-
501. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:32
>>488
私服の仕入れとかやってた事があるからわかるけど社割あって2万とかだとかなり店側にぼったくりされていると思うよ
ちなみに駅ビルとかに入っているお高い洋服屋で4万とか6万円で売られている洋服、国産の生地で作られていたとしても物によってはその生地の原価は1mで150円以下だったりするからね+21
-5
-
502. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:49
>>450
飲食、、?飲食で正規じゃなくてボーナス100万もらえるの?
水商売?+19
-1
-
503. 匿名 2022/02/13(日) 18:54:20
>>477
正社員ですよ。+3
-0
-
504. 匿名 2022/02/13(日) 18:54:53
薄給って言われる介護で働いてたけど、夜勤なしでも手取り20は貰えてたよ。
+2
-8
-
505. 匿名 2022/02/13(日) 18:57:42
>>340
今まで受かって来ていても今からも受かるとは限らんよ
年齢はどんどんネックになってくるし
もし収入増を狙って転職するなら47か48までがタイムリミットだよ、履歴書で50代や50手前の49とみると急に採用渋るようになる
あとは面接を受ける企業がどう判断するか
職歴多いから業務経験豊富と取るか、1社1社が長く続かないと取るか+10
-1
-
506. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:30
手取り11万。寸志あり、交通費なし。派遣してたときの方が交通費もあったし収入もよかったな…。+17
-0
-
507. 匿名 2022/02/13(日) 18:59:41
>>287
うわぁ…
向上心がない人よりこういう人とは一緒に仕事したくねぇw
そういえばぜんぜん関係ないけどこの間VRに興味があってレジなどの接客案内ができて若くて動画の撮影&編集ができてSNSの更新作業ができてエクセルが使える人を時給950円で募集してる求人があったな…それだけスキルあったら自分で不労所得得てるだろうよみたいな+39
-5
-
508. 匿名 2022/02/13(日) 18:59:44
>>495
そんなん知ってるよwだから?って感じ。+2
-0
-
509. 匿名 2022/02/13(日) 19:01:36
>>266
無理じゃないかな~
新卒で入った会社が大ハズレで数か月とかで辞めちゃった場合とかだと、一生それが足かせになっていい所はことごとく蹴られて就職できないから、必然的に変な所に就職しちゃってみたいな負のループが完成すると思う+20
-0
-
510. 匿名 2022/02/13(日) 19:02:10
>>204
新車で180万
ガソリンは月1万
税金は軽で13000円位保険が5万
タイヤが3年に1度夏と冬の買い替えで6万
車検が軽で9万
オイル交換年2回1万
その他イエローハットとかでアレコレ
整備されて年3万くらい+14
-0
-
511. 匿名 2022/02/13(日) 19:02:58
経営者が悪い+13
-1
-
512. 匿名 2022/02/13(日) 19:04:54
>>484
早くはないです。やらなきゃならない書類もあるし、はやいのパートさんだけ+3
-1
-
513. 匿名 2022/02/13(日) 19:06:17
>>441
親も生活保護うければ大丈夫+15
-0
-
514. 匿名 2022/02/13(日) 19:06:27
>>344
よこ
SHElike見てみた、こんなサービスあるんだね
ライターやってる立場からすると文章の基礎力を身につけるならいいと思った
実戦で使えるかは文章力だけあればいいわけじゃないから別だけど、そもそも文章力がないと勝負にもならないから
個人的には飽和状態のWebライターよりも、いろんな企業がやっと動画でのPRを始めかけているから動画編集の方が案件多くていいと思う
+5
-0
-
515. 匿名 2022/02/13(日) 19:07:21
>>178
読解力がやばたにえん+7
-6
-
516. 匿名 2022/02/13(日) 19:08:49
>>348
主ってフルタイムで働いてるの?
時給制正社員ってことは毎日勤務していないとか1日7~8時間も勤務していないとかじゃないの?+10
-3
-
517. 匿名 2022/02/13(日) 19:09:56
>>357
自営業でも
軽く見るね~+6
-1
-
518. 匿名 2022/02/13(日) 19:11:51
>>389
この「なんとなく」が後で歪みを生むんだよね。
+6
-2
-
519. 匿名 2022/02/13(日) 19:13:50
>>249
同じく
若くても病気やケガで働けないとか介護する家族がいてフルタイムが無理とか事情がある場合は別として、やる気がなくて生活保護を選択肢に入れるって意識が全然理解できない
社会人なら自立して自由に暮らしたいもの+27
-0
-
520. 匿名 2022/02/13(日) 19:15:00
>>38
田舎は仕事がないと聞くけど、お金だけの問題なのかな?とは思う。+7
-0
-
521. 匿名 2022/02/13(日) 19:15:31
マイナスかも知れないけど…
私はパートで手取り14万です。+9
-4
-
522. 匿名 2022/02/13(日) 19:17:20
>>8
普通っちゃ普通だけど、「雇用の場が少ないからこのぐらいの低賃金でも普通に応募は来る」って意味の普通であって
「島根ならこの賃金でも普通に生活できる」って意味の普通ではない。+94
-0
-
523. 匿名 2022/02/13(日) 19:17:25
>>244
公務員は貯金や保険年金で月10万くらい
天引きされてるから手元に残るお金が少ない
それを手取りと勘違いして少ないって言ってる
老後の資産形成教育しっかりしてて現役の時
使えるお金少なくしてるからキツいのは
確かなんだよ
貯金や個人年金えげつなく増えてるけどね+13
-2
-
524. 匿名 2022/02/13(日) 19:18:16
>>520
お金だと思うよ
手取り15万以下が多くて仕事場もないとなると+14
-0
-
525. 匿名 2022/02/13(日) 19:18:34
>>390
安心するより自分事としてこのトピのいろんなアドバイス見てできそうなものを始めておいたほうがいいよ
ダラダラしてるとすぐ10年過ぎてリカバリーできなくなる+10
-0
-
526. 匿名 2022/02/13(日) 19:19:36
田舎は下手に正社員になるよりパチンコ屋でバイトする方が儲かる+10
-1
-
527. 匿名 2022/02/13(日) 19:22:26
>>170
29歳と46歳で年齢差ありすぎじゃない?私も転職活動してたけど、資格より経験求められる所が多くて大変だった。+59
-0
-
528. 匿名 2022/02/13(日) 19:24:04
>>450
凄く忙しいんだろうな。
足腰痛くて起きれなくなりそう。
暇な店でそこそこ貰って生活したい+6
-0
-
529. 匿名 2022/02/13(日) 19:26:10
>>232
静岡県の工場が手取り16くらいでした。少なすぎてやる気なくすよね 今は転職して30はありますよ+9
-0
-
530. 匿名 2022/02/13(日) 19:26:35
>>182
うちの会社の事務員は全員嘱託社員。手取り14万でボーナス3ヶ月(1年で)分で社保完備だから他の所よりはマシかなって程度。
あと、昇給ないから未婚の人はほとんど実家に住んでる。+29
-0
-
531. 匿名 2022/02/13(日) 19:28:13
>>52
私はキャリアないけど転職できてるわ+6
-0
-
532. 匿名 2022/02/13(日) 19:28:55
>>503
実働6時間でボーナス2回って最強だね!+4
-0
-
533. 匿名 2022/02/13(日) 19:29:27
>>21
神奈川東京の家賃、普通レベル+4
-0
-
534. 匿名 2022/02/13(日) 19:29:38
>>495
世間知らずとはこの事
そう思い込める環境が幸せだっただけ
馬鹿にはわからんか+8
-1
-
535. 匿名 2022/02/13(日) 19:30:18
>>526
今は、パチンコ屋もコロナと規制で客離れてつぶれる店が多いよ。
大手ですらカウンターもセルフで客にやらせて、ドル箱も積まなくて良くなってるし、その分は人員削減だよ。
客が自分で景品貰って~余りのお貸しも自分でね!って感じ。
田舎でもパチンコ屋は、これからはオススメ出来ない。+8
-0
-
536. 匿名 2022/02/13(日) 19:31:03
>>71
厚生年金の方が割りが良いのは知っていますが、毎年8月に失業保険受給金が改定値下げされている事を考慮すると、年金受給金額は年々下げられると思うのですが❔
つまり厚生年金も国民年金も、等しく支払った分の3/2以下しか貰えないのでは❔
それならいっそ年金を支払わずに銀行に入れたままの方が良いのかも
でも企業で働いたら自動的に引かれるので、自営業や個人事務所で対策するしかないのかな❔+6
-10
-
537. 匿名 2022/02/13(日) 19:31:33
主の年齢的に少しでも収入上げたいなら今すぐ行動するしかないよ
1万円でも2万円でも給与がよくて条件クリアできる会社があるなら面接受ける
副業OKならできそうなことからやってみる
今からスタートしてものになるまでタイムラグがあるのだから1日でも早くね
前に出てきてたけどクラウドソーシングに2~3社登録してみたらいいよ
年齢も住んでいる場所も関係ない仕事たくさんあるよ
私今49で地方住みだけどクラウドソーシングで10万円以上稼いでる
もちろん最初はいい案件とそうでない案件を見分ける目がないから安い仕事しか取れないかもしれないけど、数ヶ月続けていたらコツが分かるから
頑張って+8
-0
-
538. 匿名 2022/02/13(日) 19:31:35
私もおんなじくらいだ〜。
切実に転職したい、と思って活動してるけど隣県含めて40社申し込んでも面接にも進みやしない。
何のために大学出たんだかわかんないよ。+16
-0
-
539. 匿名 2022/02/13(日) 19:34:17
手取りは低いけど、楽な仕事。
仕事できるタイプじゃないから、年収高いけどプレッシャー半端ない仕事とかで鬱になって休職したり体を壊すよりも、定年まで働き続けられる楽な仕事の方が自分比では生涯年収は高いと思う。+24
-0
-
540. 匿名 2022/02/13(日) 19:35:35
>>486
トヨタ系って言ったって
下請けの下請けとか小さな会社も沢山あるから
安月給のところだって沢山あるよ+27
-1
-
541. 匿名 2022/02/13(日) 19:39:50
副業okでも、実際は絶対に副業させない会社ばかり。
時間もサビ残でびっしり、パワハラとかね。
+9
-0
-
542. 匿名 2022/02/13(日) 19:41:00
非正規でもフルタイム勤務なら社会保険加入、車通勤なら距離により交通費支給、毎年有給10日以上付与、休憩45分以上、年1~2回3~5万寸志支給がどこも普通ではないの?+6
-0
-
543. 匿名 2022/02/13(日) 19:42:32
あまり都内に夢持たないほうが!なんの資格も職歴もないなら時給1300円くらいが妥当 若ければもっとだけど。新宿の派遣コールセンターで働いていた時は田舎から出てきて埼玉に住んで通勤してる人たくさんいた。楽したいと思ううちは貧困から抜け出せない。+6
-1
-
544. 匿名 2022/02/13(日) 19:43:08
フルタイムで働いてるのに15万以下の給与とか
冷静考えるとヤバいよね⁉️
物価とか安いならいいけどそーでもないし。生きていけないよ。日本人は安い給与で頑張りすぎ+27
-0
-
545. 匿名 2022/02/13(日) 19:44:07
15万は入っちゃダメですか
都内なのできついです
月に自由に使えるお金は3万円かな⭐︎(´;ω;`)+10
-1
-
546. 匿名 2022/02/13(日) 19:44:10
>>84
その手取りは少ない気がする。もう辞めたけれど医療ソーシャルワーカーて手取り20万、2時間時短で16万だったことがある。その金額てことは、まだ若いからってのもあるかもしれないけど…+10
-0
-
547. 匿名 2022/02/13(日) 19:44:18
>>1
同じ歳の九州の政令指定都市にいます。
私は最近正社員になりました。
母子家庭で二人の子持ち
ずっと派遣で働いてきて、今の会社は、大手契約社員ニ年目で、やっと契約社員から正社員になりました。
契約社員の時は、福利厚生は正社員と同じ
違うのが、時給制で1200円
1分単位で残業手当は、付いてました。
正社員になり、ボーナスは夏冬合わせて3倍
年俸で計算してもらい、月給で27万になりました。
営業事務です。+21
-3
-
548. 匿名 2022/02/13(日) 19:49:23
>>538
同業?異業種?+0
-0
-
549. 匿名 2022/02/13(日) 19:50:45
社会人としていろんなことを求めるのになぜ一人暮らしもキツキツ、できないような給料しかもらえないのかほんとに不思議。
働いた分だけの対価といわれるけど、どの職業でも生まれてきたからには健康で文化的な生活ができるような金額じゃないとおかしいと思う。+37
-1
-
550. 匿名 2022/02/13(日) 19:53:21
新卒で入社した地元の会社はそれなりに生活できる給料だったけど、転職しようとして他の会社の給料を見ると手取り12、3万円の世界だったから
結局大阪で転職先を見つけて働くことになった
地元に残りたかった。都市部に人口が集中するのも仕方がない+22
-0
-
551. 匿名 2022/02/13(日) 19:54:32
>>373
頭わるー+22
-0
-
552. 匿名 2022/02/13(日) 19:55:13
>>25
大変さは段違い+23
-0
-
553. 匿名 2022/02/13(日) 19:59:11
>>27
一人暮らししてるのすごいです。
月の内訳教えてほしいです。+6
-0
-
554. 匿名 2022/02/13(日) 19:59:51
>>168
女好きだそうだから、きっと大丈夫よ+20
-0
-
555. 匿名 2022/02/13(日) 20:01:02
>>105
五万出せば綺麗な2LDKが駅近で借りれたりする。+6
-2
-
556. 匿名 2022/02/13(日) 20:01:42
>>253
モール内に店舗を出してるフォーマル服のイギンも時給制正社員。有給も使わせてくれない。当然、ボーナスなんて無し。他、アパレルは洋服を買わされて雇用保険も付けない。+18
-0
-
557. 匿名 2022/02/13(日) 20:01:57
>>37
親が生活保護の子供も将来的に生活保護になって負のループになってないか心配。子供は親の背中見て育つから。シンママ生活保護は不法滞在の外国人と同じくらい胡散くさいし、関わってはいけない。+24
-1
-
558. 匿名 2022/02/13(日) 20:02:49
>>525
傷の舐めあいで衰退していったから分かるわ。
安心するだけでじわじわと堕ちていったから。
また這い上がったけどさ。+2
-0
-
559. 匿名 2022/02/13(日) 20:03:15
低収入一人暮らしのYouTuberって人気だから、わりと良い副業だと本気で思う+8
-1
-
560. 匿名 2022/02/13(日) 20:05:04
>>556
確か年間5日以上の有給消化させるように義務化されたはずだよ。+5
-2
-
561. 匿名 2022/02/13(日) 20:05:13
>>182
契約を更新してもらえないというリスクがあるのでは?+25
-0
-
562. 匿名 2022/02/13(日) 20:05:56
都内の介護士です。アラフォー。
介護は見切りをつけて看護学校にはいるために今試験勉強中です。
処遇改善の話があった時介護にはお金を出したがらない利用者さんがかなり多かったです。
給料は上がらないんだろうなと思って。+11
-0
-
563. 匿名 2022/02/13(日) 20:06:37
>>549
企業の業績が上がらないことには給与も上げられない
かといって企業努力には限界があるから企業だけを責めるのも違う
どの職業でも…というのは正論ではあるけどもし今その通りにしようと思ったら物価めちゃくちゃ上がるし現実的ではないよね+2
-1
-
564. 匿名 2022/02/13(日) 20:06:50
>>559
あれ乱立しすぎて胸の露出とかエグくなってない?+6
-2
-
565. 匿名 2022/02/13(日) 20:07:35
>>391
島根市内ってなんやねん+21
-0
-
566. 匿名 2022/02/13(日) 20:09:48
>>157
産休育児休暇とって何が何でも手放さない都会にはそういう
事務の正社員多いよね
それだけ美味しいんだと思う 事務自体はヤリガイ無しの仕事だけど+4
-1
-
567. 匿名 2022/02/13(日) 20:10:27
>>78
ね。名ばかり正社員って感じ。
都合良く使われそうで嫌だな。+17
-0
-
568. 匿名 2022/02/13(日) 20:10:53
山口県の動物病院で特に何の資格もなしで動物看護師の正社員手取り12.3万。
田舎はそんなもんですね。+11
-1
-
569. 匿名 2022/02/13(日) 20:12:07
>>217
いやいや、一緒にしないであげて
主は働いてそのお金なんだよ
あなたは働かずしてそんだけ税金で貰えるんだから感謝しなよ+42
-1
-
570. 匿名 2022/02/13(日) 20:12:17
>>549
国は内部留保に課税するなりして対策練ってほしいわ+5
-0
-
571. 匿名 2022/02/13(日) 20:12:39
>>559
あれほとんどはシナリオライターが作った筋書きに動画を合わせてるだけだよ
離婚して~って類もそう
人の不幸を見たい人が見に来てアクセス数稼ぎやすいから全くお金に困っていないウェブ制作会社とか動画制作会社とかが制作してるの
料理しているところやご飯食べているところの顔なし声なし動画を小銭稼ぎしたい素人から集めてね+13
-0
-
572. 匿名 2022/02/13(日) 20:12:58
>>15
AIで削られそうな職だしね
あっさり代替可能なのが悲しくなるね+9
-0
-
573. 匿名 2022/02/13(日) 20:15:01
>>567
実際、従業員はそうだよ。
人によるかもだけど以前勤務していた会社の経営者は「俺が従業員達にメシを食わせてやってる」と言ってたね。ムカッときたけど納得した。+7
-0
-
574. 匿名 2022/02/13(日) 20:15:33
島根ですか??
1日8時間、月20日ちょっとのバイトで月13万です!うちの職場きて欲しい〜!+5
-0
-
575. 匿名 2022/02/13(日) 20:15:51
>>540
EVシフトしても生き残れそう?+1
-2
-
576. 匿名 2022/02/13(日) 20:19:45
>>3
毎月ギリギリって書いてあるから投資にまわす余裕ないんじゃないかな。
まずは生活防衛資金貯めるところから手をつけないと。そう考えると、貯金するために転職するか副業するしかないかな。あとは、固定費でまだ見直せそうなところがあったら見直して、ふるさと納税等のお得なサービスをまだ利用してなかったら利用するとか。
+10
-0
-
577. 匿名 2022/02/13(日) 20:20:06
>>463
ガソリン代だけじゃなくて、税金・保険・車検・維持費・車のローンまたは次の車買うための積み立て‥がかかるからね
一台所有で年平均40~50万かかると言われてる
+19
-0
-
578. 匿名 2022/02/13(日) 20:21:33
>>5
時代のせいにしたいが…
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄+8
-1
-
579. 匿名 2022/02/13(日) 20:21:53
>>1アラフォーで手取り16万あった事務なのに、手取り13万の仕事に転職してしまった者です。住宅手当を貰ってこの給料。住宅手当の条件が合わなかったら10万しかなかったです(^_^;)どんどん残高が減っていくよ(^_^;)
とりあえず退職金とかで今は大丈夫だけど、独身一人暮らしだから今後どう切り詰めようか悩んでます。
でも光熱費はケチれない。暖房にカーペットに電気毛布は手放せない。梅雨時期の除湿も、夏のクーラーもいなくてもつけてる。食べるのものケチれない。自炊したら光熱費が高くなる。プロパンガス高い。田舎だから車も持たなきゃいけない。とりあえず格安スマホにするか?+17
-2
-
580. 匿名 2022/02/13(日) 20:23:30
>>1
時給制正社員って何ですか?
時給制だけど社保に入れてもらってるから正社員?
それは正社員というの?+0
-0
-
581. 匿名 2022/02/13(日) 20:24:23
>>42
熟女キャバクラ+1
-3
-
582. 匿名 2022/02/13(日) 20:24:56
>>324
そういうの見るけど、そのアピールしてるものが若者・学生には魅力に映らないんだよなぁ~って思いながら見ちゃうよね…+5
-0
-
583. 匿名 2022/02/13(日) 20:25:01
>>1
ダメ元でアフィとかやってみたら?
リスクないし+1
-0
-
584. 匿名 2022/02/13(日) 20:27:30
事務の仕事なら妥当な給料だと思います。+0
-0
-
585. 匿名 2022/02/13(日) 20:28:53
>>579
絶対格安SIMにした方がいいよ。
私、数年前からキャリアから格安SIMにしたけど、キャリアずっと使ってたの馬鹿馬鹿しくなって、もっと早く変えれば良かったって思った。
今、20ギガで2000円ちょっとだし快適だよ!ギガ気にしないで使えるからYouTubeで貯蓄系ユーチューバーの動画観まくって勉強して投資まで始めたよ!私はイオンモバイルだけど、楽天モバイルなら1ギガまで0円だし。キャリアから格安SIMにするだけで恐らく年間7万くらい浮くんじゃないかな?
+10
-0
-
586. 匿名 2022/02/13(日) 20:31:01
>>575
知らんがな
仕事なくなる会社も出てくるんじゃないの?+6
-0
-
587. 匿名 2022/02/13(日) 20:31:25
>>509
兄がそれで人生詰みかけてたのを見たから、私は就職活動する時ブラック引かないように気をつけたのに
配属ガチャで大ハズレを引いてしまって行くのも地獄辞めるのも地獄でしんどかったw+16
-0
-
588. 匿名 2022/02/13(日) 20:34:29
>>360
会社が強制してんだからバレない程度でメルカリで転売すればいいよね。利益出さずに自分が買った時くらいの値段で
私もノルマがある時、もう腹たってきて全部売ってたわ。もし見つかっても反論できるように、強制された時の会話をボイスメモとって。バレないけど
アパレルとかだったらめちゃくちゃ在庫ある安いやつ2枚だけ買ってローテーションとかでいいよ。毎日同じ人が来るわけじゃあるまいし
+24
-0
-
589. 匿名 2022/02/13(日) 20:34:30
>>40
正社員だけど働いた時間分しか給与が出ない制度。
例えばお盆や年末年始に会社が休みで労働時間が少ないと時給制だから給与が減る。
正社員だからといって会社によっては月極給与とは限らない。
正社員って言っても法律で明確に正社員ならば給与月極・ボーナスや退職金潤沢・クビ絶対ダメと決められてるわけではないから。
ただ時給制正社員だと契約社員(会社によってはボーナス出るし)と名前だけであまり待遇変わらないなって思ってしまう。
まぁ転職する時に正社員と契約社員じゃ心象違うかなってくらい。+20
-0
-
590. 匿名 2022/02/13(日) 20:36:36
>>486
トヨタの孫請けだよ
女性は夜勤のない会社だよ+2
-0
-
591. 匿名 2022/02/13(日) 20:38:57
実際正社員で給料あるよね。結局ブラックで割合わなくて辞めたわ。+5
-0
-
592. 匿名 2022/02/13(日) 20:40:04
>>158
風呂トイレなしなら23区内3万で住めるよ+1
-1
-
593. 匿名 2022/02/13(日) 20:41:21
主は出てこないのかなあ+0
-0
-
594. 匿名 2022/02/13(日) 20:43:36
>>557
知人がそう。
親兄弟全部市営住宅で、何かやってそう。
市営の名義が旦那じゃないし。
全員生活保護だし。
関わらないようにしてる。
もう親兄弟姉妹がそうだと本人もそんな考えになり、そのように育つ。+3
-0
-
595. 匿名 2022/02/13(日) 20:45:16
>>560
製造業のパートだけど、きちんと有給消化してねって言われたよ。
正社員の名前ついてて有給取れないのひどいね。
+7
-0
-
596. 匿名 2022/02/13(日) 20:46:09
>>591
正社員って言葉に騙されないように、だね。
保険もボーナスも無ければ、フリーターや生活保護と生活レベルが同じ。+4
-0
-
597. 匿名 2022/02/13(日) 20:46:09
>>4
パートと正社員同じところあるよ。
同じ仕事なのに差があるとモチベーションが下がるからって。
ただ、いざってときにクビが切られるかどうかとか残業しない人がパートって程度。+25
-0
-
598. 匿名 2022/02/13(日) 20:48:26
>>579
それは早く格安スマホにするんだ!
私は2018年にauからmineoに変えて、Wi-Fi代わりに楽天モバイルをポケットWi-Fiにしていて月々5千円いかないよ。この環境でアマプラ視聴もテレワークもしているよ。+4
-1
-
599. 匿名 2022/02/13(日) 20:48:59
>>12
一生懸命働いてるのが馬鹿らしくなる。+26
-1
-
600. 匿名 2022/02/13(日) 20:49:29
>>596
差し引かれてこれだけじゃあね。ボーナスもない小遣い程度だったのよね。頻繁にやめる人が多さがわかったよ。+3
-0
-
601. 匿名 2022/02/13(日) 20:52:07
>>573
中卒経営者。家族経営ね。
団塊の世代に多い。
「食わしてやってる」「どこにも勤まらないから拾ってやった!」とか言うよね。
パワハラの定義も知らないみたい。+18
-0
-
602. 匿名 2022/02/13(日) 20:52:51
>>167
だいたいどのくらいもらえるんですか?+4
-0
-
603. 匿名 2022/02/13(日) 20:53:19
>>59
私も田舎だけどここまで差があるとは思わなかった
700円台…さすがに低すぎる
しかも田舎といっても家賃はそこまで安くないし服やコスメは都会と変わらない
本当にキツい+46
-0
-
604. 匿名 2022/02/13(日) 20:54:39
>>579
格安simにするときは各社のエントリーパッケージ使うと更にお得になったりするよ
ポイントサイト経由も少しお得かな
格安simの中でも自分はuqが安定してておすすめ+1
-0
-
605. 匿名 2022/02/13(日) 20:54:59
私も田舎なのに税金高いし家賃高い光熱費高い
なのに給料安い…
副業OKなので飲食でバイトしだしたら夜の時給が千円超えて感動しました🥲でもやっぱり疲れます+15
-0
-
606. 匿名 2022/02/13(日) 20:55:48
>>548
異業種だなあ。未経験者歓迎とは書いててもなかなかそうはいかないよね。
今の職務で身につくスキルは本当にその会社でしか通用しないものだからなあ……+5
-0
-
607. 匿名 2022/02/13(日) 20:56:15
>>443
マジ?島根って家賃三万とかなん?+0
-0
-
608. 匿名 2022/02/13(日) 20:56:27
>>1
在宅のお仕事探すのはいかがですか?
本社が東京、大阪とか都会だと時給も高く(月給のものもあります)なおかつ完全在宅、地方からの応募可能の求人たくさんあります。
専門的な知識が必要なものが多いけども主さんに資格とかありましたらおすすめです!+15
-0
-
609. 匿名 2022/02/13(日) 20:57:50
田舎だけどこの前うちの会社の額面14万(ボーナス無し)の事務の求人に11人も応募してきたよ。
書類選考と面接で1人に絞った。
手取りだともっと少ないのに。
田舎は本当に厳しいぜ。+20
-0
-
610. 匿名 2022/02/13(日) 20:58:28
>>502
飲食ですが地元の有名店です
給料よりもボーナスで多く払う方がお店的に良いと言うのは聞きました。私は高校中退して6年くらい働きましたが結婚で辞めました
けど何十年も働くなら息の長い正社員が良いのかもですね
仕事は私的に好きな調理とかなので特にキツイとかは無かったです
知人も飲食ですが、個人店は案外ボーナス良かったり長く働くとお給料かなり上がったりします
そのかわり人付き合いは得意な方に限ると思います
皆さんの参考までに+1
-0
-
611. 匿名 2022/02/13(日) 20:59:58
メンタル崩してからずっとアルバイトで働いてるけどやっぱり正社員になりたい…35歳
でも求人が本当にない
田舎だと年間休日105日、経理でも額面16万
田舎って社員の扱いひどすぎると思う
+29
-1
-
612. 匿名 2022/02/13(日) 21:01:41
ボーナスが年で100万てもらってる?
アラサー、一般事務
月手取り17万+7
-6
-
613. 匿名 2022/02/13(日) 21:03:16
>>15
事務は企業にとって経費だからねえ
営業に直結してる営業事務や人材マネジメントで、売上げの何パーセントかが手数料でのせられてるなら、働いた分だけ給料もあがる+2
-0
-
614. 匿名 2022/02/13(日) 21:04:18
>>528
私は忙しいときのヘルプで調理したり接客に回ったりと裏と表フルでサポートしてました
でも特に足腰痛いとかは無かったです
調理得意分野ですから特に苦労も有りませんでした
ただ、辞めるときが中々後続が育たなくて苦労はしましたw+4
-1
-
615. 匿名 2022/02/13(日) 21:06:10
会社に内緒で副業で土日ドラッグストアでしなだしとか。公認ならいいけど。+2
-0
-
616. 匿名 2022/02/13(日) 21:11:03
介護職だったときは夜勤やっても正社員13万だった
実家だったからやっていけた+8
-0
-
617. 匿名 2022/02/13(日) 21:12:55
>>217
保護費貰わず生活するのがそもそも真っ当な生き方では?
ゾッとする前に自分の力で生きる姿を子供に示すべき。
保護費欲しいから短時間パートとかしてる人いるよね。恥ずかしくないのかな。子供がその背中みてるんだよね。+31
-3
-
618. 匿名 2022/02/13(日) 21:14:54
>>78
3年雇用しても正社員の待遇にしなくていい+0
-0
-
619. 匿名 2022/02/13(日) 21:17:01
>>450
そんな待遇で、辞めるかな〜?1800て、田舎だと看護師でもそこまでいかないよね。+7
-0
-
620. 匿名 2022/02/13(日) 21:21:15
>>536
さらっとやばいこと言ってる?年金不払いで、いざとなれば生保ってのはやめてほしい。事故や病気で働けなくなった時障害年金貰えない人って、未払いだったからなのかな?+9
-0
-
621. 匿名 2022/02/13(日) 21:21:19
みなみ+0
-0
-
622. 匿名 2022/02/13(日) 21:28:08
>>42
メルカリとかどうかな
好きに時間がつかえるならLINE LIVEでいっぱいアカウントを作って
自分の配信枠にポイントをどんどん貯めていくと
根気よくやると月に10万くらいお小遣いできるらしいよ
コンビニでポイントから換金できるみたい
私はパソコンに疎いからやれないけど+3
-11
-
623. 匿名 2022/02/13(日) 21:29:40
>>234
大学進学率って全国平均だと未だに50%台だけど。
女子進学率最下位の県だと30%台。
男子でもまだ57%位。
新聞読んでねー。+17
-0
-
624. 匿名 2022/02/13(日) 21:30:58
>>265
>まず、この国では
国の問題だとわかってるじゃん・・・
日本は、資源もエネルギーない。
バブル時代の特許収入や知財権でなんとか貿易黒字をだしてるけど、ギリギリの状態だよ。
赤字国債を日銀が買ってるから、富裕層が借金肩代わりしてるようなものだね。
>体調が悪い時は迷わず病院に行きたい。
行けてるやん。しかもすぐ医者にみてもらえる。北欧は医療無料だけど、何ヶ月も待たされるよ。
でもこれも20年後には不可能になっちゃうけどね・・・。
日本は貿易赤字に転落して、ハイパーインフレ。国外出稼ぎにいくしかなくなるから。
オーストラリアの鉱山や、沖合の石油基地か、ドバイの建築現場か、女性なら住み込みのベビーシッター。
国内に仕事があるというのが、そもそも恵まれてる…+3
-6
-
625. 匿名 2022/02/13(日) 21:35:14
>>77
ない袖は振れないんだよ+6
-0
-
626. 匿名 2022/02/13(日) 21:35:49
>>603
田舎のキツイところは車にお金かかる事。車体はもちろん、税金、車検、保険、ガソリン…でもないとどうにもならないしね。+32
-0
-
627. 匿名 2022/02/13(日) 21:40:25
>>524
その他の要因が考えられない人が多数なら、私も出て行く側の人だなと思う。多様性が発達しているところはお金を産むんだよ。
+3
-0
-
628. 匿名 2022/02/13(日) 21:41:30
>>585
親切にありがとう!7万は大きいね!投資も4月頃に勉強しててSBI証券に登録して、それから転職活動してたから今手つかずなんですよね。今の仕事も覚えなきゃだし、スマホよりパソコンでした方が楽そうだけどパソコンないしそもそも環境ないし。と話がそれたけどやっぱり格安スマホがいいですよね。面倒で先送りしてます(^.^;今月中になんとかしようかな+4
-0
-
629. 匿名 2022/02/13(日) 21:44:27
地方の経理事務で手取りがそのくらい
最近まで実家暮らししてたけど通勤が大変だったのと親から離れたくて一人暮らし始めた
安い物件借りて住んでるけど会社から家賃補助出るし車持ってないからなんとか生きていける
ボーナスは1割使ってあとは全部貯金に回してる+1
-0
-
630. 匿名 2022/02/13(日) 21:46:45
>>598します!私もauなので、auペイとかじぶん銀行どうしようか考えてて。クレジットもauなんですよね。
テレワークまで出来ちゃうなんて。私はテレワークもしないしテレビも見ないから格安スマホで充分ですよね。
ご親切にありがとう(^^)
+2
-0
-
631. 匿名 2022/02/13(日) 21:46:49
>>47
沖縄もそんな感じだよ。生活きついからみんな実家暮らししてる。だって一人暮らしできないよねこれじゃ…+17
-1
-
632. 匿名 2022/02/13(日) 21:49:53
都内大手金融機関勤務の正社員だけど手取り17万しかないよ この国ってか事務職給料安いよね+6
-0
-
633. 匿名 2022/02/13(日) 21:50:11
>>604
エントリーパッケージ初めて聞きました。教えてくれてありがとう(^^)UQモバイルと楽天しか知らず、auだからUQモバイルがいいかなぁ~とずっと思ってるだけでした。格安スマホにすると今まで何だったの?となりそうですね。
+1
-0
-
634. 匿名 2022/02/13(日) 21:51:14
>>89
都内住んでるから家賃7万は安いなって思うけど、そのお給料で家賃7万は結構厳しくない?生活できるの?私、上京したてお給料20万前後で家賃9万円にプラス光熱費とかだったけど毎月ギリギリ生活で親から援助してもらってた。家賃ってお給料の1/3とかよく聞くけど、13万の1/3の家なんて都内にないよね。あるとしたらシェアハウスかオンボロの霊が出そうなほど古そうな場所しかなさそう…+20
-1
-
635. 匿名 2022/02/13(日) 21:52:48
>>610
グローバルダイニング?+0
-0
-
636. 匿名 2022/02/13(日) 21:52:57
社会的な記事で「女性の貧困」が深刻 というのがあるけど、みんながまさにそうなんかな。
今日はブラジルで失業率がすごくて生理の貧困 とかニュースでやっていたけど、派遣法ができたから失業率はなんとか抑えてるけど・・・
とけ+5
-0
-
637. 匿名 2022/02/13(日) 21:53:28
>>632
大丈夫、資格なしなら事務職以外も安いから+4
-0
-
638. 匿名 2022/02/13(日) 21:54:18
大手の保険会社だけど新卒四年目で手取り14万ないよ。
4月から新卒5年目。転職しようか迷う。
TOEIC 700
MOS word、excel
秘書検定2級
FP2級
簿記3級
資格も誰でも取れそうなのものしか持ってないし
次が見つかるか不安です、、。+10
-0
-
639. 匿名 2022/02/13(日) 21:55:25
御前等が俺を担いでくれるっていうんなら
俺は御前等の為に頑張って正社員になるよ
今はフリーターやってっけどね
モテキの一幕みたいに
とにかく俺を担いでほしい
出勤の瞬間から担いで職場につれていってほしい
+0
-0
-
640. 匿名 2022/02/13(日) 21:58:39
>>265
世界見るとこんなもんよ
どこの国も貧乏な人が多くてアメリカでもかなりの下層に行くと、ホームレスをやっててけっこう普通だった人がホムレスになってる。日本はマジメに働けば、ホームレスまではいかない、というので世界的には恵まれてる水準にあって、もうグローバル開国時代になっちゃっているので世界基準に強制的に合わせざるを得ない。 なんとか派遣法で失業率を低水準にしている状態。
とけ+3
-3
-
641. 匿名 2022/02/13(日) 21:58:55
>>632
最近大手金融の正社員事務って営業職に転換させるニュースが多いけど、営業職になったら少し手取り増えそうだね+5
-0
-
642. 匿名 2022/02/13(日) 21:59:49
>>632
結婚前提モデルで給与設計されてる
とけ+0
-1
-
643. 匿名 2022/02/13(日) 22:03:19
トピタイの給料で6~7年事務職勤めしてるけど、最近前部署の業務内容とは一切関係なかった激務の部署に飛ばされて心折れそう
ほぼ毎日休まずにミスも出さずに真面目にやってた結果がこれかorzと思っている
在宅勤務OKっていう理由から退職せずに残った様なもんなのに、異動したら何の説明もなくダメになったし
+10
-0
-
644. 匿名 2022/02/13(日) 22:04:51
手取り13万前後で一人暮らしだけど、お金使わないからかそれなりに貯金は貯まってる。
投資で大失敗しちゃったけど。+2
-1
-
645. 匿名 2022/02/13(日) 22:05:35
>>5
これ見たけど、会社員で給料上げるっていうのは難しいから、ってちょっとした副業での稼ぎ方とか教えてくれてホリエモンなりの親切さは感じたよ。+33
-5
-
646. 匿名 2022/02/13(日) 22:05:48
経理事務で手取り13万。事務じゃないデスクワークの人は手取り20万とかあって羨ましいです。でも経理好き&田舎なので転職もあまり考えられない。。事務職はどうしたらお給料上がるんでしょうか。+5
-0
-
647. 匿名 2022/02/13(日) 22:09:30
>>17
正社員で手取り10万円の地域では、アルバイトで18万円も稼げないよ。+56
-0
-
648. 匿名 2022/02/13(日) 22:10:12
居酒屋は給料高いんだよね+0
-0
-
649. 匿名 2022/02/13(日) 22:11:18
>>89
なんでそこまでして東京にしがみつくのか本当にわからない。仕事が理由?+33
-1
-
650. 匿名 2022/02/13(日) 22:12:03
日本は貧しい貧しいってこんなに騒がれてるのになんにも変わらないよね。
日本は貧しいって外国に移っちゃう人はいても、日本は変わってくれない。
どうしたらいいんだろうね。この国。+6
-1
-
651. 匿名 2022/02/13(日) 22:12:28
>>556
労基にチクったら?+4
-0
-
652. 匿名 2022/02/13(日) 22:14:52
>>42
失礼だけどここまで人生きついなら勉強の仕方がわからなさそう。だからまずは本とか新聞でも読めばいいと思う。世の中のことをもっとよく知る。話はそれから。+13
-12
-
653. 匿名 2022/02/13(日) 22:15:05
>>601
すっごく関わりたくない
そういう人、ドラマや漫画の中だけの生き物かと思ってた+3
-0
-
654. 匿名 2022/02/13(日) 22:15:11
>>55
時給制正社員ってようはパートタイマーだよ。パートより時給制正社員で求人かけた方が人が来るから。+13
-0
-
655. 匿名 2022/02/13(日) 22:16:31
>>134
あるに決まってんだろ+3
-1
-
656. 匿名 2022/02/13(日) 22:16:43
>>615
そういう風に、時間を長くしてその分安い時給をもらうっていう働き方自体が貧困と隣り合わせだと思う
私なら職を変える+2
-0
-
657. 匿名 2022/02/13(日) 22:18:17
>>169
なんでこういう時って大卒の落ちこぼれと高卒、中卒の成功者と比べるのよ。現実逃避がすぎる。平均は大卒の圧勝だよ。+15
-2
-
658. 匿名 2022/02/13(日) 22:18:33
>>566
やり甲斐のない仕事って良いね。
生きるための仕事じゃなくて、楽しんで生きられそう。
私は仕事終わってからも結構考えちゃう方だから、キッパリ切り替え出来そうで、そういう仕事に就くのもありなんだって思った。+5
-2
-
659. 匿名 2022/02/13(日) 22:19:17
>>1
転職厳しいなら副業しかなくない?+2
-0
-
660. 匿名 2022/02/13(日) 22:19:58
>>1
ツッコミ所満載
46歳で実家住みなの?
時給正社員ってバイトとは違うの?+3
-15
-
661. 匿名 2022/02/13(日) 22:22:00
手取り13~14を行ったり来たり!
忙しい時に3、4時間の残業してても15とか。
社保はあっても退職金もないし、ボーナスも5万円だし昇給もなし。
派遣の方が時給もいいし、色々引かれても手取りだと貰えるから派遣になろうか悩み中です。+3
-1
-
662. 匿名 2022/02/13(日) 22:23:40
>>19
私は医療事務の正社員だけど手取り14万
でもボーナスは年に50万は貰えてるよ+14
-0
-
663. 匿名 2022/02/13(日) 22:25:36
>>1
正社員アラサー手取り11万だった。昇給もボーナスもなし!!
実家暮らしだったし生活は何とかなったけど将来のこと考えたら不安だった。けどやめる勇気もなかった。
2年くらいもやもやしてたけど会社がなくなった!やっぱりな!笑 でも会社都合だったので転職活動もやりやすかったです。今の会社に勤めて5年くらいたつけどやっぱり前の会社は異常だったことに気づいたよ!!+23
-0
-
664. 匿名 2022/02/13(日) 22:28:01
>>15
6年営業職やって結婚出産で辞めて事務職で再就職したら手取り12万になった。
田舎で給料増やすためには営業に戻るしかないのかな…でもキツいんだよな…と悶々としてます。+23
-0
-
665. 匿名 2022/02/13(日) 22:28:12
>>322
たしかに40代だと若い子と話が違うのかも知れないけど、やるだけやればいいと思う。何もないよりは良い。気もまぎれるだろうし。
資格取得して就活の役にたたなくても、落ちても、得られることは多いと思う。知見を広めるって大事。
この中なら宅建がいちばんコスパいいかもね。ただし不動産に勤める場合だけど。+11
-0
-
666. 匿名 2022/02/13(日) 22:28:24
>>75
42でパート勤務から転職して今の職場受かって先月から正社員として働きだしたけど
子どもがある程度大きくなってるひと40代の人探してましたって
言われて受かったよ+24
-0
-
667. 匿名 2022/02/13(日) 22:28:36
>>75
46歳なら応募すらできない所、しかも特に事務員の仕事多いよ。
キャリア育成の為にと言う求人。+11
-0
-
668. 匿名 2022/02/13(日) 22:30:34
>>654
パートよりたち悪そう。パートのいい所は休みが取りやすい事だけど、そこは社員だから欠勤とかになりそうじゃない?+27
-0
-
669. 匿名 2022/02/13(日) 22:32:25
>>619
私は辞めましたよ?
結婚して夫の職場近くに引っ越しましたから
妊娠も直ぐにしたから今は子育て中で仕事はする予定無いです
もし子育て終わって仕事に復帰するとしても、やはりまた得意分野の調理関係の仕事がしたいです
+5
-3
-
670. 匿名 2022/02/13(日) 22:34:39
>>664
私も元営業で今は事務。大事な契約の日に子どもが熱出して出勤できないとか、ゾッとしない?
戻るにしても、子どもが小さいうちは稼ぐより仕事と両立しやすい方を選んでる。夫や実家が協力的ならアリだけど。+21
-0
-
671. 匿名 2022/02/13(日) 22:35:59
>>1
職歴は少し期間の短いとこ書かないとかはだめなの?+0
-0
-
672. 匿名 2022/02/13(日) 22:36:34
三幸製菓の火災のニュースを見て、あんな高齢になっても夜中に働きに出ないといけないのかと絶望した+36
-0
-
673. 匿名 2022/02/13(日) 22:38:34
>>656
なるほど、てっとり早くていいと思ったのですが。そんな考えもあるのですね。皆様の意見も色々参考にさせていただきます。+0
-1
-
674. 匿名 2022/02/13(日) 22:42:58
>>109
これでも額面月20万
ボーナス2ヶ月2回で80万って日本安すぎる+12
-0
-
675. 匿名 2022/02/13(日) 22:45:28
>>388
田舎出るにも軍資金がいる。賃貸アパートの敷金礼金2ヶ月分、家電、カーテン、生活用品などなど。そして良い職につけるスキル。+11
-0
-
676. 匿名 2022/02/13(日) 22:48:24
>>162
悪い奴は大体友達?+4
-1
-
677. 匿名 2022/02/13(日) 22:51:30
>>24
生活厳しいですが毎日やりくりしています
?!!?
税金なんですけど…+61
-4
-
678. 匿名 2022/02/13(日) 22:52:39
>>635
違います
何店舗もあり暖簾分けもしてるし姉妹店も有るお店でしたが、私は本店の方で働いてました
本店で姉妹店の分の仕込みもやるので、朝は5時前から仕込みに入る方が20名近くいらっしゃいましたね
私はお店がオープンして暫くしてから入るので、午後8時位からラスト迄でした
後、時給が良いのは人が続かないからです
中々接客と厨房を同時にこなせる方が見つからなくて、結局当初の私の代わりに二人人材育成予定を一名増やして3人に入って貰うことで辞めることが叶いました
なんせ忙しいときはバイトさんに支持も出しつつ常にフルで自分も動くので皆さん続かないんです+1
-0
-
679. 匿名 2022/02/13(日) 22:53:11
>>182
まぁ、いらなくなったら契約切られるだけだから、それを理解してればいいのでは?+14
-0
-
680. 匿名 2022/02/13(日) 22:57:30
はーい岩手県建設業の事務です
ほんと安すぎ
いろんなことやらせる割にさあ
ほんと辞めてやろうかと思う
いまは資格取らせてらもらえるから、取るだけ取ってやめようかなって感じ+5
-0
-
681. 匿名 2022/02/13(日) 23:00:42
私も島根県民。
今時短使って手取り10万。
フルタイムに戻したところで給料低いから
悩んでる〜。昇給もほぼなしだから終わってる+5
-0
-
682. 匿名 2022/02/13(日) 23:05:07
>>672
世の中の高齢者も貧困化進んでるしね
二極化は若者のそれより激しそう+7
-1
-
683. 匿名 2022/02/13(日) 23:06:45
>>680
なんの資格取る予定ですか?+0
-0
-
684. 匿名 2022/02/13(日) 23:14:50
>>26
同業で同じくらい低所得です。
ただ夏は涼しく、冬は暖かくの快適な温度の中で優雅な仕事ですし、今はコロナで忙しくもないので仕方ないかなと思ってます!+4
-0
-
685. 匿名 2022/02/13(日) 23:15:02
>>168
栄一に好かれたい!沢山家に来てくれますように。+15
-1
-
686. 匿名 2022/02/13(日) 23:15:39
>>634
13万の1/3は43,000円…
家賃というよりは駐車場の料金ですね+13
-0
-
687. 匿名 2022/02/13(日) 23:25:11
パート美容師、時給1300円+歩合で25万は普通に稼げたけど今は社員で倍は頂けてる。手に職に感謝しかない+0
-4
-
688. 匿名 2022/02/13(日) 23:26:46
>>1
都会で賞与入れても派遣した方が高い+1
-1
-
689. 匿名 2022/02/13(日) 23:27:29
東京じゃなくても
いちばん近い都会に出るのも無理なのかな?
トピ主さんは島根県とのことだけど
大阪や神戸でもバイトで15万円はわりと普通に超えるし、バイトしつつハローワークに通ってみるのは?
広島はどうなんですか?
+5
-1
-
690. 匿名 2022/02/13(日) 23:29:24
>>679
終身雇用の時代は終わったから
早期退職促して退職金も出さないってところあるよ+4
-0
-
691. 匿名 2022/02/13(日) 23:31:30
>>116
私が新卒で働いていた会社は、某地方でFC加入店も含め多様な形態の飲食店を運営する確か50店舗とそれなりの規模でしたが、高卒は社保・年金加入なし(国民保険等加入しなくちゃいけない)・ボーナスや残業手当て等一切なしで、手取り月11万でした。大卒は同じ条件で手取り月13万とか?高校生時にバイト入社の当時21歳でも、いちよ社歴6年で副店長職と会社側から若くして認められても手取り20万と聞いた時は、さすがに社会人として知識不足の私でもこの会社はなぁと思いましたよ。+8
-0
-
692. 匿名 2022/02/13(日) 23:33:06
私シングルで常勤介護手取り12万です!
夜勤なしです。
+0
-1
-
693. 匿名 2022/02/13(日) 23:36:12
>>1
会社と交渉して同じ額で委託にしてもらって
個人事業主として必要経費ガンガン引いて申告
それくらいしか節税できないよね+1
-0
-
694. 匿名 2022/02/13(日) 23:36:56
>>670
ゾッとしますよね。
まさに先週突然胃腸炎になったし、実家は遠方で頼れない。
しばらくは働きやすさ重視でキャリアを途切れさせないことだけ考えないとなと自分を納得させてる。+4
-0
-
695. 匿名 2022/02/13(日) 23:37:08
>>692
でもプラス公的支援あるんですよね?+1
-5
-
696. 匿名 2022/02/13(日) 23:37:12
>>663
会社なくなったということは、退職金は出たのですか?
私も会社なくなりそうだから辞めるタイミングを見計らってます+1
-0
-
697. 匿名 2022/02/13(日) 23:39:14
>>691
社会保険ない企業じゃなかったら
常勤3ヶ月以上継続雇用で強制加入だけど
違法じゃ…+0
-0
-
698. 匿名 2022/02/13(日) 23:45:31
>>1
時給制なら申告して副業出来ないのかな?
短時間で週8時間とか月30時間他所で働いて頑張るとか。+1
-0
-
699. 匿名 2022/02/13(日) 23:46:19
家賃がゼロならいける+0
-0
-
700. 匿名 2022/02/13(日) 23:50:53
>>51
清掃はジャンル?を選べばいいと思うけど、フルタイムがなかなかないんだよね。+7
-0
-
701. 匿名 2022/02/13(日) 23:54:16
>>102
後半、何言ってんのかわからん。+8
-0
-
702. 匿名 2022/02/13(日) 23:54:39
>>74
私もアラフォーで実家暮らしだけど、家にお金入れても食事も別だし、消耗品は自分が購入、スマホや車のローンや維持費、カードの支払いやでギリギリだよ。
もう一人暮らしなんて夢だよ。
手取り20万あれば、実家暮らしなら余裕だろうなと思う。+34
-0
-
703. 匿名 2022/02/13(日) 23:54:51
>>269
105日あったらましに感じる。休み60日だった頃手取り118000円位だった。+5
-0
-
704. 匿名 2022/02/13(日) 23:55:08
>>285
全体的に教科書見ただけの現実を知らない回答みたい。
サプライチェーン問題は一時的な話。
自給率は政府が言ってるだけで、国民個人としては何も問題ない。
工場などの移転の実態は法人税などを含めた税が安いなどの節税対策と労働者を確保しやすいことからくるもの。
地方の賃金があがれば〜なんて絶対無理だし、諦めた方が良い。人材がいれば生産性があがるなんて見当違い。
地方の会社は既にシステムは構築されているから、高度な人材は要らないし、いい人はすぐ辞めるから最初から居ない方がいいくらい。
地方こそ会社経営者は儲かってるし、まだまだ終わらないと思うよ。都市の方が経営者はしんどそうなイメージ。+0
-3
-
705. 匿名 2022/02/13(日) 23:55:54
会社自体は大手なのに、契約社員の私は手取り12〜3万だった。当時27歳(6.7年前)の正社員の彼氏も16万ほどだったな。
高校生の時(10年前)に学校が割と忙しい月のバイトでさ、手取りが12万だったときとかあるから、本当に心折れたよね
そんな私はよくないってわかってるけど、良い歳して夜職(健全のメンエス)して、月70〜120万稼いでる。
あまりにもお金に欲が出過ぎて辞められない。+14
-4
-
706. 匿名 2022/02/13(日) 23:56:16
>>232
なんのかんの言って、地方から出て行く勇気も度胸もスキルもない。親も教育費もかける甲斐性も頭もない。景気悪いな、そのうち景気良くなるだろう。女の子は結婚すれば安泰だ。そんな感じ。ただ今まで生きてきたように生きるだけ。その地で一生を終えるのだ。+8
-1
-
707. 匿名 2022/02/13(日) 23:59:21
>>450
すごい、優秀な方なんだろーなー、かっこいい。+2
-0
-
708. 匿名 2022/02/13(日) 23:59:51
>>60
退職金ないなら転職も考えては?夜勤アリで14万はいくらなんでも安すぎる。
私も田舎だけど、日勤のみ常勤で19万もらえてるよ。
+14
-0
-
709. 匿名 2022/02/14(月) 00:00:06
>>697
私がいた会社も週35時間勤務のパートだったけど、社保入れてくれなかった。経費がかかるとか言って(おかしいんだけど)
長い人は社保入ってたけど、健康診断は自腹で払わされてた。
現場の人も経費かけたくないから、正社員で募集してんのに、いざ入ったら慣れるまでは請負契約なとか言って雇用保険すらかけてもらえてなかったよ。
ケチ通り過ぎて悪質だった。+12
-0
-
710. 匿名 2022/02/14(月) 00:01:44
>>705
夜職でも稼げるのは偉いよ。
たくさん貯金して、いい人見つけて結婚して、人生うまくまわしなね。
+15
-0
-
711. 匿名 2022/02/14(月) 00:02:35
>>555
完全リモート出来る人が田舎に引っ越したら、裕福になれる笑+5
-0
-
712. 匿名 2022/02/14(月) 00:04:42
>>209
実家暮らしとか、既婚なら好条件かも+1
-0
-
713. 匿名 2022/02/14(月) 00:07:16
手取り12万
ボーナス24万くらいが✕2
地方住みです。
貯金したくて実家ぐらしです。
私では実家ぐらしじゃないと生活できない気がする。+9
-0
-
714. 匿名 2022/02/14(月) 00:08:18
>>478
不動産事務やったことある?
不動産行った人ってもう2度と行きたくないって人多い。
私は不動産も建設も行ったけど、2度といや。+17
-0
-
715. 匿名 2022/02/14(月) 00:08:32
正社員だと難しいかもしれないけど、私フルタイム非正規でフルリモートの会社に転職した。名古屋で東京のIT企業で勤めてる。他にも海外や沖縄の人もいる。IT企業だと高時給で、成長しまくりの業界で刺激あり、時給は1400円〜1600円+リモート手当。選択肢に入れてみて〜+7
-2
-
716. 匿名 2022/02/14(月) 00:08:39
>>696
会社なくなりそうなら、会社が倒産して、最低でも退職金満額出すという条件出てから辞めたほうがいいよ。
今辞めたら、自己都合で退職金もちょっとしか出ない。失業保険も出るまで4ヶ月ぐらいかかる。
私は会社倒産→一年後リストラ(倒産手続きで1年ぐらいとりあえずいた)→有給買取、退職金満額+上乗せ、失業保険もすぐ出るで、待った甲斐ありましたよ。+3
-0
-
717. 匿名 2022/02/14(月) 00:09:59
>>709
パートだったら正社員の労働時間の何割か以上じゃないと強制加入にならないので+1
-1
-
718. 匿名 2022/02/14(月) 00:12:30
>>711
でも、お金持ちが田舎でお金使うと物価上がっちゃうからなあ+0
-0
-
719. 匿名 2022/02/14(月) 00:12:37
>>716
今失業保険の自己都合5年に2回までなら待機2ヶ月になりましたよ。でも入金までには3ヶ月か、、。
給料遅れたりしてれば、会社都合に出来るんだけど意外と遅れてないのかな。+0
-0
-
720. 匿名 2022/02/14(月) 00:13:14
>>392
ヨコですが、島根住みです。
島根はスーパーとか少ないので、価格競争がほぼないです。なので、都会の方が物は安いと感じます。+2
-0
-
721. 匿名 2022/02/14(月) 00:13:18
>>717
週に35時間なら普通に加入だと思うけど+1
-0
-
722. 匿名 2022/02/14(月) 00:13:21
>>683
建設業経理と2級建機、あわよくば土木1級まで取りたい+3
-0
-
723. 匿名 2022/02/14(月) 00:15:48
>>705
夜職1本でやってるの?+1
-0
-
724. 匿名 2022/02/14(月) 00:16:51
>>265
私が昔いた職場は海外へ行ってしまった。
次の職場は年寄りばかりの地方で、将来性がなく撤退した。
今の所は機械化されつつ、あと10年いられるだろうかと疑問が湧く。
時代の流れが早く、競争相手が人権費の安い海外、高齢少子化による内部需要の減少、仕事に侵蝕するAI。
理想は手取り20万円欲しいよ。人間らしく暮らしたいよ。でも世界情勢が、日本の未来が、社会の変革がそれを許してくれない。政治が国民の為を思って動いていると思えない。先を読み切っての職業の戦略を考えなきゃいけない。+9
-0
-
725. 匿名 2022/02/14(月) 00:17:35
>>5
野菜食べてますか+2
-0
-
726. 匿名 2022/02/14(月) 00:18:49
元気なうちに、大阪とかで働くのはどうでしょうか。10年ぐらい働いて、実家に戻ってもいいですし。
家族が東北に転勤になったとき、色々買ったけど、大阪の方が安いと思うことが多かったです。電化製品とか、ドラッグストアとか。車なしで、生活できます。+1
-1
-
727. 匿名 2022/02/14(月) 00:25:40
>>170
たぶん営業はやりたくないんだと思うよ+4
-0
-
728. 匿名 2022/02/14(月) 00:30:34
>>231
自分基準で物事を考えすぎ+2
-1
-
729. 匿名 2022/02/14(月) 00:31:45
私は転職しない方がいいと思う。
私も40代です。今コロナでシフトけずられたり、働きたくても仕事ない状態のひとがたくさんいる現実を知ってほしい。
主さんより私収入低いよ。払うものはらえてない。卵だけ食べていきてる。肉とか食べてないよ。社員なんてなかなかなれない。
転職しない方がいい。+12
-1
-
730. 匿名 2022/02/14(月) 00:40:23
>>1
不景気のせいで月給が減っていくのに、物価だけが上がっていって更に生活を圧迫していくよ・・・・・。
原油価格はこれからもずっと高騰傾向が続くというし、世界経済はより一層混迷を極めてしまいそうだね。
岸田政権、正常に機能してる?
+9
-2
-
731. 匿名 2022/02/14(月) 00:42:53
手取り16万あるのはまだ良い方なのかなー?
基本給20万で引かれて16万4千円くらい。プラス交通費。残業代がつかないし、繁忙期は休日出勤もありでブラックだなー、もう辞めたいなーなんて思ってたけど…。賞与がまだ一回しか貰ってなくて10万だったし、給料安っ!正社員でも大したことないな…だったらパートの方が良かったかな…なんて悩んでたけど。
アラフィフでパートから正社員にしてもらえてありがたいと思うべきなのかな。+21
-0
-
732. 匿名 2022/02/14(月) 00:43:14
>>1
田舎って正社員でもそんなに少ないんだね
事務の経験あるなら関東に出て来たら派遣で時給1600円位はもらえると思うけどね+3
-3
-
733. 匿名 2022/02/14(月) 00:44:12
>>87
雇用保険でバレるとかいうけどさ、前職と最初だけ嘘つかなきゃバレないよね+7
-0
-
734. 匿名 2022/02/14(月) 00:45:30
>>1
この給料だとシンママなら非課税だよね
なんか凄い差+4
-0
-
735. 匿名 2022/02/14(月) 00:45:58
>>170
若さ、だよね+21
-0
-
736. 匿名 2022/02/14(月) 00:46:50
>>25
正解。
手取り毎月20万以上貰ってたよ。
夜勤混みだけど。+0
-0
-
737. 匿名 2022/02/14(月) 00:48:26
>>645
堀江優しいじゃん+13
-1
-
738. 匿名 2022/02/14(月) 01:01:50
>>166
東京の都下でも4万台はなかなかないよ??+6
-0
-
739. 匿名 2022/02/14(月) 01:01:58
>>76
事務でも会社によってはしっかりと貰えるよね
ゆる〜い会社トピで驚いたわ+8
-0
-
740. 匿名 2022/02/14(月) 01:03:31
>>612
ボーナスの手取りが100万ならけっこう多いと思う+6
-0
-
741. 匿名 2022/02/14(月) 01:05:35
もっと公平な世の中になってほしい。医療費ただとか…何で生活保護だけ得してるの?
18歳以下に10万ばらまいたり。そんな不公平なバラマキより、もっと必要な時に、税金使ってよ。18歳以下の家庭の全てが生活保護受けるくらい困ってるんでしょうか?
+16
-1
-
742. 匿名 2022/02/14(月) 01:14:57
>>137
よく「田舎は駐車場無料!戸建3万円!」みたいに勘違いしてる人いるけど、ど田舎以外はそんな激安物件ないよね。
地方一人暮らしでも家賃6万円台+駐車場代ぐらい普通に消えるよ。
おまけにガスはプロパン多いしガソリンやら自動車保険やら車検もあるし。+19
-1
-
743. 匿名 2022/02/14(月) 01:18:41
>>742
そうそう、都市ガス物件なんてほとんどないよ。
プロパンばっかり。真冬は二万くらいになるよ。ガスだけで+8
-0
-
744. 匿名 2022/02/14(月) 01:25:51
実家暮らしいいなぁぁ。私は嫌いな会社には時短で働き月11万で好き勝手に生きてる。なぜかは??私が馬鹿だから。賢くもなければ、計算も出来ないから。+2
-2
-
745. 匿名 2022/02/14(月) 01:26:05
>>733
横からすいません
前職の記載が必須なのは分かるんですが最初の職歴を書く必要があるのは何故ですか?
教えて頂けると助かります!+5
-0
-
746. 匿名 2022/02/14(月) 01:27:10
22卒でもう選択肢もないしそれくらいのお給料のところを今度受ける予定なんだけど、生活していけるのか心配になってきた…
勉強は好きだから、やっぱりとりあえず派遣で食いつないで資格とって転職した方がいいのかな+3
-1
-
747. 匿名 2022/02/14(月) 01:27:50
>>744
馬鹿な私は正社員と契約社員を間違えていました。すいません。+0
-0
-
748. 匿名 2022/02/14(月) 01:28:55
>>13
コンビニじゃないけど私の友達がアマゾンのバイトで月30万稼いだって言ってた
めちゃくちゃ大変だったから二度とやらないって言ってたけど+12
-0
-
749. 匿名 2022/02/14(月) 01:33:48
>>705
高校生の時からそんなにバイトすることを許す環境なら、もちろん良い大学を出たとかもないんだろうね
だったら月に70-120万稼ぐためにはそういう仕事をしなくてはいけないスペックになる
年をとっても続けられる
仕事じゃなさそうだし、やはり若い時に勉強しておくことが身を助ける+6
-3
-
750. 匿名 2022/02/14(月) 01:37:05
>>706
横から
それはもうその一族の文化資本の結果だよね
そういう環境に、そういう遺伝子を持って、そういう親兄弟に洗脳されながら育ち、なるべくしてなったという感じ
政府がどれだけ子育て支援したり貧しい家の教育費を無償化しても、思ったほど格差是正の効果が出ないのも頷ける
手っ取り早いのは、低学歴なダメ親から子供を取り上げて大卒公務員が育てる+0
-0
-
751. 匿名 2022/02/14(月) 01:39:13
>>345
家に入れる分とは別に食費ってかからない?
お昼休憩のランチ代やコンビニ弁当代とか、夏場は飲み物だって沢山必要だし。
毎日毎日弁当と大きい水筒持参って訳にもいかないでしょ。
それに、ずっと在宅ワークならまだしも、外に働きに出てるとそれなりに身なりも整えなきゃいけない。
こんな卓上の計算のお小遣い2万じゃとてもじゃないけど賄えないよ。
+7
-1
-
752. 匿名 2022/02/14(月) 01:40:55
>>734
シンママならってわけじゃなく、扶養家族がいるなら非課税のレベルだね
夫婦でも妻が扶養内パートか専業主婦とか、親を扶養に入れてるとか、子供が15歳から20歳までとか
税制ちゃんと理解してないでしょ??+2
-5
-
753. 匿名 2022/02/14(月) 01:47:05
>>61
東北の田舎住みなんだけど、うちの所も賃貸が少ないから高い。
学生が多い街や県庁所在地の市は賃貸が競合してるから安いんだけどね。+7
-0
-
754. 匿名 2022/02/14(月) 01:48:45
>>695
じゃあ子供産んで子ども手当貰えば?
年収が上がると貰えなくなるけど、日本のほとんどの子育て世帯はもらってるよ+2
-4
-
755. 匿名 2022/02/14(月) 01:50:04
>>63
東京で経理だけどいつまでも簿記3級レベルのことしかやらせてもらえず生活保護並の手取りです。でも営業の人も同じ給与だし就いた会社が悪かったんだと思います+15
-0
-
756. 匿名 2022/02/14(月) 01:53:00
>>89
家の更新料どうしてるの?+5
-1
-
757. 匿名 2022/02/14(月) 01:58:23
手取り13万で、ダブルワークしない方が不思議がられます+6
-0
-
758. 匿名 2022/02/14(月) 01:59:25
>>757
そういうとこに限って副業禁止多い+8
-0
-
759. 匿名 2022/02/14(月) 02:02:56
>>201
だからみんな田舎から出るのよ+6
-0
-
760. 匿名 2022/02/14(月) 02:07:41
>>645
ダメだって断罪するだけの人よりよっぽどましよね+25
-0
-
761. 匿名 2022/02/14(月) 02:07:51
>>1
はーい最低賃金中の最低賃金、大分で調剤事務正社員やってまーす
手取り12万円台
やっとやっとやっと人員増やすってなって正社員の求人見たら私より15000円も基本給高くしてやがった
めちゃくちゃ舐めてる!
見た瞬間心が折れた!近々さよならします+30
-0
-
762. 匿名 2022/02/14(月) 02:20:49
大体さー。少子化になるのは不思議だって言ってる有能(富裕層)さん
って本当に有能なん?
こんな給料で子供育てられる訳ないじゃん。
焼き畑して私腹肥やしてるような気が・・。
少子化になって困るんならせめて焼き畑じゃなくて養殖(子育て)
できるくらいの最低賃金であってほしい。
地球環境保護のため少子化を促進したいのかと思うわ。
焼き畑しても外国から移民輸入してくるから問題ないのかも
しれんけどさあ。+5
-2
-
763. 匿名 2022/02/14(月) 02:23:11
>>715
私も福岡住みでフルリモートで東京と京都と広島の会社と契約してる
出版関係と建築関係
時給制の企業と案件ごとの単価制の企業とがあるから月によって収入違うけど、一番少なくて22、平均40弱
主が長い事務職歴の中で資格取ったりそこそこのスキルがあるなら、フルリモートの仕事を探したらいいと思う
都市圏の企業は事務業務をフルリモートにしてるところ増えてるからね
+3
-0
-
764. 匿名 2022/02/14(月) 02:24:20
>>474
割合よりも家賃分の差し引き後にいくら手元に残るかが重要+0
-0
-
765. 匿名 2022/02/14(月) 02:28:41
25年間ずっと経済成長しないの、おかしくないですか?
政治のド素人がやっても25年経済成長しないなんてありえないそうです
つまりわざと国民の生活を困窮させてるんです+17
-3
-
766. 匿名 2022/02/14(月) 02:30:00
なんで転職しないの?+3
-1
-
767. 匿名 2022/02/14(月) 02:34:37
>>719
失業保険の待機期間より、退職金満額もらえて、かつ、上乗せ発生するところが倒産やリストラのいいところなので、あまり焦って辞めるのは得じゃないかと。
私の時は、超若手社員は自己都合10万→会社都合、上乗せ、有給買取で120万。
勤務20年社員は自己都合800万→会社都合2000万。
焦ってやめた人は損してます。
+6
-1
-
768. 匿名 2022/02/14(月) 02:37:54
>>37
じゃああなたもそうすれば?
嫌でしょ?+2
-0
-
769. 匿名 2022/02/14(月) 02:39:41
>>345
そんな少額で貯金までできちゃいますなんてバカなこと言ってるから、政治家も経営者も、税金増やそう、給与低いままにしておこうと思っちゃうんだよ。
そんなギリッギリの試算で「私大丈夫です」なんて自分の首締めるような話したらだめ。
そもそも実家ぐらし前提の給与がおかしいわ。
+20
-0
-
770. 匿名 2022/02/14(月) 02:40:55
>>217
働いてもない奴が何を偉そうに言ってんだか、、+17
-1
-
771. 匿名 2022/02/14(月) 02:42:17
>>201
納得がいかないって言っても、賃金って物価によって変動するものだし、仕方なくない?
車の必要性の有無は、物価とは無関係だよ。
嫌なら田舎を出ればいい。+6
-4
-
772. 匿名 2022/02/14(月) 02:47:34
>>758
そう!
安月給しか出さない会社に副業禁止多い
で、会社にバレたらクビ
生活できないレベルの給料しか出さないのに、おかしいよね
奴隷として繋ぎ止めたいだけじゃん+11
-0
-
773. 匿名 2022/02/14(月) 02:49:05
>>730
世界経済は、別に低迷してなくない?+2
-2
-
774. 匿名 2022/02/14(月) 02:51:55
>>103
家賃は違うでしょ。+1
-1
-
775. 匿名 2022/02/14(月) 02:54:19
>>684
フロントってたいへんじゃない?学生時代に有名なホテルでバイトしてたけど外国人とかクレーマーとか多すぎて続かなかったよ+8
-0
-
776. 匿名 2022/02/14(月) 02:56:58
>>27
わたしも都内で手取り12万、家賃5万、奨学金返済1万、食費3万、光熱費1.5万、スマホ代1万で毎月カツカツだよなんなら赤字+13
-0
-
777. 匿名 2022/02/14(月) 02:57:50
>>103
地方だから安いわけじゃなくて、単に中小企業が多いだけ。
地方でも大手工場の正社員(子会社とかじゃなくて、本社に採用された社員)だったら都市部と給料体系変わらないし、逆に都市部でも中小企業に勤めてたら給料は安い。+10
-0
-
778. 匿名 2022/02/14(月) 03:04:04
>>414
家族経営で女ばかり休憩も長くていじめ多い
何よりも奥さんに気を使う
+6
-0
-
779. 匿名 2022/02/14(月) 03:07:18
>>765
アベノミクス効果で、2015年くらいから2020年は就業率回復してたよ。
実際に、その時の労働市場はかなりの売り手市場だったし。
景気を就業率を基準にしてみれば、そんなに悪くなかったってことになる。+1
-5
-
780. 匿名 2022/02/14(月) 03:07:49
>>766
できないからでしょ+4
-0
-
781. 匿名 2022/02/14(月) 03:13:53
>>145
私も神奈川住みだけど、家賃普通に安いところあるよね。スーパー鬼安いし、電車便利だし。
都市部への出勤もしやすいし、快適。もう一生神奈川でいいなって思ってる(地元は関西)。+12
-0
-
782. 匿名 2022/02/14(月) 03:23:08
>>47
大卒でも事務だとそれくらいなのかな?+1
-0
-
783. 匿名 2022/02/14(月) 03:24:33
>>51
でも12回も転職活動できるってすごいバイタリティだなと尊敬してしまう+18
-0
-
784. 匿名 2022/02/14(月) 03:29:38
>>60
きついね、3倍くらいもらえていいと思うわ
高給にすべき+7
-0
-
785. 匿名 2022/02/14(月) 03:35:28
>>714
どの辺りが嫌だったのですか?
私は過去に半年ほど派遣で不動産の管理会社で事務やって、
これからまた派遣で不動産管理会社事務やろうとしてるので気になりました。
私の場合は接客や肉体労働系の仕事もしたことがあるけど、
接客=お客様を目の前にするので緊張感の中で8時間働くのが辛い、
お客様が目の前にいるので教わったことはその日のうちに丸暗記や体に叩き込まなきゃならない(教わったことをメモしても,メモ見ながらの接客やレジ操作ができない)、
売上を取らなきゃならない、
大きな声でハキハキと明るくニコニコし続けるのが体調悪い時は辛い、
8時間立ちっぱなしが辛い、
お客様がいる以上は水分補給もトイレも好きな時に行けない、
変な人からストーカーまがいのことをされて怖かった
肉体労働=体がとにかく辛すぎる、疲れてみるみる痩せていき倒れそうになった
で、
不動産事務=座り仕事なので↑に比べて体が楽、
お客様が目の前にいるわけじゃないので教わったことをメモして自分用のマニュアルを作ったりしたらそれを見ながら仕事進められる、
怖いお客様にも電話口での対応のみで自分の身の安全は守られており安心しながら働ける、
そんなに常にハキハキニコニコし続けなくても「感じ良く接しよう」くらいで大丈夫、
トイレも水分補給も基本的には自分のタイミングで行ける、
そしてもう一つ、「パソコン作業1時間以上やったら10分休憩」の決まりがあったので8時間労働と言いつつそのうち40〜50分くらいは休憩
などなど、すごく働きやすいなと感じました。
派遣だからかな...。
願わくば、次の派遣の仕事が終わったら今度は正社員で不動産事務目指そうと思ってたので、どの辺りが大変or嫌と感じる部分なのか知れたら嬉しいです+8
-1
-
786. 匿名 2022/02/14(月) 03:39:43
>>309
これにプラスついてるのがびっくりです+7
-0
-
787. 匿名 2022/02/14(月) 04:14:52
>>249
でも日本人のお給料が生活保護を下回って働く人が減れば、企業は賃金あげるよね?アメリカでおきてるみたいに。+8
-0
-
788. 匿名 2022/02/14(月) 04:19:25
>>42
私は41歳で去年准看護師資格取った
准看学校なら年齢高くても学校には入りやすい
でも都会だと准看護師は殆ど介護施設とか訪問系がメインで病院で雇ってくれる所はかなり少ない
自分の年齢も影響してるのかもしれないけど
やっぱり最初は病院から経験積みたいと思ってる
介護施設や訪問系はある程度の経験年数あって一通りの処置できる人じゃないと難しいと思っているから
島根とか地方ならまだまだ准看護師は需要あると思うよ+13
-0
-
789. 匿名 2022/02/14(月) 04:20:29
>>1
正社員であることが譲れないのであれば難しいですが、リモートの仕事も視野に入れてみるのはどうでしょう?
ものによっては都内基準の時給の仕事もあって出勤がないのでガソリン代も節約になります。副業でもいいと思います。+5
-0
-
790. 匿名 2022/02/14(月) 04:43:49
転職回数が多いとか、在籍期間が短い事を理由に不採用にしてる人事は、どんなスキルを見につけているか見ていない。社会的背景を理解していないのでは?派遣は自分で期間を調整出来ない。派遣先都合で簡単に斬られる。社員は一日中おしゃべりしてても何も言われない。仕事なんかしなくても在籍期間が長い方が評価が高い日本企業。+4
-0
-
791. 匿名 2022/02/14(月) 05:08:59
>>789
会社側も、交通費出さなくて良いのだからどんどんリモートワーク取り入れて、
地方に住んでる人達も東京基準の給料で働けるといいよね。
そうやって皆がどんどん東京の仕事に流れ始めたら、地方の会社だって給料上げなきゃ人が来ないのだから上げるor潰れるの二択迫られるだろうし。
+7
-0
-
792. 匿名 2022/02/14(月) 05:14:12
土日休み、祝日は仕事
トピタイの金額より少し多いけど、静岡県経理事務手取り16万5千円
派遣の頃は手取り23万もらってた
転職したいけどそんな勇気もなく、暗号資産やNFTの勉強中。どうにかしたいよねこの低賃金。+8
-0
-
793. 匿名 2022/02/14(月) 05:27:53
>>22
大分県(最低賃金822円)でも、給料18万~20万がボリュームゾーンなのに、何県にお住まいなんですか?+3
-3
-
794. 匿名 2022/02/14(月) 05:36:15
学生のバイト代ならいいですが
自力で生活出来ないなんて給料と言えない。
こんなの自己責任で押し付ける問題では無いです。+1
-0
-
795. 匿名 2022/02/14(月) 05:44:32
昔勤めてた会社の給料だわ
給料低くて婚姻率かなり低かったな+1
-0
-
796. 匿名 2022/02/14(月) 06:17:26
>>783
ステップアップでの転職回数が多い人は評価されるけど、そういう人はあまり見たことない
悲しいけど、転職回数多いのは大手だと評価されず、堪え性がないということで書類選考の段階で即落としてるのを横で見てたよ
転職回数多いのはやはりあまり評価されない+0
-1
-
797. 匿名 2022/02/14(月) 06:20:25
女性だったら手取り13万でも普通ですよ+0
-9
-
798. 匿名 2022/02/14(月) 06:22:28
>>706
横だけど
わたしは地方で仕事なくなって都会に出てきて転職したけど
意外とスキル持ってない人が多くて
重宝がられてる
地方の中小企業はやることが多かったから身についてるけど
都会の大手は研修で知識あるけど実践ないせいか
出来ない人が多い+3
-2
-
799. 匿名 2022/02/14(月) 06:22:54
>>788
凄い!でもこれから正看護士は流石にきつい?訪問系は講習やら臨床経験要るよね?ベテランの看護士ばかりだった。+3
-0
-
800. 匿名 2022/02/14(月) 06:26:51
>>154
まあそうだよね
給料高い人は、資格持ち・またはキャリアを築いて言ってて、何をしてきたかハッキリ説明できる人はちゃんと給料上がって行ってる
もうアラサーだけど今更気づいてちょぼちょぼと資格の勉強してるよ…+4
-0
-
801. 匿名 2022/02/14(月) 06:27:05
>>49
更に事実婚(名字が違えば)ならもっと貰える。くそだわ。+11
-0
-
802. 匿名 2022/02/14(月) 06:33:06
>>722
すごい!頑張ってください✨+0
-0
-
803. 匿名 2022/02/14(月) 06:34:29
>>705
健全なメンエスでそんな稼げる?鬼出勤してるの?+1
-1
-
804. 匿名 2022/02/14(月) 06:40:38
>>104
自分も国立だけど大学出てなんやかんや経て今手取り12万事務。
手をかけてもらった割に成果が低くて、親不孝だし無能だなと思う。
やり直せるなら学部選択からやり直したい。+19
-0
-
805. 匿名 2022/02/14(月) 06:46:16
>>702
一人暮らしも余裕+4
-2
-
806. 匿名 2022/02/14(月) 06:50:51
>>1
婚活男性から見て最初から専業主婦を希望する女性は、「価値観が合わなそうだから遠慮したい」「結婚後に後悔しそう」などの懸念がある、いわゆる地雷女性になってしまうことがしばしばあります。
まずは、専業主婦になりたい女性が地雷判定を受ける理由を考えてみましょう。
専業主婦になりたい女性の多くは自分の理想ばかり高い
専業主婦を希望する女性は、自分の理想や願望ばかりを優先していて、結婚相手となる男性の希望を丸無視していることに気づいていません。
結婚して自分は仕事をやめ、そのまま家事や育児に専念したい……ということは、相手の男性にはそれなりの収入と仕事の安定性を求めることになります。
そのため専業主婦希望の女性は、婚活の際に相手に求める条件を、かなり理想高く設定しがちです。
・年収700万以上
・安定している職業
・年齢は5歳年上まで
・家計を妻に任せたい
・妻には専業主婦になってもらいたい
例えばこのような条件をクリアする男性を、自然と求めてしまいがちなのです。
しかし実際のところ、「結婚する女性には専業主婦になってもらいたい」と希望するほど経済的にゆとりのある男性はそこまで多くありません。
だからこそ婚活パーティーでも結婚相談所でも、専業主婦になりたい女性は、男性から地雷扱いされてしまうことが多いのです。
精神的に自立していない女性が多い傾向にある
専業主婦になりたい女性が男性から地雷判定されるのは、精神的に自立していない、一人の大人として頼りにならないと思われがちな部分もあります。
というのも専業主婦になりたいと希望する女性は、傾向として、
・養ってもらいたい
・助けてもらいたい
・働くのがつらい
などの考え方が目立つためです。
そもそも「仕事を辞めたいから」「寿退社したいから」という理由で結婚を考える女性も多いため、どこか他力本願的な考え方に男性は引いてしまうのです。
考え方が古臭くて合わないと思われる
現代日本において、共働き世帯は非常に多く、専業主婦をしている女性は実はそこまで多くありません。
そのため逆に専業主婦になりたいと言っている女性は、男性から考え方・価値観が古臭いと思われることが多いのです。
+5
-7
-
807. 匿名 2022/02/14(月) 06:51:12
コロナで前職解雇
現在都内で契約で事務
何年後かには正社員になれるけど手取り13万です
30過ぎてるし仕事できるだけありがたいと思っている
まだ時間はかかるけど正社員になればボーナスも貰えるし、我慢の時...+6
-0
-
808. 匿名 2022/02/14(月) 06:57:49
>>652
なんか馬鹿にしてて嫌だな+12
-2
-
809. 匿名 2022/02/14(月) 07:00:59
>>334
韓国ドラマ、よくオシャレな広いマンション出てたけど、半地下パラサイトの映画見たら、警備員1人の募集に大卒500人集まる世の中だ、っていうセリフあって、しかも半地下住人たくさんいて、びっくりした。+5
-0
-
810. 匿名 2022/02/14(月) 07:04:54
島根県で手取り10万には驚かないけど
46歳女で独身のほうに驚ろいた
地方って20代で全員結婚するのかと+2
-14
-
811. 匿名 2022/02/14(月) 07:06:00
>>171
事故物件じゃなくてもボロアパートは無理だよ。+2
-3
-
812. 匿名 2022/02/14(月) 07:09:17
>>804
学部はなんですか?+4
-0
-
813. 匿名 2022/02/14(月) 07:09:57
本来であれば今もらっている給料の3倍ぐらい貰えるはずなのに
小泉と竹中の政策で給料減らされてしまっている+10
-3
-
814. 匿名 2022/02/14(月) 07:12:32
>>357
地方は会社バタバタ潰れてます。士業始めても良客はとっくに3代士業の所に抑えられています。顧客獲得が難しい。+8
-0
-
815. 匿名 2022/02/14(月) 07:18:08
>>797
女性だったら…か+1
-0
-
816. 匿名 2022/02/14(月) 07:18:43
>>802
ありがとうございます
相当勉強しないと取れないと思うからがんばります!+4
-0
-
817. 匿名 2022/02/14(月) 07:19:40
>>145
島根の隣県に住んでるけど車無いと生活できない環境だから維持するのも大変だよ。+11
-0
-
818. 匿名 2022/02/14(月) 07:22:11
>>1
こんなとこで語るより他に稼ぐために出来ることいっぱいあるんじゃない?+3
-1
-
819. 匿名 2022/02/14(月) 07:22:28
>>787
とっくになってるはずだよね
日本人はデモとかしないからナメられてるんじゃ+5
-0
-
820. 匿名 2022/02/14(月) 07:26:51
>>766
男と仕事は乗り換えると更に条件悪くなる+5
-0
-
821. 匿名 2022/02/14(月) 07:43:28
>>695
横からですがなんか悪意ある聞きかたですね
シングルだったり子供居る人は公的支援受けてもいいと思う。
病気のフリして生活保護もらうヤツもいるくらいなんだから+8
-0
-
822. 匿名 2022/02/14(月) 07:45:52
>>504
やっぱり母体は病院系ですか?+0
-0
-
823. 匿名 2022/02/14(月) 07:51:26
>>773
先進国で極めて日本が経済成長してない+3
-2
-
824. 匿名 2022/02/14(月) 07:55:29
月5000円のコツコツ貯金っつても、年6万しか貯まらんの虚しいよ…+9
-0
-
825. 匿名 2022/02/14(月) 07:56:53
>>779
このグラフ見てそんなに悪くないと見なすって凄いかも。2012年から更に下降してるのは変えようのない事実ですよ。+5
-2
-
826. 匿名 2022/02/14(月) 07:59:13
>>286
1人だったらどこを削るってどうしても食費になるよ。昔スーパーで大きなハムを眺めて諦めてた自分を思い出した+7
-0
-
827. 匿名 2022/02/14(月) 07:59:41
>>1
口先だけイキりちらかしてる中年多すぎ
お前らの後始末させられてる下の世代の事も少しは考えて?
今の日本の若者は政治に無関心でウンタラカンタラ
自分は若い時からいつか日本はこうなるだろうと思って…
とか知らねーよ
思うだけで何も行動しなかったくせに自分だけは違うみたいに振る舞ってんじゃねぇクソ老害🖕🏼+4
-1
-
828. 匿名 2022/02/14(月) 08:03:39
>>810
田舎は若者人口少ないし、出会いの場もなかなかないのよ。跡取り問題もあって、いわゆる婚期を逃すとどんどん難しくなる。男も女も。
+8
-0
-
829. 匿名 2022/02/14(月) 08:06:24
>>817
神奈川でも田舎だと車は1人1台必要って所もあるよ+1
-1
-
830. 匿名 2022/02/14(月) 08:20:18
>>513
親や親族も生活保護って実際多い。
+6
-0
-
831. 匿名 2022/02/14(月) 08:20:45
>>408
以前働いていた歯科が歯科衛生士で基本給が9万でした(笑)資格手当や皆勤手当等がついて手取り18万くらい。ボーナスは寸志。毎日サービス残業で厚生年金なしで歯科医師国保。歯科医院選び、大切ですね。+8
-0
-
832. 匿名 2022/02/14(月) 08:27:30
>>21
住んでる地区にもよるみたいね。
仕事で関わる20代男性単身者は14万弱貰ってる。
給付金貰ってるし医療費もタダだし、switchだ配信だでエンジョイしてるわ。
働けそう…アピールすると急に「でもでもだって」始まるけど。+3
-0
-
833. 匿名 2022/02/14(月) 08:28:09
>>49
その上市営住宅で家賃1万台!
+1
-1
-
834. 匿名 2022/02/14(月) 08:28:32
>>677
「生活保護受給者あるある」だよ+7
-1
-
835. 匿名 2022/02/14(月) 08:29:18
手取り14ならともかく10って。笑
それ単に会社から辞めろor辞めたかったら辞めてもいいとよ思われてるだけ
あなたのせいよ
辞められたら困るならそんな待遇されませんから+1
-0
-
836. 匿名 2022/02/14(月) 08:31:48
>>557
なってるよ。
働いてる親の背中や苦労知らないし親も教えない。+4
-0
-
837. 匿名 2022/02/14(月) 08:32:40
10時間拘束(9時間勤務)で毎回帰りは21時半か22時過ぎ、シフトも不定期、だけど手取りは20万と
土日祝休みで定時も17時、だけど手取りは13万、だとどっちを選びますか?
+0
-0
-
838. 匿名 2022/02/14(月) 08:33:14
>>145
わかる、しかも神奈川だったら公共交通機関も発達しているから田舎でもバスとかきちんとある所で家賃安めの所とかも多い。車持たなくていいし東京まで通いで働くことも頑張れば出来る+3
-0
-
839. 匿名 2022/02/14(月) 08:37:43
>>9
勉強して大学行って資格取った人でもたいした給料貰えないそれが田舎の現状だし、勉強や努力しただけで誰もが条件がいい仕事につけるわけじゃないし
それで努力して勉強した人より楽な条件で仕事してるなら文句はないけど同じ条件で仕事してても格差あるのが現状
+6
-1
-
840. 匿名 2022/02/14(月) 08:38:36
>>837
条件前者で給料後者な私オワタ+2
-0
-
841. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:49
>>745
雇用保険の資格取得の手続きの時に必要なのは雇用保険番号です。前の職場でもらった雇用保険被保険者証を提出してもらえれば特に前職は必要ありません。と、私はそのように新しく入社した人に伝えてます。役所は番号がわからないと前職や最初の職場から既にその人に付いている番号を特定していくんだと思われます。番号の二重取りにならないように。+2
-0
-
842. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:55
手取り10万って言っても旦那が居て手取り20万以上持ってくるなら
二人で30万オーバーで普通に暮らせるけど
独身でも実家暮らしなら楽勝だろうし
一人暮らしだけがカツカツかな?+2
-0
-
843. 匿名 2022/02/14(月) 08:44:54
地方一人暮らし、7年で1千万円以上貯めました+0
-0
-
844. 匿名 2022/02/14(月) 08:53:34
>>697
691です。
違法です。恥ずかしながら当時の私には、そんな知識は全くありませんでした。当時の無知な私は、「正社員」という立場でなくてはと思っていたので搾取されまくり。1年目でも月間300H労働してましたし、ブラック企業でした。ホワイト企業のアルバイトよりも最悪の雇用労働で、名ばかり正社員だったと思っています。+2
-0
-
845. 匿名 2022/02/14(月) 09:07:56
>>840
私もそうだった。
搾取されてるだけだよ。
転職したほうがいい。+1
-0
-
846. 匿名 2022/02/14(月) 09:11:15
>>217
ぞっとするのは毎日ぐうたらしつつ、他人の税金で生活してるのに10万ちょっととか言える神経だわ+15
-0
-
847. 匿名 2022/02/14(月) 09:18:02
>>557
正直劣等人種って感じだよね。
まともな人は子供も込みで相手にしないよシンママ生活保護なんて。+2
-0
-
848. 匿名 2022/02/14(月) 09:20:17
でも女性は低収入でも結婚しちゃえば夫が稼いでくれるから女に生まれてよかったよね。
男じゃこうはいかない。+5
-1
-
849. 匿名 2022/02/14(月) 09:24:04
>>1
アルバイトの方が多いとか書いてあるけど
正社員の良さを理解するべき
一概に給料が少ないから良くないとも限らない
厚生年金や雇用保険
退職金があるのが良さ
これフリーランスやアルバイトで
カバーしようとしたらかなり大変
同様の保証を自分ですると
国民年金+国民年金基金(3万〜5万)
就業保険(3千円)
自分で退職金(目安5万)
毎月10万くらいはかかる+2
-0
-
850. 匿名 2022/02/14(月) 09:24:18
>>761
あー私も前職で同じ思いをしたよ。自分が退職届出した後、人員補填の為にハローワークに求人出してたけど基本給が今まで貰ってた金額より高く出してた。じゃあなぜ私にはそれだけの給料出してくれなかったのかと思うと怒りが湧いたよ。そんな会社辞める決断してよかったよ。+13
-0
-
851. 匿名 2022/02/14(月) 09:36:06
>>36
あと二年後だね+0
-0
-
852. 匿名 2022/02/14(月) 09:36:29
住居費が違うとは言え都会じゃコンビニでフルタイムでバイトとかでそれよりずっと多く稼げるもんなぁ。
そりゃ田舎は過疎化する一方だし都会に一極集中も当たり前だわ…+9
-0
-
853. 匿名 2022/02/14(月) 09:51:48
>>582
給与や福利厚生を誇れないから小手先でごまかそうとするのが見え見えなんだよね
+4
-0
-
854. 匿名 2022/02/14(月) 09:55:14
>>825
それ失業率でしょ。
まさにアベノミクスによって、失業率は改善してるってことだよ。
有効求人倍率は、バブル崩壊前の頃とほぼ同水準になってるってこと。
ここにいる人たちは認めたくないらしいけど。
+1
-2
-
855. 匿名 2022/02/14(月) 09:57:31
>>813
何を根拠に3倍?
流石に 笑笑+1
-0
-
856. 匿名 2022/02/14(月) 09:58:23
>>855
赤い彗星なんだよ+0
-0
-
857. 匿名 2022/02/14(月) 09:59:20
申し訳ないけど今まで何してたの?って思いました
島根だからっていうのは言い訳
子供の頃、勉強してたら人生違ったかも
でも勉強しろって言ってくれる親が居なかったら
ほとんどの子供はしないよね...+5
-3
-
858. 匿名 2022/02/14(月) 10:01:56
>>857
子供の頃勉強してたって全員が報われるわけじゃないじゃん+18
-4
-
859. 匿名 2022/02/14(月) 10:02:10
田舎で10まんいかないのは、当たり前。だから、公務員臨時にいくんだよ。同じ給料で休みがあって、定時に帰れて年休とれるから。
田舎は独身貧乏だらけだよ+4
-0
-
860. 匿名 2022/02/14(月) 10:02:53
>>858
そういう思考回路だから、ずっと報われないんだよ。+4
-8
-
861. 匿名 2022/02/14(月) 10:03:40
>>860
子供の頃とか親のせいにしてるのもどうかと思うけど+0
-0
-
862. 匿名 2022/02/14(月) 10:05:25
給料良い仕事ができるように努力して資格取って学歴つければいいじゃん?って人いるけどさ、その人達の努力は認めるけどさ、同じ条件で同じ労力で住む地域が違うだけで給料格差酷いのは闇だと思う+3
-1
-
863. 匿名 2022/02/14(月) 10:05:43
>>861
親が子供にどう教育してたかは重要だと思う
たとえ勉強してこなかったとして、
20代で気づいて軌道修正できたはず
子供の頃の努力が一番近道なだけ+4
-0
-
864. 匿名 2022/02/14(月) 10:06:40
前のバイト先で生保で月22万も貰って暇つぶしに働きに来てるシングルマザーを知ってから働くのがバカバカしく感じる。+9
-1
-
865. 匿名 2022/02/14(月) 10:07:47
>>858
全員じゃないけど大半は報われてる
勉強していい大学、給料のいい会社に入れてよかったと思ってる+4
-6
-
866. 匿名 2022/02/14(月) 10:09:21
46歳で13回の転職ってことは、
一社あたりの勤務年数はどのくらいなんだろう?
すぐ辞めたり数年働いたり、の繰り返しよね。+2
-0
-
867. 匿名 2022/02/14(月) 10:10:30
>>862
ひどいけど仕方ないと思う
だからみんな都会に出るのよ
今東京にいる人も、
東京生まれ!って人ばかりじゃないよ+3
-0
-
868. 匿名 2022/02/14(月) 10:10:35
今から大学行って就職し直すって言っても無理な話で今現状として資格取っても低賃金だよねって人が集まってるトピで、だから勉強して良い学校行っとけばよかったのにって言われてもな
+2
-1
-
869. 匿名 2022/02/14(月) 10:10:45
>>865
それ。
私は大学受験失敗したけど、大学院受験頑張って、キツくて毎日泣いてたけど、結果的にいい所に就職できた。人生死に物狂いで頑張れば、報われるようにできてる。+5
-1
-
870. 匿名 2022/02/14(月) 10:12:00
>>862
住んでる場所じゃなくて、勤め先で給料格差が生まれてるだけ。
闇でもなんでもない。+2
-0
-
871. 匿名 2022/02/14(月) 10:13:02
転職回数多すぎる人はブラック企業がーとか言うけど
大体の場合は本人がブラック人材+4
-2
-
872. 匿名 2022/02/14(月) 10:13:29
いいところに就職できてる人がこのトピのぞく理由って何??見下したいの??+2
-2
-
873. 匿名 2022/02/14(月) 10:16:29
>>1
知り合いの関東の2人の女性の場合
・49歳今までフリーターでコストコで初めての正社員
・61歳バツイチシングルマザー。働いた経験無し。去年から保険会社に正社員で入社して保険の外交員
東京だと、もっと仕事もあるし、稼げるんだろうね+3
-0
-
874. 匿名 2022/02/14(月) 10:17:19
>>265
めっちゃ同意です。
求人票見てると、あれもできてこれもできてコミュ力やリーダーシップも要求してきて、求めすぎやろ!って思う。
それで給料高ければまだわかるけど全然そんなことないんだよね。+12
-0
-
875. 匿名 2022/02/14(月) 10:18:13
>>858
こんな時代でもガリ勉といわれようと頑張ってた人はいい仕事についてる。
勉強も何もしてこなかった人は、低賃金だよ。+4
-5
-
876. 匿名 2022/02/14(月) 10:19:22
>>868
今から看護学校行くとかは?
努力したくない?+0
-0
-
877. 匿名 2022/02/14(月) 10:19:27
>>1
若いうちに島根みたいな消えゆく県は見切りつけとかないと
田舎すぎると出会いもないし仕事もなくて残るはジジババとかいう地獄
日本は田舎県はあと50年もたないよマジで+8
-0
-
878. 匿名 2022/02/14(月) 10:20:35
>>265
なんで努力しない前提なの?
社会主義を望んでいるのかな+0
-1
-
879. 匿名 2022/02/14(月) 10:21:10
>>876
地元の看護師求人めちゃ安いよ
言いたくないけど地方の低賃金なめないでほしい+4
-0
-
880. 匿名 2022/02/14(月) 10:21:24
>>36
あなたユーモアあって好きです!+2
-0
-
881. 匿名 2022/02/14(月) 10:21:28
田舎では、車は必須だから、本当高卒で低賃金で働いて貧乏だらけだよ。
だから結婚して、養ってもらおうにも男もそれなりしかいない。+4
-1
-
882. 匿名 2022/02/14(月) 10:21:43
>>597
正社員のモチベーションが下がるわなぁ+6
-0
-
883. 匿名 2022/02/14(月) 10:23:31
まず、低賃金な職についてる人は一切努力をしてこなかった人っていう決めつけてる人がこれだけいる以上労働環境よくならないんだろうなと思う
努力もしてスキルつけてても低賃金なんて人もいっぱい見るよ
破壊的に仕事ができないとか就活なんもしてこなかったとかそんなんじゃないのよ+6
-2
-
884. 匿名 2022/02/14(月) 10:24:11
>>879
准看じゃなくて?
夜勤やれば手当もあるし、
流石に手取り10〜14万にはならないと思う+2
-1
-
885. 匿名 2022/02/14(月) 10:33:54
>>884
夜勤とかのきつい仕事はやりたくないんじゃない?
大変でもない仕事で手取り20万くらい欲しいってコメントに大量にプラスつくあたり、そういうことかなって。+1
-2
-
886. 匿名 2022/02/14(月) 10:36:02
>>885
大変な仕事をしないと手取り20万貰えない世の中もどうかと思うけどね
看護師はもっともらっていいと思う
+5
-0
-
887. 匿名 2022/02/14(月) 10:36:52
>>728
そんなの知らんがな貧乏人+1
-1
-
888. 匿名 2022/02/14(月) 10:43:44
>>881
田舎って若いうちに結婚して
旦那年収400~妻パート100、世帯年収500~
みたいな家庭が多いんじゃないの?
結婚しない人はこどおばみたいな+4
-0
-
889. 匿名 2022/02/14(月) 10:44:37
>>25
鹿児島ですが、夜勤もやって13万~って感じでしたね。多くて14万とかだったと思います。あんな重労働なのに、、+5
-0
-
890. 匿名 2022/02/14(月) 10:47:28
>>883
努力してスキルもある人は引く手あまたで転職してる+3
-0
-
891. 匿名 2022/02/14(月) 10:50:15
>>169
いい企業に就職できるとは限らないけど一般的に大卒の方が給料は良いしいい会社に就職できる可能性は高いんじゃない?
そうじゃなきゃ大学進学率はもっと低いと思うんだけど
+6
-0
-
892. 匿名 2022/02/14(月) 10:53:52
>>886
仕事は大変だよ
責任もある
楽な仕事は低賃金
見合っていると思う+0
-0
-
893. 匿名 2022/02/14(月) 10:55:13
>>4
バイトは時給
最低賃金がある
でもそれは月給の人は関係ない
私は介護施設の事務
手取りは13万4千円
これでも10年同じ会社で働いてこれ
時給だと800~850円
介護職員は夜勤手当あるけど、それを抜かすとほぼ私と変わらない
介護パートは1000円
一時期、正社員が不足してパートに仕事を振ったときに、パートが大変になり時給あげないと辞める騒動になりあがった
今は全然大変じゃないのに当たり前だけど戻らない
パートは大変だけど正社員も大変だったのに正社員だけ上がらない
おかしいでしょ会社運営が+4
-0
-
894. 匿名 2022/02/14(月) 10:55:44
>>892
あなたがいう楽な仕事はどういうのか教えてほしい
+2
-0
-
895. 匿名 2022/02/14(月) 10:57:38
>>3
投資はお金に余裕がある人がやること+0
-2
-
896. 匿名 2022/02/14(月) 10:57:39
>>893
何もおかしくないよ
昇給なしの会社なら転職したらいいだけだよ+3
-0
-
897. 匿名 2022/02/14(月) 11:00:05
大卒でも低賃金って人もこのトピ来てるし、現状話すトピで大卒の方が就職率いいんだから大学でとけばいいのにって簡単に言われてもな
大学だってピンキリあるしさ+4
-1
-
898. 匿名 2022/02/14(月) 11:00:14
>>893
その賃金で辞めないで働いてるってことは適正な賃金だよ
問題があって不満がでるなら転職されてしまうからね+2
-0
-
899. 匿名 2022/02/14(月) 11:00:38
>>894
役職ついてない仕事+1
-0
-
900. 匿名 2022/02/14(月) 11:02:10
>>899
役職付きで手取り12万が通るね
夢見てた職業だから頑張ってきたけどやりがい搾取って本当にあるんだなって思って、転職考えてる+4
-0
-
901. 匿名 2022/02/14(月) 11:02:17
>>119
わかる、似たような職種なら合体させたいところ+0
-0
-
902. 匿名 2022/02/14(月) 11:02:59
>>169
一部上場企業の本社や支店へ就職するのは大卒が絶対だよ
うちは工場なども現場は高卒でも募集しているけど休みと給与テーブルが天と地の差だし、課長にはつけない+6
-1
-
903. 匿名 2022/02/14(月) 11:03:52
>>8
主さんのケースだと東京では手取りいくらくらいの感覚?+0
-0
-
904. 匿名 2022/02/14(月) 11:05:34
>>886
大変な仕事をしなくても、特別なスキルがあれば20万貰える世の中だよ。
学生時代とか若い頃に、努力しないといけないけど。
ここにいる人たちは、そのどっちも嫌なんだよね。+2
-1
-
905. 匿名 2022/02/14(月) 11:05:59
高卒の叩き上げで上まで行けた時代と今って何が違うんだろうな
学部と業務が直結してるような仕事ならわかるんだけど、大学受験頑張ったとはいえその努力と就職試験頑張って若いうちから働いて現場で力をつける努力が違うものとされる世の中ってなんなんだろう+0
-0
-
906. 匿名 2022/02/14(月) 11:06:38
>>904
いやでーす
パートくらいしかしたくないでーす+1
-2
-
907. 匿名 2022/02/14(月) 11:07:39
>>858
これぞがるちゃんってコメントだね。+2
-1
-
908. 匿名 2022/02/14(月) 11:08:01
>>854
横
バブル前、非正規ってどのくらいいた?今の労働者非正規だらけよ
そして平均所得はその頃と変わってないのに税金は爆上げ、原油価格もこの20年でどのくらい上がったと思う?
これで一般市民の生活が苦しくならないわけがないよ+7
-0
-
909. 匿名 2022/02/14(月) 11:08:03
>>785
まずシフト休みで正社員になると、クレーム対応で帰れないんだ。。これからの繁忙期は地獄よ。
営業の人手が足りないから、お客様のお家へ行って代わりに謝罪もする。
そしてお部屋を案内するときに男性と2人っきりになる。
派遣は楽だけど、正社員は内勤営業と全く変わらないのに扱いは事務職で給料が低い。
激務でみんな辞めていくし、シフト勤務で人気がなくすぐに経験者なら慣れる事務職だよ。+2
-0
-
910. 匿名 2022/02/14(月) 11:08:21
>>906
それだったら、別に低賃金でもいいんじゃない?+1
-0
-
911. 匿名 2022/02/14(月) 11:08:56
>>904
地方でも絶対20万以上は確定できる特別なスキルってなに?
看護師でも場所によっては20万超えないんだけど+3
-2
-
912. 匿名 2022/02/14(月) 11:11:54
>>911
システムエンジニア
看護関係
電気技師
宅配ドライバー
薬剤師
ここらは20はこえるんじゃない?+3
-0
-
913. 匿名 2022/02/14(月) 11:15:08
>>4
保険料から税金や年金も全て引かれた額だからでしょ?
あと場所ね、これは仕方ない気がするけど。
別に都会で事務してても家賃発生したら更にマイナスだから、実家暮らしってまだマシなような。+5
-1
-
914. 匿名 2022/02/14(月) 11:15:19
>>908
それ、また別の問題だよ。+1
-1
-
915. 匿名 2022/02/14(月) 11:15:47
>>912
たしかに電機技師と薬剤師はそうだわ
システムエンジニアまず地元に職ない
宅配ドライバーは重労働すぎて辞めてる人多い+0
-1
-
916. 匿名 2022/02/14(月) 11:16:10
>>911
公務員。
大手工場の正社員。+2
-0
-
917. 匿名 2022/02/14(月) 11:17:16
>>916
スキルいってんのに職種だしてどうすんのよ+0
-0
-
918. 匿名 2022/02/14(月) 11:17:56
>>915
そんなことはないんだよ
どの会社にもネットワークとかあるでしょ
パソコンもあるでしょ基幹システムがあるでしょ
あなたが知らないだけでシステムの仕事がないって地域はない+5
-0
-
919. 匿名 2022/02/14(月) 11:18:10
>>917
あ、ごめんごめん。
職種の話かと思った。+1
-0
-
920. 匿名 2022/02/14(月) 11:19:12
>>1
探すだけ探したり副業したり資格取ったりするしかないよね。躊躇していますって、やらずに家でゴロゴロしててもお金は増えないんだから。+1
-0
-
921. 匿名 2022/02/14(月) 11:22:11
>>912
宅配ドライバーは年収600超えるよ
重労働だけど+1
-0
-
922. 匿名 2022/02/14(月) 11:22:16
>>911
IT系とか営業系のスキルとかじゃない?
IT系はフリーランスも増えてるし。+1
-0
-
923. 匿名 2022/02/14(月) 11:22:34
>>911
病院自体が無い離島とか以外は看護師が余ってて働き口がないなんてことある?
20万こえる求人絶対あると思うけど。キツイとか遠いとか夜勤あるとか選り好みしなければ。+0
-0
-
924. 匿名 2022/02/14(月) 11:23:39
>>922
フリーで安定して稼げる人はかなりの実績ある人だよ
そうじゃなきゃ案件とれないし、安定はしないよ+2
-0
-
925. 匿名 2022/02/14(月) 11:24:00
>>918
有資格者でも普通の事務として雇われるのが地方よー
そして資格無しにも有資格者と同じような仕事を要求する
こんな価値観化石が埋もれてる
+2
-0
-
926. 匿名 2022/02/14(月) 11:25:48
>>923
横だけど大変な仕事をしなくても地方で20万以上いくスキルについて、なのに看護師で夜勤ありってすごい大変な仕事だと思うんだけど+0
-1
-
927. 匿名 2022/02/14(月) 11:27:24
>>924
そりゃそうでしょ。
スキル磨いて実績積めば、ゆくゆくはフリーという道もあるよって意味で書いただけだよ。
+1
-0
-
928. 匿名 2022/02/14(月) 11:28:21
>>767
それはあなたの場合ですよねー。
地方や中小なんてそんな出るわけないしね。+2
-0
-
929. 匿名 2022/02/14(月) 11:30:00
>>34
でもこれあるあるだよね、きっと
特に地方だと求人少なくて結局大手飲食しかなくてとか+7
-0
-
930. 匿名 2022/02/14(月) 11:31:04
>>925
事務員がインフラ整備とか
システム構築とか導入とか
データベース構築とか出来ないと思うけど?
そういうのできる人は転職してると思うよ+1
-0
-
931. 匿名 2022/02/14(月) 11:31:18
>>900
やりたい仕事、楽しい仕事、で高収入って
ほんとに一握りだと思う+0
-0
-
932. 匿名 2022/02/14(月) 11:31:22
それじゃみんな努力して大学行って就職は都会でしましょう
地元で高卒で就職する方は一生低賃金でがんばってね、って世の中じゃそりゃ地方の人口減るの当たり前よね
+5
-0
-
933. 匿名 2022/02/14(月) 11:33:03
>>930
うん、だからそれをできるのが有資格だからこそっていうの理解できない上司が普通にいるのよ恐ろしいことに
みんながみんなそうじゃないけどね
転職考える人は地元出ちゃう+0
-0
-
934. 匿名 2022/02/14(月) 11:33:11
>>865
勉強で身につくのって学力だけじゃないからね。
まずは勉強する→知識と学力が上がる→相対的な成績上がるっていう基礎的な成功体験。
知識が深まると別ジャンルに見えた教科が実は繋がってることを理解して、目の前の結果に直結しない分野も身につけると良いことを体で実感する。
学力が高い人が周りに沢山いると成功例を沢山見たり人脈が充実する。そういうの全部ひっくるめて与えられた環境じゃなくて、選んで行った環境って大事よねって話では。+2
-0
-
935. 匿名 2022/02/14(月) 11:34:48
>>785
嫌味っぽくなってしまうけど、派遣だからだよ。
私がいたとこは正社員しかいなかったから、派遣だと仕事の担当がどこまでって会社によると思うけど行くなら派遣のほうがいいかな。
そもそも正社員じゃ続かないし、なかなか応募がないから派遣雇うんだと思う。
会社によるけど、年間休日も少なすぎるし、週2日しっかり休んで長期休みも欲しいですって人には絶対向かない。
あと賃貸は借主とオーナーに挟まれて辛いし、売買ももちろん大変、不動産系は特に気が強くないとやっていけない。
大工なんかも気難しい人が多いしね。
+1
-0
-
936. 匿名 2022/02/14(月) 11:36:03
>>933
インフラやシステム周りの整備ができないなら
仕事にならないじゃん?
田舎にもシステムの求人はあるし
派遣もあるよ
なんでも田舎を言い訳にするのやめたら?+0
-0
-
937. 匿名 2022/02/14(月) 11:37:24
>>932
でも地方の売り上げ知れてるような零細企業が給料上げて行こうって言うのは実質無理だよね。
となると、地方自治体が魅力を発信したり、公共サービスを充実させて、大きい会社とかパワーのあるベンチャー誘致とか抜本的な対策をしないと、手取り10マンのアラフィフが地元でどうにかできることではないよね。+1
-0
-
938. 匿名 2022/02/14(月) 11:37:26
>>1
時給制ならパートタイマーではないの?
時給制正社員って初めて聞くけどこの場合の正社員のメリットって何?+2
-0
-
939. 匿名 2022/02/14(月) 11:40:06
>>13
15年前都内でフリーターだったけど、当時の時給でも額面25万だったなー+0
-0
-
940. 匿名 2022/02/14(月) 11:40:50
>>938
日給月給と勘違いしてるのかも+0
-0
-
941. 匿名 2022/02/14(月) 11:42:28
ずっと怠けてきた人、向上心なく与えられた仕事を言われた通りにただこなすだけの仕事してきた人って、収入を上げるために資格取りなよって言われると、すっっっごく大変なことをしなきゃいけないと思っちゃうんだよね。勉強や努力になれてないから、腰が重い。
継続的に勉強してきた人は手をつけるのが早いし、慣れてて億劫でもないから、やる人はどんどんやるし、やらない人はいつまでもやらない。+5
-2
-
942. 匿名 2022/02/14(月) 11:45:06
>>825
まずは、グラフの見方を覚えましょう。+2
-2
-
943. 匿名 2022/02/14(月) 11:46:50
>>941
田舎だから、〇〇だからーってやらない理由探しから始める+2
-1
-
944. 匿名 2022/02/14(月) 11:49:36
自分の低賃金を地方とか経済のせいにする人多いね。
定期的にこういうトピたってるけど、毎回同じようなコメントばかり。びっくりするくらい、全然変わらないのね。+2
-1
-
945. 匿名 2022/02/14(月) 11:51:32
>>91
マイナスくらってるけど、収入対して家賃の比率おかしいよね
手取り30万の時7万ちょいのとこ住んでたけど、それでも家賃に対する比率が少し多めかと思ってた
23区外出ればそこそこあるのに、、、+5
-0
-
946. 匿名 2022/02/14(月) 11:55:42
>>30
それは派遣をなめすぎでは+4
-1
-
947. 匿名 2022/02/14(月) 11:57:08
>>944
なんで毎回トピ見てるの??+1
-0
-
948. 匿名 2022/02/14(月) 11:59:59
>>947
あ、毎回は見てないや、ごめん。
仕事カテゴリー見てたら、まだこういうトピたってんだーって懐かしくなって数年ぶりに見にきただけよ。
数年前と微塵も変わってないことにびっくりしたのよ。+1
-2
-
949. 匿名 2022/02/14(月) 12:02:51
実際問題、こういう低賃金で働く人がいるから成り立ってる企業もあるよね
高級出せないから低賃金でまかなってるというか
みんなやめちまえばいいのに+4
-0
-
950. 匿名 2022/02/14(月) 12:10:39
>>5
この人のこの発言私にとってはもの凄く影響力あった
幼稚園に8年つとめたけど手取り12万から8年かけて14万にしかならなくて
そのあと職場環境と金銭面が受け入れられず、企業に転職したら最高25万貰える様になって今は家族が身体障害者になったから退職後自営業はじめて隙間時間の仕事で月12万くらいの収入を得る事が出来る様になった
8年もの間搾取されていたとしか思えなくて私の時間を返してほしい+6
-1
-
951. 匿名 2022/02/14(月) 12:10:45
>>905
大学への進学率が変わってきていて、みんな進学するのが当たり前になってきてるから、企業も最低条件として大卒を設けてるだけ。
今は大学の数が増えてて、子供の数も減ってるから余計にね。
大卒だから誰でもいいってわけじゃなくて、あくまでも最低条件として大卒以上の子が欲しいってだけ。+5
-0
-
952. 匿名 2022/02/14(月) 12:13:14
>>652
話はそれから?本当に?本、新聞すら金かかるから節約するレベルなんだろうに。世の中の事なんかガルちゃんで大体知れる。
それで、世の中の事知ってからどうすればいいの?+0
-7
-
953. 匿名 2022/02/14(月) 12:14:21
>>950
って言うけど働き続けたのはあなたでしょ?
自己の責任だよ、気付くのが遅かったあなたの責任+0
-8
-
954. 匿名 2022/02/14(月) 12:15:51
>>953
あなた周りから嫌われてそうね+5
-0
-
955. 匿名 2022/02/14(月) 12:16:09
>>952
がるちゃんで情報収集って流石に草。
偏った情報しか転がってないじゃん。+7
-0
-
956. 匿名 2022/02/14(月) 12:19:10
どうしても正社員じゃなきゃダメって理由がなければ東京の会社で派遣がオススメ。
初めの2〜3回本社行かなきゃだけど、あとは完全在宅で時給1750円貰えるから平均で手取り23万くらいは貰える。有給もしっかり使えるし、PCは貸出だし。ボーナスと退職金はないけど、その手取り額だと正社員にこだわる理由ない気がする。+7
-1
-
957. 匿名 2022/02/14(月) 12:20:27
>>779
そうそう。雇用自体は普通に改善してたんだよね。体感としても。+3
-0
-
958. 匿名 2022/02/14(月) 12:22:48
>>882
でもそれだけ優遇されてるし重宝されてるよ。見てる限りでは。私はパートが気楽でいいけど。+2
-0
-
959. 匿名 2022/02/14(月) 12:24:37
地方のハロワの求人はこんなの多いよ+6
-0
-
960. 匿名 2022/02/14(月) 12:26:24
>>188
なんで?+0
-0
-
961. 匿名 2022/02/14(月) 12:28:48
>>501
生地の単価の話を出すのは違うと思うよ〜。
仕入れる人、洋服の型紙作って服が出来上がるまでの作業費用や人件費や、店舗などの賃貸料、光熱費、色々お金や時間が掛かってるんだよ💡
+8
-0
-
962. 匿名 2022/02/14(月) 12:33:42
>>801
これを狙って籍を入れずに暮らして子供産んで育ててる人居るよ。で、お姉さんがネイルとまつエクのお店開いてからそこで働いてる。旦那さんとも仲良く暮らしてめちゃいい暮らししてるよ。
+3
-0
-
963. 匿名 2022/02/14(月) 12:34:39
>>1
最低賃金割ってない?
時間給で働く時間が少ないから、この手取りって事?+0
-0
-
964. 匿名 2022/02/14(月) 12:35:38
勤続10年以上だけど手取り13万の事務職です、馬鹿みたいに楽だから不満全く無いし多分普通の仕事出来ない+2
-0
-
965. 匿名 2022/02/14(月) 12:37:50
>>89
我が家の住宅ローン月々65000円より高いし、手取り13万で生活は厳しいね。実家に戻れないのかな+0
-0
-
966. 匿名 2022/02/14(月) 12:39:01
>>14
田舎だと普通みたい。私は田舎に嫁いだけど周りの給料が低くて驚いた。
今までは月に30万は稼いでたのに田舎に来たら仕事探してもパート800円とか900円代だよ。働いても働いても月に10万くらい。給料安くてバカみたい!って思ってたけどこれが現実なんだと諦めた。+6
-0
-
967. 匿名 2022/02/14(月) 12:40:25
>>959
東北地方の人口10万に満たない所に住んでるけど中小企業の事務の正社員求人なんか、手取り12、3万普通に沢山出てる。ボーナスなしもあるし、既婚か実家住まいじゃなきゃ無理よ。+4
-0
-
968. 匿名 2022/02/14(月) 12:42:04
>>961
デザイナーさんとか縫製の方の人件費もそうだし、私もなんで生地??って思った。
それなりに高い服は、やっぱり色々考えられて作られてるもん。トピズレだけど。+8
-0
-
969. 匿名 2022/02/14(月) 12:42:06
>>468
東京でその金額は生活保護+0
-0
-
970. 匿名 2022/02/14(月) 12:51:29
>>888
旦那年収400とかないよ。200〜300
だから同居してる人も結構いる+0
-0
-
971. 匿名 2022/02/14(月) 12:53:48
>>952
呆れるわ…+4
-0
-
972. 匿名 2022/02/14(月) 12:56:58
このトピきて努力しないからだ人のせいにしてるからだ、言ってる人の手取りがいくらか知らないけど、頑張れば20万はいくでしょって言ってるあたりそのくらいの人なのかな
若い頃から努力して学力と資格とってたらもうちょい上行きたいわ+2
-2
-
973. 匿名 2022/02/14(月) 12:58:30
うちの会社は社食は無料なんだけど、鶏肉が生焼けだったり、半熟卵を食べた人がお腹下していったりとトラブルが多いから、これでも食ってろ感がすごいよ。
結局食費の節約にはならないんだよなぁ
+1
-0
-
974. 匿名 2022/02/14(月) 12:58:45
>>808
どこが?
馬鹿にするもなにもこの習慣は子供の頃に養うもの。
人生豊かに生きるための基礎中の基礎。
これを馬鹿にしてるって感じるから上手くいかないのよ笑+4
-8
-
975. 匿名 2022/02/14(月) 13:02:48
マウント取りたい人ばっかだな+3
-0
-
976. 匿名 2022/02/14(月) 13:02:50
>>970
200~300未満で結婚してる男性はイケメン
もしくはイケメンだったんじゃないの?+0
-0
-
977. 匿名 2022/02/14(月) 13:02:53
>>972
マジレスすると、若い頃から努力してれば新卒の段階で手取り20万貰えるよ。会社によっては、それに+家賃補助がついてくる。
なんであなた来るの?って言われるから、あえて言ってないけど。+2
-6
-
978. 匿名 2022/02/14(月) 13:04:01
>>327
そういうことじゃないの。
仕事に簿記の知識が必要なんじゃない。
あるだけで多少は人間性とかイメージがかわるのよ。学歴だってその内。別に日本史とか古文なんて勉強しても意味ないけど真面目に努力ができる人って思われる。
人を雇う時1番基準にするのはすぐやめない人か。資格があるだけで多少は継続できる人だって思われるでしょ?そういうこと。+2
-1
-
979. 匿名 2022/02/14(月) 13:04:21
時給制正社員のアパレルです。社販もあるし色々引かれて、12万ぐらい。身なりも毎月整えないとダメだしお金かかるし貯金もない。
年齢が年齢だし資格もないし、こんなご時世、資格もない販売経験しかないパソコンも使えないアラフォーだからか転職出来ない。
ただ、仕事が好きで楽しいのだけが救い。+7
-0
-
980. 匿名 2022/02/14(月) 13:07:29
>>977
新卒の話してなくない?
そしていっちゃうけどこのトピのぞく心理を知りたい+3
-1
-
981. 匿名 2022/02/14(月) 13:08:10
>>857
そういう問題じゃないと思う。
結局その会社でその給与で誰かは働かなきゃいけないわけだし、結局はその給与で許される法律やそれだけしか払えない経済的な部分の原因が根っこにあるんじゃないの?+2
-0
-
982. 匿名 2022/02/14(月) 13:10:41
>>977
東京帝国のことしか知らないんでしょ?
島根県は自分が知ってる都市部より給与水準低いんだろうなって想像くらい自分でもできるけど+1
-1
-
983. 匿名 2022/02/14(月) 13:10:44
収入低い人ほど結婚したらいいだけだと思う+0
-2
-
984. 匿名 2022/02/14(月) 13:11:26
>>981
結局、根本的に解決ない限りはサバイバルゲームなんだよね
だからこのトピにも努力しろ人のせいにするな私は頑張ったって人が山ほどくる
努力が嫌なわけじゃなく、同じ努力をして同じ能力をもったとしてもふるいにかけられる世の中が変わればいいなってちょっと愚痴りたいだけなんだけどな+0
-0
-
985. 匿名 2022/02/14(月) 13:12:15
特例子会社で最低賃金でこき使われてる。毎月ギリギリの生活できつい。将来何かあったらと思うと怖くてたまらない。+2
-0
-
986. 匿名 2022/02/14(月) 13:12:39
>>962
自分賢いとか思ってそうよね。+3
-0
-
987. 匿名 2022/02/14(月) 13:12:54
>>983
地方はその考え多くて女は正社員じゃなくてパートでもいいって考えが多い気がする
+1
-0
-
988. 匿名 2022/02/14(月) 13:14:09
>>980
最初の段階で20万で、努力してればそこから上がっていくから、20万以上は貰えるよってことです。
のぞく心理は、興味本意。+2
-1
-
989. 匿名 2022/02/14(月) 13:15:06
>>987
実際田舎はパートかパートに毛が生えたような正社員がほとんどだし
結婚するのが前提なんだよ+2
-0
-
990. 匿名 2022/02/14(月) 13:17:22
>>988
そもそもの話は新卒じゃなくて今からでも頑張ってスキルつけて大変な仕事でもやれば地方でも20万行ってる人はいるから努力しなよ!!って話なのになんで大学新卒の話になるかってことなんだけども
+1
-1
-
991. 匿名 2022/02/14(月) 13:19:31
>>6
転職しようとか思わないの?
やっぱり一般事務って楽?+0
-0
-
992. 匿名 2022/02/14(月) 13:19:47
>>982
「若い頃から努力してれば〜」のコメントに返信しただけですよ。
このコメントには、島根の話とか出てないし。+3
-2
-
993. 匿名 2022/02/14(月) 13:21:09
>>1
総支給額ってどのくらい?+0
-0
-
994. 匿名 2022/02/14(月) 13:21:28
>>977
本当その通りだと思う。人生上手くいかないがる民見て思うけど本当に努力してこの有様なのかな?それならいいけど。大して頑張ってもないくせに上手くいかない、政治が悪い、地方は不景気だ。なんて言っててもなにもかわらなくない?+3
-1
-
995. 匿名 2022/02/14(月) 13:22:25
>>972
上から目線なのがアリアリ。
田舎の事務員なんてそんなもんよ。+1
-0
-
996. 匿名 2022/02/14(月) 13:22:41
>>990
いやだから、若い頃勉強して学力つけてれば、そういう所に就職できるよってことだよ。
で、そういうところには他所で実力つけた中途の人も入ってきたりするし。+2
-0
-
997. 匿名 2022/02/14(月) 13:23:34
>>804
事務じゃなければ給料高かったでしょ
国立大卒ならどこでも受かったと思うよ+2
-1
-
998. 匿名 2022/02/14(月) 13:24:09
>>991
楽だし旦那がメインの働き手なんで大丈夫です+0
-0
-
999. 匿名 2022/02/14(月) 13:24:30
>>994
それね。堂々巡りの極み。+3
-0
-
1000. 匿名 2022/02/14(月) 13:24:41
>>234
高卒か大卒かで世間の見る目も違うし、実際給料違うしね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【CNS】中国の職業紹介プラットフォーム「58同城」によると、中国で2021年第4四半期(9~12月)の新規採用者の平均月収は前年同期比3.3%増の8098元(約14万7099円)だった。このうち北