ガールズちゃんねる

「人見知りで業務に支障」7割に 一番つらい業務は? 向いている仕事は?

128コメント2022/02/18(金) 23:14

  • 1. 匿名 2022/02/17(木) 23:16:32 

    「人見知りで業務に支障」7割に 一番つらい業務は? 向いている仕事は?  - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    「人見知りで業務に支障」7割に 一番つらい業務は? 向いている仕事は? - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    「自分は人見知り」だと感じている男女500人を対象としたアンケートで、「人見知りが原因で仕事に支障が出たことがある」と答えた人が全体の7割に上ることが、求人情報サイトを運営するビズヒッツ(三重県鈴鹿市)の調査で分かった。


    「つらい業務」は、顧客対応などを上回り、社会人の基本となる上司への報告、連絡、相談の「報連相」がトップ。それができずに業務の遅延や問題の悪化を招いたというケースもあった。

    自身の経験をもとにした「向いている仕事」は、会話が少なく自分のペースで作業できるといった理由から「工場・製造」が断トツで最多となった。

    +1

    -14

  • 2. 匿名 2022/02/17(木) 23:17:35 

    レジや販促はきつい

    +65

    -5

  • 3. 匿名 2022/02/17(木) 23:17:39 

    工場の人間関係キツかったけど

    +156

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/17(木) 23:17:46 

    工場と事務はコミュニケーション結構必要だよ
    事務にはほぼほぼ電話対応含まれるし

    +224

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/17(木) 23:17:47 

    どれもコミュ力いるよな
    私も含めコミュ力ないのは死ぬしかない

    +124

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/17(木) 23:17:47 

    人見知りの人に向いてる仕事でも、報連相は必須業務だからなぁ…

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/17(木) 23:17:50 

    事務は人見知りというかコミュ障な人には向いてないよ。

    +136

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/17(木) 23:17:51 

    ただひたすら、毎日決まったこと黙々とこなす工場が良いです。

    +62

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/17(木) 23:17:52 

    ホウレンソウできなくなったら働く者として終わり

    +114

    -5

  • 10. 匿名 2022/02/17(木) 23:18:41 

    接客飲食7位なのおかしい

    たまに「あなた接客向いてないんじゃない?」ってくらい無愛想だったり小声だったりの人居るけど
    正体こういう人たちかな…

    +30

    -7

  • 11. 匿名 2022/02/17(木) 23:18:50 

    通販サイトのWebの裏方とか良いよ。
    ひたすら商品登録。

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/17(木) 23:18:59 

    みんな接客と電話応対が嫌という結果

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:05 

    SNSやスマホがここまで普及しなくてガラケーのままだったらここまでコミュ障は増えなかったと思う

    +73

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:10 

    人見知りだけど仕事では平気だわ
    自分の素を見せるのが苦手だから仕事モードなら愛想良くできる

    +97

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:17 

    いや、大人なんだしお給料もらってるんだから、人見知りを言い訳にせずちゃんと仕事しよ

    +33

    -20

  • 16. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:17 

    トラックドライバーは運んでる間は誰とも接しなくて良いんじゃない

    +9

    -8

  • 17. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:21 

    本社で工場とコミュニケーション取る部署にいるけど、ベテランの現場のおじさんとやり合うの辛いです。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:25 

    工場こそキツそう
    報・連・相必須だと思うし、自分のペースでなんてやりにくいよ

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:31 

    私は30歳ですが、他の同年代と比べて精神年齢が高いです。つまり、困っている人を放ってはおけない、世話焼きおばあちゃん気質です。例えば、切符売り場で急いでいる人がいたら、先にどうぞと声を掛けたりしますし、店のトイレは、待っている人がいたら自分は最後に入ります。あと、銀行でお財布を忘れている人がいれば、追っかけてその人に届けます。買い物で、欲しいものが残り1つ。他の人とかぶったら、その人に譲ります。自分はいずれ買えばいいのだから。電車で荷物が重たそうな人、座りたそうにしている人とかも私の場合すぐに気づくのでそういう人にもどうせ次で降りますから。といって席を譲ります。あと、世話焼きおばあちゃん気質といっても、人の人生に口出しだけはするつもりはさらさらありませんし、スポーツとかの解説の人みたいにいちいち人の失敗を取り上げて非難することもしません。こういう気遣い、空気を読むことが出来る私みたいな人が本当の大人というものです。

    +1

    -35

  • 20. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:45 

    人見知りなのでアフターサービスに転属されて毎日クレームを言われるのは辛かった、半年ほどで病んで鬱になって退職した。

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:49 

    サービス業の深夜勤務ってどうですか?
    寿命縮んでもかまいません

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/17(木) 23:19:56 

    人見知りだけど、場数踏んだら人並みにはマシになるよね。
    正直避けるより慣れる方が人生の選択肢も広がって生きやすいよ。

    +56

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/17(木) 23:20:00 

    報連相が苦手っていうのは、人見知りとはちょっと違うんじゃないかな

    うまく話せなくてコミュケーションがうまくとれないとか、ミスが多くて報連相が憂鬱とか、報連相した時の上司や同僚の反応が家に帰っても気になって気疲れするとか、そういう要素が強いような気がする

    +88

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/17(木) 23:20:07 

    毎年新人がどかっと入ってきて、人見知りなりにコミュニケーションを取るのが一番しんどいかな。
    客先はその時だけの付き合いだからまぁなんとか。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/17(木) 23:20:27 

    7割は多いね
    もっと少ないと思った
    私、上位10‰に入れるくらいの人見知りでレジはムリそう

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/17(木) 23:21:12 

    >>1
    自分のペースでできたのは昔のこと。今の工場はペースについていけない人は即排除。小泉改革の成果

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/17(木) 23:21:29 

    >>11
    そんな仕事就けたら就きたいけど、まともな給料もらえる?

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/17(木) 23:21:48 

    AB型は営業に向かない。

    +1

    -8

  • 29. 匿名 2022/02/17(木) 23:21:56 

    >>19
    長々自慢乙

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/17(木) 23:22:04 

    事務は同じ机にずっと座ってるから周囲の席の人と人間関係上手く構築出来ないとしんどいから転職したよ

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/17(木) 23:22:42 

    >>16
    電話はかかってくる(急かす電話)

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/17(木) 23:22:45 

    既存のお客さんばっかりのルート営業は意外に人見知りというか、コミュ力低い人でもできる。毎回会う人だいたい一緒だし、既存だからそんなに売り込みもないし、移動時間はずーっと1人だから気楽だし。
    事務はずっと顔つけ合わせてるし、ランチタイムがあるからかなり気を遣って疲れる。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/17(木) 23:23:06 

    >>15
    いざ仕事に就けばやらなくちゃいけないことは勿論だけど
    人見知りの人がこれを言っていたら話が入ってくるけど、違うならどうぞ人見知りになってから言って下さいと思う

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2022/02/17(木) 23:25:23 

    >>19
    この文章量と内容…空気読める人とは思えん。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/17(木) 23:25:28 

    >>4
    工場も色々だもんね。
    うちは1日かけて一つの作業を5人くらいでやる仕事なんだけど、まぁーー揉め事は頻発するよ。時間で交代もするから前の人があれやってないコレやってない。順番が違う!でいちいち揉め事起こる。もうウンザリw
    転職先探しているけど、次も生産ラインなら工場に行くとしても、絶対持ち場は1人でっていう仕事したい。
    ミスした時とか全責任自分だけど、誰かと協力するのはもう疲れた。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/17(木) 23:25:34 

    工場と一括りにしてるけどチームワーク必須な所もあるんだがw 爪の甘いデータやな。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/17(木) 23:26:00 

    >>15
    まあ、ひとみしりを理由に仕事避けてたらその代わり給料高くないこと多いから好きにしたらと思うようになった
    特別に秀でた才能、技術あれば例外だけど、そんな人稀だしね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/17(木) 23:26:10 

    頻繁に飲み会したり会社の人とプライベートな話をするような昔ながらの体質の会社にいた頃は、向こうからコミュニケーションを取ろうとしてくれる人が多くて助かったけど。
    今は仕事上の付き合いだけをサラッと済ますのが好ましい風潮だからねえ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/17(木) 23:26:31 

    報連相に必要なのは、コミュニケーションっていうより事務的なテクニックでは?

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/17(木) 23:26:36 

    報連相や仕事に関することは苦じゃないけど雑談やお昼が苦手

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/17(木) 23:26:48 

    良い大人が人見知りか…

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2022/02/17(木) 23:27:13 

    >>10
    わかる!向き不向きより
    シフトさえ条件に合えば入ってこれちゃうのかな?

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/17(木) 23:27:37 

    >>22
    ある程度は慣れてくるよね、訓練みたいなもん

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/17(木) 23:27:54 

    中小企業の庶務とか労務的な一般事務ってやつが一番キツかった
    社内の人とコミュニケーション取れないと出来ない

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/17(木) 23:27:56 

    人見知りやコミュ症を言い訳に使ってわがまま言ってるだけ

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/17(木) 23:28:11 

    >>4
    だよね
    私も人見知りコミュ障の自覚あるけど、
    不特定多数の人と接してる時間の方が多い接客の方が圧倒的に楽で向いていて、
    狭い世界の中で社員と濃密に関わらなきゃいけない事務の方がよっぽどしんどかったよー

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/17(木) 23:28:13 

    >>19
    行いは素晴らしいけど、長い文章は改行しようよ。
    読みやすいように書くことも相手への気遣いだよ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/17(木) 23:28:46 

    でも、ぜんぜん仕事しない人よりはマシかもね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/17(木) 23:29:09 

    >>40
    お昼苦手!数人で一緒にさせられると
    時間ずらしたくなる

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/17(木) 23:30:42 

    一番辛い業務は大勢の前でのプレゼン、発表
    準備も含めて辛い
    人見知り&あがり症なので

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/17(木) 23:32:49 

    >>40
    会社とかメンバーによるよね。
    子供の話ばかりの人とか、話通じないとか、無言とかが集まるととても不愉快。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/17(木) 23:33:49 

    レジは人見知りでも意外と平気だよ
    流れ作業だし、やることはだいたい決まっているし
    笑顔で感じ良くしていれば何とかなる
    売り場の人みたいに注文を受けたりメーカーに問い合わせたり電話対応するのが大変

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/17(木) 23:33:51 

    >>16
    運んでる時だけね。
    納品先とか初めていくところなんて自分から話しかけていかなかったら一生納品できないよ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/17(木) 23:34:21 

    >>12
    もっともっと、1番嫌なのは営業なのではないかな

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/17(木) 23:34:39 

    >>38
    私はアラフィフだけど、昔ながらのそのプライベートな話をしたりするような会社のコミュニケーションが苦手だったな。ハラスメント発言もあるし。
    好ましい風潮っていうか、今は、仕事上では感じよく、プライベートの話はしないってのが会社として正しいとみんな気づいたんだと思う。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/17(木) 23:35:16 

    人見知りだけど看護師できてるよ〜
    でもエレベーターとかで患者さんに何階ですか〜?とか無駄に挨拶とか言いたくないから毎日7階の病棟まで裏階段使ってるw
    病棟着いたらやっと看護師スイッチ入って喋れるようになる!w

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/17(木) 23:35:18 

    >>21
    ひと癖もふた癖もある人が多い!
    人と関わりたくない人の集まりみたいな感じだから乱暴で口が悪い人いたし

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/17(木) 23:35:20 

    >>49
    昔は、今日ちょっと銀行行くんで〜とか言って1人ランチしたりしてたけど、今は銀行行かないからね。なんかいい言い訳ないかな。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/17(木) 23:36:02 

    >>10
    小声はしょうがないけど、不愛想っていうか、どの発言も機械みたいなおばさんいてびっくりした。
    「賞味期限いつですか?」「〇〇日になりますー」って目も合わせないで機械的に言う。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2022/02/17(木) 23:36:49 

    >>27
    派遣やパートだろうから、時給よくても1500円ぐらいなのかな?

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:39 

    >>4
    事務の電話対応の多さは仕事内容によると思うよ。
    営業事務でも今は電話が携帯だから外回りの人への取り次ぎがほとんど無いこともある。電話があったとしても頻繁に連絡取り合う人だけって事も多い。
    経理や人事の給与担当だと問い合わせがあるのは時期が決まっている感じだし。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:19 

    >>10
    声が小さくても感じよかったら全然いいよ。
    逆に声が大きくても会話じゃないような人いる。
    演劇が本業なのか、ずっと台詞みたいな口調だったり、逆に、ずっと怖い口調だったり。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:13 

    >>44
    あれは、プライベートもないようなものだからね。
    飲み会も絶対参加だったりするし、おかしな行事もあるし。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:19 

    自称人見知りはあまり励ましすぎなくてもいいよ。
    発達障害が集まる就労移行にそう言ってる人らが多かったけど同じ趣味の人に巡り会えたらオタク並に話してるから。
    つまり仲の良い人には心開けるが趣味が違ってたりどうでもいい人には合わせる心が殆どない。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/17(木) 23:39:28 

    ADHDのわたしには
    この報連相がまじできつい
    タイミングとか1人でいろいろ考えた挙句
    どんどん後回しになって
    最終的に怒られる。

    後回しにせずすぐやればいいのが
    当たり前のことなんだけどね…

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:40 

    やってみて意外とやれたのが窓口業務
    社内で決まった人と頻繁なコミュニケーションを取るより、毎日違う人と話す方が気がラクでした

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/17(木) 23:40:43 

    >>15
    相棒のイタミン役の人好きなんだけど、もう50代にもなって「いい年して人見知りでして」って発言でびっくりした。
    本当はいい人なんだろうけど、発言しないほうがいいよね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:32 

    人見知りたけど、電話対応ある仕事はきついな。直接顔を見て話すのは慣れたけど、電話だけは何年経っても手と声が震える

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:41 

    >>3
    わかる!チーム意識強かったりすると馴染めないとしんどいし、ボス的な人が居ていつもビクビクしてた。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:05 

    対人恐怖症なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:07 

    >>19
    気遣い話題をしてるわけじゃないんだけど?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:12 

    シェアハウスの清掃作業(1人で行う)は人と関わらないから、そういう意味では気楽だった。
    レジとか販売は、お客さんが来ない暇な時間に他のスタッフと雑談できないといたたまれないし苦痛だった。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:55 

    工場で働いてたけど、報連相しない人めっちゃ多くてイライラした。ありがとうもすみませんも言えない人ばっか。
    工場は人見知りとかコミュ障に向いてるとか言われるから、実際そういう人たちが集まるけど、工場でも報連相は必要だよ。てか必要ない仕事なんてほとんどないんじゃないの。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/17(木) 23:44:34 

    >>9
    「人見知りで業務に支障」7割に 一番つらい業務は? 向いている仕事は?

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/17(木) 23:45:14 

    初対面とか接客は感じよくやれる
    腹割って話すとか本音を言うのが苦手
    これは人見知りなんだろうか

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/17(木) 23:47:12 

    >>64
    確かにそうだわ!私には全くでも
    波長が合う人とは普通なんだから

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:17 

    工場で働くとコミュニケーション普通レベルの人は馬鹿を見る。
    仕事さえ普通にできていれば相当な事しなければ戦力とされて解雇にならない。向上心なく無愛想でもいい。寧ろその逆に押し付けてそれで怒ると怒る側が批判されて淡々と仕事してる無愛想で不躾な奴が重宝される。どう見てもおかしい世界が工場とか(軽作業は女同士の付き合いがしんどい)

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/17(木) 23:50:49 

    >>10
    無愛想でも小声でもいいよ
    真面目にやってくれるなら

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:53 

    働きだした時は人見知り全開だったけど、今は仕事中はスイッチ入ってる。
    仕事以外のプライベートは人見知りがすごい。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:58 

    >>75
    それ私だわ人間不信かも

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/17(木) 23:56:55 

    >>78
    格安チェーン店ならそこまで求めないわ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/18(金) 00:06:33 

    >>7
    本当にそう思う。
    一人事務でも営業など男性社員のお守りというか何かと頼まれたりするのであしらう技術とか上手く捌く技術が必要だし
    何人も事務員さんが居るような所はコミュ力なかったら生きていけないんじゃないかな。
    私は無理だ。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/18(金) 00:08:44 

    向いて仕事はロボットやAIに出来ることばかり
    仕事の選択肢狭くなるからあまり雇用を奪わないでほしい

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/18(金) 00:11:51 

    >>13
    それはありそうだね
    あとTwitterがここまで広まってなかったら読解力のない人がこんなに増えてないのかなと思ったり

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/18(金) 00:14:39 

    >>15
    まぁもうこれ釣りだよね🎣

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/18(金) 00:18:08 

    前日私の会社の人見知り社員
    普段からホウレンソウが滞りがちで問題になっていたんだけど、昨年末に会社支給のスマホと健康保険証を紛失して私に報告したのが1週間後だった
    怒られると思って言いにくかったって言ってた
    結果、保険証を使ってサラ金で50万借金される被害にあった

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/18(金) 00:20:05 

    >>14
    めちゃめちゃ分かる
    もう1人の僕だと接客モードでハキハキと出来ちゃう

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/18(金) 00:27:18 

    >>10
    事務したくても出来ない人達だから接客にいると思う。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/18(金) 00:27:33 

    >>5
    大丈夫だよ!適当に相槌打っとけば何とかなるからそれだけでは死ぬな!!

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/18(金) 00:29:47 

    >>3
    工場が一人でコツコツ作業って言ってる人エアプだろって思ってるw特にライン工程だと人間関係必須だよね

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/18(金) 00:34:03 

    同僚コミュ障なのに営業事務やってて、よくここ応募したなって思う。会話のキャッチボール出来ないから周りがフォローきつい。でも本人は普段関わることがないであろう異性と会話が出来るから嬉しそうw

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/18(金) 00:34:55 

    電話対応も顧客対応も平気なんだけど、職場の人との雑談がとにかく苦手
    いまは飲み会を断る理由があって助かってる

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/18(金) 00:35:32 

    電話が一番嫌です

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/18(金) 01:00:42 

    >>18
    工場による
    弁当の仕分けなんかは、ひたすら仕分けて会話なしのとこあるよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/18(金) 01:57:15 

    人見知りだけど接客業の方が人と話すことに抵抗がない人が多いから楽
    ずっと飲食店で働いてて、キッチンは人とあまり話したくないからキッチンでって人もいるけど料理長とか大体クセ強いからすぐ辞めて、残るのは超絶コミュ力高い人かクセが強い人だけになるのよね。
    ホールで良かった〜と思いながら見ている。
    人と話したくない人の集団って本当やりにくそう。
    私は人見知りはするけど人と話すのが好きなので接客業を選んでいるけど、そもそも人と関わりたくないタイプなら仕事自体難しそうだよなと思います。
    サクッと馴染めた方が仕事覚えも早くなると思う。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/18(金) 02:43:18 

    >>19
    急にどうしたw
    空気読みましょ!^ ^

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/18(金) 03:08:06 

    いい歳して未だに苦手なのは、急用で休むとか仕事代わってもらうとかの申請する系
    誰かに迷惑かけずにひっそりと仕事したい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/18(金) 03:35:54 

    コロナで在宅勤務になって最高
    話すのが苦手だからチャットやメールなら気が楽

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/18(金) 04:30:33 

    飲食、事務、工場と転職したけど、飲食はシフト制で関わる人も狭く会話も客の前なので仕事の会話のみ。工場と事務は基本的に一緒にいる時間長めで集団行動。
    人と関わりたくない人が多いのは圧倒的に工場だしそういう人は理由も色々で癖も強い。
    事務はとにかくコミュ力必須。
    仕事してて楽だと感じるのは飲食かな。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/18(金) 05:46:42 

    工場でも社訓や所感とか無駄なものがあるんだよなあ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/18(金) 06:02:56 

    1人事務が1番良かった。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/18(金) 06:47:55 

    >>22
    わかる。あ、あ、わ、へ、ぐらいしか言えなかったぐらいの重度のコミュ障だったから、ルート配送?みたいな出来るだけ他人と関わらずできるんじゃないか?って仕事に応募したら、配送のついでに営業もよろしく、とかで、1年ぐらい、あ、あ、お、おは、よろし、こ、これ、おすすめ、ぶっ、状態で営業してたら、大抵の人が優しくて、というか気の毒に思ってくれたのか、頑張って!って感じで同情で商品を買ってくれて、営業成績一位になったりした。
    ビギナーズラックもあっただろうけど、同僚からもお客さんからも、私があまりにあまりなので、手取り足取りコミュニケーションの取り方を教えてくれて、40代の今もわわわってなるけど、一見よくいる営業ウーマン的なキャラにはなってる。
    むしろ、そのわわわってなるところに人間味を感じてもらえて好感持ってくれるお客さんも多い。もちろんそういうとこにイラつくお客さんも同じぐらいいると思うけど。
    私みたいな相当重度でも場数こなせば慣れるから、恥を重ねていくと、あ?私は死ぬほど恥ずかしいと思ってる言動を、他人はそこまで気にしてないかも?ってなる瞬間があって、ちょっとずつそれなりになっていく。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/18(金) 07:14:36 

    工場だけど、チームで仕事だしお局が2人もいてしんどい
    コミュ力高めの若い子はうまく取り入って上手にやってる。
    人の悪口ばかりで話に参加する気になれない

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/18(金) 07:38:49 

    事務だと、電話対応する所もあるよね…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/18(金) 07:52:47 

    >>19
    老眼なので読みたくても読めないわ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/18(金) 07:57:53 

    うちの地元の工場は、会社にもよるけど食品工場とかでなければ大体は土日休みだから主婦多いし、おばちゃん層も多いし、ヤンキー上がりみたいな若い子も派遣やら様々な形で工場行く子が多い。
    私はお局のおばちゃんに好かれないタイプだしヤンキーともノリが合わないから工場で人間関係病んだw

    低学歴スキルなしの私は選べる仕事が限られているから農業もした事あるけど、雇われ農業も人間関係濃密で同調圧力もヤバくて辛かった。もうこんな自分に何が向いてるかわからない。引きこもりが向いてるのかもしれないけど働かなきゃいけない。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/18(金) 08:10:33 

    >>28
    うちの旦那、AB型で営業職だけど成績トップだよ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/18(金) 08:11:34 

    私人見知りで対人関係と苦手だけど、一番向いてたのは接客(固定客がつかないもの)でした。
    短い時間にいい印象を与えればいいから、とても気が楽。
    不向きだったのは、事務です。
    あれは社内営業で、1日8時間とか同じ空間にいるわけなので地獄です。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/18(金) 08:15:37 

    >>102
    コミュニケーションが不得手なことをとても気にしながら、それでも経験を積み重ねてきたというのがよくわかる文章。
    努力されたんですね。
    励みになります。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/18(金) 08:31:01 

    >>3
    毎日同じメンツだから、私はそっちの方がキツイ。休憩室でお昼が一番嫌だったな。接客の方が多数の目があるし安心できる。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/18(金) 08:34:13 

    >>12
    接客より電話が嫌だな…名前忘れる、聞いてるそばから内容を忘れてく、メモが追い付かない。直接の方がタイミングとか表情を見られるから「すみません、もう一度いいですか」とか頼みやすい。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/18(金) 09:08:09 

    報連相は自分だけじゃなく上司の問題もあるので難しいね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/18(金) 09:16:29 

    >>108
    私も!自分では絶対向いてないと思うような接客業や営業(新規をどんどん開拓系)の方が向いてた。製造とか福祉系とか事務とか清掃とか、一見大人し目の人でもできそう、って職は地獄。
    理想としては、何かの職人(一人で黙々とできる)になりたかったけど、そこに至るまでには、生まれながらの天才でもない限りやっぱ修行が必要で、その修行の場ってのはコミュ障には最も向いてない感じだし、もし独立できたとしても、どの職業よりもコミュ力が必要な場面も出てきそうで、これがコミュ障に向いてて幸せ!みたいな職業はなさそう。だって、コミュ障じゃなくてもみんな仕事が合わずに苦労してたりする。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/18(金) 09:21:35 

    >>4
    だよね
    今時黙々と一人で人と関わらずにできるような単純作業しかない工場の仕事なんてないよね、そういうとこは自動化してるから
    人がやらないといけないとこは小ロットとかリワークやら検査もやりまっせ!みたいなとこじゃないかな?そうなると誰とも話さないとか報連相すらヤダみたいな人間は無理

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/18(金) 09:23:56 

    ほぼ事務しかやってこなかったけど、事務はキツイ。
    ずっと同じメンバー、必ず最低一人は性格悪いやついる、電話対応辛い、受付や接客対応もある。
    とにかく人と関わることが多すぎる。
    何の仕事が良いのかわからないわ。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/18(金) 09:26:44 

    >>35
    順番とかやってないとかで揉めるって、それは雇ってる側がだめだめ過ぎるだけでは…?
    私も少人数でラインぽい感じとか、グループ内で組み立てみたいなのやったことあるけど、そんなのなったことも聞いたこともないw
    リーダーとか社員に言われた通りに、指示書、手順書の通りにやるだけなのに…

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/18(金) 10:02:17 

    自他共に認める人見知りだけど、人見知りを治したくてあえて接客業の仕事してたよ
    レジから始めて服屋の店員までやってみた
    キツい顔つきだから人より愛想よくハキハキと話すように心掛けて、愛想のよい人達の接客を間近で見て色々と学ばせてもらった
    結局人見知りは完全には解消された訳ではないけど昔よりはマシになって友達にも「努力してる姿ちゃんと見てたよ!」って褒めて貰えた時は嬉しかった

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/18(金) 11:36:39 

    >>18
    と思うじゃん?
    山パンのライン(ひたすら刺し身にタンポポ置く系の単純作業)は、単調で気が狂いそうになる鬼辛いバイトとして有名なんだけどさ。
    東大卒の高機能自閉の同僚は、このバイトが転職すぎて一番ラクで楽しかったって。社員にならないかとスカウトされたらしい。
    家庭教師や塾講師のほうが高時給だったのでは?と聞いたら、コミュ障で全く無理ゲーだったって。
    場所や適正によっては、ぴったりマッチすることもあるんよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/18(金) 11:50:18 

    接客業嫌すぎる。
    適度に距離を取った接客ができない。
    ダイエットにもなるし、清掃業務とかどうかなって思ってる。
    後は今募集してる短期のワクチン受付案内都下ならできないかなとか。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/18(金) 11:53:45 

    >>74
    このホウレンソウいいな。
    ずっとダラダラして生きていたい。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/18(金) 12:01:25 

    >>61
    事務職は電話対応は大したことがない
    問題なのは間接部門という仕事柄、他の人に業務を頼まれて仕事をこなすから
    1番大切なのは、人を不快にさせたない話しかけやすい&仕事を頼みやすい雰囲気が必須なので
    コミュ障ほど向いてない職業だよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/18(金) 12:35:49 

    >>116
    まさにその通りで、家族企業なうえ工場内の事はリーダーに基本丸投げ、問題起こす社員にも注意や指導も無く基本放置だから、まともな人は辞めて我の強い変なやつばかり残る悪循環なんだ笑
    私がそのリーダーなんだけど、ずっと歳上のオバハン達なんて言うこと聞かないし動かないし、何故か手当も無いから辞める事にしたよ笑
    あとどこかでも見たけど労働環境が悪い会社って揉め事が起こりやすいって聞いたけど正にその通りで、休みの少ない肉体労働だから皆ストレス溜まってるんだよね。
    変なやつばかりだからマトモな人は辞めて行って、常に人手不足だから面接に来れば選考なんてほぼせず採用して、また変なやつが増えるのループ。
    そんな所でストレス溜まるより、厳しくても規律がちゃんとしてる会社で頑張る事にしたよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/18(金) 12:41:28 

    >>121
    そう。バカバカしいと思うかもしれないけど、部内企画の仕事は笑顔が一番大事な仕事なんだよね。名前が書ければオッケー、あとは教えますから(笑)と言われて入社して、今は役員秘書をしています。
    事務仕事は習って慣れれば誰でもできるから、キャリアアップはコミュレベル次第。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/18(金) 18:27:55 

    税理士事務所で働いて1年ちょい立つけどパソコンとにらめっこばかりかと思いきや意外に顧客対応とか電話応対が多くて辛い
    難しそうな客だと対応も慎重にしないといけないし
    仕訳だけひたすら入力していたいよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/18(金) 19:28:50 

    もう20年くらい前だけどあちこちの工場倉庫に派遣で行った。
    工場や倉庫はコミュ障難しいと思うわ。
    お局や育ちの悪い気難しい輩
    派遣リーダーもたまに気難しいのいる。
    そいつらと上手くやれないとメチャクチャ辛い。
    派遣の前は一般企業で営業事務してたけどあんな人達いなかったから衝撃だった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/18(金) 19:55:21 

    事務職だけどデスクが会社の入口に近いから来客応対させられてるよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/18(金) 21:14:56 

    コミュ障で、できるだけ人と関わりたくないです。
    上司から仕事を各部員に振って取りまとめるように言われましたが、仕事をお願いするのが苦痛でほとんど1人でやってしまう。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/18(金) 23:14:49 

    うちにも最近異動で事務にきた人いるけど
    コミュ障だから可哀想になるわ。
    社内の人と接しないから役職とか部署とか覚えきれないみたいで電話対応でも○○さんからお電話ですって繋ぐからどこの部署の誰よ?ってキレられてるのは日常茶飯だし
    報・連・相もちゃんとしてって言われたら
    「今どこそこ商事にFAX送ったんですけどエラーだったのでもう一度送ります」
    とかいらない報告して上司に明らかにイラつかれてる。
    客観的にみて可哀想だけど一緒に仕事するとため息しか出ない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。