-
1. 匿名 2022/02/15(火) 19:46:42
日常生活でありますか?
私の友達にディベートが上手い友達がいるのですが、その友達の手法があまりにも鮮やかだったので、「どうして相手の矛盾点をそんなに綺麗につけるの?」と聞いたら「数学の概念である背理法を応用してるんだよ」と言われました。
私はそれまで概念を応用するという概念がなかったので衝撃でした。
皆さんはこの人頭良い!と思った瞬間はありますか?+1150
-71
-
2. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:43
話が分かりやすくて起承転結がしっかりしてる人+2124
-11
-
3. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:50
スーパーで素早く暗算してくれた時。
助かるし、頭良い〜!
と、アホな私感動。+1557
-12
-
4. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:54
>>1
何だか出てくる単語からして頭良さそう+2062
-25
-
5. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:57
馬鹿な私のまとまりのない話を一回で理解してくれる+1874
-8
-
6. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:58
いろんな情報を混乱せず理解して
うまく結び付けてる人は頭いいなと思う+1127
-5
-
7. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:09
従来のやり方を改善して効率よく作業できるようにする人+1006
-11
-
8. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:09
逆に昨日の羽生の会見で、この子頭の回転悪いんだーって思っちゃってちょいと残念だった。+95
-258
-
9. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:12
東大生というだけで知能が高いんだなと思う+88
-117
-
10. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:19
ディベートが分からなくてググってきたけど、読むのすら面倒で帰ってきました。アホです+1141
-42
-
11. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:19
>>1
なんかすごいね
数学ってそういうところで応用出来るんだ+1143
-16
-
12. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:20
東大王とかクイズ番組を一緒に見ていて答えられる人かな+308
-40
-
13. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:34
どんなことがあっても慌てずに仕事をこなす人+784
-7
-
14. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:38
IQ20違うと賢い人のことが理解できないから逆に馬鹿にみえるらしいよ+912
-14
-
15. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:38
>>1
主の話全てが頭良い感じ。
私にはさっぱりわからん。+1187
-13
-
16. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:43
ひろゆきとか思う、たまに屁理屈だなとも思うけど
モノを知ることは有利だよね+293
-108
-
17. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:46
私のようなコミュ障ともいい感じに会話してくれる人+610
-8
-
18. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:49
+1124
-39
-
19. 匿名 2022/02/15(火) 19:49:08
誰にでも頭が低くてちゃんと挨拶する人
賢い人だろうなって思う
+878
-28
-
20. 匿名 2022/02/15(火) 19:49:19
EXILEファンは知的底辺層。
EXILEという頭の悪そうな連中を見て、 「あぁ自分たちと同じだわ」と安らぎを得ている。+296
-197
-
21. 匿名 2022/02/15(火) 19:49:20
一生懸命旦那の頭がいいと思った瞬間を思い出そうとしたけど何も出てこなかった+556
-7
-
22. 匿名 2022/02/15(火) 19:49:25
写真でBoketeのシーチキン目線を考えた人+1040
-13
-
23. 匿名 2022/02/15(火) 19:49:33
ガルちゃんでまともな意見が相手にされないこと
しょせんネット上の世界だってわきまえてて偉いと思う+231
-11
-
24. 匿名 2022/02/15(火) 19:49:39
複数で行った飲食店の会計で、合計金額パッと見て「ひとり2800円ずつねー」と瞬時に暗算できる人。+381
-16
-
25. 匿名 2022/02/15(火) 19:49:42
>>3
友達が20桁くらいの暗算が得意で凄いという言葉しかでてこない
外国人だけど
20桁なんて私はまず覚えられない+390
-2
-
26. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:00
説明がうまい
+479
-4
-
27. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:17
>>21
同じく
頭が悪いと思う部分ならサクサクでてきて悲しい+136
-1
-
28. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:23
政治、株、保険とかに詳しい人
いち早く現金を持たなくなった人+48
-66
-
29. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:25
IPPONグランプリの川島+348
-15
-
30. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:26
難し〜いことをアホな私でも理解できるように噛み砕いて説明してくれたとき。そういう人は知識量というより自頭の良さに感動する!+575
-9
-
31. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:27
難しい話を簡単に説明できる人。+505
-6
-
32. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:29
自己否定してるわけじゃないけど
要領悪めの私の代わりに
そういう人はたくさん
遺伝子残してほしいと思ってしまう。+290
-1
-
33. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:34
>>8
人の事はいい!あら探しするな!そしてトピタイトルと違う+226
-10
-
34. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:34
進学塾に行かずにテスト勉強そんなにしなくても学年の上位にいる子+454
-9
-
35. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:52
>>1
トピ主さんも頭良さそう
仲良い人と知能指数って似てる気がするから+670
-14
-
36. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:52
>>2
分かる!
難しい事・ややこしい事を分かりやすく教えてくれる人って頭良いなと思う。+324
-4
-
37. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:55
友だちが面白いドラマとか映画とか勧めてくる時の説明がすごく上手くて毎回感心する
話さなさ過ぎると面白さ伝わらないし、話過ぎると観る醍醐味無くなるけど、その子の説明は絶妙にちょうどいい
すごく大したこと無いようなエピソードですんません+520
-5
-
38. 匿名 2022/02/15(火) 19:51:11
>>1
私だったら「ほう…『数学の概念である背理法を応用する』とは…?」って聞き返しちゃうわ笑笑+1067
-7
-
39. 匿名 2022/02/15(火) 19:51:16
>>20
何でEXILEファンばかりあげつらうの?他のファンにもいっぱいいそうだけど。+136
-12
-
40. 匿名 2022/02/15(火) 19:51:23
>>9
そのような考え方はよくない
無条件に盲信すると大事なことを見落とす+43
-23
-
41. 匿名 2022/02/15(火) 19:51:38
>>21
旦那w+84
-3
-
42. 匿名 2022/02/15(火) 19:51:49
>>8
見てないんだけど、どこらへんでそう思った?+12
-15
-
43. 匿名 2022/02/15(火) 19:51:50
体力がある人よりも頭の良い人の方が憧れる+352
-20
-
44. 匿名 2022/02/15(火) 19:51:51
人のボケに面白いツッコミをすぐに返せる人は頭の回転が早くて頭がいいなと思う。+498
-9
-
45. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:10
>>20
ハシカンちゃんは嫌いじゃないけど、やたら「顔さえ可愛ければぁ」って持ち上げてる人見ると、本人がチビデブなのかな?って疑う時があります
それと似てますね
あと篠崎愛?って人とか
本人が肉付きいいのかな?みたいな+18
-35
-
46. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:28
>>33
え、粗探しがガルちゃんの醍醐味でしょw+4
-42
-
47. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:36
頭の悪い私の質問でも瞬時に理解して答えてくれる人+152
-3
-
48. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:37
書類を作る上で早く出来る人+32
-7
-
49. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:43
冷静に話し合いができる人
折り合いつけて話し合いができる人
つまり話し合いができる人
あと1聞いて10理解する人
私のつたない説明でもイライラしたりせずきちんと理解しようとつとめてくれる+448
-3
-
50. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:45
>>37
お友達賢い人ですね!+122
-5
-
51. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:51
>>43
私は体力のある人に憧れる
頭のいい人は別に+110
-12
-
52. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:54
>>2
ほんとこれ。
相手に分かりやすくしようとしてるか知らんけど、色々話が脱線するから何言ってるか本人ももう分かんなくなるんだよな。
もう結論から言ってくれって思っちゃう。+215
-1
-
53. 匿名 2022/02/15(火) 19:53:10
>>1
数学得意な人って話も論理的だよね。
表現の豊かさや語彙の多さとはまた違った、重要な能力だと思う。+372
-6
-
54. 匿名 2022/02/15(火) 19:53:10
>>1
それって賢いとは違うよ
賢い人は相手の矛盾とか関係なく
すんなり丸く収めるのが賢い人
ご友人はちょっと性格が悪い人って思う
まずやっつけようって人と話すのダメでしょう+32
-116
-
55. 匿名 2022/02/15(火) 19:53:17
同じ試験受けて落ちたから、ノートとかメモ的なもの見せてもらったら書き込み少ないのにしっかり整理されていた。
私はノート書くのが苦手
+81
-1
-
56. 匿名 2022/02/15(火) 19:53:18
むしろ能ある鷹は爪を隠すで、正しいことを言う時控えめに、相手を傷つけないように上手に納得させる物言いが出来る人。+352
-0
-
57. 匿名 2022/02/15(火) 19:53:36
"普通"のレベルが高い人
ことわざや四字熟語、古事成語とかを自然に会話で使ってる人は言語能力高いなって思う。
あえて難しい言葉を使おうとしてるんではなくて、普通の言い回しとして使ってる人ね。+132
-7
-
58. 匿名 2022/02/15(火) 19:53:54
>>1
性格悪くない人、品のいい人
人格や感情の悪い人はどこか何か欠けてて、知性がないよ
頭と人格は切っても切り離せない+184
-29
-
59. 匿名 2022/02/15(火) 19:53:54
>>37
いや、大したことあるよ。何なら実際の作品よりその人の説明の方が面白いことまである。+191
-3
-
60. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:05
+94
-3
-
61. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:15
相手の理解力にあわせて話や説明ができる人。頭のいい自分に合わせて話す人って難しい言葉や論理で自分のレベル基準で話がちだと思うけど、相手に合わせて自分の伝えたいことを相手が理解しやすく話せる人はほんとの意味で賢いなと思う。+194
-3
-
62. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:16
普段はおバカキャラだけど、実は空気バリ読めて、みんながやりやすいようにバカを演じてるひと。+101
-17
-
63. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:39
>>53
私の知ってる数学科の知人達は、説明や話すのが苦手な人多し
文系の方がそこら辺はうまいと思う+146
-8
-
64. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:43
「おっしゃる通りです」という言葉でお客様を気分よく返していく先輩+98
-4
-
65. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:51
>>28
それは頭がいいって言うより、生活能力の高さやトレンドへの反応が早いんじゃない?+64
-5
-
66. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:56
>>44
関西の人は落ち待ち・ツッコミ待ちが多くて結構疲れます
がるで自分のコメントに「落ちがない」ってレスされたことがあり、「いや、別に落ち付けるつもりで書き込んだわけじゃないんだけど?」って思ってしまった+91
-11
-
67. 匿名 2022/02/15(火) 19:55:00
私はとにかく数字が苦手なので、学生の頃から数学ができるというだけで頭良いんだろうなと思ってしまいます+179
-2
-
68. 匿名 2022/02/15(火) 19:55:13
>>8
残念なのはお前だろw+114
-13
-
69. 匿名 2022/02/15(火) 19:55:24
頭良いな、と思う事は無いけど喋りが上手いな、とか知識豊富だな、とか発想が面白いな、と思う事はあるよ。+67
-2
-
70. 匿名 2022/02/15(火) 19:55:32
>>62
金のためならみんなやりそう+4
-15
-
71. 匿名 2022/02/15(火) 19:55:58
>>1
頭いい人は性格悪くない思考回路や発想ができる
そういう性質、習性
知能低い人はとにかく悪質、陰険、狭量、醜い、卑しい、薄汚い、いびつ
ねじ曲がって誤ってる
+267
-43
-
72. 匿名 2022/02/15(火) 19:56:19
>>65
頭悪いと理解しようともしないからね〜+36
-4
-
73. 匿名 2022/02/15(火) 19:56:30
>>58
人格と知能は比例しません
性格と人格は比例します+122
-6
-
74. 匿名 2022/02/15(火) 19:56:39
「頭良い」なんていう概念は無いよ+0
-9
-
75. 匿名 2022/02/15(火) 19:56:44
>>54
>>1はわざわざディベートと書いてあるんだから、会議とか争いごとにおける議論ではなくて知的なゲームとしてディベートを楽しんでいるんだと思ったけど。+159
-3
-
76. 匿名 2022/02/15(火) 19:56:51
>>1
そんなあなたにベクトル♥
淫吸う文海さん♥
ふふふw+3
-14
-
77. 匿名 2022/02/15(火) 19:56:51
MENSAに入ってる人+17
-4
-
78. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:02
>>18
福沢諭吉って差別主義者だったんだ…
完全にヘイトスピーチじゃん。+18
-266
-
79. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:03
手芸とかDYIで魔法みたいな技法使う人+38
-0
-
80. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:13
>>14
IQ低い人ほどすぐ人を馬鹿にするんだよね+555
-3
-
81. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:17
>>56
性格がいいひと+44
-1
-
82. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:38
>>38
私だったら、「えっ!?今なんて言ったの?」しか返せないな。+332
-0
-
83. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:52
>>1
汚い者には汚い物しか口に合わない
根性の曲がっている者には賢いことも善いことも全て曲がって見える、映る
↑
ほんっとこの通りだと思う
これほどまでに真髄を述べていることはない
+210
-7
-
84. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:53
>>60
なつかしいな。好き。+25
-0
-
85. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:58
説明とか教えるのが上手な人は頭良いなと思う。
理路整然っていうのかな?
自分がやる時も頭の中が整理されていて、こうだからこうっていう理由付けがされているって事だろうから。
私は良く言えば感覚派なので人に説明が出来ない。+106
-2
-
86. 匿名 2022/02/15(火) 19:58:18
言語化能力がすごい人。
モヤットした違和感とかをきっちり言語化して整理してくれるから話が前に進む。
塾とか行かずに東大入ったって言ってたような。+105
-1
-
87. 匿名 2022/02/15(火) 19:58:43
私、馬鹿に嫌われる。
看護師でも、頭悪い専門卒やら親のコネの大卒には嫌われる。
しかも、本人達は仕事ができる風を見せるけど実際には仕事が出来ない。
反対に、頭の良い国立出の看護師には任される。
そういう人は、私は仕事ができると周りにアピールする為に他人下げの噂話や誹謗中傷せず立ち回りを口ではなく見せてくれる。
なので、私を嫌う人がいたらこの人は仕事が出来ないなと分かるのでそうじゃない人に付いていく。
大体が自己アピール激しい仕事が出来ない人の方が、なぜか大多数で絶対に仕事を辞めない。
仕事ができる人ほど辞めていく。
離職率が低いからといって、モラルが高い職場では無い。
頭の良い人は、少ない上に留まらない。+8
-34
-
88. 匿名 2022/02/15(火) 19:58:49
簡単な単語を使って難しいことを説明してくれる人+18
-2
-
89. 匿名 2022/02/15(火) 19:59:20
350mlで72円と250mlで50円
どっちがお得なのかスッと計算できる人。+106
-0
-
90. 匿名 2022/02/15(火) 19:59:40
>>54
ディベートって知ってるかな??+38
-2
-
91. 匿名 2022/02/15(火) 20:00:31
盗撮やハッキング、見ず知らずの人達や比喩表現、情報操作やブーメラン、有名人使って説教する人達。集団で1人をいじめるって頭がいいと思う。+1
-15
-
92. 匿名 2022/02/15(火) 20:00:39
買い物かな。
職場の同僚がポイントや還元等の情報を上手く取り入れてネットや店で買い物してる。すぐ飛びつきがちだけど、冷静に損得考えてて感心する。
仕事もできる。+48
-1
-
93. 匿名 2022/02/15(火) 20:01:16
>>20
まぁ、いいたいことはわかるw+100
-13
-
94. 匿名 2022/02/15(火) 20:01:27
>>1
ディベートってなんですか?+22
-16
-
95. 匿名 2022/02/15(火) 20:01:39
>>14
これ私が普通側でやらかしたことある。
話が飛ぶしメチャクチャな事を言う馬鹿な人だと思ってたら、すっごく後になってから正解をハイスピードで教えてくれてたってわかった。+333
-5
-
96. 匿名 2022/02/15(火) 20:01:46
>>87
ちょっと何言ってるかわからない。+36
-2
-
97. 匿名 2022/02/15(火) 20:01:47
>>75
ディベートもやり込めようってするものじゃないから
下品になっちゃう+5
-13
-
98. 匿名 2022/02/15(火) 20:01:48
>>82
わかる!
背理法という言葉を今初めて聞きました(正確には見たたけど)
意味わからないから知りましたとは言えない、、、
リアルで音だけで「はいりほう」って聞いたら、え?何??ってなるわ💦+95
-0
-
99. 匿名 2022/02/15(火) 20:02:02
どういう意味なのよ~~~
議論討論好きで論破するってことなの?
主の言ってることが理解出来ず、ニコニコしながら頷いて聞いてるふりすることしか出来ない頭の悪い自分に解りやすく説明してくれる人がいたら、この人頭良い!と思うw+22
-1
-
100. 匿名 2022/02/15(火) 20:02:43
>>87
あなたは頭が悪そう+37
-3
-
101. 匿名 2022/02/15(火) 20:03:21
賢い人は群れない
でもコミュニケーション能力に長けていてスマート
無駄を嫌うから裏も表もない人が多い
逆に知能の低い人は誰でも彼でも群れたがり、その割に人の悪口が多すぎる
裏表が激しい、故にエネルギーの無駄遣い+198
-6
-
102. 匿名 2022/02/15(火) 20:03:43
理数系の人って平気で意味不明な6行の文章とか書いて来るけどね
本人も自分なりの考察をバシっとまとめられないのか、文字数を増やそうとしてるのかは知らない+29
-0
-
103. 匿名 2022/02/15(火) 20:03:53
>>18
何方かも突っ込まないから敢えて残すけれど、誰もかも本人もこんな事書いてないし伝えてないぞ+139
-9
-
104. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:03
今オリンピック中で、ラジオの中継を聞いていると、このアナウンサー頭が良いと言うかキレる・回転が早いなと思う方がいます。
短い言葉で適切に状況を伝えることができるアナウンサー。
スキージャンプ男女混合のラジオを聞いていたのですが、解説者はいなくてアナウンサー1人での中継でした。
選手の様子に加えて、何ポイント差だから距離にすると何メートルでとか、メダルには何ポイント必要だから次は一人何メートル前よりも遠くに飛ばないと云々と選手が飛ぶ度に言われていました。
次々に選手は飛んでいくので、各国のポイントがどんどん変わるなかで、中継しながら一人で計算などもされているのかな?と思いました。
中学生の息子も一緒に聞いていたのですが、このアナウンサー凄いね、聞いているだけで状況がよくわかると感心していました。
+94
-1
-
105. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:03
>>14
IQの高い方がいくら説明しても理解できないから言っても無駄なんだよね
低い方に合わせるしかない+300
-1
-
106. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:12
>>80
ガル民…+77
-4
-
107. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:38
一つ言ったら5個くらいを考えて行動する人+10
-1
-
108. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:45
>>1
私なら「はいり?え?片桐はいり?」とか口走って恥かきそう。+27
-7
-
109. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:59
ガルちゃんで言うと架空マウントトピ!
自分はマウントされた経験を活かして参戦してた笑
想像してあの文章を作れるのは頭いいと思う☺︎+8
-2
-
110. 匿名 2022/02/15(火) 20:05:00
>>1
背理法
まずこれがなんて読むのかわからない+75
-3
-
111. 匿名 2022/02/15(火) 20:05:22
日本語の中に英単語混ぜちゃう人
ルー大柴みたいな
語彙力が日本語だけにとどまらなくて凄い!+1
-8
-
112. 匿名 2022/02/15(火) 20:05:24
>>20
私の友達にEXILEの大ファンで養成所にまで入った人いるけど、精神的に落ち着いてるし、自分の芯を持って努力出来る人だよ。
学力がどうかは知らないけど、知能的に人より劣ってるようには全く見えないな。+121
-15
-
113. 匿名 2022/02/15(火) 20:05:36
>>1
意地の悪い人、根性悪い人、
邪気だらけの人
頭も悪い
+23
-10
-
114. 匿名 2022/02/15(火) 20:05:47
10うち3言っただけで全てを理解出来る人
頭悪いのは何度言っても理解出来ず何回も同じミスを繰り返したりする+31
-3
-
115. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:03
>>60
ハイリホーね
まさか同じこと考えてる人がいたとは!+63
-0
-
116. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:03
>>3
セールの時の割引後の値段計算早くて助かる!
+45
-2
-
117. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:25
>>110
はいりほう+29
-0
-
118. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:45
ひろゆきは金稼ぎの天才
喋るだけで億万長者😊+2
-26
-
119. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:51
>>14
賢い人が言う分からないのが分からないと言う現象+171
-1
-
120. 匿名 2022/02/15(火) 20:07:07
>>46
性格悪いね+19
-0
-
121. 匿名 2022/02/15(火) 20:07:08
結構な桁の数字の計算をささっと暗算できる人+6
-0
-
122. 匿名 2022/02/15(火) 20:07:24
>>1
ディベートが上手い人を頭良いって思うことはあんまりない。単純にテクニックの問題な事が多いし、日常で討論仕掛けてくる人とか矛盾をついてくる人は疲れるから。あ~論争するのが好きなタイプね、って感じ。
それよりも隠れてる法則性とか他人の性質とか、普通の人が気付かないところをスラッと指摘する人が頭良いと思うかな。昔、東大理三に現役合格した人がそんな感じだった。+152
-15
-
123. 匿名 2022/02/15(火) 20:08:13
ガルちゃんで上手いこと言うなあってコメントがたまにあるけど頭もいいし言葉遊びのユーモアあってすごいなと思う。好き!+60
-0
-
124. 匿名 2022/02/15(火) 20:08:27
>>31
うちの理系旦那、
難しい話を難しく説明する。
+115
-1
-
125. 匿名 2022/02/15(火) 20:08:32
1を聞いて10を知る。こちらの拙い説明でも「こう言う事だね?」と理解してくれる人。+35
-0
-
126. 匿名 2022/02/15(火) 20:08:37
>>87
同族嫌悪だね+20
-1
-
127. 匿名 2022/02/15(火) 20:08:52
>>58
改行いっぱいしてまで自分のコメントを目立たせたいの?+22
-6
-
128. 匿名 2022/02/15(火) 20:08:59
沸点が低い人
その場の状況を読んで、最適な解を出そうとしてるから、賢い人はすぐに怒ったりしない
すぐ怒鳴ったり膨れたりする人は頭悪いんだな…と思います
+107
-11
-
129. 匿名 2022/02/15(火) 20:09:04
>>20
3次元を相手にしてるだけまだマシ+24
-5
-
130. 匿名 2022/02/15(火) 20:09:26
話を聞いて、その場で改善点を提案したり質問ができる人。
私は、頭が固いので話を聞いてもその場ではあまり疑問に思わず、後になって「どうしたらいいんだろう」って思うことが多々あるので、その場で発言できる人はすごいなって思う。+64
-1
-
131. 匿名 2022/02/15(火) 20:09:38
>>63
数学科ってかなり特殊かも。
機械とか建築とか、理系って数学を応用させた実学系を専攻する人がほとんど。+18
-0
-
132. 匿名 2022/02/15(火) 20:09:40
>>16
あのロジックはすごい+4
-19
-
133. 匿名 2022/02/15(火) 20:09:43
>>117
ハイリハイリフレ背理法+30
-0
-
134. 匿名 2022/02/15(火) 20:10:11
>>4
背理法をググってみたが何が何だか+184
-1
-
135. 匿名 2022/02/15(火) 20:10:51
>>66
私大阪のおばちゃんだけど別に面白くもないし
オチを誰かに求めてないよ
「知らんけど」も嫌いだわ
あれを使う人って大抵調子に乗ってる人だもの+53
-8
-
136. 匿名 2022/02/15(火) 20:11:22
>>71
改行さんって呼ぶね!+41
-15
-
137. 匿名 2022/02/15(火) 20:11:55
頭良い人って感情の起伏が少ない気がする
イレギュラーにも強い
数字に強いのとなんか関係あるのかな+84
-2
-
138. 匿名 2022/02/15(火) 20:12:06
>>34
成田教授とかね
睡眠障害で麻布不登校
予備校なしで余裕で東大合格
東京大学経済学部首席卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了、アメリカに渡りマサチューセッツ工科大学よりPh.D.取得
現在はイェール大学助教授+16
-8
-
139. 匿名 2022/02/15(火) 20:12:13
教え方が上手な人は頭がいいなと思う
分かりやすいかつ説明に無駄がない+42
-0
-
140. 匿名 2022/02/15(火) 20:12:22
>>21
かわりに性格良いと思った瞬間がたくさんあったら、それで良いんや…+120
-0
-
141. 匿名 2022/02/15(火) 20:12:35
自分ではないことは確かだわ。+5
-0
-
142. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:15
>>38
相手が知らなそうな単語をわざと並べる人って、そう返されると意外に説明できないよね+162
-4
-
143. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:18
私の下手な日本語でも先を読んで理解してくれる人。+4
-0
-
144. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:28
専業主婦!!+0
-2
-
145. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:37
>>21
たまに好きな物買ってきてくれるけど頭の有無は関係ないしな… ないや!+34
-0
-
146. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:40
バケツの取っ手が根元から取れちゃって(本体に差し込む穴が少し広がってた)同僚がそれを見てガムテープを出してきたから、え?くっつける気?と思ったど、広がった穴部分に噛ませて差し込み部分をフィットさせて使えるようになった
パッとよく思い付くなーと思う
+39
-0
-
147. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:11
>>87
人を見下すあなたを好きな人がいるの?びっくり+25
-1
-
148. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:26
上手い例え話が咄嗟に出せる人は頭いいと思う+17
-1
-
149. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:29
>>66
それはたまたまそのアンカーを書いた人がそういう人だっただけじゃない?
それか何を言いたいのかよくわからないコメントだったとか。+13
-1
-
150. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:37
面白かったことをちゃんと面白エピソードとして面白く話せる人
私はすっごく面白かったことでも語彙力と話の組み立て方が壊滅的で面白おかしく伝えられない+76
-0
-
151. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:44
>>14
IQとは違うけど、あまりにレベルが違うと低レベルが高レベルを馬鹿にする現象が起こる傾向がある
特に低レベルが高レベルの背景を知らない場合に多い
知らない人からすると
「無駄な事をしている」
「一気に出来ることを何故分ける?」
という事がある
けれど、後からそういう事かと納得したり、分けて作業する方が効率よかったり、ミスしにくかったり
逆に作業を省くと上手くいかなくなる
だいたいの人は時間が経ったり、実際に作業すると、あの人は賢かった要領よかったと気づく
ほんまもんの馬鹿は一向に気づかない+383
-4
-
152. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:46
>>124
あかんやつやん+46
-2
-
153. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:51
>>23
ほんとほんと
世の中、そして倫理的に正しい意見ほど
小さくなってると残念だわ
差別発言が野放しだしプラスもいっぱいついてるし
+29
-5
-
154. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:51
>>28
この災害大国の日本で現金を持たないのが必ずしも良いとは思いきれない+59
-2
-
155. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:11
暗算が早い人+5
-2
-
156. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:18
>>110
証明をする時に「ありえない」からつぶしていく方法かな。
消去法みたいな感じで。+96
-2
-
157. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:34
話すのが上手い人
相手にちゃんと伝わるようにわかりやすく、難しい専門用語をなるべく使わずに説明してくれる人
あと、私のわけわからない相談をしてもサッと理解して手短に答えを出してくれる方は本当に頭が下がる思いです+23
-0
-
158. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:39
発達障害がある自分には難しいことなんだけど
会話(言葉のキャッチボール)の中で話が脱線せず盛り上がれること
会話が途中で途切れないこと
頭いいというか「健常者だなぁ」と惚れ惚れする+51
-0
-
159. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:42
>>22
あのボケ理解できない奴一定数いるのにビビる+194
-1
-
160. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:56
>>49
それ。
話し合いや会話が出来る人だよね。
+46
-0
-
161. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:57
>>17
頭良いだけじゃなくて、思いやりに溢れてるよね。
でもさ、向こうから見たらあなたも魅力的なんだと思うよ。+140
-0
-
162. 匿名 2022/02/15(火) 20:16:36
ジミー大西が一番頭良い。全部計算だから+2
-2
-
163. 匿名 2022/02/15(火) 20:16:37
>>63
数学科の知り合いは、答えがひとつしかないときは説明がうまいんだけど、複数の答えやグレーな部分がある話だとうまく整理できない人が多い
文系は範囲広すぎていろいろ+61
-0
-
164. 匿名 2022/02/15(火) 20:16:39
会話の中でユニークで相手が思わず笑ってしまうような面白い返しを出来る人
瞬時に面白いことを面白く話せるって才能だと思う+73
-1
-
165. 匿名 2022/02/15(火) 20:17:08
>>30
例えが上手い人とか賢いなと思う+71
-0
-
166. 匿名 2022/02/15(火) 20:17:47
言葉選びが賢い人いる+42
-0
-
167. 匿名 2022/02/15(火) 20:18:15
頭良いって各々の概念でしかないから話がまとまらないよね
頭の良さを客観的に判断するのはIQしかない+3
-4
-
168. 匿名 2022/02/15(火) 20:18:23
>>118
私がひろゆきと同じこと喋っても「何だこのオバハン!?」ってヤベー奴扱いされるんだろうな+10
-0
-
169. 匿名 2022/02/15(火) 20:18:38
>>159
そうなの?缶の中から見た景色だね笑+80
-0
-
170. 匿名 2022/02/15(火) 20:18:50
>>8
この子っていうあたり相当な年だろ
若い子いじめはみっともないぞ☆+112
-12
-
171. 匿名 2022/02/15(火) 20:18:54
短く分かりやすい文章でライン来るとき+13
-0
-
172. 匿名 2022/02/15(火) 20:19:02
スーパーのレジの人
雑に入れてある自分のカゴの中の物をバーコード読み取りながら精算済みカゴに一回でうっとりするほど綺麗に入れてくれる人がたまにいる。
空間把握能力がすごいと思う。+104
-1
-
173. 匿名 2022/02/15(火) 20:19:13
>>97
やり込めたなんて一言も書いてないよ+20
-1
-
174. 匿名 2022/02/15(火) 20:19:36
>>134
解法のところ、何言ってるかわかる部分が一箇所もなかったw+108
-2
-
175. 匿名 2022/02/15(火) 20:20:22
>>20
どこのファンでもおるやろ知らんけど+23
-0
-
176. 匿名 2022/02/15(火) 20:21:02
>>40
本当にこれ。勉強が出来ることと人間性は、別物だもんね。
東大出身で平気で他人を騙す虚言癖の知人がいるので、人を判断する時は経歴に惑わされないように気を付けてます。+44
-9
-
177. 匿名 2022/02/15(火) 20:21:31
その人のレベルに合わせて話せる人。そして理解力もある人。+35
-1
-
178. 匿名 2022/02/15(火) 20:21:36
医大の首席だった友人は1日分の患者のカルテ、講義の内容などを暗記して、帰宅してからそれを全部ノートにまとめてた。たまにメモや写メは撮ってた。
それから、知能指数が高いタイプの人は勉強以外でもなにやっても上達が早いから、そういうのを知ると頭いいなって思う。数オリ優勝、将棋で大会優勝、ゲームを始めたらプロになれた、など
言語の習得が早い人もいた。ある子は、高校入る前に一通り英語を終わらせてたから某外大の外部口座でフランス語の勉強を始めたんだけど、50代のフランス語の先生に「いままで教えた子の中で一番上達が早い」と言われたらしく、照れつつも嬉しそうに話してくれた。
はい、偏差値75の学校出てます。
+33
-9
-
179. 匿名 2022/02/15(火) 20:21:47
頭が良いって色んな解釈あるもんね。私はガルでいうと(あくまで穏やかなトピ内で)賢い系のネタにもお笑い系のネタにも瞬時に自分を切り替えて空気を読むコメントが出来る人かな。
なんていうか、どちらにも振れる事が出来る人。そして誰も傷つけない人。+62
-1
-
180. 匿名 2022/02/15(火) 20:23:34
>>134
あ~なんかこんなのあったなー
ハイリホー!ってわらってた+65
-0
-
181. 匿名 2022/02/15(火) 20:24:06
短い言葉で要点を絞って仕事を教えてくれる人
その人の仕事ぶりを見てても効率が良くて尊敬する+27
-0
-
182. 匿名 2022/02/15(火) 20:25:07
会社の上司で、周りを見て動いてる人。普段はバカな会話してるけど、それも計算のうちかと思わされる。+49
-0
-
183. 匿名 2022/02/15(火) 20:26:31
>>152
124
ハイ、アスペのソフトモラ男で
あかんやつです🤔+4
-0
-
184. 匿名 2022/02/15(火) 20:26:44
>>176
たしかにそのとおりなんだけど、身近にいるなんか冴えないなあと思ってた人が「東大出らしい」ってきいたとしたら、「ほらあ、なんかちょっと違うと思ってた!」ってなっちゃうのよね私、単純だから+15
-2
-
185. 匿名 2022/02/15(火) 20:26:51
自分でさえまとめられない話を、瞬時に理解して返事してくれる人
よくこんな大雑把な説明で、理解できるなあと驚いてる
けど相変わらず自分の説明下手は治らない…+36
-0
-
186. 匿名 2022/02/15(火) 20:26:53
上手く言葉にできないモヤモヤした感情をしっかり言語化して吐き出せる人はそう思っちゃうね
そうそうそれが言いたかった!みたいな+15
-0
-
187. 匿名 2022/02/15(火) 20:28:04
>>4
何回か読んでもよく分からないから主が頭良さそう。+204
-5
-
188. 匿名 2022/02/15(火) 20:28:19
>>40
人格と知能は別だと思ってるから別に
東大生ってだけで知能は高いよね
+20
-0
-
189. 匿名 2022/02/15(火) 20:28:58
>>117
なんか歌いたくなるわ
私は白雪姫+7
-0
-
190. 匿名 2022/02/15(火) 20:29:15
>>1
概念という言葉すら使ったことのない私には、主さんも頭良さそうです。
+13
-2
-
191. 匿名 2022/02/15(火) 20:29:31
>>10
小学校、中学校でディベートの授業なかった?+28
-64
-
192. 匿名 2022/02/15(火) 20:31:10
>>10
ディベートを知らないのはちょっと引くな+52
-91
-
193. 匿名 2022/02/15(火) 20:31:17
MARCH以上だと賢い人多いなと思います。
やっぱり学歴である程度分かります+5
-8
-
194. 匿名 2022/02/15(火) 20:31:47
>>134
何これ?笑
訳せない英語の文章読んでるみたい。笑+108
-1
-
195. 匿名 2022/02/15(火) 20:33:04
一緒にQさま見てて、宇治原よりカズレーザーよりたくさん答えてた友達見てかしこいなーと思った。+4
-1
-
196. 匿名 2022/02/15(火) 20:33:12
酒飲みながら、ゲームの合間に勉強して普通に国家資格取得してくる旦那。
しかも会社で使う手当てがつくやつ。
ドローン検定も民間から今年、国家資格になるかもしれなくて決まったら取るんだ♪って言ってる。
頭良いっていいなぁ
でも、会社では仕事出来るし、正確で間違えないからムカつくって上司に面と向かって言われるらしい。
可哀想な旦那。
+4
-14
-
197. 匿名 2022/02/15(火) 20:33:30
>>115
私も脳内再生されてました!+4
-0
-
198. 匿名 2022/02/15(火) 20:34:04
>>87
多分、あなた色々と勘違いしてることが沢山あると思うわ。+23
-2
-
199. 匿名 2022/02/15(火) 20:34:13
ディベートが得意だって言ってる人で、頭いいなと思った人あんまりいないな
最初に結論ありきで論破しようとしてくるから、建設的な話ができない人が多かった+31
-1
-
200. 匿名 2022/02/15(火) 20:34:24
>>134
これが理解できたところで、どうやってディベートで応用するのか…
+83
-0
-
201. 匿名 2022/02/15(火) 20:34:24
>>46
やだやだ 粗探しするのが当たり前みたいに言う人
頭悪そうw+28
-2
-
202. 匿名 2022/02/15(火) 20:34:51
頭が良い人ってグルグルと同じことで悩まないよね+12
-2
-
203. 匿名 2022/02/15(火) 20:36:36
>>192
あなたもほんとは知らないんでしょw+8
-20
-
204. 匿名 2022/02/15(火) 20:37:38
>>159
うちの旦那わからなかった。そのまんまじゃん!て思うんだけど+43
-2
-
205. 匿名 2022/02/15(火) 20:37:39
普段全く動かないのに
いざ働き出すと誰よりも効率良い
年に数回程度のレアな業務も難なくこなす
他の人は思い出すのに一苦労してるのに
+21
-0
-
206. 匿名 2022/02/15(火) 20:38:27
>>61
大人でも語彙力が中高生レベルの人がいて、ちょっとレベル上げて話しただけできょとんとするの
レベル上げてって言っても社会人なら誰しもがわかる言葉なのに
かなりレベルを下げて話してたけどもう限界+11
-11
-
207. 匿名 2022/02/15(火) 20:38:47
>>11
証明とかまさに論理的にやらないと解けないよね+125
-0
-
208. 匿名 2022/02/15(火) 20:39:31
>>133
爆笑しちゃった!ありがとう+7
-0
-
209. 匿名 2022/02/15(火) 20:40:05
>>62
おバカキャラはどうかと思うけど頭が良すぎて変人に見える人はいるだろうね
若い子や無知な人からしたらバカに見えるのかもしれないけど+27
-1
-
210. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:06
>>202
そんなことは無いでしょ
頭がいい人だって同じところでつまづくこともある+14
-0
-
211. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:21
>>206
その人はあなたの職場の人なの?+6
-1
-
212. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:45
8割ぐらいしか言えないのに、10聞き取って20ぐらいにして返してくれる人がいた。
話を膨らませて楽しい話題にしてくれるの。
勉強もできる人だった。+44
-0
-
213. 匿名 2022/02/15(火) 20:42:04
>>38
「えっ、ハイホーって何?」って言いそうな自分がこわい。+140
-1
-
214. 匿名 2022/02/15(火) 20:44:02
かなり複雑で難しい案件について、上司に理路整然と短時間で説明していた秘書
+7
-0
-
215. 匿名 2022/02/15(火) 20:44:09
>>211
なぜそんな素っ頓狂な質問するの?
そんなことどうでもよくない?w+1
-7
-
216. 匿名 2022/02/15(火) 20:44:12
>>200
背理法とはある命題が真であることを証明するため、その命題の「結論が偽である」と仮定して推論を進め、矛盾が導かれることを示す方法である。
ということらしいから頭の中でまず仮説を瞬時に組み立てて話してるのかな
どちらにせよかなり頭の回転が早くないと無理そう+96
-1
-
217. 匿名 2022/02/15(火) 20:44:15
>>1
ディベートと言う単語がスムーズに使える主さん。それだけで頭いい!と思う。+17
-14
-
218. 匿名 2022/02/15(火) 20:44:26
>>59
そうなんですよ
その子の選別も毎回面白いものばかりだし説明が上手すぎてまんまと毎回観たくなる
それで実際に勧められたもの観たらあ〜なるほどここの事を言ってたんだなとか、色々発見もあって説明聞かずに観るより分かりやすい+36
-1
-
219. 匿名 2022/02/15(火) 20:44:50
>>1
相手が詳しくないトピックに関する情報を一度に大量に与えると、たとえ表現が丁寧で内容が論理的だとしても、相手の理解が追いつかなくて会話が成立しない
だから、話すときは「あえて具体性を排除して抽象的な内容にする」のは有効かもな。もし相手が興味を持ったら、具体的な説明を求めてくるから+21
-1
-
220. 匿名 2022/02/15(火) 20:45:22
>>111
それ日本語忘れてるだけだから頭良くないよ
周りのルー語の人は揃って感じに弱くて、よく基本的な単語の読みを間違えてる+2
-0
-
221. 匿名 2022/02/15(火) 20:46:14
>>6
これかも。
私にショッキングなトラブルが起きて泣きながらどうしよう…!って打合けたら、冷静に「まずこれをこうして相手にはこう伝えてみて。そのあとこうして。今から私がそっち行くまでにできる?大丈夫ね?」ってこちらが一息つけばできる的確な対処をまずくれて、それが済んだあとに嘘のない言葉で慰めてくれた友人。まじでかっこいいし信用できる。
+112
-0
-
222. 匿名 2022/02/15(火) 20:46:36
>>200
たとえば、「子供にスマホは悪影響」という証明をするとき、「子供にスマホは悪影響じゃない」点を挙げていって、
そこに矛盾点があるから悪影響だと結論付けるっていうわけか。
+132
-2
-
223. 匿名 2022/02/15(火) 20:46:50
>>10
ここまでの返信が、ディベートを使った文を作りなさい。の解答にしか見えない。+105
-0
-
224. 匿名 2022/02/15(火) 20:46:59
>>136
なるほど。こういうのが性格がねじ曲がった思考回路なんだね。+22
-5
-
225. 匿名 2022/02/15(火) 20:49:20
>>1
背理法ってひとつ矛盾があると全てが無
ガルちゃんの決めつけみたいなもん
+6
-0
-
226. 匿名 2022/02/15(火) 20:49:35
逆にディベート知ってて頭いいとされるガルちゃんという世界線+6
-0
-
227. 匿名 2022/02/15(火) 20:50:02
>>98
ハイリハイリウエ ハイリホー!
ハリハリウエッホッホー!!
「大きくなれよー」
まーるーだーいハンバーグ、ッグ!
って大昔のCM思い出した+39
-2
-
228. 匿名 2022/02/15(火) 20:50:32
>>71
頭が悪い、知能が低い人って余裕がないよね。
見りゃわかるけど。+89
-4
-
229. 匿名 2022/02/15(火) 20:51:25
>>134
難しいな‥
どうやってディベート応用すればいいの?+9
-0
-
230. 匿名 2022/02/15(火) 20:51:28
>>18
がるちゃんも5ch化してきたね。
気味が悪い。+15
-31
-
231. 匿名 2022/02/15(火) 20:51:42
+1
-5
-
232. 匿名 2022/02/15(火) 20:52:00
頭が悪い人に落ち着きが無い人が多そう。
経験もないのに口ばかりペラペラ動いてるイメージ+2
-6
-
233. 匿名 2022/02/15(火) 20:52:04
>>227
あの遠近法を利用した撮影方法を考案した人は賢いと思う+12
-0
-
234. 匿名 2022/02/15(火) 20:52:32
>>206
中高生レベルの語彙力があれば、大抵の話は話すほうが言葉を選んで噛み砕けば伝えられると思うから、それが出来る人がやはり賢いというか伝える能力がある人だと思う。+21
-0
-
235. 匿名 2022/02/15(火) 20:52:53
落ち着きが無いのは貧困と低脳+1
-2
-
236. 匿名 2022/02/15(火) 20:53:03
>>1
「数学の概念である背理法を応用してるんだよ」
既に何言ってるのかわかんない私はバカなんだと自覚した←ひとつ勉強した気分にだけはなる+106
-0
-
237. 匿名 2022/02/15(火) 20:53:38
>>192
ごめん、私も知らん+27
-4
-
238. 匿名 2022/02/15(火) 20:53:57
>>221
相手が今どのくらいの情報量までなら飲み込めるかを瞬時に判断して、伝えきれない分は後でフォローできる人は頭いいよね
これ案外むずかしいし、ちゃんと配慮に気づける人も少ない+77
-0
-
239. 匿名 2022/02/15(火) 20:54:04
>>191
ここ10年とか位に出てきたワードじゃない?
私の頃は討論会でしたw
by36歳+14
-16
-
240. 匿名 2022/02/15(火) 20:54:24
めちゃくちゃアイディアが浮かぶ人がいてさ、なんでそんなに浮かんでくるの?
って聞いたことあったんだけれど、なんとなく浮かぶって言っていて
ふーんって思っていたんだけれど、その人のインプット能力が半端なかった。
映像から文から、普通、秀才の人なら得た情報を丸暗記してさも自分の中で生まれた表現のように話すんだけれど
その人は違っていた。
膨大な情報量を頭のミキサーで混ぜてオリジナルでアウトプットするから。これが才能かと思った。
+41
-1
-
241. 匿名 2022/02/15(火) 20:54:52
時にバカになれる人。
へりくだるとか下に合わせてやってるとかいう意味ではなく。+21
-1
-
242. 匿名 2022/02/15(火) 20:54:58
>>87
こういう人って実はすごーく扱いやすいよね!+10
-2
-
243. 匿名 2022/02/15(火) 20:55:02
>>236
そのセリフ旦那がよく口にするけど
私の職場では通用しないと思う。+6
-1
-
244. 匿名 2022/02/15(火) 20:55:08
>>5
それは「思いやり」や「愛情」といった別のスキルを併用しているからなせる技だと思うよ。
言語能力や説明能力、理解力がかけ離れている人と対話するのって人は疲れるから。
本当に頭がいい人だと特にね。+132
-4
-
245. 匿名 2022/02/15(火) 20:55:26
>>46
寂しい人だね+18
-0
-
246. 匿名 2022/02/15(火) 20:55:47
>>95
将棋の羽生さんの解説が正にそれ
なに言ってるのか意味不明~と思ってたら時差があったのねと気づかされる+100
-0
-
247. 匿名 2022/02/15(火) 20:55:50
オウム真理教を知る世代はディベートわかるでしょうね
上祐被告の得意分野ということでディベート覚えた人は多いはず+4
-0
-
248. 匿名 2022/02/15(火) 20:56:19
>>1
「数学の概念である背理法を応用してるんだよ」 って聞こえたぜ?+2
-0
-
249. 匿名 2022/02/15(火) 20:56:52
落ち着きが無いから頭が悪いのは言える。
その通りです+1
-3
-
250. 匿名 2022/02/15(火) 20:57:22
>>25
おともだちはインド人?+80
-0
-
251. 匿名 2022/02/15(火) 20:58:50
頭のいい人特有の落ち着きと
頭が悪い人特有の落ち着きの無さは交わらない。+7
-7
-
252. 匿名 2022/02/15(火) 20:59:07
>>229
つまり「あー言えばこう言う」ってやつです。+21
-0
-
253. 匿名 2022/02/15(火) 20:59:08
>>240
うんうん、話が面白い人とかアイデアが豊富な人って元々の知識量が半端ないんだと思う+22
-1
-
254. 匿名 2022/02/15(火) 20:59:18
>>38
まず数学の概念ってなんだ?
答えが1つとか??+92
-0
-
255. 匿名 2022/02/15(火) 21:00:39
>>151
ほんまもんの馬鹿は一向に気づかない
→気づくための余裕がないもんね。+82
-0
-
256. 匿名 2022/02/15(火) 21:01:39
今まで色んな人見をてきたけど頭のいい人は落ち着いていて地に足が着いた人が多かったな。
逆に頭悪い人は口ばかりペラペラ動いて得体の知れない落ち着きのなさがあった。+7
-7
-
257. 匿名 2022/02/15(火) 21:02:14
>>251
落ち着いてはいるけどIQが低い人はいると思う
実際いたけど、彼女の場合は貧困や家庭環境が原因だったのかもしれない
兆候として捉えるならまだ分かるけど決めつけるのは違うと思う+26
-0
-
258. 匿名 2022/02/15(火) 21:02:26
>>1+22
-19
-
259. 匿名 2022/02/15(火) 21:02:31
今の世の中があるのも天才な人のおかげだわ
自分みたいなしかいなかったら今も原始人と変わらない生活だと思うもんw+7
-0
-
260. 匿名 2022/02/15(火) 21:03:57
>>257
多分PSTDがあるから心のハンデを除けばぬくぬく生きてきた人より頭がいいのかもね。+7
-0
-
261. 匿名 2022/02/15(火) 21:04:05
>>142
わかる
わざわざ難しい方を選んで説明する人っているよね
パッと難しい方が出てくるタイプの人は仕方ないけど、この人わざわざそっちを選んでるんだろうなって人
トピ主のエピソードでも、背理法と言うより消去法と説明してしまった方が相手もわかりやすいのになって思う+16
-11
-
262. 匿名 2022/02/15(火) 21:04:22
>>256
いやさっきから同じこと書いてるけどただの感情論やん+3
-0
-
263. 匿名 2022/02/15(火) 21:04:50
同じことをずーっとループして言ってる人は頭わるいけど、なぜか自分を頭がいいと思っていることが多い+18
-0
-
264. 匿名 2022/02/15(火) 21:05:09
>>134
ここに書かれている説明、分かりやすかったよ!
+34
-0
-
265. 匿名 2022/02/15(火) 21:05:09
宅配ピザで、即座に計算出来る配達員さん!+7
-0
-
266. 匿名 2022/02/15(火) 21:05:20
>>260
PSTD訂正PTSD+4
-0
-
267. 匿名 2022/02/15(火) 21:06:23
>>240
自分の経験上で接してきた所謂頭の良い人ってとにかく好奇心旺盛で色んなことに興味持つ人が多いかも
自分の知らない分野だからって訳分からんと匙を投げずにどういうこと?って食いついて理解しようとするというか
だから知識の幅も広くてインプットだけでなくアウトプットにも長けているのかも
+37
-0
-
268. 匿名 2022/02/15(火) 21:06:53
>>262
感情じゃないと思うよ?
落ち着きは心の余裕でもあるからね。+0
-3
-
269. 匿名 2022/02/15(火) 21:07:16
>>261
私ならそのままの言葉を使って欲しいかな〜
知らない言葉を知るきっかけになるし、何よりその人のためになるのかな?って思ってしまう
分かりやすく教えてくれるのも優しさだろうけど、脳が衰えそうでw+4
-8
-
270. 匿名 2022/02/15(火) 21:07:33
>>50
こういう賢さ良いですよね!+16
-0
-
271. 匿名 2022/02/15(火) 21:07:59
>>268
自分は落ち着いてますアピールだと思ってたけど違うんだ(笑)+3
-0
-
272. 匿名 2022/02/15(火) 21:08:12
頭悪い人ってみんな同じ+8
-0
-
273. 匿名 2022/02/15(火) 21:08:59
>>271
墓穴を掘るのはあなた🕳+0
-1
-
274. 匿名 2022/02/15(火) 21:09:02
>>122
字数多い人も頭良いと思えないんだよね
三行でまとめて欲しい+8
-28
-
275. 匿名 2022/02/15(火) 21:10:01
>>272
頭のいいもみんな同じ
+1
-1
-
276. 匿名 2022/02/15(火) 21:10:08
がるちゃんでも本当に頭いいんだろうなと思うコメントをしている人が稀にいる+30
-0
-
277. 匿名 2022/02/15(火) 21:10:49
頭が良いのは自分じゃなく人が判断する事です+9
-0
-
278. 匿名 2022/02/15(火) 21:11:11
>>8
頭が良いか悪いかは知らないけど、誠実な人なんだろうなとは思った+104
-11
-
279. 匿名 2022/02/15(火) 21:11:12
このトピ
いつの間にかディベートの場になっていた+2
-0
-
280. 匿名 2022/02/15(火) 21:11:35
>>1
こういうタイプの人より、感覚的な才能に憧れてしまう。瞬時に状況把握できるとかつたない他人の言葉でも言いたいことが深く理解できる系の。+79
-0
-
281. 匿名 2022/02/15(火) 21:11:41
盗撮、集団いじめという発想と財力。+0
-5
-
282. 匿名 2022/02/15(火) 21:11:57
>>275
でも影響力が違うのよ+0
-0
-
283. 匿名 2022/02/15(火) 21:12:23
あることについて話してるときに、勝手にいろいろ妄想で追加しちゃう人は頭悪いなと思う
特に自分と境遇や価値観の違う相手に対して、普通の人なら自分の常識で決めつけちゃうところで一歩踏みとどまって、ここはこういうこと?と確認してくれる人は頭いいなと思う+11
-8
-
284. 匿名 2022/02/15(火) 21:12:40
>>184
ロマンス詐欺にひっかかるタイプだね+7
-2
-
285. 匿名 2022/02/15(火) 21:12:46
>>95
そうならないように、この人もしかして賢すぎるかも?と思うように心がけてる+79
-0
-
286. 匿名 2022/02/15(火) 21:13:17
英単語を織り交ぜて話してくる人ってかしこい印象。私はたまに何言ってるのか理解できない。
語彙力を身につけたい、もう40代だけど。。+1
-5
-
287. 匿名 2022/02/15(火) 21:14:12
>>101
その裏表ってやつ本当にいらないよねw
人間性疑われて逆に不利になるのに
一貫性ある人の方が賢いよ+66
-0
-
288. 匿名 2022/02/15(火) 21:14:25
>>188
その「知能」って君はなんだと思うの?
+0
-0
-
289. 匿名 2022/02/15(火) 21:14:37
>>146
おぉー!わかるなぁそれ。
手近にあるものを使ってパパっと応急処置できる人は頭良いよね。アイデアマンというか。
で、そういう人って「とりあえず直ったからこれでいっか」じゃなくて、次のアクシデントに備えて素早く動けたり、次のアイデアがポンと出てくるんだよね。+38
-1
-
290. 匿名 2022/02/15(火) 21:14:45
>>256
多動でIQ高い人もいるからな
頭が回りすぎてそれが行動に出ちゃう人もいる
一概に言えないな〜+25
-0
-
291. 匿名 2022/02/15(火) 21:15:12
>>283
全体的に何言ってんのかわからなかった私は馬鹿なのかな+4
-1
-
292. 匿名 2022/02/15(火) 21:15:54
>>286
エビデンス・リソース・コンセンサス・プリミティブなどなど
横文字バカは本当にバカだから注意しな
ヤリ目で紳士ぶってる男みたいなペラい奴ばかり+16
-2
-
293. 匿名 2022/02/15(火) 21:15:59
>>222
わかりやすい!頭良い!+92
-3
-
294. 匿名 2022/02/15(火) 21:16:13
>>203
よこだけど
小中の授業であったよディベートのやり方を学ぶやつ。道徳の授業とか社会科の授業とかで。
小中でディベートのやり方を学んで、高校・大学・就活・仕事でディベートするよ
最近の子たちが「ハイ論破」って使うけど、これもディベートするから広まったんだよ(ただし、ディベートは相手を言い負かすのが目的じゃなくて、説得させるのが目的なんだけどそこの理解は低い)+15
-3
-
295. 匿名 2022/02/15(火) 21:16:42
ゲームのルールを初めての人にも分かりやすく説明できる人。+4
-0
-
296. 匿名 2022/02/15(火) 21:17:01
>>134
通信制高校通ってて昨年度こんなのやったなー
もうちょっとで解りそうなんだけど文字より人から教えてもらった方が理解が早いのでいまいち理解しきれずに終わった。
言いたいことはなんとなく分かるけど数字と記号で思考が止まる(笑)+43
-0
-
297. 匿名 2022/02/15(火) 21:18:17
>>60
私もまずこれが浮かんだ+13
-0
-
298. 匿名 2022/02/15(火) 21:18:34
>>70
そんな話だれもしてない+7
-1
-
299. 匿名 2022/02/15(火) 21:19:13
アメリカのホストマザーが頭いいなぁと思ったのは、
20人位友達連れてって、全員のラストネームをバシッと覚えてた
日本人の苗字ってヘンテコに聞こえるだろうに「ko ba ya shi」とか覚える凄さ
ユーモアがあって絶対に人を傷つけない話題をチョイスする人だったな+22
-0
-
300. 匿名 2022/02/15(火) 21:19:39
>>58
頭の悪い人と接しているとそりゃ態度が悪くなるさ+33
-1
-
301. 匿名 2022/02/15(火) 21:19:48
>>219
抽象的だけでもわかりづらくないかな
相手のレベルに合わせた具体例を複数出して説明したぼうが理解してもらえそうだけど+3
-1
-
302. 匿名 2022/02/15(火) 21:20:06
メダルを取った時。+0
-0
-
303. 匿名 2022/02/15(火) 21:20:26
>>212
うん。ハイホーハイホー仕事が、好き〜で脳内埋め尽くされる自分が容易に想像できてもうイヤ・・・+0
-0
-
304. 匿名 2022/02/15(火) 21:21:05
>>30
こっちのわからない所を理解してくれてるんだよね。+31
-0
-
305. 匿名 2022/02/15(火) 21:21:19
>>10
討論+38
-1
-
306. 匿名 2022/02/15(火) 21:21:37
人類の知能なんて皆たいして変わらん気にするな
+2
-3
-
307. 匿名 2022/02/15(火) 21:22:17
2コメで終わる時+5
-0
-
308. 匿名 2022/02/15(火) 21:22:22
>>184
同じだ。。
学歴コンプだから頭いい人に弱い😓+13
-2
-
309. 匿名 2022/02/15(火) 21:24:07
>>291
ガルによくいるトピ主の書いてないことを妄想でおぎなって叩くのはバカ
トピ文に書かれてないことはわからないから決めつけない方がいいねって言える方が頭いいってことでしょう+7
-2
-
310. 匿名 2022/02/15(火) 21:24:23
>>40
知能は間違いなく高いでしょう。
その人を盲信するかどうかは別として。+17
-0
-
311. 匿名 2022/02/15(火) 21:25:04
>>151
料理の話題で起こりがち+11
-0
-
312. 匿名 2022/02/15(火) 21:25:25
>>20
そんな見方してる人いる?
かっこいい男が歌って踊る姿が好きなだけ💔+29
-9
-
313. 匿名 2022/02/15(火) 21:26:02
>>309
もしかして落ち着きIQの人?+1
-2
-
314. 匿名 2022/02/15(火) 21:26:07
>>151
学校でもあるよね
自ら進んで勉強してる子をバカにする出来ない子って構図
いわゆるガリ勉と呼ばれる子たちは、将来の選択肢を増やせることを見据えて勉強してるのにそれを理解できない・想像できない子たちは実際に自分が大人になったときにもっと勉強していれば…と後悔する+119
-0
-
315. 匿名 2022/02/15(火) 21:26:08
>>176
あなたの知人たった1人で、全ての東大生を語るのも違うと思うけど笑
サンプル少な過ぎないか?+6
-4
-
316. 匿名 2022/02/15(火) 21:27:38
>>80
これは本当にそう
馬鹿ほどマウントとって高IQほどそういう考え方もあるのねってマインド
多分コンプレックスが無いし視野が広いんだと思う+161
-2
-
317. 匿名 2022/02/15(火) 21:27:44
フリーターしてて周りから頭いいと言われるけど、こういうトピ見ると鼻へし折られるよね〜
冷静で話を理解するのも仕事覚えるのも早いって言われるのだけが自慢の中卒。
一生知り合うことはないだろうけど頭がいいとされる人の会話を間近で見てみたいなぁ。
勉強の方も話術の方も両方。絶対面白い。+16
-0
-
318. 匿名 2022/02/15(火) 21:28:04
>>307
秀悦な2コメ見かけた時は本当に感心するね+7
-0
-
319. 匿名 2022/02/15(火) 21:28:11
>>122
ディベートよりもディスカッションの方が印象が良いのは確か!!+42
-0
-
320. 匿名 2022/02/15(火) 21:28:14
>>124
なんだっけ、難しいことを簡単に説明できるのが賢くて
難しいことを難しく考えるのが普通で
簡単なことを難しく考えるのが馬鹿って聞いた+64
-2
-
321. 匿名 2022/02/15(火) 21:28:20
>>20
それならKPOP好きな人もジャニ好きな人も頭悪そうだけど。何よりエンタメや流行りものにしか興味ない退屈な女が一番頭悪そうだけどね。+63
-3
-
322. 匿名 2022/02/15(火) 21:28:36
やっぱり高木姉妹が好き+0
-0
-
323. 匿名 2022/02/15(火) 21:28:51
>>298
みんなできるのに面倒くさくてやらないから、お金をだせばみんなやりそうって意味
水商売なんかはお金のために我慢してみんなやってるし+1
-4
-
324. 匿名 2022/02/15(火) 21:28:53
>>1
完結にわかりやすい言葉で話す人。
+25
-0
-
325. 匿名 2022/02/15(火) 21:29:07
>>322
自己レス
盛大に書くところ間違えました+2
-0
-
326. 匿名 2022/02/15(火) 21:29:16
>>288
IQだね
+2
-0
-
327. 匿名 2022/02/15(火) 21:29:35
>>314
どっちかというと暗記問題ばっかりやっている子に、自分で考える問題もやった方がいいよというと、すべてのテスト問題は暗記で解けると言ってキレるみたいな話でよく起きる現象のような+12
-1
-
328. 匿名 2022/02/15(火) 21:30:05
>>1
わからんわからんー+7
-0
-
329. 匿名 2022/02/15(火) 21:30:20
>>310
本当にそれ
+2
-0
-
330. 匿名 2022/02/15(火) 21:30:23
>>19
そういう人は頭だけじゃなくすごく出来た人。そういう人に憧れるし私もなりたい。+166
-0
-
331. 匿名 2022/02/15(火) 21:30:44
>>78
あなたはもっとちゃんと
勉強したほうがいい+87
-1
-
332. 匿名 2022/02/15(火) 21:31:52
>>224
よこ
私はこのユーモア好きだけどな+12
-5
-
333. 匿名 2022/02/15(火) 21:31:55
>>199
初めて共感できるコメントが+12
-0
-
334. 匿名 2022/02/15(火) 21:33:05
>>327
横失礼。
ガルによく居る誤字脱字を指摘する人みたいな?
文脈の間違いを指摘している人ってほとんどいないよね。+12
-1
-
335. 匿名 2022/02/15(火) 21:33:43
>>80
テレビで頭良い人が頭悪い人を馬鹿にしてるのは演出かな?+1
-2
-
336. 匿名 2022/02/15(火) 21:34:12
>>43
少し前までは頭の良い人に憧れていたが、年老いてきたら体力勝負だと気付いた。
生きることって大変だ。+97
-0
-
337. 匿名 2022/02/15(火) 21:34:46
>>38
耳で聞いただけなら背理法なんて聞き取れん+101
-0
-
338. 匿名 2022/02/15(火) 21:36:25
>>9
私もそう思ってるから、東大生タレントや東大生YouTuberよりも速く解けたときすっごい快感♡
解けなかった時は記憶から消してる(ヾノ・∀・`)+18
-0
-
339. 匿名 2022/02/15(火) 21:37:30
>>239
33歳だけど小学校の時からディベートって言ってたよ…+20
-3
-
340. 匿名 2022/02/15(火) 21:39:16
>>89
どうやるの??
紙と鉛筆ないと無理笑+6
-2
-
341. 匿名 2022/02/15(火) 21:39:26
>>1
地図を書かせるとわかる
無駄なくシンプルに必要な箇所をおさえて書ける人は大抵賢い+38
-1
-
342. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:15
頭の回転が速く、会議の仕切りかたがうまくて、部下への気配りもでき、時にはきびしい、リーダーにふさわしい人がいたなぁ。超一流企業なのに、全然有名大学じゃない出身だった。
私は派遣でしたがw
+11
-0
-
343. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:55
+6
-3
-
344. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:58
>>10
あなたの場合、アホというより面倒くさがり(笑)+88
-1
-
345. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:18
>>340
分母を50ミリリットルで合わせると判りやすい
右は50ミリリットル10円ちょうど
若干安い+12
-1
-
346. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:15
>>239
年上だけど中学でやったよ。
必修以外は先生のやる気で取り入れるか決まるよね。+14
-0
-
347. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:51
>>244
思いやり・愛情というよりもコミュ力、洞察力、発想力がある人だと思う。
5さんがいう頭のいい人とは、シャーロック・ホームズみたいな人を指してて、そういう人は1聞いたら10わかるし、例え急に5から話されても1〜4、6〜10も理解するので、人と話をしてて疲れるという概念がないらしいよ。
+63
-1
-
348. 匿名 2022/02/15(火) 21:44:46
>>222
理解できました…
ありがとう!+65
-0
-
349. 匿名 2022/02/15(火) 21:45:19
>>134
何か進次郎みたいなこと言ってる感じww+6
-0
-
350. 匿名 2022/02/15(火) 21:45:38
>>11
学校でもそういうのを教えればいいんだけど
仕事や私生活に役にたつ+82
-2
-
351. 匿名 2022/02/15(火) 21:46:17
>>10
高校の時に授業でやらなかった?
ひとつのテーマを肯定否定の二手に分かれて相手を納得させられるか競う
高校によっては英語でディベートする
模擬裁判とか+43
-6
-
352. 匿名 2022/02/15(火) 21:46:18
>>126
そう思う。
だから、自分は頭悪くないよと返信してきてる人達を見れば分かる。
+2
-3
-
353. 匿名 2022/02/15(火) 21:47:14
>>147
あなたが見下してるじゃん。性格悪いな〜+1
-8
-
354. 匿名 2022/02/15(火) 21:48:05
頭の体操クイズみたいな番組を一緒に観ていて、正解を瞬時に出していた友達。
知識じゃなくてひらめきがないと解けない問題だから頭いいなーと思った。勉強とは違う頭の良さ。
やっぱりというか普通に出世していて、いまアラフォーで年収2000万くらいと思う。+5
-0
-
355. 匿名 2022/02/15(火) 21:48:35
>>178
偏差値75に説得力ないのは漢字のせいか+11
-2
-
356. 匿名 2022/02/15(火) 21:49:09
私が算数が苦手なだけかもしれないけど、
レジのバイトしてた時に、お釣りが端数0の500円とかで出るようにお金を渡す人はすごいなーって思ってた笑+10
-4
-
357. 匿名 2022/02/15(火) 21:49:44
>>126
皆んな自分は普通より少し上に見積もってる。
そして、他の人が下げてたら自分も!と群がりターゲットを下げにかかる。ここだけ見ていても分かるのでは?+3
-0
-
358. 匿名 2022/02/15(火) 21:50:25
>>222
これは頭の良い人が背理法など知らなくても無意識に使えるやつだね
もっと言うと議論のとき、優しい人は庇ってフォローなどに使うし意地悪な人は人を追い込むために使ったりする+82
-3
-
359. 匿名 2022/02/15(火) 21:50:26
投稿者の少ない専門系の懸賞論文を狙って、懸賞金を荒稼ぎしてた高校時代の先輩。+8
-0
-
360. 匿名 2022/02/15(火) 21:50:28
>>10
好き。+47
-1
-
361. 匿名 2022/02/15(火) 21:50:38
>>159
よくわからないのでググってきた
シーチキン=缶に自分が入っている状態とすると
パカッと缶が開いた瞬間の映像って事でOK?
+59
-1
-
362. 匿名 2022/02/15(火) 21:50:40
>>54
あーいるいる、レベル違いを悔しがって「でもでもぉ、人間たるもの仲良しこよしじゃないとダメなんだからねっ!」って怒る人〜
まず、賢いイコール外交的じゃないからね。
あと、まずやっつけることが必要な場もある。助け合って和気藹々することがベストな時ばかりじゃない。想像つかんかね?
あなたは視野がせま〜〜〜〜いわぁ〜+6
-9
-
363. 匿名 2022/02/15(火) 21:52:06
>>334
それもあるかも
文脈の読解って、構文解析とか、文節の修飾関係とか、主語が省略された場合には前の文から持ってくる傾向とか、けっこう理詰めな部分があるけど、それを勉強してると「そんなものは要らない」「感覚だから生まれつきのものだ」「教師が答えてほしそうなことを書けばいいんだ」って全否定してくる人がいる
国語力の話題になると、どうしても語彙のことだけ語っていればいいって方向に流れるよね+15
-0
-
364. 匿名 2022/02/15(火) 21:52:37
>>309
バカなんじゃなくて推測で補って自分の土俵に持ち込み、一言言いたいだけのおばちゃん気質なんだと思うw+5
-2
-
365. 匿名 2022/02/15(火) 21:53:21
>>87
馬鹿はバカを嫌うからだよ。
仕事ができるアピールは、仕事ができない人こそしなきゃいけないから普通。
仕事を辞めないのは、他では通用しないから。
他で通用する頭の良い人は辞めるってだけ。
+4
-2
-
366. 匿名 2022/02/15(火) 21:53:24
>>111
私バイリンガルだけど、適切な単語をそれぞれの言語で使える方がよっぽど難しいよ。+3
-0
-
367. 匿名 2022/02/15(火) 21:55:00
>>18
何が言いたいの?
あなたが頭悪いのは分かった
これにプラスしてる人もね+9
-36
-
368. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:10
>>58
つまり、どんだけ賢くても自分に優しくないと許せないんでしょ?あなたに愛想がよくて、仲良くしてくれる人じゃないと認められないんだね。
あれ?そういえば、バカほど群れたがるってよく聞くわ………まさかねwww+9
-1
-
369. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:14
>>283
頭の良さでは無く、暇なのと時間があるのと聞く気がほんの少しだけあるからだよ。
あなたが頭が良いと思ってくれたなら、その人はまた気分が乗ったら聞いてくれるのでは?+2
-2
-
370. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:48
>>1
人の話をきちんと聞けて理解力がある人
真逆の人なら良くいる
話を聞けず決めつけて話してくるから話が通じないで決まらない+79
-0
-
371. 匿名 2022/02/15(火) 21:59:00
>>147
すげぇー!あなたみたいな陰険な人を好きな人がいるの?+0
-8
-
372. 匿名 2022/02/15(火) 22:01:52
>>53
答えをすぐ出すよね
結論からバシッと言って、終わり
聞くと、淡々と説明するけど短め
数学の方程式みたいな話し方
余計なことは言わない+9
-0
-
373. 匿名 2022/02/15(火) 22:02:03
>>10
かわよ+36
-4
-
374. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:19
>>370
ひとつ話すとふたつ決めつけを追加してきて、その決めつけは違うよと説明するとまた決めつけを追加して…ってモグラ叩きのように誤解が増えていって、カオスになる人はいるよね+18
-0
-
375. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:24
>>95
>>246
これ見て思ったんだけど、ある程度の知能や理解力がないとそれに気が付かないと思われる+90
-0
-
376. 匿名 2022/02/15(火) 22:06:06
>>62
マイナス割とあるけどわかるよ
お笑い芸人とか頭の回転早いんだろうなって思うけど、その頭の回転の良さをうまいこと隠してるよね
アンガールズの田中さんとか+39
-0
-
377. 匿名 2022/02/15(火) 22:06:08
>>362
本当。あなたみたいな桁違いの意地悪な人は、見下すことが芯から好きなんだろうね。+4
-2
-
378. 匿名 2022/02/15(火) 22:06:25
>>261
背理法と消去法は別物だよ+25
-1
-
379. 匿名 2022/02/15(火) 22:06:45
余計なことを言わない+4
-0
-
380. 匿名 2022/02/15(火) 22:08:17
>>20
静岡県の掛川駅で新幹線〜駅周辺でEXILEファンの集団に遭遇したけど皆さんきちんと整列していて大騒ぎしてなかったですよ。小さな駅だから住民に迷惑かけないように気遣ってたのでしょうね。+77
-1
-
381. 匿名 2022/02/15(火) 22:09:41
>>37
そのお友達は紹介ポップとか上手に書くだろうね+18
-1
-
382. 匿名 2022/02/15(火) 22:10:06
>>65
私も思ったwミーハーなだけで何も考えずに飛びついてる人多いしねぇ。中には…。+4
-0
-
383. 匿名 2022/02/15(火) 22:10:51
>>274
別に自分の頭の良さをアピールするトピじゃないから+7
-0
-
384. 匿名 2022/02/15(火) 22:11:06
突然の会話が明るく丁寧で人を立てられてスムーズな人+1
-0
-
385. 匿名 2022/02/15(火) 22:14:52
>>71
頭が悪いと悪質と陰険は極められないですよ。狭量でいる方が楽で都合がいいからそこは磨きがかかる。+17
-0
-
386. 匿名 2022/02/15(火) 22:18:20
>>57
藤井聡太くんや芦田愛菜ちゃんは普通の質問の普通の答えの中に、さりげなく難しい言葉入れ込むよね
意味や成り立ちを知ってるからこそ普通に使えるし、頭いいから応用効くのよね+29
-0
-
387. 匿名 2022/02/15(火) 22:19:18
>>61
比喩を交えて端的に答えてくださると凄いなって思う+0
-0
-
388. 匿名 2022/02/15(火) 22:19:29
元から頭が良いって知っていたのだけど、マレーシアの空港で駐車の仕方が悪いと完全になめた態度で話してきた警備員を見事な早口の英語で捲し立てた友人はカッコ良かった。+6
-0
-
389. 匿名 2022/02/15(火) 22:20:24
>>74
ここのトピでは概念という概念はない。価値観の話+0
-0
-
390. 匿名 2022/02/15(火) 22:22:37
>>9
勉強は出来るけど馬鹿はいるでしょ+31
-5
-
391. 匿名 2022/02/15(火) 22:24:06
>>56
感情的にならないで説明するイメージ+25
-1
-
392. 匿名 2022/02/15(火) 22:24:58
>>14
ちょっとトピズレかもしれないけど、
「本当に頭のいい人は馬鹿でもわかるように話ができる」
って説好きじゃないなぁ
なんか頭のいい人の話が理解できないからって相手のせいにしている気がする
頭のよさと話のうまさってまた別のスキルだと思うし…
たまにその2つのスキルを併せ持ってるような超人がいるのも確かだけど
+197
-9
-
393. 匿名 2022/02/15(火) 22:25:56
>>134
「その男は誠実ではない」という事を説得する為に、「仮にその男が誠実であるならば、あなたに対してこのような言動を取るはずだが、実際には真逆の言動を取っているではないか」と
ガルの恋愛相談トピでよく使われてる手法ですね+100
-0
-
394. 匿名 2022/02/15(火) 22:27:03
>>16
あれはただの揚げ足取り+40
-5
-
395. 匿名 2022/02/15(火) 22:27:47
この人頭良いな〜って思った事たくさんあったはずなのに
自分の頭の悪さで思い出せない(悔しい)+7
-1
-
396. 匿名 2022/02/15(火) 22:29:36
>>1
質問されて相手が質問した理由を咄嗟に予測できる。+4
-2
-
397. 匿名 2022/02/15(火) 22:30:44
門外漢にもわかる言葉でこざっぱりと説明してくれる人+3
-0
-
398. 匿名 2022/02/15(火) 22:31:59
>>1
背理法は警察が犯人を捜査するときにも使うよね。
①人物Aが無罪だと仮定してみる
②その前提のもとで調べていくと、矛盾が導き出せた
③Aが無罪ウソであることが、証明される+61
-0
-
399. 匿名 2022/02/15(火) 22:32:35
>>392
ガルだと「頭がいい」と「頭が悪い」を一本の線で考えがちだけど、レーダーチャートみたいに複数の評価基準があると思う
たとえば小難しい単語を知ってたり、理数系の才能があったりするのと、説明スキルの高いのはどっちも頭の良さの評価基準のひとつにすぎない+50
-0
-
400. 匿名 2022/02/15(火) 22:33:14
>>1
話の中で「○km」って出てきたら「東京から熱海くらいまでだね!」とか具体的な地名が出たり、「そこまでだと○時間くらいかかるね!」とか時間に換算したりしてくれる人!+36
-1
-
401. 匿名 2022/02/15(火) 22:33:15
>>392
話を聞くほうがほんまもんの馬鹿だとしたら、話す側が賢ければ賢いほど「説明する時間が無駄だからこのままでいいや」という結論に早々に達してしまうもんねw
分かるように説明するのは、そうする価値のある人にだけ。+76
-3
-
402. 匿名 2022/02/15(火) 22:33:15
>>134
消去法みてーなもんなのかな(´ρ`)?って俺は思ったけどねぇ
文章長いと見る気しないね
まぁ理解もできねぇけど
今って短文しか読めない人間多いと思う
おまえ等は新聞読んでるんか?
+0
-20
-
403. 匿名 2022/02/15(火) 22:34:21
>>393
その論法だとすごいトンチンカンな方向に流れてることある 笑+22
-0
-
404. 匿名 2022/02/15(火) 22:34:46
そこつくかーって感じの面白いことをサラッと言える人+2
-1
-
405. 匿名 2022/02/15(火) 22:39:52
>>14
わかる。
わたし小さい頃賢いと言われすぎて
なんもやらなくてこんなだけど
地頭はやはりいいらしく
だけど、賢い人にしか褒められないと言うことに気づいた!
賢い人は、賢い人が分かるとゆう。+4
-36
-
406. 匿名 2022/02/15(火) 22:40:24
>>184
大半の人間はそうですよ。+3
-2
-
407. 匿名 2022/02/15(火) 22:40:34
>>18
アジア論+26
-1
-
408. 匿名 2022/02/15(火) 22:42:56
>>199
>>1はそう言う話をしているわけではないよ+5
-1
-
409. 匿名 2022/02/15(火) 22:45:00
>>161
魅力的なのかなw
嬉しい
ありがとう+62
-0
-
410. 匿名 2022/02/15(火) 22:46:16
>>37
マイナスだろうけど渡部の説明は上手だったなあ。+18
-2
-
411. 匿名 2022/02/15(火) 22:50:34
>>80
偏差値42にバカにされた時びっくりしたけど
今思えば思考の次元が違うからあちらからするとこちらの言い分は多分想像もできないんだろうな、と後々気づいた
IQだけじゃなく偏差値もある程度思考レベルが測れると思った
いずれにせよ、脳みその構造が決定的に違う気がする+92
-1
-
412. 匿名 2022/02/15(火) 22:51:08
>>134
数学の方は?だけど、
背理法というのは
「aがbではないこと」を証明するためには「aがbであるということが絶対に証明できないこと」を証明する
ってことなのかな?+18
-1
-
413. 匿名 2022/02/15(火) 22:52:50
>>286
落ち着いて日本語で説明出来る人のほうが
教養というものを感じるけれども。
+2
-0
-
414. 匿名 2022/02/15(火) 22:53:49
>>4
はいりほう?
って言葉を初めて知った笑+97
-0
-
415. 匿名 2022/02/15(火) 22:53:58
>>405
と「ゆう」という言葉遣いに賢さを感じない+41
-0
-
416. 匿名 2022/02/15(火) 22:54:54
>>10
そんなことも知らないの?人間がわいてますがお気になさらず。+67
-8
-
417. 匿名 2022/02/15(火) 22:55:10
>>35
お二人とも凄く勉強をしてきた(している)人って感じがした+65
-0
-
418. 匿名 2022/02/15(火) 22:55:46
>>351
国語(現代文)でもいろんな意見を戦わせてみたり、
社会(現代社会)でも各々の国の言い分を考えてみたり。+3
-0
-
419. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:12
>>161
そういうふうにサラッと良いことが言えるあなたも魅力的だなと思った!+85
-2
-
420. 匿名 2022/02/15(火) 23:00:07
>>412
「aがbであるということが絶対に成立しえないこと」を証明するんじゃない?
ただこれって「aがbである」と「aがbでない」が二項対立になってるとき以外にやるのは違うよね
たとえばaの状態が一定じゃないときとか、bの定義があやふやで人によって違うときとか+3
-1
-
421. 匿名 2022/02/15(火) 23:08:29
>>14
自分はせっかちで合理的なだけだと思うんだけど、頭の回転早過ぎてバカに見えるって昔の上司に面談で言われたことある
同僚がバカだバカだ言うから可哀想に思って言ってくれたのかもだけど+43
-0
-
422. 匿名 2022/02/15(火) 23:11:25
>>44
人によってボケたりツッコんだりするけど賢い訳ではなかった。残念。+1
-0
-
423. 匿名 2022/02/15(火) 23:13:31
>>404
発想が面白いと言われるけど賢いとは違うなぁ+0
-0
-
424. 匿名 2022/02/15(火) 23:13:31
>>410
あそこまでエンタメ感は無いけど友だちはあれぐらい説明上手い+15
-0
-
425. 匿名 2022/02/15(火) 23:18:11
>>16
あんなのに実生活していて出くわしたら私は話の途中でも帰るよ。+55
-1
-
426. 匿名 2022/02/15(火) 23:18:21
>>159
冗談や大喜利がわからない人たまにいますね。
口下手だから説明に苦しむ+40
-0
-
427. 匿名 2022/02/15(火) 23:19:55
>>405
ゆう?
言う(いう)+14
-0
-
428. 匿名 2022/02/15(火) 23:22:26
>>10
討論とかディスカッションだとわかりやすいかな?+43
-0
-
429. 匿名 2022/02/15(火) 23:22:30
>>10
ごめん、潔すぎて笑った。
友達多そうだね、羨ましい!+78
-4
-
430. 匿名 2022/02/15(火) 23:23:21
トニちゃんのストーリーなんかあったん?長野の高校生最近インスタで不正画面からパスワード入力で乗っ取り一斉メール送信流行ってるからそれか?+0
-0
-
431. 匿名 2022/02/15(火) 23:23:38
ディペードがわからないです+0
-1
-
432. 匿名 2022/02/15(火) 23:24:50
>>4
ディベートさえわからんです。+87
-9
-
433. 匿名 2022/02/15(火) 23:26:22
>>172
レジしてるけど完全に慣れだよ。+4
-3
-
434. 匿名 2022/02/15(火) 23:26:36
>>405
ごめん、私が馬鹿だからか何言ってるかわからない。+9
-0
-
435. 匿名 2022/02/15(火) 23:28:15
>>182
オンオフの切り替えが上手なんだと思う。+8
-0
-
436. 匿名 2022/02/15(火) 23:31:31
>>43
体力ある方が良いな。体力あって頭悪ければ幸せに生きていけそう(自分が不幸でも気がつかなさそう)。+39
-1
-
437. 匿名 2022/02/15(火) 23:32:24
>>159
あれさー、シーチキンって線ギリギリまで入ってるのに、底から見上げる構図はないと思うんだよね。+1
-27
-
438. 匿名 2022/02/15(火) 23:35:38
>>101
人見知りをしないしほとんどの人と仲良くなれるのでコミュニケーション能力が高いと言われるけど、私の場合は群れたくなくてただ一人が好きなだけ。広く浅くみんなと仲良くしたい。+9
-0
-
439. 匿名 2022/02/15(火) 23:36:52
>>405
ガルちゃんだとこういう皮肉系のギャグ通じないね+0
-3
-
440. 匿名 2022/02/15(火) 23:37:42
>>345
理系得意な人って簡単な計算方法思いつくのうまいよね。高校の時の物理の先生がめちゃ難しい計算すらすらーっと独自の方法で解いてて感動した。+8
-2
-
441. 匿名 2022/02/15(火) 23:38:26
>>128
毒親は頭が悪いよ、頭が悪い奴はすぐにキレる。+12
-0
-
442. 匿名 2022/02/15(火) 23:39:11
>>16
最近負け続けてない?+23
-0
-
443. 匿名 2022/02/15(火) 23:39:19
>>71
語彙力あると悪口もただの悪口じゃなくなるって誰か言ってたような。確かにと思った!+13
-1
-
444. 匿名 2022/02/15(火) 23:40:15
横文字、専門用語ばっかり使って、頭いい風、仕事できる風を装う人は…とりあえず何か違うww
芸人さん見てたら、頭いいんだろな~って人がたまにいる。
+8
-0
-
445. 匿名 2022/02/15(火) 23:41:19
>>101
私の友達はめっちゃ賢いけど群れてるよ
って群れるって何?
たくさんの人達と楽しそうに雑談してていつも話の中心になってるんだけど、質問も均等に振ってくる人。
それって群れてるってこと?+2
-6
-
446. 匿名 2022/02/15(火) 23:41:35
>>151
私はIQが高いのですが、PTAに入った時にその現象を発生させてしまい、ある人にまるで夫の不倫相手にでも遭遇したかのように、目の敵にされてしまいました。
でも3ヶ月後とか半年後に私の言ったとおりになるので、周囲は次第にわかってくれましたが…。
子どももIQが高いですが、幼少期は話が合わないのでバカにされることが多かったようです。+17
-12
-
447. 匿名 2022/02/15(火) 23:41:57
>>22
見たら納得だけどゼロから考えつくのがスゴい+112
-0
-
448. 匿名 2022/02/15(火) 23:44:56
>>445
いつ見ても同じ人といるような人達を群れてるって言う。+5
-0
-
449. 匿名 2022/02/15(火) 23:47:20
>>1
背理法!数1Aの「整数の性質」でやったな。それと逆のことが正しいと仮定して、そうすると矛盾が発生するから、元の文章が正しいということを証明する方法だっけ?「√2が有理数だと矛盾するから、無理数である」とかやったな。
数学かなり苦手だったから、実生活に全く応用できてないw 主さんのお友達凄いね!+9
-2
-
450. 匿名 2022/02/15(火) 23:47:44
>>38
その前にディベートが分からないわw+57
-2
-
451. 匿名 2022/02/15(火) 23:49:37
映画や小説のあらすじから解説、自分が感じとったことをスラスラ話せる人。
(しかもこちらが見てない場合にはネタバレはせずにプレゼンするかんじで上手く紹介してくれる)
私は映画見てどんな話?と言われても説明出来ないし
なんなら少し経つとほとんど忘れる+6
-0
-
452. 匿名 2022/02/15(火) 23:56:05
>>94
議論みたいなものだよ!+4
-0
-
453. 匿名 2022/02/15(火) 23:56:29
>>1
ハイリホー?(・∀・)?+5
-0
-
454. 匿名 2022/02/15(火) 23:56:41
>>182
ピエロ役なってくれてる人たまにいますね。話しやすいから報連相しやすくて結果的に効率がいい。+19
-0
-
455. 匿名 2022/02/15(火) 23:57:06
いかに自分が出来ないか(アホか)みたいなエピソードトークが上手い人。オチもあって面白い。
でも実は仕事ができる。
逆に仕事出来ない人ほど、延々自分はいかに凄いか語ってる。
+22
-0
-
456. 匿名 2022/02/15(火) 23:59:39
>>8
無関係なトピでまで叩きたがるアンチ怖…+34
-1
-
457. 匿名 2022/02/16(水) 00:02:25
>>411
偏差値42レベルは、介護士は大体そんなもん。
何ならもっと低い人の方が多い。
大学出でわざわざ介護職をしている人に、マトモな男女はいないとお局さまが言っていた。
+7
-10
-
458. 匿名 2022/02/16(水) 00:03:42
>>35
学歴を気にするのは嫌なのですが中学の頃の友達二人が高卒で私だね大卒なのですが話しが合わないなと感じてしまいます
二人は性格的に合っているようで3人でいると自分は疎外感があります
学歴なんて関係ないと思いたいのに現実的にはやはり関係あるのでしょうか?+16
-11
-
459. 匿名 2022/02/16(水) 00:03:56
>>455
いるいる!実は出来ますよアピールの人!
私ってこうじゃーん、でもってさーとペラペラよく頭は回る。+7
-1
-
460. 匿名 2022/02/16(水) 00:04:09
>>21
同じく必死で考えましたが、本当に何一つ出てこない。変なダンスとか踊るけど。娘が不憫。+16
-1
-
461. 匿名 2022/02/16(水) 00:04:56
>>398
右京さんみたい+8
-1
-
462. 匿名 2022/02/16(水) 00:04:59
>>458
学歴以前にあなたの性格が…+14
-4
-
463. 匿名 2022/02/16(水) 00:05:15
>>457
ケアマネジャーは?+4
-1
-
464. 匿名 2022/02/16(水) 00:05:59
>>457
ケアマネも高卒で取れたしね。
これから先は難しいかもね。+3
-1
-
465. 匿名 2022/02/16(水) 00:06:20
>>1
背理法習ったときに、丸大ハンバーグのCMソング、よくうたってた。
ハイリハイリフレ、ハイリホー、
ハイリ、ハイリ、フレー、ホッホー
って。+5
-3
-
466. 匿名 2022/02/16(水) 00:06:36
>>317
派遣で大きい会社にデスクワーク系で行ってみたら?社員はほとんど大卒が多いからお話できるんじゃない?+1
-2
-
467. 匿名 2022/02/16(水) 00:07:04
>>460
良いね。面白い旦那が良いよ。
優しさだよ。
娘さんも幸せだね。+7
-0
-
468. 匿名 2022/02/16(水) 00:07:10
>>80
すぐ人のこと変、変っていう子みんな成績悪かった+81
-1
-
469. 匿名 2022/02/16(水) 00:07:34
>>283
「酔って吐いた」
って一文だけで
「調子乗って酒を大量に飲んで吐いたんだな」
って解釈しちゃう人もいるってことだよね
実際は
「船酔いして吐いてしまった」
かもしれないのに
+9
-0
-
470. 匿名 2022/02/16(水) 00:08:14
>>392
IQ高けりゃEQも高いわけじゃないもんね+22
-2
-
471. 匿名 2022/02/16(水) 00:09:10
>>458
ガルちゃんだと叩かれるだろうけどやっぱ関係あるよ。ちゃんと大学まで行かせる家庭は親がきちんとしてる場合が多いし育ちの違いが出るよ。たかが学歴とはいうけれどその差は明確。例えFランでも大学行くだけちゃんとした家庭で育ったんだと世間は見るよ。違いがあるのは当たり前。+18
-12
-
472. 匿名 2022/02/16(水) 00:10:07
>>392
確かに
東大出の人が話し上手とは思えない+23
-3
-
473. 匿名 2022/02/16(水) 00:11:08
>>457
あ、その偏差値42の女も、「私の周りは介護職が多くてぇ」って言ってたからあながち間違い無いかもしれないですね+10
-1
-
474. 匿名 2022/02/16(水) 00:11:46
>>317
大卒でも色々だよ。
中卒の女社長が今でも1番素敵だったと思う。
苦労してるからこそ、深い思い遣りがあった。
子育ても頑張るファイター社長。
他にも中卒で素敵な人いて、話す度に頭の良い人だなと思っていた。
その人は努力して、看護師になったよ。
男の人は、残念な人しかいなかった。+5
-1
-
475. 匿名 2022/02/16(水) 00:11:57
>>20
「〜させていただきます」の乱用は頭悪そうだよね。。日本語が正しく使えていないのも。
逆に敬語も使えて、正しい日本語美しい日本語が使える方は賢そうに見える。+41
-4
-
476. 匿名 2022/02/16(水) 00:12:15
>>464
そうなの?
ケアマネジャーやってる人が自分は大卒だと豪語していたよ
もう50の人なのに
その年代って大学行くことが珍しかったのかな+0
-0
-
477. 匿名 2022/02/16(水) 00:13:07
頭良くても自分で言っちゃう人はニガテだな〜。あるIQ130の方。例えば他人から「話し方からして頭いいのわかる」「あなたのような頭いい人でもそう思うの?」って言われたこと自分で言っちゃう。しかもナチュラルに。悪気はないのよ全く。
とある会話の中で私が他の方も交えて、皆さん頭良いですもんね、って軽い感じで言ったつもりなのに、その方だけしばらく下向いてから顔あげて「いや私も自分のIQ見てびっくりしましたから!」って。私キョトン???ってなって何も言えなかったわ。え、いやそこまでの思いで言ったつもりなかったんだが。お世辞を言った自分が性格悪く感じた。全然悪い人ではないのよ。ただこの件があるから、いたずらに高IQや頭の良さを貴重だと思えないのヨ。
+3
-5
-
478. 匿名 2022/02/16(水) 00:13:48
>>283
あなたが賢い!+0
-0
-
479. 匿名 2022/02/16(水) 00:16:09
>>473
大卒の男の介護職なんて、常識が無くて人の気持ちが分からないからとお局さまや上司が話していたよ。
社会福祉士も持ってる人いたけど、良い年して結婚していない人ばっかり。
誰もいらない男だから、持ち上げて使う方が楽なんだって。
その女性は、大学出でも介護系のレベルが低い人達しか知らないのよ。+4
-5
-
480. 匿名 2022/02/16(水) 00:17:17
>>283
単に私は聞いてあげる優しい人アピールもあるから。
+1
-2
-
481. 匿名 2022/02/16(水) 00:17:44
>>283
こちらが話したことをつまりこういうこと?っていちいちまとめてくる人いるけどイラッとするよ。わざわざまとめられてもこちらは早く話しを進めたいのに自分が理解したいからまとめられても復唱されただけで逆に頭悪いのかと思う+2
-6
-
482. 匿名 2022/02/16(水) 00:18:11
>>315
横。別にすべての東大生は虚言癖があるみたいな括り方はしてないでしょ?虚言癖の東大生にも会ったことがあるから東大生だというだけで無条件に信用したり評価したりしないようにしてるって言ってるだけでしょ?+3
-0
-
483. 匿名 2022/02/16(水) 00:19:33
>>480
わかる
まとめるというかこちらが言ったことを再度言うことで聞いてあげてる感出すよね
話し聞くの下手な人の典型+3
-3
-
484. 匿名 2022/02/16(水) 00:20:39
>>61
相手のレベルに合わせて説明ができるかどうかも能力の一つだと思うけど、頭の良い人が仮にそれができなくても頭が良いことに変わりないと思う。
+19
-2
-
485. 匿名 2022/02/16(水) 00:23:54
>>206
頭が良くても話し下手もいるからなぁ+10
-0
-
486. 匿名 2022/02/16(水) 00:24:53
>>468
外見も変な人ばっかりだった。
そんな巨漢やら勘違い馬鹿に限って、変わってると言ってくるのでお前もな!と言いたかったけど笑って済ましてる。
+18
-0
-
487. 匿名 2022/02/16(水) 00:28:02
>>483
頭悪いのに自信はある人に多かった。
その方が生きやすくていい職種もある。
下手ならまだ良いけど、聞いてあげたと吹聴する人がこのタイプには多い。+0
-2
-
488. 匿名 2022/02/16(水) 00:28:31
>>176
兄が東大卒で自分は偏差値低い高校だけど、
兄の友人達はいい方ばかり。
自分友人達はマウンティグ、嫌がらせなど当たり前。
+14
-0
-
489. 匿名 2022/02/16(水) 00:33:22
微分積分とかサインコサインとか、日常生活でどういう役割を果たしているのか説明してくれた時に凄いな〜と思った。+0
-0
-
490. 匿名 2022/02/16(水) 00:33:53
>>476
やだ恥ずかしくないのかな…
大学によるのでは?
大学名を言わない系なら、周りの人達が頭悪いと間接的に言いたい場合もあるね。
その世代ではないから分からないけどバブル世代?+0
-0
-
491. 匿名 2022/02/16(水) 00:34:18
>>321
横
それは関わったことがない故の誤解かも。EXILE、けーぽ、ジャニ、女ドル…友達に大体のヲタクがいるけど本当に様々だよ。あなたが例にあげたようなミーハー層もたしかにいる(ミーハーが悪いというわけではないよ)
でもヲタクという生き物は基本的になんでも掘り下げて深く知ろうとする人たちだから知識が豊富だよ。その分野に限らず。あと思慮深い。だから話してて楽しいんだよね+3
-4
-
492. 匿名 2022/02/16(水) 00:34:47
>>489
いつまで学生やってんの?って思うかも。
+0
-3
-
493. 匿名 2022/02/16(水) 00:35:15
>>21
えーっと、えーっと、健康で仕事頑張ってるところがすごい!+26
-0
-
494. 匿名 2022/02/16(水) 00:35:54
>>458
学歴っていうとマウント感じる人いるかもしれないけど、単純に何かを学びたくて大学行った者と、早く社会出たい或はアカデミックに学ぶことに興味がない者って、わりと人種が違う気はする。経験上会話が合わない率は高い。どっちが上か下かの問題でない。例えば、女友だちの片方が家庭持つと独身者と話が合わなくなるみたいな。環境の変化による会話の不一致のような。+38
-2
-
495. 匿名 2022/02/16(水) 00:36:47
>>23
皮肉きいてて好きww+9
-0
-
496. 匿名 2022/02/16(水) 00:36:51
>>488
そうなんだよね。だから、治安悪い地域は頭の悪い人や陰湿で意地悪な人が多い。
でも、それが当たり前になってる。
本人達は気付かない。+5
-1
-
497. 匿名 2022/02/16(水) 00:41:04
>>87
仕事できるのにできない人と同じ給料だったり、自分よりできない人のほうが給料高かったりすると、ばかばかしくてやめたくなるから、できる人にとっては得るものが少なく釣り合わない、そういう職場なんだろうね。
逆に仕事できない人にとっては、できなくても置いてもらえる、居心地の良い職場なんだろうね。+7
-1
-
498. 匿名 2022/02/16(水) 00:42:23
>>78
事実を言ったらヘイトスピーチか…+72
-1
-
499. 匿名 2022/02/16(水) 00:43:34
思慮深い人。
私はせっかちなんだけど、考えなしで答えを急いでしまい失敗する事が多い。
自分の事浅はかでバカだなーってよく思う。
頭の良い人はきちんと考えて言葉を選んで話ができるイメージ。だから失言も少ない。
そしてノロマでもない。
うらやましい。
+5
-0
-
500. 匿名 2022/02/16(水) 00:44:01
わかりにくく話されてもちゃんと理解して返答できる人、すごいなーと思う。私は『何が言いたいのかわかんねー!!!』ってなるから+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する