ガールズちゃんねる

ポータブル電源の異常発熱に注意、横浜市では火事3件 注意点は?

37コメント2022/02/15(火) 03:15

  • 1. 匿名 2022/02/14(月) 08:38:26 

    ポータブル電源は、停電に備えた防災対策の個人需要が多く、キャンプ用や離島の自治体の備蓄用といった引き合いがあるという。

    多くのポータブル電源には、温度の異常を感知した際に機能を停止する回路があり、本来は異常発熱や発火は起こらない。ただ、炎天下の車中に放置されたり、強い衝撃や製造時の異物混入などにより内部でショートしたりすると、異常発熱する場合もある。

    注意点

    ・製造・販売元がはっきりしている製品を選ぶ
    ・リコール対象製品となっていないか確認する
    ・防水性能レベルを確認する
    ・機種ごとの定格出力を守る

    「何かにぶつけたり落としたりして内蔵電池が破損していた場合には、時間が経ってから発火するおそれもある」と指摘する。
    ポータブル電源の異常発熱に注意、横浜市では火事3件 注意点は?:朝日新聞デジタル
    ポータブル電源の異常発熱に注意、横浜市では火事3件 注意点は?:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    横浜市内で昨年、ポータブル電源が出火原因とみられる火災が少なくとも3件あった。

    +8

    -0

  • 2. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:13 

    Amazonで買ったよく分からないメーカーのとかはやっぱり危ないのかな

    +87

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:17 

    機会に疎すぎて当たり前の家電以外手を出しません(汗)

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:29 

    スマホのモバイルバッテリーも粗悪品があるから怖いよね

    +58

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:33 

    携帯も怖いよね。すごく熱くなる。

    +7

    -4

  • 6. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:57 

    怖い。それなりの値段がするきちんとした商品だと無条件で平気だと思っちゃってる。

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:15 

    備蓄していて出火したら怖すぎる。保管場所に気をつけたほうがよさそう。

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:40 

    >>2
    中華製はこういうの怖いよね

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:51 

    電気関係の物は安すぎると不安。高ければ良いって訳ではないけど。

    +29

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:57 

    >>3
    失礼、機械です

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/14(月) 08:43:20 

    >>1
    CとかKのメーカーも信用ならんね。
    これがEV車のバッテリーとかだと思うと恐ろしすぎる。
    世界各国で発火しまくってるのになんの忖度か日本ではほぼ報道されないの怖すぎる。

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/14(月) 08:44:06 

    どこのが安全性高いのかな
    マキタとか?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/14(月) 08:44:23 

    >>7
    本当
    うちカセットコンロのガスもいっぱい備蓄してるから大爆発起こるわ
    対策考えないとな

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/14(月) 08:44:32 

    高くても正規品が安心感がある

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/14(月) 08:45:48 

    商品の裏を確認すると「どこだよ!?」ってぐらい全く聞いたことも見たこともないメーカーで買うのやめる

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/14(月) 08:48:35 

    >>14
    正規品でもたまにあるよね。
    でも正規品なら保証はしてもらえるからまだましかな。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/14(月) 08:48:37 

    意を決して買おうと思ってたけど保留にしよう。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/14(月) 08:49:11 

    じゃかりー?じゃっかりー?(読み方わからん)とかAnkerあたりが妥当なのかしら?我が家も備えとして持っておきたいのよね。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/14(月) 08:50:38 

    うち、数年前に安いの買ってるわ
    茶箱にでもいれとこうかな?クローゼットこわくなってきた。
    これって処分するときはどうするんだろう

    でも、中国製がシェアしめてない?もう、逆に検査して安全マークとか認証マークとかつけてくれないと、ロシアンルーレットみたいでこわい。

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/14(月) 08:50:50 

    スマホも変なメーカーだと爆発しそうで無理

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/14(月) 08:54:52 

    旦那がシーパップ(睡眠時無呼吸の人の機械)をキャンプに持ち出したいらしいけどちゃんとしたポータブル電源買わないとなあ。
    高そう。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/14(月) 08:56:43 

    キャンプ好きの人とかは夏場に車に積みっぱなしにしてたら危ないね。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/14(月) 08:58:32 

    >・製造・販売元がはっきりしている製品を選ぶ

    ほんとこれ。
    安いからって理由で選ぶのは、どうかと思う。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/14(月) 08:59:55 

    >>2
    チャイナは他の大手メーカーで弾かれた(不良品として製造ラインから外した)と思われるものをゴミの中から持って来て使ってる、って話もあるくらいだからなあ…
    実際回収業者が充電池をリサイクルとかは日本でもある(会社で充電池を産廃として出そうとしてたら、社長がリサイクル用に買い取ってくれるところがあるからそこに売る!!とか言ってた)みたいだからそういうリサイクルもやってるだろうし
    どっちにしてもチャイナは色々と適当だし、こういう熱が出るもの関係は危険だと思う

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/14(月) 09:00:44 

    メーカーは日本でもバッテリーは中韓だと危ない バッテリーこそ日本製 メーカーはどこでも良いかも

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/14(月) 09:22:44 

    >>2
    まず危ないと思う
    中国で推奨しているEV車のバッテリー火災なんか、40人亡くなる規模なんだから日本人の想像よりかなり違う
    同じ中国製でも、家電店の方がまだ日本のメーカーが絡んでるからサポート体制がちゃんとしてる

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/14(月) 09:26:59 

    >>1
    同じ中国製でも、日本のメーカーがチェックしてないと危険だろうね
    メーカーと取引ある家電店は問題起きたらすぐ撤去するだろうから、ネットでは100%買わない

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/14(月) 09:28:47 

    何故かEVのバッテリー爆発事故をひた隠しにするマスゴミメディア

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/14(月) 09:51:56 

    >>18
    Jackery(ジャクリ)?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/14(月) 09:57:33 

    最近よく聞くAnkerってどう?中国だけど大丈夫かな?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/14(月) 09:59:57 

    >>29
    うちはこれ!
    結局保管場所と扱いに注意すればいいと思うんだけどな

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/14(月) 11:05:15 

    >>11
    車のバッテリーが発火して火事になったら消えなくて大変なんだよね。消火したと思ったらまた発火するっていうし

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/14(月) 11:41:46 

    >>1
    製造・販売元がはっきりしている製品を選ぶ

    どういうこと?
    もっとはっきり言ってくれ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/14(月) 12:12:15 

    >>26
    ヤマト運輸が使ってる車中華だよね。怖

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/14(月) 13:36:01 

    >>2
    中華バッテリーは膨張してきたから、すぐ処分したよ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/14(月) 15:05:36 

    >>29
    読み方ありがとう!ジャクリって読むのね。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 03:15:17 

    カイン○ホームのプライベートブランドの充電器は危険です。一度焦げました。それ以来どんな充電器でも使わないときやその場にいない時はコンセントからコードを抜いてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。