、スマホ持っていません

    +8

    -39

  • 13. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:06 

    >>1
    教えてもらって一緒にやってみるとか、本人の好きなことについて聞いてみたり教えてもらったり/スマートフォンやパソコンに詳しい当事者もいるので、習ってみるのも良いと思う。

    近寄ってくること自体ウザがられない?

    +740

    -11

  • 14. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:07 

    難しいなー。子供との接し方

    +371

    -4

  • 15. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:17 

    NGワードは客観的に見たらダメだとわかるけど、身内なら疲れている時とかについ言ってしまいそう。

    +832

    -6

  • 16. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:20 

    出来損ない社会のゴミ

    +138

    -134

  • 17. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:21 

    >>5
    親はそれくらいする責任あるんじゃない?

    +113

    -195

  • 18. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:21 

    私も引きこもり気味になった人生を送ったけど、本当にこういう事を平気で言ってきた。やはり親がおかしいとまともに育つ事は難しいのかな、とつくずく知るわ。

    +62

    -207

  • 19. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:24 

    地雷ばっかりだな
    よそのお宅のことならこう言う記事も参考になるかもだけど、自分の家で起こってる問題だったらこんな冷静に言葉選んだりできるかなぁ。親だって悩むよ。

    +935

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:29 

    >>3
    もうお金がないは切実な事情じゃん
    伝えないでどうするんだか
    お前が金くれるんか?っていう

    +1649

    -22

  • 21. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:30 

    ひきこもりじゃないけど、結婚しない私に〇〇ちゃん結婚したんだっては母親からよく言われた。

    +428

    -4

  • 22. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:31 

    ひきこもりなんて甘えでしかない
    甘える親がいない場合自力で稼いで生きてくしかないんだよ

    +610

    -116

  • 23. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:33 

    >>1
    うちの旦那元引きこもりだけど、声がけは何されても本気で響かなかったって言ってた。
    部屋を出たきっかけは、ゲームの新作が出たからだって。当時はネットで購入するのはまだ主流じゃなかったから、ヨドバシに買いに行ったんだって。そしたら外の世界に久々にでて、自分何やってんだろって思ってその足でバイト探してきたそう。
    きっかけって大事だけど、そのきっかけ作りが難しいなという例。

    +924

    -6

  • 24. 匿名 2022/02/18(金) 18:37:50 

    引きこもりが家族にいるが、もうね手のつけようがないの。ほっとくしかないの。暴れだしても誰も助けてくれないの

    +382

    -4

  • 25. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:01 

    もうお金ない、定年間近は言いたくなるのもわかる

    +472

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:05 

    うちの子もすぐ学校休みたがる
    「休んでもいいよー!ママがずぅーっと面倒見てあげるからねー、いいこいいこしたげるからねー!」って言うと無理してても学校に行く

    +339

    -18

  • 27. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:09 

    コミュ障になるように育てなきゃいいけど
    親も陰キャだったりするんじゃないかな

    +124

    -37

  • 28. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:17 

    >>18
    うちの親はまともだと思うけど、私が引きこもったらこういう事言うと思うわ
    言われてる方ももうちょっと自主的に頑張ろうぜ

    +339

    -30

  • 29. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:20 

    >>3
    そもそも引きこもってなくても言っちゃダメ

    +377

    -35

  • 30. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:23 

    子供でも大人でも察してちゃんには関わりたくない。

    +148

    -4

  • 31. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:26 

    >>3
    これは一人暮らしの独身が実家帰った時に言われたくないワードでもある

    +548

    -10

  • 32. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:38 

    >>1
    >また、ゲームを一日中やっているようだったら教えてもらって一緒にやってみるとか

    いやこんなん怒らないと顔色伺ってても仕方ないでしょ
    って思う私は間違ってるんだろうな

    +473

    -8

  • 33. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:38 

    >>17
    周りが結婚するような年齢なんですが

    +45

    -18

  • 34. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:40 

    >>13
    状況によるだろうけど、本当は自分の気持ちを伝えたいとか、わかってほしいという気持ちが根底にある子は多いんじゃないかな。

    +145

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:42 

    >>5
    当たり前じゃん
    親は子を作るor作らないが選べるけど、子は生まれないという選択肢が無いからね

    +315

    -159

  • 36. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:45 

    >>3
    親が定年したりお金なくなったのは事実だろうから当事者からしたらそれもNGと言われちゃうと悩ましいところよね〜

    +579

    -4

  • 37. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:45 

    そんな親だからそんな子に育つってのもあるんだろうな

    +22

    -22

  • 38. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:49 

    引きこもりは親に迷惑をかけすぎ

    +143

    -30

  • 39. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:50 

    >>1
    月並みだけど、甘いわw
    寒風吹きすさぶ外に放り出しなよ

    +208

    -31

  • 40. 匿名 2022/02/18(金) 18:39:09 

    >>4
    関係ないみたい。
    受験に失敗したり人が苦手だったり働きたくなかったり理由はさまざま。
    親が死んだらどうすんのかね?

    +269

    -23

  • 41. 匿名 2022/02/18(金) 18:39:17 

    「○○ちゃん、就職したんだって」とか「△△くん結婚したらしいよ」

    田舎じゃ天気の話題くらい普通にあるある

    +292

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/18(金) 18:39:26 

    >>5
    PL法の責任がある。社会に出れない不良品なら親が引き取らなきゃ

    +85

    -66

  • 43. 匿名 2022/02/18(金) 18:39:28 

    >「これからどうするの?」「お父さん、もうすぐ定年なんだけど」「もううちにはお金がない」などプレッシャーをかけるような声掛けもNGだ。

    よくテレビの特集で、このセリフ言って引きこもりを家から連れ出してる施設の人見るけどw

    +128

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/18(金) 18:39:31 

    ひきこもりなのに投票は行くの??

    +66

    -6

  • 45. 匿名 2022/02/18(金) 18:39:36 

    それが分からない親だから引きこもってるパターンもあるよね…
    毒親育ちで鬱になって退職引きこもりのパターン多いと思う

    +154

    -16

  • 46. 匿名 2022/02/18(金) 18:39:45 

    >>18
    引きこもりやめたきっかけはなんだったの?

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/18(金) 18:39:55 

    >>20
    これ、引きこもりの子供への対応じゃないの?不登校とかさ

    +140

    -22

  • 48. 匿名 2022/02/18(金) 18:40:02 

    子供の意見を尊重する成れの果てがこれでしょ。
    小さい頃から厳しく育てるべきだと思うわ。
    今の世の中親以外誰も叱ってくれないよ。

    +162

    -36

  • 49. 匿名 2022/02/18(金) 18:40:08 

    >>22
    お金があってもなくても引きこもれる人ってある意味、羨ましい。そりゃ私だって引きこもりたいよ。

    +326

    -15

  • 50. 匿名 2022/02/18(金) 18:40:10 

    ものすごい忍耐力が必要だね。
    本人の興味あることだけ話しててどういうきっかけやタイミングでさぁ外に出ようって思えるんだろう。

    +50

    -2

  • 51. 匿名 2022/02/18(金) 18:40:21 

    >>36
    親が何も言わないから子供が甘えて引きこもるんだって、言われるよね
    ダブスタ

    +172

    -6

  • 52. 匿名 2022/02/18(金) 18:40:25 

    >>1
    書いてる事がクソわがまま

    +131

    -14

  • 53. 匿名 2022/02/18(金) 18:40:39 

    >>3
    金がないのは言っていいよ家族でしょ?
    一家の大事なのに何言ってんだ

    +516

    -7

  • 54. 匿名 2022/02/18(金) 18:40:43 

    >>11
    引きこもってる人の中にはエゲツないイジメの被害者とかもいるから何ともいえない

    +125

    -63

  • 55. 匿名 2022/02/18(金) 18:40:43 

    >>1
    >「学校行かなくていいし、仕事がつらいならしばらく休めばいい。
    >でも、せめて朝は起きよう。散歩くらいはしよう」

    これ↑、言っちゃいそうだし、
    当人も「こうしなきゃダメだよね?」って思っちゃいそう

    +128

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/18(金) 18:41:01 

    >>3
    冗談抜きで言ってくるんだよ、こういう事。
    自分勝手なんだよね・・人の気持ちがわからないというか・・。
    こういう言葉が相手を追い込む、とわかる人はまともな人間だけだよ。

    こういう事を言ってきたとしても、こちらがつらい時には寄り添ってくれたり、優しい言葉をかけてくれたり、とかならわかるんだけど。

    +26

    -113

  • 57. 匿名 2022/02/18(金) 18:41:05 

    >学校行かなくていいし、仕事がつらいならしばらく休めばいい。でも、せめて朝は起きよう。散歩くらいはしよう

    これもダメならなす術ないな…
    本人の興味がある話題を振ってもそれで変わるかどうかは分からないし。

    +124

    -3

  • 58. 匿名 2022/02/18(金) 18:41:06 

    >>3
    普通に働いてて結婚してたとしてもいい気分はしないよね

    +174

    -6

  • 59. 匿名 2022/02/18(金) 18:41:08 

    >>1 反日ネット民は、日本の国力の衰退を狙っている。


    そのためには身近な人間関係でもある日本人の家庭を壊すことから始まる。


    毒親、親ガチャというワードは日本人の家族愛、親子関係を壊そうとする
    日本人分断反日工作が蔓延っている

    ガルちゃんの管理人および運営もひょっとして

    +12

    -24

  • 60. 匿名 2022/02/18(金) 18:41:21 

    引きこもりじゃなくても結婚の話題ってNGじゃない?
    勝手に比べていきおくれ扱いされた事あってムカついた

    +45

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/18(金) 18:41:36 

    親がいくら声かけたって引きこもりしてる人は引きこもってることの後ろめたさと、それでも働き出せない不安感、潜在的な甘えの間で揺れ動いてるから追い詰めるようなことしても余計引きこもるだけ。
    疲れるかもしれないけど、子供の頃ちゃんと子供の話を思う存分聞いてあげられなかったのも原因の一つになってることが多いから、否定も肯定もせずただ聞く。
    それがスタートだと思う。

    +143

    -14

  • 62. 匿名 2022/02/18(金) 18:41:47 

    >>42
    親が責任もって再教育ではダメなのか?って思うけどね
    NGワードって言葉で縛ってイイ子イイ子してても解決しないと思うし
    引きこもり問題は切実な社会問題だけど
    この記事のやり方で本当にいいのか疑問だなーって思うって意味ね

    +84

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/18(金) 18:41:53 

    1歩間違えると事件に発展しかねないから
    難しい問題だよね

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/18(金) 18:42:22 

    >>12
    パソコンがあるからいいじゃないか

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/18(金) 18:42:28 

    >>18
    親がおかしいわけではないと思うけど…
    いい大人が何年も何十年も引きこもったら言いたくなるよ。

    +191

    -20

  • 66. 匿名 2022/02/18(金) 18:42:31 

    >>33
    でもほっといたら周りに迷惑じゃん
    死んだらどうするの?
    一生働かずに生きていける資産があればいいけど
    でも生活能力ゼロだと困るね
    家政婦くらいで自分で雇えればいいけど

    +25

    -12

  • 67. 匿名 2022/02/18(金) 18:42:35 

    >>3
    これがサラッと出てくる親なら、幼少期からモラハラされて燃え尽きたんだろうなって想像つく。
    プロが介入しないとダメなケース。
    最悪なパターンは原因が子供だけだと思いこんで、民間の引き出し屋に頼むケース。

    +268

    -25

  • 68. 匿名 2022/02/18(金) 18:42:48 

    >>1
    「お父さん、もうすぐ定年なんだけど」「もううちにはお金がない」などプレッシャーをかけるような…

    って自己中で呆れるお金出してる側の辛さをほんの少しでも考えた事あるのか?

    +215

    -7

  • 69. 匿名 2022/02/18(金) 18:42:57 

    >>1
    >実はひきこもりの人は、
    >社会問題に関心がある人も多い。
    >ニュースなどをよく読み世の中の動きに敏感

    5chとかの「ネット右翼(ネトウヨ)」って
    これなのかな?
    関心高いだけならイイんだけど、掲示板を荒らしまくるんだよね。
    関係ないスレッドにまで、政治がどうたら書き込んでくるし

    +77

    -7

  • 70. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:00 

    周りにも中学生の不登校多い。ぶっちゃけなにしても無理。厳しくしろという意見、厳しくなくていいという意見、みんないろいろしてるけど無理だと嘆いてる

    +68

    -3

  • 71. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:05 

    >>26
    うちの子も
    学校の用意はしないし、あまりにも宿題やらないから
    「僕はおバカだから宿題できません
    宿題やらないから学校行けません
    って先生に言おうね
    連絡帳にも書いてあげるよ」
    というと宿題もやるし、学校に行く準備する
    なんでだろ〜(笑)

    +16

    -62

  • 72. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:08 

    恵まれてるだけだよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:19 

    もう引き籠れないように二十歳になったら家を出て行く契約したらええやん

    +48

    -4

  • 74. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:27 

    >>59 つまりはここガルちゃんも、サイレントインベージョン広報である

    サイレントインベージョン

    1工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳(ガルにも流暢な日本語が得意な工作員が書き込んでいる)

    2 メディアの掌握 大衆の扇動 無意識の誘導

    3 教育の掌握 国家意識の破壊(ガルの教師叩きや公務員叩きトピも、これが目的)

    4 抵抗意識の破壊 平和や人類愛をプロパガンダとして利用

    5 教育やメディアを利用、自分で考える力を奪う 国民が無抵抗で腑抜けに、大量移住で侵略完了

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:37 

    >>18
    全部人のせいにしてきた人生なんだね

    +120

    -23

  • 76. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:45 

    >>28
    自主的になるのを頑張ってない訳じゃないw
    病みながら頑張って生きてただけ

    そうやって何もしてない、頑張っていないという決めつけして、プレッシャーを勝手にかけてくれる人間がうざすぎる

    +21

    -56

  • 77. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:46 

    >>57
    でも、せめて朝は起きよう。散歩くらいはしよう。
    ○○しようじゃなくて、できたことをとにかく褒める。
    小さい子供じゃあるまいし…って思うかもしれないけど、自己肯定感を上げる手段はほめること認めることだと思う。

    +60

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:52 

    それまでの経緯があって親も疲れ果ててるだろう。
    親の気持ちには寄り添ってくれないの?

    +86

    -7

  • 79. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:13 

    マツコ・デラックスも引きこもりだったけど親に家から追い出されて立ち直れた。
    綺麗事だけじゃなくてこういうスパルタ指導も時には大事だよ。だって三食付きで毎日ゴロゴロしてアニメ観れたら誰も働かないでしょ?

    +124

    -6

  • 80. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:20 

    何らかの理由があってみなさんひきこもってると思うんだけど、ほんとに自分の子供たちにはこんな風になってほしくないな…

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:21 

    >>5
    知り合いのところは教育虐待の結果、ドロップアウトして引きこもりになってた。親元を離れたあと徐々に社会復帰してたよ。

    +191

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:38 

    >>35
    生まれた以上は諦めて、いつまでも親のせいにせずに、自立して自分で人生を切り開こう

    +218

    -77

  • 83. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:41 

    >>65
    確かに!いつまでも親の稼ぎを当てにされてもって思う

    +53

    -5

  • 84. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:51 

    >>76
    しょうがない
    社会に生きてる人もかなり頑張ってるんだよね
    アナタの親も、楽そうに生きて見える人たちも

    +101

    -5

  • 85. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:53 

    >>26
    なんか休みたいと気軽に言えるのは
    いいんじゃない?
    大人でも
    ガス抜き必要

    +176

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:55 

    >>1
    兄が引きこもりで、引き出し屋といわれる民間のサポーターに引きずり出されてた時の手法と全く同じ。部屋の前でずっと語りかけるの

    YouTuber、誰が好きなの?俺も一緒に見ていい?
    そのゲーム俺も好きだったよ。久々に一緒にやるか
    明日ハロワ行こうか?俺も探すの手伝えると思うし

    兄は友達がいなくて孤独から引きこもりになったタイプだから、そういう友達スタンスの対応が効果的だったようで、今はちゃんと正社員として働いてるけど、あの声がけに大金払った両親は親の債務を放棄してるなと思った。私はそんなお金かけてもらったことないから兄も両親に対してもまだ怒ってる

    +37

    -36

  • 87. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:55 

    >>22
    親御さん優しいよね
    うちは家から叩き出されておしまい
    ご飯も出してくれない

    +178

    -7

  • 88. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:02 

    なんか繊細すぎて気つかうね
    大変だね

    +40

    -4

  • 89. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:02 

    >>36
    不登校の中高生に言っていいものかどうか

    +1

    -12

  • 90. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:04 

    >>23
    きっかけって意外なとこにあったりするよね
    ほらきっかけよー、どう?って差し出されても響かない。自分で気付くのが大事なのかもね…。あと日の光はやっぱいいらしいね
    余談だけど、私学生の頃、弟と喧嘩して一年間本気で口きかなかったんだけど、たまたま新発売のゲーム二人でやって仲直りした。ゲームの力もあなどれない

    +323

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:08 

    子供がヤンキーになったら親の育て方って言うけど、不登校やパワハラで引きこもっても自己責任扱いされるよね
    自己肯定感高い人で引きこもりになる人少ないと思う
    発達持ちでも頑張ってた人が鬱を併発して仕事辞めた場合も自己責任になるの可哀想

    +74

    -4

  • 92. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:24 

    そもそも解決策なんてない
    何をしても刺さらないし何をしても裏目に出る
    アドバイザー、カウンセラー、医者、先生、ケースワーカー、訪看等いろんな人のアドバイスや本やネットに書いてあること大体みんな試してんのよ
    その上で引きこもりなの
    ゲームを一緒にしようなって言ったらウザがられるだけ
    甥っ子が3年引きこもりだけど糸口が全く見えなくて姉が病んでる

    +86

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:34 

    >>71
    なんか元コメさんのと違うと思う

    +55

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:46 

    >>57
    何もいうな金だけ出しとけって事じゃない?
    何言っても聞かないよ

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:50 

    >>76
    横だけど
    そうやって何でも人のせいにするのはやめたら?
    プレッシャーが嫌なら自分の事書き込まなければいい

    +81

    -11

  • 96. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:54 

    正社員にならないとダメだよ

    今は単純作業の正社員は滅多にないし、
    臨機応変さが求められる仕事ばかりなので。
    それ以前にコミュニケーションが苦手で
    引きこもり歴が長いのなら、
    発達障害の検査受けた方が良いかも

    +2

    -22

  • 97. 匿名 2022/02/18(金) 18:46:03 

    流石引きこもりだけあって世間知らずだから言う事も自分の事しか考えてない
    お金の心配するのは当たり前だよ少しは親に感謝しろよ

    +66

    -6

  • 98. 匿名 2022/02/18(金) 18:46:09 

    >>5
    親の責任って20歳までじゃない?いやこれからは18歳かな

    +179

    -42

  • 99. 匿名 2022/02/18(金) 18:46:22 

    >>47
    不登校なら基本的に予定していたお金の分しかかからないでしょ?
    食事だって提供するのは親の義務だし
    それでお金がもうない、とか言うもんかな?
    湯水のように遊びのお金与えてるなら別だけど

    +9

    -31

  • 100. 匿名 2022/02/18(金) 18:47:03 

    >>1
    子供が引きこもる時点ですでに親が追い込んで育てた家庭が多いなと見てて思う

    +39

    -25

  • 101. 匿名 2022/02/18(金) 18:47:32 

    >>89
    あなたの中では引きこもりの中高生の親が定年迎える設定なの?

    +7

    -6

  • 102. 匿名 2022/02/18(金) 18:47:47 

    30過ぎた引きこもりの子供を抱えた親はもっとプレッシャーだよ
    現実逃避してないからさー

    +44

    -2

  • 103. 匿名 2022/02/18(金) 18:48:00 

    >>68
    脅しでも何でもなく切実なんだよね
    自分たちが死んだらどうしようって思うだろうし
    お金がなくちゃ生きていけないのよ

    +120

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/18(金) 18:48:03 

    バイト探して働こうとして踏み出そうと勇気を振り絞ってる時に、知人が結婚した話とか仕事の話されたら逆効果になりそう

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/18(金) 18:48:06 

    >>3
    普通に言われたくない言葉で呆れた
    てか、これ言わない親なんて存在するの?

    +174

    -7

  • 106. 匿名 2022/02/18(金) 18:48:18 

    友人の息子がまさに引きこもりだけどそれが友人に暗い影を落としている。
    ある日フッと消えちゃいそうで怖い。

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/18(金) 18:48:23 

    >>86
    他人だったからお兄さん心開いたのかもよ
    親が同じように語りかけても通じなかったかもしれない
    そういう人にお金払って解決できたなら親御さんなりに責任を果たせたとも言える

    +155

    -2

  • 108. 匿名 2022/02/18(金) 18:48:36 

    >>1
    大人なら、そんな奴家に置き去りにして
    さっさと出ていくよ私なら
    なんなら家くれてやるから一生引きこもってろ

    +10

    -8

  • 109. 匿名 2022/02/18(金) 18:48:47 

    >>20
    お金に関しては今うちは こんな状況だと伝えないで どうするの? どこからかわき出てくるとでも?って思う。

    +459

    -3

  • 110. 匿名 2022/02/18(金) 18:49:04 

    >>1
    ひきこもりの子供にこんなデリカシーのないこと言える親なら、そりゃメンタル弱るよな〜

    +12

    -34

  • 111. 匿名 2022/02/18(金) 18:49:08 

    >>67
    結局そこなんだよね
    完全に全く自分達は悪くない、何も努力したくない、協力したくない

    たぶん親も救いようのない人なんだと思う。でもある意味外部に頼んじゃった方がいいかもね。
    だってそんな親じゃもうどうしようもないもん。

    +142

    -5

  • 112. 匿名 2022/02/18(金) 18:49:24 

    >>76
    今日何を頑張ったか聞いてもいいだろうか?

    +36

    -8

  • 113. 匿名 2022/02/18(金) 18:49:38 

    >>1
    声掛けだけ。ならまだマシ
    息子の嫁探しに必死なおばさんがいるよ、見てて痛々しいよ

    +3

    -8

  • 114. 匿名 2022/02/18(金) 18:49:51 

    ひきこもりは
    話かけられるのが苦手
    共同生活が苦手で、結婚無理
    職場の休憩時間が苦手

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2022/02/18(金) 18:50:27 

    >>3
    お金がないは言ってしまうかも。
    それだけ追い詰められる事案。

    +232

    -3

  • 116. 匿名 2022/02/18(金) 18:50:41 

    >>108
    自分がこの世に居なかったら良いけどね

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2022/02/18(金) 18:50:44 

    引きこもってた時代あるけど反出生主義だからそもそも私を産んでるという実績がある親と話が合わなかった。子ども産んで幸せにやってる人を否定するつもりは無いし、この価値観を押し付ける気は無いけど、私は楽しいことと苦しいこと天秤にかけると総合的には産まれてこなかった方が楽だったなあ、と思う。
    もう産まれちゃったもんは仕方ないからとりあえず生きてるけど絶対子どもは作りたくない。

    +42

    -13

  • 118. 匿名 2022/02/18(金) 18:51:08 

    >>114
    ゲームが得意。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/18(金) 18:51:11 

    >>87
    成人してるならそれでいいと思う
    でもそれで犯罪とかやらかしちゃう可能性もあるよね
    絶対親のせいだとかなるよ

    +67

    -4

  • 120. 匿名 2022/02/18(金) 18:51:20 

    >>3
    普通の人でも鬱陶しい言葉を引きこもりに掛ける不思議
    この親から繊細な子が生まれるのも不思議

    +45

    -17

  • 121. 匿名 2022/02/18(金) 18:51:23 

    引きこもりになったきっかけ、年齢、それぞれあるから難しいね。

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2022/02/18(金) 18:51:28 

    >>54
    親がまともでも、学校でイジメに遭って精神やられて引きこもるケースもあるからな。
    出来る物なら、イジメ加害者が責任とればいいんだろうけどな。

    +113

    -4

  • 123. 匿名 2022/02/18(金) 18:51:41 

    >>117
    いいんじゃないでしょうか。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/18(金) 18:51:48 

    ここで引きこもりの人達の事をやんや言う人ってなんなのだろ?
    暇かつ、ただ自分のイライラを八つ当たりしたいだけじゃない?

    精神的に病んでいる人を対象にして、好き放題言うなんて、引きこもっている人以上に頭がおかしいと個人的に感じる。もっと闇がやるよね。

    +25

    -38

  • 125. 匿名 2022/02/18(金) 18:52:00 

    >>17
    まじで言ってる?成人してても?

    +69

    -19

  • 126. 匿名 2022/02/18(金) 18:52:09 

    >>1

    分かる分かる分かる!
    私は引きこもりじゃなくて産後うつ(夫のモラハラが引き金)だったんだけど、
    これが原因でさらに病んでしまって結果引きこもりになったわ。
    あの時割り切って休息に専念してたら回復も早かったと思うけど、
    何の使命感に燃えたのか父が「休んでもいいけどうち(実家)の世話になるならトイレと玄関の掃除はしろ!」って。

    それ以前に子どものことは全部やってんねん。
    しかも独身時代も家事が苦手な母の代わりに色々やってたん忘れたん?
    里帰り中もご飯の支度したり掃除してたん私なんです。
    言われんでもやってんねん。見てなかったん自分やねん。
    寝れたら体は休まるわ。でも心は休まらんかったわ。

    +26

    -24

  • 127. 匿名 2022/02/18(金) 18:52:28 

    この期に及んでこんな言葉掛けしか出来ない親だからこうなるまでにあったであろうシグナルに気付かずに来ちゃったんだと思った。

    +20

    -5

  • 128. 匿名 2022/02/18(金) 18:52:30 

    >>35
    自立出来てない口だけ達者になりかけた中学生みたいな発想だね

    +123

    -53

  • 129. 匿名 2022/02/18(金) 18:52:30 

    >>101
    でも、これからは子供が十代で親が65才定年迎える人は増えそう。40代以降で親になった人多いもの。末っ子なら親が40代の時の子供なんて前からもいるわけだし。

    +15

    -3

  • 130. 匿名 2022/02/18(金) 18:52:42 

    他者と比べるのもだめなのはわかるが
    散歩勧めるのもだめか。

    そのうち、ケアのために気を遣って地雷ふまないようにふまないようにする親みるのが辛いとかイラつくとかいうでしょ?

    大前提優しくするのはわかるけど親も人間だからね。
    焦る日もあるし普通に話したい日だってあるよ。
    その子のケアばかりしてて、疲れて愚痴の吐きどころもない親のケアは誰がやるの?共倒れになるよ

    +56

    -2

  • 131. 匿名 2022/02/18(金) 18:52:56 

    >>117
    でもその親のおかげで引きこもれたんだよね?
    私20代前半で両親とも亡くしたから働かなきゃのたれ死によ

    +48

    -12

  • 132. 匿名 2022/02/18(金) 18:53:04 

    >>4
    勤めた会社がブラックで何年も目をつけられて毎日怒鳴られまくって我慢して頭おかしくなって働かなくなった人もいるよ
    辞めたいというとすごく優しくしてきてまた少しすると酷い扱いになるの繰り返し

    +190

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/18(金) 18:53:13 

    でもこの後どうするの?は切実だよ
    言っちゃいけないのはわかるけどそこには我が子を心配する親心しかないんだけど
    いつまでも親は生きてないんだ
    本人も焦ってるけど動けないジレンマを抱えてるからその言葉に追い詰められるんだろうし
    親からしたら何か踏み出す手助けが出来るのならやるって思いだけでしょう

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/18(金) 18:53:22 

    ほんとに子育てって難しい。少年犯罪のネットのコメ欄によく育てた親が悪いとか書いてあるのを見るけど、子育てしたことないんだろうなぁと思う。思うようにいかないのが子育て。

    +29

    -17

  • 135. 匿名 2022/02/18(金) 18:53:31 

    >>9
    まず資産売ってそれでも足りない分は生活保護

    +9

    -27

  • 136. 匿名 2022/02/18(金) 18:53:35 

    >>3
    自○するか無敵事件起こしかねない
    言った親の命さえ危うくなるワードの数々だ

    +102

    -8

  • 137. 匿名 2022/02/18(金) 18:53:41 

    >>23
    中学校でグロいレベルのイジメにあって不登校からの引きこもりになった知り合いの子どもは多分8年くらい引きこもってて、家族が犬飼い出して散歩に出るようになって、バイトから正社員になってた。
    おとなしいけど真面目でいい子だからイジメさえなければもっといい人生だったんだろうなと思うと可哀想。

    +408

    -2

  • 138. 匿名 2022/02/18(金) 18:53:42 

    >>113
    30超えた息子の嫁探しに必死な親いる!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/18(金) 18:54:24 

    昔イジメに遭って引きこもってたけど
    同級生の親含む近所の人達に私の事をベラベラ喋っててそれが凄く嫌で余計外に出られなくなった
    なんでそんな事したのか今でも理解出来ない

    +36

    -2

  • 140. 匿名 2022/02/18(金) 18:54:26 

    >>129
    馬鹿馬鹿しい

    +2

    -11

  • 141. 匿名 2022/02/18(金) 18:54:31 

    >>20
    今住んでる所引き払って(持ち家なら家売って)、引きこもり以外の家族だけで別の所に住むのはダメなのかね?
    引きこもりは家に入れない。
    もちろん成人の場合だけど。

    +146

    -4

  • 142. 匿名 2022/02/18(金) 18:54:51 

    私も引きこもってたけどひと目につかない夜だけなら外出はできるレベルでした
    親には完全にほっとかれたから気楽だったな
    何も責めること言われなかったのが良かったんだと思う
    そのうち昼間も外に出れるようになり、就職しました
    あと、引きこもりのイメージにある部屋の前にご飯置いて声掛け、とか一切なかった
    自分で買い物して作らないと何も無い
    リビングで顔合わせたら二言ぐらい話す程度
    就職失敗して引きこもりになったけどそれまでのバイトの貯金で生活してたのも大きかったのかな
    今親に聞くと本当はヒヤヒヤしてた、そのうちなんとかなると信じるしかなかったとのこと

    +45

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/18(金) 18:54:58 

    >>4
    もちろん挫折だったりブラックやパワハラなんかが原因で病む人もいるけど
    引きこもりと、不登校もだけど特にこれといった理由がない子も多いみたい
    なんとなく外に出たくない家にいたい、みたいな

    +121

    -5

  • 144. 匿名 2022/02/18(金) 18:55:03 

    >>111
    ずっと前に引きこもり者を立ち直らせる施設みたいなのがあって特集していたのをみた事ある

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/18(金) 18:55:33 

    >>1
    投票に行く人は引きこもりではないのでは…
    って言うツッコミ目当ての記事?(´・ω・`)

    +17

    -4

  • 146. 匿名 2022/02/18(金) 18:55:39 

    >>86
    引きこもりニートの生活費にお金かけるよりよっぽど良いお金の使い方をしたと思うよ

    +116

    -4

  • 147. 匿名 2022/02/18(金) 18:55:47 

    専門家に頼んでもダメだったら、どうしたらいいんだろうね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/18(金) 18:55:51 

    >>17
    50歳の引きこもりも増えているんだよ

    親は80歳とか。そんな親に製造責任なんか問えないわ

    自己中の甘えるのも良い加減にしろと言いたい

    +111

    -26

  • 149. 匿名 2022/02/18(金) 18:56:01 

    >>137
    犬のパワーはでかいよね
    犬飼ってるとどうしても散歩行かないといけないから犬可愛さに出なきゃってなる

    +162

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/18(金) 18:56:08 

    >>139
    田舎で色んな人の目がある地域かな。引きこもってる本人もしんどいし、親もしんどかったんでしょ。
    しゃーないよ。

    +13

    -4

  • 151. 匿名 2022/02/18(金) 18:56:10 

    どうすりゃええん

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/18(金) 18:56:12 

    >>55
    ね、なぜこれがダメなのかわからない。
    ヒトとして健全な生活を送ることまで放棄したら廃人まっしぐらだと思う。

    +112

    -2

  • 153. 匿名 2022/02/18(金) 18:56:15 

    >>113
    探してもヒキニートおじさんは選ばれないだろ

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/18(金) 18:56:28 

    >>139
    ストレスじゃないかな?
    子どもが引きこもるって親としては恥ずかしいだろうし
    ベラベラ話すのが良いとは思わないけど、あなたの親御さんも可哀想とは思う

    +14

    -9

  • 155. 匿名 2022/02/18(金) 18:56:51 

    >>124
    現実問題社会問題よ
    ただかわいそう、繊細だから何も言わないであげてって言ってどれだけ生活保護生み出すつもり?

    +54

    -7

  • 156. 匿名 2022/02/18(金) 18:57:12 

    息子も娘も勉強そんなに出来なかったけど、インフルエンザ以外、小中皆勤賞、学校行きたくない、って1回も言ったこと無い。それだけで幸せ。

    +15

    -11

  • 157. 匿名 2022/02/18(金) 18:57:15 

    お金が無いとか定年とかは事実じゃん。ほんとどうすんの?

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/18(金) 18:57:22 

    >>5
    本人がひきこもりなんだから、まず親がそんなに普通じゃないはず
    普通にできない親に普通以上の対応を求めるのは酷じゃないか
    老人にケアマネがつき、いろんなサービスが受けられるように
    引きこもりの子どももみんなでみてあげた方がいいと思う

    すでに何十年もダメなことやったりして今があるんだから
    親だってできるわけないかと

    +74

    -49

  • 159. 匿名 2022/02/18(金) 18:57:34 

    >>129
    貯蓄ゼロのトピにいた9歳の子がいる54歳のお母さん思い出したわ

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/18(金) 18:57:47 

    友達これを実践してて何も言わず息子の興味のあることだけさせてあげてる
    趣味のスポーツ観戦の為には親と旅行に行きホテルに泊まり観戦する
    その間一言も口を聞かない
    それを成人した息子に何年も
    外に出てくれるだけでいいってチケットせっせと取ってるけど
    好きなことなら外にも出られるのに他は何も出来ないの?って私はどうしても思ってしまう
    せめてチケットくらい自分で取って1人で行けばいい
    親にそこまでさせるならありがとうとか家事手伝うとか何か出来るだろうって
    引きこもりとワガママのラインがわからないわ

    +82

    -3

  • 161. 匿名 2022/02/18(金) 18:57:54 

    引きこもってたときに両親に「せめて朝は起きなさい」って言われたけど、そりゃそうかと思ってちゃんと起きてたよ。
    人によるんだろうけど、一律に言わない方がいいっていうのもどうかなと思うけどな。
    しかもちゃんと朝起きてたから昼夜逆転しなくて、割と早めに(と言っても半年かかったけど)引きこもり脱せたし。

    +64

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/18(金) 18:57:57 

    >>122
    近所の男性で犯罪被害(強盗障害)にあって外出られなくなってしまったみたい
    多分まだ引きこもり
    犯人は責任なんか取らないんだろうな

    +110

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/18(金) 18:58:07 

    >>55
    どっちかっていうと朝起きなくていいし散歩しなくていいから、自分でお金を稼ぐ道筋立てよう

    って言いたい

    +87

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/18(金) 18:58:10 

    そっとしとくのも寄り添ってくれなかった!になるだろうしどうするのが正解なんかな

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/18(金) 18:58:39 

    >>3
    え?友だちや幼馴染みの近況聞きたくない?

    +10

    -38

  • 166. 匿名 2022/02/18(金) 18:58:50 

    >>3
    これからどうするの?は言っても良くないか??
    子の考えだってあるし、、
    お互い腹を括って話せれるチャンスやん

    +169

    -11

  • 167. 匿名 2022/02/18(金) 18:59:04 

    >>164
    全部不正解なんだよ
    自分が引きこもって、家族のお金で安定した低空飛行続けるのだけが正解
    馬鹿馬鹿しい

    +33

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/18(金) 18:59:27 

    マイナス覚悟。
    引きこもりになれる人の気持ちが本気でわからない。
    食事や生活用品の買い出しをしたりしないといけないに、どうして引きこもれるの?実家めっちゃ広い家なの??

    +61

    -8

  • 169. 匿名 2022/02/18(金) 18:59:27 

    これから引きこもりの人増えると思うよ、大変だぁ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/18(金) 18:59:28 

    >>115
    引きこもりって仕事しなくてもご飯食べていけるから引きこもってる訳だから、養う親もお金なくなったなら食べるために働くしか、死ぬかしかないもんね。
    貧乏な家で育った子は高校生からバイトしてて社会の荒波に揉まれてストレス耐性高かったりするし。

    +74

    -2

  • 171. 匿名 2022/02/18(金) 18:59:32 

    成人してもまだ独り立ちせずにスネかじる事しかしてなく食べさせてもらって、親にいつまでも甘えてるだけ。嫌なら自立すればいい。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/18(金) 18:59:53 

    うるせえよ
    さっさと出て行け

    +23

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/18(金) 19:00:06 

    >>143
    親がやさしすぎるんじゃないかな…
    家の居心地がよかったら、そりゃ学校にいかなくなるよね

    +55

    -9

  • 174. 匿名 2022/02/18(金) 19:00:12 

    >>161
    最近は鬱の人にも「自分で決めましょう」とか
    「やれることはやっていこう」と声かけるみたいですね
    「何にもしなくていいよ」「自分の思うままに過ごして」って言われ続けていたら
    (ある時期は必要かもしれないけど、何十年もずっとそれでいいかっていうこと)
    健康な人も病気になりそうよ

    +49

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/18(金) 19:00:15 

    >>3
    というか、人の気持ちを動かすのがへったくそだなぁって思うだけ

    そんなんではい、そうですねって動く訳ないじゃんww
    それで動いていたら人をコントロールするのなんて苦労しないわ

    引きこもりだのなんだの、って話を加えるからよけいややこしくなる内容だね

    +19

    -17

  • 176. 匿名 2022/02/18(金) 19:00:25 

    >>35
    生まれてからは死ぬか生きるかは自分で決めることができるよ

    +76

    -40

  • 177. 匿名 2022/02/18(金) 19:01:11 

    外の世界で上手くやれないから引きこもりなんだよ
    親が何を言うとか関係なく
    もちろん親の言葉に傷付いたりはするけど
    親から言われる嫌な言葉を聞くよりも外に出ていく方が嫌だから引きこもってるの
    コミュニケーションに問題ある人間だから親とのコミュニケーションも壁が出てくる
    親が優しくすりゃ治るようなもんでないわ

    +42

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/18(金) 19:01:14 

    引きこもりは親の財力を見誤ってるよな。
    親が手取りでいくら貰ってて家賃なりローンなりがどれくらいあるとかそんなんお構いなし。
    いつかどんな形にせよその暮らしに終止符を打たなきゃならないのに。

    +21

    -2

  • 179. 匿名 2022/02/18(金) 19:01:20 

    中学卒業してから引きニートだった私は、19歳のとき失恋がきっかけで脱出した
    一方的に憧れてただけで向こうからは存在すら認識されてないくらいの完全な片思い
    自分が情けなさ過ぎてむしゃくしゃしてヤケクソになって、バイトしよう、いやまず高校だろうと通信制に入学した
    結局自分からどうにかしようという気にならないと周りが何をいっても無駄なんだよね
    プレッシャーかけられたら余計に意固地になるし、寄り添われたらその状況が居心地よくて自立心が育たずこのままでいいやと思っちゃう

    +42

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/18(金) 19:01:23 

    >>21
    焦って結婚すると思って言ったなら逆効果だよね
    余計に結婚したくないし実家とも縁切り案件

    +84

    -3

  • 181. 匿名 2022/02/18(金) 19:01:25 

    専業主婦になることはできないの

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/18(金) 19:01:33 

    >>2
    なす術がなくなった親が一家心中とか試みてしまうんやろか、悲しいね

    +82

    -2

  • 183. 匿名 2022/02/18(金) 19:01:36 

    >>148
    他人に甘えるのはもっといい加減にして欲しい

    +43

    -2

  • 184. 匿名 2022/02/18(金) 19:01:46 

    >>56
    子供に引きこもられてる側の気持ちは全然考えないくせに、察してもらうことには当然面だな

    +114

    -6

  • 185. 匿名 2022/02/18(金) 19:02:21 

    何でこんなに気を遣わなくちゃならないの
    でも刺激して自○するほうがまだマシ
    怖いのが他人に八つ当たりして暴れたり傷付けること
    高齢の親を怒鳴り付ける姿は悪魔そのもの
    こんな悪魔がたくさんいる
    世も末

    +33

    -3

  • 186. 匿名 2022/02/18(金) 19:02:37 

    清潔にしてるひきこもりならまだ良いんだけど
    まじで汚い うちの弟なんだけど
    働かないでしかも汚ない臭い人にどうやって歩み寄れば良いの

    +41

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/18(金) 19:02:42 

    今回のやつってあれに似てる
    正論を言われた所で、それがその時に必要だったりする”正解”ではないっていう理論と似てる

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/18(金) 19:02:57 

    同世代と比べるのはダメだと思う
    プレッシャーかけるのはアリじゃない
    言われてるうちが華だと思う

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2022/02/18(金) 19:03:17 

    >>98
    その年齢に達するまでに親の与えた影響が後々出てくると考えられんかね

    +80

    -12

  • 190. 匿名 2022/02/18(金) 19:03:40 

    >>71
    それ、早めにやめとかないと自己肯定感の低い自分の意見を言えない子になるよ
    なんでだろ〜笑なんて呑気なこと抜かしてる場合じゃない

    +80

    -2

  • 191. 匿名 2022/02/18(金) 19:03:50 

    >>11
    メンドクサイネ

    +49

    -5

  • 192. 匿名 2022/02/18(金) 19:03:55 

    >>1 定年だとか年金だとかで生活がキツくなってくるのは言われなくとも感じなきゃだし、言われたら理解しろよって思う。嫌なら出てけばいい。
    誰のおかげで引き込まれてるのかくらい考えなよ、いい歳なんだから。何をされても、何を言われても、良心で何もされなくても文句言いそう。
    8050もこんな感じなのかな。ワガママだね。

    +37

    -3

  • 193. 匿名 2022/02/18(金) 19:03:59 

    >>114
    働いてる人も、生きていくために我慢してるだけで、得意じゃない人もたくさんいると思うんだよね

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/18(金) 19:04:16 

    >>21
    子どもには「ウチはウチ!よそはよそ!」と言って育ててるのに人間とはダブスタな生き物ですね

    +132

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/18(金) 19:04:32 

    親が大したことじゃないって明るい態度だと気負わず時間かかっても社会復帰できるパターンもあれば
    親が気にしてないからこのままでいいだろうとズルズルと引きこもり高齢ニートのままなパターンも

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/18(金) 19:04:33 

    >>26
    逆バージョンの子がいた
    親が無理矢理引っ張って学校行かせて不登校の同級生の悪口を言いまくる
    結局学校行かなくなって引きこもってた
    大人になってからSNSにそう書いてた

    +71

    -3

  • 197. 匿名 2022/02/18(金) 19:04:44 

    >>179
    プレッシャーかけられたら余計に意固地になるし、寄り添われたらその状況が居心地よくて自立心が育たずこのままでいいやと思っちゃう

    ↑こえー

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/18(金) 19:04:53 

    引きこもりって家で何してるのかな
    ネット見てアニメ、ゲームとかなの?

    とりあえず安い株でも買って、1日500円でも稼げるようにしてみたらって思う
    元手10万あれば余裕で株買えるし
    毎日同じ株見てれば、何となく流れがわかってくるし
    ゲームみたいなもんだよ
    で、株主総会にでも出かければ良いんじゃない?

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/18(金) 19:05:28 

    >>3
    同年代と比べられると言うか、誰かの結婚やら就職は聞いてもなんとも思わないかも。
    へぇ~そうなんだー、いいねーとか凄いねーって。
    他人に興味無いからかな

    +80

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/18(金) 19:05:40 

    >>20
    そうだけど、とにかく外に出てもらうことを目的とするなら悪手ってことじゃない?
    「(お前が引きこもってるせいで)うちにはもうお金がない」に聞こえたりするんだろう。知らんけど。

    +45

    -15

  • 201. 匿名 2022/02/18(金) 19:05:44 

    >>148
    20歳だろうが50歳だろうが歩み寄るべきだと思うけどね
    時が止まってて精神は子供のままでしょ多分
    製造責任なんてのはどうでもいいけど

    +27

    -22

  • 202. 匿名 2022/02/18(金) 19:05:58 

    >>26
    たまたま上手くいってるだけっぽい

    +124

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/18(金) 19:06:02 

    引きこもりの親って本当に甘やかしすぎるわ
    半年引きこもり経験あるけど、親からいつまでその生活してるのと怒られたよ
    親も甘やかしすぎだわ

    +10

    -10

  • 204. 匿名 2022/02/18(金) 19:06:17 

    親類男性で親にせっつかれて出会い系サイトで片っ端から会ってたら、自宅に押しかけられて住み着かれて妊娠させたから結婚したバカがいる

    しかも母親まで押しかけて来て住み着いた

    父親の退職金前借りして、離れ作って敷地内別居
    子供置いて嫁は遊び歩いてて、母親は婿家に度々生活費が足りないと金をせびってる
    冠婚葬祭で会っても挨拶もなく母子で食い散らかしてお土産も要求する図々しさ
    私達親類は子供は彼の子供じゃないと確信してるけど結婚できたから…とそのまま

    おかげで私達独身組は結婚や妊娠をせっつかれても「ムリヤリ結婚して彼くんちみたいになるのと、家に生活費入れながら爺ちゃん婆ちゃんの介護を独身組で交代でしてる現状維持どっちがマシ?もちろん結婚したらもう家には生活費入れらんないし、介護もできなくなるよ」と言ってる

    身内に究極の失敗作がいると助かるわw

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2022/02/18(金) 19:06:37 

    >>23
    >>1

    うちの弟も元引きこもり
    弟が引きこもって1年くらい経ったとき、都会に連れ出した

    その頃には母に暴力を振るうようになってて、一人暮らししてる私に助けを求めてきた
    最初は嫌がってたけど、欲しいものがあったらしく、貯めてたお小遣いで買ってた
    するとこれがよかったのか、その日から母への暴力が止んで、2週間後にバイトを決めて原チャリの免許を取ってきた

    他にも欲しいものがあって、それは親からもらう額のお金では買えないことを悟ったかららしい

    +248

    -2

  • 206. 匿名 2022/02/18(金) 19:06:39 

    >>124
    精神的に病んで社会に出られないと言うなら精神病院通って治す努力してる引きこもりがどれだけいるんだろうか?
    腹いせも何も身内に引きこもりがいたら甘いことばっかり言ってられないよ。
    124さんみたいに言う人は引きこもり本人か所詮他人事なんだよ。

    +41

    -6

  • 207. 匿名 2022/02/18(金) 19:07:06 

    >>189
    ヨコだけど、引きこもりになるように、と願って育てたわけではないと思うんだけどね
    結果がそうなっちゃっただけだし、これは生育環境だけでなく本人の性質や
    学校などでの経験も引き金になるだろうから、
    「親が引きこもりになる子を育てた」とは言い切れないよ

    +32

    -32

  • 208. 匿名 2022/02/18(金) 19:07:19 

    >>186
    ご両親亡くなったらどうなるのかな?
    独身なら結婚にも影響しそう
    兄弟にとっては大問題よね
    親にとってはただかわいい子供でも

    +21

    -4

  • 209. 匿名 2022/02/18(金) 19:07:33 

    >>168
    本当にそう思うわ。
    引きこもれる環境ありきなんでしょ。
    毒親もバカ親も増えたんだろうね。

    +18

    -10

  • 210. 匿名 2022/02/18(金) 19:07:49 

    引きこもりの親っておかしいよ
    子供の意見を否定したりしてるし
    20過ぎたら好きにさせたらいいじゃん
    犯罪起こさなければいいじゃん
    18過ぎたらお互い離れるべきだよ

    +14

    -4

  • 211. 匿名 2022/02/18(金) 19:07:52 

    >>86
    いや、それ第三者だから素直になれたんだよ
    あなたが親や兄に怒りを覚えてるように、兄もあなたや親に抱えてる思いはあると思う。
    そういう人からいまさら親身になられても素直になれる?
    大金払って正社員にまでなったんなら良かったじゃん。お金使わずに引きこもり生活続いてたほうが良かったの?
    あなたももう大人なんだし、自分でお金稼いで自分のために使ってあげようよ。それがあなたのできる家族への恨みを晴らすすべだと思うよ。

    むしろうちも引きこもりの兄がおるからその引き出し屋紹介して笑

    +90

    -2

  • 212. 匿名 2022/02/18(金) 19:08:06 

    親が死んだらどうするのかね。
    お金が有るなら、一生引きこもりでも良いと思うんだけどさ。無い場合、普通に困るよね。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/18(金) 19:08:08 

    何かのキャラの言葉に救われる人もいるから、親より自分が信じる者から言われる言葉で前に進む可能性高そう

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/18(金) 19:08:08 

    >>68
    いやいや。お金がないからって現実を伝えないと。家にお金があると思われても困るでしょ?子どもの気持ちを尊重して借金しろって言うの?

    +75

    -4

  • 215. 匿名 2022/02/18(金) 19:08:15 

    >>11
    これだなあ
    繊細ヤクザ厄介よね

    +190

    -26

  • 216. 匿名 2022/02/18(金) 19:08:16 

    >>168

    私も全く同感。自分の部屋にこもって、親にご飯3食作ってもらって何年も過ごす神経がわからない。

    私の親はいい親とは言いがたい人だったけれど、さすがに親にそんなに迷惑かけられないわ。

    親がかわいそう。

    +41

    -4

  • 217. 匿名 2022/02/18(金) 19:09:01 

    >>201
    親も80になったら誰かに寄り添って欲しいだろ
    そんな年になっても製造責任と言われなくてはならないのか?

    +16

    -12

  • 218. 匿名 2022/02/18(金) 19:09:21 

    中学2年間不登校引きこもりして
    親に外に引きずり出されたりしたけど
    結局、みんな1人、自分で踏み出すしかないんだよ
    踏み出す勇気をつけるまで2年も引きこもって家族に迷惑かけたけど
    その引きこもり期間があったからこそ今の自分があると思う
    一歩が、すごく難しいんだけどね。

    +39

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/18(金) 19:09:33 

    不登校の子を持つ親に言いたいけど高校は寮生にしたらいいじゃんと思うのわたしだけ?

    +2

    -7

  • 220. 匿名 2022/02/18(金) 19:10:00 

    >>67
    まあ、想像力・共感力に欠如してるよね

    うちの父親も悪い人じゃないけどこのタイプで、帰省する度に「結婚はいいぞ」「いとこ○○ちゃんがこんど結婚するらしい」って言ってくる。
    就職して半年からずっと。
    こっちは全国転勤もハードな残業も乗り越えてやっと会社に食らいついて居場所作ろうとしてるのに、そんなこと言わないでほしい。べつに一生結婚なんてするかって思ってるわけでもないのに。

    +140

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/18(金) 19:10:04 

    >>108
    出てったあと、家でも燃やしたらどうしようか

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2022/02/18(金) 19:10:21 

    >>3
    そういうことしか言えない人は何も声かけしない方がマシだよね

    +29

    -10

  • 223. 匿名 2022/02/18(金) 19:10:38 

    昔と比べて引きこもりに対する当たりがキツくなってるよね
    もう世間が愛想尽きたのかそれだけもう余裕がなくなったのか

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/18(金) 19:10:44 

    親しん◯ら後追いじ◯◯するのかな?
    引きこもりの子を持つ親は後追ってくれたら嬉しいよね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/18(金) 19:11:43 

    >>210
    好きにさせたらいい→引きこもってる
    18過ぎたら離れるべき→家に引きこもってるのに?

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/18(金) 19:11:48 

    >>140
    42のときの子供なら高3で60の定年退職だよ

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/18(金) 19:12:39 

    >>158
    そうだろうか?
    兄弟は普通に育ってるのに誰かだけ引きこもりになったって話もよく耳にするけど
    親が悪いから???

    +61

    -7

  • 228. 匿名 2022/02/18(金) 19:12:41 

    >>4
    就職先で上手くやれなくて離職してそのままずっと家にいるとか?

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/18(金) 19:12:47 

    >>70
    叱らない教育?みたいな本がある位だからね!どっちが正しいか?なんてわからないじゃん。兄弟、姉妹でも性格が違うし…

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/18(金) 19:12:56 

    ひきこもりに限らず障がい者にも厳しい感じかな世間は。
    ちょっとした手助けやきっかけがあれば変わるかもしれないのに

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2022/02/18(金) 19:12:58 

    >>3
    ○○ちゃん結婚したらしいわよ〜子供が〜良いわねえ向こうは孫が何人目で〜とか、普通に自立してても言われたくないもんなあ
    あの年でこんなに立派で〜とかテレビのアスリートとかと子を比べる親も何なん?と思ってしまう

    そういう親って、あの女優さんあんなに稼ぎながら義理の母の介護もしてるんだってすごいね〜とか、よそのお母さんは会社経営始めて充実してるんだって流石だね〜とか子に言われたらどう思うんだろ

    +172

    -5

  • 232. 匿名 2022/02/18(金) 19:13:15 

    >>3
    でもさ、それは事実なわけでこれまでも気を使ってきたからここまで引きこもってるんだと思う
    60代の引きこもりの子を80や90のお母さんが世話してるとこもあるし

    +71

    -5

  • 233. 匿名 2022/02/18(金) 19:13:17 

    >>217
    放置してたのならまあ言われるんじゃないかな
    それなりの事してきてもダメだったのなら言われないでしょ

    +16

    -2

  • 234. 匿名 2022/02/18(金) 19:13:22 

    暴力をふるうようになるのが怖いんだよね。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/18(金) 19:13:31 

    >>225
    引きこもりやニートは許さない条件出してさ
    無理くり出すの

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/18(金) 19:13:35 

    選挙には行くんだ

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/18(金) 19:13:36 

    >>124
    引きこもってなくてもギリギリで働いて生きてる人間だってたくさんいるんだよ?
    引きこもりの親だってそうやって稼いで養っているのかもしれない
    成人した子供が引きこもりなんて精神病むわ

    +34

    -6

  • 238. 匿名 2022/02/18(金) 19:13:44 

    私元々引きこもりニートだったけど
    今まで1度も怒ったこと無かった父親に
    ガツンと言われてから就職したよ。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:00 

    >>1
    アホか。こんな風にご機嫌うかがいばかりして甘やかしていた結果がひきこもりっていう現状でしょ。
    「3か月後にはこの家は売るからそれまでに仕事探しておいで。私たちは引っ越す。仕送りは一切しない」くらいの宣言して実行していたら少なくとも甘えん坊病のひきこもりは撲滅できただろうに

    +45

    -12

  • 240. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:15 

    >>168
    私も引きこもりの人ある意味メンタル強くない?と思うそうなるしかないのかもしれないけど
    常に周りと比べるタイプだからせめて社会に出て働いてないといよいよもう自分のこと大嫌いになりそうで無理だわ

    +35

    -3

  • 241. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:21 

    >>138
    30はまだ若いよw40こえよりマシ

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:24 

    今の高1か高2ぐらいの子が小学校入学したぐらいから不登校って無理に行かせたら虐待みたいな雰囲気になったよね

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:34 

    >>4
    伊集院光は引きこもりじゃなくて自主的ドロップアウトだけど
    何となくいかなくなった って言ってるねぇ
    イジメも原因の一つ、でもほかにもいろいろあるって事じゃない?

    +39

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:41 

    >>2
    死んで欲しいと思う親も、今この瞬間たくさんいるんだろうな。誰にも言えないだろうし大変だな。

    +132

    -5

  • 245. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:49 

    >>3
    「これからどうするの?」「お父さん、もうすぐ定年なんだけど」「もううちにはお金がない」
    って、それまでは言ってはいけないって我慢してた親から出た切実な言葉だと思う。
    それ言う段階になったら、もう追い込んじゃダメっていう余裕は無いんじゃないの。

    +167

    -7

  • 246. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:53 

    >>71
    傷つきそうだな

    +43

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:54 

    >>221
    数年前にそんな事件あったな

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2022/02/18(金) 19:15:38 

    1で書いてることむしろ言うべきななんじゃない?

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/02/18(金) 19:15:58 

    マリリン・マンソンのコロラド州のコロンバイン高校の銃乱射事件について言ったコメント
    「犯人の高校生に言いたいことは?」と訊かれて)
    「何もない。ただ黙って彼らの言いたい事を聞く。誰1人としてそれをやらなかった」

    同じようなことをしてやるといいよ

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2022/02/18(金) 19:16:06 

    >>4
    それこそ人それぞれとしか。

    有能で社会に適応してきた人でも何かのきっかけ(パワハラとか、身体的病気や身内の介護などの不運が重なったとか)で病むことはあるし、仕事してないと外に出づらい世の中だから。

    +64

    -1

  • 251. 匿名 2022/02/18(金) 19:16:11 

    >>168
    引きこもりたくても出来ない。
    働かないとお金無いから。

    +28

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/18(金) 19:17:14 

    >>17
    え?成人した子供のことをいつまで親に責任取らせるの?
    成人したやつが犯罪犯しても親の責任だなんて言う人いないよね?
    成人した以上自分の人生自分で生きていけよ

    +54

    -14

  • 253. 匿名 2022/02/18(金) 19:17:29 

    >>203
    自分で親に甘えたくせに何言ってんの

    +9

    -3

  • 254. 匿名 2022/02/18(金) 19:17:53 

    >>235
    どうやって出すの?

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/18(金) 19:18:26 

    >>7
    そうだよね。
    うちはぜーんぶ逆効果です。
    もう消えたいや…

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/18(金) 19:18:34 

    >>3
    これくらい言ってもいいかもしれない
    小学生の頃から引きこもりの義姉は優しい両親がずっと腫れ物扱いでいつか自分の意思で外に出てくれると思ってたけど結局義姉は40過ぎても部屋から一歩もでれてないよ
    顔も見たことないし義母はあの子は繊細な子だからと言ってる

    +119

    -9

  • 257. 匿名 2022/02/18(金) 19:18:49 

    知り合いからお金借りまくったり、愛人家業?ヒモとかで全然何も言われず恨まれず生きてる人達もいるんだよね不思議。

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2022/02/18(金) 19:18:51 

    引きこもりの人は一日中家で何してるんだろう?
    暇じゃないのかな

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/18(金) 19:19:05 

    >>235
    無理くり出すってどうやって?
    仕事ないのに?お金もないし住む場所もないのに?
    路頭に迷わせて犯罪でもしたら真っ先に叩かれるのは親で、今の世の中顔写真も住所も職場も突き止められる可能性あるよ?

    +13

    -2

  • 260. 匿名 2022/02/18(金) 19:19:05 

    >>254
    就職で家出す
    例えば転勤ある公務員をおすすめしたり

    +1

    -9

  • 261. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:01 

    >>207
    そんな事はない
    所詮は自分のエゴなのに、あなたの為を思って、あなたの為を思ってと言って追い詰める毒親は数えきれないぐらい居る

    +41

    -8

  • 262. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:06 

    >>240
    ずっと現実逃避してるんじゃないかね

    外に出ない限りは誰とも比べられないし、他人に怒られないし、他人に自分の価値を量られないからね
    こんなのは本当の自分じゃない、本気出してないだけ、とか自分一人さえ誤魔化し続ければ生きていける

    +31

    -2

  • 263. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:06 

    >>10
    うん、言葉は悪いけどペットだと思ってる。
    こう思わなきゃやってらんない。

    +27

    -3

  • 264. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:09 

    じゃあもう死ねよ
    甘ったれんな親には金が無いんだよ
    親が死んだらきょうだいにたかる気?

    +21

    -5

  • 265. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:20 

    >>258
    ガルとかにずっといるんじゃない?

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:20 

    人が怖いから社会が怖いから引きこもってるのに
    恐怖で煽って行動を促しても逆効果だと思うけどね

    +11

    -2

  • 267. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:39 

    ニュースでひきこもりからの殺人事件とかみると25歳くらいで親が福祉に繋げて生活保護で一人暮らししてたまに親が体調確認の様子見でいいんじゃないかと思う
    もうね、これはその子の性格と言うか生まれで親の育児が悪かったとかじゃないよ。
    時代と合わない社会性という特性持った人ってだけで、本人もひきこもりなりたくてなった訳じゃないよ。
    生まれた全員が社会に向いてる訳ないよね
    と、思ってるけどリアルでは言えない。そんな事ない甘えだ!って非難されるから。

    +28

    -7

  • 268. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:42 

    >>260よこ
    あなたいつく?
    というかあなたは身近に引きこもりやニートや不登校いるの?
    いた上でそんなきれいごとしか思いつかないなら、こういう話にアドバイスしないほうがいいよ。

    +7

    -4

  • 269. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:42 

    >>168
    高校生くらいまでならわかるけど成人してるのに引きこもり続けられるなら、親は別に毒親ではないよね
    衣食住全部親持ちで家事も全てを親がやってくれてる訳でしょ?結局は甘えだよね

    +41

    -5

  • 270. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:55 

    >>256
    小学校から引きこもりってすごいね。引きこもりのエリートじゃん。義両親が面倒見れなくなったらあなた達夫婦が引き取るの?

    +48

    -9

  • 271. 匿名 2022/02/18(金) 19:21:01 

    >>258
    ゲームとネットとオナニー

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2022/02/18(金) 19:21:10 

    >>87
    それも一つの愛情だと思うよ
    可哀想だからと家と食事を用意すると、自立の機会逃して引きこもりから抜け出せないパターンが多い

    +66

    -2

  • 273. 匿名 2022/02/18(金) 19:21:22 

    >>5
    自信がないから放り出せないんじゃないの?

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2022/02/18(金) 19:21:27 

    >>264
    国がどうにかしてくれるって思ってるんじゃない

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/18(金) 19:21:29 

    >>267
    親がいるのに生活保護なんてできるの?笑

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/18(金) 19:21:32 

    引きこもりになった理由は様々あれどどこまで行っても被害者面なんだなぁと思った

    +14

    -5

  • 277. 匿名 2022/02/18(金) 19:21:38 

    私子供産めないな
    自分の子が引きこもりや不登校になったら多分わたし自分の子育て追い詰めるな

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/18(金) 19:21:53 

    >>3
    私ニートしてたけど、ニートしてた同級生婚活して結婚するらしいよ、うちにはもうお金がないよとかは、実際言われたな(笑)本人の気持ちを動かすって難しいよね。

    +55

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/18(金) 19:22:10 

    >>265
    ガルちゃんや5ちゃんは引きこもり多そう

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/18(金) 19:22:31 

    >>200
    実際そうじゃん
    お前を養うお金がない、って言わなきゃどうしようもなくない?
    お金はあるけど出ておいで~って誘って出てくるわけないし

    +79

    -4

  • 281. 匿名 2022/02/18(金) 19:22:32 

    >>241
    40すぎの息子さんをどうしろと…

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/18(金) 19:22:35 

    >>91
    それでも加害者はお咎め無しで被害者だけが割りを食うんだよね
    被害者の人生壊しておいて加害者はのうのうとイージーモードの人生歩むって理不尽過ぎだわ

    +38

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/18(金) 19:23:25 

    >>214
    あなたは誤読をしている
    意見書き込むならもうちょっとちゃんと読もう

    +8

    -16

  • 284. 匿名 2022/02/18(金) 19:23:45 

    >>266
    まぁ、恐怖に打ち勝たんと社会復帰できんし

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/18(金) 19:24:05 

    >>1
    色々あるんだろうけど引きこもりに対して甘えんなって感情が消えないわ

    +49

    -4

  • 286. 匿名 2022/02/18(金) 19:24:42 

    >>260
    アドバイス薄すぎる(白目)

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2022/02/18(金) 19:24:54 

    >>32
    私もそう思うよ。現実だもんね。

    +86

    -3

  • 288. 匿名 2022/02/18(金) 19:25:13 

    引きこもりがよく「親が死んだら俺も死ぬだけ」っていうけど
    親はその場合普通に死ぬんじゃなくて
    自分のせいで餓死したりすることになるわけで

    そういう考えには及ばないんだろうか

    +14

    -2

  • 289. 匿名 2022/02/18(金) 19:25:15 

    >>251
    知り合いの家のニートはまあまあ親が太いわ

    父親が田舎の中手ゼネコン役職者
    両親ともが国家公務員
    父親がインフラ大手勤めで母親がデザイナー

    父が居なくて持ち家も無くて母を扶養してる私は働かないって選択肢なんか無いし、ニートとか金持ちの甘ったれボンボンがズル休みしてら、としか思えない

    +15

    -2

  • 290. 匿名 2022/02/18(金) 19:25:49 

    >>180
    縁切って出て行ってくれるなら言いまくるわ

    +20

    -2

  • 291. 匿名 2022/02/18(金) 19:25:51 

    >>23
    でもさ
    お宅の旦那はゲームがきっかけで
    社会復帰できたけど
    そのきっかけがずーと訪れない人
    はどうしたらいいんたろうね
    中年になっても親のお世話になって生活してる人を社会復帰させるのって
    容易じゃなさそう

    +241

    -2

  • 292. 匿名 2022/02/18(金) 19:26:13 

    >>1
    こういう本人にとって耳の痛い話を一切せずに、そのままにした結果、40代半ばの現在まで引きこもりのままになってるのが旦那の弟だよ。
    最初からそんな嫌な話しなくても、家族にも限界はあるから嫌なことも言われることもあるだろうとしか思えない。自分にとって嫌なことを言われる生活が嫌なら、家を出るしかないよね。

    +55

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/18(金) 19:26:16 

    >>1
    鬱やメンタル的に無理だと診断されたらケアもするけど、好きなことだけしてるタイプならただの怠けだし、私がそう判断したら追い出すよ。

    甘やかしてるだけの親も多いと思う。

    +9

    -2

  • 294. 匿名 2022/02/18(金) 19:26:44 

    >>278
    その後どうなったの?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/18(金) 19:27:57 

    >>261
    それは親とすれば当たり前の感情で、その気持ち自体が毒なわけではない
    何でもかんでも毒っていえばいいって思ってない?

    +15

    -14

  • 296. 匿名 2022/02/18(金) 19:28:44 

    >>277
    少子化よりも引き籠もり問題の方がずっと深刻
    そりゃ選択子無しも増えるよね

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/18(金) 19:28:59 

    ヒキだけどそもそも親と話したくない。
    親子関係が良好で愛情かけられて育った人はいずれ自立すると思う。

    +5

    -9

  • 298. 匿名 2022/02/18(金) 19:29:28 

    >>158
    引きこもりの親は普通じゃないって偏見にまみれてるね。

    +33

    -12

  • 299. 匿名 2022/02/18(金) 19:29:36 

    >>289
    これを言うのもなんだけど、ずっと手元で飼っておける(言い方悪くてすまない)資金があるなら
    それはそれで良いんじゃないだろうか?
    その人の分の働き口ふさがるのもばかばかしいし

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/18(金) 19:30:01 

    >>35
    生まれてから生きていかないという選択肢はあるよ

    +38

    -23

  • 301. 匿名 2022/02/18(金) 19:30:34 

    >>168
    子供が毒の場合もあるけど、親が毒ならこんな人も居る。
    子供がだんだん親から離れていく小学生の時点で、子離れできなくて一生懸命赤ちゃんのままで居させようと、何もちなくていーんでちゅよ♡ママとパパの言うこと聞ーてまちょーね♡ってする。
    そういう人は、自分(親)の身体が言うこと聞かなくなって将来のお金の現実に気がついた途端に、掌返ししてうちの子が引きこもりで(泣)ってなってる。

    +10

    -3

  • 302. 匿名 2022/02/18(金) 19:31:15 

    >>1
    わかるけど
    そんな生ぬるい事言ってても引きこもり辞めないよ??
    中には追い詰めないと焦らないタイプもいるんだよ確実に

    +42

    -5

  • 303. 匿名 2022/02/18(金) 19:31:27 

    >>288
    そういうタイプの引きこもりって自分が親を追い詰めてる事に気付かないのか、気付いてても自分は悪くないと思っているのか
    「親のエゴて生まれたんだから一生面倒みろ」って思考なんだろうな
    精神が幼稚

    +27

    -4

  • 304. 匿名 2022/02/18(金) 19:31:28 

    >>279
    だね
    8050問題トピとか引きこもり溢れてるもんな

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/18(金) 19:32:05 

    >>282
    いじめっ子が高給取りで結婚して幸せな家庭築いてたりね

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/18(金) 19:32:10 

    >>285
    そう思う
    誰だって働きたくないし
    誰かが面倒見てくれたら
    引きこもってゲームしてたいよ
    皆社会と戦って生きてる

    +40

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/18(金) 19:32:35 

    ぶっちゃげ親がひきこもりに出来ることなんてほぼないんだけど
    ネットやゲームできる環境は与えるべきではない
    それでも引きこもってるのが本物

    +29

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/18(金) 19:32:55 

    >>1
    この記事書いた人、引きこもりによって追い詰められた家族に
    「引きこもり自身は何という言葉をかけてあげればよいのか」
    も記事にしてくれないかな?(笑

    +29

    -1

  • 309. 匿名 2022/02/18(金) 19:33:09 

    >>75
    「引きこもり気味だった」って事は今は自立してる人じゃないの?

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/18(金) 19:33:32 

    >>35
    そうやって何でも親のせいにして生きていたらいいよ

    +127

    -34

  • 311. 匿名 2022/02/18(金) 19:33:34 

    >>2
    家処分して引きこもりの子を置いて引っ越すのがいいよ
    引きこもりの子から逃れるために「今後の事は自分で行政に相談してください」って置き手紙残して引っ越した夫婦の話テレビでやってたよ
    その後助けてくれる人がいなくなった息子は働き出して自立してた

    +120

    -5

  • 312. 匿名 2022/02/18(金) 19:33:45 

    >>28
    どうして自分の親がまともだと言い切れるんだろう。
    犯罪歴、DV、依存症、モラハラ、等々がないからってまともだと言い切れないもんだよ。
    そもそもまともの平均があやふやだけどね。自分の価値観やモラルが世間とほぼ一緒だとそう勘違いしてしまう時があるけど、そうでは無い事も多々あるよ。
    自分も含めて、普通だと思わない方がいいよ。そう思ったとたん思考が極端になる事もある。

    +15

    -22

  • 313. 匿名 2022/02/18(金) 19:34:02 

    >>1
    戦時中に引きこもりっていたのかね?
    絶対出せるお金のある家の人しか引きこもりって出来ないと思うんだよね
    要するに甘えられる場所があるからってのデカい

    +29

    -5

  • 314. 匿名 2022/02/18(金) 19:34:12 

    >>1
    >社会問題に関心がある人も多い。
    >ニュースなどをよく読み世の中の動きに敏感であり、
    >自分事として政策や福祉の在り方などに関心を持

    それほど社会意識が高ければ、
    とっくに社会人として外で働くでしょう。

    +22

    -3

  • 315. 匿名 2022/02/18(金) 19:34:15 

    世の中の引きこもり、ニートがまともに働いたらもうちょっと働き手増えるよね

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/18(金) 19:34:41 

    ガラスのメンタル

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/18(金) 19:34:56 

    人はパンのみで生きるに非ず

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2022/02/18(金) 19:35:09 

    >>315
    生産性減りそう

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2022/02/18(金) 19:35:57 

    >>299
    ニートが老後を過ごして死ぬ分までのお金も親が稼いで確保できるほど裕福な家なら良いけどねえ

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/18(金) 19:36:01 

    ネット解約して、親も数ヶ月出て行けいいじゃん。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2022/02/18(金) 19:36:21 

    >>308
    全くだわね

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/18(金) 19:36:36 

    >>267
    ええ?大切な税金そんなことに大量投入されても困るんだけど
    税金引きあがったらあなたも文句言うでしょ?

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2022/02/18(金) 19:36:37 

    そこまで気を使ってもらえて幸せだね

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/18(金) 19:36:59 

    私の見解では、引きこもりにまずさせない
    とにかく初動を抑えるに限るしかないと思ってる

    そしてそれがダメなら初期の時に無理やりにでも外に出さなきゃ永遠に骨の髄までお金しゃぶられると思う
    よって親も甘い

    +10

    -2

  • 325. 匿名 2022/02/18(金) 19:37:21 

    この世で一番不幸な事は生まれちゃったこと
    ってプラトニックセックスって映画で言ってたけど
    本当にそう思う
    生まれたからには寿命まで生きるか
    自殺して終わらせるかしかない訳で

    +13

    -3

  • 326. 匿名 2022/02/18(金) 19:37:23 

    >>311
    賛成!
    何だかんだ言って面倒見てくれる親が
    いるから甘えてる
    引きこもりでもいい子ならまだしも
    こうなったのは親のせいとか
    社会のせいとか他人のせいにしてさ
    最悪は家庭内暴力、他人への殺意に
    向かったら最後

    世の中の事件は
    大半が無職だ

    +128

    -5

  • 327. 匿名 2022/02/18(金) 19:37:38 

    >>262
    外に出ても他人と比べない、他人に自分の価値を測らせない、他人軸で生きない事ができるんだって知ることが必要だよね
    なんだかあなたは他人に評価されるような立派な人しか認めないみたいだね

    +5

    -9

  • 328. 匿名 2022/02/18(金) 19:37:55 

    >>312
    アナタみたいにひねくれた思想には育ちあがらなかったから

    +7

    -9

  • 329. 匿名 2022/02/18(金) 19:38:13 

    >>1
    自分も一時期学校のいじめで軽い引きこもりになってたんだけど、親の焦り具合が手に取るようにわかるんだよね
    このままだとコイツ一緒引きこもるぞ、今のうちになんとかしなきゃって。
    だけど引きこもる側からすると凄く急かされてるような気がして、どうしてもう少し待ってくれないんだろ?って思ってた。
    急げ早く外に出ろじゃなくて、どうしたら外に出れるか?ってことに重きを置いて一緒に取り組んでもらえたらいいのかもしれない。とても難しいけど。

    +36

    -7

  • 330. 匿名 2022/02/18(金) 19:38:23 

    いつ辞めるの?今でしょ

    って思う
    今日出れない人は明日も出れないでしょ

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/18(金) 19:38:41 

    >>260
    その発想、あなたはお坊ちゃまかお嬢様なの?
    いいな!

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/18(金) 19:39:29 

    このスレみてても引きこもり?な人は
    親や世間のせいにしたり、自分だけがつらい、って思考で固まってるように見えるんだけどな
    みんな大変なんだがなぁ

    +17

    -4

  • 333. 匿名 2022/02/18(金) 19:40:08 

    ここでいう引きこもりって、働いてないってこと?
    働いてるけど引きこもりたくて引きこもってるんだけどそれはいいのかしら
    親の金で生きてないなら引きこもってるのは自由かな?

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2022/02/18(金) 19:40:09 

    私も虐められたし、スペックも本当に低くていつもバカにされてるけど、頑張って仕事してる。嫌なこと言われても笑顔で返す。
    私みたいな人間が引きこもっても、誰も助けてくれないと思って、とにかく仕事は続けてる。
    引きこもりって甘えられる相手がいるから、できることだよね。
    もちろん病気や何か理由があって、一定期間働かないというのは理解できるけど。

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/18(金) 19:40:20 

    私今子供が行き渋りなんだけど、NG連発だわ。イライラしちゃってこんな風にOK対応出来ないから、子供引きこもりまっしぐらなのかな。いつか刺されるかもな。

    +15

    -1

  • 336. 匿名 2022/02/18(金) 19:40:56 

    >>325
    でも病気で苦しんで若くして死ぬことになったら
    病気であることと死ぬことを呪うと思うよ?
    その発言、健康という至宝を持ってる人だけが言えることだよね

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2022/02/18(金) 19:41:25 

    結局家が天国なのかも。うちは地獄だったから社会に出た方が楽だったな。社会に出たら出たでメンタルが大変だった時期もあったし、今でもたまに仕事休みたくなるけどw
    お金無いと暮らせないから仕事してるよ。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/18(金) 19:41:43 

    >>3
    でまガル民そういう声かけ好きそう
    悩み系の相談ではこういう「◯◯さんのところは~だってって言ってやれ!」みたいなコメントに大量プラスついてたりする

    +35

    -2

  • 339. 匿名 2022/02/18(金) 19:42:15 

    >>336
    よこ。
    生まれなければ苦しむこと自体がないんだよ。

    +5

    -3

  • 340. 匿名 2022/02/18(金) 19:42:31 

    >>25
    NGワードにされてるけど、これは伝えても良いと思う。
    だって親はずーっと健康に生きてお金と快適な衣食住を提供できるわけではないもの。
    親が死ぬとき道連れにしていいなら現状維持でいいけど。

    +46

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/18(金) 19:42:54 

    >>18
    弱ってる時は堪えるよね~。

    +1

    -6

  • 342. 匿名 2022/02/18(金) 19:42:57 

    >>35
    学生ならともかく、なぜ社会人の年齢でいつまでも親にこだわる?
    今の環境が嫌で親と離れたいならなんとかして自立できるように仕事探したり国の機関に頼ると思うけど、それもしないで部屋にこもって親と一緒にいるなら立派な共依存だと思う。

    +60

    -27

  • 343. 匿名 2022/02/18(金) 19:43:03 

    人と関わらなくてもできる仕事をもっと社会が全面に推していけば引きこもりも減るのではないかな
    配送業とか基本ひとりでやれるし
    他人とコミュニケーション必要ない仕事ならやれる引きこもりもいると思う

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2022/02/18(金) 19:43:20 

    >>7
    親が息してるだけでもウザいかも。あ、死んで欲しいとかではなく、存在を感じるだけでもプレッシャー、みたいな。でもなー、引きこもりじゃなくても、親に食べさせてもらってるうちは、親から色々うるさく言われるのもセットで、それが鬱陶しくて自立する起爆剤になってるとこもある。
    面倒見てもらって、一切不快な想いをさせるな、ってのもどうなんだろ?

    +50

    -2

  • 345. 匿名 2022/02/18(金) 19:43:32 

    >>1
    この記事書いた人の団体、ひきこもり女子会とか ママ会とか
    ひきこもり×おしゃれカフェ的な事やってて、女性の引きこもりならめちゃくちゃ助けてくれそうだよ

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/18(金) 19:44:23 

    >>335
    学校や病院との相性は大丈夫ですか?
    お母さんが潰れちゃうと取り返しがつかなくなるから、ご自愛しながら頑張ってね。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/02/18(金) 19:44:37 

    >>1
    お金持ちの家ならいいけど一般家庭の引きこもりの未来は死しかないよ
    お金の話は真剣にしておかないとまずいでしょ
    “ひきこもり死”~中高年 親亡きあとの現実~ - NHK クローズアップ現代+
    “ひきこもり死”~中高年 親亡きあとの現実~ - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp

    【NHK】内閣府は今年、中高年のひきこもりの数を推計61万人と初めて発表。NHKが独自に取材したところ、親の死後、ひきこもりの子どもが餓死するなど、深刻なケースが全国で相次いでいることが判明した。一方で家族はひきこもりの存在を隠そうとしたり、自治体など周...

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/18(金) 19:44:41 

    >>311
    上手くいった例だけど、親に捨てられた引きこもりが自暴自棄になって無差別殺傷事件とか起こすかも知れないから気軽に勧めるもんではなさそう。

    +112

    -5

  • 349. 匿名 2022/02/18(金) 19:44:45 

    >>311
    私も同じこと思った。
    結局ひとりになってからじゃないと動かないと思う。
    心を鬼にすることも大切なこと。

    +54

    -2

  • 350. 匿名 2022/02/18(金) 19:44:52 

    >>269
    ヨコですが。
    確かにそうだよね。ボロアパートに住んでも生活費は最低でも10万は必要だしね。
    衣食住タダなんてうらやましいよ。

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/18(金) 19:45:10 

    今不登校の子の多くが将来引きこもりになるのかな?
    もう日本では大量の引きこもり養えないよ。生活保護いつか破綻しそう

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/18(金) 19:46:30 

    いつも不思議なんだけど、子持ちの人っていったん子を持つと、自分が子供の立場だった頃の記憶って消失するの??
    親が私に無神経なこと言うたびに、この人だって子供だったことあるだろうに、親からこういうこと言われたらイヤかどうか考えないのかなって思う。
    子を持って一人前みたいな意見もあるけど、私から見たら子を持つなんて、一人前になるってより単純に図々しく無神経になってるようにしか見えないわ。

    +17

    -20

  • 353. 匿名 2022/02/18(金) 19:46:41 

    >>256
    小学生の頃から40代の今もずっと引きこもりって、
    もはや“繊細”どうこうじゃないよね。
    小学生の社会性で止まったまま。
    もしかしたら、統失とか、自閉症とかだったるする可能性ありそう。

    +97

    -6

  • 354. 匿名 2022/02/18(金) 19:46:58 

    病院行こうよ

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2022/02/18(金) 19:47:13 

    >>351
    不登校の理由にもよるだろうけど、学校より社会のほうがキツいもんね〜

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2022/02/18(金) 19:47:15 

    >>35
    私もそう思って怖くて子供作れない。
    みんな子供は健康に学んで自活して巣立っていくのが前提だよね?

    極端な例えだけど、障害を持って産まれた場合は?パワハラやいじめを受けて重度の鬱で働けなくなったら?犯罪者になったら?
    一生面倒見なきゃだよね?その責任は親にあると思うの。考えすぎかなぁ。

    +104

    -17

  • 357. 匿名 2022/02/18(金) 19:47:36 

    無視しとけばいいじゃん

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2022/02/18(金) 19:47:43 

    >>275
    生活保護っていうより、親がお金払ってでも施設的なところに入れたい。
    一緒に暮らしていく自信がない。

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2022/02/18(金) 19:47:52 

    >>252
    理屈はそうだけど 実際に成人した子が犯罪者になった時 親は関係ないで済まされるかな?

    +22

    -5

  • 360. 匿名 2022/02/18(金) 19:48:00 

    昔2ちゃんねるに親に捨てられた〜って人が立てたスレのまとめ見たけど、その人は随分トントン上手くいってたなあ

    何十万か持たされて車で山に捨てられて、歩いてたどり着いたスーパーで運良く住み込みで裏方の仕事させて貰えて、そこで免許取らせてもらって配送の仕事やって、それから大型取ってトラック運転手になって結婚もできて親に会いに行ったとか

    これ以外にも意外と配送、運送系をニートに勧めたり社会復帰成功したと言ってるまとめはかなり有った

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/18(金) 19:48:17 

    >>245
    親だって自分の生活だけで精一杯だもんね。いつまでも子供の食いぶち分を稼ぐ体力だってないよね。

    +60

    -5

  • 362. 匿名 2022/02/18(金) 19:48:18 

    >>339
    産まれた瞬間から死にたがってる子供はさすがに見たことないぞ

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2022/02/18(金) 19:50:27 

    ある程度の年齢になっても引きこもってる人は甘えだし親も甘い。
    社会に出たら嫌な事もあるけど家庭では学べない礼儀や常識を教わったりする。
    自分の働いたお金で旅行や買い物したり恋愛もするし楽しい事もあるよ。
    そういう経験をせずに歳だけとって中身空っぽなくせに屁理屈こねる面倒なやつになるんだよね。

    +17

    -6

  • 364. 匿名 2022/02/18(金) 19:50:28 

    >>270
    兄弟が引き取る義務はないんじゃなかったっけ?

    +36

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/18(金) 19:50:28 

    >>1
    引きこもり、めんどくさいな
    もう何言っても、否定してくるんだろうな
    必ず言い訳作って、引きこもり続けたいんだよね
    家族に迷惑かけるなよ

    +43

    -5

  • 366. 匿名 2022/02/18(金) 19:50:56 

    >>269
    大学生で仕送りなしの子でも一人暮らししてるからできるよね
    レオパ◯◯21とかに借りるとかあるよね

    +5

    -5

  • 367. 匿名 2022/02/18(金) 19:51:08 

    >>176
    つまり「あなたの人生なんだから自殺したければすればいいのよ」ってことだよね。引きこもりの親になったら子どもに同じこと言えないと思うよ。

    +32

    -13

  • 368. 匿名 2022/02/18(金) 19:51:13 

    >>294
    社会復帰して、結婚したよー。
    結婚して、遠くに引っ越したからニートで雇ってくれたところはやめたけど、今もちゃんと働いてます

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/18(金) 19:51:28 

    「学校行かなくていいし、仕事がつらいならしばらく休めばいい。でも、せめて朝は起きよう。散歩くらいはしよう」というのもNG


    じゃあなんて言えば

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/18(金) 19:51:35 

    >>333
    引きこもりっていうのは基本的に表に出ない人のことを指すんだよ
    トレーダーとかフリーのプログラマーとかもカテゴリ的にはひきこもりにはなるかもしれんけどw
    この記事で指すのは無職で親の世話になってる引きこもりのことでしょう

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/18(金) 19:52:06 

    推しがいるから引きこもっていられない。
    外に出る趣味とか
    きっかけがないと難しいね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/18(金) 19:52:15 

    >>275
    引きこもりの人を福祉に繋ぐ仕事してきた人の本読んだけど、親の手に追えなくなってるような引きこもりって、知的障害に治療出来なかった発達障害を伴って二次障害で鬱になってる人、統合失調症とか悪くしちゃってる人とかそんなんが多かったよ
    そういう手帳取れそうなタイプの子供だと生活保護に出来るんじゃないかね、親がとんでも大金持ちでもない限り

    +30

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/18(金) 19:52:31 

    >>359
    引きこもりが事件をおこしたら家族はもちろん、下手したら親戚まで世間の非難を浴びる

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/18(金) 19:53:36 

    >>56
    引きこもりの人は自分の行動が周囲に与える影響を考えての行動なの?自分勝手じゃないとでも?

    +47

    -1

  • 375. 匿名 2022/02/18(金) 19:53:37 


    ○○くん結婚したよ、とかは引きこもりでなくても居た堪れないものがある。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/18(金) 19:53:46 

    子供が出て行かないなら私が出て行くわ

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/18(金) 19:54:04 

    >>352
    残念ながらそういう気持ちは子供の方が敏感です。
    もし親になることがあったらその気持ちを忘れないでね。

    +3

    -8

  • 378. 匿名 2022/02/18(金) 19:54:17 

    >>356
    考えすぎでは無いけど それだけ子供を産むって責任ある事だし産めばそれで終わりって訳じゃないよね!でも だからって産まないと決めちゃうのも…って思うけど…それぞれだからねー

    +65

    -3

  • 379. 匿名 2022/02/18(金) 19:54:36 

    >>376
    だね。私もそうするわ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/18(金) 19:55:48 

    >>158
    違うなあ
    兄姉弟妹はしっかりしてるのになんで私は出来ないんだろう
    なんで私だけこんなふうに育ってしまったんだろう親に申し訳ないって思ってる人もいます

    +27

    -4

  • 381. 匿名 2022/02/18(金) 19:56:51 

    >>360
    配送業は基本一人でできる仕事だからコミュニケーション能力に難があって人と関わるのが苦手であろう引きこもりには向いてるんだと思う
    AIがいくら発達しても物流、配送業だけは無くならないって言われてるし、肉体労働だけど頑張ったら頑張っただけ稼げる&学歴もたいしていらない&常に人手不足なんだからこれぞアタックチャンスよね

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/18(金) 19:57:11 

    >>362
    思考力がない年齢の時は生存本能しかないよね。
    でも、生まれてきた赤ちゃんに誰も話しかけなかったら何語を話すようになるのか実験した例では、赤ちゃん達は無気力で食事を摂らなくなったりして全員死んでしまったらしい。
    赤ちゃんでも幸せがないと自殺を選んじゃうんだろうね。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/18(金) 19:57:32 

    >>377
    じゃあなんで親に言われて傷ついた、トラウマになったってことを抱えてる人がめちゃくちゃ多いの?
    ここでもそういうトピ今までいっぱいあるじゃないですか。
    子の気持ちに敏感ならなんでそういうことが多発するのか、説明していただきたい。

    +5

    -6

  • 384. 匿名 2022/02/18(金) 19:57:44 

    >>327
    自分も全然立派じゃないけど、社会に出るってそういうことじゃん、自分よりすごい人、出来る人、偉い人は大勢居て、その中で自分がやれるなりの事をして生きていくしかない

    それは、あなたが元気で生きてるだけで嬉しい、みたいに思ってくれる親や夫婦や恋人や友達からの親愛や人間の価値とはまた別の話
    社会人としての自分の身の程や立ち位置から目を背けたままじゃ、社会で生きていけないと言ってるんだよ

    +12

    -3

  • 385. 匿名 2022/02/18(金) 19:57:44 

    >>376
    持ち家なら実際には出ていけないでしょうね

    +1

    -6

  • 386. 匿名 2022/02/18(金) 19:58:41 

    毎回思うけど退屈にならないんだろうか。
    確かに引きこもりって言うからには、心身共に疲労してたり、鬱状態だとしても、日によっては少し気分が良くて、アイス食べたいとか買い物したいとかあるんじゃないのかと思う。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2022/02/18(金) 19:58:54 

    >>245
    そうなんだ。
    私は引きこもり主婦だけど相談できるなら行ってみたいな。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/18(金) 19:59:07 

    >>356
    障害者でも犯罪者でも我が子が生きてる限りはずっと大切だし、一生味方なんだよ。もし他人に危害を加えることがあったら一緒に罪を償うしかない。それが親子なんだよ。

    +12

    -13

  • 389. 匿名 2022/02/18(金) 19:59:18 

    >>360
    2ちゃんねるかぁ〜作り話も多いよね

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2022/02/18(金) 19:59:21 

    >>373
    確かに!そのせいで自死する身内もいたりするでしょ。身内だけってだけでさ~

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/18(金) 19:59:30 

    >>99
    本当にお金の残高なくなってしまった人もいるかもよ?いつも安泰なわけじゃないよ

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/18(金) 19:59:43 

    >>3
    なんで?本気で就職も結婚もしたくなかったら、そんな事言われたらむしろ「マジかあいつwww人生詰んだなwwwだっさwww」とか嬉しくなって飯が美味いだろ
    そうじゃないならいちいちピキってないでちょっとは同級生を見習えと言いたい

    +11

    -18

  • 393. 匿名 2022/02/18(金) 20:00:44 

    >>351
    不登校っていってもフリースクールいってたり、塾や習い事で学力の向上や他の同世代とコミュニケーション取ってたら引きこもりになならないかもしれない
    でも「不登校は悪くない」って家族だけしか関わってないと将来どうなるんだろうと思う
    結局嫌な事は先延ばし状態よね
    インスタでそういう人たち結構見る
    平日は美術館とか空いてていいですよとか投稿しててこの子達はどのタイミングで学校に行ったり社会に出るつもりなんだろうと思う

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/18(金) 20:00:57 

    >>1
    「お父さん、もうすぐ定年なんだけど」
    むしろハッキリ「退職金は雀の涙だし、そろそろ一家心中かな」と言った方がいいのでは


    +41

    -4

  • 395. 匿名 2022/02/18(金) 20:01:22 

    >>87
    最悪の事態を考えるんだと思うよ、自◯してしまうんじゃないかって。

    +10

    -4

  • 396. 匿名 2022/02/18(金) 20:01:48 

    >>6
    私は働いてる時に言われまくって病んで引きこもりになりました。
    こういうケースもあります…

    +137

    -1

  • 397. 匿名 2022/02/18(金) 20:02:21 

    >>383

    引きこもりしてるの?親だって完璧ではありません

    +2

    -5

  • 398. 匿名 2022/02/18(金) 20:02:28 

    うちの姉がもう何十年もの筋金入りの引きこもり。

    過去自分だけ親から愛されなかったとか、今親に罪悪感を埋め込ませて親を操って奴隷のように扱ってる。

    精神病って、周りの家族が病んでしまう。

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/18(金) 20:03:51 

    これさぁ、他人事ならいくらでも言えるんだよね。でもいざ当事者になると、綺麗事言ってられなくなるのよ。
    うちの子コロナ禍で大学辞めたのよ。一回も大学行くことなく、オンライン授業のみでね、てっきり部屋で授業受けるのかと思ったら、やり甲斐を見いだせなかったとか何とかで全然やってなかったの。私は仕事で気付きもしなかったわ。1年間、ただ自室にずーっと引きこもってただけ。
    発覚したときはどん底に落とされたっていうか、目の前が真っ暗になったわ。
    よその子なら私も、追い出せとか、自分の人生だ、ほっとけ!とか思う。でも、我が子には無理だったよ。

    +29

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/18(金) 20:04:06 

    >>55
    うつ治りにくい人の多くは昼まで寝てるらしい。
    うつ治ったから起きられるようになったのか
    朝起きられるようになってうつも治っていったのかわからないけど
    理由がなく昼夜逆転するのはやっぱりよくないと私も強く思うから、これは言いたくなる💦

    +47

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/18(金) 20:04:50 

    >>365
    そうそう
    頑張る気なんてない
    鬱だとか言い出すんだろうけど

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/18(金) 20:04:58 

    >>397
    どんな立場でも完璧じゃないって言ったら何でもありだよね。
    引きこもりではないですよ、何でそう思われるのか。

    +5

    -4

  • 403. 匿名 2022/02/18(金) 20:05:58 

    >>388
    そんな親子ばかりじゃない。
    引きこもりをどうかばって、愛せというのか。
    いないほうがよかったと思う気持ちもあるはず。
    毎日毎日家にいて、昼夜逆転して。うんざりしてる家族もいる。

    +23

    -4

  • 404. 匿名 2022/02/18(金) 20:06:08 

    >>99
    義務教育までは 有りだとしても
    成人したら光熱費やら食費を家に入れてくれたなら ど~ぞ引きこもっててください!て感じ!あ…あと、あばれたり、人様に危害を与えたり事件も起こしたりしないで大人しくしていてくれたら いいんじゃない?

    +6

    -5

  • 405. 匿名 2022/02/18(金) 20:06:19 

    >>3
    前向きな言葉がないよね
    親もコミュニケーションおかしいからなるようになってるんだろうな

    +18

    -9

  • 406. 匿名 2022/02/18(金) 20:06:41 

    >>71
    それは違うと思う。

    +33

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/18(金) 20:07:26 

    >>1
    私は引きこもりじゃないけど
    親にこういうプレッシャーかけられて育ったからほんとに嫌なのわかる

    +11

    -2

  • 408. 匿名 2022/02/18(金) 20:07:49 

    >>122
    横から失礼します。
    加害者は悪事の自覚すら無い場合が多いので、責任を追求されると逆ギレするでしょうね。

    ただ精神やられて引きこもっても、親がまともなら回復しやすいと思います。

    私は高校時代のいじめ被害や友人の他界で、長い間一歩も外に出られない状態になりました。

    けれど幸い家族には恵まれ自己肯定感も育っていたため、少しずつ社会復帰することができました。
    家族はかなり長い目で、干渉しすぎない程度に応援してくれました。

    >>1のような声かけをされていたら、私だったら復帰できなかった。

    +63

    -5

  • 409. 匿名 2022/02/18(金) 20:08:20 

    なんか関係が危なくなって不安になった時に他の人と遊ぼうとか誰は結婚したんだって、いくつまでに子供を作らないと云々って逆走するメンヘラみたい
    普段から家の中こうなんだろうな

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/18(金) 20:09:21 

    >>384
    身の程や立ち位置?そんなもので自分を追い詰めても鬱になるだけでしょ
    人に迷惑をかけず生きていけるだけのお金が稼げれば身の程や立ち位置なんて気にせず自由に生きていいんだよ
    あなたどれだけすごい肩書きお持ちなの?
    身の程や立ち位置が上でないと社会では価値がない隅っこあるけって言ってるのと同じじゃん

    +3

    -4

  • 411. 匿名 2022/02/18(金) 20:09:22 

    >>4
    親が原因の場合もあるよね

    +46

    -1

  • 412. 匿名 2022/02/18(金) 20:09:33 

    >>376
    それがいいらしいね
    子は焦るからバイトしたりするふうになる

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/18(金) 20:10:32 

    >>351
    引きこもりで破綻は後の話だと思う
    その前に団塊の世代の次に多い団塊ジュニアがもう結構な年齢だからね
    若者(ゆとり世代とその前後くらい)が踏ん張れるか、お年寄りを支えられるかが問題

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/18(金) 20:10:41 

    >>384
    この人の考え方危険だよね
    子供を鬱にしそう

    +5

    -8

  • 415. 匿名 2022/02/18(金) 20:10:56 

    >>369
    >「あなたには生きる価値があるし、誰よりもあなたを大切に思っている。あなたの人生を精一杯応援する」というメッセージを送り続け、エネルギーを溜める手助けをしてほしいと思う。

    また、関わり方としては、できるだけ普通に家族の一員として接することが大切だと思う。たとえ返事がなくても「おはよう」「○○に行ってくるね」などと声をかけたり、腫れ物に触るようにするのではなく、他の兄弟とできる限り同じように接してほしい。


    だってさww

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/18(金) 20:10:59 

    >>399
    まだ若いし引きこもって1年くらいだからまだどうにかしなきゃってなれるんじゃない?
    これからの対応で決まっていくんだと思う

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/18(金) 20:11:37 

    >>232
    気を遣い過ぎはわかる。
    これからの事やお金の話はしないでどうすると思うし、同級生の話は無神経だしわざわざ言う事でも無いけれど親の気持ちを汲むと何とも言えない。

    +30

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/18(金) 20:11:38 

    >>356
    いや私も同じ事を思ってる。
    特に私は母親がわりと鬱っぽくなりがちな人だから、家系や気質的にそういうものがあると思うと余計に無理だ。

    +73

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/18(金) 20:11:46 

    試し行為みたいだよね
    親も不安定

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/18(金) 20:12:34 

    >>402
    なんか威張ってるし屁理屈言って攻撃的だから

    +12

    -2

  • 421. 匿名 2022/02/18(金) 20:12:41 

    >>362
    うちの子はおっぱいも哺乳びんも拒否して管つけられたんだけど、それってニートと関係あるのかな?

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/18(金) 20:12:46 

    >>415
    「あなたには生きる価値があるし、誰よりもあなたを大切に思っている。あなたの人生を精一杯応援する」

    こんなん言われたら余計にしんどいわ…

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/18(金) 20:12:49 

    1番不幸なのって真っ当に育った兄弟姉妹だと思う。
    30で引きこもりの兄弟とかいたら絶望しかない

    +26

    -4

  • 424. 匿名 2022/02/18(金) 20:13:21 

    うち父子家庭で妹が軽い引きこもりだったけど
    私が結婚で家出てから父と妹が2人暮らしになり
    「欲しいものがあるなら働け」とお金全く与えてなかった。
    妹は久々に会ったらボロボロのパジャマ、美容室も行けなくてボサボサ。引きこもりも悪化してた。
    父なりに背中押してたつもりらしいけど。
    服も髪もボロボロで化粧品もない年頃の女性が外に出れるわけないのに仕事探せなんて酷い親だね。と言ったらショック受けてた。
    父がお金与えるようになったら、見た目もかわいくなって割とすぐ結婚出産して子育てしながらパートもしてる。

    +7

    -2

  • 425. 匿名 2022/02/18(金) 20:13:29 

    蛙の子は蛙だな

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/18(金) 20:14:30 

    >>35
    生まれないという選択できなかったし、うちは貧乏だったけど、産んでくれてありがとうって気持ちになるし家建てたわ。それだけ両親に感謝してる。いつまでも面倒見て貰おうと思えないけどな。

    +4

    -18

  • 427. 匿名 2022/02/18(金) 20:14:42 

    >>384
    正論で追い詰めるタイプ

    +1

    -8

  • 428. 匿名 2022/02/18(金) 20:15:12 

    >>409
    親自身が逃げで結婚出産したなら単純にエールなのかもしれない

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2022/02/18(金) 20:15:15 

    >>410
    その、人に迷惑をかけず生きていけるだけのお金すらも稼げていない、親の脛に齧り付いてるだけのニートの人に向けての言葉だったのに、何があなたに刺さってしまったんだろう

    そもそも自分で稼いで生きていけるなら、そりゃ何の問題もないよ
    何一つ行動していない人が、何でも出来ると夢想するだけの状態は不毛だし、それじゃ生きていけないでしょと言ってるだけだよ

    +15

    -2

  • 430. 匿名 2022/02/18(金) 20:15:34 

    これね、こっちも病むのよ。
    家の中の空気がそっちに持っていかれるって言うか…
    追い込まれていくの。

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/18(金) 20:15:55 

    >>424
    父がお金与えるようになったら、見た目もかわいくなって割とすぐ結婚出産して子育てしながらパートもしてる。

    よかったね。。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/18(金) 20:16:02 

    昔は皆勤賞もらうため風邪ひいてても行く時代だったよね。ちょっとやそっとじゃ甘えだ!と言われ休めなかった。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2022/02/18(金) 20:16:30 

    >>358
    グループホームみたいな所に入れればいいよね

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/18(金) 20:16:56 

    >>429 もういいからレス返すのやめなよ。

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2022/02/18(金) 20:17:11 

    元引きこもりだけど20歳くらいまでに少しでも引きこもりになったらもう人生巻き返し不可能だから諦めろ
    一回レール外れたらもう無理だから

    +3

    -7

  • 436. 匿名 2022/02/18(金) 20:18:04 

    >>26
    引きこもりもなりやすい人なりにくい人いるって言うか、
    奥底に持ってるんだよな。

    +70

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/18(金) 20:18:31 

    >>1
    そもそも、そんな繊細に育てる事がダメなんだよ。
    叱らない育児とか、打たれ弱い子どもにしかならないよ。

    理不尽な事で叱るのはダメだけど、小さい時から親が厳しく叱っていれば
    大きくなってから、そこまで繊細にはならないだろうに。

    +13

    -11

  • 438. 匿名 2022/02/18(金) 20:18:38 

    めんどくさーー
    親がお金出して面倒見てくれてるから引きこもれてるのに、家計が厳しいと伝えちゃいけないの?
    何も言われたくないなら出てけよクズ

    +21

    -2

  • 439. 匿名 2022/02/18(金) 20:19:02 

    >>430
    家族だもんね、一連托生

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/18(金) 20:19:04 

    >>432
    今じゃ皆勤賞もないもんなー
    私は丈夫だったからそれくらいしか賞らしきものを貰えなかったから、今の子は勉強したりスポーツとかで穫らないといけない。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/18(金) 20:19:08 

    家にいて何もせん奴に何でそんな気をつかわなあかんの
    さっさと働きに行けよ
    甘いねん
    みんなしんどいわ 

    +15

    -2

  • 442. 匿名 2022/02/18(金) 20:19:44 

    ニートの人ってやっぱりプライド高いんだな

    自己評価の高さと実際の自分の現状とがかなり乖離してそう
    でも深層心理ではそれに気付いてて、他人にそれを指摘されるとキレる感じする

    +24

    -1

  • 443. 匿名 2022/02/18(金) 20:19:51 

    NHKひきこもり番組での専門家の結論。
    正論を言ってはいけないんだってさ。
    支援員は何ヶ月以上通ってハレモノ扱いしてメモ渡し続けてやっとドア開けてもらえるとか。
    見ていられない。。いい加減にして。

    +33

    -1

  • 444. 匿名 2022/02/18(金) 20:20:30 

    >>423
    兄弟に引きこもりがいると、結婚にも影響する
    先のことを考えると、暗い気持ちになる
    絶対面倒みたくない

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/18(金) 20:21:28 

    引きこもりの子って引きこもる場所があるからそれが出来るよね。なかったらなかったで自分で何とかしないといけないわけだし。家から追い出すわけにもいかないし、自分の子がなってしまったら難しいね。

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2022/02/18(金) 20:21:32 

    >>432
    無理してでも行くうちに体も心も強くなるっていうのはあるよね。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/18(金) 20:21:41 

    >>173
    私中1の時に引きこもりになりたかったけど、休むなら学校にいるはずの時間は制服着て全部窓開けとけ!と継母に窓開けられて寒くて次の日登校した笑

    +27

    -1

  • 448. 匿名 2022/02/18(金) 20:22:07 

    >>4
    知人は思春期に過敏性腸症候群で何回もトイレに立つのが恥ずかしくてトラウマになって学校行けなくなってた

    +69

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/18(金) 20:22:41 

    >>252
    うーん
    でもそう育てたのは親だよね?

    +17

    -14

  • 450. 匿名 2022/02/18(金) 20:23:06 

    引きこもりの親ってある意味冷たいと思う。
    自分たちが死んだあと子供がどうなるか考えたら分かりそうだけどね。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2022/02/18(金) 20:23:47 

    引きこもりどうしようより苦しい事辛い事あったら逃げるのもよし家族がいてくれる家が落ち着く。
    お母さんやお父さんは大好きだしそろそろ学校行こうかな、働き行こうかなと思ってくれたらいいな。
    やっぱりそうなるまでの親子関係が大切

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2022/02/18(金) 20:24:15 

    >>447
    継母に感謝だね

    +30

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/18(金) 20:24:24 

    >>450
    一緒にいってくれたらいいのに

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2022/02/18(金) 20:25:02 

    >>402

    私も子供の頃に言われて嫌だった言葉とか今でも覚えてるけど、自分が30すぎて年取ってきてから、親も人間だからつい言ってしまうこととかあるんだなと理解できるようになったよ。
    自分に子供はいないけど、あなたはまだ若いのかな?
    人間完璧ではないと言ったらそれで全て終わりになってしまうかもしれないけど、実際余裕がない状況だったり色々な問題が重なった時に人は思いやりのない言葉が出てしまうことがあるんだよ。
    そのうちわかる時がくるよ。

    +15

    -2

  • 455. 匿名 2022/02/18(金) 20:25:48 

    >>423
    引きこもりになった兄が壁になって私は毒に当てられなかったから、まぁまぁ感謝してるよ。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/18(金) 20:25:59 

    >>300
    生物としての本能が自死を選びたがらないし、引きこもりの子どもを持ってる親も子どもが「社会不適合だから自殺するわ」と言ったら自殺することを止めるよね。
    生まれてきちゃったら自殺という選択肢をとるのは楽じゃないのに、自殺を選べるよと言うのはどうかと思うわ。

    +32

    -3

  • 457. 匿名 2022/02/18(金) 20:26:46 

    >>443
    正論は人を追い詰めるとか言うけど、病気でもない大人なら何でも良いから働け、って最低限の正論だよね
    良い仕事に就けとも週1バイトじゃダメだとも言ってないし、結婚して子供産めとも言ってないのに

    親が与えたお部屋から出て来て貰うだけでもメモを渡してご機嫌いかがしなきゃならんとかすごいね…

    +31

    -3

  • 458. 匿名 2022/02/18(金) 20:27:07 

    >>1
    世界中から引きこもりを集めて引きこもり村を作ったらどうなるのかな
    そもそも引きこもってても生きていける国って限られそうなんだが

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/18(金) 20:27:33 

    >>447
    私もそれやられた
    学校の時間はずっと立ってろって

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2022/02/18(金) 20:28:02 

    たぶん体は健康でもメンタルが病んでるのではないかな

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/18(金) 20:28:04 

    >>457
    我が子を引きこもりに育てた親の責任は??

    +2

    -13

  • 462. 匿名 2022/02/18(金) 20:29:04 

    >>452
    まあそうですね。もし自分の子供達が引き籠もったならばドアの前に食事を置いとくなんて絶対にしないリビングに置くと思ってました。もう自活してるけど

    +28

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/18(金) 20:30:01 

    >>461
    知らねーよ

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2022/02/18(金) 20:30:04 

    >>411
    IQがグレーゾーンだったり、精神状態が健康ではない場合も多いんじゃないかな
    中には環境や対人関係に恵まれなかっただけで、勉強や運動が優秀な子もいるだろうけど
    全体としては平均以下だと思う、そこを補うコミュ力もない
    社会が家庭がハードルを下げればいいんだろうけど、そんな配慮は難しいよね

    +19

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/18(金) 20:32:13 

    >>71
    全然笑えない。ただの脅しだよ。

    +34

    -2

  • 466. 匿名 2022/02/18(金) 20:32:49 

    >>71
    モラハラじゃん。

    +17

    -3

  • 467. 匿名 2022/02/18(金) 20:33:45 

    >>352
    多分、お母さんが子供の頃もそういう無神経なことを言われてたんだと思う。
    で、お母さんはあまり気にしないタイプだったか、嫌な思いをしたけどそれが普通と思って成長したか。
    あなたが親になったときはお母さんを反面教師にしてお子さんと接してあげてね。あなたなら大丈夫だと思うけど。

    +3

    -5

  • 468. 匿名 2022/02/18(金) 20:33:58 

    >>21
    いとこの〇〇ちゃんは、子供産んだよー。
    とか、よく言われる。

    +52

    -1

  • 469. 匿名 2022/02/18(金) 20:36:06 

    >>4
    人によって様々なんだろうけど、
    私の兄弟の引きこもりのきっかけはいじめだったな…
    いじめ首謀者の親は「うちの子は家で良い子なんだから、そんなことするはずない」の一点張り。学校は、相手の親を敵にまわすとめんどくさいと思ったか何も対策してくれず。なんなら、耐えられないうちの兄弟の方が悪いような言い方をされた。
    精神疾患も抱えてしまい、今も家族でなんとかしたいと頑張ってます。

    いじめって、本当に被害者とその家族の人生を壊す。
    あの時のいじめた人間たちが許せない。こんなこと願うのも苦しいけど、不幸になってほしい。

    +196

    -4

  • 470. 匿名 2022/02/18(金) 20:36:19 

    >>18
    逆の立場にならないとわからないよね
    親も子も

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/18(金) 20:36:54 

    親死んだらどうするの?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/18(金) 20:37:38 

    >>415
    後から急にこれ言われても響かなそうだけど、こういう感じのを小さいころから言っておくのは良いと思う
    言うだけじゃなくてある程度行動も必要だろうけどね

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/18(金) 20:38:40 

    >>1
    引きこもれる所があるから出てこないんであって、壁ブチ破って引きずりだし家から追い出した方が方がいいよ。
    子供にビビってたらダメ

    +7

    -3

  • 474. 匿名 2022/02/18(金) 20:40:06 

    >>449
    いや本人の問題だよ。
    育て方でなんていうのは一部の側面でしかない。

    +18

    -12

  • 475. 匿名 2022/02/18(金) 20:40:12 

    >>458
    田舎の一軒家で引きこもりの人だけで自主的に集団生活してるのをテレビで見たことある
    あんまり内容覚えてないけど自分でやらないといけないことはみんなそれぞれやってたし実家の部屋にひきこもってるよりはましだなと思った

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/18(金) 20:41:28 

    >>27
    今の中高年の引きこもりとか未診断で療養ももちろん受けてない発達障害いっぱいいそう。
    脳の構造の問題だと本人も親もどうしようもない。
    人類が繁殖し続ける限り、繁殖ガチャにハズレる人は必ず出てくる。

    +65

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/18(金) 20:41:36 

    >>459
    447です
    その時はものすごく腹立つけど、効きますよね。家にいたからって何がどうなるもんでもない(解決しない)し

    +25

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/18(金) 20:42:18 

    >>252
    親の責任とまでは言われないけれど、犯罪者の親って世間から犯罪者の親という目ではどうしても見られてしまわない?全く関係ないとはならなくない?

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/18(金) 20:42:51 

    >>475
    山奥ニートだよね?この間子供産まれたよ。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/18(金) 20:44:28 

    >>420
    でも違うので。推理力弱いですねw

    +3

    -5

  • 481. 匿名 2022/02/18(金) 20:48:32 

    >>463
    引きこもりの親ってこんな感じなんだろうな

    +3

    -6

  • 482. 匿名 2022/02/18(金) 20:49:15 

    >>456
    生まれてきたくなかったかのような言い方してるから言ったまで。私は勝手に産んだんだから引き篭もってる子どもの面倒をずっと見続けるのが当たり前って言ってる事がどうかと思うわ、いい大人が。
    全部誰かのせい、何かのせいで逃げ回りながら生きてるんだなって感じ。

    +21

    -22

  • 483. 匿名 2022/02/18(金) 20:49:34 

    >>454
    自分が親になっても、かつて親に言われたことがトラウマとして忘れられずに引きずってる人はいっぱいいますよ。
    それ系のトピ読んだことないですか?
    私はそういうことがたくさんあって、子を持たない道を選んだ。
    あなたお子さんいらっしゃるなら、いろいろお分かりのようだけどそういったトピも読んでみたらいいんじゃないですか。より良い子育てのために。

    +2

    -9

  • 484. 匿名 2022/02/18(金) 20:49:41 

    私は、ひきこもりとか、鬱とか、精神疾患者が嫌いです。周りに迷惑しかかけないからです。みんな何かしら辛い思いしても頑張って生きてる。なのになぜ弱い人は逃げて、普通の人は頑張り続けて、弱い人はワガママでこっちが気を使わなければいけないんでしょう?一定期間支えても無理なら安楽死させる法律がほしいです。じゃないと立ち直ると信じて支え続けてきた家族までもが倒れます。身体的ではなく精神疾患者は世の中に必要ないです。

    +20

    -20

  • 485. 匿名 2022/02/18(金) 20:50:02 

    >>3
    隣家の末っ子がひきこもりみたいなんだけど
    この前結婚したお姉ちゃんがきて
    「あんたいつまでそのままでいるつもり!」
    「お父さんもうすぐ60歳だよ!」
    「いつまでもお金があるわけじゃないんだよ!」
    「うちの息子ちゃんまであんたのこと心配してるんだよ!」
    ってまくしたててた

    お姉ちゃん・・・末っ子追い詰めてどうすんのって怖かったわ
    完全にサンドバッグ、素人でもなんの解決にもならんとわかるよね

    まぁそんなことより丸聞こえなのでお姉ちゃ声量落としてくれw

    +7

    -37

  • 486. 匿名 2022/02/18(金) 20:50:03 

    >>443
    平和なんだよ
    なんやかんや

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/18(金) 20:50:51 

    >>148
    高齢の引きこもりも若い時期があったはずなのに何故若い時期に家から出さなかったのだろう

    +24

    -2

  • 488. 匿名 2022/02/18(金) 20:51:35 

    マツコの母親みたいに狭い家に引っ越すのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/18(金) 20:52:10 

    >>1
    てめーの面倒もどうにもならない奴が他人の話題だの社会問題だのおこがましい。
    飲み会帰りに駅のホームで仲間内で政治批判して何者かになった気でいるうだつの上がらないオッサン以下。

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/18(金) 20:52:13 

    >>443
    養う能力見透かされてるんだよ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/18(金) 20:53:14 

    >>488
    そうだね
    一部屋しかなければ
    ひきこもれんね

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/18(金) 20:55:09 

    >>488
    ミッツの場合は両親が家から出てって、婆ちゃんとミッツ2人残されたらしい

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/18(金) 20:56:00 

    周りが何したって
    どうとでも言える訳で

    本人がやる気出さなきゃ無理です。

    何かのせいにしてる内はダメだ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/18(金) 20:58:31 

    >>487
    それ本当に謎

    +11

    -1

  • 495. 匿名 2022/02/18(金) 20:58:41 

    ガルちゃんにも引きこもりいるよねー

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/18(金) 20:59:19 

    >>55
    学校や仕事の人間関係につまづくのはわかるけど
    朝起きて散歩に行くのも出来ないってただの怠け者にしか思えない
    間違ってるのか?

    +37

    -9

  • 497. 匿名 2022/02/18(金) 21:01:16 

    引きこもりなんて親から大事に大事に大事に大事×1000に育てられた人ばっかやん

    +2

    -10

  • 498. 匿名 2022/02/18(金) 21:01:55 

    >>494
    自分の子を近くに居させたいから

    +5

    -5

  • 499. 匿名 2022/02/18(金) 21:02:06 

    >>69
    ガルでも嫌韓とかのコピペ毎度貼る荒らしってヒキニートなのかな(笑)

    +17

    -2

  • 500. 匿名 2022/02/18(金) 21:02:09 

    >>160言ってることよくわかる。子供の気分が良くなることや耳障りの良い言葉ばかり、声掛けすることが良いと思えない。
    子供が好きなことばかりさせているのもどうかと思う。
    時には本音でぶつからないといけないし、キツイ現実を突き付けないとダメなんじゃないかな。親もしんどいけどね。
    アメとムチの使い分け。難しいけど大事。

    +25

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。