ガールズちゃんねる

教育レベルの低い地域で育った人part2

290コメント2022/02/19(土) 01:56

  • 1. 匿名 2022/02/14(月) 17:05:01 

    私が育った地域もやんちゃな子が多く学校が荒れ気味でした。(私立の小中学校も近くにありませんでした。)
    そういう地域で育った人思い出など語りましょう。
    教育レベルの低い地域で育った人part2

    +95

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/14(月) 17:05:32 

    沖縄のこと?(笑)

    +195

    -16

  • 3. 匿名 2022/02/14(月) 17:05:44 

    箸をまともに持てない大人ばっかだった。

    +30

    -4

  • 4. 匿名 2022/02/14(月) 17:06:07 

    DQNだらけ

    +103

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/14(月) 17:06:19 

    は?テメーどこ中だよ?

    +155

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/14(月) 17:06:26 

    >>1
    中学受験する子クラスに何人かいなかった?遠くても電車で通う子とか。

    +23

    -27

  • 7. 匿名 2022/02/14(月) 17:06:34 

    中学の時に進学塾に行っているのが学年に2人しかいなかった。ど田舎。

    +138

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/14(月) 17:06:47 

    朝学校に行ったら天上天下唯我独尊って学校の壁にスプレーで書かれてたw
    授業中先生がキレて出てくのは日常茶飯事

    ちなみに今年新卒の代です笑

    +151

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/14(月) 17:06:47 

    >>5
    ヒッ…

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/14(月) 17:07:06 

    中学受験という概念すらなかった

    +174

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/14(月) 17:07:36 

    私が通った公立中からは、優秀層がマーチで、中の上が日東駒専、中から下がFランクか専門学校と言った感じでした。
    旧帝大以上は例外。東京一工は例外中の例外でした。

    +39

    -8

  • 12. 匿名 2022/02/14(月) 17:07:37 

    学年上位の子たちが高校ではたいしたレベルに行けなかった
    この辺ヤバいなって思った
    県内上位校に行けたのたった1人

    +128

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/14(月) 17:07:42 

    学校の近くの神社で男子がタイマンとかやってたよー

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/14(月) 17:07:46 

    昔の話ではないけどヤンキーが増えてる。暴走族だと思う。治安は普通の地域なのにね。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/14(月) 17:07:53 

    中学の卒業式で子供連れてきた子が何人かいた。
    みんな金髪でメイクバッチリ

    +102

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:08 

    >>6
    中学受験という文化がそもそもなかった

    +160

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:11 

    教育レベルの低い地域で育った人part2

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:29 

    高校もかなり選択肢少ない。

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:30 

    >>9
    アンッ?

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:31 

    まあまあ荒れてた
    まともな子は転校してったり地元離れてしまう

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:45 

    授業中うるさい子だらけだったな…

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:51 

    部落とかあって、先生も部落の子達集めてテスト問題教えたり最悪の中学だったよ。
    今ならさすがにバレそうだけど、ネットもない時代だったからギリセーフだったのかも。
    内申も依怙贔屓だらけ。

    +114

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:04 

    >>5
    川畑中だよ!!

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:04 

    学校裏でタバコ吸って通報されるおバカがいる

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:07 

    キャバ嬢やってる子いたな。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:14 

    >>1
    先生が戦時中の話ばかりするのでほとんど社会の勉強をしていなかったことに最近気がついた

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:16 

    >>6
    治安悪いとこだと越境当たり前にあるよね

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:32 

    >>5
    ガル北中…

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:35 

    隣の中学校から殴り込みがあったし、小学校では学級崩壊。

    でもそれが普通というか、よくあることなんだろうって思ってた。

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:53 

    不良みたいな子たちが学校を牛耳ってて真面目な子は肩身狭い思いをしてた

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:00 

    >>23
    テメー裏来いよ!チョコあげんよ!

    +32

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:18 

    底辺女子校出身。
    トイレでタバコ吸ってる子や妊娠して退学する子、風俗嬢やってる子など、色々いた

    +68

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:20 

    >>16
    じゃあ高校とか大学で外に出ていく感じなのか
    もしかしたら高校も地元とかかもだけど

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:26 

    不良の友達多くて、仲いい人どんどん高校やめて、自分もやめちゃった。
    もっと勉強など頑張ればよかったな。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:29 

    >>12
    うちの学校かな?
    成成明学に進学したんだけど成人式で神扱いされたw
    半分くらいは高卒だったな〜

    +6

    -9

  • 36. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:36 

    勉強好きな子は「ガリ勉」とバカにされた

    +85

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:44 

    >>6
    そういう地域って下手したら中学受験ナニソレオイシイノ状態か、ど田舎だと意識はあっても遠すぎて塾に行けないの二択だと思う

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:48 

    ど田舎でかなり教育レベルは低かったけど、荒れてなかったな
    人数が少なすぎて…というか閉鎖的で不良文化も入ってきてなかった
    進学で高専に入るぐらいの勉強はしてたけど

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/14(月) 17:11:05 

    福島県いわき市です。
    人口のわりには進学校といえる高校が少ないです。
    中学校も荒れ放題いじめとかかなり多かったですよ。
    悪口言い放題で悪口が言ってはいけないと知ったのは地元を離れてからです。

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/14(月) 17:11:15 

    >>14
    リベンジャーズかな笑笑

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/14(月) 17:11:34 

    >9
    あんまチョーシ乗んなよ安岡

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/14(月) 17:11:38 

    埼玉の評判の悪い公立中学にいました
    本当に評判が悪く、学区を変えるために引っ越しするおうちもあるくらいでした

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/14(月) 17:11:42 

    ヤンキーの中でも特に荒れてた男子が注意されてキレて、理科の先生の胸ぐらつかんでた

    先生50代だったと思うけど、今は穏やかな余生過ごせてるといいな

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/14(月) 17:11:45 

    はい!
    窓ガラス割られるのは日常茶飯事、校内をチャリが走り回る、卒業式まで警察にお世話になっていた同級生がいて全員集まらなくて担任が泣くと言うかなり低レベなど田舎で育ちました
    まともに授業受けられなかったのが本当に嫌で(すぐ話し合いの時間になる)、大人になり結婚し都心部に住み子どもは小学校から私立に入れました

    +64

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/14(月) 17:11:46 

    知り合いの中学生の女子、めちゃめちゃ頭が良いみたいなんだけど、県内ではレベル低いから、他の県の高校にいくみたい。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/14(月) 17:11:46 

    登校前に「昨夜、〇〇市内の中学校で何者かにガラスを割られ…」っていうニュースを見て、「どこのバカ中だよ〜笑」って思いながら学校行ったら、玄関にパトカー来てて、キープアウトって書かれたテープ張られてた…笑
    うちかーい!!ってツッコみたくなった。

    +55

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/14(月) 17:11:53 

    英語の発音がよいとバカにされる空気

    +96

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/14(月) 17:12:17 

    教育レベル悪いというか、県内で治安が死ぬほど悪くて有名な地域の中学通ってたけど地獄だった。
    その学校は不良とギャルが大問題で、消化器ばらまいたり、校庭で遊んでる人にペットボトルと黒板消し投げつけたり、女教師に飛び蹴り食らわせたりしてた。
    私は陰キャだったからそいつらにいびられまくってた。ギャルに声かけられて応じたら、そいつが食べてたビーフジャーキーを思い切り顔面に吹きかけられたことがある。
    不良たちは今でも地元から一歩も出ずにマイルドヤンキーやってるみたい。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/14(月) 17:12:45 

    >>42
    ちなみに西部地区だったりする…?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/14(月) 17:12:45 

    >>1
    バタフライナイフが流行ってた中学時代だったので、先輩がある事件を起こしてテレビ局にインタビューされた思い出。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/14(月) 17:12:53 

    >>6
    私自身しました
    大阪ですが、小学校の同期は4年制大学すら珍しいくらいだと思います
    同じ市でもレベルが高い地域はありましたが

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/14(月) 17:12:58 

    勉強しない子が幅を利かせて勉強したい子の邪魔をしてくる

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/14(月) 17:13:19 

    >>11
    私練馬区出身だけどそんなかんじでした。
    MARCHは少ないのかな?
    日大系列はすごい多かった、男の子とか
    女の子はFラン多かったなそれでも私立がよかったのか?
    私は高校から私立だけど、中学もそんなに荒れてなかったよ

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/14(月) 17:13:38 

    うちの学年でヤンキー大量発生して、卒業式特攻服の子が十数人いた
    ある日登校すると、一階の窓ガラス全部割られてて授業できなかったり

    でも私は地味で、似たような友達もたくさんいて、そういう子達は偏差値高かった
    地味とヤンキーが仲良く共存しててイジメもなかった
    不思議な学校だったなぁ

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/14(月) 17:13:41 

    >>5
    地元のボンクラ中学出て大学行ったよ。
    「青空農家大学」っつって、大事なことは自然がみんな教えてくれたよ。

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/14(月) 17:13:43 

    >>33

    私立高校も公立に行けない馬鹿かスポーツ推薦しかいないような感じなんだよ
    だから高校も当たり前に市内の公立で私は大学でやっと外に出た

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/14(月) 17:13:51 

    英語の中間テストの内容がA〜Zまで書くとかだった。
    100点3人しかいなかった。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/14(月) 17:14:48 

    >>1
    泣く子も黙る修羅の国の中でも荒れた地域出身。同級生は893から警察官、はたまた東大の助教までいるよ。社会の縮図

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/14(月) 17:15:30 

    授業中に廊下で、痴話喧嘩が発生して、理科室の窓ガラスが割れる&止めに来た体育教師が殴れるで授業どころじゃなくなった笑
    教科担任も出ていくし、みんな教室から顔出して野次馬してた笑

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/14(月) 17:15:43 

    離島で育ちました。
    島に一つある高校へ行くのが当たり前でした。
    (私は行きませんでしたが)

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/14(月) 17:15:43 

    県内でも一番ガラの悪いとされる中学校に通ってた。
    中学校やり直せるならもうちょっとマシな中学校に行きたい…

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/14(月) 17:16:16 

    >>1
    市内でも有数のダメ公立小中学校で育ちました
    特に中学はさらに荒れた小学校と統合されるため、3年生の卒業式でヤンキーが5人乗り原付自動車で体育館に侵入してきたり、普段からも非常階段で喫煙、昇降口が爆竹の煙でモヤモヤ、消防車出動や窓ガラスの破損で警察沙汰…などが日常茶飯事でした。
    ドンキホーテで朝5時までたむろしてた人が補導されたり、暴力団に入ったとかいう人の噂もあったりと…本当に荒れ放題。

    逆に普通にしてると内申点が爆上がりだったので、わたしは公立高に推薦で入れたし、ラッキーだった点もあるかな…

    すべて平成の話です

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/14(月) 17:16:22 

    岡山だけど当時は進学校の中学受験なんて私立に2校あるかないかで、しかも市外だったから、中受は考えたこともなかった。
    公立中学から公立高校がスタンダード。
    配偶者が都内の中高一貫進学校出身だったから、結婚の顔合わせで義両親にマウント取られて腹立った。思い出したらまた腹立ってきた。

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/14(月) 17:16:26 

    地方のさらに寂れた市だったけど、通ってた中学のクラスから男女1人ずつくらいしか隣の市の進学校には行かなかった、その進学校の近くの公立中はその高校へ行く人が最多だった。中学のレベルの差がえげつない。親がなんの仕事してるのかよくわからない子がたくさんいた。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/14(月) 17:17:04 

    勉強なんてする意味なくね?そういう価値観持ってる人が多かった

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/14(月) 17:17:36 

    新聞に載るような校内事件になり→怖い教師が大量に投入され校則がめちゃくちゃ厳しかった。
    非行に走らないように、部活ばっかりさせる笑。日生高校バリ。だが、バカは変わらず。
    賢い子は隣の中学。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/14(月) 17:17:45 

    >>1
    フィリピンハーフが多いのなんで?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/14(月) 17:18:30 

    >>49
    上尾市にある中学校です!私が在籍していたのは10年以上も前なので
    今も荒れてるかは分からないです…

    DQNだった生徒たちも大人になった今は落ち着いたり、持ち前の度胸で上手いことやってるのかな?笑

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/14(月) 17:18:43 

    >>15
    うちにもいた笑。今32歳だけどもう子供高校生になってた

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/14(月) 17:18:59 

    先生方が態度の悪い子たちの注意に追われて授業が先に進まないことよくあったなあ

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/14(月) 17:19:35 

    >>14
    トー卍の影響かな?

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/14(月) 17:19:56 

    地方の市立中学、ヤンキー男子が3階の廊下で自転車漕いだり、休み時間に校門にヤンキー高校生が来て体育の先生が対応したり、卒業式にカラフル特攻服着てるのが何人かいたり。今思うと面白い。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/14(月) 17:20:00 

    >>17
    成田さんちは、親が奇想天外だったけど
    愛情と勉学のDNAはハンパなかったから‥

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/14(月) 17:20:49 

    >>1
    さびれた漁村で荒れた中学校を卒業しました(今も警察が卒業式に警備に来るらしい)
    祭りが盛んで男女共に言動が荒かった

    中学卒業前に妊娠した子がいた
    因みにその子のお母さんも10代での出産らしかった

    あとは妊娠まではいかなくても中学時代の彼氏と
    高校卒業後に結婚してるパターンが結構あるのでは

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/14(月) 17:21:00 

    >>1
    私の住んでいた地域(西日本のとある田舎町)は、「中学受験?ナニソレ?」ってな具合に小学校の同級生の99%は何の疑問も持たずに地元の公立中学校に進学するのが普通でした。

    私も何の疑問も持たずに公立中学校に進学しましたが、定期テストで学年順位がはっきりと決まるのがモチベーションで勉強が楽しくなり、3年生の頃には学年トップ5の常連に。
    そのまま地元の自称進学校の高校に進学して、一浪だけど旧帝理系まで進みました。

    年代的に少年ジャンプ世代なので、「エリートじゃなくても努力次第ではエリートを超えるかもな!」と言った悟空のセリフが好きで、都会の子らには敵わないけど、結構勉強頑張りました。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/14(月) 17:21:04 

    >>31
    なんだテメー優しいじゃねぇか!

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/14(月) 17:21:15 

    私中学時代はわりと真面目だった気がするんだけど、授業中は後ろ向いて話したり手紙回したりして、休み時間はトイレでスマホ出して友達とツムツムやってたなぁ…あとこっそりお菓子持ってったり…
    真面目な部類だったんだよちゃんと。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/14(月) 17:22:00 

    時代が時代だからか私含め放置子がそれなりにいた
    小学生のとき公園でダベったり親無しで自転車乗る練習するのが放置子達のトレンドだった

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/14(月) 17:22:35 

    >>3
    そういえば給食が先割れスプーンだった
    大人になってから独学でお箸の持ち型を練習したな

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/14(月) 17:22:39 

    >>68
    そうなんですね
    埼玉って地味に少年犯罪多かったり荒れてますよね…

    こっちのDQNは地元に残って仲間命卍ってノリで過ごしてるみたいです笑

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/14(月) 17:23:46 

    治安が悪い地域に住んでました
    中学校も案の定ヤンキーの巣窟でした

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/14(月) 17:24:00 

    >>6
    田舎だったけど、教養がある親は車走らせて都会まで習い事勝手に習わせに行ってた、ウチの親はジジババと喧嘩して、文句言って食っちゃ寝してた、自分も子どもに教えることが出来なくて負の連鎖、都会住みなのに

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/14(月) 17:24:29 

    私立って道があるならいいけどそれすらないときついね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/14(月) 17:24:44 

    荒れてはないけど、高卒で就職する人が多くて、大学まで行く人がかなり少なかった

    大学まで行く人は、偏差値65くらいの進学校に通ってて、そこから地元の国立大(地元とは言っても、一人暮らしが必要な距離)に行くって感じで、その他の人はチラホラ、専門学校とかよくわからない大学とか行ってたみたいだけど、中学の同級生の、半数以上の人が高卒で就職する感じだった

    なんか、中間層みたいな人が少なくて、大学は上位2割3割の、本当に頭いい人だけが行くみたいな感じで、みんなが大学を目指すような環境ではなかった

    今まではそれが普通と思ってたけど、ネット見てると、高卒で就職するって、かなり底辺みたいな扱いだから、自分の地域は、教育レベルが低かったんだなと、大人になってから気付いた

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/14(月) 17:25:35 

    都会に出てきて、小学校のころから塾通ったり受験してる子を目の当たりにして自分の地元との意識の違いにびっくりした

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/14(月) 17:26:33 

    うるさい子たちがガラス割るのが日常茶飯事だった

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/14(月) 17:26:57 

    >>61
    わかる
    親ももうちょっと考えてよ…って思ってしまう

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/14(月) 17:27:08 

    真夜中に公園で爆竹やるバカがいて近所迷惑だった。
    やけにパトカーが巡回していた。
    学年に1人か2人は少年院送りになってた。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/14(月) 17:27:08 

    >>75
    これですね。
    教育レベルの低い地域で育った人part2

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/14(月) 17:27:16 

    >>33
    私立は滑り止めだった

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/14(月) 17:27:25 

    >>17
    成田さんはゆたぽんの事どう思ってるのかね
    サッと勉強して麻布にツルンと入ってしまう人と
    ルフィみたいな格好してYouTuberなゆたぽん‥

    ゆたぽん家、家でゆたぽんにガチ勉強させてたら凄いけど‥ないだろうな‥

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/14(月) 17:27:28 

    修学旅行で他校の男子と喧嘩した男子がいたよ…ほんとみっともない

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/14(月) 17:28:08 

    私立の賢い中学を受験するこが、まわりの小学校に比べて少ない。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/14(月) 17:28:36 

    埼玉県川口市出身です。
    学生はわりとまともなんだけど、おじさんに絡まれるのが嫌でした。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/14(月) 17:28:58 

    >>75
    これも。
    教育レベルの低い地域で育った人part2

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/14(月) 17:29:08 

    高校4クラス入学
    卒業式ガラガラ
    各クラス10人は辞めた
    入学式の写真に知らない人何人かいる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/14(月) 17:29:38 

    ディズニーランドは出禁

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/14(月) 17:29:48 

    >>90
    そうそう。私立は受験勉強したくないお金がある人か公立落ちた人って感じだった。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/14(月) 17:30:22 

    授業中にお菓子を食べる。

    私が中2の頃、理科の授業中に問題児の女子2人組が、先生の話を聞かずに『お菓子』を食べていた、先生が注意したのものの、全く聞き入れてくれず、終いに大喧嘩になってしまった。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/14(月) 17:30:31 

    >>10
    国立の附属に学年で1人、2人
    私立の6年制に1人、2人行くくらい 親は全く考えてもいなかった

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/14(月) 17:32:00 

    >>57
    同じなんだけどw
    小2の漢字読めない人とかいた(でも人気者)

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/14(月) 17:33:10 

    みんなの書いてること私の地元そっくりw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/14(月) 17:33:15 

    >>76
    調子のんじゃねーぞ!

    今日だけだかんな!じゃーなコロナ気をつけろよこのやろう!

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/14(月) 17:34:00 

    >>91
    >>73
    麻布にもほとんど通わず、予備校にもいかないで東大受かる兄成田悠輔
    研究熱心で東大に首席で卒業しアメリカに渡る
    結局頭はDNAなのよね
    教育レベルの低い地域で育った人part2

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2022/02/14(月) 17:34:08 

    途中から某地方の学校に転校したけど、習い事をしてる子がほぼいなかった。いてもそろばんを数人やってるだけで、ピアノを習ってる私はひやかされてた。
    勉強の方は、県立のトップ校から東大京大行く子が数人いたからそこそこいいレベルだと思う。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/14(月) 17:34:09 

    >>28
    テメーあそこの中学かよ!

    チョコあげっから裏こいや!!

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/14(月) 17:34:40 

    金髪にしてる人が先生達に黒彩スプレーふられてたなぁ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/14(月) 17:35:03 

    私も頭よくないけどそんな私でも学年で上の方に行けるくらいのレベルの低さだった

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/14(月) 17:35:05 

    授業を聞こうとしても、先生が授業を聞かない子を注意しているのをこちらまで聞くはめになる

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/14(月) 17:35:49 

    市街地から離れた、端から3つの中学は治安悪すぎ
    私は2つ目の学校だから両隣の学校と喧嘩してたり不良で仲よかったりで会ったことないけど他校の人の名前知ってた
    高校ではこの3校がほとんどで、本当の悪は受かりもしないから中途半端な不良校
    合格してるだけ優等生
    倍率1.3倍

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/14(月) 17:35:58 

    学力テストがいつもワースト5に入っている、岩手県で育ちました。
    地元の友達は、公務員か看護師が世界でサイコーの職業だと思っています。それ以外の職業のひとはもれなく貧乏です。起業して上手くいってるひとはいません。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/14(月) 17:36:11 

    >>53
    うち板橋だったけど、MARCHニッコマ合わせて学年で数人。あとはFラン短大専門ばかりですよー

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/14(月) 17:36:17 

    中学でキャバクラバイトしてる子がいたよ。
    親も公認。
    送迎あるから普通のバイトより安心なんだってさ。
    もう感覚が違いすぎて唖然とした。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/14(月) 17:38:00 

    100点とろうもんなら「生意気に100点なんか取っちゃって」って妬まれた

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/14(月) 17:39:34 

    勉強できる子はすごい!ではなく勉強できる子はダサいって環境

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/14(月) 17:41:32 

    ど田舎で底辺ばっかだったから、高校からそこそこ偏差値高いとこ行った
    しばらくカルチャーショックみたいのが酷くて、恥ずかしくて中学の話出来なかった
    自分の中学校で普通だったことが周りの子からしたらドン引きエピソードだったりとか…(笑)

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/14(月) 17:42:19 

    >>7
    義父の葬儀の時に義弟の母親に「うちの孫(受験生)は塾に行っているのよ」とドヤられた。

    うちの地元では習い事や塾は当たり前なので『そんなことでドヤられてもなァ』と思っていたら、義姪の志望校が農業高校でずっこけそうになった。

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/14(月) 17:43:47 

    隣の中学のヤンキー集団がチャリでうちの中学のヤンキー集団を襲撃してきてたw
    中卒デキ婚した人が2人同級生にいて共に10代のうちに離婚し再婚繰り返してる

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/14(月) 17:43:56 

    勉強熱心な中学校に通ってみたかった

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/14(月) 17:44:24 

    荒れたりってわけじゃなかったんだけど九州のド田舎で育ったから平成になっても“女が勉強して何になる”って風潮があって辛かった
    危機感を覚えた両親が中学から福岡に出してくれたから抜け出せたけど、勉強してる=ダサいみたいな風潮は本当苦しかった

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/14(月) 17:45:42 

    塾行ってたら『東大目指してるのか?』と聞いてくる発想。びびった。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/14(月) 17:45:43 

    勉強しない子たちほどクラスの中心で威張ってる。

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/14(月) 17:46:05 

    1985年生まれの岩手だけど、うちの中学(同級生100人くらい)から大学に行った人なんて聞いたことない。
    頭がいい人は高専だった。
    今の子供たちは大学に行く風潮が出来はじめているらしい。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/14(月) 17:47:16 

    小学生のうちに初体験を済ませたことがステータスの集団がいた
    見るからに一族総出でやばい人達
    その中の一人は20代の同窓会でもう歯がなかったw

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/14(月) 17:48:07 

    いちおう塾もあるんだけど塾の中でも騒いでたりしてただ意味もなく塾通わされてるんだなって子が多い

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/14(月) 17:48:53 

    同じ中学の同級生はその後高卒で働く人がほとんどだった

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/14(月) 17:50:31 

    >>10
    私立はアホか金持ちが行くところだと思ってた

    +38

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/14(月) 17:51:48 

    >>39
    母がいわき市出身です。
    初代フラガールが1学年上みたいな年齢です。
    高校についてお聞きしたいんですが、母が磐女磐高と良く言ってるんですが、
    この2校は未だにすごいステータスなんですか?
    その高校に入るために浪人する人がザラにいるみたいな話で信じられないんですけど。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/14(月) 17:52:37 

    >>7
    ど田舎(山の中の集落)だったので、塾は山をおりた下のマチにしかなかった…
    中学校もそのマチにあったけどスクールバスで通っていた

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/14(月) 17:53:04 

    どうして勉強熱心な生徒が肩身の狭い思いをしなきゃいけないんだろってずっと思ってた

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/14(月) 17:53:08 

    めちゃくちゃ荒れてるほどでもないけど勉強できないヤンキー崩れがでかい顔してた公立中。
    勉強しようとすると邪魔されて、テストで良い点取るとガリ勉きっしょwwwって笑われるような環境だったから返却されたテスト用紙見られないように隠してたな。

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/14(月) 17:54:25 

    中学の時。勉強するのがかっこ悪いという風潮。
    時代を感じるけど、女子はストパー男子は前髪を上げるのが最高にいけてるって感じだった。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/14(月) 17:54:57 

    >>1
    今は落ち着いてるけど、荒れ放題で有名な地域でした
    それで小学校から受験して、バス片道1時間通学してました

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/14(月) 17:57:31 

    >>98
    私は私立受けれるランクにすら入ってなかったw
    一発勝負

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/14(月) 17:57:49 

    >>108
    私もwでも内申はあんまり良くなかった(目立つ系の子がやたら高かった)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/14(月) 17:58:29 

    中学の途中から都内から地方都市に転校したけど、東京の中学では真ん中より少し上の成績だったのに、地方の転校先ではずっと学年一位だった。定期テストもそもそも内容が簡単過ぎてこれ100点当たり前じゃん?って感じで、それなのに100点はそんなにいない雰囲気で、目立つヤンキーがいるとか荒れてる感じでもなくむしろ地味な子が多いぐらいで一見落ち着いてるのに学力が低いってのが今思えば地方格差だなと。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/14(月) 17:59:14 

    勉強熱心な場所に生まれてたらどんな人生だったんだろうって考える。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/14(月) 17:59:49 

    ほぼ全員地元の中学高校に行く
    小中はいくつかあったけど幼稚園は1つしかなく、幼稚園で一緒だった子と高校で再会するみたいな感じだった
    地元に進学塾が出来たのは私が中3の頃で、名前を書けば受かるような地元の高校ですら私は落ちるかもしれないと不安だったので、その塾に行かせてもらった
    塾の先生も初めての生徒がアホすぎてびっくりしただろうなと思う

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/14(月) 18:00:10 

    当時都内で一番偏差値が低かった中学にいた
    隣の学区の公立も二番目に偏差値低いとこなので逃げ場なし
    頭の良い子や金持ちの子はみんな私立へ行った

    授業中にコンドーム膨らまして遊んでたり
    校内でタバコやシンナー吸ってたりとレベルの低い不良が多かった

    不良の大半が地元商店街の店の子供で進学せずに店を継いでたけど
    いまその商店街はシャッター街と化していて閑散としている

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/14(月) 18:05:07 

    >>1
    自分の子供は落ち着いた学区で育ってほしいと思って住む家を決めた。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/14(月) 18:05:52 

    >>22
    うちもたぶん近くに部落あった。

    だからなのか中学の道徳の時間が部落と在日朝鮮人の話ばっかり。ずっと交互にそれだったなー。
    在日の子も何人かいたとおもう。
    みんな普通に仲良くしてた。

    いま36歳だけど、当時はほぼみんな校区内の公立高校に行く。
    その高校行けない子が何人か、私立に行くって感じだった。

    そしてその公立高校の半数以上は進学先が専門学校!
    勉強する環境ではなかった。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/14(月) 18:07:53 

    >>10
    地方だとそんなもんじゃない?
    所謂お嬢様しか私立行く子居なかった
    そのかわり中学のレベル差えげつなかった

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/14(月) 18:09:58 

    地元の中学
    窓ガラスが不良にいつも割られるから何回も修繕してたなあ
    クスリで捕まった人もいたし
    校門前に暴走族がいつもいた
    私は校内でお菓子を売って商売してたw

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/14(月) 18:12:29 

    中学受験する子がいなかった。みんな当然のように公立の中学校行っていた。

    たまに中学受験する子いたけれど、小学校のときに不登校だったとかいじめられていたという子が公立に行くとまた同じメンバーがいるからって別な私立の中学受けていた印象がある。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/14(月) 18:14:06 

    >>6
    1人もいない地域だった
    そもそも、私立中学が始発で行っても始業に間に合わない場所にしかなかったから
    乗り換え3回、片道2時間半
    うちの小学校は開校以来、私立中学に進学した人0だったよ

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/14(月) 18:15:35 

    大阪のとある場所。
    中学の窓ガラスほぼ割られてた。
    ヤンキーは教室でタバコ吸ってました。
    あ、ちなみに私は普通の生徒でした。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/14(月) 18:16:27 

    >>44
    同じく!です。
    私は埼玉の田舎の中学だったけど、校内暴力全盛期でツッパリ(死語か?)の子たちが先生殴ったり体育大出身の先生が殴り返したり
    、短大出たての21歳の女教師が中2男子バレー部たちの筆下ろしさせたり、タバコシンナーやってるグループもいたし、みんな口が悪かった。
    そんな公立が嫌で娘たち私立小からエスカレーターにしたら、平和で教育環境や交友関係も良く平和な中高生活送っていて、私の時代とは天国と地獄の差があったよ。
    今大学生と社会人だけど小〜高校の友達と定期的に集まってるみたい。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/14(月) 18:16:28 

    周りも勉強してなかったし自分も勉強してなかった。
    勉強の大事さに気づくのが遅かったな…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/14(月) 18:17:59 

    トイレがタバコの吸い殻だらけ
    大学進学する奴がそもそも少ない
    3年生の時の先生が体育の先生で、進路については自分が行きたいところ行けばいい!
    大学?行きたいなら自分で調べろって感じ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/14(月) 18:18:40 

    >>2
    失礼じゃね

    +13

    -12

  • 151. 匿名 2022/02/14(月) 18:18:56 

    参観日、お母さんがギャル

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/14(月) 18:19:35 

    >>55
    テメー大学行って良い気になってんじゃねーよ!

    未来の為に役立つ仕事して日本を引っ張ってけこの野郎!

    そしたらチョコやんよ!

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/14(月) 18:23:01 

    2つ上の学年に問題児が多くて、ガラス割ったり、原付で中庭走りまわったりしてたよ。私の学年は至って普通だったけど、比較されてなんか偉いみたいになってた笑

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/14(月) 18:26:58 

    田舎ってどこもそんな感じだよね
    私は幸い脱出できたけど

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/14(月) 18:28:31 

    彼が部〇や在〇が多い中学校で一生心にキズが残るようなイジメを受けたらしい。許さない。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/14(月) 18:28:38 

    運動会の日は校門前が喫煙所でごったがえす。
    しかもみんな地元の先輩後輩とかで祭りみたいになる。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/14(月) 18:29:35 

    そういう地域は限られてるけど親も親だよね

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/14(月) 18:30:14 

    >>6
    都内の治安悪いところだけど、中学受験したの4,5人くらいだったよw25年くらい前。
    あとは見事にバカばっかり。高校になったら誰々が鑑別所行ったとかってしょっちゅう聞いた。

    小学校のときに学年で一番頭がよくて学級委員も生徒会もやってて運動もできて、私みたいなのにも優しかった女の子は中学受験してすごい女子校に受かったって母親から聞いてすごいなって思ってた。

    あの子、どうしてるのかな。同窓会にも一度も来ない。キャリアウーマンとかになってるのかな。

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/14(月) 18:30:42 

    >>55
    何それ知らないw

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/14(月) 18:34:45 

    >>159
    HBJ=ハイレベル・ババア・ジョークだよ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/14(月) 18:36:09 

    貧困層が多い地域でした。生徒も親も勉強なんて何の価値あるのって人ばっかり。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/14(月) 18:37:07 

    勉強熱心な地域の子たちは幼い頃から意識が違うんだなってつくづく思う

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/14(月) 18:39:38 

    >>150
    沖縄生まれ沖縄在住だけど>>2さんのこと否定できないです泣 学校近くのアパートに給食の牛乳とかみかん投げつける連中いたし、盗難とかも割とあったよ。

    地域差や私立or公立も関係してますが、ひどいところはまあまあ荒れてます。

    +35

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/14(月) 18:41:02 

    八王子です。
    てめて何中だよ?オラ?!がガチで聞ける環境でした。
    警察が👮‍♀️見回りしてるのはもちろん、〇〇参上!みたいな
    スプレーの落書きだらけの最寄り駅。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/14(月) 18:41:54 

    >>103
    お前もな💢

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/14(月) 18:42:32 

    >>103

    調子のってねーし!
    チョコくれたぐらいで喜ぶと思ったら大間違いだぞ!
    仕方ねーからあとでゆっくり美味しくいただくけどよ!

    寒いけどテメーもコロナと風邪とインフルに気を付けるんだぞ!

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/14(月) 18:47:07 

    >>57
    やばwww

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/14(月) 18:47:42 

    和歌山の流刑地で育ったけど酷いところは酷かったw
    両親ともに県が出身だったんで私も弟も未練もなくさっさと出たなぁ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/14(月) 18:51:46 

    >>29
    そうそう。私のとこもだよ。普通の日常。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/14(月) 19:00:17 

    ど田舎育ち
    田舎すぎて逆にヤンキーがいなかったけど、娯楽がないのでエロいことばかりしてた
    読書や芸術を楽しむ文化ゼロ
    途中でそれが嫌になって必死で勉強して都会の大学に行きました

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/14(月) 19:00:52 

    >>2
    沖縄全体がそうではないですよ。
    比較的、那覇は安定していて、高所得者も多い。

    問題は中部だよ。

    +12

    -7

  • 172. 匿名 2022/02/14(月) 19:05:46 

    廊下に消化器を撒き散らす人がいた
    校庭を卒業生がバイクでグルグル
    卒業式に警察官

    金八先生見てたし結構普通かと思ってましたw

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/14(月) 19:11:00 

    >>13
    うちの中学は神社で酒パしてた。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/14(月) 19:12:11 

    >>151
    校庭が駐車場になるんだけど黒の軽自動車ヤンキーカスタムが多い
    参観日でもピンヒールでくるので校庭にピンヒールがぶっ刺さり足跡がずーっとつく

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/14(月) 19:13:21 

    >>170
    わかるー
    ヤンキーじゃない子でも高校中退デキ婚しちゃう子いた!

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/14(月) 19:14:06 

    >>29
    わかる。私もタバコ吸ったり、シンナー吸ったりする悪い子が数人いるのは普通。
    中学生でお酒飲むのも別に普通だと本気で思ってた。
    だって周りの大人も本気では止めないから。

    社会人になってはじめて色々おかしかったことに気がついた。
    そして地元の友達はシンママ生活保護多め

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/14(月) 19:16:55 

    中学校は卒業式にOBがパラリラパラリラってバイクで乗り込んできたり、ピンクや金髪の先輩がいたり。
    窓ガラス割れるのも日常茶飯事。
    小学校はイジメが本当に酷かった。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/14(月) 19:20:07 

    >>10
    田舎育ちなの?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/14(月) 19:22:09 

    >>2
    警察に暴動起こすしね

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/14(月) 19:22:45 

    >>178
    そう!静岡

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/14(月) 19:23:26 

    >>180
    うわー 頭のレベル低い地域ね

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2022/02/14(月) 19:24:12 

    >>32
    変な格好のカレシが校門の前で待ってたりしたな〜

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/14(月) 19:25:44 

    田舎だったけど両親が比較的、学のある人たちで進学させてくれたし塾も行かせてくれたから今は普通に暮らせてる。
    でも周りは高卒、中卒、変な薬も流行ってたぽい。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/14(月) 19:34:53 

    小中学校は公立が当たり前。私立を受験するという発想がなかった。
    高校のレベルも公立>>>>>私立な県で、私の学区は公立の倍率がほぼ1.0倍だったから、塾にも行かず滑り止めの私立も受けずの公立専願が大多数だった。
    全然荒れていない、むしろ県内でも真面目な子が多いと言われていた地域だけど、田舎ゆえ教育の選択肢が少なかったと思う。

    小学校は2クラスあり、4年生のとき1組は新任の男の先生、私がいた2組はベテランの女の先生が担任だった。
    1組は体育が毎日あって、宿題が全然出なくて、そのときは遊んでばかりの隣のクラスがうらやましかった。
    でも5年生になってクラス替えの後の最初のテストで、クラスの上位が元2組、下位が元1組ってきれいに分かれたと聞いて、小学生ながら勉強する環境って大事だなと思った。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/14(月) 19:37:51 

    >>171
    横だけど、本当そう
    他の県にも沖縄市的な地域はあるんだし他の地方と大して変わらない

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/14(月) 19:40:30 

    成人式で久々に集まったときは、1/3 中卒&高卒、1/3 地元の田舎の大学、1/3 東京の大学って感じでした。
    当時仲よかった子たちはみんな中卒か高卒で、早慶なにそれ状態でした。たまに当時のはちゃめちゃな毎日が懐かしくなるけど、今付き合ってる友だちとはあそこまでハメ外してはしゃげないし、当時の友達とはさすがに感覚が合わず疎遠で、たまに懐かしいような寂しいような気持ちになります。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/14(月) 19:40:32 

    神奈川県の北部クソ田舎
    短ランやボンタン着たヤンキーが居ました。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/14(月) 19:47:10 

    >>8
    仏教徒だったのかもよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:37 

    孟母三遷の教えって、本当にありますね。
    ただ田舎へほど遷る場所がない。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/14(月) 19:57:07 

    >>166
    もうてめーのツラなんか見たくねぇーし!
    あん?あれだよ、あれ!!
    来月、マ…マシュマロ持ってきたらぶっとばすかんな!

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/14(月) 19:59:48 

    中学校の屋上から煙が上り、消防車が駆け付けてみたらヤンキーがBBQしてた。
    ニュースにもなった。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/14(月) 20:11:18 

    その中学では上位で内申点も良いから賢い高校に行く。そしてレベルの高い中学から来た人たちの中で落ちこぼれ高校で地獄を見る。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/14(月) 20:15:42 

    >>190

    このやり取りすごい好き!
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/14(月) 20:17:54 

    埼玉県北部だけど、市内でも特に治安が悪くて校長の墓場って呼ばれてた(みんな行きたがらないから)
    すでに出てる上尾市の近所です

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/14(月) 20:18:47 

    >>2
    学力最低なんだっけ?

    +15

    -2

  • 196. 匿名 2022/02/14(月) 20:20:13 

    >>8
    すごい…そこの地域だけ、何十年前にタイムスリップでもしてるみたいだね

    +25

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/14(月) 20:29:13 

    >>190
    マシュマロ?
    なんだマジでかわいいなテメーは!

    キャンディもってくるわ!

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/14(月) 20:47:44 

    >>171
    南部もなかなかだよ。
    真和志とか今はおとなしいのかな。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/14(月) 20:55:21 

    >>91
    私も、成田さん見てゆたぽん思い出したよ。
    学校行ってないの同じだよね。
    なんか違うけど。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/14(月) 21:02:15 

    今の都内ではないと思うけど20数年前、授業中バット持った他校の子が乱入した。近所の公園でシンナー吸ってる子がいた。何やったか知らないけど少年院?入ったらしく卒アルの背景色が違う人が数人。パンチパーマの在日が先生殴るも障害者に優しくしてる所を見られて全校朝会で褒められる。小中学校沢山女子を虐めてたヤンキー女が行ける学校が無いと分かり休み時泣いてていい気味と思った。サバイバルみたいな3年間で青春もクソもなかった。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/14(月) 21:02:28 

    >>6
    だってこういう看板がある場所だったからねえ
    下宿するにしても高校からの家庭が多かったな
    教育レベルの低い地域で育った人part2

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/14(月) 21:05:00 

    大学がないのでそもそも大学生という存在を知らずに育つ
    まあ大学という教育機関があるってことは知ってるんだけど、身近に生きたサンプルがいないのって大きい
    あのお姉さんみたいになるんだというモデルがいないから

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/14(月) 21:11:49 

    都内下町
    小学校は学級崩壊していて、授業中に隣のクラスの奴が遊びに来たり廊下走ってたり…先生は病んで辞めた。
    中学校も授業中は騒ぐか寝てるかって感じで、おとなしい先生だとほぼまともに授業受けられない。休み時間は消化器を使うのが一時期流行った…
    登下校でタバコ吸ってたりバイク乗ってたりは勝手にしてくれって感じだけど、授業受けられなかったのは今思えば凄く損だったなーと思う。
    男は鳶職かホスト、女はデキ婚かキャバ嬢になるのが大半です。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/14(月) 21:12:19 

    >>39
    生まれも育ちも現在もいわき市民です
    40代半ばの私の昔語りです

    中学生当時、福島県自体が都道府県学力ランキングで最下位レベルでした
    いわき市は県内でもレベルが低くてほぼワースト
    更に私の学年はいわき市でダントツ最下位
    「全国最下位」と言っても過言ではない

    人の出入りがない田舎なので競争心がないというか薄いというか
    それでもって親同士も同級生とか先輩後輩とか
    ついでに母親同士もお知り合いとか普通

    でも学年によりました
    ふたつ上の学年は私らと同類
    (なんと3分の2が兄弟姉妹で、2個上は長男長女で私らは第二子の集まり)
    ひとつ上は超優秀でいつも県内2位か3位で全国ランキングでもそこそこ
    ひとつ下も優秀で県内10~15位くらいで全国平均レベル

    地域がら町内みんな知り合いでのんびりしていて、誰かが特別悪さするようなことも無く、一言で言えば「閉鎖的平和ボケ」の象徴だったのかも

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/14(月) 21:17:30 

    >>128
    磐高(男子校)と磐女(女子校)は統廃合され、それぞれ共学になり磐城高校と磐城桜が丘になりました
    お母さんが言っているのは現在の磐城高校です

    今は浪人してまで磐城高校を目指す人はいないです!
    残念ながらそこまでの進学校でもありません
    地域内限定での進学校というところでしょうか

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/14(月) 21:18:17 

    >>10

    わたしの小学校はどうだったんだろう…

    愛知県の春日井市という町のとある小学校で6年生の時2クラス合わせて59人だったんだけど、私立の中学校へは東京に1人(お父さん医者)、大阪に1人(お父さん市議会議員)、名古屋に3人(お父さん大学の先生、地主、医者)の子か行った。

    でも我が家は母子家庭。他にもヤクザの娘がいたり生活保護の子もいたり、宗教を隠さずに布教活動して問題になってる親の子もいたり神社の跡取りもいたり。今振り返れば魑魅魍魎感が強い、、、

    ほんとお受験の概念すらなかった。

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2022/02/14(月) 21:19:21 

    >>10
    そもそも私立中学校というものが存在しませんでした

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/14(月) 21:28:39 

    中学受験とか変わり者がやる事みたいな風潮あった

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/14(月) 21:30:16 

    ろくに勉強しないのが当たり前になっちゃってる環境

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/14(月) 21:33:25 

    >>6
    私が受験した側。横浜なのに、受験するのはクラスで私だけで「お受験お受験」てバカにされた。大学行ったのって多分2割くらいじゃないかな。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/14(月) 21:41:51 

    勉強できる人がかえって冷やかされる空気は辛いね…

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/14(月) 21:42:43 

    >>7
    うちもド田舎で塾に行かなくても受かるレベルの普通校か商業高校のほぼ2択しかなかった
    そんな私はもちろん高卒
    親の世代もそんな感じで町内で大卒の大人がいると「○○さんちのお父さんは大学出てるんだよ」と噂になるレベルだったw

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/14(月) 21:47:06 

    >>35
    へー
    違うけどねー

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/14(月) 21:48:09 

    >>15
    これは強い…!
    成人式ならまだしも…。

    +37

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/14(月) 22:02:30 

    >>2
    沖縄出身だけど同意する笑
    まじめに勉強する人をバカにする風潮あるよね。。
    がんばるのがかっこ悪い的な。

    大学で県外に出て県外で教員になったけど、公立でもこんな真面目なのかってビックリしたし、私もこんな教育うけたかったなって思ったよ。

    沖縄は好きだけど、沖縄で子育てしたいとは思わない。

    +40

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/14(月) 22:22:06 

    >>202
    そういえば小中の同級生に高3のときにたまたま道端で会って「受験生だからしんどい」みたいなことを話したら「受験?大学?なんのため?」って真剣な顔で聞かれて、ちょっと驚いた。

    その子、近所の公立も受からなくて高校も私立だったから本当に大学行く子なんていなかったんだと思う。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/14(月) 22:40:58 

    >>160
    めっちゃツボにはまりました
    寝る前に笑いをありがとうw

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/14(月) 22:42:47 

    人生の失敗を人のせいにするのがフォーマットだったけど、冷静になれば自分を取り巻く環境が整ってないだけ。そして、己が何せとにかく悪い。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/14(月) 22:46:12 

    >>215
    私も沖縄だけど、勉強する人を馬鹿にする風潮は全くなかったよ
    むしろ学年カーストトップは席次上位かつスポーツ部の男女グループだった
    でもそれよく聞くから時代とか地域とかも関係あるのかな?

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/14(月) 22:50:36 

    >>2
    15年位前の県立の某工業高校の話。中学で数学習って入試受けて入ってきたはずなのに、算数から授業やり直してたってそこに進学した中学の同級生が言ってた。テストの内容も数学ではなく算数で、それでも赤点とって留年したのもたくさんいたらしい。先生がかわいそうだからって草むしりさせて単位あげた生徒もいたみたい。今はもっと良くなってると思うけどさ。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/14(月) 23:17:41 

    >>113
    何故、親公認?学費を自分で稼げってこと

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/14(月) 23:18:42 

    >>201
    高校からの下宿、同僚にいる。
    通学圏内に進学校が一つしかなくて、そこに落ちちゃったから札幌で下宿してたって。
    私は関東育ちだから、想像できない世界だった。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/14(月) 23:19:03 

    >>6
    母子で引っ越す子がたまにいる

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/14(月) 23:23:04 

    >>155
    もしかして関西でしょうか?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/14(月) 23:25:57 

    >>1
    妊娠して卒業する子がいる。
    隣のクラスだった女子、卒業間際、何となくふっくらしてきたけど「みんな部活辞めると太るんだな」って思ってた。だけど実際は違ってて、高校入学直後に出産してた。相手は彼女とも私とも違うクラスの男子。衝撃だった。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/14(月) 23:39:45 

    >>3
    まじか

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/14(月) 23:40:57 

    >>1
    逆の地域だけど小学校低学年のとき矯正してる子がめちゃくちゃ多かった
    そういう地域だと少ないのかな?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/14(月) 23:42:28 

    >>214
    成人式でもビックリだったのに…中学!!?
    高校でもなく!!?

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/14(月) 23:50:02 

    >>41
    もうひとつ>をつけて、>>とすると返信出来ますよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/14(月) 23:50:17 

    >>41
    >>9

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/14(月) 23:54:59 

    親同士が何でも話しちゃうから
    妊娠・堕胎したとか中退したとか引きこもりだとかみんな知ってる

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/14(月) 23:57:41 

    >>227
    振り返ると、矯正してた子なんてクラスに一人か二人だった。いま30代半ば。
    珍しかったよ。田舎でどっちかといえば貧困層が多い地域だったとおもうー
    もちろん教育に力入れてない。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/15(火) 00:07:32 

    ど田舎の中学でしたが思い出してみると、国立か有名私立は1割。日東駒専が1割、Fラン大が2割、専門が2割、残りが高卒。
    2クラスしかなくて誰がどこに行ったかご近所中がわかってしまう田舎。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/15(火) 01:17:10 

    >>15
    何人か?!?!😂やばいね😂

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/15(火) 01:24:28 

    私ではなく友達の話ですが、友達が県内で最底辺とされる偏差値30台の高校に進学し、歴史の定期テストを見せてもらったら、人物の名前と写真を線で結ぶといった小学生みたいな問題ばかりでびっくりした。私とその友達が通っていた中学も、すごく馬鹿な不良ばかりで少なくとも3ヶ月に一回は窓ガラスが割れていた。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/15(火) 02:20:23 

    自分は中学受験したんだけど、通ってた塾で自分の隣の隣あたりの学区の小学校の子達が
    「絶対に受からないと、落ちたら◯◯中なんて人生終わりだ」って言ってた。近所の中学が荒れてたりかなり学力レベルが低かったらしい

    中学受かった後自分はそのエリアから引っ越してしまって実際に通ってた人は知らないからよくわからないけど、小学生が受験に落ちたら人生終わりって言って勉強するって一体どんな中学なんだ…と思ってた

    その小学校の女子のほとんどは受験したらしくて、中学に女子生徒いるの?って不思議だった

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/15(火) 02:29:30 

    >>11
    公立中で中の上が日東駒専ならむしろ教育レベル高いよ。
    ふつうは偏差値60から65位の公立の進学高校の中の上が日東駒専だよ。

    +15

    -1

  • 238. 匿名 2022/02/15(火) 02:48:32 

    >>3 ウソやん

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2022/02/15(火) 04:54:46 

    >>39
    アルコピースの平子さんも

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/15(火) 07:28:59 

    大卒のひとが近所にいると、あのひとは大卒なんだよ、と噂されたレベル
    ちなみに大卒なのは、学校の先生か医者か市役所のひとくらい
    それ以外で大卒だと、大学いってこんなところにいるようじゃねぇ…というニュアンスが入る
    なので、大学行ったら地元には戻れないかんじ
    なので、大学行くとなると、親の面倒みないのかしら?あの子は親不孝だわ、みたいな空気になった

    数十年経ったけど変わったかなあ。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/15(火) 07:30:38 

    >>227
    アラフォーだけど、矯正してる子は学年に一人か二人。
    どの学年も大体100人くらいだったんだけど。
    意識は低かったと思う。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/15(火) 08:10:39 

    >>205
    128です。
    教えて下さりありがとうございます。
    長年の疑問が解けました!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/15(火) 08:39:55 

    >>237
    そのあたりの大学って、世間だとバカにされがちだけど、一般入試だとなかなか受からないよね。
    他は分からないけど、日大は付属に入るのも難しいし。
    「たかが駒沢」みたいに言うのって、大学進学を視野にさえ入れなかった人のイメージ。

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/15(火) 08:57:18 

    >>31
    さむ

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2022/02/15(火) 09:00:18 

    >>233
    人数が少ないせいもあるし、私立だと制服が個性的過ぎて目立つっていうのもなかった?
    特に仲良くなかった子でも、高校入ってから会った時に「あ、○高校通ってるんだ…」って分かっちゃうとか。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/15(火) 09:06:01 

    >>155
    イジメるのってだいたいZかBだよね
    関東でも同じ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/15(火) 09:07:01 

    学区内でテストがあって他の中学より圧倒的に低くく過去最低平均的を叩き出した時ヤンキー達が勉強できる子達に「てめーらもっと勉強しろ!俺たちの足引っ張るな!」って言ってたw

    英語の中間テストは皆0点を取らない。なぜなら最後の英作文は問題は日本語、解答は英文とそのイラストを書くんだけどイラストだけで1点もらえるからw 問題も好きな食べ物は何ですか?とかだから余程じゃない限り0点を取らないw

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/15(火) 09:08:46 

    >>1
    普通レベルに過ごすだけで
    真面目って言われる
    男子はみんなヤンキーになる
    そうじゃないと過ごせない
    私も男なら、そうなってたと思う

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/15(火) 09:31:16 

    >>8
    うちの地元だったら天上天下唯我独尊の漢字すら間違えてそう…。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:03 

    ・音読み、訓読みという言葉を知ってるだけでガリ勉扱い
    ・愛媛県の特産品を聞かれてクラスの半分以上が口揃えて「りんご!」と言う
    ・12月31日が何の日か私以外誰も答えられない

    今アラフォーの私が生まれ育った東北のど田舎です。
    「勉強できるからっていい気になってる、勉強できるだけでは立派な大人になれないんだぞ」と謎の上から目線で虐められて辛かった…。
    何とか這い出て今は地方都市暮らし。近所の小学生達がすごく賢く見える。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/15(火) 10:29:11 

    荒れてたわけではないんですが、
    小学校の時先生が理科の実験でお手本としてみんなの前でビーカーに液体を注いでる時に誰かが先生の頭に輪ゴム鉄砲的中させて先生キレて途中で出ていきましたWWWW
    あれ何回思い出しても笑ってしまう

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/15(火) 10:40:51 

    >>5

    ド田舎で生まれ育った義親は、60歳過ぎてもこのワードを言う。

    「あの店は○中の後輩の店だから顔が利く」
    「○中の同級のガル男の畑」
    「ガル子の旦那は○中の先輩」
    地元の小中高の話題。

    きっと、日本から鎖国されてるんだと思ってる。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/15(火) 10:42:06 

    >>10
    中学受験なんて、お金持ちのハイソな感じだった。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/15(火) 10:45:01 

    真面目にやってる子がおかしいみたいな空気

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/15(火) 10:46:45 

    美術の先生と英語の先生が渡り廊下で殴り合いしてたり。リーゼントの先生が校門で竹刀鳴らしながら立ってた…15年前だけど、田舎は先生もヤバい人多い

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/15(火) 10:47:27 

    埼玉の田舎。

    女子は常に前髪をクシで溶かして、恋話ばっかりしてた。ヤンキーな先輩が憧れの的。

    高校受験の本命は公立校で、滑り止めが私立。

    多くの子が、高卒で就職&妊娠して、20代そこそこで離婚していました。
    教育レベルの低い地域で育った人part2

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/15(火) 11:19:28 

    >>256
    横浜の、県内の人なら「あぁ…」って分かるエリア出身だけど似た感じ。中3同士の同級生カップルなのに、生活感と倦怠感がにじみ出てた子たちが印象に残ってる。
    酒乱のお父さんを持つ彼女と仕事を転々としてるお父さんを持つ彼氏の組み合わせだったけど、そういう子たちが珍しくなくて、何故か無駄に髪いじってたわ…

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/15(火) 11:41:14 

    >>8
    アラフォーの私の時代にもあったよそれ…マジで時止まってるかも。私の時は黒板に殴り書きされてた。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/15(火) 11:46:43 

    他のクラスのヤンキーが授業邪魔しに来るとかあった

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/15(火) 11:48:01 

    田舎だったから荒れてた
    普通の学校行ってたら違っただろうな…

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/15(火) 11:50:15 

    中卒と高卒が普通にゴロゴロいる。中には未婚なのに妊娠してる子まで。
    親がまともだったから大学進学させてもらえたけど、周りは大学受験とか真面目すぎwって馬鹿にしてくる底辺ばかりだった。
    まず地元に大学が無かった。。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/15(火) 11:51:35 

    >>68
    上尾市在住です。
    68さんが言ってるのは上尾でも過疎化が進んでる地域でしょうか?なんとなく予想がつきます…。
    我が家の子供は大石中学校に進学予定ですが、もし荒れていたら中学受験も考えた方がいいんでしょうか。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/15(火) 12:24:20 

    >>38
    まったく私と同じ地域に住んでいるのかと思うほどびっくりです。
    地域柄もあり、みんなのんびりしていたので勉強で切磋琢磨する相手がおらず、
    たいていの人は地元から出ず高卒で就職です。
    国立高専に行く子も私の中学に数人いました。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/15(火) 12:34:09 

    >>241
    就寝時だけの矯正もあるから、表から見えないだけで
    もう少し数人はいると思うよ。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/15(火) 13:02:27 

    >>186
    わかります。私も友達は中卒(高校中退)と高卒で仲良かったけれど
    都内の大学に私が進学したら話が合わなくなってしまった。
    その子たちは成人式には来たけど35歳の時の同窓会には来てないから、
    連絡先もわからずさみしい。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/15(火) 13:03:20 

    真剣に勉強してそうな子って一握りしかいなかったな

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/15(火) 13:10:37 

    田舎だけど、公文は2つくらいあったから通っている子いたけど
    その子たちは水産高校とか偏差値が30台の高校へ進学してた。

    勉強できる子は公文ではなく、そろばん教室へ行っていた。
    ベネッセの通信教育もしていたのだと思う。

    どちらかというと、私は小中の同級生は友達というより、同じ地域に住んでいる子という
    認識でした。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/15(火) 13:18:34 

    >>250
    なんとか這い出る、という部分にめちゃくちゃ共感する
    華々しく送られるというより、もういろいろと纏わりつくものを振り切ってくるかんじ…

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/15(火) 13:52:09 

    教科書最後のページまで終わらなかった
    今住んでるのはいい学区と言われる所ですが、毎学年当たり前のように最後まで学習終えててびっくりした。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/15(火) 13:59:31 

    >>243

    そう、一般入試で日東駒専は難しいんだよ。

    公立高校で偏差値60から65って
    充分賢いと思うけどな。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/15(火) 14:04:44 

    >>15
    負の連鎖感ハンパないな〜

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/15(火) 14:12:30 

    ヤンキーが一杯いたし早く地元を出て行きたかった

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/15(火) 14:16:19 

    うちの中学は校庭をバイクが走ってた。隣の中学は廊下をバイクが走ってたとか。どっちにしろ相当ヤバい。「ここでずっと過ごしたらダメになる」と思って、東京の私立に行かせてもらった。親に理解があったのと、交通に関しては便利な地域だからできたことだと思う。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/15(火) 14:37:25 

    >>1
    小学生のときに仲良かった子は
    中学は地元の朝鮮学校に進学したよ。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/15(火) 14:38:17 

    >>7
    むしろ塾行かないと入れないような馬鹿が塾行くもんだと親に言われて育った。28歳です。
    うちは田舎だったから高校は県立しかなくて受験失敗したら県庁所在地の市内の私立に行かないといけないから塾行かなくても必死に勉強してた。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/15(火) 14:47:20 

    >>46
    私の中学も笑笑
    朝登校前にニュース見てたら、美術の先生が割られたガラスを掃き掃除してるとこ映ってて笑った

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/15(火) 14:50:13 

    県全域がど田舎で、比較的街中で生まれた私ですら公立小中学校しか選択肢ない地域。(学年に1〜2人いる中学受験組でも大学附属とかそのくらい)
    幸いにも荒れてはいなかったけど、上は経営者や開業医、下は水商売のシングルマザーや元ヤン?ヤクザ?夫婦の子どもまでごちゃ混ぜだったから、大人になってからの落差が激しい。
    同じ高校で成績変わらなくても、片方は東京の有名私大に進学して華のキャンパスライフ、片方は下手すると10代で妊娠出産とか高卒で工場勤務とかがザラ。
    50代の親世代が、未だに○○高校出身だから恥ずかしいとか○○高校出身らしいからあの人頭良いねとか狭い世界の話していて引いた。
    万が一離婚しても実家へは絶対帰らないw

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/15(火) 15:22:08 

    >>24
    通学前にタバコ吸って、
    タバコの煙まとわせてから学校行ってる人とかいたわ!!これが本当の匂わせか....

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/15(火) 15:26:23 

    せっかく塾があっても塾の中でもおしゃべりばっかしてる

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/15(火) 16:08:39 

    >>147
    女教師が一番ヤバい。
    捕まるよね。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/15(火) 16:56:11 

    >>1
    田舎育ちだから私立=公立落ち、塾=勉強できない子のためのものって感じだった

    併願で受けた私立は特進Sで学費免除で校舎や設備もめっちゃ綺麗で制服も可愛いかったけど、それを差し置いても県立トップ高受かったら一択って感じだった

    高校は栄えた市にあったしさすがに大学受験のときは塾行く人も多かったけど、自力のガチ勢もけっこう多くて家が貧乏の私にはありがたい環境だったかもw

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/15(火) 17:06:01 

    >>195
    中学はドベだけど小学校は真ん中くらい
    中学に入って非行に走る人が多いのかな
    元の頭が悪いということはないと思う

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/15(火) 17:10:28 

    >>249
    www

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/15(火) 17:14:35 

    >>147
    短大出で教師になれるの?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/15(火) 21:02:35 

    >>265
    同じ気持ちの方がいらっしゃって嬉しいです...!
    私は田舎の公立校で楽しく過ごしてきたので後悔はしていないし、それ以外の人生も考えられないのですが、
    都内の中高一貫の私立校出身の友人たちが中学時代からの仲間で集まっている話などを聞くと、私立いいなぁと思ってしまいます。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:17 

    >>244
    えー、すごい面白いしホッコリしたよ私。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/15(火) 22:27:13 

    どういう地域で育つかって大事だよね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/16(水) 11:17:52 

    >>262
    上尾のカミ◯ラ中学校です
    今はわかりませんがディズニー出禁でした

    大石中学校は普通の学校だと思います
    古い情報ですみませんが…

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/18(金) 15:54:06 

    >>288
    予想が外れてました!笑

    大石は良くも悪くも普通の学校って感じなんですかね。
    返信ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/19(土) 01:56:12 

    >>238
    夢ならば、どれほど良かったでしょう
    いまだに握り箸を夢に見る(ウェッ)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード