ガールズちゃんねる

古代ワニの最後の晩餐は恐竜だった。化石からその捕食行動が明らかに

105コメント2022/02/19(土) 22:14

  • 1. 匿名 2022/02/18(金) 15:13:20 

    古代ワニの最後の晩餐は恐竜だった。化石からその捕食行動が明らかに : カラパイア
    古代ワニの最後の晩餐は恐竜だった。化石からその捕食行動が明らかに : カラパイアkarapaia.com

    オーストラリアで最後の晩餐に恐竜を食べていた古代ワニの化石が発見された。腹部を調べたところ草食恐竜である鳥脚類の骨がバラバラになって残されていたという。この恐竜はこれまで未発見の新種でコンフラクトスクス・サウロクトノス(壊れた恐竜殺し)と名付けられた



    発掘の際にブルドーザーによって一部が押し潰されてしまったが、最終的に全身の35%が発掘された。頭蓋骨は歯列や半関節の後頭部が残されているなど、ほぼ完璧な状態だったが、尾と後脚は失われてしまったという。

    ↑お腹に恐竜がいた古代ワニ、コンフラクトスクス・サウロクトノスの頭部化石

    ワニの生涯最後に食べられた恐竜は「鳥脚類」の仲間で、この地層から発見されたのは初めてであるそうだ。

    教授は、「恐竜を専門に食べていたわけではないでしょうが、胃袋の中にあった若い鳥脚類のように、楽に食べられる獲物を逃すことはなかったでしょう」と、説明する。

     また食べられた恐竜には、現代のワニに食べられた動物にも見られる特徴がはっきり残されていたそうだ。食べやすいように死体は切断され、骨はバラバラになっていた。

     大腿骨の片方は真っ二つに両断され、もう片方には強く噛まれて歯形が残っていたというのだから、相当荒々しく食べられたに違いない。

    +55

    -0

  • 2. 匿名 2022/02/18(金) 15:14:20 

    >>1
    鳥もワニも

    +3

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/18(金) 15:14:21 

    そりゃ恐竜の中でも弱者は居るわな草食のとか

    +77

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/18(金) 15:15:17 

    美味かったのか?ん?

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/18(金) 15:15:24 

    恐竜時代からワニが居たって割と最近知って驚いた

    +83

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/18(金) 15:15:47 

    食べないと生きてけないからね。

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/18(金) 15:15:50 

    マチカネワニはどうだったのかな?

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/18(金) 15:16:06 

    壊れた恐竜殺し
    私の二つ名と一緒じゃん

    +5

    -7

  • 9. 匿名 2022/02/18(金) 15:16:06 

    モサはワニ?

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/18(金) 15:16:07 

    ティラノサウルスはもふもふの鳥さん定期

    +67

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/18(金) 15:16:27 

    コンフラクトスクス・サウロクトノスって名前からして強そう

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/18(金) 15:16:47 

    >>10
    スズメの祖先なの?
    可愛過ぎるんやけど

    +67

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/18(金) 15:17:35 

    食べられて死ぬってどういう感覚なんだろう?
    どのくらい痛みが続くんだろう?
    ってこういうの見ると思う

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/18(金) 15:18:07 

    >>4
    聞くな聞くなw

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/18(金) 15:18:36 

    補食される恐竜の表情が絶妙すぎる…

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/18(金) 15:18:48 

    >>10
    可愛いww
    ティラノサウルスこんなもこもこだったの?

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/18(金) 15:19:16 

    >>8
    つまんな

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/18(金) 15:19:26 

    おめーらなんぞ、カバさんが成敗してくれるわ。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/18(金) 15:19:35 

    >>13
    文字に起こすにはあまりにも…だね

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/18(金) 15:19:49 

    こういう記事はワクワクするなぁ!

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/18(金) 15:19:57 

    鳥さんが好きなんだけど、こんな可愛いけど昔は恐竜だったんだなぁと思うと感慨深い

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/18(金) 15:20:19 

    >>13
    前にクマに食べられながら母親に電話したってニュース見たことあるけど痛みで意識が遠のいてく感じなのかな…

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/18(金) 15:20:30 

    >>1
    古代ウニに見えて、え?ウニが?!と思ってしまった

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2022/02/18(金) 15:20:51 

    >>10
    すずめさんの骨格もだして

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/18(金) 15:21:26 

    あまり関係ないけど、ワニの恐竜ってスクスがつくけど、すごく言いづらいんだよね、、、、

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/18(金) 15:21:36 

    ワニさん怖いけどこの画像スッキ
    古代ワニの最後の晩餐は恐竜だった。化石からその捕食行動が明らかに

    +51

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/18(金) 15:22:02 

    >>10
    コイツがミニマムになって精米所の周りをうろついているとか可愛すぎるw

    +79

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/18(金) 15:22:54 

    うわぁ…すずめさん…
    古代ワニの最後の晩餐は恐竜だった。化石からその捕食行動が明らかに

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/18(金) 15:23:20 

    >>21
    今もかっこいいし面影があると思うが
    パプアヒクイドリ | ANIMAL SPIRIT
    パプアヒクイドリ | ANIMAL SPIRITblog.tomorrow-is-lived.net

    とべ動物園より、ヒクイドリです。 ヒクイドリはヒクイドリでも、日本ではここにしかいない「パプアヒクイドリ」です。 ヒクイドリ三種の中で2番目に大きいパプアヒクイドリは、 ヒトニクダレヒクイドリとも呼ばれ顎に見える肉ダレが一つなのが特徴です。 ...


    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/18(金) 15:24:09 

    なんで昔は大きいのに現代に残ってるのは小さくなっているんだろう
    サメとかもめちゃくちゃ大きいのいたよね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/18(金) 15:24:35 

    >>13
    上手いこと即死できるところ噛んでくれたらスンッって暗闇に包まれるだろうけど、ライオンとかくまさんとかカラスみたいに生きたまま内臓からいきます、ってタイプだと激死だと思うわ…。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/18(金) 15:24:57 

    >>28
    スズメのやつめ!骨格まで可愛いじゃねーか

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/18(金) 15:25:10 

    >>12

    いろんな説あるで

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/18(金) 15:25:16 

    >>29
    脚可愛い〜♡

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/18(金) 15:25:45 

    いただきまーす
    古代ワニの最後の晩餐は恐竜だった。化石からその捕食行動が明らかに

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/18(金) 15:25:55 

    >>33
    ん?どういうこと?
    こういうおばちゃんいるよね?

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/18(金) 15:26:17 

    >>35
    ティラノサウルスのおててが可愛い。

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/18(金) 15:26:23 

    ブルドーザーで潰しちゃったの残念だな

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/18(金) 15:26:47 

    >>36
    恐竜みたいな歩き方してるおばちゃん…?

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/18(金) 15:26:58 

    >>10
    このサイズだったらどんな鳴き声なんだろ?
    ぢゅゔゔゔん、ぢゅゔゔゔん

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/18(金) 15:27:07 

    >>28
    これはウェーブかな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/18(金) 15:27:13 

    >>10
    このティラノサウルス、うんこしてる時やんな?

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/18(金) 15:27:40 

    >>36
    おばちゃんは恐竜の末裔だったのか。
    どうりで強い訳だわ。

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/18(金) 15:28:21 

    >>36
    スーパーで買い物してる

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/18(金) 15:28:49 

    >>13
    噛まずに丸呑みだとどうなんだろう…
    体の中でどれくらい生き続けるのか…

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/18(金) 15:29:03 

    >>23
    恐竜を食すぐらいでっかいウニを想像したらまあまあ怖かったwww

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/18(金) 15:29:23 

    >>44
    カゴ持っててもなんの違和感もない

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/18(金) 15:29:52 

    >>9
    サメ寄り

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/18(金) 15:30:10 

    >>45
    とりあえず全身の皮膚痛いし焼けるような感じなんじゃないかな?塩酸かかったようなかんじ

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/18(金) 15:30:17 

    >>47
    惣菜コーナーで半額待ちしとるわ
    息子がコソコソ持ってくるお菓子叩き返しながら

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/18(金) 15:30:52 

    ティラノサウルスってどんなうんこなんだろう。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/18(金) 15:31:59 

    >>10
    ティラノさんは鋭い歯があるよ
    スズメさんのクチバシとはぜんぜん違う

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/18(金) 15:32:26 

    >>10
    羽毛が生えてたかもと言われてるもんね
    こんなモフモフならかわいいけど

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/18(金) 15:32:30 

    >>51
    自己レス
    すごい。
    古代ワニの最後の晩餐は恐竜だった。化石からその捕食行動が明らかに

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/18(金) 15:33:25 

    >>50
    尻尾で!
    ついでにその辺の客も尻尾でなぎ倒してる

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/18(金) 15:33:45 

    >>54
    未来になるとうんこまで晒されるのか

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/18(金) 15:34:27 

    まぁでも可愛いスズメさんも
    朝のちゅんちゅんは楽しいコミュニケーションしてるのかと思いきや実は縄張り争いなんだよね。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/18(金) 15:34:52 

    >>56
    私、トイレ水洗の時代で良かった。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/18(金) 15:41:01 

    >>8
    貴様、ブロークンダイナソーキラー...!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/18(金) 15:41:21 

    >>48
    そーなのね
    見た目めっちゃワニだよね
    そういやジュラシックワールドの続編またやるね
    楽しみ!
    モサさんまた出ないかな〜

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/18(金) 15:43:02 

    >>36
    ねぇ、みんなのコメント面白すぎて笑い止まんない!

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/18(金) 15:44:07 

    >>33
    こっち全然かわいくないなー
    毛が生えてた説が濃厚だからスズメスタイルで!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/18(金) 15:44:35 

    >>55
    www

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/18(金) 15:48:39 

    >>5
    よく考えたらワニって恐竜っぽい姿してるよね
    サイとかも恐竜っぽい

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/18(金) 15:52:56 

    >>64
    サイはトリケラトプスまんまだよね

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/18(金) 15:57:55 

    >>30
    昔は酸素濃度が濃くて身体を動かすエネルギーが得やすかった。なので巨大化してた。
    だったはず、、、、

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/18(金) 15:59:16 

    平和なトピだ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/18(金) 15:59:35 

    >>12
    フワフワの羽があった恐竜もいたみたいだね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/18(金) 16:03:45 

    ジュラシックワールドのモササウルス的な?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/18(金) 16:05:42 

    >>59
    映画化決定!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/18(金) 16:13:28 

    >>30
    恐竜が絶滅して大きい体を維持できるほど餌が取れなくなった、海の中にいる生物を食べるしかなくなったからだと思う。
    大きいサメというより今のサメがあの当時の小さいサメかもしれないし、大きい種の中で環境に合わせて小型化に成功した種類のサメが数を増やして今の大きさになってるかもしれんし、それは陸上の生物も変わらんぞ。
    この時代だと小型化の成功は種を残せるか否かが掛かってた、小型の生物の方が生き残った時代。
    昆虫もそうだし。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/18(金) 16:17:20 

    >>10
    こんな訳ないw

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/18(金) 16:19:04 

    >>13
    捕食されやすい生き物は食べられる時痛みを緩和するために脳内麻薬が出るらしいけど実際どうなんやろね

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/18(金) 16:47:24 

    このワニさんはどういう経緯で亡くなったんだろうね。まだ未消化のものが残っているってサスペンスだと不倫相手が出てきたりもする

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/18(金) 16:50:36 

    >>65
    そう考えると似てるの不思議だね
    サイは哺乳類だから当然卵産まないし、遺伝子繋がってないのに

    どの時代も生存するのに理想的な外見なのかな
    ブラキオサウルスとかの竜脚類ときりんも似てる🦕🦒

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/18(金) 16:54:19 

    >>75
    確かに!
    卵だもんね
    不思議だなぁ

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/18(金) 16:56:34 

    >>73
    コモドドラゴンに生きたまま内臓から食べられてる鹿さんはめっちゃ鳴いてたよ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/18(金) 16:59:10 

    現代の鳥類の祖先の恐竜は、獣脚類。
    この記事の食べられた恐竜は、鳥脚類。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/18(金) 17:01:14 

    雀も鶏も鷹も火喰い鳥も祖先は同じ系統の恐竜。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/18(金) 17:01:24 

    今この時代に恐竜居たらどうする?
    怖い?
    それともすげえ!!ってなる?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/18(金) 17:03:43 

    >>13
    ウサギは鷹などに掴まれた瞬間に心臓が止まると聞いたことがある。
    狼だったかライオンだったか忘れたけど、まず喉笛を狙って息の根を止めてから食べるって聞いたことがある。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/18(金) 17:10:44 

    >>2
    毛があるかないか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/18(金) 17:56:26 

    >>7
    豊中市に行った時マンホールの蓋にいろんなスポーツしてるマチカネくんがデザインされてて和んだ
    阪大の敷地で発見されたんだよね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/18(金) 18:00:07 

    >>1
    ちょうど、アヤメくんののんびり肉食日記を読んでたから驚き!みんなこの漫画面白いから読んで欲しいな~!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/18(金) 18:05:45 

    >>1
    地球の生き物に疑問は色々あるけどその一つになぜ同じ生き物を生命活動のために食べなきゃいけないのかって思う

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/18(金) 18:09:35 

    >>73
    人間でも麻酔も効かない人や効き辛いヒト、すぐに効果が切れるヒト…
    などいるし色々な多くにとっての『普通』が通常ではない個体だってたくさんいるもんね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/18(金) 18:10:27 

    >>78
    凄いね
    なぜ詳しいのですか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/18(金) 18:42:07 

    >>39
    ドシンドシンっているよね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/18(金) 18:43:28 

    >>49
    ヒエ~
    番場蛮のお父さんやん

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/18(金) 19:09:48 

    >>10
    ふくら雀ならぬふくらティラノ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/18(金) 19:46:42 

    久々にジュラシックワールド観たくなった。映画は回を重ねる毎に人間の利権問題になっていってつまらなくなったけど、最初の方は恐竜の居る世界が新鮮で面白かったな〜。名作だわ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/18(金) 20:00:55 

    >>33
    T-REXの細っこい前肢2本、朝起き上がる時に使うのみだったらしい。

    それでもうまく体重移動できなくて、前肢からつながった鎖骨に体重がかかって折れた状態の化石がよく見つかるらしい。
    大きくなりすぎて地上動物のサイズとしては無理があったんだろうね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/18(金) 20:53:13 

    >>26
    イェイ✌︎('ω')✌︎みたいな感じだねwww

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/18(金) 21:02:27 

    >>40
    ちょw声出して笑うわw

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/18(金) 21:04:51 

    >>45
    窒息で死ぬでしょ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/18(金) 21:14:42 

    >>73
    オピオイドですよね。
    モルヒネとよく似た成分

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/18(金) 21:17:29 

    >>58
    日本の古代のトイレも水洗だったらしく、遺跡として残ってるよ。
    飛鳥時代だったかな?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/18(金) 21:57:50 

    >>26
    揚子江ワニの赤ちゃんですね👶

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/19(土) 02:29:27 

    >>85
    半村良のSF伝奇小説「妖星伝」はその答えがテーマの一つで理由が書いてあった。
    SFのアイデアとしてだけど。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/19(土) 04:53:32 

    >>1
    ワニって、噛む力弱いよね?

    恐竜は柔らかいんだね…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/19(土) 13:00:20 

    >>100
    ワニは噛む力はめっちゃ強い。
    口を開ける力が弱い。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/19(土) 13:05:57 

    >>75
    現代でいうと、蝙蝠と鳥が形が似ている。
    イルカ(哺乳類)とペンギン(鳥類)と魚が形が似ている。
    『収斂進化』『相似器官』

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/19(土) 14:18:10 

    >>40
    ごめんね、話逸れるんだけど私文字フォント変えてて、このコメントのしかも鳴き声のとこが変換できてなくて強調されてて笑っちゃった😂
    古代ワニの最後の晩餐は恐竜だった。化石からその捕食行動が明らかに

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/19(土) 21:31:01 

    >>102
    ありがとう!
    そういうことがあるんだね、面白い!
    読み方分からなくて調べた!笑

    収斂進化(しゅうれんしんか、英: convergent evolution)とは、複数の異なるグループの生物が、同様の生態的地位についたときに、系統に関わらず類似した形質を独立に獲得する現象である。 収束進化(しゅうそくしんか)とも。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/19(土) 22:14:43 

    >>45
    クジラに飲み込まれて生還したダイバーのニュースが数年前にあった。
    あだ名は、ヨナかピノキオになるだろうな。
    CNN.co.jp : ザトウクジラの口に飲み込まれたダイバー、吐き出されて助かる 米
    CNN.co.jp : ザトウクジラの口に飲み込まれたダイバー、吐き出されて助かる 米www.cnn.co.jp

    米マサチューセッツ州ケープコッドで11日、ダイバーの男性がザトウクジラの口に飲み込まれたものの、吐き出されて助かる出来事があった。男性は危うくクジラの餌になるところだった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。