-
1. 匿名 2022/02/18(金) 17:49:35
よく年収○○万円だと、都会では暮らせないけど、地方では暮らせるとかを聞きます。
実際、都会と地方では何がそんなに違うんでしょうか?
家賃は違うだろうけど、ローンだと変わりはないと思うし、スーパーが安いとかでしょうか?+11
-46
-
2. 匿名 2022/02/18(金) 17:50:32
お店がないから無駄使いしない。
遊ぶ場所が基本タダ。+220
-18
-
3. 匿名 2022/02/18(金) 17:50:37
>>1
土地代が安い+197
-3
-
4. 匿名 2022/02/18(金) 17:50:39
家賃や駐車場
子供の習い事や塾の教育費+171
-3
-
5. 匿名 2022/02/18(金) 17:50:48
駐車場代(月極)が田舎の一人暮らしアパート並みの料金+211
-0
-
6. 匿名 2022/02/18(金) 17:50:50
土地の価格、駐車場、食料品が都会は高い
あとお金が必要な誘惑が多い。+90
-13
-
7. 匿名 2022/02/18(金) 17:50:54
家買うときも都会だと6,000万は普通だけど地方だと豪邸とまではいかないけどいい家が建つよね+213
-0
-
8. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:19
田舎は車が必要だから、車のローンや保険代がかかるよね。+142
-4
-
9. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:20
土地と、家賃でしょ。
うちの近所3LDK3500万でめちゃくちゃオシャレなマンションあるけど
大阪の姉の近くならほぼ同じ間取りが8500万で売ってた+127
-3
-
10. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:22
友達が都会住みで家賃16万と聞いてぶったまげた。
田舎は新築で6万だよ+110
-7
-
11. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:24
地代は大きいよ
同じ東京でも都心と郊外では全然違うもん+61
-0
-
12. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:29
駐車場は田舎のが安いけど、ガソリンは田舎のが高いよね+65
-3
-
13. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:30
食費が全然違うー
田舎の方が野菜とか大分安いよ+20
-20
-
14. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:40
>>6
食料品は都会の方が安い場合もあるよ+135
-2
-
15. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:43
ローンはお家の値段が違うから変わらないかな?+2
-5
-
16. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:45
地方で一人暮らししてますが、1LDK築4年家賃68,000円、車持ち、年収500万円で年間100万円は貯金できてます。
東京に住んでる友達が、私より家賃高くて家も狭いと言ってました。+49
-4
-
17. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:46
ひとくちに地方といってもばらつきがすごいから基準がないと話の食い違いが毎回起こる+54
-1
-
18. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:47
私立中学
都会→中流以上なら当たり前
田舎→ごく一部の富裕層
+80
-18
-
19. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:58
地方だと外食しても一食で千円かからない笑
テレビ見てると、都会だと一食千円は当たり前っていうイメージ+7
-21
-
20. 匿名 2022/02/18(金) 17:52:02
>>1
ローンでも土地代が全然違うから債権額が違って毎月の支払いが少ないよ
都会では別途駐車代がかかったりする+39
-2
-
21. 匿名 2022/02/18(金) 17:52:11
自由に使えるお金は地方(三重県だったかな?)の方が多かったから
都会の方が金銭感覚シビアな人が多いのかなと思ってる+1
-1
-
22. 匿名 2022/02/18(金) 17:52:18
福岡は都会なのに家賃安いって聞く
ただ高級マンションは都内に匹敵する高さらしい
+12
-21
-
23. 匿名 2022/02/18(金) 17:52:44
>>1
都会でも貧困地域に行けば家賃もスーパーも安いよ。海外ほど酷くないし治安もそこまで心配いらないけど、栄えてる場所とスラムで分かれてる感じ。
+7
-14
-
24. 匿名 2022/02/18(金) 17:52:47
>>17
西日本と東北だと事情全然違うよね+38
-0
-
25. 匿名 2022/02/18(金) 17:52:59
>>10
諸条件がわからないとなんとも言えない+6
-3
-
26. 匿名 2022/02/18(金) 17:53:06
家賃てより、土地代だと思う。
賃貸だとしても、家族で住むのに必要な広さを確保しようとすると、都会では10万円以上かかるところ、田舎なら5,6万円で済むことがあるよね+22
-0
-
27. 匿名 2022/02/18(金) 17:53:25
家賃が全然違う。
田舎は部屋数多くてやすいし、駐車場もかからない。
そして、そこらへんの農家が畑で安くお野菜売ってくれてる。無人販売安いしありがたい。なんと言っても新鮮だよ。+34
-3
-
28. 匿名 2022/02/18(金) 17:54:07
+13
-0
-
29. 匿名 2022/02/18(金) 17:54:07
>>19
何食べるかによるでしょ
普通に1000円超える時もあるよ+18
-0
-
30. 匿名 2022/02/18(金) 17:54:15
港区民だけど、兵庫の実家近くのスーパー行くとビックリするくらい安いね。一応芦屋だけどね。+9
-21
-
31. 匿名 2022/02/18(金) 17:54:20
美容にお金かけれる地方都市最高だけど
それでも東京に憧れる
+6
-3
-
32. 匿名 2022/02/18(金) 17:54:43
田舎→都会に来たら、美容院代とスーパーは都会がかなり安いと思った
高いのは家賃+53
-3
-
33. 匿名 2022/02/18(金) 17:54:54
地方は家賃安いけど、その分車代が掛かるよね+30
-2
-
34. 匿名 2022/02/18(金) 17:54:56
+19
-2
-
35. 匿名 2022/02/18(金) 17:55:12
取り敢えず東京で最低限の生活をするのであれば、20万手取り無いときつい。その場合の家賃は高くても7万までとか。貯金はほぼできない。+33
-1
-
36. 匿名 2022/02/18(金) 17:55:18
>>1
実家が近かったり代々そこで暮らしてるみたいな家だとお裾分け沢山もらうから食費が抑えられる
スーパーは特産品以外そこまで安くない+12
-0
-
37. 匿名 2022/02/18(金) 17:55:22
>>30
どうしても芦屋にマウント取りたいの見え見えで面白い+36
-0
-
38. 匿名 2022/02/18(金) 17:55:27
>>1
土地が安いし、地元なら親からの恩恵を受けられる人も多いと思うよ
保育園に入れず子育て手伝ってもらえるとか、野菜もらえるとか+23
-0
-
39. 匿名 2022/02/18(金) 17:55:35
>>14
これ。地方から都内に引っ越してきたけど昔ながらの八百屋や精肉屋も割とあるしスーパーの選択肢が多いから高く感じた事無い。+61
-3
-
40. 匿名 2022/02/18(金) 17:55:47
>>10
田舎に住んでる姉と東京に住んでる私の家賃が同じなのに私は6畳の1K、姉は1LDKで駐車場付きって聞いて羨ましかった+30
-2
-
41. 匿名 2022/02/18(金) 17:55:50
田舎暮らしなんだけど、旦那年収500万私専業主婦子供1人と言うと奨学金で大学行くことになるってがるでは決めつけられる。+5
-1
-
42. 匿名 2022/02/18(金) 17:56:20
>>28
右は地方どころか田舎でもない限界集落って感じ+14
-0
-
43. 匿名 2022/02/18(金) 17:56:47
東北とか北海道の雪国ってお金かかるの?
雪かきとか時間かかりそうだけど+2
-3
-
44. 匿名 2022/02/18(金) 17:56:52
>>7
ドドド田舎に住んでますが6000万で建てた家豪邸と呼ばれてます。外車2台あると金持ちの家と言われます。
土地も家も安く大きく作れますがプライバシー0のクソ田舎です^ ^
都会は隣に住んでる人も知らないって本当ですか?+80
-4
-
45. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:06
>>18
富裕層というより田舎に私立が少ない。もしくはない。+60
-0
-
46. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:26
>>19
ランチは都会の方が安い気がする+28
-6
-
47. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:37
>>1
駐車場月額2万位するし、中心部だと7万位取られると思う上京して一番ビビったのは駐車場代ね+13
-0
-
48. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:40
家賃と土地、全然違う。
子育てで一番お金がかかるのは私立大学進学、それは都会も地方も同じ。+10
-2
-
49. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:40
>>1
「ローンだと変わらない」とは…?
うち東京で五千万のマンション買って三千万ローンだけど、田舎に行けばうち程度の家は2千万くらいで買えると思う。+46
-0
-
50. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:47
>>18
田舎は金持ってるかどうかよりそもそも通える距離にあるかどうかの方が問題だよ+38
-0
-
51. 匿名 2022/02/18(金) 17:58:06
>>2
逆に今はネットで色々買えるから、結局お金遣っちゃったりもするのよね。+28
-1
-
52. 匿名 2022/02/18(金) 17:58:11
>>44
地方だけど隣の人どんな人か知らないや
都会じゃなくても今時そんなもんな気がする+37
-0
-
53. 匿名 2022/02/18(金) 17:58:34
>>1
田舎が全てにおいて優れてるってことにしとこうよ+2
-1
-
54. 匿名 2022/02/18(金) 17:58:40
>>1
同じ住宅ローンの金額でも建てられる家のサイズと質が全然違う。例えばだけど土地建物で7000万だとして、田舎だと広い庭付きの豪邸が建てられるけど、都心だと隣家との距離が近くて庭のない狭小住宅みたいな。+26
-1
-
55. 匿名 2022/02/18(金) 17:58:41
利便性、土地代によると思う。
都内近郊でも一駅違うだけで家賃相場かなり違う。+1
-0
-
56. 匿名 2022/02/18(金) 17:58:51
家の広さと値段相場が違う?特に東京だと牛乳パック見たいな家でも6000.7000万とか普通にある。+13
-0
-
57. 匿名 2022/02/18(金) 17:59:58
>>22
福岡の高級マンションめっちゃ高いよ
大濠とか160平米で3億2000万円
東京の松濤・神山町の高級マンションに匹敵する
福岡は高級マンション少ないから需要と供給が追いついてない
+7
-19
-
58. 匿名 2022/02/18(金) 18:00:33
>>1
>ローンだと変わりはないと思う
どういうこと??+16
-0
-
59. 匿名 2022/02/18(金) 18:00:41
賃貸マンションの駐車場月6000円。
都会だといくら?
+4
-0
-
60. 匿名 2022/02/18(金) 18:01:18
骨董、アニメグッズ、キャラグッズなど田舎にはコレクターが多い気がする。
納屋がでかい、ほかにお金の使い道がない、国道沿いの大型リサイクルショップに行くのが唯一の娯楽みたいな感じで。+5
-0
-
61. 匿名 2022/02/18(金) 18:01:33
田舎は駐車場が基本タダ。
都会のパーキングは時間でのけぞるほどのお値段。+20
-0
-
62. 匿名 2022/02/18(金) 18:01:38
福岡とかが家賃と物価が安くて都会で1番住みやすいって聞くね+4
-2
-
63. 匿名 2022/02/18(金) 18:01:50
家賃がゼロ1個違うくらい違う。+5
-0
-
64. 匿名 2022/02/18(金) 18:02:16
駅近の田舎が最高+4
-0
-
65. 匿名 2022/02/18(金) 18:02:22
トピタイは都会と地方なのにいつの間にか田舎に話がすり替わっている+7
-2
-
66. 匿名 2022/02/18(金) 18:02:42
>>1
一人暮らしで固定費としてマンション9万1Kと駐車場が4万って、前に言ったら田舎済の人が「無駄な4万払って有り得ない」と言われ、そういう金銭感覚の違いかと+12
-0
-
67. 匿名 2022/02/18(金) 18:02:57
>>59
20000円。+2
-0
-
68. 匿名 2022/02/18(金) 18:04:30
住みやすさは地方都市だと思う
雪国は住みにくいし面倒だから西側の地方都市
だから最近福岡とか人気なんでしょ?
知らんけど+7
-4
-
69. 匿名 2022/02/18(金) 18:04:36
>>5
秋葉原8万だった+10
-0
-
70. 匿名 2022/02/18(金) 18:05:27
家賃にかけるんだったら美容にお金かけたいから
地方都市でいい+1
-0
-
71. 匿名 2022/02/18(金) 18:06:29
>>1
都会は全てにおいてお金さえあれば、快適に暮らせる
地方はそこまでかけなくても暮らせる
+10
-1
-
72. 匿名 2022/02/18(金) 18:07:13
地方住みもお金かかるよ、例えば家族でディズーランド行くにも交通費ホテル代積み立てしないと行けないわ関東に住んでいたら何のこっちゃでしょ。+10
-4
-
73. 匿名 2022/02/18(金) 18:07:31
玉の輿狙いたいから東京が良い
それも港区目黒区あたり+3
-11
-
74. 匿名 2022/02/18(金) 18:07:34
都会は土地代が高すぎる
買い物はその土地によって高いところは高いけど安いところは安い
イベント行き放題文化教養に触れ放題
子供なら美術館も博物館もただで観れるの本当羨ましい+7
-0
-
75. 匿名 2022/02/18(金) 18:08:32
友達が都会住みで家賃16万と聞いてぶったまげた。
田舎は新築で6万だよ+4
-3
-
76. 匿名 2022/02/18(金) 18:08:40
>>59
都内
駐車場月額3万、駐輪場月額500円+4
-0
-
77. 匿名 2022/02/18(金) 18:08:44
地代とそもそもの物価が違う
都内住みなんだけど隣県の義実家に行った時に新聞のチラシ見て本気で驚いたよ(不動産・スーパー・中古車)+1
-0
-
78. 匿名 2022/02/18(金) 18:08:47
>>71
地方こそお金かければかけるほど快適を買うことができるよ+7
-0
-
79. 匿名 2022/02/18(金) 18:09:15
>>5
都心住みで月極め55000円なんだけど、地元の田舎に車で帰ったら「東京住んでるのに、安い国産車じゃんw」って鼻で笑われた。
ウチは金持ちじゃないけど、駐車場代や家賃知らないでバカにしてくるのは何か違うと思う。+50
-1
-
80. 匿名 2022/02/18(金) 18:09:25
>>30
芦屋でも物価は海側か山側で雲泥の差だからスーパーの町名まで示さないとww+13
-0
-
81. 匿名 2022/02/18(金) 18:09:26
>>73
高いのによく住むね…
でも間違えて足立区に住んだら一生玉の輿できないから仕方ないか+3
-5
-
82. 匿名 2022/02/18(金) 18:10:23
でも田舎だと車代がかかるからどっちもどっちじゃないかな+3
-0
-
83. 匿名 2022/02/18(金) 18:10:29
>>7
岡山の田舎住みだけど、3,500万弱で建坪約55m2の庭付き一戸建て住まいだよ…
6,000万もかければ良い家どころか豪邸だわ+40
-0
-
84. 匿名 2022/02/18(金) 18:10:36
>>33
そうなのよね。
車が400万として5年乗って月66,000円。
地方都市ぐらいだったら東京との家賃の差よりも高いと思う。
やっぱり家を買うときが一番の違いな気がするね。+4
-3
-
85. 匿名 2022/02/18(金) 18:10:41
>>14
田舎は競合店が少ないから、割と強気価格でも買うもんね。都会は他店より安くして集客狙ったりするから格安スーパーもある。+28
-1
-
86. 匿名 2022/02/18(金) 18:10:42
>>1
ローンは変わりないというけど、借入額が違うと思うなぁ。地方だと土地を譲ってもらえる人も多いけど、都会だと土地も買わないとだから。+5
-0
-
87. 匿名 2022/02/18(金) 18:11:12
>>35
7万で下町じゃない23区内住める?
お風呂付いてる?玄関、トイレ共用とか嫌だよww+3
-2
-
88. 匿名 2022/02/18(金) 18:11:17
地元がウーバー対応してない地域なんだけど
在宅勤務のときのランチをウーバーで頼んだ、とか言うと「何もイベントとかじゃない日なのに出前とるの!?」とびっくりされる
野菜もお米もタダ同然みたいな地域だからかも+0
-0
-
89. 匿名 2022/02/18(金) 18:11:18
>>79
高いの知ってるからこそ
「無理してるだね……」って思われてるだけ+1
-14
-
90. 匿名 2022/02/18(金) 18:11:40
>>7
都会の定義によるけど、東京23区で6000万で家を買うのは無理+65
-0
-
91. 匿名 2022/02/18(金) 18:11:48
ド田舎だと、お受験させるような小中学校が少なくてほとんど公立に進むから(一部私立だけど)、その辺はお安く済むんじゃないかな+5
-0
-
92. 匿名 2022/02/18(金) 18:11:51
>>4
地方だと習い事や塾もあんまりなくて選べないイメージ。都会は乱立してるからね。+14
-0
-
93. 匿名 2022/02/18(金) 18:12:39
>>8
1人1台所有してるし、ガソリン代も結構バカにならない…!+18
-0
-
94. 匿名 2022/02/18(金) 18:12:46
>>61
たかだかスーパーや公園の駐車場が有料でびっくりするよね
都会に住んでる人文句言わんのか?って思う+5
-0
-
95. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:13
都会は駅前に色々なお店があるから
退勤時にちょこちょこ買い物して少しづつ散財してそう
田舎の駅前は何もないし退勤時には飲食店も閉まってる
買い物は週末にイオンに行ってまとめてするから出金管理はしやすい+2
-0
-
96. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:19
東京→北海道の過疎地に引っ越したけど、たぶん今の方がお金使ってる。
車必須だから車買ったし、水道とガス代が東京の2倍はするし、スーパーも魚は安いけどあとは普通。
北海道産の物ばかり売ってるのは嬉しいけどね。+12
-0
-
97. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:19
東京の港区に住めば本当に玉の輿できるの?+0
-0
-
98. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:23
>>4
塾も場所代や人件費が高そうだもんね+8
-0
-
99. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:28
>>7
東京23区に住んでますが、6000万だと駅遠の狭小建て売りしか買えない+32
-1
-
100. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:40
>>93
よこ
ガソリン高くて辛い
寒冷地だからタイヤも…+9
-0
-
101. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:54
>>90
うち杉並区の端っこだけど6,000万で家建てたよ!
3階建の所謂ペンシルハウスだけど…笑+17
-0
-
102. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:59
>>75
都内駅近新築ファミリーだと30万+4
-0
-
103. 匿名 2022/02/18(金) 18:14:59
>>1
物価を考えたら分かりそうだけど。+2
-1
-
104. 匿名 2022/02/18(金) 18:15:02
>>1
「暮らせる」に求める物かも。
三代東京生まれ東京育ちの夫婦だって急な失業から無業期間が長くなり頼る親戚もカツカツなら行政の力を借りて立て直しをすることもできるけど、地方から出てきて夫婦で干上がったら「まずはご親戚を」って最初は言われるだろうね
今でもやってるのか知らないけど、だいぶ前に身寄りのないお年寄りが東京都から遠く離れた場所で火災で大勢亡くなる事件があったんだけどほとんどの方が東京都から生活保護を受給中の方だったということがあったよ+1
-3
-
105. 匿名 2022/02/18(金) 18:15:14
意外と野菜や肉の値段は田舎も都会もそんなに変わらない。
変わるのはやっぱり家賃、土地代だね。+5
-0
-
106. 匿名 2022/02/18(金) 18:15:19
>>1
地方は
・土地代が安い
・家賃、駐車場代が安い
・頭のいい私立がなかったりして、公立行くことも多いから中高あたりなら学費はかからないことが多め
(けど、大学になるとアパート代かかるから実は地方の方がお金かかる)
スーパーとかお店は実は都会の方が競争相手(店)が多いからかなり安い。田舎に行けば行くほど物価は高いです。
+21
-0
-
107. 匿名 2022/02/18(金) 18:15:20
>>99
そうそう、6,000万の家買うって普通だよね
えー!!超豪邸じゃん!!遊びに行かせてーー!!とはならない笑+16
-0
-
108. 匿名 2022/02/18(金) 18:15:42
>>13
そもそも近所と分け合えたりする。
スーパーの地産地消コーナーとかかなり格安で野菜と果物が売ってる。
ちょっと車走らせたら無人の野菜売ってるところがあったり。+6
-0
-
109. 匿名 2022/02/18(金) 18:16:13
>>18
学校がないのよ+16
-0
-
110. 匿名 2022/02/18(金) 18:16:38
>>92
地方は塾に通うという文明がない。
子どもたちは川遊びに熱中してるよ。+10
-3
-
111. 匿名 2022/02/18(金) 18:17:35
>>96
都会みたいな激安スーパーないもんね。
南の田舎だけど最近道の駅もお得感がないよ。+8
-0
-
112. 匿名 2022/02/18(金) 18:17:38
>>91
でも大学進学は一人暮らしになるから仕送りが高額になる
都会だと家から通える大学がたくさんあるからね
進学考えない人は安く済むんだろうけど+7
-0
-
113. 匿名 2022/02/18(金) 18:17:41
>>7
都会は土地が高いからねー
坪辺り100万越えとか普通だし
東京なんて想像もつかないわ+12
-1
-
114. 匿名 2022/02/18(金) 18:17:57
>>7
広島の福山市っていう県内第二の都市住まいだけど家に6,000万かける人なんて殆ど居ない
周り見てると3,000〜4,500万くらいかなという感じ+20
-1
-
115. 匿名 2022/02/18(金) 18:18:00
>>7
長野県に住んでいますが100坪約500万円で土地を買ったので、大手ホームメーカーで平屋を建てることができました!
車も3台持っています。
それでも3500万円かかってないくらいです。+27
-0
-
116. 匿名 2022/02/18(金) 18:18:25
スイーツの値段の感覚がすごく違う+3
-0
-
117. 匿名 2022/02/18(金) 18:19:24
いつかのトピで、都会の鶏肉の高さに驚いた+3
-0
-
118. 匿名 2022/02/18(金) 18:19:50
京都って外国人に人気でめちゃくちゃ地価高くて
みんな市外に出ていく+7
-0
-
119. 匿名 2022/02/18(金) 18:19:59
>>7のコメ主は都会育ちということが分かる…笑
地方で6千万の家なんて良い家どころか普通に豪邸だよ!+32
-0
-
120. 匿名 2022/02/18(金) 18:19:59
前に一人暮らししてたアパートの前の駐車場は6万だったよ。もちろん屋根なんてついてないコインパーキングのような野ざらしの敷地だけど。
家をいくらで買うとかローンがどうとかより、その他の生活費が高くつく。ローンだけ払ってれば生きていけるわけじゃない。+4
-0
-
121. 匿名 2022/02/18(金) 18:20:24
>>89
そこ訛る必要無くない?🤣+8
-1
-
122. 匿名 2022/02/18(金) 18:20:32
>>101
だからペンシルハウスでしょ?
「普通の家」ではないよね
でも杉並区いいなー+18
-0
-
123. 匿名 2022/02/18(金) 18:20:38
>>106
本当本当!
田舎だけど、とにかくガソリン代が高いわ。
そしてバスが走ってないから全部自分の車で移動。
電車は1時間に一本で無人。電車使うのは専ら通学が必要な高校生。+5
-0
-
124. 匿名 2022/02/18(金) 18:20:41
>>117
鶏むね肉100gあたり79円が最安なんだけど、地方はもっと安いの?+0
-0
-
125. 匿名 2022/02/18(金) 18:20:41
>>73
まだそんなこと言う人がいるんだね笑+4
-1
-
126. 匿名 2022/02/18(金) 18:21:48
>>122
都会の6,000万程度で買える普通の家ってペンシルハウスじゃない?
+10
-4
-
127. 匿名 2022/02/18(金) 18:21:55
>>118+1
-0
-
128. 匿名 2022/02/18(金) 18:22:18
>>8
都会で一軒家を持つ事を考えれば屁でもない金額+16
-6
-
129. 匿名 2022/02/18(金) 18:22:19
住居費が大きいかもね。多くの企業は住宅手当を出して人材を確保してるけど条件が在ったりで広々して親子でサッカーしてます、何てのは勤め人では少数派。男の子2人だといつ郊外へ行くかが夫婦で大きな悩みだったりはよくあるよ。+4
-0
-
130. 匿名 2022/02/18(金) 18:22:20
パンの値段が違う!
田舎はパンが一個100円とか。ヤマザキとかじゃなくてパン屋の焼いたパンでとっても美味しいのに‼️
都会はパン屋のパンたっかいよね!+3
-3
-
131. 匿名 2022/02/18(金) 18:22:39
>>73
うーん色々と時代遅れだね
そのまま田舎から出ない方が良いよ、多分あなたの勘の悪さでは東京暮らしは無理+11
-2
-
132. 匿名 2022/02/18(金) 18:23:26
年収800万2人暮らしで車持ち
年に300万以上は貯金できるよ〜+1
-0
-
133. 匿名 2022/02/18(金) 18:23:35
>>89
無理や見栄でとうにかできる金額じゃない
我が家は渋谷区だけど家賃36万だから自家用車まで持てない
カーシェアリング利用
地方の安い家に高級車が停まってる家より
都心で暮らして自家用車持ってる家の方がお金持ち+21
-1
-
134. 匿名 2022/02/18(金) 18:24:18
>>51
でもわざわざお洒落する機会もないから、服飾品にお金かからないかも?
都会に住んでた時はちょっとした外出でも良い服着てたわw+6
-2
-
135. 匿名 2022/02/18(金) 18:24:29
>>14
うちの近くのスーパーは確かに高い
全県でチェーン展開してるから中心都市とうちみたいな田舎と価格一緒だもん
JAの野菜市場とかあるけどそれもスーパーと変わらないし+6
-0
-
136. 匿名 2022/02/18(金) 18:26:10
>>79
国産車くらい素晴らしいものはない
特に前の車種ほど、中国バッテリーとか変な部品が絡んでないからいいと思う
+11
-0
-
137. 匿名 2022/02/18(金) 18:27:18
>>19
そうかな?ファミレスでも千円以下って今ある?+1
-0
-
138. 匿名 2022/02/18(金) 18:29:00
>>33
東京でも家族いたら車いるがな+10
-0
-
139. 匿名 2022/02/18(金) 18:29:51
>>1
ローンでも全然違うよ!
坪単価って知ってる?+5
-0
-
140. 匿名 2022/02/18(金) 18:31:18
>>18
田舎の私立は馬鹿校も多い+35
-3
-
141. 匿名 2022/02/18(金) 18:31:58
実際東京と関西と四国で暮らしてみての感想。
日用品は競争が少ない分田舎の方が高いし、食費もスーパーの品揃えと個人の好みによるから、ただ食べて暮らすなら日常的にはそんなに差は出ないと思う。交通費も車の維持費もどっちも高いことに変わりないし。
土地価格が段違いで高い所があるのとお金をつかう機会が無限にあるのが都会。
例えば、今私はアディクションのコスメが欲しいのだけど県内に取り扱い店無いからね。都会に住んでた時は思い立ったら吉日!て勢いで調べて何処にでも出かけて消費行動を楽しんでいた。田舎は(通販するほどでもなし、いつか買えたらいいか~)とか思って、そのうち忘れるか別の物に興味が移るから機会損失がいっぱいで良し悪し。+5
-1
-
142. 匿名 2022/02/18(金) 18:32:08
>>9
大阪もあちこちで駅前再開発のタワマンばかりが建って、ベッドタウンの駅直結物件でも
価格帯が9800万円とか1億円とか聞いても
全く驚かなくなった
+21
-0
-
143. 匿名 2022/02/18(金) 18:34:57
>>1
スーパーが遠かったりとかの人いる。デパ地下が一番近い+1
-0
-
144. 匿名 2022/02/18(金) 18:35:06
>>57
必死にコメントしてるね
上京して都内の不動産屋に行ってみたら?
現実見てください+8
-1
-
145. 匿名 2022/02/18(金) 18:35:36
都心で家買おうとしたら田舎では考えられないような土地14坪の三階建狭小住宅でも7000万円〜。
マンションは平均価格8000万円。
子供が増えたから車買った場合、駐車場月3万〜5万。
出掛けた先の駐車場代、1時間1600円。
都会ではより良い教育を受けさせるのがスタンダードとなる。
私立中学、私立高校に入れるのが平均的。
+9
-0
-
146. 匿名 2022/02/18(金) 18:36:13
>>9
都心で1億ほどのマンション買ったけど、この間取りなら地元で1千万位で建てられそうだよ+15
-0
-
147. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:30
>>18
いや、そもそも通学できる範囲に私立中学自体がないwもし通わせるなら一家ごと引っ越すか一人暮らしさせないといけない+9
-0
-
148. 匿名 2022/02/18(金) 18:39:52
>>90
中古マンションならあるけど戸建はまあ無理だよねw+10
-0
-
149. 匿名 2022/02/18(金) 18:40:02
>>22
恥ずかしいこといわないでよ
また福岡叩かれるから+12
-0
-
150. 匿名 2022/02/18(金) 18:41:25
>>144
横だけど、福岡=安いって書き方してるから一部の地域は高いよって話じゃないの?なぜ食いつくのかわからないな
東京が高いのは語らずとも地方民ですらわかってる話だしね
+4
-7
-
151. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:12
都会ではスタバが安く感じるけど
田舎だと高く感じる+8
-0
-
152. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:50
都内の住宅街が多い区でも一戸建ては高いの??+2
-1
-
153. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:10
地元が地方で今首都圏
土地の値段
教育費
駐車場代
が段違い+4
-1
-
154. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:10
>>79
家いくらすると思ってるんだよってなるよね+13
-0
-
155. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:29
>>19
ランチに限ると地方のお店は高いよ。同じ価格なら都会のほうが内容が充実してるし。
+7
-3
-
156. 匿名 2022/02/18(金) 18:50:04
>>140
これはある
定員割れしてるところは名前書いて入試の半分も正解してれば入れるから公立の滑り止め扱いだったよ私のところは+14
-0
-
157. 匿名 2022/02/18(金) 18:52:39
>>59
2台あって3万6千と2万
私のマイカーの軽自動車用2万もあったけど、売った+0
-0
-
158. 匿名 2022/02/18(金) 18:54:02
>>33
都内は独身時代は車を持っていない人が殆どだね。でも結婚して分譲マンションになんか住むと分かるけど大抵一家に一台高そうな車を駐車場に止めてるのよ。+9
-0
-
159. 匿名 2022/02/18(金) 18:54:05
>>19
田舎の方が観光地価格で高そう。あと常連客が仕切ってそうで入りづらい+3
-2
-
160. 匿名 2022/02/18(金) 18:54:47
東京は駐車場が高いよ。月極4万円とかあるし。行き先でも高くて気軽にとめられない。田舎はほぼただみたいなもの。+6
-0
-
161. 匿名 2022/02/18(金) 18:55:01
>>46
私大食いだから都会のランチは量が少ないから足りなくて、はしごして結局高くつく。
+4
-1
-
162. 匿名 2022/02/18(金) 18:55:57
>>108
あちこちでもらう。
義実家も野菜作ってるし。
会社で、ご近所で。
魚ももらったり、牡蠣ももらったり。さすがに牡丹は要らんかったけど…+2
-0
-
163. 匿名 2022/02/18(金) 18:56:54
>>14
住む場所にもよる、港区のスーパーマーケットは平均的に高いと思う+7
-0
-
164. 匿名 2022/02/18(金) 18:57:34
>>7
タワマンとかなんかよくバカにされるけど、ハザードマップがましな場所で日当たりいい低層マンションや戸建てがいくらすると思ってるんだよって思う
+28
-0
-
165. 匿名 2022/02/18(金) 18:57:46
>>161
大阪に行った時に食べ物の良さと量の多さにびっくりしたことがある+6
-1
-
166. 匿名 2022/02/18(金) 18:59:51
>>1
ローンだとしても土地が高いから必然的にローンも高くなるよ。
地方から都内に来て、住居費の高さ、駐車場の高さはすごく感じた。+2
-1
-
167. 匿名 2022/02/18(金) 19:02:16
>>103
住んでみないと住もうとしないとどちらの生活も分からないよ
想像以上に東京暮らしは大変
+3
-1
-
168. 匿名 2022/02/18(金) 19:05:05
>>100
わが田舎は雪降らない地域だから、雪用タイヤは盲点だった!
寒冷地だと冬は電気代もヤバそうですね💦+8
-0
-
169. 匿名 2022/02/18(金) 19:05:35
>>126
田舎の人にとってペンシルハウスは普通の家じゃないのよ。
田舎の人が思う普通の家って、都会に建ってたら超〜豪邸の広さ。+13
-0
-
170. 匿名 2022/02/18(金) 19:08:14
>>12
ガソリンは海なし県に行く程送料が係るので高い傾向ですよね。12月に隣の県で満タンにしたら地元とリッター150円違った。+4
-3
-
171. 匿名 2022/02/18(金) 19:08:42
>>5
地元でしてた年収500万の生活を、東京だと年収1500万あっても同じ暮らしは出来ない
当たり前のように住んでた広い部屋も4~5倍くらいの値段になり、駐車場代はどこに行ってもお金使っても足らずに取られ、1人1台なんてとてもじゃないけど所有できない
地方で当たり前にしてた事が都心だと贅沢になる+36
-1
-
172. 匿名 2022/02/18(金) 19:10:27
>>12
安いというか2台まで無料の物件も普通に存在してるし、デパートとかに行って駐車場代取られた記憶もない。
+5
-0
-
173. 匿名 2022/02/18(金) 19:12:58
>>1
1番地方と東京で大きく異なるのは、住居費。
自分が住んでいる住居のスペックで、都内の物件をスーモとかで検索してみてください。よくわかると思う。
東京23区内の新築物件なら、地方の物件の2倍〜3倍以上金額が高いものもザラにある。
さらに、土地代が高いから、駐車場もそれに伴って高い。
うちなんて埼玉県だけど近隣の相場は月2〜3万円だよ。
都内の一等地なら、5万円以上とかもぼちぼちあると思う。
だから東京で住むのは、お金がかかる。+5
-0
-
174. 匿名 2022/02/18(金) 19:22:16
>>140
クラスが一つしかない私立中高一貫校とかある
誰でも入れるので、性格悪い子も問題ある子もイジメから逃げてきた子も一緒くたのクラスで6年間すごしてる
大抵の親は入れたことに満足してるんだけど、子供はどうなんだ?って話聞くたびに思う+6
-0
-
175. 匿名 2022/02/18(金) 19:26:17
>>90
板橋練馬足立とか買えるよ
+6
-0
-
176. 匿名 2022/02/18(金) 19:28:26
>>1
物価は同じ。地価が全然違う。
その分、田舎は1人1台は車が必須。しかも買い物も近距離じゃなくそこそこの距離だからガソリン代もかかる。+3
-0
-
177. 匿名 2022/02/18(金) 19:32:56
>>1 ローンは分かんないけど土地の値段の差はヤバそう
+1
-0
-
178. 匿名 2022/02/18(金) 19:33:59
訳あって都内のファミリータイプの賃貸めっちゃみてたけど
安いと思ったところは更新料とか退去のハウスクリーニングがめちゃ高く設定されてたり
あとは転勤貸しで最高2年とか、びっくりしたのは二世帯住宅の嫁出ていったパターンの二階だけ貸してるところがかなりあった。+1
-0
-
179. 匿名 2022/02/18(金) 19:40:13
>>5
大阪市だけど月極47000円。シャッター付きはちょっと高いもんね。+3
-0
-
180. 匿名 2022/02/18(金) 19:42:23
都会と田舎は全てが違うよ
使ってる化粧品や月々かかる美容院やエステ代も違う。
そもそもエステやお顔剃りに行かない人もいるだろうし生きる金額からして違う。+3
-1
-
181. 匿名 2022/02/18(金) 19:42:50
>>13
外食費は全然違うが、生鮮食品とかのいわゆる食材費は大差ないよ。(デパ地下を除く)+5
-3
-
182. 匿名 2022/02/18(金) 19:43:17
>>66 茨城住みだけど都内まで1時間の通勤定期が丁度4万位。賃貸に9万も出したら新築駐車場数台付き南向き部屋有りまくり物件借りられるよ。
6万でも新築駐車場付き2LDK、
5万だと新築駐車場付き1LDKとか+1
-1
-
183. 匿名 2022/02/18(金) 19:45:23
>>14
上京してきてオーケーストアにびっくらこいた+7
-0
-
184. 匿名 2022/02/18(金) 19:47:08
>>2
田舎住みだけど、何もないからこそ、遊びにでかけるのにお金かかるけどな~。
+10
-1
-
185. 匿名 2022/02/18(金) 19:47:47
>>1
スーパーは案外東京のほうが安いと思う。居住費が安い。あと東京は噂じゃ中受させる人が多いそうだがうちの地方はまだ稀。+2
-1
-
186. 匿名 2022/02/18(金) 19:53:02
>>79
東京住んでるのに安い国産車って笑われる意味が本気でわかないんだけど。
東京で車持ってる事自体余裕ある方だと思うんだけど(それこそ田舎の考えかもだけど‥)、その人が特別におかしいんじゃない?+23
-0
-
187. 匿名 2022/02/18(金) 19:54:15
>>8
田舎の庭には住んでる大人の数だけ軽自動車が無造作に止めてある。
+15
-0
-
188. 匿名 2022/02/18(金) 19:55:13
>>134
田舎だとあんまりいい服着てると浮く
参観会あった時もみんなGパンとか、なんなら工場の制服そのままとかもいた+6
-0
-
189. 匿名 2022/02/18(金) 19:56:42
>>106
地方はそもそも公立優位
私立は公立に落ちた馬鹿がお金払って入れてもらうって感覚だったよ+3
-0
-
190. 匿名 2022/02/18(金) 19:59:46
>>182
その考え方が、、って事だと思うの。+3
-0
-
191. 匿名 2022/02/18(金) 20:00:14
>>124
55円くらいだよ。もも肉なら88円。
一応国産と書いてあるやつで。+0
-0
-
192. 匿名 2022/02/18(金) 20:01:43
>>181
都会はさばく量が多い分、田舎と変わらない価格にできるんだろうね
ネットチラシで大手チェーンスーパーの価格見てると全国どこも同じだし
流通は都会の方が便利な上に地方空港建設が盛んになってから特に空輸が増えて全国どこも変わらなくなった+1
-1
-
193. 匿名 2022/02/18(金) 20:04:36
>>117
>>124
市外局番2桁エリアに住んでるけど
百貨店系スーパーの週1の広告の品で48~58円/100gだよ
もも肉は89円+3
-0
-
194. 匿名 2022/02/18(金) 20:04:50
>>1
主です。皆さんありがとうございます。
居住関係が大きいんですね。
ローンだと変わりはないと書いたのは、年収から家の金額を考えた場合、都会と地方では家の規模や豪華さに違いは出るけど、月々のローン額は変わらないんじゃと思ったからです。
例えば家代に5000万かけられるとして、都会より地方の方が豪華な家が建つけど、月々の支払いは変わらないという感じです。+1
-5
-
195. 匿名 2022/02/18(金) 20:10:21
>>20
駐車場も田舎の家のローンかよ!って位高いよね。+2
-0
-
196. 匿名 2022/02/18(金) 20:16:14
>>4
家買ったけど、奈良の田舎だけど新築で土地代合わせても2000万円代で家買えるからね。うちは自分の親の土地に家を建てたので、土地代は浮いたから1500万くらいだった。
東京や都市部ではそうはいかないよね。東京の新築とかマンションの値段見たら目ん玉飛び出たわ。高過ぎて。+13
-1
-
197. 匿名 2022/02/18(金) 20:17:34
>>175
東京23区で、と書いてあるからにはまぁ間違いではないけれど
23区の中で一定の治安と安心とステータスを保ちながら6000万の家を買うのは無理って意味かと+4
-6
-
198. 匿名 2022/02/18(金) 20:19:20
>>8
でも駐車場は無料や安いところ沢山あるよ+5
-0
-
199. 匿名 2022/02/18(金) 20:19:23
去年まで山手線沿線住み、今は郊外駅前住みです
都内の方が高い→家賃、米、交通費(郊外みたいに駅前で買い物完結するわけじゃないのでやたらとタクシー代と電車賃が掛かってた)
郊外の方が高い→交際費(町や状況によるんだろうけど、郊外の方がママ友付き合いがさかん)
お金のことだけでいえば圧倒的に田舎の方が良いんだけど、日に日にお洒落さを失っていってるのが悲しいからあと数年したら都心に戻りたいな+0
-0
-
200. 匿名 2022/02/18(金) 20:22:08
>>189
で、私立の制服着て歩いてるとコソコソされるのがセットだよね+6
-1
-
201. 匿名 2022/02/18(金) 20:24:07
>>1
両方とも住んだことあります。
都会は家賃たかいですが、よほどの高級物件でない限り都会の住居費と田舎の車にかかる費用でトントンだと感じます。
さすがに都会の方がお金かかると思いますが年間で100万円の差が出るほどではないと感じました。
私が都会で住んでた賃貸は家賃補助あったので正直田舎にいる時より出費少なかったです。
野菜は田舎の方が安いけど肉や加工品は都会の方が安いです。
都会の人と田舎の人の差は私の目から見て洋服と娯楽です。
あくまで傾向としてはですが、なんだかんだ都会の人の方が高い服を着てちょっと高いカフェやお洒落なランチを楽しんでると思います。
(田舎だとせいぜいスタバ程度です)
基本的な生活を送るだけなら田舎でも都会でも金額に大きな差はないと感じました。
よくガルちゃんで田舎だと年収300万でも余裕と書いてあるけどあれは盛ってると思います。
家族で暮らして300万だと普通に貧困です。
ただ地元で生活するので色々援助があって余裕な人は沢山います。
援助ない人は生活厳しいと思います。
+7
-3
-
202. 匿名 2022/02/18(金) 20:25:06
>>186
横だけど
田舎(って言うと失礼かな)地方?でしか生活した事がない人
そして、東京の地価や、家賃相場が全くわかってない人がこんな感じの事を言ってくるよ
東京の何処住んでるの?で答えると
どこそれw港区じゃないんだw世田谷区じゃないんだw
ってバカにしてきて
じゃあ、この辺と同じでしょwってマウントとってくるんだよ
地方のあの辺より、23区の方が圧倒的に地価高いんだけどね……+10
-3
-
203. 匿名 2022/02/18(金) 20:25:49
>>180
それは都会、田舎である前に人それぞれじゃない?都会の人みんな美容にお金かけてるわけじゃないし田舎の人だからって美容に無頓着なわけじゃない
田舎叩きしたいだけならいいけど
+4
-3
-
204. 匿名 2022/02/18(金) 20:26:02
>>44
都会は知らないふりしているだけで
よく知っていますよ
人間どこも同じ+6
-11
-
205. 匿名 2022/02/18(金) 20:26:51
田舎は新鮮な食材が買わなくても手に入る。自然豊かだから、ないものは作って楽しめる。+2
-2
-
206. 匿名 2022/02/18(金) 20:27:54
>>202
逆もあるけどね、田舎は軽自動車ばっかり高級車走ってんの見たことないって、散々がるちゃんで言われてきたけどね
+5
-1
-
207. 匿名 2022/02/18(金) 20:28:58
都会って求人多いけど、応募する人も多いから、結局どっちの方が職に就きやすいんだろうと最近考えてる。+2
-1
-
208. 匿名 2022/02/18(金) 20:29:17
>>52
今どきはそうだよね、隣の人を知ってる人なんておばあちゃん世代だわ+3
-0
-
209. 匿名 2022/02/18(金) 20:30:46
>>204
そうだよね、知らないフリをして関わらないだけで見てる人は見てるよね
+8
-1
-
210. 匿名 2022/02/18(金) 20:33:24
>>194
その考え方やばいね。リボ払いに引っかかりそう。+5
-0
-
211. 匿名 2022/02/18(金) 20:35:05
>>18
田舎では富裕層と言うより偏差値が低い人が行くって感じだよ+6
-7
-
212. 匿名 2022/02/18(金) 20:43:48
>>87
横ですが、普通に都心でも7万円の優良物件はありますよ笑 東京住みに笑われちゃうので、調べてからコメントした方がいいと思いますよ+5
-6
-
213. 匿名 2022/02/18(金) 20:44:20
「庭付き一戸建て、車は一人一台」
これ田舎だと普通で、都会だと金持ち+6
-0
-
214. 匿名 2022/02/18(金) 20:50:27
>>197
なんか嫌な言い方+4
-0
-
215. 匿名 2022/02/18(金) 20:53:25
>>204
お隣さんは知ってるけどよくは知らない。
興味ない。
+4
-0
-
216. 匿名 2022/02/18(金) 20:56:57
>>206
都内住みだけど、都心の方が軽が向いてると思う。
道狭いし。+5
-5
-
217. 匿名 2022/02/18(金) 20:57:35
>>32
高級住宅街の場所以外なら、スーパー同士の価格競争で安いお店が多いなと思った。
田舎だとスーパー1店舗しかなくて安くしなくてもそこでしか買えないから高いんだよね。+4
-0
-
218. 匿名 2022/02/18(金) 20:59:45
>>9
大阪で?ないでしょ。+3
-13
-
219. 匿名 2022/02/18(金) 21:00:35
>>59
山手線内側、マンションの駐車場代7万だよ。
もちろんうちは車は所有していないww+4
-0
-
220. 匿名 2022/02/18(金) 21:08:14
>>90
いやそんなことはない。駅から遠かったりJRではなく都営だったりとか。5500万位でも、条件は良くないけどある。良い区では無理だし、駅距離や路線、家のグレード住みたいなと思えるのは7000万は超える。7000万も出して全然普通の家だけど+1
-2
-
221. 匿名 2022/02/18(金) 21:18:03
>>52
都会の社宅だけど住んでいる人の名前は知ってても顔は知らない+1
-0
-
222. 匿名 2022/02/18(金) 21:20:24
家賃が高いと言われるけど、
車なしの都会暮らしと車ありの田舎暮らしの出費はトントンだと思う。+3
-5
-
223. 匿名 2022/02/18(金) 21:24:52
>>206
田舎が軽自動車ばっかりだとは思わないけど、高級車の割合は東京の方が圧倒的に多いとは思う。特に品川ナンバーエリア。+10
-1
-
224. 匿名 2022/02/18(金) 21:28:13
>>216
でも都心で軽自動車ってスーパーとかの配送車ぐらいしか見かけないよね。
多分お金持ちでも都心なら一家に1台だから、わざわざ軽自動車は買わないんだと思う。+9
-0
-
225. 匿名 2022/02/18(金) 21:34:06
>>198
なんなら路駐してても誰も咎めない+3
-0
-
226. 匿名 2022/02/18(金) 21:46:16
>>4
東京で子供の習い事を2つさせてたけど、地方に来たら月謝安くて習い事を4つ習わせました+13
-1
-
227. 匿名 2022/02/18(金) 21:55:54
>>79
東京住んでる人みんな外車だと思ってるほうが世間知らずで怖いねw+12
-0
-
228. 匿名 2022/02/18(金) 21:56:10
>>32
東京の野菜の安いスーパーなんて中国からの輸入物がけっこうある。袋や帯に産地名の書いていないむき出しで段ボールやコンテナに入ってるやつ。白菜、だいこん、玉ねぎ、長ネギとか。
地方は自給自足できるから、地元産のものが100円以下で安く手に入る。
東京は少し高いお金を出さないと良い国産野菜すら買えない。+9
-1
-
229. 匿名 2022/02/18(金) 22:24:31
>>224
そう?
都心でも一般の軽走ってるよ。
+2
-4
-
230. 匿名 2022/02/18(金) 22:28:11
>>4
都会には電車で20分で行ける微妙に田舎
30坪の建売3600万ぐらいが相場
そろばんでも8000円のとこ〜2500円のとこがある+1
-0
-
231. 匿名 2022/02/18(金) 22:28:33
>>4
東京だと安い方の塾、公文も地方とは月謝違うのよね
微妙に東京と千葉?は月謝高い
あと週4、週5習い事とか東京だと珍しくない+5
-0
-
232. 匿名 2022/02/18(金) 22:33:31
>>211
それは高校じゃなくて?+4
-1
-
233. 匿名 2022/02/18(金) 22:37:01
>>201
独り暮らしなら同意です。
ただ、家族で住むなら都会(特に東京)と田舎では事情は全く異なります。
特に教育費はかなりの差があり、また、本格的に習わせる親も多く、子の為に自家用車を買い、馬鹿高い駐車場料金も支払う。
ドラマで、お受験は父親の財力と母親の狂気、とは良く言ったものだと思います。
田舎なら、とんでもなくお金持ちの子、と言われるであろうレベルでも東京、特に都心では普通の家の子です。
+3
-0
-
234. 匿名 2022/02/18(金) 22:38:29
>>229
運転してて、たま~に見かけるけどナンバー見ると他県ナンバーだったりする+5
-1
-
235. 匿名 2022/02/18(金) 22:40:05
>>210
リボ払いは使ったことないですが、何でですか?+0
-1
-
236. 匿名 2022/02/18(金) 22:43:01
>>90
「定義」だけしか書いてないからややこしくなる。
ステータスとか普通とか、最初から書いてくれれば分かりやすい。+2
-0
-
237. 匿名 2022/02/18(金) 22:55:29
>>233
流石に普通の家の子ではないと思うよ。
地方でとんでもないお金持ちは東京でもお金持ちだよ。+5
-4
-
238. 匿名 2022/02/18(金) 23:01:36
>>234
どうしても都心は軽に乗らないと決めつけたいらしい。
運転しててわざわざナンバーチェックしないし。
+0
-5
-
239. 匿名 2022/02/18(金) 23:32:12
>>8
車本体と維持費に年50万×50年で2500万か。
田舎も大変だね。
都会に6000万で家買えばいいのに。+2
-5
-
240. 匿名 2022/02/18(金) 23:35:10
>>1
スーパーもだけど外食費も地方の方が圧倒的に安い。
東京だと都心のランチは1000〜1200円が平均価格帯だから、出張で地方に行くとランチ代安くてびっくりする。700〜800円とかでお腹いっぱい食べれるなんて東京ではほとんど考えられない。
同じように夜の外食費(飲み代)も東京の方が高い。
コンビニ使わない、飲みにも行かない、ランチは弁当持参&夜は毎食自炊とかなら別だけど、仕事忙しいとなかなかそんな生活はできない。+3
-1
-
241. 匿名 2022/02/18(金) 23:49:02
>>239
家族分車あるからもっとかかるよー。
+4
-3
-
242. 匿名 2022/02/18(金) 23:52:11
>>241
4台あったら1億じゃん
都内に住めばいいのに+0
-1
-
243. 匿名 2022/02/19(土) 00:15:36
>>11
郊外でも地方よりずっと高いよ+5
-0
-
244. 匿名 2022/02/19(土) 00:17:46
>>18
田舎だと寮に入れたり長時間通学の覚悟もしないといけないから私立受験のハードルが高くなる+3
-0
-
245. 匿名 2022/02/19(土) 00:18:01
地方で金持ちぶったママのランチは1000円~1500円
都会の私立ママは普通に3000円~10000万+2
-1
-
246. 匿名 2022/02/19(土) 00:21:24
でも地方でも大都市圏ならマンションも分譲1億~のとこあるし、
都心でも駅から離れたボロアパートなら月8万なんてのもあるからね。+1
-1
-
247. 匿名 2022/02/19(土) 00:58:21
>>231
千葉じゃなくて神奈川+2
-0
-
248. 匿名 2022/02/19(土) 01:02:22
首都圏だと金持ちは東京、神奈川だよね。
埼玉と千葉はちょい落ちるし地方ぽい。
+4
-2
-
249. 匿名 2022/02/19(土) 01:12:38
田舎の人って張り合ってくるから田舎が凄いってことにしとけば良いのに+3
-2
-
250. 匿名 2022/02/19(土) 01:40:43
>>1
家もそうだけど、子供の学費も違うんじゃない?
田舎は公立学校に行くイメージだし中学受験とかの塾代もなさそう
でも1人1台車持ってて維持費とかかかりそう+0
-0
-
251. 匿名 2022/02/19(土) 01:58:18
>>229
でも地方で見るほどいないよ+7
-1
-
252. 匿名 2022/02/19(土) 02:13:32
>>18
田舎の富裕層は国立大学の附属を受験させるよ。
もしくは高専。
田舎の私立は概ね偏差値が低目。+1
-1
-
253. 匿名 2022/02/19(土) 02:24:34
田舎の葬式って異常に金かかるけどなんのプライド?+5
-0
-
254. 匿名 2022/02/19(土) 03:26:08
>>206
実際国産車率は高いけどね
ディーラー自体が少ないからだと思われる。+2
-0
-
255. 匿名 2022/02/19(土) 03:33:29
>>101
それはタイミングよかったのでは
いまやご近所でその値段ではペンシルを建てるどころか建売ペンシルすら買えなくない?+3
-0
-
256. 匿名 2022/02/19(土) 06:46:31
>>23
船橋とか川口など、中途半端な駅の家賃で、愛知とか福岡とか仙台あたりの都心一等地の高級住宅街に住める。仕事さえあれば関東に住む意味、というかメリットって本当少ない。デメリットだらけ+3
-1
-
257. 匿名 2022/02/19(土) 07:11:14
>>8
でも田舎は駐車場代はたいしたことない。+3
-0
-
258. 匿名 2022/02/19(土) 10:52:25
>>4
田舎だと、子供を私立に通わせるのはお金がある家
余裕ないのに私立なんてまず無いと思う+3
-0
-
259. 匿名 2022/02/19(土) 11:47:31
>>114
福山と広島市では土地の値段が全然違わない?広島市でそこそこな場所なら1億の家は結構ある。中心部は土地の値段6000万くらいするし、少し離れてもJRやアトム沿いなら土地3000万くらいするし+2
-0
-
260. 匿名 2022/02/19(土) 12:06:04
>>200
やっぱり田舎って陰湿だね
+1
-0
-
261. 匿名 2022/02/19(土) 12:10:01
>>7
マンションだけど、札幌なら円山で地下鉄徒歩30秒の超便利で札幌で賢い子が集まる一番人気の学校の学区内。医者とか弁護士も住んでる。間取りやグレードは普通の分譲ってかんじです。+0
-0
-
262. 匿名 2022/02/19(土) 12:34:36
>>2
駐車場代を払うという概念が希薄だよね。
あと駅前の駐輪場も、タダ+7
-0
-
263. 匿名 2022/02/19(土) 12:53:51
>>235
横
月々の支払いが変わらないからって身の丈に合わない買い物をする必要はないよ。ってことじゃない?+0
-0
-
264. 匿名 2022/02/19(土) 12:54:10
>>101
横浜北部でも6000万円ならペンシルハウスがやっとか
一戸建てでも2ldk+sみたいな極狭だな。
杉並区ならよほど条件の悪い土地か定期借地権?+0
-0
-
265. 匿名 2022/02/19(土) 13:43:22
>>18
田舎だと仮に1馬力で年収が1000万以上でも、私立行かせようって価値観にならないんだよね。
+0
-1
-
266. 匿名 2022/02/19(土) 13:51:17
>>8
その分都会の人は交通費払ってるし
車で出かけた際の駐車場代も結構かかるのよ+3
-4
-
267. 匿名 2022/02/19(土) 13:54:47
>>113
坪100万円じゃやや東京寄りの千葉、埼玉だよ
私の実家さいたま市某駅から徒歩22分(バスの本数は多い)で坪110万円だよ
+1
-0
-
268. 匿名 2022/02/19(土) 13:57:16
>>10
23区微妙に山手線外側、駅から徒歩8分
55平米で家賃22万円です
夫婦で在宅勤務しているとイライラする狭さ+0
-0
-
269. 匿名 2022/02/19(土) 13:59:30
>>248
神奈川の金持ちは横浜の一部と鎌倉の一部
裾野は千葉埼玉となんらかわらないよ+0
-0
-
270. 匿名 2022/02/19(土) 19:50:40
>>18
えー、うちの田舎はそこまでではないかな。
県庁所在地から離れてても、昔からのそれなりの偏差値の私立一貫校ある。田舎の豪農とか公務員とか商家の子が通うのんびりとした私立進学校がある。附属中学は受かったけど、そっちのが難しくて中学受験落ちた。セーラーの制服も可愛くて着たかった。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する