ガールズちゃんねる

正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part4

1147コメント2022/02/20(日) 16:03

  • 1. 匿名 2022/02/13(日) 13:37:09 

    島根県在住の時給制正社員で仕事は事務です。
    稼働が少ない月は手取りで10万円くらいしかないです。手取りボーナスは年間7万円です。

    独身で実家暮らしだけど、毎月毎月生活がギリギリで苦しいです。転職しようにも職歴(13社)が多い上に、46歳という年齢、コロナ禍で求人が少ないので躊躇しています。

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?

    +866

    -27

  • 2. 匿名 2022/02/13(日) 13:37:32 

    諭吉に嫌われてんだ

    +25

    -153

  • 3. 匿名 2022/02/13(日) 13:37:49 

    >>1
    投資しよう

    +34

    -111

  • 4. 匿名 2022/02/13(日) 13:37:57 

    バイトより時給やすいのはなぜ?

    +721

    -12

  • 5. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:00 

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part4

    +35

    -174

  • 6. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:01 

    はいー。地方の一般事務で手取り12万です

    +540

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:01 

    本当に生活保護クラスでは

    +426

    -45

  • 8. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:12 

    島根だと普通なん?

    +229

    -5

  • 9. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:12 

    勉強しようよ…

    +20

    -150

  • 10. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:16 

    祝日はお休みなんですか?

    +21

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:36 

    年間休日数によるな

    +79

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:40 

    >>1
    子持ち生保のシングルマザーのが貰ってる…

    +618

    -21

  • 13. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:54 

    都内でコンビニバイトしてる方が貰えそう

    +345

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:55 

    ブラックばっかりじゃん

    +144

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/13(日) 13:39:07 

    事務って稼げないよね
    違うジャンルだとましなのかな

    +322

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/13(日) 13:39:46 

    何語るの?

    +5

    -23

  • 17. 匿名 2022/02/13(日) 13:39:49 

    正社員で10万円なんてフルタイムのアルバイト18万円より安いですよね…
    転職をオススメします(;_;)

    +640

    -25

  • 18. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:03 

    事務は給料安くても楽だからいいじゃん

    +25

    -42

  • 19. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:05 

    医療事務?

    +6

    -14

  • 20. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:14 

    えーー
    固定費でとびますね(>_<)

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:15 

    手取り10万だと東京or神奈川の一人暮らし生活保護より安い…

    +225

    -9

  • 22. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:17 

    >>7
    うちは田舎ですが求人ざっと見ても15、16万円超えるのほぼないですよ。
    手取り12、3万がデフォ。
    職種や会社の数も限られてますから。

    +683

    -4

  • 23. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:30 

    田舎の歯科助手です。パートの衛生士と給料が大して変わらないことを聞いてちょっとショック。やっぱり資格があると大きいな。

    +161

    -23

  • 24. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:31 

    >>1
    生活保護のが貰えてるよ…
    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part4

    +10

    -90

  • 25. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:38 

    そこより介護職の方がもらえるのでは?

    +111

    -11

  • 26. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:41 

    うちの地元もそんな感じの手取り
    ビジネスホテルのフロントとか

    +114

    -4

  • 27. 匿名 2022/02/13(日) 13:40:52 

    都心に勤務してて14万ですw
    一人暮らししてるし、ほんとお金ない、、
    生活できているのが不思議です

    +346

    -5

  • 28. 匿名 2022/02/13(日) 13:41:03 

    流石にブラックなような… 地方だとそうでもない? 

    でも仕事って大事なのはお金「だけ」じゃないもんね。人間関係よく、仕事内容好きなら続けてしまうものなのかも??

    +156

    -4

  • 29. 匿名 2022/02/13(日) 13:41:06 

    私も実家
    ひとり暮らしは到底できないかな
    できなくもないけどそれこそ貯金なんて絶対できなくなる

    +147

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/13(日) 13:41:29 

    >>15
    フォーマットに入力するだけ、関数中級レベルも必要としない簡単な事務はバイトや派遣で十分だしね。

    +162

    -5

  • 31. 匿名 2022/02/13(日) 13:41:42 

    財形とかイデコとかしてなくてそれ?

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/13(日) 13:42:00 

    非課税ですか?

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2022/02/13(日) 13:42:06 

    愛知県
    高卒 工場勤務
    勤続15年
    残業ないとそれくらい

    実家暮らしじゃないと無理

    +251

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/13(日) 13:42:10 

    ノンフィクション見た。私立中高、から私立大学へ進み、飲食正社員、勤続8年で手取り13万の女性が結婚相談所で「贅沢だね、親に感謝しないと駄目よ?自分の子供にこのレベルの教育できないでしょ?」って言われてて、何ともいたたまれない気持ちになった

    +375

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/13(日) 13:42:10 

    家賃33000円で生きてる

    +62

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/13(日) 13:42:37 

    >>2
    大丈夫よ、もうすぐ栄一に変わるわ

    +146

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/13(日) 13:42:39 

    そりゃあ生活保護減らない訳だ
    働かない方がお金貰えるんだから
    子供いても気軽に離婚出来るわな

    +373

    -4

  • 38. 匿名 2022/02/13(日) 13:42:42 

    そりゃ田舎から人いなくなるよなあ

    +201

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/13(日) 13:43:11 

    ボーナスの有無、金額によるから月収が同じでも全然違う。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/13(日) 13:43:45 

    時給制正社員って何それ

    +162

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:01 

    >>12
    ここで生保叩きに走るか、会社に改善を求めるかで貰える額が変わる

    +17

    -39

  • 42. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:07 

    >>9
    意地悪な書き方しないで具体的にアドバイスしてあげれば?
    島根在住46才女性が、これから給料上げるために何を勉強すべきなのか、教えてあげなよ。

    +403

    -9

  • 43. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:25 

    >>1
    13社ってすごい。
    そんなエネルギーないや。

    +212

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:40 

    >>9
    のマイナスが多いけど、私も真剣に「勉強って大切だな」と思ったトピ

    +26

    -34

  • 45. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:41 

    北海道の札幌以外ですが、事務職ならそんなもんですよ。賞与なしも多くて、あっても1ヶ月分とか。
    だからと言って給料多くなったとしても、いい年してアルバイト…って目で見られますからね。

    +210

    -4

  • 46. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:44 

    >>1
    時短正社員です。保育園の料金も給料から引かれるので手取り12万です。欲しいものも無いのでとりあえず貯めといてます。

    +9

    -33

  • 47. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:45 

    >>1
    同じく〜地方の事務員だとザラだよね。
    九州の事務正社員で手取り13万。
    車は不可欠だし貯まらない。

    +377

    -4

  • 48. 匿名 2022/02/13(日) 13:45:09 

    >>42
    よこ
    書いた本人ニートなんじゃない

    +120

    -5

  • 49. 匿名 2022/02/13(日) 13:45:20 

    >>12
    子持ち生保の夫婦の方がもっと貰ってる

    +163

    -5

  • 50. 匿名 2022/02/13(日) 13:45:24 

    手取りそれくらい。
    でもここ潰れたらもう行くとこないよ〜😥

    +32

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/13(日) 13:45:41 

    >>1
    職歴やばい上に年齢も50手前なら転職は現実的じゃないかもね
    清掃のバイトとかになるかも

    +173

    -10

  • 52. 匿名 2022/02/13(日) 13:45:58 

    >>17
    40過ぎで転職ってよほどのキャリアでもない限り難しくないか

    +199

    -7

  • 53. 匿名 2022/02/13(日) 13:46:33 

    >>22
    基本給15万くらいでそこから税金保険等引かれて12〜3万の求人、地方だとそれがデフォよね。

    +294

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/13(日) 13:46:34 

    手取り15万以下じゃ相当なド田舎じゃないと一人暮らしできないよなー。

    +98

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/13(日) 13:46:34 

    >>1
    時給の正社員ってあるんだ!
    ある意味やった分だけキチッと貰えて寸志も貰えて非正規からしたら都合よくて羨ましい

    +113

    -8

  • 56. 匿名 2022/02/13(日) 13:47:29 

    派遣の方が全然稼げそう
    今は派遣でも派遣会社の社会保険にも入れるし
    そのレベルの会社って福利厚生も大した事なさそうだしボーナスはともかく退職金すら出ないところも多いから正社員でいるメリットが全然わからない

    +136

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/13(日) 13:47:34 

    >>44
    今は資格職でも額面20万円が増えてるよ

    +21

    -5

  • 58. 匿名 2022/02/13(日) 13:48:12 

    主46歳ならそれなりに職歴あってもおかしくないと思ったけど何社あるんだろうか。
    中小企業の面接官やってたけどそれなりにある人いたけどな。
    コールセンターとかその歳でもいけるよ

    +28

    -11

  • 59. 匿名 2022/02/13(日) 13:48:19 

    >>4
    島根県の最低賃金792円

    +178

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/13(日) 13:48:20 

    介護職。胸張って言えるような世の中来ないかなぁ、、、
    尊敬はされるかもしれんが、重労働に対しての基本給の低さ最悪だと思う。下の処理、過酷な対人間、日々の暴言暴力、命を預かる職、長くつらい1人夜勤。もっと待遇あげるべきじゃないか。正社員で夜勤月6で、手取り14万ほど。退職金なし。

    +259

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/13(日) 13:48:28 

    >>54
    地方はほぼ実家暮らしじゃないかなあ
    地元に残る子たちとかはみんなそう
    田舎ほどマンションアパートがそもそもないし高いし

    +82

    -3

  • 62. 匿名 2022/02/13(日) 13:48:37 

    >>34
    確かに。私立でそこまでお金かけて教育してもらって就職先が飲食店なのは、、

    +283

    -4

  • 63. 匿名 2022/02/13(日) 13:48:48 

    >>15
    不動産事務や経理事務は別だけど、一般事務は本当低いよね。田舎だと正社員 額面13.14万とか普通にある。

    +138

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/13(日) 13:49:07 

    >>1
    あなた、大学は出たの?

    +4

    -40

  • 65. 匿名 2022/02/13(日) 13:49:17 

    >>55
    田舎だと大半こんな感じ。

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/13(日) 13:49:18 

    職歴(13社)を雇う会社を知りたい
    短期の就労は雇う側が損をする

    +4

    -15

  • 67. 匿名 2022/02/13(日) 13:49:20 

    >>37
    社会として国として存続するためには、国にぶら下がったほうが楽だし生きていける〜♪とならないような設計が必要。
    いわゆる劣等処遇の原則。

    今は高卒で楽して生きる方がトクな世界になりつつある。
    正直者が馬鹿を見る社会はいけない。

    +58

    -14

  • 68. 匿名 2022/02/13(日) 13:49:27 

    実家暮らしだから貯金ができている

    +31

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/13(日) 13:49:37 

    >>41
    会社に改善求めたところで何も変わらないよ

    +40

    -5

  • 70. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:01 

    私、都内勤務のアラフォー、正社員で手取り13万ちょっと。
    ボーナスは手取り20万×2回。

    仕事はヒマな1人事務。
    ヒマだから仕方ないと割りきってる。

    +169

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:06 

    >>17
    でもね、厚生年金など社会保険などを差し引いての手取り金額だからね。だからバイトで18万円もらえてもそこから自分で国民年金や国民健康保険を払ったりしたら似たような手取りになるよ。しかも将来年金を貰う時、国民年金より厚生年金の方が高いしね。だから正社員の方がいいのよ。

    +454

    -5

  • 72. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:12 

    >>7
    残念ながら田舎はフルタイムではたらいてもそういうところ多い。

    +164

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:21 

    >>42
    もう手遅れだから無理

    +12

    -56

  • 74. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:22 

    >>1
    実家なのに生活ギリギリなの?
    家に入れるお金が多いんだろうか

    +53

    -8

  • 75. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:39 

    >>52
    逆に中途半端な30代より、40代の方が取られやすいですよ。
    特に新婚だと産休・育休があるので、省かれやすい。

    +99

    -3

  • 76. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:53 

    >>15
    私事務職だけど年収400万だよ。
    会社によると思う。

    +10

    -26

  • 77. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:56 

    >>69
    社長とかと仲良くするといいと思うよ
    変な意味じゃなく

    +7

    -12

  • 78. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:06 

    >>65
    この場合非正規と何が違うの?

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:10 

    >>22
    うん、田舎だと15万行かないよね…。

    +146

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:20 

    >>76
    公務員?

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:24 

    >>61
    そういうものなんだ〜
    ずっと南関東で育ってきたから知らなかった
    ほぼ誰も地元に残っていないという事実

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:40 

    >>1
    島根って家賃や生活費っておいくらぐらいかかるのでしょうか?

    +31

    -3

  • 83. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:50 

    語りたくても転職しろ、バイトの方がいい、暮らせてるの?ばかりで語れない……

    +82

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:55 

    病院にもよるのかな。ソーシャルワーカー国家資格あっても手取り13万よ。奨学金返済かあるから実家暮らし。もう30過ぎてるのに。

    +75

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/13(日) 13:52:09 

    >>76
    うちの営業事務(?)は43歳年収500万だな
    経理だから給料知ってる

    +4

    -4

  • 86. 匿名 2022/02/13(日) 13:52:20 

    >>23
    そりゃ国家資格だもん。
    歯科衛生士はパートでも1300円以上あるんじゃない?

    +123

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/13(日) 13:52:24 

    >>1
    職歴は前のやつとか短期のやつは消そう。

    +73

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/13(日) 13:52:25 

    手取り13万、ボーナス無しです

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/13(日) 13:52:29 

    >>1
    ・手取り13万(額面は16万)
    ・家賃7万(東京23区内)
    ・お店の服の服買うために2万
    ・光熱費水道代1.5万
    ・食費1.5万
    ・携帯や雑費1万
    ・貯金0

    +169

    -4

  • 90. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:00 

    >>85
    何やってる会社ですか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:27 

    >>89
    家賃がおかしくない?

    +20

    -43

  • 92. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:27 

    >>80
    違うよー。普通の中小企業の事務。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:33 

    地方だとそんまもんだよね。一人暮らしの人は夜に居酒屋とかスナックでアルバイトしてるよね。

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:34 

    転職できると言うことはそれなりにどこへ行っても仕事できる人なのでは?
    それなら今までのキャリアを生かした仕事に転職してみたらどうでしょう。もしくはガラッと変えてみるのもあり。
    40代から子供の用事で休む人も少ないし重要はあると思うけどな。

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:38 

    >>90
    放送系です

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:54 

    地元の求人みると手取り12万~13万円台がほとんど
    若い人は給与もよく待遇や福利厚生がいい大企業のある隣県に行く割合が多い
    そして若い人たちが入ってこない地元企業は高齢化一直線…

    +102

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:57 

    >>37

    子供いても気軽に仕事やめるわけだ。

    +9

    -9

  • 98. 匿名 2022/02/13(日) 13:54:41 

    >>1
    地方信金、勤続13年、手取り15万円
    一人暮らし(車無し)で生活カツカツです。
    ボーナスは30万円弱×年2回
    生活費に消えます。
    転職するにもお金がかかる!(引っ越しや車購入など)そのお金がない。詰んでる!

    +158

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/13(日) 13:54:42 

    >>44
    今現在なんの勉強?

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/13(日) 13:55:01 

    >>56
    地方でずっと派遣してて、正社員も探したけど派遣でいた方が条件が良さそうな求人ばっかりだったわ。けどやっぱり先々考えると社員の方が…なのかなぁ

    +51

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/13(日) 13:55:16 

    >>96
    実際地方はもう終わりだよね。

    誰が何やっても無理だと思う。

    +40

    -3

  • 102. 匿名 2022/02/13(日) 13:55:24 

    僕が保育士になった時、正職で手取り14万でした。5年働いて、15万です。保育士辞めました。
    保育園に預けられない。その理由は、保育士の待遇です。

    +17

    -22

  • 103. 匿名 2022/02/13(日) 13:55:51 

    >>59
    本当に日本か!?って思うぐらい低いね。
    物価が特別安い訳でもないのに地方と都会の最低賃金に差をつける意味がないよね。

    +235

    -4

  • 104. 匿名 2022/02/13(日) 13:55:51 

    >>62
    私立大出てそれなら高卒でも良かったじゃんねって思ってしまった…。

    +129

    -3

  • 105. 匿名 2022/02/13(日) 13:56:33 

    >>22
    地域差があるんだろうから、12~13万がデフォなのは理解した。でもそれで生活は成り立ってるの?

    例えば私は23区在住で一人暮らしなんだけど、給料が手取り26万でカツカツすぎるから転職を考えてる。

    物価や家賃の違いがあるのは承知の上で、手取り12~13万がデフォってことはそちらの地域だと暮らしもギリギリ成り立つってことなの?

    +8

    -28

  • 106. 匿名 2022/02/13(日) 13:56:33 

    >>19
    医療事務だと、総合病院とかはそんなもんだよね。
    私が勤めている所では夜勤3回の手当を入れるとギリギリ手取り13万。これでも周りの総合病院と比べれば給料悪くない方だもんね…。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/13(日) 13:56:33 

    >>12

    いや、生保全般は女に働かせるのに低くない?
    生保レディて営業じゃん、低すぎるよね。
    プロパーの事務員も手取り13万で、作業系を依頼してるグループ子会社の障害者枠と同じ。
    逃げられるうちに逃げた方がいい。
    そういう私は生保で社員断って逃げた。

    +2

    -44

  • 108. 匿名 2022/02/13(日) 13:56:56 

    >>103
    馬鹿だね〜、地方と東京が同じ賃金なら地方に会社なくなるよ。

    +0

    -39

  • 109. 匿名 2022/02/13(日) 13:57:06 

    >>1
    隣の鳥取だけど経理事務勤続5年で額面年収320万くらいだよ
    人手が足りなくて求人だして48歳の人が採用されたよ!
    経験あってすぐ辞めない人希望だったから子育て終わった40代から選ばれたみたい
    転職頑張って!

    +186

    -3

  • 110. 匿名 2022/02/13(日) 13:57:26 

    You Tubeやれ!

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2022/02/13(日) 13:57:51 

    >>27
    都心で14万はめちゃくちゃしんどそう
    家賃いくらですか?
    地方でそのくらいだけど、一人暮らしなんて夢のまた夢です…

    +120

    -2

  • 112. 匿名 2022/02/13(日) 13:58:19 

    >>37
    ホントだよ
    そりゃ子供に罪はないし不自由してほしくないとは思うけど真面目に働いてるのに独身手取り13万でやりくりして暮らしてるのと働かなくても何やかんやと手当をもらって子どもと暮らしてるシングル親なら後者の方が世帯年収は多いっていうのはね…

    +114

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/13(日) 13:58:27 

    >>107
    コメ主が言ってる生保は生保レディじゃなくて生活保護じゃない?

    +110

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/13(日) 13:58:39 

    >>1
    年齢も手取りもほぼ同じ。
    転職は過去3回。今の会社15年働いてるけど1円も上がってない。
    しかも最近パワハラされてて生きていく自信がなくなってる。

    +93

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/13(日) 13:58:57 

    なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
    俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
    おごってもらったのが白木屋だったな。
    「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
    お前はそういって笑ってたっけな。

    俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
    お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
    「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
    「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
    「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
    そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

    あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
    ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
    別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
    油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
    なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
    もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
    いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

    でも、今のお前を見ると、
    お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
    俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
    お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
    新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
    使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
    だけど、もういいだろ。
    十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
    そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

    +1

    -34

  • 116. 匿名 2022/02/13(日) 13:59:01 

    >>34
    そもそも飲食で手取り13万は少なくない?
    どんな職場だろ?
    下っ端でも20万は貰えそうなんだけど(時給計算したら…最低賃金並…だけど)

    +108

    -6

  • 117. 匿名 2022/02/13(日) 13:59:11 

    >>108
    バカはお前

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/13(日) 13:59:20 

    >>7
    なんでも生活保護言うなよ。底辺のせいで税金があがるだろーが

    +5

    -26

  • 119. 匿名 2022/02/13(日) 13:59:21 

    >>1
    職歴ってあまりに短いところは前後の長いところに合体させて無かったことにしたらマズい?

    +23

    -3

  • 120. 匿名 2022/02/13(日) 13:59:31 

    >>117
    何がだよ笑

    +0

    -11

  • 121. 匿名 2022/02/13(日) 13:59:49 

    >>1
    なんでそんな少ないの?
    派遣でも20万くらいはもらえるはずだが

    +4

    -24

  • 122. 匿名 2022/02/13(日) 14:00:34 

    >>121
    時間制なら働いてないんでしょ?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/13(日) 14:00:40 

    >>91
    家賃は全くおかしくないと思う、むしろ低め
    自分は派遣の時に6万の築30年のワンルームに住んでた。身の丈に合う所に住むしかないんだよね

    +68

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/13(日) 14:00:41 

    手取りが少なすぎて副業したい。
    手取りが少ないから貯金も出来ないし当然投資なんて無理。

    時々思うんだけど、全く稼げない社員より仕事掛け持ちして稼いだ方がいいのかなぁ。

    +63

    -2

  • 125. 匿名 2022/02/13(日) 14:00:45 

    無知ですみません。
    賃金が安い地方だと東京より物価は安いんですか?
    同じ商品でも都会より安く売ってるんでしょうか??

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:00 

    >>24
    能力低すぎてやばいよね

    +62

    -4

  • 127. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:13 

    地方の事務。手取り13万。
    ボーナス2回。月収同額ずつ。
    急な休みには理解がある。在宅勤務も認められている。自宅からも保育園からも小学校からも近いから子育てとは両立しやすい。
    子どもが大きくなったら残業で稼ぐと割りきって、今は定収入で耐える。

    +30

    -4

  • 128. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:13 

    >>105
    地方に残るのはまずほとんどが実家暮らしで地元から出ない子たちばかりだからです。
    田舎ほど賃貸物件は少ないので、一人暮らしする人なんてほぼいないよ。

    +66

    -2

  • 129. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:24 

    >>107
    日本生命は個人事業主じゃなくて正社員だったよ
    生保レディやるなら日本生命がいいかも

    +0

    -20

  • 130. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:32 

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:35 

    >>123
    家賃は手取りの三分の一といわれてるよ。

    +10

    -8

  • 132. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:43 

    >>1
    その年齢まで資格取得とか他職業とか何も考えなかったのかな
    実家住みで事務職って、なんとなくダラダラ続けてきたんじゃない?

    +17

    -22

  • 133. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:46 

    >>1
    13社全部社員?時給正社員ってなに?ただのバイトたよそれ
    私は平の看護師で夜勤が多い月だと45万くらいかな?13万で生活できるの?家賃だけで8万はなくなるでしょ?

    +2

    -43

  • 134. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:47 

    >>64関係ある?

    +13

    -4

  • 135. 匿名 2022/02/13(日) 14:02:24 

    >>73
    そう言って本当は知らないんでしょ?

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/13(日) 14:02:31 

    >>54
    でも田舎は車必須だから車の維持費がマジ大変
    賃貸物件も選べるほど多くないし

    +86

    -1

  • 137. 匿名 2022/02/13(日) 14:02:31 

    >>103
    家賃がまるで違ってこない?
    毎月かかる生活ベースが数万円違うのは大きいと思う。

    +11

    -11

  • 138. 匿名 2022/02/13(日) 14:02:34 

    >>114
    15年いてパワハラってやばいよ
    それただのいじめだって

    +48

    -2

  • 139. 匿名 2022/02/13(日) 14:02:51 

    >>108
    そんなこと言ってるから地方が低賃金で苦しむんだよ
    低賃金のまま円の価値もどんどん下がって原油価格も挙がっていくんだよ
    車いらない東京と比べて地方はますます住みにくくなってく

    +56

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/13(日) 14:02:52 

    >>121
    最低賃金が低い地域で時給制だと、休日多い月とか詰みがち

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/13(日) 14:03:18 

    でも正社員だと家賃手当月7万円くらい支給されたりあると思うけど…
    全く何も無く月10万~13万円ってあるの?ボーナスがどかっとくるとか?そうでないなら正社員で無くて良いような…

    +0

    -18

  • 142. 匿名 2022/02/13(日) 14:03:26 

    埼玉においでよ
    埼玉に住んで都内で働くのが最強だよ

    +18

    -4

  • 143. 匿名 2022/02/13(日) 14:03:32 

    島根住みや事務職が悪いわけじゃない
    本人にその給料分しか能力がなかっただけ
    今さら努力できますか?

    +3

    -16

  • 144. 匿名 2022/02/13(日) 14:03:38 

    >>134
    横だけど、大いに関係あると思う

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2022/02/13(日) 14:03:49 

    >>59
    今は824円かな。
    神奈川県民で田舎暮らしなんだけど最低賃金1040円。
    神奈川県の田舎と島根でそんなに生活維持費変わらない気がするんだけどな。

    +110

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/13(日) 14:03:58 

    >>76
    私も金融関係の事務してた時は年収500万あった。
    大手だったのもあるけど。
    地方で中小企業で、簡単な入力とか印刷だけだと年200万代が多いよね。

    +27

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:02 

    ギリギリ生活出来ているけど、貯金も出来ない
    ねんきん定期便っていうハガキが届くたびに、将来貰える年金の額を見て震えてる
    老後どうやって生きていくのか見当もつかない

    +84

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:06 

    >>116
    うちの旦那が飲食で、
    入社当時は16万プラスその他手当でした
    13はきついね

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:09 

    >>120
    本当に分かんないんだね

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:15 

    仙台で働いてて都内に転勤になって上京した時、そのまま給料13〜14万でやってたけどやっぱり常にヒーヒーだった。だから土日は派遣の日払いで日給1万稼いでたけど、結局転職した。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:25 

    >>139
    逆だよ、地方と東京が同じ賃金なら、東京に会社置くに決まってるじゃん。

    +3

    -15

  • 152. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:32 

    >>141
    家賃手当ないとこも多いよ

    +41

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:34 

    >>63
    不動産のルームアドバイザーってどうなんでしょうか??
    ご存知の方おりませんか。。?
    興味あるけど。。

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:38 

    誰でもできる仕事は安いよ。
    限られた人しかできない仕事が高いよ。
    医者、弁護士、設計士なんか特にそう。
    あと、経営者、投資家なんかも。

    +40

    -2

  • 155. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:57 

    地方、事務正社員で手取り12万円一人暮らしです
    小さい会社ですがボーナスは年2回頂けるし、病院受診や用事の際はみんなで協力してお休み調整できます

    ありがたい…

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:59 

    >>149
    理屈言えないざこは黙ってろ

    +0

    -15

  • 157. 匿名 2022/02/13(日) 14:05:13 

    >>15
    事務が稼げないんじゃなく、どんな学歴でどんな企業に入るかじゃない?
    世界的企業なら年収800万の事務が普通に存在するわけだから

    +18

    -15

  • 158. 匿名 2022/02/13(日) 14:05:30 

    >>91
    横だけどおかしいというのは、手取りとの割合ってこと?
    私も都内だけど7万は安い方で、これより安いと住むのに躊躇する所ばかり。

    +67

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/13(日) 14:05:38 

    >>131
    東京で家賃4万3千円で探そうと思ったら事故物件とかになりそう。

    +62

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/13(日) 14:05:57 

    >>137
    それは地価が上がってるからだよね?
    地価が上がるのは人口が集まるから。
    人口が集まるのは高所得や高待遇の仕事、高収入の求人があるから。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/13(日) 14:06:01 

    >>12
    ガルちゃんって底辺同士でいがみ合うの好きだよね
    疑問に思うのってそこじゃないことに気がつかない

    +73

    -2

  • 162. 匿名 2022/02/13(日) 14:06:24 

    >>158
    私東京生まれの東京育ちだけど、家賃なんて場所によって変わるよ。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/13(日) 14:06:25 

    13回の転職凄いな。
    その度に受かってるんだよね…自分は就活と転職活動でメンタルえぐられたから安月給だけどこれ以上悪い環境になったらと怖くて転職活動出来ない。

    +64

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/13(日) 14:06:40 

    >>161
    上級国民様ニッコリやね☺

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/13(日) 14:06:44 

    >>156
    じゃあ何で東京に人や会社が集まるか言ってみ?

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2022/02/13(日) 14:07:00 

    >>159
    ならないよ。

    ただ、都心と駅から遠くなるだけ。

    +3

    -11

  • 167. 匿名 2022/02/13(日) 14:07:11 

    >>107
    子持ちシングルの生活保護の話だよ。
    冗談抜きにかなり貰えるからね。

    +50

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/13(日) 14:07:30 

    >>36
    栄一には好かれるといいのだけれど…

    +56

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/13(日) 14:07:32 

    >>64
    大学出たからといっていい企業に就職出来るとは限らないし高卒でも出世したりしてるよ。

    +24

    -13

  • 170. 匿名 2022/02/13(日) 14:07:47 

    >>1
    働きながら転職活動しませんか?

    自分の話ですみませんが、29歳まで手取り13万で実家住まいでした。どうにか打破したくて、Toeic900点取れるまで勉強して、メーカー営業に転職しました。
    すぐ転勤で東京に飛ばされ環境も変わり、今年収500万ちょいです。
    応援してます。頑張ってください。

    +151

    -10

  • 171. 匿名 2022/02/13(日) 14:08:13 

    東京都下だけど、西武新宿線の小平駅から徒歩7分、家賃4.5万のところに最近まで住んでた
    新宿まで30分かからないし、ぜんぜん事故物件じゃないよ

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/13(日) 14:08:21 

    >>89
    フルタイムじゃないのかな?
    フルタイムだと最低賃金を下回ってない?

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2022/02/13(日) 14:08:24 

    >>121
    派遣は時給がいいからねぇ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/13(日) 14:08:27 

    田舎はみんな実家暮らしがデフォだっていうことを
    都会育ちの人は知らないんだなというのがよくわかったw

    +58

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/13(日) 14:08:37 

    >>170
    いま転職なんてしない方がいいでしょ?

    +7

    -12

  • 176. 匿名 2022/02/13(日) 14:08:53 

    >>121
    地方に派遣なんてないですよー

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2022/02/13(日) 14:09:02 

    東京の大企業に一般職で入社しても一人暮らしできる給料はもらえないと言われたけどね。

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/13(日) 14:09:18 

    >>138
    イジメだって充分ツライよ。

    +4

    -6

  • 179. 匿名 2022/02/13(日) 14:09:19 

    >>27
    家賃補助もらってない?
    交通費全額支給とか
    お昼も社食で格安なんてのもありませんか?

    +7

    -10

  • 180. 匿名 2022/02/13(日) 14:09:20 

    地方で正社員やるなら、都心で派遣社員やる方がまだマシ。
    私は地方で働いてたけど、食えなくて上京したよ。未来のなさは同じだし。
    今はただの派遣事務だけど、手取り22万円ぐらいは貰えてる。交通費も出るし。

    都内近辺でも探せば6万円台で住める物件ある。
    今も贅沢は出来ない生活だけど、田舎にいた時より遥かにマシ。
    田舎はキツいよ、特に女性にとってはね

    +69

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/13(日) 14:09:32 

    >>151
    その理屈で地方での経営続けるならすぐに限界くるよ
    自民党は外国人の受け入れ緩和していくんだから低賃金が地方から外国人に切り替わるだけ
    低賃金でごまかすんじゃなくて地域の基幹産業の生産性高めるしかないんだよ

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/13(日) 14:09:45 

    >>71
    横ですが
    私はフルタイムの契約社員です
    社保完備でボーナスも出るので、正社員になれなくても大丈夫かと思ってますが甘いでしょうか?
    手取りは14万円くらいです

    +57

    -2

  • 183. 匿名 2022/02/13(日) 14:09:50 

    >>171
    だよね。
    そう言うの地方出身者は知らない。
    みんな下北に行きたがる、あそこ世田谷だしね。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/13(日) 14:10:42 

    >>56
    派遣会社の正社員ってどう?

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2022/02/13(日) 14:10:46 

    >>1
    正社員で給料の手取り10〜13万って派遣の私の半分だわ

    +8

    -15

  • 186. 匿名 2022/02/13(日) 14:10:49 

    私の兄は高卒で地元のど田舎で就職したけど、初任給が12万しかないとキレて給料袋叩きつけてた…なのに家には何も入れずという有様だった。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/13(日) 14:10:52 

    >>21
    生活保護は家賃以外6,7万だから一概にそうとは言えない

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/13(日) 14:11:03 

    >>5
    ホリエモンて絶対ガル民だよね?

    +5

    -9

  • 189. 匿名 2022/02/13(日) 14:11:24 

    王様のブランチの内見で
    家賃10万円台ワンルームとか
    東京スゲーなって思いながら見てるわ
    一体、いくら稼いでるんだ?

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/13(日) 14:11:28 

    >>181
    それ散々やってるけど、全く成功しないんだよね。今では無理と言われてる。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/13(日) 14:11:50 

    >>47
    九州で一番栄えてる福岡でさえ最低時給が全国平均以下だからね

    +44

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/13(日) 14:12:10 

    >>59
    人口も下の方だもんね

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/13(日) 14:12:13 

    >>71
    バイトで18万有るなら社会保険入れるし
    手取りも10万なんて事はない
    14〜5万はあるんじゃないかな?

    +84

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/13(日) 14:12:28 

    >>7
    生活保護の方がいい暮らしできるよ
    病院代もタダだし

    +191

    -2

  • 195. 匿名 2022/02/13(日) 14:12:28 

    >>89
    病気になったら詰むね。
    虫歯すら厳しい。

    +83

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/13(日) 14:13:16 

    トピズレなのに高収入の人が自慢していくなら主にアドバイスもしてあげてよ

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/13(日) 14:13:39 

    >>7
    手取り11万
    (うち4万が家賃)
    医療費無料

    真面目に働くのあほらしー
    真面目に働いてるフルタイムの人は年収300は保証してほしいわ

    +235

    -2

  • 198. 匿名 2022/02/13(日) 14:13:46 

    >>187
    都内某所で事情があって半年前から生保だけど毎月約96,000円(家賃込)だよ。
    住んでるところは築50年以上の都営団地で2Kで家賃19,000円。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/13(日) 14:14:14 

    >>60
    日本どうかしてるわ
    どうみても歪んでる

    +145

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/13(日) 14:14:36 

    >>140
    引っ越せばいいのに

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2022/02/13(日) 14:14:42 

    >>103
    本当その通り。
    すぐ「都会は家賃が高いから」って言う人居るけど、田舎は車必須だから維持費と購入費考えたら大差ないよね。
    昔はチェーン店も少なかったのかもしれないけど、今はお店もチェーン店やネットが多いから全国的に物の値段だって殆ど変わらないのに給料は差をつけられてるのは納得いかない。

    +154

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/13(日) 14:14:43 

    >>182
    まずボーナスは確実にないよね

    +7

    -14

  • 203. 匿名 2022/02/13(日) 14:15:03 

    >>196
    主は転職しない方がいい。
    今の金額で生活できる方法探った方がいいよ。

    とぬに、今から転職とか命取り。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/13(日) 14:15:54 

    >>136
    車の件で仮に軽なら
    ガソリン代月約1万前後
    車検4〜5万(2〜3年に1度)
    税金年約1万

    こんなもんしかかからんで

    +1

    -34

  • 205. 匿名 2022/02/13(日) 14:16:14 

    だったら時給1200円の派遣した方がよくない?
    退職金でたり産休でるところもあるし

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/13(日) 14:16:15 

    >>202
    え、、ボーナスありますよ。
    そんなに多くはないけど
    スーパーの契約社員です

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/13(日) 14:16:34 

    >>193
    市民税もお忘れなく

    +32

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/13(日) 14:17:08 

    >>206
    正社員よりは少ないでしょう

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/13(日) 14:17:13 

    私が結婚前に働いていた仕事も小さな会社の1人事務で月給13万円でボーナスが夏冬合わせ50万円くらいだった。
    でも労働時間が9:00〜16:00で実働1日6時間で年間休日125日に有給25日は完全消費出来て仕事も人間関係も楽だったから短大卒から10年間働いて転職を考えたことはなかった。

    +38

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/13(日) 14:17:30 

    >>4
    田舎はそんなもんだよ
    悔しいけど

    +98

    -2

  • 211. 匿名 2022/02/13(日) 14:17:47 

    >>23
    学校行って資格取っちゃえ。
    助手で働いてる人で学校通ってる人どの学年にもいたよ。
    知識と経験がある分スケーラー以外は難なくこなせる。

    +22

    -8

  • 212. 匿名 2022/02/13(日) 14:18:03 

    >>190
    それは生産性高めるために人材の高度化が必要になるけど、高度人材は高賃金の東京に行くからでしょ
    地方の賃金が上がれば地方に残る選択肢が出るんだから順番的には賃金上げるのが先なんだよ
    ニワトリとタマゴみたいな話になるけど

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/13(日) 14:18:04 

    >>205
    即戦力なければ厳しい

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/13(日) 14:18:23 

    >>204
    保険が抜けてる
    車検以外にもメンテナンス代はかかる
    タイヤも3~5年毎に買い換えだし、雪が降る土地ならスタッドレスも必要になるよ

    +61

    -2

  • 215. 匿名 2022/02/13(日) 14:18:49 

    >>209
    今そんな条件で募集してるところないよね。

    あるとしたら、昔から勤めてる人だけ

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/13(日) 14:19:30 

    >>165
    >>156

    言えないんだってさ

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/13(日) 14:19:59 

    >>12
    ここぞとばかりにシングル叩き…怖いね
    何も知らないんだね
    私も離婚して母子家庭だけど、保護費は子供ひとりで月10万円ちょっとしか貰えないよ
    嘘付いてまで叩かせたいのかと思うとゾッとする

    +6

    -71

  • 218. 匿名 2022/02/13(日) 14:21:00 

    >>208
    そりゃそうですけど
    サラッと論点ずらしたね笑

    +29

    -3

  • 219. 匿名 2022/02/13(日) 14:21:12 

    低収入の人たちは学生時代努力しなかったの?

    +2

    -15

  • 220. 匿名 2022/02/13(日) 14:21:31 

    >>201
    年間にすると車関係いくらかかるの?

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/13(日) 14:21:36 

    >>212
    違うよ。
    地方に企業を作る意味がなかったんだよ。

    最低賃金のせいで人件費高いし、安いのは土地代だけだった。だから、地方より外国に企業が行ってしまった。この経緯知ってたら、東京と同じ最低賃金にしろとか言わないんだよね。

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2022/02/13(日) 14:21:42 

    >>191
    ほんとに時給安いですよね。韓国にもぬかされて貧困な国になるのかな。

    +16

    -7

  • 223. 匿名 2022/02/13(日) 14:21:52 

    >>1
    「勤務時間に集中して仕事してプライベートも楽しもう」的な一見思いやりを感じる雇用体系の負の部分だね
    事務といっても一般経理営業といろいろあるけどどういう実績があるの?
    そこそこ事務歴長いならパソコンスキルはあるだろうからクラウドソーシングで仕事探したら?
    業務委託が多いけど、1日4~5時間・週25時間前後の稼働で月12万円(システム手数料別、つまり手取り)程度の案件ざらにあるよ
    今の会社が副業OKの会社なら、週3回程度の案件や稼働時間関係ない案件(要は夜や土日の空いている時間にできる)で兼務できる
    フルリモートの案件を選べば自宅で働けるから島根にいても問題ない
    私の友達は実際こういう働き方で2社契約して月25万円くらいもらってるよ
    自分から動いて情報集めた方がいい

    +27

    -2

  • 224. 匿名 2022/02/13(日) 14:22:01 

    >>8
    流石に島根でも低い方じゃない?

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/13(日) 14:22:20 

    >>3
    タネ銭がないのでは

    +19

    -1

  • 226. 匿名 2022/02/13(日) 14:22:33 

    >>23
    もし逆の立場であなたが衛生士側だったとしたら
    助手の方が給料高かったら何で?!て言うと思うよ。国家資格取る為にお金と時間かけて勉強したんだし

    +158

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/13(日) 14:23:27 

    >>8
    島根ってスタバもないし、終わってる

    +5

    -44

  • 228. 匿名 2022/02/13(日) 14:23:32 

    せめて最低賃金は800円以上はほしいよね

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/13(日) 14:23:54 

    過疎化が進むのはしょうがないわ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/13(日) 14:24:28 

    >>73
    手遅れと断罪する人ほど大したことはできないんだよね

    +35

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/13(日) 14:24:35 

    >>214
    あ、保険自分で払ってないから忘れてたわ
    雪国の人のことも考えてないわ自分で関係ないし

    +1

    -28

  • 232. 匿名 2022/02/13(日) 14:24:50 

    >>176
    なんで苦しんでまで地方に住むんだろう?
    人生一度しかないんだから都会でバリバリ働いてガンガン稼いで友達や恋人や家族作って幸せに暮らせばいいのに

    +4

    -24

  • 233. 匿名 2022/02/13(日) 14:25:01 

    年収でみて派遣と正社員どっちが高いかだよね。
    ボーナスなしでもトータル正社員より高いなら派遣もアリだよね。

    +7

    -5

  • 234. 匿名 2022/02/13(日) 14:25:16 

    >>104
    1番大事なのは最終学歴だからいいのよ
    今どき高卒だと結婚も難しい

    +11

    -42

  • 235. 匿名 2022/02/13(日) 14:25:30 

    >>175
    なぜ?

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/13(日) 14:25:34 

    >>175
    今求人増えてきてるのよ、大都市の話だけれども。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/13(日) 14:25:53 

    >>59
    田舎に生まれたら人生終わりだね。
    チーン。

    +7

    -16

  • 238. 匿名 2022/02/13(日) 14:26:27 

    >>176
    どこの地方か知らないけど静岡でも派遣あるよ。
    事務で手取り20万もらってたよ。

    +4

    -3

  • 239. 匿名 2022/02/13(日) 14:27:02 

    >>220
    車の購入代金でも変わるけど、うちのは新車で10年乗ったとして月6万くらいだった。
    通勤で毎日使ってるから。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/13(日) 14:27:37 

    >>35
    生活上手

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/13(日) 14:27:42 

    >>115
    それ面白くないから通報押しまーす

    +3

    -4

  • 242. 匿名 2022/02/13(日) 14:27:59 

    >>237
    田舎に生まれても自分次第でどうにかなる

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/13(日) 14:27:59 

    >>204
    車検安すぎない?
    軽とか?

    +13

    -3

  • 244. 匿名 2022/02/13(日) 14:28:18 

    ボーナス50万も60万も一回で貰ってるくせに、收入少なくて生活大変とかぬかしてる公務員に見せてやりたいトピだわ。あいつら自分たちがどれだけぬるま湯にドップリ浸かってるかを自覚してないから始末に負えないよ。

    +11

    -22

  • 245. 匿名 2022/02/13(日) 14:28:47 

    埼玉です。
    割と栄えてるところに住んでて
    同棲してるけど手取り諸々引かれて12万ちょい。
    そこから家賃折半なので死ぬほど辛い。
    引っ越したいんだけど向こうの社宅でお世話になってるから何も言えない。
    ちなみに家賃光熱費含めて六万なのでこれより安いところないから余計ね...

    +0

    -9

  • 246. 匿名 2022/02/13(日) 14:29:01 

    >>244
    公務員叩きはやめようよ。
    みんながみんなそうじゃないし。

    +24

    -3

  • 247. 匿名 2022/02/13(日) 14:29:06 

    >>204
    ガソリン代は人によっては月2万になる人もいるし、まず購入するのに200万以上はいる。
    中古車買ったとしても10年も乗れない。

    +36

    -1

  • 248. 匿名 2022/02/13(日) 14:29:10 

    >>146
    500万くらいあると嬉しいですね!
    うちは残業ほぼゼロで残ってると注意されるので、残業代稼げたらいいのにな〜ってそれだけ不満です。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/13(日) 14:29:16 

    >>37
    国に養ってもらうなんて恥ずかしいって気持ちはないのかな
    私も離婚後にコロナの影響もあって厳しい時期があったけど生活保護だけはどうしても嫌だったからがむしゃらに働いたけどな

    +49

    -10

  • 250. 匿名 2022/02/13(日) 14:30:05 

    >>228
    今現在は最低賃金が800円以下なんてないよ
    一番安くて820円じゃないかな
    月給制でも最低賃金以下は違法だよ

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/13(日) 14:30:30 

    >>249
    本当に困っていてもそういう人はもらわないのよ。

    +37

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/13(日) 14:30:48 

    >>1
    >>手取りボーナスは年間7万円です。
    年間?!て事は夏3万冬4万とかって事?
    ボーナスってより寸志だねそれ。
    うちボーナス無い会社なんだけどそれくらいの寸志はくれるよ。

    +48

    -2

  • 253. 匿名 2022/02/13(日) 14:31:03 

    >>40
    アパレルのワールドもそんなのって聞いたことあります。全員ではないと思うけど。わりと大手なのにね。

    +41

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/13(日) 14:31:23 

    >>198
    だから手取り10万より安いでしょ?
    それを言ってる

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/13(日) 14:32:01 

    >>56
    地方だと派遣の仕事もあまりないと思う
    パートよりお金かかる派遣は業績が厳しい地方企業の選択肢に入らない

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/13(日) 14:32:07 

    >>1
    可愛ければP活もありだよ!って書きに来たら、まさかの46歳だったでござる(;^ω^)
    しかも、島根だと厳しいですね
    都内に引っ越しするという選択肢は?
    ちなみに、私は食事Pのみで月3〜5万円稼いでます
    顔面のランクは普通です
    なので数をこなしてます笑笑

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part4

    +2

    -73

  • 257. 匿名 2022/02/13(日) 14:32:23 

    >>232
    都会でバリバリ働くって具体的には?

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2022/02/13(日) 14:32:28 

    >>193
    厚生年金などの社会保険の他にも雇用保険、住民税、あと人によっては任意で生命保険や車の保険を天引きって場合もある。会社の親睦会費等などで引かれる所も。全てを引かれた上での手取り額だからね。雇用保険あるのと無いので大違いだからね。

    +13

    -6

  • 259. 匿名 2022/02/13(日) 14:32:30 

    >>189
    日東駒専あたりでも年収500万とかザラにいるみたいだよ

    27才、都内大手でゲーム制作やってるうちの従姉妹の年収が450万と聞いて、地方都市との差に愕然としました

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/13(日) 14:32:33 

    正社員になったら絶対サー残させられるのわかってるから時給パートのままの人もいる

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2022/02/13(日) 14:32:47 

    9時から16時
    休憩1時間、土日祝は休み
    子供の事で早退、遅刻、休みOK
    給料手取り11万
    ボーナス2回

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/13(日) 14:33:31 

    >>210
    だから扶養抜けずにバイトしてる女の子も少なくないんだよね、親の扶養抜けても対して変わらないから

    +22

    -1

  • 263. 匿名 2022/02/13(日) 14:33:49 

    >>220
    車によって変わってくるので調べたら平均すると月に1〜2万らしいです。
    車の購入費は別なので、それも含めると車一人一台必須の地域は結構大変です。

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/13(日) 14:34:15 

    生活保護受給者より貧しい生活をしていると思うと悲しくなる。

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/13(日) 14:34:37 

    ここで言っても仕方ないけど、労働(給与)について日々思ってることを正直に書く。

    まず、この国では

    『生きるのに最低限必要な給与(=15万とか)』

    を得るためにも『普通』ではダメでちょっとしたスーパーマンである事が求められる傾向にあって、それが既におかしいと思う。

    私が思うに、例えば工場で単純作業をやって9時~17時まで×週5日っていう働き方でも月20万を全員がもらって、毎月5万は貯金していける…みたいな社会が健全だと思う。

    (パソコンなんて得意じゃなくても、とりあえず週5で働けば全員が20万は確約されるような世界)

    今の時代は安いアパートで自炊して暮らしたって、仮にそれが地方都市だって『月15万』じゃ貯金もできないし、体を壊すような節約もしないといけない。

    病院にだって気軽に行けず、我慢する。

    なのに、そんなランクの暮らししかできない『月給15万』ですらパソコンが応募者の中で1番得意じゃないと受からないとか、そういう現実がある。

    15万もらったところで人1人が満足に生きられる金額でもないのに、その金額は『スーパーマンじゃないと与えたくない』とばかりの態度を企業は取ってくる。

    本来であれば普通の人は『普通の給料』、スーパーマンには『スーパーマンの給料』が与えられて当然な訳だけど、現実的には10人並みの能力の人間は15万の給料を得るのですら苦労する。

    そもそも、地味で普通な人生を送る事ですら『スーパーマン』じゃないと無理な社会になったのが日本の自殺率が世界でもトップランクで高い要因の1つなんじゃないかと思う。

    普通の人が特別な努力もなしで生きられる社会を望むことってそんなに贅沢かな?

    『働かないでお金が欲しい』とも、『能力がないのに月給50万が欲しい』とも言ってない。

    毎日7~8時間働いてるんだから、とりあえず生きることに困りたくないし、体調が悪い時は迷わず病院に行きたい。

    毎日7~8時間働いてるんだから、老後のお金を心配したり老後の再就職先なんて探したくない。

    これが『ワガママ、贅沢』って言われる社会の方がおかしいと私は思う。

    +163

    -7

  • 266. 匿名 2022/02/13(日) 14:34:40 

    >>1
    職歴13社って多すぎじゃない?
    そんなに転職してるのになんで給料もっと上がる会社選ばないの?

    +13

    -11

  • 267. 匿名 2022/02/13(日) 14:34:51 

    >>131
    女性だとどこでもいいってわけにはいかんでしょ

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/13(日) 14:35:02 

    >>264
    やっぱり生活保護の見直しは必要だよね!

    +27

    -2

  • 269. 匿名 2022/02/13(日) 14:35:22 

    >>7
    しかも年間休日105日で土日手当などもなく一生こき使われるんですよ。辛いですね

    +101

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/13(日) 14:35:22 

    >>259
    ニッコマはそのくらいのイメージだわ
    MARCHは700万円
    早慶上理は900万円〜

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2022/02/13(日) 14:35:36 

    >>232
    都会で働いてても例えば親の介護だったり色々な理由でUターンする人もいるし都会に出たくても出れない人もいるのよ。

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2022/02/13(日) 14:35:50 

    >>203

    働きながら転職活動はできる

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/13(日) 14:36:09 

    最低、生活保護と一緒の給料欲しいよね。
    手取りでね!

    +17

    -1

  • 274. 匿名 2022/02/13(日) 14:36:14 

    >>107
    違う違う
    そっちじゃないよー

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/13(日) 14:36:36 

    >>264
    ほんとに困ってる人にだけしてるならいいけど、役所の見極めがおかしい

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/13(日) 14:36:52 

    >>1
    職歴13社が気になりすぎる。

    +9

    -5

  • 277. 匿名 2022/02/13(日) 14:36:57 

    都内で無期雇用派遣10年やってるけど時給1320円だよ
    1月2月は日数少ないから、家賃払ったら赤字になりそうで、結構厳しい

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/13(日) 14:37:01 

    >>227
    スタバくらいあるわ

    +42

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/13(日) 14:37:27 

    >>275
    芸人の人達とかね!親を助けられるだけ稼いでんのにおかしいわ

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/13(日) 14:38:06 

    >>270
    20代だよ?
    いくら都内でもそれが普通ではないでしょ

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2022/02/13(日) 14:38:21 

    >>107
    これはナマポの方じゃない?生保レディは通常運転で自爆営業みたいなもんだから歩合がないと底辺以下だった気がする。図太くて契約取れる人は儲かってるみたいだけど普通に嫌われる仕事だよ

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2022/02/13(日) 14:39:08 

    >>94
    どこへ行っても仕事ができる人という見方もできるけど、裏を返せば13社転職したということは定着できない何かがあるという見方もできる
    それが企業側の問題なのか主側の問題なのかによるよね

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/13(日) 14:39:42 

    >>172
    もし1カ月20日勤務の7時間半勤務ならそんなもん。最低月給に近い

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/13(日) 14:39:51 

    一般事務だから手取り13万と給料は安いけど、パワハラもセクハラもないし休みも取りやすくて働きやすい環境だから、働けるうちはずっと今の職場で働きたい

    自分が住んでる地域では生保のほうが良い暮らししてるのは気になるけど(笑)

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/13(日) 14:40:41 

    >>221
    サプライチェーンの問題から国内に工場置く必要性も出てきてるし自給率も問題になってる
    物流面でもコンテナ船が一極集中すると今のロサンゼルス港みたいなことも起きる
    かつてあった工場が海外に移転したのは、外国の補助金と先進国でする労働じゃなくなったから
    どの道そういった工場に変代わる基幹産業を育めなければ地方は終わりますよって言ってるの
    最初の方で書いたけど自民党が外国人受け入れる時点で低賃金による時間稼ぎももう使えないから

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2022/02/13(日) 14:41:13 

    >>89
    食費安すぎやろww
    何食っとんねんww

    +18

    -12

  • 287. 匿名 2022/02/13(日) 14:41:15 

    >>265
    あのさ、月20万欲しいなら文句ばっか言ってないで少しは努力したら?
    パソコンが苦手だし努力はしないけど、月20万もらえるのが当たり前な世の中になってほしいって何言ってんの?って感じだわ。
    パソコンができるってスーパーマンでも何でもないわ。

    つか向上心のない人と誰が一緒に仕事したい?

    +13

    -68

  • 288. 匿名 2022/02/13(日) 14:42:20 

    >>256
    社会階層が一番下

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/13(日) 14:42:37 

    まぁ、、、高収入もらってる人はそれなりに頑張ってきたからさ、、
    自分でスキルあげて転職するしかないよ

    +8

    -2

  • 290. 匿名 2022/02/13(日) 14:42:57 

    >>109
    主も独身であることを逆に武器にして長期就労ができるところをアピールしたらいいと思う
    産休育休取るのは権利だけど復帰してくれなかったら企業は大きな損害

    +50

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/13(日) 14:43:29 

    >>89
    光熱費水道代がちょっと高くない?真夏や真冬はかかりそうだけど

    +29

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/13(日) 14:43:37 

    >>270
    30代でそんな感じ

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2022/02/13(日) 14:43:38 

    >>89
    アパレルで働いてんの??
    そんな給料なら転職しなよ。毎月二万服買わなきゃいけないってそれが生活費圧迫してんじゃん。

    +103

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/13(日) 14:44:18 

    >>35
    どこの地域だろう? トピズレですが昔新潟県で賃貸アパートに住んでたのですが、単身者用の賃貸ならそのぐらいの値段で余裕で?住めましたね。(さすがに新築とかだと無理だろうけど)

    +1

    -6

  • 295. 匿名 2022/02/13(日) 14:44:22 

    >>116
    私飲食店で働いてたけど交通費抜いたらそれぐらいだったよ。
    関西人ならきっとほとんどの人が知ってるであろう会社。
    今はわからないけど給料の低さでは有名だったみたい笑

    +33

    -1

  • 296. 匿名 2022/02/13(日) 14:44:56 

    >>115
    どうせなら最後まで伏字を貫いてよ

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/13(日) 14:45:56 

    >>286
    ほんとだ
    一日あたり500円って、タバコ一箱が確かそれくらいだよね
    安めのモーニングセット食べたら終わり

    +1

    -7

  • 298. 匿名 2022/02/13(日) 14:46:39 

    給料低いけど同じ部署にスーパーマンみたいにめちゃ仕事出来る人もいる

    高い収入得ている人ってそれなりに努力もあるだろうけど、収入低い=努力してないとは言えないでしょ
    タイミングや運も大きいよね

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/13(日) 14:47:17 

    >>71
    いや、バイトで18万円ならフルタイムだろうし、社保も普通に入ってるよ。バイトは時給制だから祝日休みのとこだと大型連休とかで給料が減るのと、ボーナスがないぐらいのデメリットしかないよ。今はバイトでも寸志ぐらいは貰えるとこも多いから、正社員でボーナス少ないならバイトの方がメリットでもある。

    +69

    -2

  • 300. 匿名 2022/02/13(日) 14:47:59 

    >>153
    ルームアドバイザーという名の営業職

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/13(日) 14:49:20 

    子育て世帯は年収1000万円以上が多いのに…
    格差社会だね
    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part4

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2022/02/13(日) 14:49:55 

    >>2
    このコメントは自分に言っているのか、他人言っているのかどっちなのだろうか

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/13(日) 14:49:56 

    高卒26歳の独身で残業なしで13万(そのうち1万がガソリン代)残業ありだと15万だけど少ないよね、同僚も少ない言ってる。もちろん実家住み
    手取が少ないのもだけど、車で遠いから近いところに転職しようと思ってます。雪国なもので昨年の大雪は帰るのに3時間かかって車内でトイレしたときは何か失った気がした(笑)

    +44

    -1

  • 304. 匿名 2022/02/13(日) 14:50:26 

    給料安くても人間関係とか良くて働きやすい職場にいると、なかなか転職考えにくいよね
    次の職場がどんなとこか入ってみないと当然分かんないし、給料上がっても実はブラックだったとか人間関係最悪でストレスかかるようなとこだと長く続かないし

    +52

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/13(日) 14:51:27 

    >>191
    福岡来た時時給の安さにびっくりしたの思い出した

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/13(日) 14:52:08 

    >>301
    子育て世帯の年代的に、共働きが多いからね

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/13(日) 14:52:32 

    そこそこ有名な観光地のホテル勤務してた頃、朝6時〜22時週休1日で手どり12万くらいだった…
    まだ若かったのもあって当時その金額が少ないとは思わなかったけど、今考えたら労働時間ヤバい…
    でも寮があったから家賃光熱費食費は要らなかったおかげで2年で150万ほど貯めれたけど
    今だったら絶対体がもたない
    一人暮らしで団地とかに住むんなら収入によって家賃変わるけどそんな高くないし、生活できなくもない…切り詰めなきゃだけど

    +25

    -1

  • 308. 匿名 2022/02/13(日) 14:54:34 

    >>217
    がるでのシングルたたきの8割は正しいひとり親の手当関係の知識がないままイメージでやってるだけ
    放っときなよ

    +14

    -9

  • 309. 匿名 2022/02/13(日) 14:54:41 

    >>217
    え、一人10万だったら子供二人いるとしたら20万+自分の給料でしょ?余裕で暮らせるじゃん

    +41

    -10

  • 310. 匿名 2022/02/13(日) 14:59:23 

    >>301
    リアルな数字だね
    最低でも500-600はないと子供は育てられない

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/13(日) 14:59:34 

    >>1
    ごめん、実家暮らしなのにどうしてカツカツなの?

    +24

    -3

  • 312. 匿名 2022/02/13(日) 15:00:01 

    常勤講師してるけど手取り19万円。
    もちろん部活もあり。 
    30万円くらい欲しいわ。

    +14

    -2

  • 313. 匿名 2022/02/13(日) 15:00:17 

    >>245
    彼氏に出してもらえばいい順

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/13(日) 15:01:33 

    >>60
    介護職って看護師より大変な気がする。私たちは薬使えるし。でも給料は半分。高齢者いっぱいいる世の中なのに…

    +96

    -7

  • 315. 匿名 2022/02/13(日) 15:02:22 

    >>60

    お金が好きな人は金融とかへ行く
    人が好きな人は保育士とか教師とか

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2022/02/13(日) 15:02:37 

    >>265
    普通の人が生きられる社会は必要よ
    でも特別な努力もなしで生きられる社会を求めるのは違和感ある
    給与はその人が持つ経験やスキルの対価だからね

    +12

    -19

  • 317. 匿名 2022/02/13(日) 15:04:59 

    >>150
    都内で15万未満のままとか意味不明すぎる。
    逃げてくださいって言ってるようなもんじゃん。
    脱却できておめでとう!

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/13(日) 15:06:42 

    >>258
    フルタイムバイトなら雇用保険は必ず入るよ。
    社会保険も、雇用保険も週の働く時間によって雇用形態関係なく入らなきゃいけない。

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/13(日) 15:07:55 

    >>265
    無理無理
    上層が腐ってるから、移民入れるだけ

    +23

    -1

  • 320. 匿名 2022/02/13(日) 15:08:27 

    >>309
    意味が違うのでは?

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2022/02/13(日) 15:11:41 

    >>1
    せめて手取り20万くらいほしいよね
    それでも田舎だと高望みだと言う人もいる

    +77

    -1

  • 322. 匿名 2022/02/13(日) 15:13:01 

    具体的な抜け出す方法書くと
    日商簿記2級以上か宅建とるな
    ある程度資金があるなら公認会計士めざす。
    とりあえず1日3時間は勉強に費やしたほうがいい。
    やっぱ勉強くらいしかないよ。

    +10

    -5

  • 323. 匿名 2022/02/13(日) 15:13:52 

    >>105
    田舎は社会人でも実家暮らししてる人多いよ。
    一人暮らししたことなく結婚する人多いと思う。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/13(日) 15:14:17 

    >>101
    地方の新聞に「学生に地元企業の魅力をアピール」って記事よくあるけどさ
    中小企業のすごくしょぼい製品や、新入社員が考えた地元野菜のメニュー、
    建設会社だとここの道路舗装しました!レベルのしかないんだよね
    もしくは社員たちがBBQしてる画像のせて「社員同士仲がいいです」だったり

    全然魅力なくて失笑しちゃうんだよ

    +54

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/13(日) 15:15:54 

    >>222
    福岡が安すぎるだけでしょw

    +1

    -9

  • 326. 匿名 2022/02/13(日) 15:15:56 

    >>60
    介護職ならもっといい施設行くしかないとかかな。
    うちの病院は月6回も夜勤入ったら手取りで20万以上は行く。回復期病院だから、全員が介護必要と言う訳でもない。

    介護職の中で条件は良い方だろうけど、やっぱり全然求人応募来ないけど。
    給料安くて悩んでるって人でもやっぱり嫌なんだろうな。

    +31

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/13(日) 15:16:20 

    >>322
    簿記とか今一番人余ってるから私なら絶対勧めない

    +18

    -2

  • 328. 匿名 2022/02/13(日) 15:19:26 

    >>1
    正社員でですか?
    東京に近い地方都市だと派遣でもそれ以上貰える。
    日本ってひどいんだね。
    驚いた。

    +26

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/13(日) 15:20:25 

    >>60
    処遇改善手当てどこいった?

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/13(日) 15:22:06 

    >>309
    1人につき10万もらえる訳じゃないですよ

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/13(日) 15:22:20 

    >>217
    他にも手当もらえてるんでしょ?
    医療費も無料だし
    税金で生きてるくせにがるちゃんなんてやってんなよな

    +44

    -7

  • 332. 匿名 2022/02/13(日) 15:22:22 

    フルタイムで働いているんなら、せめて食っていける位は保証してほしいよね。本当に…。

    +48

    -1

  • 333. 匿名 2022/02/13(日) 15:23:39 

    >>312
    私立の高校教諭とかだと一千万いくのにね

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/13(日) 15:24:09 

    >>222
    韓国は時給上げたけどその分雇用が減って失業者が増えたけどw

    +11

    -2

  • 335. 匿名 2022/02/13(日) 15:24:22 

    手取り月17万ボーナス年間70万

    都内1人暮らしは贅沢ですか?
    職場も都内です。

    +1

    -3

  • 336. 匿名 2022/02/13(日) 15:26:19 

    >>266
    外資とかで自分のタイトルを上げるために職歴が増えたってわけじゃなく、低賃金なのに職歴13社って何か問題ある人かなって思った

    +11

    -5

  • 337. 匿名 2022/02/13(日) 15:27:09 

    >>1
    手取り10〜13万で実家暮らしなのに毎月生活がギリギリで苦しい?
    生活が苦しいってことは食事に困ったりしてるのかな。
    親が少ない年金で貯金なしとか?
    それでも持ち家があるならなんとかなると思うけど。

    +9

    -5

  • 338. 匿名 2022/02/13(日) 15:28:28 

    >>322
    今から猛勉強して50歳位で公認会計士や弁護士になれたとしても就職厳しくない?

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/13(日) 15:29:03 

    >>30
    大学時代にそのバイトしてた
    文系でパソコンとか全然詳しくない学生でもできるレベルだったよ
    まあその分時給安かったけど笑

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/13(日) 15:29:33 

    >>1

    職歴多いから躊躇してるって…そんなに職歴多いのに今まで仕事ゲット出来てきたってことでしょ?

    それならまた他社から内定貰えるんじゃないか?って思ったよ

    +22

    -1

  • 341. 匿名 2022/02/13(日) 15:30:14 

    今からシステムエンジニア目指そうかと思っている50才の派遣社員です

    +11

    -2

  • 342. 匿名 2022/02/13(日) 15:30:47 

    >>19
    思った
    田舎の医療事務は額面14万とかザラにある

    +34

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/13(日) 15:32:39 

    >>217
    税金から10万もらえるだけでも有り難いよ
    主はフルタイムで働いてやっと手取り10万なんだし

    +46

    -1

  • 344. 匿名 2022/02/13(日) 15:34:20 

    >>42
    横だけど、Webライターとかコーダーとか、勉強すれば副業でいくらか稼げる仕事はあるよ。SHElikeとかでなんか勉強してみるとか。

    +12

    -10

  • 345. 匿名 2022/02/13(日) 15:35:01 

    >>1
    実家暮らしで手取り10万でギリギリってなぜ??家に4万入れたとして、高くみて携帯に五千円、保険料に五千円として残り5万円あるよね?それからお小遣いで2万円使ったとして3万円は残る。年間36万円の貯蓄。田舎だから車が必要として保険料に4万、保険に1万、車検に6万円。
    差し引き25万。
    40歳-22歳で25万×18年で450万。
    車持ちじゃなかったり、ボーナスが多少あればこれより多いはず。

    +8

    -29

  • 346. 匿名 2022/02/13(日) 15:36:01 

    >>264
    世の中の給料を上げれば良いのでは?
    手取り10マンで働かせるのは異常だよ

    +36

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/13(日) 15:39:15 

    地方だと普通じゃないですか?
    私も地方ですが手取り15万くらい..
    その分、実家があったり、一人暮らしなら4万円台でいいとこ住めます。
    でも、車は必須アイテムなのでそこにはお金かかりますが..

    +7

    -3

  • 348. 匿名 2022/02/13(日) 15:39:31 

    >>346
    フルタイムで働いてるのに実質、生活保護世帯より貧しい暮らしを強いられている人はみんな非課税でいいと思う
    健康保険料も厚生年金も免除してあげて

    +31

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/13(日) 15:40:41 

    >>103
    今は824円。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/13(日) 15:41:39 

    >>224
    田舎はいっぱい低賃金の求人がある
    小さい会社の経理総務なんでもこなす事務
    基本給12万 年間休日75日 ボーナス5万
    みたいな

    +38

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/13(日) 15:43:03 

    >>313

    そういう彼氏ならいいんだけどねーー

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/13(日) 15:46:03 

    >>322
    資格なんて一番辞めた方が良い。

    +6

    -2

  • 353. 匿名 2022/02/13(日) 15:47:47 

    >>169
    地方は特に大卒以上の求人ほとんどない
    高卒で工場勤務や看護介護の方が給料良いのが現実

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/13(日) 15:48:24 

    >>265
    だから結婚して二馬力になるべきなんだよ。

    +7

    -6

  • 355. 匿名 2022/02/13(日) 15:48:30 

    >>28
    私も地方で正社員で10年働いてるけどずっと12~13万を行ったり来たり。おまけにボーナスは3万程。

    +33

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/13(日) 15:48:57 

    お金持ちのおしゃれな部屋を見た後
    100均グッズだらけの我が部屋を見て愕然とした( ´・ω・`)

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2022/02/13(日) 15:51:16 

    >>352
    私も思った
    後からでも取れるようなちょっとした資格でどうこうするより、大学時代やその後に挑戦するような難関系ならいいけどね
    公認会計士、弁護士、医師、少なくとも不動産鑑定士や税理士など

    大卒でさえないなら、自営業でもして一発逆転を狙うしかないかも

    +10

    -2

  • 358. 匿名 2022/02/13(日) 15:51:17 

    >>232
    なら自分も都会でガンガン稼いでね‪w

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/13(日) 15:51:44 

    >>353
    大企業が地方にないからかな

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/13(日) 15:51:53 

    >>89
    仕事柄、服を毎月買わねばならないなら、新しい服を買うときに同じ数の服をメルカリ等で売って、そのお金を貯金にまわすってダメかな?
    仕事がアパレルなら、社割りで買ってるだろうから、売るときにも、買った金額に近い額で売れないかな?

    +38

    -2

  • 361. 匿名 2022/02/13(日) 15:52:45 

    >>271
    横。親の介護で自分の生活破綻させてたら世話なくない?

    +1

    -7

  • 362. 匿名 2022/02/13(日) 15:53:01 

    9-16時の時短で手取り11万です

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/13(日) 15:53:06 

    >>234
    高卒で結婚して子持ちの人多いよ‪w

    +20

    -1

  • 364. 匿名 2022/02/13(日) 15:53:59 

    >>363
    高卒じゃ相手もそれなりになっちゃうよ。

    +1

    -14

  • 365. 匿名 2022/02/13(日) 15:55:10 

    >>25
    デイサービスはもらえん。うちのとこは13万

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/13(日) 15:55:58 

    >>249
    普通の感覚だとそうだよね💦こういう一人でも何とかしようって頑張ってる人ばっかりだったらいいのにね。面の皮厚くて図々しいのもおるでね。

    +16

    -3

  • 367. 匿名 2022/02/13(日) 15:57:09 

    生活保護費なんて要件満たさないともらえないんだから、生活保護費のことなんてほっとけば良くない?

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2022/02/13(日) 15:58:21 

    >>279
    何でそんな簡単に貰えるの😡💢
    ってよく思うわ。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/13(日) 15:58:27 

    給料なんて残業okで、管理職にならないと上がらないよ。

    毎日定時にあがるような仕事で給料低いというのなら、それは自分のせいだよ。

    +4

    -3

  • 370. 匿名 2022/02/13(日) 16:00:07 

    地方住みです。前職が事務の手取り12万ほどでした。ボーナスも手取り15万程。子供達の教育費がだんだん掛かるようになり、こんな給料じゃやっていけないと思い転職しました。今は期間従業員ですが、頑張れば正社員になれるとの事。今は人手不足なので正社員にもなりやすいらしい。交代制勤務ですが、給料は倍くらいになりました。

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/13(日) 16:01:08 

    >>287
    だから求人が基本給安いんだよ。技術職でも。最低限生活していくのに必要な額の事言ってんだよ。
    意味分かる?

    +45

    -2

  • 372. 匿名 2022/02/13(日) 16:01:58 

    >>256
    また。この手のトピに毎回現れる最底辺女。
    まぁ釣りなんだろんけどw

    +26

    -1

  • 373. 匿名 2022/02/13(日) 16:02:19 

    >>371
    横だけど、その仕事選んでるのは自分なのでは?

    誰かが、その仕事しろとかあなたに強要したの?

    +2

    -26

  • 374. 匿名 2022/02/13(日) 16:02:50 

    >>1
    時給制ということは、週3勤務とかなんでしょうか?
    週5フルタイムですか?

    +3

    -5

  • 375. 匿名 2022/02/13(日) 16:02:51 

    >>293
    アパレルは自社ブランド買わされるよ。しかもそれ着て売り場立てって言われた事あるよ。ノルマもあるしね…。

    +23

    -1

  • 376. 匿名 2022/02/13(日) 16:03:26 

    田舎だと工場の求人多いね
    うまくやれば大手工場で正社員になれる

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/13(日) 16:03:48 

    >>375
    アパレルは社割や社内バーゲンあるじゃん。

    +1

    -12

  • 378. 匿名 2022/02/13(日) 16:05:19 

    宮崎の事務職してるけど、毎月手取りが12万~12万5千円で支出額抜くと1万くらいしか残らない。
    欲しいものあるし遊びにも行きたいけど、我慢してる。
    ふとなんの為に生きてるんだろうって思うときがある笑

    +49

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/13(日) 16:06:11 

    >>345
    横だけど、
    主さんの年齢見たら親御さんも高齢だし、親御さんの年金+普通に主さんの収入はほぼ家族の生活費ってことじゃないの?

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2022/02/13(日) 16:07:35 

    事務職辞めればいいじゃん。
    私、採用担当してるけど、事務職ってだけで、中小でも採用人数の50倍ぐらい応募くるよ。

    採用二人に応募百人以上とか普通にある。

    +7

    -10

  • 381. 匿名 2022/02/13(日) 16:09:07 

    >>46
    なんでこんなマイナスなん?正社員だし給料も範囲内やんw

    +13

    -7

  • 382. 匿名 2022/02/13(日) 16:10:20 

    >>373
    そういう話じゃないよ。高学歴の人でも手取り少ないよ。返信しなくていいよ。話にならないから‪w

    +23

    -2

  • 383. 匿名 2022/02/13(日) 16:13:47 

    >>232
    都会で給料20万の派遣、一人暮らしと、
    地方で給料13万の正社員、実家暮らしなら、
    そこまで生活レベルは変化しなくない?
    今まで薄給の仕事していた人が、都会に出たからといって高収入の仕事に簡単に就けるわけないじゃん。

    +32

    -1

  • 384. 匿名 2022/02/13(日) 16:13:47 

    すみません過去形で。
    地方だけど手取り12万。繁忙期は週6出勤。
    普段は週1→週2→週1の隔週休み。
    ボーナス2.5有ったから有難いと思ってたけど、今考えると厳しい。
    実家暮らしだったのでどうにかなってました。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/13(日) 16:15:05 

    >>298
    運 これはかなり有ると思う。
    私何のスキルもない割にはそこそこ給料貰えてる。運が良かったと思う

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/13(日) 16:16:45 

    >>137
    田舎でも新築だと一部屋当たりの最低金額はそんなに安くないし設備充実させて単価上げる。だから同じ五万の家賃で、広さが変わる位。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/13(日) 16:17:44 

    >>201
    車って本当大変だよね。
    高校卒業したてでお金なんてない状態で車買って、その後も壊れて買い替える時のために積み立てておくか、ローン(借金)で買い替えるかしないといけない。
    田舎だとこれが一生続くと思うと辛い。

    +54

    -1

  • 388. 匿名 2022/02/13(日) 16:18:51 

    >>387
    田舎出れば良くない?

    +0

    -11

  • 389. 匿名 2022/02/13(日) 16:20:10 

    >>219
    何故か−付いてるけど低収入の人達って多分何も考えずに過ごしてきてるよ。
    特にやりたいこともなく何となく高卒とかFラン大学入ったんじゃない?

    +4

    -9

  • 390. 匿名 2022/02/13(日) 16:20:46 

    手取り16万で生活きついけど世の中にはそんな人いるんだ…田舎じゃなくてよかった〜下見て安心した

    +1

    -15

  • 391. 匿名 2022/02/13(日) 16:21:10 

    >>224
    島根市内に行けば手取り15万あるよ

    +0

    -8

  • 392. 匿名 2022/02/13(日) 16:22:56 

    >>1
    島根って物価安い?
    唐揚げ弁当とか五百円する?もっと安い?

    +0

    -3

  • 393. 匿名 2022/02/13(日) 16:23:27 

    不思議なんだけど、なんで結婚してなのに時短で働いてるの?

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2022/02/13(日) 16:25:46 

    >>322
    それは若い人限定だよ
    50手前の人にすすめることじゃない

    +20

    -1

  • 395. 匿名 2022/02/13(日) 16:33:17 

    >>59
    現在は、824円になりました(笑)
    本当辛い。(笑)

    +23

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/13(日) 16:34:04 

    >>370
    事務から製造に転職したの?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/13(日) 16:34:05 

    >>386
    そうなんですね。。確かに設備によりますよね。

    私自身は横浜で(かなり狭い)8万円程度なので、そこまで高くはないけど、都内の友達や彼氏は、私の部屋と同じくらい狭いのに10万円とか払ってるのでびっくりした・・
    10万円と5万円では違うのかなとはやっぱり思っちゃうね

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/13(日) 16:34:13 

    語るどうこうより40代でそれしか稼げないのは頭使って来なかった証拠だよ。
    若いうちからスキル増やしてステップアップさせようと
    何故思わなかったわけ?
    他人に頼り過ぎだし
    他人がどうにかしてくれると甘い考えだったから
    その結果だと思う。

    +2

    -18

  • 399. 匿名 2022/02/13(日) 16:36:31 

    >>364
    田舎だから高卒普通だし高卒同士で結婚して子供もいるよ

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/13(日) 16:37:28 

    >>252
    うちの会社もそんな感じのボーナスの出し方だよ。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/13(日) 16:37:51 

    手取り15万が貴族に見える、手取り11万の私

    +49

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/13(日) 16:39:13 

    >>4
    手取りであって、保険料、住民税とか引かれてるからだよ

    +110

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/13(日) 16:39:15 

    >>399
    田舎って一昔前で止まってるんだね

    +8

    -8

  • 404. 匿名 2022/02/13(日) 16:39:16 

    >>398
    よっぽど稼いでるんだね!なら稼ぐ方法でも教えてあげればいいじゃん‪w

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2022/02/13(日) 16:40:58 

    >>162
    そらそやろ。でも都内で7万がおかしいとは思わないでしょ。

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/13(日) 16:41:03 

    >>404
    横だけど普通に将来考えて勉強するなりの努力してたら手取り10万台とかにはならないのよ。

    +1

    -7

  • 407. 匿名 2022/02/13(日) 16:41:14 

    >>63
    不動産事務もピンキリ。
    新卒で大手に入れるなら別だけど、宅建持ってて手取り20万がいいとこって感じ。首都圏で。
    結局事務ってなるとガクッと下がる気がする。
    個人的には営業よりは精神的に楽だと思うから仕方ないって思うけど。

    +55

    -1

  • 408. 匿名 2022/02/13(日) 16:41:54 

    >>23
    歯科衛生士の資格を取って、手取り12万から21万になりました。責任も増えるし、体力的にも楽な仕事じゃないけど、やる気があるなら資格取得をお勧めます。
    中国地方の田舎ですが、パートでも時給1300円以上は確実です。

    +74

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/13(日) 16:41:59 

    ボーナスいくらもらうの?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/13(日) 16:42:01 

    >>398
    まあ低年収のままズルズル生きてきて
    定年手前に「どうしよう」と騒ぎ出すのは
    どうなのかと思うよね

    +6

    -4

  • 411. 匿名 2022/02/13(日) 16:42:18 

    >>125
    物価は変わりません。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/13(日) 16:42:24 

    >>404
    横だけどそれ聞いても何の参考にならないし
    クソバイス

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/13(日) 16:45:07 

    >>408
    アドバイスするならこういうの教えてあげればいいのにね。さっきからクソバイスしてる奴のコメント要らね。

    +68

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/13(日) 16:46:16 

    >>408
    歯科衛生士って長く勤めることは可能なんだろうか
    通ってる歯科医院は若い人ばかり

    +35

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/13(日) 16:46:31 

    >>335
    地方実家暮らしの事務だけど月給もボーナスも同じだわ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/13(日) 16:47:50 

    >>400
    そ~なんですか?!と思って
    ボーナスと寸志について
    今初めてネットで調べてみたら
    同じでした。
    じゃあうちボーナス有るよって言った方が何となく聞こえがいいなw

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/13(日) 16:52:32 

    ついに私の自伝的小説『たいしたおりものシートだね〜どうせ、あいつらは〜』が発売されるわ。
    副業で稼がなきゃ。皆、応援してよね。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2022/02/13(日) 16:52:47 

    >>414
    私は30代後半ですが、知り合いや学生時代の実習病院に50~60代の衛生士さん、沢山いらっしゃいます。パートですが、70代の方も1人知っています!
    若い衛生士が好きな先生もいると思いますが、ベテランを求める先生や患者さんも同じくらいいると思いますよ。

    +43

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/13(日) 17:01:29 

    同じ境遇じゃない人のマウントコメいらないです。

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2022/02/13(日) 17:01:43 

    今はつらい書き込みもあるけどトピ落ちしたらみんなで楽しく話したいな。低収入ながらも工夫してることとか節約してることとか。また来ます!

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/13(日) 17:01:48 

    27歳だけど、地方の田舎で手取り13万のお給料で実家暮らし。これでも何度か転職してて、求人探すたびに思うんだけどお給料がまぁまぁ高いところは休みが100日以下のところしかない…。

    休みがそこそこあっての手取り13万を選んでたけどこんな極端な求人しかないなら都内までとはいかなくても千葉や埼玉ら辺に一人暮らし初めてそっちでお仕事探そうかなと考えるようになった、さすがに無謀かなぁ…

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/13(日) 17:02:15 

    >>1
    語って何するの??
    傷の舐め合い?・

    +3

    -10

  • 423. 匿名 2022/02/13(日) 17:03:54 

    >>419
    自慢か説教ね
    この手のトピはいつもそう

    +6

    -3

  • 424. 匿名 2022/02/13(日) 17:05:53 

    >>322
    何歳ですか?資格あったって年齢いってると難しいよ。資格持ちの氷河期がどんな目にあってるか知らないの?

    +20

    -2

  • 425. 匿名 2022/02/13(日) 17:06:16 

    >>422
    そればっかりよねー
    40超えてから手取りがガツっと上がることってそうそうないし

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2022/02/13(日) 17:06:38 

    >>1
    実家暮らしで生活きついは意味わかんない
    その給料で頑張って一人暮らししてカツカツの人もいるよ?主さんは親に甘えさせてもらってるだけマシ

    +10

    -7

  • 427. 匿名 2022/02/13(日) 17:07:36 

    >>423
    本当にね‪w偉そうに言うのに聞いても参考にならんし教えてあげれば?って言ってるのに大した事もコメント出来んしね‪w自称仕事出来ますの人だね‪w

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/13(日) 17:09:01 

    >>420
    待ってます❣️

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/13(日) 17:09:29 

    >>125
    マンションとか不動産の価格に関しては都会の方がやはり高いけど、生活用品は都会の方が安い。多分はける量が違うから安く売れる店が多い。今は田舎暮らしですが、都会で暮らしてた事もあるのでそんな気がする。

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2022/02/13(日) 17:11:31 

    >>7
    こっちは単身なら生活保護は10万だからなぁ
    でも生活保護の方が良い暮らしだよ、手取り12万ぐらいで交通費や洋服、メイクかかるから、生活保護と変わらないレベルでやりくりしないと死ぬ

    +65

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/13(日) 17:13:05 

    >>427
    横だけど自称高学歴底辺っぽい‪w‪w

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/13(日) 17:14:14 

    そして底辺が底辺を叩く流れ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/13(日) 17:15:49 

    >>54
    相当など田舎の方がやばいよ
    物価はコンビニ並みの値段なのに給料は激安
    野菜とかは貰えるけど車の維持費はかかる

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/13(日) 17:17:49 

    >>14
    その給料で働いてる人ってブラック企業に加担してるよね

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/13(日) 17:19:14 

    地方都市で正社員、事務職、手取り15万。ボーナスなし。昇給あり。9時〜17時で残業なし。昼食付き。人間関係良好。既婚なので私はめちゃめちゃラッキーな仕事見つけた!と思ってるけど、独身だときついのかなー。

    +29

    -4

  • 436. 匿名 2022/02/13(日) 17:20:13 

    >>33
    工場勤務は残業夜勤やってナンボだもんね
    私も工場勤務だけど夜勤残業してない月は悲惨だった

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/13(日) 17:21:54 

    日本の給料めちゃくちゃやな

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/13(日) 17:22:52 

    >>435
    トピタイ読みましたか?

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2022/02/13(日) 17:22:56 

    >>1
    履歴書送る時に古い職歴削ればおk。

    +20

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/13(日) 17:24:25 

    和歌山の田舎で接客業してます。
    私も時給制の正社員で手取り10万〜13万の間です。

    周りに正社員なのに時給ってパートじゃんって言われてる。ボーナスはないし、交通費もないです。勿論、昇給もない。
    1人暮らしだから掛け持ちしなきゃやってけないのに会社は副業禁止。隠れてスナックで働いてるけどまん延防止でたからその収入源もなくなったよ。

    時給だから暇な日は早く帰らされるから正社員の意味ない。

    +30

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/13(日) 17:25:37 

    >>194
    親元にいたら生保受給できなくない?

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2022/02/13(日) 17:26:40 

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part4

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/13(日) 17:27:05 

    >>8
    求人見ると給料15万以上はそんなに多くないです。

    +50

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/13(日) 17:28:33 

    健康で文化的な生活ってなんなのでしょうね。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2022/02/13(日) 17:29:56 

    >>89
    都内でそれは逆に尊敬するわ。

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/13(日) 17:29:56 

    フルの共働きだとしても、手取り28万とか??
    子供3人とかいる人多いけど、どう生活してるんだろ?

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/13(日) 17:32:05 

    >>357
    士業でも独立開業できる資格じゃないと50歳にはキツい
    開業しても営業力があってクライアントを獲得できないと詰む

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/13(日) 17:34:46 

    手取り129000円
    ボーナス、3回、合わせて60くらいかな。
    なんとかやってます。
    たぶん、今年の10月に5000円昇給するはず…
    いや、する!(願望)

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/13(日) 17:37:48 

    >>80
    消費者金融の事務だけどそれぐらいあるよ。
    周りの大手の子は、事務員でも新卒からボーナス120万くらいもらえるよ。

    +3

    -7

  • 450. 匿名 2022/02/13(日) 17:38:31 

    >>202
    田舎の飲食のパート勤務です
    一日6時間程度で週5日勤務の仕事ですがボーナス出ます
    年に2回、一度に100万〜150万程度です
    給料は20万あるか無いかですが、ボーナス補完で貯金は出来ます。保険も完備です
    時給も年々上げてくれてました。去年結婚して辞めたのですがスタート800円〜の最終時給1800円でした
    パートさんも一応入るのですが続かない人が多くて、私が結婚で辞めたい時も続く人見つからなくて辞めるまで暫くかかりました
    私の例えみたいに田舎でパートでも保険もあってボーナス年2回きっちり出るとこもあります

    +6

    -10

  • 451. 匿名 2022/02/13(日) 17:39:32 

    東京の最低時給(¥1,041-)×176h=¥183,216-

    地方の正社員だと基本給¥183,216-以下の仕事があるってこと?

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/13(日) 17:41:24 

    同じ手取り12万でもボーナスがきちんと出てる人と寸志程度の人とでは雲泥の差だよね…。

    +27

    -1

  • 453. 匿名 2022/02/13(日) 17:42:05 

    >>435
    独身だったら手取25万はないと、家賃払ったりしながら生活、貯金できないよ。
    時給1250円くらいで正社員なんてやだ。

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/13(日) 17:42:43 

    とけ。
    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part4

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/13(日) 17:44:55 

    >>451
    大阪ベッドタウンの事務なんか、総支給16万〜とか終わってる。10年前は総支給14万もよく見かけた。
    誰がそんなとこで働くねんっていう金額。

    +18

    -1

  • 456. 匿名 2022/02/13(日) 17:45:55 

    >>453

    追記です。

    私は独身実家暮らしで時給850円のアルバイトをしています。
    手取り25万円ぐらいあれば実家も出れたかもしれないし、結婚もできたかもしれないと考えると、なんとも歯痒い…

    +8

    -1

  • 457. 匿名 2022/02/13(日) 17:47:29 

    人事部で勤務してるんだけど、
    実務経験5-6年あってTOEIC900点の社会保険労務士だったらどんな不況でも貧困とは無縁だよ。頑張って!

    +2

    -7

  • 458. 匿名 2022/02/13(日) 17:56:40 

    >>256
    ただ自分の言いたい事を垂れ流しに来たんだね。パパ活トピじゃ無いし、誰もあなたに興味無いし。目新しさの無いコメントだし。
    なんかすごく頭の弱い人なんだろうな。大丈夫?

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/13(日) 17:57:05 

    >>1
    もう会社に頼らずに、フリーランスやyoutuberになってみたら?

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2022/02/13(日) 17:58:43 

    >>64
    文部科学省の発表だと、全国の進学率は男子の57.4%に対して女子は51.3%。東京(74.1%)京都(66.8%)は突出してるけど、中国地方や九州はまだ30%台のところもある。
    地方経済はコロナで落ち込んでるし、県外に出したくない親も多い。因みに島根県は40.2%。主さんが学生の頃にはもっと低かったはず。生まれる場所は選べないから、今いる環境で少しでも良くするしかないよね。

    副業できるなら単発バイトを入れるか、いっそ職種を変えるか。島根県って大企業ないし、肝心の観光業も今落ち込んでるから、安定した職場で働きつつ、アフターコロナに備えるしかないのかな。
    とりあえず、一人暮らしにメリットはなさそうだから、実家で暮らして貯金に励む。

    +10

    -1

  • 461. 匿名 2022/02/13(日) 18:01:33 

    >>396
    >>370です。そうです、事務から製造業に転職しました。単純なラインオペレーターです。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/13(日) 18:01:50 

    >>345
    しかも親亡き後も考えていかないといけない。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/13(日) 18:04:46 

    >>47
    車が無かったら電車賃かかるから同じじゃないの?

    +2

    -13

  • 464. 匿名 2022/02/13(日) 18:07:48 

    >>148
    今も飲食?大変だね、頑張ってね

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2022/02/13(日) 18:08:10 

    >>62
    企業も意味なく大卒にこだわってるし、親も大卒じゃなくていい会社なのに大卒にしたがるから教育費かかりすぎるのよね
    少子化の原因だわ

    +72

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/13(日) 18:10:17 

    >>148
    飲食の旦那って大変だね
    身体壊したら終わりじゃん

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/13(日) 18:10:42 

    >>34
    ナチュラルな親不孝w

    +51

    -2

  • 468. 匿名 2022/02/13(日) 18:10:49 

    >>89
    家賃45000円くらいが適正ね

    +34

    -1

  • 469. 匿名 2022/02/13(日) 18:11:48 

    >>322
    簿記2級もその他会計の資格ももってるけど手取15万だよ
    資格取っても全然給料上がらない

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/13(日) 18:15:19 

    >>322
    どんな資格を取ろうと、働き口(出口)や需要を確認しておかないと意味が無いよ
    資格がなくても稼げる人も沢山いる訳だし

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/13(日) 18:15:22 

    >>469
    お若いですか?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/13(日) 18:17:04 

    >>125
    飲食店と家賃土地は地方の方が安い

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2022/02/13(日) 18:18:05 

    >>7
    正社員なのにおかしいよね

    +45

    -1

  • 474. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:18 

    >>158
    給料の3割りが適正家賃てよく聞くよ

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:34 

    私は最近自称大手の派遣会社に転職して収入が減りました。手取りで12万減り19万くらいです。技術の仕事ですが、時給1,200円くらいです。転職してきた中で、こんな安い給料は初めてです。しかもブラック体質で休みの日も支店長が個人アドレスにメールをガンガン送って来ます。早く辞めたい!

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:29 

    >>471
    若くないですよ
    トピ主さんより少し下くらい
    人生詰んでます

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:12 

    >>261
    お子さんが小さくて時短勤務?
    それとも定時が9~16時の正社員?

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:47 

    >>63
    ピンキリだけど不動産事務良いよね
    地方だけど、
    家賃補助あり
    譜面23万〜30万
    ボーナス1ヵ月分か2ヵ月?
    交通費支給
    残業代払って
    休暇あり
    地方にしては好条件だった

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:48 

    >>201
    電車賃やバス料金は?

    +1

    -6

  • 480. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:39 

    学校給食
    手取り16万
    朝7時出勤で5時起き。

    アレルギー対応もあるし、細かいことまでやらなきゃならないのにボーナスとか10万

    アホくさくなります。

    +3

    -3

  • 481. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:43 

    稼げるタイプじゃないなら、車を持たずに暮らせる地方都市で30代前半までに転職するしかない。
    どうせ辞めるんだから会社にバレンタインの上等でダブルワークして引っ越し&一人暮らし資金を貯める。
    20代後半ならひとまず田舎を出て派遣で稼ぎながら狙ってる職種の職歴を積めばいい。
    資格取るよりよっぽど堅実。

    +1

    -3

  • 482. 匿名 2022/02/13(日) 18:30:40 

    >>481
    バレるの上等って打とうとしたら、バレンタインになっちゃった

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2022/02/13(日) 18:30:40 

    >>178
    横だけど、パワハラなんかよりもっと単純にひどいもの=イジメだよって意味で言ってるんじゃない?
    もちろんイジメはつらいよって大前提で

    +21

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:04 

    >>480
    でも帰り早いでしょ?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:39 

    >>1
    長崎住みだけど、わかるよ。
    ボーナスがあれば生活できちゃうんだよね😁

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:32 

    >>33
    愛知の工場ってわざわざ言うならトヨタ系だよね?
    そんなことある?
    自分もトヨタ系12年目の正社員だけど、夜勤はあるけど残業無しで手取り24万とかだよ
    期間工でもそんな額にならないと思うけどな…
    何の工場なんだろ

    +2

    -19

  • 487. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:03 

    >>103

    儲かってる会社が東京に多いだけ、か引っ越ししただけです。
    上場企業はほとんどが都市部にあります。だから、都市なんだけど。
    元地方企業も多くて、人材や便宜のために引っ越し

    地方の国立大学強制は地方活性化のためでもあるよ

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:03 

    >>375
    うん、だからそんな生活圧迫してまでアパレルで働く理由ある???

    +26

    -2

  • 489. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:32 

    >>257
    えっ
    仕事の仕方わからないの?

    +0

    -9

  • 490. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:42 

    >>234
    どんな偏見なのよ!!

    +11

    -1

  • 491. 匿名 2022/02/13(日) 18:44:33 

    >>358
    普通に稼げてるよ?
    なんで田舎に留まるって自分で決めたのに文句言ってるの?

    +1

    -5

  • 492. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:08 

    >>60
    地区の福祉協会みたいなところから退職金出ない?パートだったけど出たよ。まるっと5年勤務で35万くらい

    +0

    -5

  • 493. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:51 

    >>7
    交際費に回せないから友達要らない。

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:28 

    >>42
    ほんとこれ。46歳女性が勉強して人生上向きにできるものなんて限られているよね。介護系の資格とっておけば60過ぎでも求人いっぱいあるけど向き不向きがあるしなぁ…

    そもそも手取り10~13万だとお金かかる勉強はできなくない?

    転売とか週末起業を調べてみるのがいいと思う

    あとは節約かなぁ

    +57

    -5

  • 495. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:41 

    悪いけど収入低い人は頭の悪い人達だけなんだよね。

    よく地元では、そこそこ進学校通ってたから私、頭良いのに~
    とか、
    私より頭悪い人が大学進学して沢山稼いでてズルい、
    とか言う
    頭の悪い母親いるけど、

    ただ単に試験のテクニック覚えて塾とかでテクニックだけ教わって
    点数取れただけの頭の悪い人なんだよね。
    点数なんて気にせず他のこともやって、ちゃんと進学出来るだけの
    ラインは確保して、しかもそれを活かして仕事に繋げて
    しっかり稼げるのは頭が良いって事なんだよね。

    +3

    -16

  • 496. 匿名 2022/02/13(日) 18:50:00 

    >>96
    三重、岐阜、静岡あたりに住んでるのかな?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/13(日) 18:50:21 

    >>304
    ほんとこれ。
    地方派遣1500円だけど、正社員で働いて体壊して無理して正社員の仕事につかなくてもいいかなって実感した。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/13(日) 18:51:04 

    >>322
    簿記より宅建のほうがよさそうだけど不動産関係の実務経験がないとさすがに難しいかと

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/13(日) 18:52:11 

    >>325
    笑い事じゃないから

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/13(日) 18:52:45 

    >>488
    私がアパレルしてる訳じゃよ‪w同じ職場の人に聞いた話だよ。思い込みで叩くの恥ずかしいね‪w

    +3

    -16

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード