ガールズちゃんねる

「女なんだしお母さんなんだから当たり前でしょ」19歳の息子の言葉に脱力した共働き女性

713コメント2022/02/20(日) 21:57

  • 1. 匿名 2022/02/18(金) 11:35:17 


    「女なんだしお母さんなんだから当たり前でしょ」19歳の息子の言葉に脱力した共働き女性 | キャリコネニュース
    「女なんだしお母さんなんだから当たり前でしょ」19歳の息子の言葉に脱力した共働き女性 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    女性は「夫婦でお互い正社員なのに、子どもに関係することはほとんど女である私がやっています」と不満を綴る。正社員として働きながら、家事と子どもの学校や習い事、受験関連を一人でこなすのは大変だ。女性は「私への負担が集中しており、疲労を感じます」と明かす。


    そんな中、さらにショックなことが起きた。

    「食事の支度も女である私がやるのが当たり前となっており、『なぜ私なのか』と息子(19歳)と娘(15歳)と夫(50歳)がいる時に愚痴ったところ、『女なんだしお母さんなんだから当たり前でしょ』と息子に言われたのが衝撃でした」

    息子は、仕事をしていても家事育児は「女性がやるもの」というイメージを持ってしまった。女性は「そのように育ててしまったことへの後悔が押し寄せ、脱力してしまいました」と思いを吐露していた。

    +1783

    -26

  • 2. 匿名 2022/02/18(金) 11:36:15 

    父親がそういうタイプなんだろうね
    子は親見て育つ

    +2829

    -22

  • 3. 匿名 2022/02/18(金) 11:36:36 






    コネニュースか

    +355

    -43

  • 4. 匿名 2022/02/18(金) 11:36:37 

    じゃ、専業主婦になりマース!
    女の仕事しマース!

    +1446

    -25

  • 5. 匿名 2022/02/18(金) 11:36:42 

    そう育てといて今更何を

    +558

    -175

  • 6. 匿名 2022/02/18(金) 11:36:46 

    その息子のお嫁さん苦労するね

    +1921

    -12

  • 7. 匿名 2022/02/18(金) 11:36:51 

    はい、そんなヤツにはオナラ100発ぶちかませ

    +556

    -31

  • 8. 匿名 2022/02/18(金) 11:36:55 

    その息子もそのうち気付くよ
    社会経験した男性がそんなこと言ってたらバカかと思うけど

    +1180

    -12

  • 9. 匿名 2022/02/18(金) 11:36:59 

    まだまだ男尊女卑の世の中だもん

    +591

    -21

  • 10. 匿名 2022/02/18(金) 11:37:14 

    >『なぜ私なのか』と息子(19歳)と娘(15歳)と夫(50歳)がいる時に愚痴ったところ、『女なんだしお母さんなんだから当たり前でしょ』と息子に言われたのが衝撃でした。



    娘(15歳)はいつか、母のその気持ちが分かる時がくるわ。

    +1170

    -12

  • 11. 匿名 2022/02/18(金) 11:37:26 

    このトピは伸びる!!!!!

    +9

    -32

  • 12. 匿名 2022/02/18(金) 11:37:33 

    女として見てるなら抱いてみな!って言い返したれ。

    +7

    -132

  • 13. 匿名 2022/02/18(金) 11:37:42 

    子育て失敗だと思う。娘も息子も、お母さんに感謝する気持ちや労る気持ちがまるでない。

    +1057

    -36

  • 14. 匿名 2022/02/18(金) 11:37:44 

    約20年間そうしてる母親を見てきたらそうなるよね。
    父親と家事分担してたり、子供に手伝いさせてたら違ったかもしれないね。

    +627

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/18(金) 11:37:49 

    まぁお母さんもかわいそうだけど、対親御さんに関してだけは、旦那さんの関わり方も含めて子供が1番かわいそうだわ。

    +183

    -12

  • 16. 匿名 2022/02/18(金) 11:37:51 

    そもそも、このお母さんも息子にお手伝いさせたりせず全部自分で抱え込んでたタイプなのでは?

    +665

    -7

  • 17. 匿名 2022/02/18(金) 11:37:51 

    お母さんだけのせいじゃないよ
    父親が家の事を妻に任せっきりにしてた不甲斐ない背中見せてたからだと思う

    +522

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/18(金) 11:37:53 

    多分その息子結婚出来ないよ。

    +527

    -5

  • 19. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:01 

    そういう家庭を見てきてるから息子も思うんだよね

    +165

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:09 

    娘さんは何て言ったか気になる。娘さんだけでも理解してくれたら気持ちが少し楽になりそう。
    でも娘さんもお手伝いしたくなかったら、見方になってくれないかもね。

    +207

    -11

  • 21. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:21 

    まぁ世間一般的には残念ながらそれが普通なんだし、社会の中でそういうイメージ染み付いてるのもしかたない

    +7

    -16

  • 22. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:41 

    >>17
    それね!家のことは全部妻任せね!

    +72

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:49 

    男の子だから家事をやらせなかったのでは?
    旦那のせいだけじゃないでしょ。
    共働きだからと旦那はもちろん、息子や娘とも協力しなかった自分も悪いんじゃん。

    +302

    -20

  • 24. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:49 

    自業自得。育て方が悪かったね。自分で分かってるんじゃん。

    +130

    -19

  • 25. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:50 

    母に加勢しなかったのか?バカ娘

    +16

    -40

  • 26. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:53 

    ろくでもねーガキだな

    +116

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:54 

    父親がやらないからじゃないの

    +126

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:54 

    せめて娘さんはそういう男性を選びませんように

    +131

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:55 

    脱力しただけで終わってる辺りがダメなんだよ。なぜ言い返さない

    +286

    -5

  • 30. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:58 

    ほんなら生活費は男に任せて自分の収入は好きに使わせてもらいな

    +106

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/18(金) 11:39:07 

    >>18
    結婚できたとしてもすぐ奥さん逃げちゃいそうよね

    +208

    -4

  • 32. 匿名 2022/02/18(金) 11:39:13 

    >>7
    違うトピにも焼き芋食べておならして行っただろ

    +51

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/18(金) 11:39:16 

    育て方失敗しただけじゃん

    +22

    -5

  • 34. 匿名 2022/02/18(金) 11:39:17 

    >>5
    子ども育てたのは母親だけじゃないでしょ

    この息子みたいなこと言わない!

    +328

    -37

  • 35. 匿名 2022/02/18(金) 11:39:35 

    嘘くさい。
    働いて家事している姿見たら
    旦那(他人)と違い労わる気持ちが出る
    本当の記事なら、心に問題あり。

    +10

    -21

  • 36. 匿名 2022/02/18(金) 11:39:35 

    そこでがっかり脱力しちゃったら息子はずっとかんちがいしたままじゃん
    「あんたそれを自分の彼女に彼女言えるのか?そんなこと言ったら誰もあんたと結婚してくれないよ、共働きならみんなで家事をするということは今の時代当然なんだから覚えとけ」くらいいわなきゃ!

    +375

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/18(金) 11:39:36 

    >>10
    このままだと息子さんは家事を妻に丸投げする父親の様になり、娘さんはこのお母さんと同じ目に遭うよね…。
    家庭でのナチュラルなすり込みって怖い。

    +373

    -3

  • 38. 匿名 2022/02/18(金) 11:39:57 

    19歳じゃもういくら訂正しても聞かなそうだよね、こんなこと言われたら絶望するわ…

    +27

    -5

  • 39. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:07 

    結局親の姿を見て育つからな、子供って。
    専業主婦で養われてる母親を見て育つと、子供もそうなれると思って育ちがち。
    よっぽど親が意識的に「あなたの生きる時代では、それは望まない方がいい」と自分で稼ぐことを言い続けないと

    +41

    -9

  • 40. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:09 

    うちの夫50がそんな感じだわ お母さんだから信者
    自分の母親はとっくにお世話から手を引いてるのに
    働いてる俺殿様 妻も婚家もおれをちやほやしろって認識 気を遣われなくなったらびっくりしてた

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:13 

    ウチも母親がするのが当たり前だった
    今順番が回ってきて私がするのが当たり前になってるけど、子ども時代母親に散々お世話になったから頑張れる

    +1

    -19

  • 42. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:16 

    とにかく女も仕事しなよ

    +8

    -42

  • 43. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:17 

    >>2
    それもあるかもしれないけどアニメアイコンのツイとか見るとネット意見に毒されたって考えもあるからなぁ…

    +89

    -4

  • 44. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:24 

    自分でした方が早いからって誰にもさせなかったか、いらついて怒鳴ってたんだと思いますよ。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:26 

    出家したら自分で作るんだから家にいる間は作ってあげればいいじゃない

    +0

    -15

  • 46. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:29 

    >>12
    本当に気持ち悪い
    お前ここ数日ずっといるよな

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:41 

    >>3
    有名なの?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:46 

    これはお父さんも同程度の家事しとかなきゃいけなかったな
    女性側だけの努力じゃ改善って難しい

    +50

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/18(金) 11:40:56 

    少なくとも、この人優しい姑にはなれそう。

    +2

    -15

  • 50. 匿名 2022/02/18(金) 11:41:02 

    ちょい違うけどうちの父親が手作り弁当=愛情と思っててむかつく!!
    どこ行くにも弁当作れ!だもん。。
    母はめちゃくちゃ早起きして作ってた。

    +79

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/18(金) 11:41:02 

    >>5
    うわぁ…それも酷いわ。
    父親は悪くないのか?

    +200

    -19

  • 52. 匿名 2022/02/18(金) 11:41:13 

    たぶんその息子も本当は男も家事した方が良いってはわかってるんだよ。でも自分はやりたくないから「お母さんだから、女だから」って押しつけてるだけ。

    +104

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/18(金) 11:41:15 

    昔の価値観押し付けるなら、お前らも親に仕送りしろよ、死ぬまで面倒みろよ、都合のいいとこだけ昔の価値観拾うなよ…と言えば黙るんじゃない?

    +86

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/18(金) 11:41:16 

    >>42
    トピタイ共働きって書いてあるだろ

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/18(金) 11:41:28 

    専業主婦を撲滅させれば何かが変わる
    まだ2割程専業主婦が居るから何とも出来ない

    +6

    -22

  • 56. 匿名 2022/02/18(金) 11:41:31 

    加藤ローサが

    『ママがやればいいじゃん。俺たちの世話をするのは当然でしょ』みたいな、家庭内の序列が低いのを変えていかないと(笑)

    とインタビューで言っていて、こういう子供がトピックの息子や娘みたいになるのかなと思った。

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/18(金) 11:41:39 

    >>25
    こういうときに女性側に飛び火する時点で
    男尊女卑なんだよな

    本来は息子の問題でしょう。

    +90

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/18(金) 11:41:46 

    キャリコネのトピ明らかに釣りでつまんない
    なんか依頼されて建ててるの?やめてほしいわ

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/18(金) 11:42:19 

    >>36
    共働き だからはマズくない?
    パートさんや妊娠育児中 病気で働けなくなった時は共働きではないから家事させていいだろ ってなりそう

    +3

    -24

  • 60. 匿名 2022/02/18(金) 11:42:21 

    >>1
    父親がというか夫婦でそういう体勢作っちゃってるのが問題だよね。
    夫が家事育児やらない立場におさまっちゃってるから。

    正社員なのに奥さんだけが家事育児やるって教育上も良くないよね、、そしてそれで回せるお母さんの頑張りに気付いて子供達、、!て感じ。

    +219

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/18(金) 11:42:41 

    >>1
    シングルで働きながら育ててるし、もちろん家事育児をしてるけど、そうなるとやっぱりうちも家事は働きながら女がするものって思ってるのかな…

    夏休みとか、なるべく子どもに夜ご飯を作ってもらったりしてるけど、基本は私だもんなぁ

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/18(金) 11:42:55 

    >>18
    そんな風に思ってたら結婚できないからねくらい言った方がいい。
    脱力して後悔してる場合じゃないよね。

    +107

    -2

  • 63. 匿名 2022/02/18(金) 11:42:58 

    >>2
    父と母の影響は半々だろうから小さい時から家事手伝いしようねと教えることも出来たかもしれないね

    +142

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:02 

    >>18
    同感。19才でそんな感覚なら女性に相手にされないわ。

    +127

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:02 

    残念ながら、子供なんて大体そうじゃないかな。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:19 

    この旦那は、金稼いでくる家政婦ゲットしたんだね。
    なのに叩かれるのはいつも母親側。胸糞。

    +100

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:23 

    女性が炊事洗濯などの家事をやるのは専業主婦の話でしょ!
    共働きならみんなで協力しあわなきゃ!

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:23 

    19の息子
    追い出して一人暮らしさせればいい

    +46

    -3

  • 69. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:31 

    >>25
    憶測で叩くなよ

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:47 

    >>6
    そのまま社会に放流しないで欲しい

    +277

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:50 

    >>10
    息子も嫁か同棲するなら彼女にブチキレかまされると思うけどな笑

    +138

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:51 

    一人暮らしで家事して生活した事がある男は皆家事なんて片手間で出来ると言う
    そんで子供がいる家事がいかに大変かを語ると子供いない女が怒る
    どないせぇ言うんじゃ

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2022/02/18(金) 11:43:58 

    >>1
    じゃあ仕事は男がやるものじゃないの?お母さん女だけど働いてるけどおかしいってことになるね?

    +251

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/18(金) 11:44:11 

    >>55
    違う違うw

    専業主婦が問題なんじゃ無いよw
    実際フルタイムなのに男性が家事育児出来ないのが問題なんよw

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/18(金) 11:44:14 

    19歳にもなって親のスネ齧って実家暮らしのくせに偉そうに

    +22

    -6

  • 76. 匿名 2022/02/18(金) 11:44:20 

    娘には結婚した時に困らないから〜って名目で家事とか料理やらせるのに息子には世話焼いて家事・料理やらせない家庭多いよね。(息子に言ってもやらない、私がやった方が早いと楽な方に逃げる)

    そりゃいつまで経っても母親がやって当たり前の世の中だわ。

    +69

    -3

  • 77. 匿名 2022/02/18(金) 11:44:33 

    子育てに関する記事ってだいたい出てくるの母親だけだしね。
    母親が○○しないと子供が〜とか。
    前にそういう情報まとめてるサイト見たら、もはや母親に人権はなかったよ笑

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/18(金) 11:44:54 

    旦那さんが何もしないのを諦めてますみたいな人多いけど、それが当たり前だと思って育つ子供の事も考えたほうがいいよね。
    特に共働きなのに家事育児は全部母親って家庭は要注意だわ。

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/18(金) 11:44:56 

    だったら4人満足に養えるだけ稼げんのかよな

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:10 

    専業主婦やパート主婦が当たり前だった40代以上の爺さん婆さんの時代ならともかく、正社員の共働きも珍しくない今の若者がそんなこと言ったらやばい奴認定されるぞ。

    +17

    -3

  • 81. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:12 

    頑張って母親だけが仕事も家事も育児も頑張った結果がこれとか泣きそう。

    母親の努力や労力を労うどころか、おかしいと感じないで女性を見下してOKってなっちゃうのは浅はか過ぎる。実家が亭主関白で男尊女卑家庭だったけど、兄は嫌気さしたのか一生懸命家事育児やってる。甥っ子達もよく手伝いするし偉いねって祖父母が褒めても、いや当たり前っしょで終わり。祖父は気まずそうにしてるよ。

    +64

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:22 

    >>56

    加藤ローサ、この前も夫が全然家事しないから、もっとやってくれるようになればって言ってた。直接、夫には強く言えないんだろうな。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:24 

    専業なら、女の仕事って感じだけど、共働きならそうじゃないと思う

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:24 

    >>78
    そうそう。結局逃げてるんだよね。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:28 

    >>22
    同じ職場で共働きのご主人と話すと、子供がいつ進路決めたとかわかんないなー かみさんが学校に行ったりしてたのかな~ とか普通に言ってるからね それでいいと思ってるし

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:35 

    >>59
    共働きは分担すべきだけど、専業なら家事全部やるのが当たり前じゃない?
    専業が家事しなくて一体何してんの?って思うんだけど

    +9

    -14

  • 87. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:43 

    >>72
    1人分の家事って、自分のペースでどうにでもなるから家族の家事とはちょっと違うよね〜

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/18(金) 11:45:51 

    今だに男は仕事をするもの、稼ぐものって言ってる女がいるのも事実だからね

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:12 

    この息子の嫁は大変だと思うけど娘さんは父親みたいな家事育児何もしない人は反面教師にしてやってくれる人を選ぶんじゃないかな
    うちの父親も何もしないタイプだったから私はやってくれる人と結婚したよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:15 

    >>51
    父親悪くないなんて書いてないし、この時も脱力しただけて息子の言葉に何も言わないのはこの人が悪いと思うよ

    +15

    -23

  • 91. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:17 

    >>3
    なんで曲げたの?

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:17 

    息子さん、そういう時期なのかも

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:18 

    >>55
    専業主婦って2割しかいないの?がる見ていると感覚狂うわ専業主婦ばっかな気がしていた

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:23 

    >>75
    19歳ならほとんどが学生なのでまだ親の脛をかじる年頃ではある

    +1

    -13

  • 95. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:29 

    うちは夫と息子がご飯作る係。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:50 

    うちは実家も兄夫婦もご飯作ったり後片付けやるのは父や兄だから育った環境なんだろうなぁ…

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:59 

    典型的なわがままな実家暮らしの19歳だね。
    でもこういう男の子おおいんじゃない?
    なんでもママ任せ、彼女ができたら彼女任せ。

    +44

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/18(金) 11:47:00 

    息子さんがいる人は洗濯物を畳んだりご飯の支度などのお手伝いをさせていますか?

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/18(金) 11:47:01 

    >>93
    パート主婦も私の中では専業主婦だからもっとあると思う

    +2

    -6

  • 100. 匿名 2022/02/18(金) 11:47:04 

    >>86
    横だけどそれ思う
    育児は半々でやるべきだけど家事は専業主婦がやるべきだわ

    +9

    -5

  • 101. 匿名 2022/02/18(金) 11:47:15 

    >>57
    バカ娘は言い過ぎだけど、ここで娘が母親に加勢しないと「女がやって当たり前」を娘が肯定することになって、娘に返ってくるってことじゃない?

    +9

    -17

  • 102. 匿名 2022/02/18(金) 11:47:41 

    息子ムカつくな〜そいつの飯だけ作らないでおいたらどうなるだろうか

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/18(金) 11:47:53 

    >>2
    周りの影響もあるしネットの言葉を真に受けてるのもあると思うよ
    親の躾や教育だけで形成されるものでも無いしなぁ

    +73

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/18(金) 11:47:56 

    >>42
    共働きだよね
    とにかく男も妊娠出産家事育児しなよ

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/18(金) 11:47:58 

    >>4
    それで本当に専業主婦になると、働いてる女性や世間から「なんで働かないの?」「専業主婦なんて今どき古い」と言われる。

    四面楚歌

    +282

    -13

  • 106. 匿名 2022/02/18(金) 11:48:04 

    >>83
    女だからじゃなくて、専業だからなら分かる。
    性別ではなく家庭内の分業って子供に説明しないとね。

    そして子供たちが将来結婚ってなった時に同じ形になるかは分からないんだから、子供には家事育児への意識も持たせないといけないと思う。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/18(金) 11:48:19 

    >>94
    確かに実家にいるのは普通かもだがこの言い草はママに甘えてるでしょ
    いい歳なんだから手伝えばいい
    自立に向けて学んでくれ

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/18(金) 11:48:22 

    >>10
    正社員共働きなら、子どもに家事とか仕込んどかないといろいろまわらなくない?

    今の子ってほんとに何も出来ないよね。親がなんでもやっちゃうから。

    +87

    -9

  • 109. 匿名 2022/02/18(金) 11:48:45 

    >>2
    ジジババもでしょ 旦那親

    +23

    -9

  • 110. 匿名 2022/02/18(金) 11:48:46 

    私は息子より旦那がムカつく。
    黙ってないでフォローしろ、そしてお前が家事やれば終わる話じゃんって感じ。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/18(金) 11:48:46 

    ウチの娘は私が留守中に雨が降って来ても洗濯物を取り込みませんが。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:13 

    >>80
    40代で婆さんって言わないで。
    孫はいるけど、孫以外から婆さんって言われたくないよ。

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:14 

    >>101
    それは結局「女性側がだめだからこんな男性になるんだ」という発想だよ。男尊女卑の根深い問題。
    そこから変えないと。

    +42

    -3

  • 114. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:18 

    >>100
    私は家事育児全部やるべきだと思う
    働きもしない癖に何甘えてんの?って思うわ

    +2

    -27

  • 115. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:20 

    うちの母親も働きながら家事育児全部背負ってたけど、私も学生の時は「お母さんなんだから当たり前じゃん」とか思ってた。
    働き出して、『これにまだ家事も育児もするのか…オカンすげーな』って思うようになった。

    でもそれは私が女だからなのかもしれない。
    息子だと「家事育児は女の仕事」と刷り込まれてて、息子にやらせる機会を積極的に作らないと今後も無理っぽい。

    +34

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:38 

    >>93
    パートの割合が結構多いはず。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:40 

    >>31
    社会人になって独り暮らしをして家事の大変さがわかったら変わる可能性もあると思うよ。働きながら家事をするのがどんなに大変かわかってないから言ってるんだろうし。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:43 

    >>78
    戦うべきこと、主張すべきことってあるよね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:51 

    専業主婦VS共働きは伸びるから運営も毎日トピ立てるねw

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:56 

    私なら「そんなこと言ってるとモテないよ?普通に考えて女は仕事、出産、育児、家事で、男は仕事、育児だったら割合おかしいよね?相手の立場に立って物事考える練習しなさい。1人で生きていくのだとしたら、それこそ家事を覚えていかないとね。」って返して、その日から食事の支度手伝わせる。


    +17

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/18(金) 11:50:36 

    >>112
    40代で婆さんって人生の半分以上婆さんってことになるやんね。そんなわけはない。

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/18(金) 11:50:41 

    >>114
    何で育児も??二人の子なんだが?
    母親一人の子なの?おかしくない?

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2022/02/18(金) 11:50:45 

    >>119
    結局論点そこになるの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/18(金) 11:51:11 

    娘は何も手伝ってくれないし手も貸してくれない😭
    お節介焼くから余計に怠惰

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/18(金) 11:51:16 

    >>1
    私はパートしてるけど、旦那が掃除機洗濯してくれる。なんもしない旦那とかいるんだ

    +42

    -7

  • 126. 匿名 2022/02/18(金) 11:51:16 

    家事をやるのが当たり前になってたなら旦那に任せたら後が大変とか面倒って理由で1人でやってたのかな。それを見て育った息子が母親なんだから当然って言うのは仕方ない。
    間違っても彼女やお嫁さんにだけはそんなこと言っちゃいけないって教えるぐらいしかできないんじゃないの。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/18(金) 11:51:28 

    >>47
    男叩きしときゃ閲覧数増えるからな

    +15

    -4

  • 128. 匿名 2022/02/18(金) 11:51:29 

    そこで脱力しちゃうのがいかんのでは?
    なるべくしてなった感じだな。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/18(金) 11:51:45 

    >>111
    それ性別関係ないw

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2022/02/18(金) 11:51:49 

    >>100
    すんません子供の世話で家事できない時は旦那に分担してもらってます

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2022/02/18(金) 11:52:00 

    私も共働きだけど、
    これと似たセリフ、専業主婦の姑に言われたわー。
    おまけに夫の体重管理までやれとか言われた。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/18(金) 11:52:11 

    >>6
    むしろ19歳でそんな浅はかな考え方だってわかって良かったと思うしかない。
    結婚後というか離婚された後に息子がそんな考え方だったってわかって方がヤバい

    おそらく結婚までにまだ時間あるだろうし、徹底的に再教育あるのみ

    というか根本的には父親にも問題ありそう
    たぶん父親が何もやらないから、この母親が共働きなのに色々やりすぎちゃってたのかもね

    +215

    -2

  • 133. 匿名 2022/02/18(金) 11:52:41 

    >>105
    いうて専業主夫でもそう言われるよ

    +13

    -9

  • 134. 匿名 2022/02/18(金) 11:52:47 

    同じような事を夫と息子(20歳)に言ったら息子から「お母さんは4時間程度のパートだけどお父さんや俺は朝早いし帰りも遅いから家の事出来ない」って言われた。だったら土日ぐらい家事してよと言えば疲れたから休みたいと。夫も頷いているだけ。息子も社会人で帰りも遅い。所詮パート(帰宅が早い)だから家事は当然じゃんみたいな感じに頭来て嫌々していたパートを辞めた。家政婦扱いされても構わないと思い今は頑張って2人に稼いでもらってる

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2022/02/18(金) 11:52:48 

    >>2
    うちは父親の顔も知らないくらい小さな頃に離婚したけど
    ある日息子に「親なんだから当たり前」って言われた。
    友達などの言葉にも影響されるというか覚えてくるよ。

    +64

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/18(金) 11:52:48 

    >>80
    今何歳か知らんけど後悔するよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/18(金) 11:52:59 

    >>16
    「子供に家事が出来る様に躾ける」という余裕が無いんだと思う。
    仕事して家事やって育児して、合間に子供に家事を躾けるって旦那の協力が無かったら無理だと思う。
    まず旦那と話し合うべきだと思うけど、この脱力具合を見ると難しそうだよね…。

    +143

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/18(金) 11:53:06 

    息子の育て方間違えたね
    共働きなら息子にも家事手伝わせて育てるべきだった

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/18(金) 11:53:16 

    >>114
    子供に家事力つけるのも教育の一環だと思うから、専業主婦家庭でも子供に家事はさせてほしい。
    専業主婦の自分が楽するためではなく、男女ともに稼ぐ力と同様に身に付いてしかるべきだと思う。

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/18(金) 11:53:32 

    >>56

    松井がそんな感じだから、息子2人も似た考え方になったんだろうね。

    +21

    -2

  • 141. 匿名 2022/02/18(金) 11:53:46 

    >>119
    チャーハントピもすごいよね(笑)

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/18(金) 11:53:47 

    >>119
    専業主婦はこの問題に全く関係ないと思う

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/18(金) 11:53:57 

    >>122
    それが無職専業のやる事でしょ
    共働きなら分担、専業なら全部やりなよ

    +2

    -11

  • 144. 匿名 2022/02/18(金) 11:54:30 

    >>10
    小学生の頃から風呂掃除、玄関掃除させる
    中学生からは洗濯は自分でやらせる
    中学生から料理を教える
    高校生からは弁当は自分でなんとかさせる
    個人部屋の掃除をしない

    これでもダメだったら諦める

    +66

    -2

  • 145. 匿名 2022/02/18(金) 11:54:52 

    >>105
    お金に余裕があるなら気にしなくていいんじゃない?
    適当に流せばいいと思う。

    +52

    -5

  • 146. 匿名 2022/02/18(金) 11:54:52 

    >>1
    愚痴るからだよ
    愚痴るというのは、決定権も解決案を考えることも他人に預けているということ
    愚痴るんじゃなくて、自分の中でどうしたいかはっきりさせて具体的に提案するしかない
    「女がやるもの」という考えについては、自分なりの考えで冷静に反論をするしかない
    お互いに、他人がやるから、決めるからいいんだという無責任な姿勢なんだと思う

    +39

    -11

  • 147. 匿名 2022/02/18(金) 11:54:59 

    >>10
    その言葉忘れんなよ!って言ってやりたい
    大人げないけど

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/18(金) 11:55:08 

    うちの旦那も専業主婦の母に育てられて
    そんか感じだったよ

    でも、私が苦労して何年もかけて
    家事分担できる男にそだてたよ

    苦労したよほんと

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/18(金) 11:55:18 

    私はこんな話題ばっか書いてるキャリコネニュースの方が男尊女卑思想の塊、男女分断を図ってるとしか思えんが
    普通こんな話題ばっかになるか?関連
    「女なんだしお母さんなんだから当たり前でしょ」19歳の息子の言葉に脱力した共働き女性

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/18(金) 11:55:35 

    >>1
    は?「女がやって当たり前」な環境で19年間育てた結果でしょ?
    息子に呆れるのはお門違い。

    +72

    -15

  • 151. 匿名 2022/02/18(金) 11:55:38 

    >>97
    私女だけどそうだった。子供って思ったより大人でもあるし思ったより子供でもある

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2022/02/18(金) 11:55:39 

    >>59
    学校や習い事とか子供関係で母だけが動く限りパートも共働きだと思うよ
    それに妊娠や病気で働けないから家事させる…って考えになるならもう人としてヤバイ

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/18(金) 11:55:44 

    息子に家事やらせる前に、旦那に家事やらせるのが先だったと思う。
    結局、「お父さんは家事やらないのに何で僕は男なのにやるの?」になっちゃうし。
    父親が一番の原因。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/18(金) 11:56:18 

    専業主婦馬鹿にされるけど結局ママが全部負担になってるんだよね。(最近は家事やる男性も増えてるけど)だもん正社員なんて無理 体壊す。共働きママさんは本当凄いと思う。

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2022/02/18(金) 11:56:19 

    自分のことは自分で出来るようにするって、子育ての根幹のような気もするよね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/18(金) 11:56:21 

    >>143
    ガル男か兼業だなこれは…

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2022/02/18(金) 11:56:26 

    >>105
    そんな野暮を言う人とは付き合わない
    ネットは野暮な人間だらけだから、
    匿名掲示板やコメ欄なんかをいちいち見て、そういう人間の意見をわざわざ読んであげない

    これしかないんじゃないかな
    だから自分もガルちゃんそろそろやめようと思ってるんだけど

    +35

    -3

  • 158. 匿名 2022/02/18(金) 11:56:27 

    >>146
    いや、普通は家事が大変なんだなって、思って手伝うんじゃない?
    奥さんも働いてるなら。
    みんな鈍いんだろうな。

    +6

    -4

  • 159. 匿名 2022/02/18(金) 11:56:30 

    自分の息子がそんな事言ったらシバくな。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/18(金) 11:56:41 

    >>114
    主に専業主婦がやるのは間違いじゃないだろうけど、子どもがいたら1人ですべての家事全部完璧には無理だよ

    育児は2人の子どもでしょ?丸投げじゃなくてできることは協力すべきだし、育児で手一杯なら家事もできる範囲でやっても良いのでは?

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2022/02/18(金) 11:56:51 

    >>91
    こういうのダサイよね

    +9

    -4

  • 162. 匿名 2022/02/18(金) 11:57:20 

    >>141
    チャーハントピあれ
    実はトピ主は完全にネタトピとしてあげてるで
    最近は普通の専業主婦系の一見荒れそうなストレートなトピタイは採用されにくいからな
    ちょっと絡め手で投稿するのが流行っとるんよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/18(金) 11:57:23 

    >>127
    www

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/18(金) 11:57:29 

    >>158
    察してちゃんも、自分の意見を伝えるということについて無責任なだけ

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2022/02/18(金) 11:57:33 

    >>143
    子供がかわいくないの?

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2022/02/18(金) 11:57:37 

    >>119
    専業VSの話じゃないよねこれ

    男性が家事育児出来ないと女性が正社員で働けないってのはあるけど

    女だから仕事しながら家事育児も出来るだろうって思ってる男性本気でいるけど、じゃあ自分が家事育児しながら今の仕事キープ出来るかって言われたら出来ないことが殆どだと思う。
    社会の問題でもあるけどさ

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/18(金) 11:57:43 

    >>5
    >女性は「そのように育ててしまったことへの後悔が押し寄せ、脱力してしまいました」と思いを吐露していた


    とそこは本人も自覚はしてるじゃん。
    なのにそれでも責めるの?

    +146

    -17

  • 168. 匿名 2022/02/18(金) 11:57:58 

    ペンションでアルバイトしたとき入ってきた大学生の女の子が何もできない子で
    なんで掃除機の使い方や炊飯器の使い方を知らないのか尋ねたら、父親が母親に全部やらせて子供がお手伝いをしようとすると母親を叱っていたらしい
    お手伝いから家のことを覚えるのにそれをさせないって虐待だよね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/18(金) 11:58:00 

    >>164
    愚痴ってるんだから、伝えてるじゃん。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2022/02/18(金) 11:58:21 

    うちの母親がこのタイプ。給料もたいして変わらないし家に入れる金額も同じなのに女だからお手伝いして当たり前、祖父の介護もやらされわ。170くらいある祖父を介護するなら男同士が良いのに。男に介護させるのが可哀相らしい

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/18(金) 11:58:21 

    >>114
    え、私結婚当初旦那から「俺も姉ちゃんも手伝いしたりご飯作ったりしたことない。全部母親がやってた」って聞いてドン引きしたけど
    ある程度の年になったら男女関係なくお手伝いしたり、今日は代わりにご飯作るよ、とか当たり前だと思ってた

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/18(金) 11:58:37 

    >>23
    うちの母親が私には色々頼むのに弟には一切やらせない。何でか聞いたら「○○(弟)は男の子でしょ」だって。弟24歳なんたけど…今の時代に家事をしないやつなんて駄目でしょ。

    +82

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/18(金) 11:58:46 

    >>167
    この後悔は本来父親もするべきなのに
    母親だけがしてるのが問題だよな

    +31

    -5

  • 174. 匿名 2022/02/18(金) 11:59:00 

    読むと旦那は多少は家事をして動いてくれてるんだよね?
    それを見てても男は何もしなくていいと思ってて変わらないなら息子も問題だと思う

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/18(金) 11:59:46 

    ネットでも総合職に就いていたり専門職で男性並みの収入のある女性が掃除を外注しているってだけで、そこに書かれていない事まで勝手な憶測で叩かれてたりするもんなぁ
    共働きでも家事は妻がやるべきと言う考えは女性にも少なくない

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/18(金) 12:00:09 

    >>51
    悪くないも何も父親もそれが当たり前で、悪いことだとすら思ってないんだ、から、そういう日常を我慢してきた母親が悪い、嫌だったならこうなる前に、話し合いやら何やらしたら良かったのに

    +10

    -11

  • 177. 匿名 2022/02/18(金) 12:00:18 

    >>157
    実はガルちゃん辞めた方がストレスなくなるんじゃないか?直近で変なコメントに絡まれたり、または有名人を誹謗中傷するコメントみて嫌な気持ちになったりはしなかったか
    ガルちゃんやらなければ
    そういう気持ちにならないんじゃないか

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/18(金) 12:00:20 

    >>173
    >そう育てといて今更何を


    と、この母親を責めてるから言っている。

    +7

    -7

  • 179. 匿名 2022/02/18(金) 12:00:25 

    2ちゃんねるで
    病気で寝てても家族がなにもしてくれなくて、実はガンで、東京に一人で旅行して死のうとしてた相談者の女の人思い出した

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/18(金) 12:00:26 

    そういう風に育てたんだから仕方ないよ。
    結婚してからも嫁に文句言われるし離婚するかもしれない。
    育て方間違ってんだよ。


    家族とはそもそも何のためか?
    目指す所はどこか?

    それぞれ家庭で違うだろうし親が指し示す方向を定めなきゃついてこない。会社、監督、学校なんでもそうじゃないの~?

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2022/02/18(金) 12:00:30 

    >>153
    これだよねー

    親を見てるから
    お父さん=仕事だけして家でのんびりする人
    お母さん=仕事と家事と僕たちの世話をする人
    になる

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/18(金) 12:00:56 

    >>153
    夫は家事は率先してやってくれますが、
    って書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/18(金) 12:01:02 

    >>1 >>2
    専業主婦にはなりたがるが
    専業主夫は叩くが原因だな

    男は外で働くものと無条件で子どもに教えてしまっている

    +41

    -20

  • 184. 匿名 2022/02/18(金) 12:01:02 

    >>97
    彼女や妻ができなくなったら母さん家事しにきてよ となるかな

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/18(金) 12:01:21 

    まぁ19歳の若造なら、まだ再教育するか一人暮らしして仕事しながら家事すると苦労がわかるかもね。
    これが10年後も言ってたら、相当やばいね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/18(金) 12:01:23 

    >>130
    それで旦那さんが不満持ってないなら全然いいんじゃない?

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/18(金) 12:01:39 

    >>174
    息子が結婚してから、色々でてきそうだし、男性も家事育児をやることをわからせたほうがいいよね。
    奥さんみたいに悩むことになるし、下手したら離婚とかになりそう。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/18(金) 12:01:45 

    >>105
    そんなことガルちゃん以外で言われたことないんだけど…

    +29

    -7

  • 189. 匿名 2022/02/18(金) 12:01:51 

    >>173
    父親は別に、後悔することないんじゃないの?
    息子の発言を何とも思ってないんだから

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/18(金) 12:01:53 

    その息子追い出して1人で全部やらせたらどう?

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/18(金) 12:02:06 

    >>182
    ちゃんと本文読んだら男叩けなくなるだろいい加減にしろ

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2022/02/18(金) 12:02:16 

    >>98
    息子2人いるけどさせてますよ
    私より旦那のほうがそっち方面の教育に熱心
    俺の金マンでお湯も沸かせない義父を反面教師にしているみたい

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/18(金) 12:02:35 

    >>5
    専業主婦にも
    兼業主婦にも
    とにかく同性に厳しいガル民

    +69

    -7

  • 194. 匿名 2022/02/18(金) 12:03:18 

    >>193
    どっちもおっさん同士が煽ってるからな

    +9

    -4

  • 195. 匿名 2022/02/18(金) 12:03:46 

    >>108
    親が忙し過ぎて「親のお手伝いをしながら家事を覚える」というほのぼの風景が無いんだろうね。
    お金が無いと子育て出来ないから共働きで、そうすると余裕が無くて子育に手が回らないという。
    お金持ちか破格にバイタリティある人以外は子供持つのハードモードだなと思う。
    本当に大変そう。

    +65

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/18(金) 12:04:14 

    ごめんね
    お母さん仕事と家事で精一杯で
    育児にまで手が回らなかったの
    って謝ればいいのかな

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/18(金) 12:05:24 

    >>8
    小さい頃から家事をさせたり教育しとかないと成人してから考え変わるとか難しいんじゃないかなー。
    30前半の息子持つ知り合いは昨今の男が家事育児をすると言う事に抵抗かなりあるみたいだよ。
    息子、独身だけど、家事育児しなかったら今の世の中相手も選んでくれないだろうな。
    孫を望んでいるけど、それなら息子をちゃんと教育しといた方が良いと思う。

    +103

    -3

  • 198. 匿名 2022/02/18(金) 12:05:29 

    >>162
    すごい!ガルちゃんマスターですね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/18(金) 12:05:42 

    >>182
    なんでそうなったのか
    父親が原因を追求しなきゃ
    この場合母親が救われないよな

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/18(金) 12:06:08 

    >>5
    言ってる意味わかる。母親も働いていると小さい子供にお手伝いさせて(見守る)余裕がないから自分一人でやって早く仕事に行かなきゃ!になる人多い。
    見守る時期を過ぎると塾や習い事に忙しくなるけどここでしっかり役割分担させないと記事の息子みたいな発言をする子になる。

    +44

    -7

  • 201. 匿名 2022/02/18(金) 12:06:21 

    >>6
    まずあなたがお嫁さんっていう言葉を使うのをやめてください
    意識変えてください

    +7

    -26

  • 202. 匿名 2022/02/18(金) 12:06:28 

    このお母さん、わりと先回りして子供の世話してしまうタイプなのかもしれない。お手伝いを教えるにも「わたしがやったほうが早い」とか、「たたみ方が違う」とか、テキパキと自分のペースで処理してきたんじゃないかな?その結果なのかな?とか思ったけど。遅くてもぐちゃくでもいいから、自分のことは自分でやろうねって教えてあげなかったんじゃない?

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/18(金) 12:06:31 

    >>152
    パートは共働きじゃないでしょ

    +2

    -19

  • 204. 匿名 2022/02/18(金) 12:06:54 

    >>146
    分かるよ。
    愚痴るって察してちゃんだし解決への道を放棄してるよね。
    愚痴ってる段階で解決を自分で諦めてしまってて子供もそれを感じてしまってる。
    私はこう暮らしたいこれが辛い、こうしたらいいと私は思う、皆で話し合っていい方法を考えましょうなら愚痴じゃないよね。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/18(金) 12:06:56 

    >>4
    年収400万以上にしてね!男でしょ!?って言ったらグチグチ言い訳するのかな

    +145

    -4

  • 206. 匿名 2022/02/18(金) 12:06:58 

    >>3
    途中で諦めるなwww

    +63

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/18(金) 12:07:08 

    >>193
    一部の過激派じゃないかな~

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/18(金) 12:07:11 

    脱力してる暇なんてないから。早く子供達の価値観を変えてあげなきゃ。結婚したら上手くいかなくなるよ、子供達。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/18(金) 12:08:36 

    大体、なんでも頑張る肝っ玉かーちゃんみたいのをもてはやしてきた日本が悪い。何でもやってくれるかーちゃんは、ろくでもない男を産み出すだけ。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/18(金) 12:08:41 

    家族を4人でも5人でも6人でもしっかり養えるくらい稼げよ、って言っておけ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/18(金) 12:08:51 

    >>134
    気持ちわかるよ
    パートでも働くって事は給料が発生する以上責任があるし人間関係も煩わしい上に帰って休む間もなく料理洗濯掃除…とヘトヘトなのに当然じゃんとか言われたらそりゃ辞めるよね

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2022/02/18(金) 12:09:13 

    >>1
    男から見た認識って変わらずこうなんだと思う
    そしてこれからもかわらない
    絶望しかないわ

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2022/02/18(金) 12:09:44 

    子供からしたら親が「なぜ私がやらなければ?」みたいな話をしだしたり面倒臭いみたいな態度をとられたら正直キツい
    それは家族会議というより夫婦間で話し合う事だわ
    金銭面でしんどいから共働き
    キャリアを失いたくないから共働き
    理由はわからないけど、それにより負担がかかる部分の愚痴なんて子供に見せつけないであげて欲しいわ

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/18(金) 12:09:44  ID:BDdH1eUNz5 

    >>1
    このお母さんは自分の育て方を後悔してるだけマシ。
    育て方を間違えたのに自分は悪くないってスタンスの親多いし。
    ちょうど息子さん世代は時代の変わり目なのかもね。
    今子育て世代のお母さん達は男もやって当たり前って考えだしね。

    +61

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/18(金) 12:10:09 

    娘さんはどういう考えなんだろ
    私なら、心底あほくさくなって、娘が家事協力してくれるなら
    「じゃあ、男は男で暮らしてね~」って娘連れて別居しちゃうなあ
    共稼ぎで一緒に暮らしてるのほんっと馬鹿らしくならない?
    19歳なら自立してる子もいるしね

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/18(金) 12:10:35 

    >>2
    「外で金稼ぐのも育児の一環」って父親が家事育児に参加しない家庭の子供はそう育つよ

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2022/02/18(金) 12:10:39 

    >>1
    >息子は、仕事をしていても家事育児は「女性がやるもの」というイメージを持ってしまった。女性は「そのように育ててしまったことへの後悔が押し寄せ、脱力してしまいました」

    これそっくりそのまま息子に言ってほしい
    言われて変わるか変わらないかはわからないけど

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/18(金) 12:10:40 

    >>105
    私は言ったことないよ。いいなー!とは言ったことあるけど。

    +8

    -5

  • 219. 匿名 2022/02/18(金) 12:10:42 

    >>203
    旦那は共働きと言ってるから共働きなんだよ

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/18(金) 12:10:58 

    ヤバ、こういう感じにこの年齢で出来上がってしまった子どもって修正効かなそう

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/18(金) 12:11:03 

    母に感謝しすぎてマザコンも嫌だけど、女がやるものとして認識する女性蔑視もきついわなー。
    でもその中間で育ったバランス感覚の良い優良旦那がいる人もいるんだろうし。
    もう母は適度にズボラ位がいいのかしら。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/18(金) 12:11:06 

    >>1
    それがあなたの子育ての結果だよw

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/18(金) 12:11:26 

    >>85
    子どもの受験や進学について知らないとか引くよね
    家での親子の会話すらないのかな?
    それってもはや父親でも家族でもなくて生活費援助してくれるおじさんじゃん…って思う
    うちは旦那が激務でそういうの全部私がやってるけど、子どものこと大好きだから自分から聞いてくるよ
    私と子どもの決めたことに対して文句も言わないし

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/18(金) 12:11:53 

    >>135
    いや親なんだから当たり前でしょ
    自分が好きで作って協力求めるなんてそりゃないわ

    +16

    -20

  • 225. 匿名 2022/02/18(金) 12:12:03 

    うちのお義母さんの人生を聞いていたらもっと酷いで。

    ・お義父さんは働いてなくて日雇いの大工だったからほぼ無職、一家の家計はお義母さんが公務員で働いてて全部お義母さんが支え稼いでた。

    ・しかも長男だからと同居させられて旦那曰く嫁いびりも酷かった。

    ・家事も料理もお義母さんが担ってお義父さんも旦那も義弟も全く手伝わなかったらしい。
    (お義父さんは昼間からお酒を飲んだくれてた)

    旦那に聞いて“酷すぎる、せめて何でお義母さんを手伝わなかったの?”と聞いたら、『お義父さんもしてないししなくていいと思ってた、当時は気が付かなかった』だって。

    今の旦那は仕事も真面目で家事も子育ても積極的にしてくれてるけど、気が付かなかったら分からないんだと思う










    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/18(金) 12:12:49 

    うちも母親が専業主婦で何でもするのが当たり前だったけど、私は家にいるより働きたくて家事できる旦那にした。私より料理上手

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/18(金) 12:13:41 

    >>221
    ある意味これもマザコンだと思う
    ママが全て完璧に自分に都合よく何でも整えてくれるって

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/18(金) 12:14:06 

    本来は夫に家事力仕込まなかった義父母の責任だけど、共働きならせめて子供産まれる前に分担が当たり前体制にしとかないとだねー。
    子供は正直だよね。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/18(金) 12:14:16 

    専業主婦っていう団塊の悪しき風習の名残だよね
    豊かな時代に、男が「家事育児してくれる俺専用の女」を一生囲ってただけなのに
    女が稼ぐようになってもその気分が抜けないというね

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/18(金) 12:14:36 

    >>196
    いいね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/18(金) 12:14:48 

    >>8
    旦那をATM扱いしてプラス押してるガル民がそれ言っても説得力ないけどね〜
    自分はいいの!お前はだめ!が基本だよねここ

    +6

    -14

  • 232. 匿名 2022/02/18(金) 12:15:10 

    >>188
    私は同級生によく言われるよ〜
    もう一生仕事しないって宣言してきた

    +4

    -4

  • 233. 匿名 2022/02/18(金) 12:15:59 

    >>174
    もしかしたら友達とかネットとかに毒されてるのかもね

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/18(金) 12:16:05 

    >>229
    でもがる見てると働きたくない
    専業主婦最高!!って書き込み見るから難しいと思うよ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/18(金) 12:16:10 

    >>1
    うちも全て私だった この人➕犬達の散歩朝晩と猫達も居た でもうちの息子は娘よりよく手伝ってくれたので旦那が少し動き始めた

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/18(金) 12:16:18 

    >>125
    よかったね
    あなたは幸せで

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2022/02/18(金) 12:16:39 

    >>137
    教えるのって大変だよね。
    つい面倒で自分でやってしまいがちだー気をつけなきゃ

    +44

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/18(金) 12:16:50 

    >>5
    可哀想だけど、ぶっちゃけこれだよね。この人が普段どういう言動をしてるかわからないけど、息子が19歳にもなってまだ「親だって完璧じゃない」を理解してないってことは、親自身も他人に不寛容だったり居丈高に接してるパターンがあり得る。

    +44

    -11

  • 239. 匿名 2022/02/18(金) 12:16:58 

    こういう感じだと大学で一人暮らしさせても一人分のやってもやらなくても良い程度の家事だから、主婦業チョロいとか言うんだよね、稼ぐ必要もなく大人の責任もなくお気楽で
    結婚しないで一生独身ならよそに迷惑かけないしいいかもね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/18(金) 12:17:38 

    >>1
    週に1日お母さんのお休みの日を作って子どもたちに家事全般をやらせたら良いんだよ、実際に経験しないと分からないものだから。

    +39

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/18(金) 12:17:49 

    >>13
    これにプラスたくさんついてるのが怖すぎ。何様?
    よく子育て失敗とか言いきれるよね。
    子供なんてそんなもんでしょ。中には学生のうちからお母さん労る優しい子供もいるけど、大体みんな社会人になって、大人になって改めて母親の偉大さが身に染みてわかるでしょ。
    その時に、あの時お母さんに酷いこと言ったんだなって思ってくれたらいいよね。 そこから考えとか変わればいいじゃない。
    子育て失敗とか言い切る貴方こそ、きちんと出来てるんですか?

    主さん、高校男子なんてそんなもんよ。娘さんもいつか必ず気持ちわかってくれる。
    でも、旦那さんにはちょっとしつこいくらい大変さを伝えないといけないよね。
    頑張って下さい!!

    +104

    -66

  • 242. 匿名 2022/02/18(金) 12:17:50 

    >>215
    自分の稼ぎがあるいいところってそれだよね
    私もそうすると思う
    思いやりのない人間と一緒に暮らしたくないからバイバイってやっちゃう

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/18(金) 12:18:27 

    >>137
    時間かかるし危険だからずっと見てなきゃいけないし、難しいよね。1人暮らしして、ありがたみに気づくといいね

    +31

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/18(金) 12:19:12 

    >>241
    うち共稼ぎ、息子ふたりだけども
    私が疲れて寝てると、勝手に食事作ってくれるよ

    +36

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/18(金) 12:19:49 

    だけどさ、世の中の19歳男子の大半はそう思ってそう。
    だってバイト君達を見てたら(あ…、こりゃお母さんがなんでもかんでもやってくれてるんだな…)って分かるもん。
    大学生ならって雇い入れたのに何も出来ない。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2022/02/18(金) 12:20:20 

    もうご飯作らなきゃいいよ。
    自分たちで用意させてどれだけ大変かわからせたらいい。
    海外でも掃除とかしない家族に一切お母さんは家事をやらずにボイコットして、最初のうちは誰も片付かなかったけどどんどん家が汚くなったのを見かねてようやくお父さんが掃除し始めたってのを見た。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/18(金) 12:21:24 

    >>71
    それで大好きな彼女に振られたらいいのにね。
    それで改心すればいいけどw

    +46

    -2

  • 248. 匿名 2022/02/18(金) 12:21:31 

    >>5
    小梨が言ってそう。
    完璧な子育てできてる人なんて皆無じゃないかな。自分にできる限り最善を尽くして育てたつもりでも子供が成長していく中であれもこれもと後悔する事が多々ある。

    +40

    -21

  • 249. 匿名 2022/02/18(金) 12:23:09 

    >>6
    家に連れて来たら教えてあげればいいよ
    被害者にならないようにね

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/18(金) 12:23:31 

    >>209
    わかるわかる。
    そんで大人になった息子にはウザがられるだけ。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2022/02/18(金) 12:24:41 

    >>241ですが、主さんの話ではなかったですね。息子の年齢も間違えました。ごめんなさい!

    +4

    -10

  • 252. 匿名 2022/02/18(金) 12:24:43 

    トピのお母さん、なんでもかんでもやりすぎたんじゃないの?
    うちなんて私が仕事で忙しい時は「仕事忙しいので手が回らんわ、これやってあれやって」って平気で息子頼っちゃうよ。旦那は普段から家事分担だし、女が稼いで家事育児、の考え自体が家にない状態だわ。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/18(金) 12:24:59 

    >>1
    その息子を育てたのはあなたや!

    +6

    -5

  • 254. 匿名 2022/02/18(金) 12:25:37 

    うちの子、高二だけど学校で男尊女卑の授業があるっていってた。
    ドラマ(?)みたいなのを見さされて、その中で旦那が奥さんにむかって「女は黙って家事やってればいいんだよ!」って怒鳴るシーンがあったみたいなんだけと、その時にクラス内て笑いが起こったって。「今時、こんな人いる?!」って感じだったらしい。
    それを聞いて時代は変わったなぁって思ったんだけどなぁ。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/18(金) 12:25:43 

    >>203
    共働きだよ。共働きでお互いフルタイムなのは都内でも3割しかいない。パートが共働きじゃないなら世の中まだまだ専業主婦だらけってことになるよ

    +16

    -2

  • 256. 匿名 2022/02/18(金) 12:26:05 

    >>143
    なんか…人に優しくされたことがないんだろうね
    あんまり全てを気負わないでゆったりね✊

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/18(金) 12:26:17 

    正社員を強要する夫ってどう思う?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/18(金) 12:26:50 

    >>242
    そうそう、稼ぐって選択肢を持てるってことだからね。
    「最悪、別居か離婚すればいいわ」って思えるだけでちょっと救われるときある。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/18(金) 12:27:28 

    >>105
    専業主婦に古いもなにもないよね。旦那さんだけの給料で生活できるにこしたことないし、実際働きたくて働いてる女性の方が絶対少ないでしょ

    +25

    -8

  • 260. 匿名 2022/02/18(金) 12:27:35 

    >>257
    モラハラぎみ。働くも働かないも本人の決めることだと思う。ただ家計が厳しいのに妻が遊び呆けてて浪費してるとかなら言われても仕方ないとは思う

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/18(金) 12:27:35 

    >>236
    パートだって仕事だし、その分は家事してもらうのは自然なこと思ってたわ。ありがたいし感謝するけど。

    +12

    -6

  • 262. 匿名 2022/02/18(金) 12:28:36 

    >>252
    それそれ
    家族なんだから皆でやろうって
    普段から分担してたら良かったんだよね

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/18(金) 12:28:37 

    >>215
    お金のために一緒にいるわけじゃないから別にアホらしくはならないけどなぁ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/18(金) 12:28:49 

    >>1
    娘もお母さん庇ってないし、息子と同じこと思ってそうだけどね

    +23

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/18(金) 12:28:53 

    息子は父親の振る舞いを見てそう感じたまま育ったんでしょ。
    このお母さんを責めるのは気の毒。

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2022/02/18(金) 12:28:54 

    他人だから、そんなクソ生意気なこというガキ20歳になったら外に放り出してやりたいわ。小学生でもあるまいし、自分のことくらい自分でやれや

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/18(金) 12:29:21 

    >>60
    「気付いて」じゃだめでしょ
    そういう察して精神もよくないよ

    家族と言えど、1つの個なんだから
    言わなきゃわかんないよ

    +20

    -2

  • 268. 匿名 2022/02/18(金) 12:29:30 

    >>1
    旦那の影響だろうね

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2022/02/18(金) 12:29:36 

    一旦体調崩したように思わせて家事休憩でもいいのでは
    家事って教わらなくても必要に迫られたら自ら学ぶよ、ネットがあるし
    わたし子供時代から夏休みとか食事洗濯掃除してたけど、特に教わってないわ
    家庭科で洗濯表示とか習ったぐらい

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/18(金) 12:29:40 

    >>169
    多分「お母さんなんだから当たり前でしょ」にショック受けて終わってるだけ。それにきちんと反論したり、「んなわけねーだろ!あなたもこれから家事の練習しなさい。女だけがする時代なんて終わったのよ!」って喝入れられない母親が多いから息子も理解できないんだと思う。
    愚痴るだけじゃ、なんか言ってるわ…って呆れられて終わりだよ。

    +17

    -3

  • 271. 匿名 2022/02/18(金) 12:29:45 

    躾けないから悪い、教えるのが手間だから結局自分でなんでもして楽してる母親が悪い、はちょっとあんまりだと思う

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2022/02/18(金) 12:29:55 

    >>263
    愛で一緒にいるならなおさらだよ
    お互いに思いやれなくなったら、共に暮らせないわ

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2022/02/18(金) 12:30:52 

    母親の苦労を知ってるのに子供がこんなこというなんて
    子育て失敗

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/02/18(金) 12:31:34 

    >>6
    今の時代でその価値観じゃあ、結婚してくれる女性が見つかるかどうか、といったところだと思うよ?

    +83

    -2

  • 275. 匿名 2022/02/18(金) 12:31:36 

    >>10
    親の苦労を見てるから、きっと優しい男を選ぶよ

    +1

    -5

  • 276. 匿名 2022/02/18(金) 12:31:36 

    >>270
    言い返さないのかね?私だったら切れるわ。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2022/02/18(金) 12:32:21 

    共働きなら家事は分担し専業主婦なら家事は全て妻が負担する!
    これに尽きる!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/18(金) 12:32:30 

    >>272
    思いやり持ってても嫌なことぐらいあるのが家族だと思うよ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/18(金) 12:32:40 

    このお母さんさ、娘にだけ家事手伝わせてないよね?
    息子にもやらせてるよね???

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2022/02/18(金) 12:33:07 

    >>84
    そしてそのツケが嫁に回ってきて、嫁も同じように我慢するか離婚されるか。
    どちらにしろ負の連鎖になる。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/02/18(金) 12:33:13 

    >>252
    察してちゃんなんでしょ
    そして急に爆発したんだと思う
    家族も大変だわ

    普通に洗濯物いれてー!お風呂掃除してー!その間に私は夕飯作るわ!とか旦那に言うよ

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2022/02/18(金) 12:33:16 

    女にモテる男
    家事も一緒にやってくれるだけですんごいモテそう

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/18(金) 12:33:26 

    >>252
    うちも。みんなでゆっくりする時間作るために協力し合う感じ。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/18(金) 12:34:23 

    >>105
    世間でなくてこういう馬鹿息子は専業主婦だったら「パラサイトじゃん」とか言って来るよ。
    母親を見下してるから。
    普通は働いて家事をしてくれる母親に向かって『女なんだしお母さんなんだから当たり前でしょ』なんて口きかないもの。

    +43

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/18(金) 12:34:57 

    一人暮らししてても相変わらず女がやるものって思い込んでんなら脳の病気でしょ
    自分が一人暮らしして家事やってりゃ、これしんどいなとかわかるじゃん

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/18(金) 12:35:12 

    >>9
    女の仕事が男尊女卑?w

    現代の日本女はどんだけ甘えてんねん!

    +7

    -31

  • 287. 匿名 2022/02/18(金) 12:36:16 

    家のこと何もしない父を見て祖母の育て方が悪かったといつも言っていた母でしたが、弟達も父のようになっていて「お母さんも同じことしてるじゃん...」と会うたび思います。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/18(金) 12:36:27 

    うちは父親が洗濯風呂掃除食器片付けしてるから
    それが当たり前だと思ってる
    亭主関白な旦那は絶対無理だわー

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/18(金) 12:36:28 

    >>284
    そうだね
    お母さんそんなに大変だったんだねって思わずに、女はこうだって女の気持ちを聞こうとしない
    人間性が出てるわね

    +21

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/18(金) 12:36:30 

    >>87
    そうそう
    一人暮らしは何もかも楽だった
    ごはんは食べたくない時は食べない好きな時に食べれる
    洗濯だってたまってから週1回ぐらいでも済む
    部屋だって一人ならそんな汚れないし散らかることもない
    朝から晩まで自由夜中まで気楽に好き放題できる

    一人暮らしの家事なんて全然家事じゃないぐらい
    ただ一人暮らしなら家事や料理の練習はしやすいね
    一人暮らし経験あってもできない男性多すぎるけど


    +3

    -2

  • 291. 匿名 2022/02/18(金) 12:37:05 

    >>278
    うん。でももうこのトピの息子は19歳だからさ。
    私は18で独立したので、こんな旦那息子となら別居でいいわって思っちゃうんだよね。
    いつまでも子供の気分でいないで欲しい。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/18(金) 12:37:05 

    >>7
    そんなに出して身は出ないんですか?

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/18(金) 12:37:23 

    >>287
    父を見てしまってるんだろうなぁ
    まるで虐待の負の連鎖みたい
    父と何か話してんじゃないの、それでいいとかさ

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/18(金) 12:37:37 

    >>144
    レベルが高すぎてできないー(笑)

    そういえば昔テレビでこういう子育てをしてるお母さんの特集があったの思い出した。うろ覚えだけど、3人か4人子供がいて、家事もだけどご飯も子供も入れて当番制で、買い物も段取りも全部子供に任せる。お母さんは週に一回作るんだけど、「やっぱりお母さんのご飯が一番美味しい!」って笑顔の親子。
    根気強く教えたらこんななるんだーと思った。賛否あるかもだけど。

    あの子達、多分もう成人して結婚とかしてるかも知れないけど、どうなってるか気になるなー
    長男いたし。

    +33

    -1

  • 295. 匿名 2022/02/18(金) 12:37:42 

    私ならいや人間なんだから自分のことは自分でやるのが当たり前。家族なら協力するのが当たり前。19のくせに何バカなこと言ってんの?って言っちゃうわ

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2022/02/18(金) 12:39:14 

    >>1

    教育、失敗したね。

    19才で、これなら矯正は無理っぽい。

    +18

    -4

  • 297. 匿名 2022/02/18(金) 12:39:29 

    誰かを手伝うってその人を労わる愛情なんだよね

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/02/18(金) 12:41:19 

    子育て失敗したね。自己責任。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2022/02/18(金) 12:41:29 

    今どきこんな息子育つかねぇ…学校でもこんな考え方教えないでしょ
    大抵、家事やったらお小遣いーとか、夏休みは家のお手伝いしよう!とかだし

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/18(金) 12:41:32 

    >>286
    今は男女平等の時代、昔とは違うなんて言っておきながら都合のいい女性の特権はいまだに主張してくるからね!
    男は妻子を養うのは義務
    男は奢って当然
    男ならレディファースト心掛けろ
    などなど!
    特にがる民はやたらこれを主張してくる!

    +7

    -9

  • 301. 匿名 2022/02/18(金) 12:42:31 

    >>3
    こうやって炎上させて閲覧数増やそうとする魂胆丸見えなんだよね。。今日も沢山釣れた!って編集者の笑っている顔が思い浮かぶよね。

    +27

    -1

  • 302. 匿名 2022/02/18(金) 12:42:36 

    >>1
    息子に「男なんだから稼いで当たり前だよね。ちゃんと勉強して稼げる男になれよ。」ってどうどうといえるやん。

    +64

    -3

  • 303. 匿名 2022/02/18(金) 12:44:40 

    やっちまったな…
    これは未来の嫁に同じセリフかましてブチキレられるとか何かないともう矯正できん

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2022/02/18(金) 12:45:16 

    え…
    これで母親が叩かれる流れ?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/18(金) 12:46:02 

    こんな息子だったら可愛がれないかも
    うちの義母も共働きしてたけど夫はすごく感謝してて今親孝行しようと頑張ってるよ
    私たちも正社員共働きだけど夫がかなり家事育児やってくれてるし
    この息子は将来奥さんに丸投げしそう

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/18(金) 12:46:50 

    >>169
    愚痴で伝えてる事は
    「私だって女でお母さんだから当たり前って思ってるわよ!でも辛いから共感して欲しいだけ、はいこの話はお終い!」もしくは「もう放棄したい!誰かなんとかして!」
    だから家族はうんざりじゃない
    愚痴じゃなくて建設的にちゃんと話し合いしようよ

    +4

    -5

  • 307. 匿名 2022/02/18(金) 12:47:17 

    >>10
    進学就職後も家にいたら母親が何らかの理由で不在になったとき、娘に「女なんだからお前が家事をやるのが当たり前」と押し付けそう。

    +21

    -1

  • 308. 匿名 2022/02/18(金) 12:47:37 

    >>291
    18で独立偉い。確かにそうだね。私大学卒業までザ子供だったからちょっと甘かったのかも

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/18(金) 12:47:48 

    >>167
    気がつくの遅いよね

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2022/02/18(金) 12:47:58 

    >>201
    日本語わかりますかー?

    +9

    -2

  • 311. 匿名 2022/02/18(金) 12:49:41 

    >>203
    扶養から外れてたら共働き
    扶養から外れてなければ兼業

    らしいよー

    +2

    -5

  • 312. 匿名 2022/02/18(金) 12:50:23 

    >>1
    この世に当たり前なんてないという事を分からせた方がいい。
    してもらって当たり前なんてない。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/18(金) 12:50:24 

    母親が当たり前に家事やってようがこんなこと言わないよ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/18(金) 12:50:32 

    >>293
    母がなんでも自分でやりたがる人のくせに「何もしてくれない」と言うので気を遣って家事をしても、自分のやり方と違うと文句を言うため自然と誰もやらなくなりました。
    自分のやり方があるならぐちぐち文句言うな!と娘は思います(笑)

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/18(金) 12:50:54 

    鬱になった演技でもして家事放棄していいんじゃない?
    困ったら自分でやり出すでしょ
    ここでお伺いを立ててはいけない
    自分でやってくれる?でなく、もう無理だから自分でやって、って

    ママはタダ働きの家政婦じゃないからね、今やっている家事を外でやったらお金もらえるんだよ?と小学生の子ども達に言ってる
    海外赴任中に週1でハウスキーパーさんに来てもらって直接現金で渡していたから、ピンとは来ているみたい
    今年からがっつり働けるから戦力になってもらう

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2022/02/18(金) 12:51:53 

    >>300
    でも実際今は仕事家事出産育児介護であきらかに女性の方が疲れて元気ない人多いよ
    そのうえ女性は綺麗でいなきゃなめられたりバカにされたりだってする

    男性は顔綺麗にできてるの?全身のムダ毛全部処理できてるの?

    現代は女性の方が元気で強いってよく聞くけど
    自分は20代〜40代ぐらいまでの女性みんなしんどそうに見える
    専業主婦が多い50代〜60代ぐらいの女性は元気で強くて幸せそうな人多いけど

    +11

    -4

  • 317. 匿名 2022/02/18(金) 12:53:41 

    シングルファーザーの知人、そんな事までやってあげるの!?てぐらい子供の世話を焼く。たまーに子供がゴミをゴミ箱に捨ててない事を子供に叱ったら無視して部屋から出ていったと(結局ゴミは父親が片付ける)。それぐらいしてくれ!!て父親切れてるけど、普段させずに自分がやった方が早いと言ってさせないのに
    子供からしたら父親がするんもんだと思うよなって内心思ってる。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/18(金) 12:53:44 

    >>194
    専業主婦叩いてるのはニートが多そう

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/18(金) 12:53:51 

    母親が専業主婦だと息子は家のことを女性がやるのが当たり前と思ってしまうのかな。
    私はこれからも働く予定ないからどういう風に教えてけば将来結婚したとして奥さんにとってよきパートナーになるかな。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2022/02/18(金) 12:54:32 

    >>314
    よこ
    私の母親もそうだった。けどだからといって女だから母親だからやるのが当たり前とかは思っていいわけじゃないと思う

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/18(金) 12:54:35 

    大学の同級生の男も似たようなこと言ってたな
    「家事育児は女の仕事だ」って
    両親共働き(両親とも公務員)だけど、「俺の母さんは全部やってたから結婚相手にも当然同じことをしてもらう」って言ってたな
    注意したら「ガル子には関係ないことだろ」って言われたけど、今どうしてるかな
    結婚して子供はいるらしいが

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2022/02/18(金) 12:56:32 

    >>1
    19歳にもなってお手伝いも出来ないの?

    +15

    -1

  • 323. 匿名 2022/02/18(金) 12:57:14 

    今の時代が子育て家事、協力して当たり前ってなっているのに、その息子結婚したら、離婚しそうだね?!

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/18(金) 12:58:43 

    >>41
    えっ、頑張る必要ある?
    負の連鎖じゃない?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/18(金) 12:59:22 

    私も働きながら全部1人でやってて
    息子はそれを当たり前だと思うんじゃと心配してた。
    高校生になると学校休みの日とかにたまにご飯作ってくれるようになり
    先日彼女を連れて来たら
    息子がパスタを作り、彼女と私らに振舞ってくれた❗️
    主さんと何が違ったんだろ…⁉️

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2022/02/18(金) 12:59:23 

    >>319
    母親が働いていないと、その辺教えるの難しいよね。
    というか、結婚以前に自立を教えるのが難しそうだわ。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/18(金) 13:00:14 

    >>150
    うちも母親は父はおろか兄になんにもさせなかった
    妹の私はさせられるから文句言ったら「女でしょ!」で終了。

    その結果母が病気で不自由になった時父が面倒みることになって
    そのせいかわからないけど父のほうが先に亡くなり、兄が面倒みてるけど
    ごはんは出来合いのものかってくるとか洗濯は最低限のみだけ
    まあ古い固定観念ガチガチだし長男教の人だからしょうがないよね

    +29

    -1

  • 328. 匿名 2022/02/18(金) 13:01:12 

    >>311
    兼業と共働きって違うんだね!正社員だから扶養外れてるけど兼業主婦って言ってたわ。共働き主婦の方がいいのかな

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:37 

    >>4
    若い子に非婚主義や専業主婦希望が増えてるの、当たり前だと思うわ。

    仕事の他、家事育児介護を担っても
    「俺より稼げないんだから当たり前」と言われ、
    そんな先輩を見てきた若い子たちはそりゃ仕事ヤル気無くなるって。

    +175

    -2

  • 330. 匿名 2022/02/18(金) 13:02:39 

    >>85
    うちもそうだよー
    しかも頭ごなしにダメだ!って言い出す最悪なパターン
    娘はもうお父さんには何も言わん!って怒っちゃった

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2022/02/18(金) 13:03:25 

    >>1
    子育て失敗しちゃったね。
    息子、自分が結婚したら嫁にも言うんだろうな。
    そんな考えで結婚できたらだけど。

    +25

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/18(金) 13:04:10 

    やっぱり子供って育てたふうにしか、育たないんだね。
    小さい頃から当たり前に家事育児する父親の姿を見てれば、そんなことにならなかったし、家族の一員として徐々に子供にも出来ることはやってもらうって方針なら出来上がりが違っただろうね。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2022/02/18(金) 13:04:17 

    >>1
    そうですか。としか言いようがない。

    この女性同様この年齢的に数年経ってこれじゃなかった感で後悔している人少なくないのでは?
    結婚してお花畑でいるうちはいいけれど、お花畑を抜けた先の事をカケラでも考えてみるとよかったのかなって。家事全般自分が〜は核家庭ではいつか無理が生じる場合も。
    でも、結局子供と夫に家事を教える労力もオカンなのは事実。だからこそ、まずは夫に教えて慣らす。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/18(金) 13:12:17 

    >>73
    「家事は女の仕事」
    これは古来より世界共通の認識だから仕方がない
    母親としての自覚が甘かったね

    +2

    -52

  • 335. 匿名 2022/02/18(金) 13:13:56 

    うちは中学生の息子に洗濯、洗濯たたむ、配膳、ゴミ出し、掃除をさせてます。息子は結婚願望が強く家事全般ができないと、奥さんに捨てられるよ。と言ってます。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/18(金) 13:14:19 

    >>20
    娘さんも、兄の価値観に晒されて可哀想だ
    まさかお前も女なんだからやれよとか言われてないよね…って思う

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2022/02/18(金) 13:15:22 

    >>18
    稼いで専業主婦希望とくっつけばいいけど、今の専業主婦って家事育児に専念してくれるとは限らないから地雷vs地雷になりそうw

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2022/02/18(金) 13:17:15 

    >>6
    今そう書き込もうとしてたwww

    +4

    -2

  • 339. 匿名 2022/02/18(金) 13:18:05 

    >>2
    父親の背中を見て育ったんだよね。
    そしてこのお母さんが頑張り屋さんで辛抱強いが故に逆に仇になったんだろうな。

    +27

    -7

  • 340. 匿名 2022/02/18(金) 13:19:19 

    >>335
    w〜
    私も小3の息子に同じ事言ってる。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/18(金) 13:19:31 

    なぜ私ばかり
    ってお母さんが言ったら嫌

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/18(金) 13:19:35 

    >>203
    週5で働いてれば共働きでいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2022/02/18(金) 13:20:24 

    >>274
    結婚したい場合そういう男の中から見つけるしか無いので…
    日本は家事やらん男が大半だから、家事分担を絶対条件に持ってくると相手が見つからないと思う

    +3

    -11

  • 344. 匿名 2022/02/18(金) 13:20:50 

    >>257
    夫に対して正社員を強要しないで、働くも働かないも本人の決めることだって思えるかどうかじゃない?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/18(金) 13:21:26 

    だって日本の女性ってホイホイやるもんね
    日本の男って異常だよ
    女性がヘトヘトになってるのに何も手伝わず
    死ぬほどこき使う
    人間じゃないよコイツラ
    本当にこのクソゴミオス連中が早く死にますように

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2022/02/18(金) 13:22:07 

    >>259
    この息子も「女は家事」って考えなら、こういう人と結婚したら問題ないんだよね。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2022/02/18(金) 13:22:11 

    >>56

    リアル。こういう風に育った結果、何にもしない成人男性ができあがるのか。

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/18(金) 13:23:04 

    >>291
    うちは兄貴3人いるけど父が「男は大学行くにしろ就職するにしろ18歳になったら問答無用で家を出ろ」ってタイプだったから19歳で親に家事やってもらっといてこの偉そうな口ぶりはダサいし絶対結婚したくないタイプだわ。

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/18(金) 13:28:51 

    >>55
    4割じゃなかった?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/18(金) 13:29:50 

    >>329
    家事男子が特集されて増えたように見せかけてるけどやっぱ結婚後も女性レベルに家事やる男性なんて1割にも満たないらしいから、だったら最初から全部私やるからあなた稼いできてねってなるよね。

    +60

    -3

  • 351. 匿名 2022/02/18(金) 13:33:57 

    >>10

    う~ん、でもその発想(娘はいつか分かる日が来る)もどうなんだろうと思う。

    私も女だし確かに結婚して『母親の気持ちや大変さ』が分かったよ。

    だけど、なぜか母親って娘と息子がいたら、

    『娘なら』

    私の気持ちが分かるはずっていう期待や押しつけが大きくて、『娘が』自分の大変さを理解しないとキレたりしてくる傾向にあると思う。

    こういう発想も元を辿れば母親の甘えや男尊女卑から来てると思う。(=娘は女なんだから私の気持ちが分かって当然だ)

    同じ女で同じような境遇に置かれても

    『同じ気持ち、同じ発想』

    になるとは限らないけど、何故か母親って娘が自分の大変さを理解してくれないと、息子が理解しなかった時以上にキレてくる。

    うちの母親も兄が家事に非協力的だったり母の立場を理解しなくてもそこまで気にしてなかったけど、娘である私にはものすごく自分の気持ちを押し付けてきた。

    『女なんだから分かるよね、理解できるよね、お母さんが大変だって思うでしょ?』って。

    +56

    -5

  • 352. 匿名 2022/02/18(金) 13:37:10 

    仕事でも愚痴は言うのに解決策や交渉などできない人って、問題解決能力に欠けるっていわれるよね。
    家庭内でも同じことだと思う。
    たまには愚痴を言うことでストレス発散にはなるかもだけど、解決には繋がらないし、夫婦なのか子供も巻き込んでちゃんと話せないのかね。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2022/02/18(金) 13:39:11 

    >>172
    それ意識しすぎて気がつけば、上の娘(大学生)より下の息子(高校生)に家事のお手伝いをさせてしまい、息子は頼めばホイホイしてくれる。
    娘はシラァと逃げる。

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/18(金) 13:39:54 

    脱力するまえに息子にやらせればいいのに

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2022/02/18(金) 13:41:27 

    >>286
    お金も稼いで家事育児すべてが女の仕事だと言うならば妻が働かなくてはやっていけないくらいの給料しか稼いでこない夫は仕事放棄してるやん。しっかり稼いでから文句言えよ

    +18

    -3

  • 356. 匿名 2022/02/18(金) 13:42:31 

    >>2
    家庭教師先に凄く家事をこなす男の子がいてさ。
    聞いたらお父さんが共働き育ちで、弟さんの面倒までみてたらしい。だから一緒に今まで家事してたんだってさ。
    しかも助け合いだと思うので、男か女かなんて考えたことありませんでしたって。
    なんて素直なんだと感激したよ。やっぱり父親も育児には大切なんだわ。あー、いい子だったわぁ。

    +100

    -2

  • 357. 匿名 2022/02/18(金) 13:43:05 

    >>73
    女の仕事は殆どの場合、自分の小遣い稼ぎとか自己実現とかでしょ
    要するに「遊び」なんだよ
    家族の生活を背負ってる男とはレベルが違う

    +2

    -54

  • 358. 匿名 2022/02/18(金) 13:44:10 

    >>357
    釣る気満々のコメントおもんな。

    +33

    -1

  • 359. 匿名 2022/02/18(金) 13:53:53 

    >>357
    遊びで仕事は務まらない。

    +30

    -2

  • 360. 匿名 2022/02/18(金) 13:59:15 

    >>349
    3割だと思うよ

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2022/02/18(金) 14:00:51 

    >>108
    両親教師だったけど、母親忙しすぎて家事も料理も何一つ教わる暇なかったわ
    手伝うって言うと、あんたがやると遅くなるからっていやがられるんだよね

    +46

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/18(金) 14:08:34 

    >>6
    それ思った、未来のお嫁さんが、旦那に教育(躾)ができる(もしくは鬼嫁)だったらいいけどさ。
    ただジジイの価値観は変えるのは無理だから、せめて息子には今どきそれじゃダメだよってくらいは言ったらいいと思う。まだ若いし。

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2022/02/18(金) 14:16:49 

    >>6
    ホントそれ!
    高校生の息子に日頃から、

    将来、嫁に捨てられるよぉ
    家事もできない、稼ぎも普通、普通以下なら結婚も出来ないよぉ、
    手伝う、じゃないよ、やるのよぉ、て上の娘と言ってる。

    +64

    -2

  • 364. 匿名 2022/02/18(金) 14:17:25 

    >>13
    この息子には社会人になって1人暮らしを経験して色々気づいていって欲しいね

    +60

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/18(金) 14:25:59 

    共働きなら夫婦で家事分担するべきだし、子供にもお手伝いさせればいいのに。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/18(金) 14:27:12 

    >>29
    そうだよね、ちゃんと説明しないとダメじゃん。

    思い出したけど、私看護学校に行きはじめてテスト勉強が大変だって言ったら中1の息子に自分で勝手に行くって決めたんでしょ、って言われて。
    まぁ、そうなんだけどさ。

    それまで派遣の事務やってて、派遣はおばあちゃんになったら仕事できなくなっちゃうけど私がおばあちゃんになったら食費とか生活費全部出してくれるのね?
    大学の費用だって親側で出すために私が看護師になったほうが凄くいいよ?
    って詰め寄っちゃった。

    それから私がバタバタしてても優しいし、自分のテスト勉強も言わなくてもやるようになったよ。

    +35

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/18(金) 14:30:42 

    >>352
    あぁ、それだわ。
    課題がある&改善したいって思うなら、グチグチ言ってないで、夫とちゃんと話し合うしかないよ。育児の責任者は両親です。
    子供に家事やらせるには、家族のメンバー全員が何らかの家事をしないと。まずは夫からやらせないと。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/18(金) 14:32:38 

    >>18
    うちの息子は一応何でも出来るようにお手伝いしてもらった。批判されるかもだけど掃除洗濯料理。ちゃんと出来る。出来るようになって良かったと思ってるし後悔してない。飲食店でアルバイトしてたのも尚更プラスになってる。今のところお嫁さんに捨てられてないよ。

    +14

    -4

  • 369. 匿名 2022/02/18(金) 14:36:49 

    >>3
    続きがみたくてクリックしたら無かったw

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/18(金) 14:41:48 

    >>5
    小さい頃は手伝いを仕込んで素直に聞いていても反抗期でやらなくなるパターンがあるんだよ

    +17

    -2

  • 371. 匿名 2022/02/18(金) 14:47:31 

    >>1
    子育て失敗だね、その息子の嫁になるであろうどこかの娘さんが本当に気の毒

    +26

    -2

  • 372. 匿名 2022/02/18(金) 14:48:46 

    いつの時代を生きてるんだ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/18(金) 14:53:08 

    >>1
    当たり前と思わせて育てた親の失敗。
    19まで育てて今更気づくのもおせーよ、いいかげんそんなクソ男を排出すんのはやめてくれ。

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2022/02/18(金) 14:57:51 

    >>1
    子どもがもう15歳と19歳ならもう家事は必要最低限でいいと思う
    共働きなら洗濯ものは各自、食事の支度は週3回くらい作り置きしておけば十分では
    私も友達も共働き家庭の子は中学生頃から週何回かはご飯作っていたよ
    通学時間にもよるけど少しはやるべき

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/18(金) 15:02:12 

    >>13
    私もそう思う。何故なら自分がそうだったから。
    子供に積極的に手伝わせたり、父親に相談したり話し合ったりがまるでなかった。

    子供を自立した子に育てるためにも、ちゃんと教えることは重要だと思う。
    今子育て中だけど、できることはできるだけ子供にさせたい。将来の子供自身のため。

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/18(金) 15:03:11 

    娘にだけ家事の手伝いさせてるとこうなる

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/02/18(金) 15:11:05 

    子供て同性の親をよく見てるから、父親がそういう態度だし話の端々にそういう考えが滲み出てるんだろうね。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2022/02/18(金) 15:12:39 

    >>5
    人の考え方を作るのは家庭だけじゃないよ。ある年齢からは学校の仲間や地域社会の風潮にも強く影響を受ける。

    +26

    -1

  • 379. 匿名 2022/02/18(金) 15:14:42 

    >>2
    元記事に「夫は家事は率先してやってくれます」とある。

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/18(金) 15:17:10 

    >>52
    それだと思う。
    んで絶対専業主婦希望の人とは結婚せんわ。
    女だからとかじゃなくて、息子は自分が一番可愛いだけ。

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/18(金) 15:18:06 

    「なぜ私が」と本に書いてあるような聞き方をするからいけないんだよ。本当に言いたいのは「お母さん毎日ご飯作るの疲れたからあなたたちも分担してよ」ってことでしょ?ストレートにそう言えばいいのに。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/18(金) 15:19:07 

    >>274
    「結婚してくれる」なんて言葉を使ってるからおばさんなんだろうけど時代遅れだよ
    今の若い男は結婚なんて望まないのが殆ど

    +10

    -4

  • 383. 匿名 2022/02/18(金) 15:20:52 

    >>16
    そういうのって報われないよね
    だって心優しい子ならば手伝ってくれるもん
    何もしない子が心から感謝してるとか無いない
    当たり前としか思われてない

    +35

    -5

  • 384. 匿名 2022/02/18(金) 15:23:00 

    >>23
    あるあるだよね
    女の子にはお手伝いばっかさせて、息子はゲームや部活
    私は昭和時代の子供だから当たり前だったけど今もそういうバカな親いるんだろうね

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/18(金) 15:25:24 

    >>18
    こういう男性は結婚しないで欲しい

    +28

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/18(金) 15:25:46 

    >>382
    女がやるの当たり前と思ってる男の方にメリットないよね
    多分こういう考えの息子は結婚はしないとおもう

    +10

    -1

  • 387. 匿名 2022/02/18(金) 15:26:14 

    >>227
    「お母さんにはお母さんの都合があり、家事ができる日もあれば疲れて家事をしたくない日もある」
    ということを学んでないと
    「女の子には女の子の都合がある。俺に会いたい日もあれば、疲れて1人でいたい日もある」
    ってわからなくて、モラハラ思考やストーカー思考になるかもしれないと思った。
    「女なんだから俺の思う通りにして当たり前だろう」って思考ほんと怖い。

    「女だから」以外にも色々あるんだけど、例としてね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/18(金) 15:27:39 

    もう手遅れだよね

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/18(金) 15:33:16 

    >>361
    3歳児が家事手伝いたがるから、1人でやれば10分で終わることに40分かかってしまうし、仕上がりもイマイチになるけど「将来への投資の時間!」と
    なるべくやらせるように頑張ってるけど時間かかるし疲れるし出来上がりも悪いから親が自分でやりたい気持ちすごくわかる。

    +32

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/18(金) 15:37:58 

    子育てっていうか世の風潮がまだ悪いと思うよ
    外で得た知識で反抗しがちだし

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/18(金) 15:47:00 

    うちは家事育児全くしない義父だったけど旦那は私以上に家事やってくれるな。この家と何が違うんだろう

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/18(金) 15:48:52 

    協力してもらうように、持っていく。友達の家庭は食事がキットで届いてだれでも簡単に調理できるから、娘、息子、旦那さんで早く帰った人が作っていると話していました。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/18(金) 15:49:30 

    まぁ残念な息子だとは思うけど、そんな風に育て上げた両親もまた残念だったという事。悪いが自業自得としか言いようがない。息子にそういう価値観が根付く前に何とかすべきだったのに親として、夫婦でそういう努力や改善を怠ってきた結果が言葉として返ってきたのだと思うわ。今更被害者ぶるのは筋違いよ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/18(金) 16:00:56 

    >>18
    結婚どころか、働くようになって
    今の時代に女性社員をそのような扱いしてたら職場で居場所はないだろうね。

    +19

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/18(金) 16:10:10 

    >>134
    20歳で働いてて偉そうな口叩けるんだから独り暮らしでもさせたら?

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/18(金) 16:12:09 

    >>109
    は?

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/18(金) 16:13:04 

    >>339
    母親に都合良すぎて草

    +5

    -3

  • 398. 匿名 2022/02/18(金) 16:13:26 

    >>2
    記事読んでから来いよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/18(金) 16:14:03 

    >>1
    私も母に言ったことある

    大人になってから考えは変わる
    これからちゃんと言って家族に家事をさせたら息子は反省すると思う

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/18(金) 16:26:35 

    >>1
    私の母は専業主婦だったけど、小学生の頃に【お母さんだからってご飯作るのが当たり前と思うなよ】と言われてハッとしたの覚えてる。それから家事が得意になった。妹も。母は未だに不得意…向き不向きもあるしね、だからといって悪い親では無く、明るくいいお母さんだったよ。今でも仲良し。

    +16

    -3

  • 401. 匿名 2022/02/18(金) 16:27:30 

    >>370
    私も母に手伝いを仕込まれて反抗期にめちゃくちゃ衝突した立場だけど、子供側にも反抗する理由はあるよ。親と戦わないとならない状況に追い込んだ癖に「年ごろだからしょうがない」なんて言葉使って現実逃避するんだから永遠に解決しない。

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/18(金) 16:29:32 

    女が家事をするのが当たり前、仕事するのも当たり前、子供産むのも育てるのも当たり前
    これに比べたらATMとか大したことないと思う

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/18(金) 16:30:21 

    >>150
    ほんとよ!息子はダラダラしてる私を長年しっかり見てるから、だいたい何でも自分でやる。

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/18(金) 16:31:28 

    息子がいて専業なんだけど、夫激務でいないから家事は一切しない。息子は中学受験と習い事でで本当に時間がなくて、常に時間と課題に追われてる。だから家事を教える余裕もない。私がやるのが一番効率がいい。でも、こうやって育ったら、また夫みたいな男性に育つんだよね。家事もできて学歴年収ほどほどと、家事しないけど激務で年収高いとどっちが将来妻になってもらえるだろうか。

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2022/02/18(金) 16:32:11 

    >>2
    わが家も夫は激務なのもあって家事育児はノータッチ。でも息子たちは私の身体が強くないことを知ってるので、進んでお手伝いすることありますか?と聞きに来る。なんとかお母さんを休ませてあげよう!という気持ちが嬉しいです。

    +5

    -2

  • 406. 匿名 2022/02/18(金) 16:32:42 

    家事は女の仕事!って鼻息荒くする男ほど共働き希望〜とかぬかすんだよ
    女に常に苦労していてほしい!女を支配していたい!って幼稚性が表れてる

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/18(金) 16:32:48 

    >>135
    それはその通りだよね。子どもがやることではない。

    +18

    -3

  • 408. 匿名 2022/02/18(金) 16:33:39 

    >>339
    両親がちゃんと教育してないからだよ。父親に期待できないなら母親自身が教えるしかなかった。

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2022/02/18(金) 16:34:32 

    >>34
    父親の背中見てその通りに育ってるって意味だと思う

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/18(金) 16:36:15 

    >>176
    本当それだよね。こういう男ははずれだから絶対嫌だ。家事できない、家事育児は女の仕事と考える男は避けてる。そういう男を選んだなら子どもへの教育も母親にかかってるのは分かるよね。

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2022/02/18(金) 16:36:48 

    >>13
    なぜそういう風になってしまったのかと思うよね。働くお母さんに対して、思いやる気持ちが湧かないのは、どうしてなのかなあ。
    これまでお母さんが頑張りすぎて、疲れているところを見せなかったからなのか。
    息子はもう19歳だから、彼に対して世話を焼くのは辞めるべきだと思うね。反省するまで食事を作ることもしなくていいでしょ。ここで厳しさを見せないとダメだよ。舐められてるから。

    +66

    -1

  • 412. 匿名 2022/02/18(金) 16:37:15 

    >>20
    こういう息子に育ったって事は
    「女の子なんだから手伝いなさい、将来困るわよー」と
    娘にだけ手伝いさせてた可能性も高い。

    +68

    -1

  • 413. 匿名 2022/02/18(金) 16:37:37 

    >>173
    父親は男は家事しなくていいと思ってるんだから父親にとって息子の育ち方は正解。だから後悔しないよ。

    +16

    -2

  • 414. 匿名 2022/02/18(金) 16:38:23 

    >>200
    父親に期待できないなら母親がやるしかないもんね。

    +11

    -2

  • 415. 匿名 2022/02/18(金) 16:39:14 

    >>343
    今どきの19歳前後の価値観でそれはない

    +6

    -4

  • 416. 匿名 2022/02/18(金) 16:42:12 

    >>350
    共働きが増えたように見せかけてるけど結婚後も正社員で働いてる女性も少ないからね。
    結局日本人には男は金、女は家事育児が合ってたのかもしれない。

    +34

    -3

  • 417. 匿名 2022/02/18(金) 16:47:21 

    うちの娘も「結婚嫌だ。結婚って奴隷制度じゃん」って言ってる。
    まだ小学生なのに結婚制度に夢も希望もない。
    仕事もして家の事もして子供の事もって確かに女の子からしたら
    地獄でしかないよな。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2022/02/18(金) 16:47:25 

    >>132
    19歳でしょ?
    5年後、10年後には結婚してるだろうけど20代でもこんな考えの子が多いなら、日本はまだまだかわれないですね

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/18(金) 16:47:47 

    >>1
    息子はまだ19歳だから何とか修正が利く
    早いうちに1人暮らしさせて何もしない父親から引き離した方がいいね
    うちの旦那も結婚まで実家暮らしだったけど結婚当初同じこと言ってたよ
    「うちの母親は仕事して家事もしてたからそれが普通でしょ?」
    「だってお前は気楽に仕事辞められるけど俺は一生働かないといけないから」
    だってさ
    それから20年後、いろいろあって当時の発言に対しての謝罪の言葉をいただきました

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/18(金) 16:48:22 

    >>144
    多分今の子供なら「毒親!親ガチャ外れた!」とか平気で言ってくる

    +18

    -3

  • 421. 匿名 2022/02/18(金) 16:51:47 

    >>18
    ほんとこれ!この息子は19でほぼ成人でしょう。なのにこんな考えじゃ先が思いやられる。さっさと実家から追い出さないと、金も入れず、口だけ出すお荷物にしかならないと思う。

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/18(金) 16:53:48 

    >>404
    家事しないけど激務で年収高いのほうが人気ありそう。
    そして結婚してから息子の嫁が専業主婦なのに「夫が家事育児しない」って文句言い出しそう。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/18(金) 16:55:50 

    >>418
    子供にとっての基準って家庭だからしゃーないよ
    その流れを作ってしまったのが親なんだもん
    親世代を変えないと当然そんな考えの子供が量産されて引き継がれる

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/18(金) 16:56:28 

    >>137
    ご飯食べる時間に仕事いれるようにしてる。

    パートで早朝とか、ワザと土日祝に昼御飯の時間自宅にいない。
    家に居る人間に何とかするように仕向ける。



    +5

    -1

  • 425. 匿名 2022/02/18(金) 17:00:11 

    それは母親も悪いよね。
    そんな風に育てちゃったから。
    私も仕事しながら家事しるけど、息子には将来結婚して共働きなら
    あなたも家事育児は折半しないと奥さんに逃げられるよ。
    女がやって当たり前と思うな!と何度も言った。
    その息子は料理も好きでマメに作ってたよ。
    小さい時から少しずつ手伝わせるのも手だよね。
    母親が当然の様に家事や料理してると子供達はそれが当たり前に思うから
    母親から発信しないと駄目だと思う。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/18(金) 17:08:24 

    >>135
    昭和初期だったらちゃぶ台ひっくり返すw未熟が故に出る発言だね

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/18(金) 17:09:18 

    随分と母親に厳しい人が多いのね

    +4

    -3

  • 428. 匿名 2022/02/18(金) 17:09:35 

    完璧主義なのかな?
    デキるお母さんがタオパンパを作ってしまうんだよね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/18(金) 17:09:38 

    >>1
    お前それマザコンっていうんだよ
    彼女に、妻にそんなこと言ってみ?罵られるぞ
    成人したのなら自分のことは自分でやれ
    って突き放すのが親の役目
    いつまでも甘えてるな気持ち悪い
    位言えばいい

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2022/02/18(金) 17:10:53 

    >>427
    そういう厳しさを教えるのも大切だからだと思う

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/18(金) 17:13:12 

    >>201
    じゃあ何ていうの?

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/18(金) 17:14:28 

    >>416
    最初は共働きで、子供出来たら女性側の職場に育休制度がないから辞めたり、育休制度あっても保育園見つからなくて育休とりすぎて職場に戻りづらくて気まづいからって辞めたりとかやっぱなにかと難しいのよね。

    +17

    -2

  • 433. 匿名 2022/02/18(金) 17:14:35 

    >>417
    それは教育上よろしくないね。朝食準備、皿洗い、洗濯物畳み、ゴミの回収と分別とゴミ出し、とか旦那さんでもできること沢山ありそうだけどな。
    激務で無理なら母親がきちんと子供に説明する必要ある

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/18(金) 17:15:10 

    >>10
    そんな母を見てるから結婚しないかもね

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2022/02/18(金) 17:15:30 

    >>137
    子どもって説明し終える前に取り掛かろうとしたり、一回見ただけで我流でやろうとしたりするよね。料理なんかとくに。自分が余裕ない時は一緒にやるのは心身共につかれる

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2022/02/18(金) 17:18:33 

    >>404
    共働き希望の学歴やキャリア高め女性からは学歴そこそこ家事スキル高め男性が人気。
    専業主婦希望女性は家事スキルなしの高収入男性が人気。

    ただ、世の中には圧倒的に「高校生時代勉強ばかりしてて無理していい大学行ったものの、なにかと両立できなくて結局就活うまくいかず、
    平凡な所得とゼロ家事スキルでおじさんになってしまった人」がかなり多い。

    学生ベンチャーやってた人たちと一時期交流してたけど、地頭がいい人は家事と両立しながら勉強できてたんだろうなって感じ。
    普段の生活は趣味や家のことと両立しつつ、ここぞというときだけ集中的にうまくやってたっぼい。

    自分の子どもが詰め込み型の勉強しないと高得点とれない凡人タイプなのか、地頭いいタイプなのか、見極める意味で中学や高校1年のうちは家事させるべきなのかなと、まだ幼い自分の子を見てて思う。

    ちなみに夫は日東駒専レベルで家事できるしするタイプ。
    浪人中に家事させられてたらしい。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/18(金) 17:18:37 

    >>18
    だね
    そもそも付き合うまでいけるかどうかも怪しいな
    見下してそうだし

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/18(金) 17:18:41 

    >>430
    他人に対してへんなのー。
    ただの発散に見えるけどね。
    ハッキリ言って、子供すら居なそうな人ばかり。

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2022/02/18(金) 17:20:05 

    本文一行目に、夫は家事を率先してやってくれると書いてあるのに…

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/18(金) 17:20:31 

    >>420
    ガルちゃんの毒親トピに書き込まれそう。「小学生の時から掃除させられてた。料理も私の担当。友達の家に行った時に、親が当たり前に豪華な食事作って親が片付けてるの見て泣きそうになった」とか。

    +31

    -1

  • 441. 匿名 2022/02/18(金) 17:20:44 

    >>6
    多分結婚出来ないと思う

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/18(金) 17:25:39 

    >>25
    女の敵は女って言われるよ。男にはほんと甘いね

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2022/02/18(金) 17:25:43 

    >>439
    叩きたくてウズウズしてるんだろうねw

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2022/02/18(金) 17:30:27 

    もっと前に、兆候あったと思うけどね。

    私は生理前の母は体調が悪く機嫌悪いって、子供達が小学生くらいから宣言してる。
    洗濯物畳んで次の分洗ってとか、ご飯炊いといてとか、基本的なことはしてくれる。

    どっかで、母だって具合もわるくなりゃ、しんどい時もあるって、子供にわかるように主張しとかないと実感わかないんじゃない。世の中のお母さん頑張りすぎだと思う。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/18(金) 17:31:14 

    ›「夫は家事は率先してやってくれますが、子どもの学校のPTAのことや、日々配られる手紙の回答、集金のお金の準備、受験に対するこまかな対応や塾に関するやりとりなど、上げればキリがないのですが、こういったことは全て私がやって当たり前」

    やはり父親学級にはじめ、父親参観などどんどん参観させた方が良いですね。
    学校や習い事=母親担当
    てなってる人が多いのかな。
    私の周りは、結構父親が参加してるけど。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/18(金) 17:31:19 

    うちも夫は家事、特に料理が全然出来ない。今は私が専業だからいいけど、子供がもう少し大きくなったらフルで働こうと思ってる。その時夫が家事全然やらないなら離婚でいいと思ってる

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2022/02/18(金) 17:32:04 

    >>443
    だと思うよ。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2022/02/18(金) 17:32:35 

    これって家事の話じゃないよね?笑

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2022/02/18(金) 17:35:39 

    >>443
    でしょうね…
    本文すら読まずにまず文句

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2022/02/18(金) 17:38:46 

    >>357
    じゃあ妻の稼ぎは全額お小遣いでいいよね。まさか生活費出せなんて言わないよね。

    +30

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/18(金) 17:38:48 

    記事書いたの昭和の人でしょ。
    今時の19歳がこんなこと言う?

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/18(金) 17:41:51 

    >>430
    どういう厳しさですか?
    父親がどんどんPTAなり習い事の事なりどんどん参加して共働きの背中を見せるべきでは?
    同じ正社員なわけだし。
    やる事って家事だけじゃないからね

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2022/02/18(金) 17:42:00 

    >>1
    この息子、将来結婚相手探しに苦労するよ。よっぽどハイスペになりゃ別だけど、仮に結婚できても嫁から嫌われて離婚されそうw

    +18

    -1

  • 454. 匿名 2022/02/18(金) 17:42:27 

    >>451
    のぶみじゃね?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/18(金) 17:45:25 

    >>34
    このセリフ自分で言う人は言い訳がましい責任転嫁する人なイメージ。

    当然父親も養育者だけど、この育ち方を一緒に放置してた責任は母親にもあると思うよ。
    仕事と家事で忙しくてきちんと向かい合えてなかったのかもだけど、まぁ事実よね。

    +19

    -9

  • 456. 匿名 2022/02/18(金) 17:47:48 

    >>25
    母親を擁護するのは娘ではなく、父親の役目なのでは?

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:08 

    >>6
    深夜の駄目恋の
    佐和子の元彼涼くんみたい。
    実際にいるのね
    良いとこ取り考え
    女は家を守ること!
    でも共働きの時代って

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/18(金) 17:53:54 

    >>386
    そもそも家事しない女と結婚するメリットが何も無い

    +0

    -8

  • 459. 匿名 2022/02/18(金) 17:54:02 

    >>455
    息子の手本はやはり父親だと思いますが?
    母親に対してその言い方はないだろと、かばえるのも父親なわけよ。
    けど実際にやってない父親にはそういう事を言えないのよね、説得力に欠けるから。
    家事分担の話じゃないですよ。

    シングルさんでしたらごめんなさい。

    +4

    -11

  • 460. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:42 

    >>13
    酷な話だけど、息子や娘もお母さんが何かしらでいなくなった時に、初めて気付くと思う

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:57 

    >>34
    でも昔からのイメージじゃん。

    +1

    -2

  • 462. 匿名 2022/02/18(金) 17:59:15 

    >>459
    シングルじゃないですよ〜
    旦那との関係性も含めて報告してきた親側の責任としか思えないかな。
    うちの息子も言われないと動かないし、酷いなとは思うけど、
    やっぱり夫と私両方の責任だと思ってる。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/18(金) 18:02:37 

    >>361
    あんたがやると遅くなるから
    これ私も言われてたー
    手伝う気なくすよね
    で、手伝わなかったら手伝わなかったで文句言われるし
    我が子にはなるべく家族の一員として自分のご飯運んでもらうとか、箸選ぶとかやらせてる。息子2人だけど
    親が忙しくて完璧主義か、世話好きだとやらせてもらえないパターン多いよね

    +24

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/18(金) 18:02:44 

    >>459
    息子の手本はやはり父親だと思いますが?

    こんな事言ってるんだから、娘には当然娘の手本は母親だと思うと言っているだろうし、本人に性役割の意識が根強くあるのでは?

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/18(金) 18:02:52 

    >>462
    だってこのご主人は家事は率先してやってくれてるんでしょ?
    愚痴ったのってPTAとかの話じゃないの?
    世間では当たり前に母親がやってるって話だよね、分かる?

    +1

    -4

  • 466. 匿名 2022/02/18(金) 18:05:07 

    >>144
    料理は小学生のうちから少しずつやるのがいいんじゃない?最初はレタスちぎるだけとか
    でもフルタイムで共働きしてたら教える時間がないよね

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/18(金) 18:05:26 

    >>465
    PTAや小銭の用意、やりたくない…
    原始的すぎる

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/18(金) 18:07:34 

    >>465
    食事の支度も母親の仕事〜と書いてあるから、夕飯作るの面倒だったのかな?と思った。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/18(金) 18:08:24 

    料理やゴミ出しなんて、分担してる家庭は多いだろうけど、参観日はお母さんだらけ。
    滅多にいないけど、正社員でも調整しなきゃならないらしい。
    けど最近は流石にお父さんも増えてきたよ、習い事のお迎え。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/18(金) 18:12:06 

    学校関連は、父親がガンガン出ていく家庭が有利。
    先生も対応が変わる。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:03 

    >>406
    レトルトとか冷凍食品が手抜きとか
    ルンバとか食洗機が手抜きとかね
    いつでも家中這いずり回って家事しろ
    嫁はこき使ってナンボ
    (そんな手抜き品で)楽させて甘やかすと癖になるとか言い出す「男は女より偉い」と勘違いしてる男の多いこと

    楽することの何がいけないのかわからない

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/18(金) 18:13:41 

    なんかさ…
    女性が外で働くメリットの方が少ない気がしてきた。

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2022/02/18(金) 18:14:08  ID:Sqiok1YOsf 

    >>8
    医師の元カレは家事育児は女性がやるもの僕は絶対しない、
    子供は三人欲しい、できれば五人。
    妻が専業主婦はあり得ないと断言していた。
    当然そんなやつとは別れた。
    その人今は40過ぎてると思うけどいまだ独身

    +66

    -1

  • 474. 匿名 2022/02/18(金) 18:14:24 

    >>34
    父親の背中を見て育ったのかもしれないけど
    父親が動かない事を今まで何も言わなかったのは母親でしょ
    父親が間違ってると思えばそこは違うと言えばいいし直せばいいじゃん
    あえて子どもの前で言ってどうするのがいいか話すとかさー

    +9

    -6

  • 475. 匿名 2022/02/18(金) 18:20:46 

    >>456
    母親を擁護してくれるような父親なら、息子はこんな風に男尊女卑に育ってない。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/18(金) 18:23:05 

    ゴリゴリ九州出身の旦那。
    優しい、稼ぐ、子煩悩、最高の旦那だけど、家事は全部お義母さんで、一切手伝ってこなかった。
    手伝おうもんなら、お義父さんから男がそんなことするな!みっともない!と叱られていたそう。

    息子、娘いるけど、帰省の度にこれはよくないな、と思うようになり、旦那と話し合って家でキチンと家事をする、子育てを積極的にする、父親像を見せて貰ってる。
    休日は旦那がお昼ご飯当番で、準備、片付けを子どもと私でやってる。
    今では名もなき家事にも気付いてくれて、助かってる。
    まだ子どもは6歳、4歳だけど、2人ともお手伝いには抵抗なくやってくれてる。
    頑張って続けていきたい。
    将来、息子が結婚する奥さんには私みたいに、お義母さんは一体どんな育て方をしたの?あなたの息子さん、何も出来ないじゃない...とか思われたくない。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2022/02/18(金) 18:25:55 

    老人の方が世の中に多いから老人の昔の価値観を刷り込まれてる若者まじで多いですよ。結婚は30才までにしないとヤバいとか

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/18(金) 18:30:29 

    >>452
    未熟な発言をしたときにきちんと教える、諭す厳しさだよ
    絶好の機会なんだから教えれば済むんだよ

    母親の行い責めてる訳ではなく、父親の役割を、というわけでもないよ

    母親としての最後の躾のつもりで言えばいいんだよ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/18(金) 18:31:15 

    >>158
    今までずっとそれで通ってきたのに今更子供たちが自ら進んでやるわけないでしょ。だったら、お母さんももう年だし疲れるのよ!あんたたちも手伝って!って言った方が子供たちも納得するでしょ。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/18(金) 18:42:50 

    >>383
    横ですが、本当に優しさならいいことだけど気を使ってるのとは見極めが必要です。親が忙しくしてるのを見て、親の前では手伝いもして優しくていい子なのに、外で犯罪を犯してしまった子を知っています。
    なんにもしないのも、しすぎるのもどっちも歪みのサインですね。子育ては本当に難しい。

    +4

    -4

  • 481. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:21 

    >>334
    お爺ちゃん今は令和ですよー

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:45 

    >>472
    お小遣いの範囲なら自分の服も化粧品も友達との旅行も気兼ねなくお金使える。自分の貯金で投資できる。良いこと沢山あるよー!

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/18(金) 18:45:26 

    子供の結婚が嬉しい親っている?
    普通に 幼稚園 小学校のクラスの男子とそのママを見てると 全員絶対親戚になりたくない うちも思われてるだろうけど
    結婚なんて本当に群れてないと死ぬくらいのレベルの人にしか向いてないと思う

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2022/02/18(金) 18:46:49 

    >>227
    「ママが全て完璧に自分に都合よく何でも整えてくれる」発想は本当にヤバい
    元夫がそのタイプで、脱ぎ散らかした服を母親が拾い分けて洗う→干す→取り込んで畳む→タンスにしまう
    までやってしまったので何一つできない
    そして恥ずかしげも無く他人に自慢げに話す(これは別トピで書いたことある)

    父親は経営者で経済的に困ったことがないし、誰のお陰で飯が食えると…のテンプレタイプでモラハラが横行してたみたいで母親は外に出て働くことも制限されて、家庭内で男尊女卑が立派に出来上がってしまった

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/18(金) 18:51:08 

    共働きで旦那にキッチリ家事やらせないで自分ばかりが背負ってる家は息子だけでなく娘にも悪影響ある。

    ウチも共働きだけどまだまだ5:5には遠く6:4には近づいてきてるところ。
    まず夫婦でしっかり納得し合って動かないと変な価値観植え付けてしまうね。
    恐ろしい。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/18(金) 18:52:03 

    >>455
    てか父親(この人の旦那)がモラハラ気質なんだと思う。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2022/02/18(金) 18:53:27 

    旦那の実家が田舎の方なんだけど 親世代は完全にまだまだそんな考えの人が多い 男尊女卑って感じ 他の地域から来た嫁なんて召し使いだよ
    同世代の人たちは みんなめっちゃ優しい
    私が色々やらされてると手伝ってくれるし 嫌な事言われたら めっちゃ怒ってくれる

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/18(金) 19:02:26 

    >>383
    そりゃ子供や旦那に任せないんだから「当たり前」だと思う…。
    なんで子供や旦那が自分がとくに努力もしないのに何でもやってくれるようになると思ってるんだろ。キーキーしながらも自分で家事をやっちゃうんだったら、ああママがやるのね?って思うだろうさ。被害者ぶるママ多いよね…。

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/18(金) 19:02:34 

    長男が高校生の時『結婚の決め手は?料理ができる人?』って旦那に聞いたの。そしたら旦那が『料理は父さんも作れるでしょ。母さんは自分が産まれ育った地を離れて田舎へ嫁いでくれた、それが全てだよ』って答えてたの聞いて嬉しかった。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/18(金) 19:03:03 

    父親がしない家の子は基本しないよね。
    学生時代とか社会に出て家事もする目上の存在に出会えれば別だけど。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/18(金) 19:06:23 

    >>13
    これは経験しなきゃ本当の意味なんてわからない
    子どもの立場で、しかも日本が遅れているのはもちろんだけど世界中まだまだ過渡期だと思うし、わからないのは仕方ないと思う

    +7

    -2

  • 492. 匿名 2022/02/18(金) 19:09:30 

    何でもかんでも母親がやりすぎ
    世話を焼きすぎ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/18(金) 19:09:48 

    >>172さんと親子ほど違う40代だけど母親が全く同じ考えで弟には何も家事やらせないで育ったから一昔前でも結婚出来ずでアラフォーの今でも独身だよ
    男女で家事させる・させない区別しちゃダメって見本のようになりました

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/18(金) 19:14:37 

    今から修正させよう。子供にも家事をさせよう。男でも女でも稼いで家事して自力させよう。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/18(金) 19:17:05 

    正社員で働いて子供二人育てて家事もするなんて私には無理だわ。
    うちは自営業だったから親が朝早いのは大変だなとは思ってたけど、家事や弟妹の世話はほとんど私がやらされていたからまだ楽だったと思う。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/18(金) 19:17:18 

    >>224
    「親なんだから当たり前」は親や大人の立場が言う事であって育てて貰ってる子供が言う事ではないでしょう。
    誰か一人に負担を掛けずに家族が協力し合うのは当たり前だと思うけど。
    あなたは親御さんが「こちらが勝手に作ったので成人まで一切の協力や負担を掛けずに育てさせていただきます」という親の家庭で育ったの?

    +22

    -6

  • 497. 匿名 2022/02/18(金) 19:20:56 

    うちの弟もそんな考え。
    私は小学生の頃から、ご飯の手伝い、洗濯物取り込みは最低やっていた。


    けど、弟は18歳になっても何もやってないよ。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/18(金) 19:25:29 

    >>1
    ですって。世の共働きのお母さんは小さい頃から息子味方につけないと。20にもなったら厳しいわ。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/18(金) 19:28:32 

    思いやりやマナー、性教育について男任せや男に聞けば分かると思う時点でオカン力弱いです、女がちゃんと女の子の扱い方スマートに笑って話さないと息子が社会に出たら女性とうまくやれない理由分からず拗らせる可能性ある、女は母は辛いけれど強気でしっかり伝え教え育てましょう。息子は夫の行動や発言が男の当然の態度だと思って社会に出ると苦労するよ、聞かないなら自分で転んで失敗して学ぶしか無いしそれも良きよ。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/18(金) 19:28:40 

    >>47
    炎上商法と対立煽りで閲覧数を増やすサイト ガルちゃんのネタで記事書くこともあるね

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。