ガールズちゃんねる

兄弟姉妹でちがう園に登園してる人ー!

98コメント2022/02/15(火) 13:32

  • 1. 匿名 2022/02/14(月) 19:34:34 

    第二子の保育園結果がでましたが
    上の子と違う保育園になってしまいました。

    上の子はこの春から年中なのであと2年で小学生。
    下の子の行く保育園の方が今の自宅からは近いので、上の子が小学生になるまでの2年感、頑張ろうかと思います。

    兄弟姉妹で違う保育園に行ってる方々と励ましあいたいです。

    +88

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/14(月) 19:35:19 

    兄弟姉妹でちがう園に登園してる人ー!

    +31

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/14(月) 19:35:24 

    あなただけだよ

    +3

    -99

  • 4. 匿名 2022/02/14(月) 19:35:38 

    クレヨンしんちゃん
    兄弟姉妹でちがう園に登園してる人ー!

    +56

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/14(月) 19:35:54 

    保育園落ちたの?

    +1

    -18

  • 6. 匿名 2022/02/14(月) 19:35:56 

    >>1
    大変だね。子供が一番だけど、主さんも体壊さないようにしてね。

    +135

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/14(月) 19:35:56 

    >>3
    いやいっぱいいるよ

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/14(月) 19:36:34 

    >>3
    世間知らなすぎ

    +47

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/14(月) 19:36:41 

    >>1
    途中で転園とかも考えてる?
    空き次第移れたりするといいね。
    でも転園も大変だよね…

    +83

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/14(月) 19:36:46 

    >>4
    幼稚園バス1台でよくがんばってるなぁ

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/14(月) 19:36:56 

    上の子幼稚園、下の子一歳から保育園の兄弟知ってるよ!

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/14(月) 19:36:57 

    一時的に(3ヶ月間)別々の保育園に預けていたことがあります。
    上の子、自宅から車で2分の保育園。
    下の子、自宅から車で10分の保育園、しかも仕事場とは真逆。
    短い間でしたが毎日しんどかったです。

    +80

    -4

  • 13. 匿名 2022/02/14(月) 19:37:23 

    3歳と1歳。違う保育園に通ってます。
    長女は自宅近くの保育園、長男は私の職場近くの保育園。
    連れてくのは楽。
    だけど、行事や集のときの日にちや時間が被ったときが大変。

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/14(月) 19:37:28 

    車とシッターさん大活躍の同僚いる

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/14(月) 19:37:33 

    上の子と同じところしか希望書かなかった。
    その方が点数上がると言われて。
    自治体によるのかな…

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/14(月) 19:37:39 

    兄幼稚園で、私保育園だった

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/14(月) 19:38:06 

    朝、車でそれぞれの園に送った後家に戻って電車で会社に行ってます

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/14(月) 19:39:15 

    2歳差で上と下違う幼稚園に通ってました。1年間は大変だったけど意外といけた。

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/14(月) 19:39:46 

    1年だけ別の園にママチャリで送迎してました。もともとは2年の予定だったけど1年で限界を感じて下の子を上の園に転園させました。。
    あの頃の自分は本当に頑張ってたわ…

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/14(月) 19:40:06 

    書類出す時に第一希望(上の子と同じとこ)しか書かない。第ニ、第三は空欄。これで同じ保育園に入れるんだけど知らなかったのね。

    +7

    -19

  • 21. 匿名 2022/02/14(月) 19:40:09 

    お受験幼稚園は男女別が多いから、姉弟、兄妹が別の幼稚園のお子さんはたくさんいる。
    パパが上の子、ママが下の子を送って行ったり、お迎えはおばあちゃまやシッターさんに頼んだりと大変そうではある。

    +3

    -5

  • 22. 匿名 2022/02/14(月) 19:40:42 

    >>1
    うちも別の園に通ってます。
    上の子が年長、下の子が1歳クラスなので一年だけと頑張りました。
    でも片方だけ体調不良で呼び出された時とかに片方だけお迎えに行って病院に連れて行ったり出来るのが便利でした。
    同じ保育園だと両方連れて帰って下さいと言われる園もあるみたいなので。

    +69

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/14(月) 19:41:19 

    >>13
    持ち物とか行事とか混乱しませんか?
    着替えの枚数とかオムツの数とか園によって違いそう

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/14(月) 19:41:25 

    もう小学生だけど
    当時は、上の子幼稚園、下の子保育園
    上の子を幼稚園で教育を受けさせるために、2歳で転園させた。

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/14(月) 19:41:27 

    >>3
    双子でも別園になる人いるんだよ

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/14(月) 19:42:11 

    今年長と零歳児。別の所です!
    上の子の保育所が零歳児なかったので、1年と思い頑張りました!
    特に慣れたら問題なかったです。2年位なら大丈夫ですよー!

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/14(月) 19:42:13 

    >>10
    まあ、園全体で3クラスだけならいけそうかな

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/14(月) 19:42:29 

    兄弟加点まであったのに同じ保育園落ちた…
    入園できた人たちは兄弟姉妹じゃないらしいし不思議すぎる

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/14(月) 19:42:34 

    >>13
    私も過去に子供達3人とも違う保育園に通ってた時は、運動会やお遊戯会の時とかすごく大変だった笑
    しかも、運動会に関しては毎年3人とも同じ日にちだったから今年は家族の誰がどの子の運動会に参加するか家族会議してました
    不憫だと思われたのか、特例で我が家だけは祖父母のみの参加もOKにして頂いて3チームに分かれて運動会の観戦をしていました

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/14(月) 19:44:22 

    >>10
    うちの子の幼稚園、19クラスあって2台だったよ笑

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/14(月) 19:48:26 

    だいふ前に卒園しましたが、兄弟違う園に3年かよってました
    送迎はべつに苦じゃなかったです
    違う園だから子供や親に対する接し方や考え方の違いを知れて勉強にもなりました

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:01 

    >>4
    自宅の間取りはいらないよww
    別に園長の私生活知りたくないww

    +3

    -19

  • 33. 匿名 2022/02/14(月) 19:53:48 

    >>28
    加点と優先順位は別だからね。
    優先順位が自分より高い人が同じところを希望してたら入れない。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/14(月) 19:54:25 

    >>32
    知りたい

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/14(月) 19:55:19 

    >>4
    ふたば幼稚園はさくら組年中、ひまわり組ばら組が年長?
    3クラスしかないって学年どうなってるんだろう。
    先生もガチで3人しか見かけないし相当激務だろうな笑

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/14(月) 19:55:59 

    >>20
    そうなの?!笑

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/14(月) 19:56:54 

    これが心配で2人目作れない…
    車もチャリもないから送り迎え無理だよ…
    みんな車ですか?

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2022/02/14(月) 19:57:14 

    >>35
    さくら組は年少さんだね。
    まあ、あんま組や先生が多いと話が複雑化してややこしいもんね

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/14(月) 19:58:16 

    >>7
    いっぱいいるよね。
    雨の日にみんなでカッパ着て電動チャリであっちもこっちも走り回ってるママさん、本当にすごいと思う。朝からHP削られまくるよ…兄弟同じにしてあげられたら本当に良いのになぁ。

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/14(月) 20:00:00 

    >>20

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2022/02/14(月) 20:01:39 

    >>37
    チャリ位買いなよ

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/14(月) 20:03:25 

    >>35
    さくらが年少、ひまわりが年中、ばらが年長かな?ばら組のチーターが自分は年長組だと言ってしんちゃん達に威張ってたの見たことある気がする。学年がそれぞれ一クラスだけの幼稚園はあるけど(私の勤めているところもこども園になる前は一クラスずつだった)、先生が3人だけっていうのはあり得ないよね。欠勤したりしたら到底まわせないわ。

    +11

    -4

  • 43. 匿名 2022/02/14(月) 20:04:53 

    >>4
    給食室は?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/14(月) 20:13:11 

    悩んで悩んで転園させた。一年とか期間限定なら頑張るかな。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/14(月) 20:14:44 

    はーい!
    現在年中と1歳児クラスの2人を
    自転車に乗せて送迎してるよ

    下の子の保育園は自宅から本当に近くて
    自転車だと3分くらいで着く距離
    上の子の保育園は10分くらいかかるから
    まあまあ遠いかなって感じ

    お昼寝布団2人分持ってく月曜と金曜がしんどい
    雨が降ったり風が強かったりしたらもう最悪
    やるしかないからやってるけど
    我ながら頑張ってるな~って思ってる(笑)

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/14(月) 20:16:29 

    >>36
    点数だけで優先的に入れる人は10人募集中なら3人ぐらい。他はみんな点数似たり寄ったりなのよ。

    数少ない高得点者の入園先決めた後は、「そこしかない!」って人を優先していれる。第二、第三希望ある人は容赦なくそっちに回す。役所としては待機児童をいかに減らすかが最優先。第一希望しか書かない人って30人に1人ぐらいだから基本優先で入れるよ。

    東京23区だけどそんな感じだったよ。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/14(月) 20:18:34 

    我が家も4月から上2人と末っ子が別園になるのでこちらのコメント参考にします。
    1年後には3人同園になる予定なのでなんとか頑張りたい…

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/14(月) 20:19:12 

    >>4
    体育館の記憶ないんだけどw
    原作にも出てきてたっけ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/14(月) 20:19:57 

    >>1 弁当の日が違うのが地味に面倒、行事が重なるのが大変でした。二歳差ですが転園も上手くいかないまま上の子は来年小学生。(結局別々の園卒業)

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/14(月) 20:20:56 

    友達が二人目を1歳4月で上と同じ園に入園させたいけど、保育園のお母さん方がたくさん妊娠・出産していたので、点数稼ぎしたくて半年ほど下の子を別園に入れてた。
    死ぬほど大変だったと言っていた。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/14(月) 20:23:57 

    もう5年程前になりますが
    3人別々の保育園に通ってました
    どうしても送迎に時間がかかるので
    一度パートになり、勤務時間を減らしました。
    上が卒園と同時に下の2人が同じ保育園にまとまったので
    そこから社員に切り替えました。
    車通勤だからなんとかなったけど、
    ただがむしゃらにルーティンをこなしてた感じです。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/14(月) 20:24:48 

    >>48
    原作は知らないけどアニメではちょこちょこ出てくるよ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/14(月) 20:24:50 

    仕事しながら両方の園の送迎は本当にきついと思う。子ども小さいとなおさら。園によって準備物とか全然違うだろうし毎日のことだから余計に大変。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/14(月) 20:28:17 

    三兄弟、2歳差で、一年間違う保育園を2回経験しました。最初が違う保育園スタートだったので、体が慣れてしまえば平気でしたよ。家から最寄り駅では無く、一つ先の駅までの間で、二ヶ所保育園に寄ってました。それぞれの園の行事に兄弟で参加できたり、楽しかったですよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/14(月) 20:28:39 

    >>35
    先生3人しかいなくて、園バスの添乗までしてるなら激務すぎるw

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/14(月) 20:31:57 

    >>10
    2台だよ。ひまわり組とバラ組

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/14(月) 20:32:51 

    >>43
    給食センターかも

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/14(月) 20:32:58 

    >>43
    いつもお弁当食べてる気がする。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/14(月) 20:36:12 

    >>48
    アニメで歯医者さんが来た時に出てきてたよ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/14(月) 20:48:55 

    >>41
    引っ越さないと置く場所がないんです

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/14(月) 20:55:51 

    >>20いやでもほんとに空きがない場合は死活問題よ。第1希望以外書いてないから二次募集に回される。二次募集は遠いとこしか空いてないとか、最悪、無認可を探さなきゃいけなくなる。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/14(月) 21:00:22 

    みなさんお仕事の始業時間って何時ですか?

    うち夫婦ともに8:30で、通勤1時間くらいかかるので、兄弟別園になったら何時に家出るの?って思ってる。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/14(月) 21:08:59 

    >>40
    ちゃんと喋れよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/14(月) 21:10:05 

    >>23
    13さんではないですが、子供2人が半年ほど別々の園に通ってました。(子供たちは当時2歳と0歳)
    持ってくるものが園によって違うので間違えていれそうになったことがよくありました。

    行事は下の子の園は未満児さんは基本的になかったので、どっちがどの日程だったかというのはなくて楽でした。

    別々の保育園に通うことになって同じ市内の保育園でも園の雰囲気や方針が結構違うことに初めて気付きました。
    大変なこともありましたが、なかなか面白かったです

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/14(月) 21:10:27 

    >>58
    兄弟姉妹でちがう園に登園してる人ー!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/14(月) 21:14:37 

    >>37
    うちは半年くらい別々の園に通ってたのですが、その期間は旦那は上の子で下の子は私が送り迎えしてました。旦那さんや実家等の協力はできなさそうですか?

    ちなみに私はペーパードライバーで自転車もないので、バスを使ってました。
    あと、帰りは私のほうが遅いので(朝は比較的遅い)下の子の園は延長保育を申し込んでいました。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/14(月) 21:21:35 

    >>1
    流水りんこさんっていう漫画家さんもお子さんが違う保育園になってしまったみたいでエッセイ漫画でその時のお話とか読めますよ〜(無料マンガアプリで読めました)
    何十年も前に起きたことのお話ですし、この方はお母さんと同居されててそれぞれで送り迎えをしていたので主さんとは状況が異なりますが、面白いので息抜きがてら良ければどうぞ!
    兄弟姉妹でちがう園に登園してる人ー!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/14(月) 21:22:24 

    下の子が家から車で15分。逆方向に上の子の園までそこから15分。
    会社までトータルで朝1時間は運転します。
    しかも上の子が園に行くのも帰るのもものすごくグズるので30分くらいかかることもあり、時間かかりすぎて辛いです。近くに転園したかったけど、来年度は転園出来ませんでした。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/14(月) 21:31:40 

    >>37
    チャリは必須だよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/14(月) 21:32:45 

    >>62
    旦那さんと手分けしたら?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/14(月) 21:33:20 

    >>3
    これは恥ずかしいぞ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/14(月) 21:38:10 

    保育園や幼稚園じゃなくて学校だけど双子で片方だけ小学校受験落ちたから姉の方は私立で妹は公立の小学校。
    公立の方は幸い家から近いから歩いていかせてるけど私立の方が登校が歩いて1時間だから姉の方は車で毎日送迎して学校終わったらまた迎えに行ってそこから習い事や塾に行かせてるから毎日ばたばた汗
    妹の方がその間は留守番しててくれて家事もしてくれるからめちゃくちゃ助かってる笑
    両方私立だったら金かかってたから落ちて逆によかった笑

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2022/02/14(月) 21:40:26 

    >>35
    私の通ってた幼稚園、年少年中年長で3クラスしかなくて担任も1人ずつだった
    他には園長先生、副園長先生しか記憶にない
    用務員さんとかはいたけど先生って名前のつく人いたかな…
    バスは通ってなかった

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/14(月) 21:41:07 

    >>4
    ひまわりって保育園通ってた?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/14(月) 21:42:45 

    >>74
    知名度高い幼稚園だから貼っただけで、深い意味はないよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/14(月) 21:43:05 

    >>42
    我が子が早生まれだから5歳児って聞くと年長を思い浮かべてしまってたけどしんちゃん達は年中なのね。
    ばら組VSひまわり組みたいな回もあったから年長クラス同士で競ってるんだと思ったら学年違うのか。
    まつざか先生、1学年下のクラスの子たち自分のクラス比べちゃいかんよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/14(月) 21:44:39 

    知り合いが、自己都合で別々だったよ。
    どうしても入れたい自然派保育園に上の子2人入れて、その園は未満児の募集がないから、末っ子は近所の保育園に入れたって。
    まあ自分で選んだから文句言えないけど、大変そうでした。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/14(月) 21:52:15 

    >>1
    もう二人とも大人だけど、うちは上は幼稚園、下は保育園で一年両方通いました。
    大変だったけど、どちらも体験?出来てよかったです。
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/14(月) 21:58:56 

    >>48
    最近出てたよ。跳び箱の回

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/14(月) 22:05:14 

    >>9
    横だけど、園グッズとか一通り揃えた後で転園は面倒なので私は別園のまま頑張るつもり
    主さんと同じく2年間の辛抱!でも想像してるよりしんどいだろうな…

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/14(月) 22:09:19 

    >>20
    私もそうしたけど「他も全部埋まっちゃうからとりあえず第3まで書いて」って電話きたよw
    自治体にもよるし、第1が私立園だと園から言われたりもするらしい

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/14(月) 22:11:01 

    >>20
    わたしも上の子と同じ一つしか書いてない。
    大規模保育園だから普通に通ったけど
    兄弟点あっても落ちちゃう自治体はあるよね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/14(月) 22:13:03 

    >>46
    え?そうなんだ。
    一つしか書いてない人の方が有利ってこと?
    同じく都内で、一つしか希望出さず、
    普通に一歳時枠入れて拍子抜けしました。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/14(月) 22:13:08 

    >>39
    子供産め産め言うならそういうとこ整備してほしいよね。役所も大変なんだろうけどさぁ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/14(月) 22:17:18 

    昨年度、別々の保育園
    今年度、小学校と保育園のお迎え
    来年度、小学校と小学校の隣の保育園
    やっと1回でお迎えがすむ!!
    昨年度までは2人自転車乗せてたのでそこまで大変ではなかったのですが、今年度は体重的に自転車に乗せることが出来ず。だからと言って歩くと喧嘩で進まないので1度家に帰って車でお迎え行ってます。仕事だからしょうがないのですが、夫は2回くらいしかお迎え行ってません。
    2ヶ所送迎大変ですが頑張ってください!ご褒美も忘れずに!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/14(月) 22:30:19 

    >>72
    妹、めっちゃ鬱屈してそう。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/14(月) 22:35:29 

    3人違う保育園の時ありました!
    送る40分、迎え40分かかっていました…
    よく頑張ったと自分を褒めたい(T . T)

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/14(月) 22:51:02 

    >>65
    伝説の回ね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/14(月) 23:01:31 

    >>20
    それ、どんだけ余裕のある街なの?
    うちは激戦区だし、そんな一家庭の事情なんて汲んでくれずにバッサリ切り落とされるよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/14(月) 23:04:19 

    本当に保育園ママ、頑張ってるよね!
    自分で自分を褒めてあげよう!!
    娘がワーママになる頃には、保育園事情がもっと良くなっていることを祈ってる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/15(火) 01:14:10 

    上の子は保育園で下の子は療育園に通ってる!
    子供のためになる選択だから大変だけど頑張るよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/15(火) 01:16:37 

    上が幼稚園、下2人が違う保育園で3人別園に通ってるけど送迎に片道1時間かかる。
    今はコロナで兄弟の園が休園になった子も登園自粛してくださいって言われているから全員別期間で休園になったら1ヶ月くらい働けないんじゃないかな?って思ってる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/15(火) 01:38:33 

    >>46
    公表はしてないけどありそうですね…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/15(火) 01:40:06 

    >>46
    どこの区よ…練馬区だけどもう一年近く待ってるわ
    本当しんどいよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/15(火) 07:28:44 

    上2人と下が違う保育園です。
    上2人は小規模で暖かい雰囲気の保育園。
    下が男の子で広い園庭で遊具も多い保育園。
    それぞれに合ってると思うので転園せず、2つの保育園で頑張ります。

    1人目が小学生になったら、小学校と保育園2つになります。
    プリントやスケジュールが混乱しないように頑張ります。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/15(火) 11:34:53 

    幼稚園って学区で区切られてるけど、保育園もそうしたらいいのに…と思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/15(火) 11:42:58 

    >>95
    すごく大変だね。うちは小学校と幼稚園だけど、帰ってくる時間が変わったり、交通当番を忘れそうで毎日何回もスケジュール確認してるわ…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/15(火) 13:32:21 

    1歳の保育園は市内だけど、
    4歳の保育園は隣町(主人の職場がある)。
    共働きだけど、両親とも介護だから頼れないけど、
    市内の認可保育園入れなかったよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード