ガールズちゃんねる

18~20歳が「結婚相手」に求めるもの 「経済力」「金銭感覚」を上回った1位は?

392コメント2022/02/18(金) 16:35

  • 1. 匿名 2022/02/13(日) 09:00:25 

    +52

    -16

  • 2. 匿名 2022/02/13(日) 09:01:16 

    そりゃそうだ

    +158

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/13(日) 09:01:27 

    価値観は一致しないものだよ。

    割り切り、許容がないと続かないよ。

    +537

    -25

  • 4. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:10 

    価値観の一致ってむずくない?

    +390

    -13

  • 5. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:23 

    理想と現実は違うね

    +112

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:24 

    趣味は全然違くても気にならない。
    価値観が一番大事。

    +223

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:28 

    会話が成立するかだと思うよ。

    +241

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:31 

    見た目です

    真面目そうな目がクッキリしたイケメンが好き
    ヤンチャそうなやつは嫌い

    +106

    -27

  • 9. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:39 

    世の中、カネよ
    気付く頃にはもう遅い…

    +303

    -12

  • 10. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:45 

    >>4
    価値観一致する人間はそうそういない。

    +147

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:51 

    オンラインで出会ってから一度も会わずに結婚とかアメリカであったけど、これからありえるかな

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:54 

    >>1
    ホテル行ったら5000円じゃ無理そう。一人暮らしなら大丈夫だけど。

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:55 

    2位経済力と容姿で草
    1位は建前もあるよね

    +187

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:12 

    >>1
    やっぱりこの世代は割り勘が多いんだね。
    やっぱりガルおばさんに恋愛相談とかしない方がいいね。世代によって価値観が全然違うから

    +165

    -8

  • 15. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:14 

    年の差は気にしないのかな

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:26 

    一緒に居て居心地のいい人が1番だと思う

    +97

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:31 

    青いな

    金だよ金

    +112

    -6

  • 18. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:43 

    結局、こういう男がモテるんだよね

    18~20歳が「結婚相手」に求めるもの 「経済力」「金銭感覚」を上回った1位は?

    +8

    -158

  • 19. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:49 

    でも結局は金なんだよな。。

    +92

    -5

  • 20. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:50 

    18歳から20歳の価値観、て言ってる価値観そのものが私らの考える価値観ほどのものじゃないだろうから、同じ歳同士なら合うんだと思う。結局。

    +71

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:53 

    男性が相手に経済力求めたって問題ないよね
    上の世代からはブーイングすごそうだけと

    +35

    -4

  • 22. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:54 

    食の趣味も何気に大事。

    +101

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:10 

    私は友達がいないから、旦那も友達がいなくて助かってる。

    +87

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:12 

    未成年の結婚は勢いだよ
    それ以外ないl

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:20 

    >>10
    肉親でも全く一致しないのに赤の他人でそれは無理よね。
    自分が他人との価値観の違いを受け入れる術を身に付けた方が絶対上手く行くし。

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:38 

    若いわね。
    結局は経済力と居心地の良さよ。

    +118

    -7

  • 27. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:43 

    価値観はどっちかが合わせる事が出来る事で上手くいくんだよ
    所詮は他人でしょうに

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:52 

    育った家庭環境が似てる人と結婚おすすめする
    父方祖父母と同居家庭で育った者同士なら核家族化する人多い

    +25

    -4

  • 29. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:04 

    男性の2位は容姿らしいけど自分は容姿に自信あるの?

    +43

    -15

  • 30. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:24 

    同じ趣味じゃなくても良いと思うけど
    趣味に対する価値観は大事。
    趣味にどれだけお金と時間をかけるのか。
    子供が出来たら尚更。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:30 

    見た目なんて年取ると同じというけど実際自分の好みがそうじゃないかは大事。

    +51

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:33 

    価値観一致する人は
    どこかヤバい奴だから
    結婚できない。

    +1

    -7

  • 33. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:33 

    価値観はどの世代でも不動の一位じゃない?なんでもかんでも価値観同じとはならないけど、せめてお互いの許容範囲内のズレでないと一緒に生活なんて出来ないと思う。

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:39 

    >>18
    店員に偉そうなのは老若男女問わず大嫌い。

    +121

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:53 

    >>4
    18〜20歳のアンケートだし、きっとこれから色々経験して落とし所を見つけていくんだよ。

    +84

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:58 

    >>14
    そもそもおばさんに恋愛相談するのが
    間違ってるよw
    友達にしなさいw

    +85

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:59 

    お金だよ〜
    これからお金がもっともっと大事になるよ〜
    中流層がなくなるんだから

    +39

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/13(日) 09:06:02 

    若者は恋人もいらない、結婚願望もない!
    とワイドショーで見たばかりだからなんか安心した

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/13(日) 09:06:18 

    割り勘率高いのに結婚相手に求めるのが経済力ってどういうこっちゃ

    +31

    -3

  • 40. 匿名 2022/02/13(日) 09:06:20 

    人間性と相手の家族もなかなか大事

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/13(日) 09:06:44 

    優しさは絶対大事。
    お金はもちろん大事だけど、毎日けなされたり馬鹿にされたりしてたら頭おかしくなる。

    +64

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:01 

    結婚したい人が9割ってすごい

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:02 

    >>4
    難しいからこそ、お互い妥協しあえるといいよね。いつもどちらかが折れて我慢強いられてるとつらいから、お互い尊重できる関係性が求められてるのかも(つまり思いやりがある人がいいってことかな?)

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:10 

    >>14
    18〜20歳ってまだ学生同士で付き合ってるからでしょ

    +58

    -7

  • 45. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:14 

    >>18
    これ、逆に嫌われる男の例じゃないの?笑

    +99

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:27 

    >>18
    ごめんね、私は苦手だ。

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:29 

    >>18
    モテたくて頑張ってる感

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:35 

    z世代も男は容姿、女は経済力なんだね

    令和になろうと普遍的なんだね

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:42 

    結婚は何のため?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:53 

    >>12
    金ない時はそのへんの草むらとか公園でしてたな〜

    +7

    -14

  • 51. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:57 

    >>14
    やべー男のタイプだけ全世代共通じゃない?

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/13(日) 09:08:19 

    >>1
    \〇〇の本音/

    みたいに、斜線の間に文字を入れる表記が流行ってるけど、あまりにも多すぎて鬱陶しいと思うのは私がババアだからか

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/13(日) 09:08:20 

    結婚せず子どもだけ作るのはどう?

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2022/02/13(日) 09:08:38 

    >>29
    子供の事考えたら少しでも整ってる方が良いでしょ。
    18歳から20歳だから単純に
    周りに自慢できるとかそういう意味だろうけど。

    +8

    -14

  • 55. 匿名 2022/02/13(日) 09:08:50 

    >>29
    それいうなら経済力を求める女性も自分の経済力に自信あるの?ってなっちゃうよ。

    非正規女性でも男に経済力を求める事はよくあるからね

    +56

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/13(日) 09:08:51 

    >>1
    趣味が似てると夫婦で楽しめるし

    金銭面と勧善懲悪の価値観が似てると結婚後も何かあれば夫婦で話し合いで解決出来るので喧嘩に発展する事も殆どないのは確か。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/13(日) 09:09:43 

    もっと年重ねたら変わって来るよね
    私も若い時は顔!とか言ってたなぁ〜笑
    今は何だろ…?
    性格と健康?笑

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/13(日) 09:09:43 

    >>29
    自分にないものを相手に求める、もしくは自分と同等のものを求めるのはあるあるじゃない?容姿(美人な彼女)と経済的(稼ぐ彼氏)を交換したり、もしくは自分が稼いでるから相手も同等に稼いでほしいとか。

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/13(日) 09:09:49 

    >>18
    全部嫌いww

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/13(日) 09:09:52 

    >>18
    アラフォー以上だと「スーツ似合う人好き〜」って人多いよね。今の子はスーツ姿ににときめかなそう。

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/13(日) 09:09:55 

    男が女性に求めるもの4位に経済力
    稼げない女は哀れ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/13(日) 09:10:23 

    >>3
    えーでも合う合わないってあるよね?
    価値観合うなーとか思わないの?
    そりゃ100%一致なんてないでしょうよ。。

    価値観の一致は大事!!

    +58

    -8

  • 63. 匿名 2022/02/13(日) 09:10:24 

    若いのに経済力求めてるのがすごいね
    私が若い頃は性格や容姿を重視していて経済力なんて無視だったけど最近のは若い子達は現実的だなー

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/13(日) 09:10:29 

    >>4
    むずいよね。長年暮してる家族ですら違ってくる。
    お互いの価値観をちゃんと共感してあげたり尊重出来ないとむずいよね。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/13(日) 09:10:32 

    >>14
    おばさんだけど、
    18~20歳なら年齢的に割り勘が普通なのは分かるよ。

    +57

    -2

  • 66. 匿名 2022/02/13(日) 09:11:02 

    >>61
    女に経済期待したら女は嫌がるよ

    +4

    -11

  • 67. 匿名 2022/02/13(日) 09:11:13 

    >>59
    お前の方が嫌われているからww

    +2

    -9

  • 68. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:11 

    >>18
    全てのクズ要素を兼ね備えた男

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:23 

    >>14
    後5年もするとおばさんの言ってた事が
    段々と分かってくるよw

    +11

    -8

  • 70. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:28 

    >>66
    典型的な稼げない女性の反応ww

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:44 

    >>60
    いや、そんなことないよ
    スーツ好きな子多い
    作業服は嫌ってよく聞く

    +6

    -7

  • 72. 匿名 2022/02/13(日) 09:13:09 

    9割とかやっぱりみんな若い時はみんな結婚したいんだね
    年とっていくと結婚願望薄まるんだね

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/13(日) 09:13:44 

    >>18
    好き嫌い分かれるけど、これぐらい圧と自己主張が強い男が女に不自由しないのも事実

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/13(日) 09:13:47 

    >>3
    蓋し名言。
    日本人って他人に対して心のどこかで、話せばいつか分かり合えるだとか同じ常識を共有しているって勘違いがあるから、違いを受け入れてやっていくって苦手な部分だと思う。

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/13(日) 09:14:14 

    >>10
    似てる所が多い人ならいるかもしれないけど一致する人がいないと思った方がいい
    結婚相手に限らずにもし一致する人がいるなら苦労減るし悩み減るイライラ減るよね
    お互いに

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/13(日) 09:14:45 

    >>14

    >やっぱりこの世代は割り勘が多いんだね。

    年齢的にお小遣いやバイトが多いだろうから当たり前じゃ?

    +34

    -8

  • 77. 匿名 2022/02/13(日) 09:15:00 

    >>71
    作業服がいやっていうより、作業服着るような職業が嫌なんじゃないの?おしゃれな高層ビルでスーツ着るような仕事がいいんじゃない?

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2022/02/13(日) 09:15:07 

    >>71
    スーツ好きな女性って普段オッサンと付き合ってる証拠
    パパ活だとスーツは安心だから

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/13(日) 09:15:11 

    >>56
    勧善懲悪の価値観、というより善悪の価値観かな?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/13(日) 09:15:14 

    おばさん世代ほど男に金を求めるんだよね

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/13(日) 09:15:40 

    4月1日18歳同士の結婚多そう

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/13(日) 09:16:18 

    現実金がすごいいるんよ

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2022/02/13(日) 09:16:20 

    男性の女性に求めるものが「容姿」「経済力」が上位に入るんだね。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/13(日) 09:16:25 

    >>77
    おしゃれな高層ビルというパワーワード爆誕w

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/13(日) 09:17:12 

    >>62
    価値観合わなくてお互い妥協しないと結婚のときとか揉めるよね。結婚式するかしないか、お金はどれくらいかけるか、家を買うときマンションか一戸建てか、子供はどうするかとか全部違うと相当揉めそう。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/13(日) 09:17:18 

    >>62
    じゃあ、3歳のあなたと今のあなた、価値観は一緒?

    そういうことだよ。同じ人でも環境等が変われば価値観は変わる。

    +11

    -10

  • 87. 匿名 2022/02/13(日) 09:17:23 

    >>83
    当たり前じゃん
    誰でも貧乏なブスと結婚したくない

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:11 

    女性にとって結婚はメリット多いけど男性にとっては少ないよね

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:14 

    よくいうよ
    容姿と経済力をクリアした上での趣味価値観でしょ?

    むしろ審査厳しくなったってだけ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:22 

    >>1

    根本的な問題


    それがあるかないかで生きてる人の結婚や異性に対するバイタリティが異なるし


    未婚てだけで犯罪者のように…というか犯罪者より人権侵害しているクズがいる世の中見てるから

    若いうちにしとこー
    って意識の改革もできるよね!





    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:59 

    >>87
    金持ちのブスと貧乏な美人だったらどっちがモテるの?男女逆も言えるけど

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2022/02/13(日) 09:19:06 

    塔矢アキラとサイの力なしで戦ったとき面白かった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/13(日) 09:19:07 

    >>88
    自分の子どもがどうしても欲しいって人以外、男性はデメリットしかない

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/13(日) 09:19:21 

    >>82
    今は金で価値を測る女性は嫌われてるよ

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2022/02/13(日) 09:19:43 

    z世代ってなんなん?

    そんなダサい呼び名付けたるなよ‥

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/13(日) 09:20:18 

    価値観の一致に経済力に容姿まで求めたら結婚できません

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/13(日) 09:20:18 

    >>28
    嫁姑バトル目の当たりにしてる劣悪環境

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/13(日) 09:20:31 

    >>91
    いつの時代もモテるのは美人

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/13(日) 09:21:21 

    >>95
    常識無い貴方はダサい

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/13(日) 09:22:03 

    >>24
    4月から18歳は未成年じゃなくなるんやで

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/13(日) 09:22:10 

    19歳、都内大学一年生
    結婚相手に求める事

    同じ大学もしくはそれ以上の大学卒
    できれば大手勤務
    似た環境で育った人
    倫理観が備わった人
    日本人
    感情に波がない
    想像力のある人
    ギャンブラーやタバコ吸う人はパス
    あと毛深くない人 
    身長170以上
    同世代、年上なら5-6歳上まで

    親達の会社の福利厚生の良さ、私も恩恵を受けているので大手もしくは大手就職希望がいい
    親の転勤で海外生活を何度か経験して国が違う人との結婚は無理と悟った
    顔は人の事を言える立場では無いので美形は鑑賞用と割り切れる。
    私が165センチなので背の高さはこだわりたい

    親に理想を言うと恋愛もできないよ、そんなにルールありきだとと言われます
    そうでしょうか?


    +3

    -10

  • 102. 匿名 2022/02/13(日) 09:22:49 

    >>48
    容姿いい人は容姿いい人と結婚してイケメン美人を産んで欲しいのに...

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/13(日) 09:23:03 

    >>101
    おばさんの妄想気持ち悪いから

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/13(日) 09:25:22 

    >>50
    野良猫さん?

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/13(日) 09:25:30 

    Z世代ってなに?

    私は何世代なの?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/13(日) 09:26:30 

    価値観って一致しないもの。他者の価値観や思いにどれだけ共鳴したり受け入れ取りたりできるかが人間を大きくしてくれる、と思う。
    もちろん、歪んだ価値観を持った人もいるだろうけど、それは別として。もっと素直に「考え方はそれぞれある」って思えば、そんなややこしいことでもない。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/13(日) 09:26:35 

    >>62
    ご自身で書いてる通り100%合うことは絶対無い
    ある程度は合わせていくんだよ

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/13(日) 09:27:02 

    >>105
    貴方は団塊の世代ですよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/13(日) 09:27:42 

    >>8
    男は女より見た目重視なことがわかるね。

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2022/02/13(日) 09:27:55 

    >>101
    条件はともかく、待ってるだけではムリだねー。かなり頑張らないと。今は彼氏いるの?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/13(日) 09:28:31 

    >>9
    だね。平凡な人ほど金が重要

    +12

    -4

  • 112. 匿名 2022/02/13(日) 09:29:20 

    なるほど。
    じゃあJKの価値観に擦り合わせればおじさん+JKのカップル成立ってわけね💏

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/13(日) 09:29:37 

    団塊世代(1947~1949年生まれ)
    新人類世代(1956年~1964年生まれ)
    バブル世代(1965~1969年生まれ)
    ロスジェネ世代(1970~1984年生まれ)
    ミレニアル世代(1981~1996年生まれ)
    Z世代(1996年~2004年生まれ)

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/13(日) 09:29:44 

    >>110
    いません。
    大学は、ほぼオンラインです。
    週3回行くのみで講義終わると即退出を促されます。
    バイトは家庭教師をしています。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/13(日) 09:29:47 

    >>109
    見た目と性格の良し悪しはある程度比例するからね

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2022/02/13(日) 09:29:47 

    >>1

    思いやりと妥協だわ
    結婚に必要なのは。

    普通の人間関係でも、
    相手を変えることは難しい。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/13(日) 09:30:21 

    既婚者は成熟したきちんとした人の証明になる?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/13(日) 09:30:23 

    好きな物より、嫌いな物が一致している方が大事だと思う
    例えばタバコとか

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/13(日) 09:30:27 

    それよりもZ世代 のZがなんなのか気になってしまう。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/13(日) 09:30:55 

    >>4
    相手の価値観を尊重したいっていう価値観が一致してることが大事

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/13(日) 09:31:04 

    >>78
    いや、家庭環境による
    父親がスーツだからスーツがいい
    作業着でも研究職とかならいいけどね 
    下方婚は女子は嫌がるよ

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2022/02/13(日) 09:31:26 

    >>101
    あなたが大手に総合職で入社すればすぐ出会えると思うけど

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/13(日) 09:32:01 

    >>119
    X,Y,ZのZだよ
    X世代って言われだしたのが始まり

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/13(日) 09:32:39 

    >>1
    男はやはり、価値観趣味の次は容姿を求める傾向なんだね

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/13(日) 09:32:40 

    >>18
    外資系の生保にいそう

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/13(日) 09:33:01 

    >>18
    こういう人ってプライベートだとどんな感じなんだろうね。外で去勢張ってる分、家だと甘ったれて家事しないか、家でも偉そうにしてるか、どっちかかなって勝手に思ってるんだけど。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/13(日) 09:33:05 

    >>123
    へぇー。知らなかった。
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/13(日) 09:33:26 

    >>123
    おばさん書くなら真面目に解説しろよ

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2022/02/13(日) 09:33:29 

    >>71
    スーツ好きな子って多いよね。
    アラサーのわたしが学生時代の頃にも、スーツ好きの子たくさんいたし…

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/13(日) 09:33:43 

    >>101
    気持ち悪いからおばさん。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/13(日) 09:34:28 

    >>129
    おばさん世代じゃん
    今の若い世代のは違うけど

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2022/02/13(日) 09:34:41 

    >>3
    価値観が同じことより違う価値観を受け入れることの方が大事だよね。
    話し合って理解して同じ価値観にしていくじゃなくて、自分には理解できないけどこの人にとってはこれが大事なんだ。と言う理解の仕方って結婚も子供も他人に対しても必要だと思う。
    そこを間違えると相手を理解するより自分の価値観の押し付けになりがち

    +39

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/13(日) 09:34:48 

    >>14

    ビジホで働いてて
    某テーマパークが近いから
    土日とかにカップルよく来てたけど
    同じくらいの年齢の若いカップル
    9割は半分ずつ払ってたよ
    支払いの時に普通に2人でお金出し合ってた

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/13(日) 09:35:01 

    >>60
    いつの時代もスーツは2割増し

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/13(日) 09:35:13 

    >>121
    父親が居ない家庭多いしな〜

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/13(日) 09:35:26 

    >>122
    院まで行く予定なので、できれば大学内で出会いたいてす。
    同級生の男子、意外と背が低い

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2022/02/13(日) 09:35:58 

    価値観の一致大切だけど、それより大切なのは後になって違う価値観に気付いたり目に付いた時に「話し合えるかどうか」、双方の問題対処能力だと思う。

    例えば男がA、女はBというお互い譲れない価値観で衝突が発生。そこで話し合ってCという答えを出せるかどうか。

    「AかBどちらかに合わせる」のは、合わす方に「それも学び」と受け入れる器の大きさがあれば全く問題ないけど、その場しのぎ的な「我慢」や「従う」になると、後あと違うかたちで夫婦関係に歪みが出るから。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/13(日) 09:35:59 

    >>122
    これだよね。身長はその中から探せばいいし

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/13(日) 09:36:04 

    >>3
    色々経験した大人の意見

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/13(日) 09:36:40 

    >>121
    現状的ではあるけど
    大多数の子は上の世代と同じ泥沼にハマる可能性は高いね
    仕方ないことなのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/13(日) 09:37:13 

    >>134
    今スーツはダサいの代名詞だよ

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/13(日) 09:37:52 

    >>138
    あと変に自分に自信があって俺はと語る男子多くて生理的にむり
    謙虚なできる人がいいです

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2022/02/13(日) 09:38:22 


    今の若い世代はBTSやYouTuberが好き
    国際結婚増えそう

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/13(日) 09:38:24 

    >>141
    えーっ、ほんとに!?スーツがダサいまで行っちゃう?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/13(日) 09:38:47 

    この手の記事100回は見た気がする
    絶対にこういう人じゃなきゃ結婚しない!なんて言って結婚する人なんか殆どいない

    付き合ってみてそこで初めて結婚を考えてする人が殆ど
    望むだけならいくらでも都合の良い事言えるけど、現実にはそんな人間居るかも分からないし、居ても結婚なんか出来やしない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/13(日) 09:40:12 

    >>141
    BTSのスーツ姿もダサいのか

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/13(日) 09:40:15 

    >>144
    いい会社はテレワークだから着る機会無い
    旦那もスーツ半分捨てた

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/13(日) 09:40:46 

    価値観の一致はわかるけど趣味の一致は死ぬほどどうでもいい

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/13(日) 09:41:18 

    >>141
    19だけどそんなの聞いたことないよw

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/13(日) 09:41:37 

    >>7
    それわかる!!まじて会話が成立しない人っているよね!!あれ、なんなの?笑 元旦那と元姑とがそうだった…
    会話が成立しなさすぎて、私がおかしいのかな?って悩んだくらい。離婚して悩みも解消(笑)

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/13(日) 09:41:45 

    >>143
    きっしょ

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2022/02/13(日) 09:42:57 

    >>149
    パパ活は例外だから安心して

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/13(日) 09:43:04 

    >>115
    じゃなくて単純に見た目なんだと思う。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/13(日) 09:43:17 

    >>4
    好きなものが合ってるより、嫌いなものが一緒な人の方が続くらしいね。
    部屋ちらかしたままは嫌いな人とか、異性の友達と2人で遊びに行くのは嫌な人とか、
    待ち合わせは早めに到着しなきゃ嫌な人とか、
    そういうこじれやすい部分が一緒だとうまくいきやすいと思う。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/13(日) 09:43:45 

    >>14 >>1

    金がないし生活できないなら結婚するな子供作るな


    貧乏人、底辺は自分が悪い!



    っていう世の中だしねw


    +5

    -5

  • 156. 匿名 2022/02/13(日) 09:44:25 

    >>151
    韓国気にしてるのはおばさんの証拠
    若い世代は政治とエンタメ分けて考えてる

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2022/02/13(日) 09:44:27 

    >>1
    大半が結婚したいのも30までにはって思うのも、別にZ世代に限ったことではない。
    どの世代だって若い頃はほぼみんなそう思ってたけど現実を突きつけられて「私は結婚したくないの」って言わざるを得ないってだけ。私もそうだった。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/13(日) 09:44:49 

    >>60
    わたし大学の時スーツ量販店でバイトしてたからスーツ萌えって全くしない
    安いスーツなのかな〜とかダサって思ってしまう

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2022/02/13(日) 09:45:35 

    >>156
    エンタメと現実を分けて考えないのかな?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/13(日) 09:45:46 

    >>4
    好きなものより、嫌いなものが似てる、一緒の人と結婚した方がいいって聞いたことあるんだけど、結婚10年なんとなくわかる気がする笑
    価値観って完全一致はかなり難しいけど、育ちのレベルとかで大まかには分けられそうだよね

    +12

    -3

  • 161. 匿名 2022/02/13(日) 09:47:02 

    >>159
    おばさんは無理らしいよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/13(日) 09:48:24 

    >>161
    つまりおばさんは韓国の芸能人と一般の韓国人の区別もつかないと?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/13(日) 09:48:39 

    男と女で価値観が一緒にはなかなかならないから、理想の1位になるんだろうね。一緒の人が多かったら、望まれないと思うから。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/13(日) 09:49:01 

    >>101
    本人が並の顔でその条件だと、大学院を出た20代半ばからの婚活はリスキーなので同じ大学で見つけてください。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/13(日) 09:49:17 

    >>3
    色んな経験を経てそれはわかることだからね〜。
    若いうちにそこに到達するのはちょっと難しいね。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/13(日) 09:49:27 

    >>142
    あなたも謙虚なできる人にならないとね

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/13(日) 09:49:31 

    >>162
    朝から噛み付いたり言葉選ばずキリキリしないのー

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/13(日) 09:50:10 

    >>136
    院まで行く予定、と、大学内で出会いたい
    の因果関係が分からない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/13(日) 09:50:19 

    >>94
    金がない男に嫌われても別になんの問題もない

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2022/02/13(日) 09:50:24 

    >>167
    え?してないけど?
    どゆこと?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/13(日) 09:50:56 

    >>128
    出たよ情報古事記

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/13(日) 09:51:09 

    >>101
    親御さんの言う通りですね
    その条件で彼氏が出来るのは容姿端麗な人だけ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/13(日) 09:51:30 

    価値観なんて年齢と共に変化するし、今この瞬間の価値観だけで一緒に居たい!っていうのは長続きしないと思うんだよね。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/13(日) 09:51:45 

    >>169
    金がある人ほどそういうのに敏感だから
    金目的は弾かれる

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2022/02/13(日) 09:51:53 

    価値観て不思議なもので違うから面白いとか違うから話してて飽きずに長くいられるとかもあるんだよね。自分に無い考え持ってるから尊敬ってのもあるし。でもその場合はすごい相手を好きで他の部分も尊敬してるってのが基本だけど

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/13(日) 09:52:11 

    価値観よりも知的レベル教養レベルの一致が重要
    旧帝とFランではまず話が通じない

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2022/02/13(日) 09:52:27 

    >>3
    ほんとこれ。
    親兄弟でも価値観違うからね。
    価値観が合うというより価値観が似てるって感じかな。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/13(日) 09:52:47 

    >>156
    エンタメと政治分けてる=政治知らんからエンタメで盛り上がれる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/13(日) 09:53:17 

    >>169
    金で価値を測る女性は金のある男性にも嫌われてる

    +10

    -3

  • 180. 匿名 2022/02/13(日) 09:53:35 

    >>18
    ひと目見て苦手になるタイプだわ

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/13(日) 09:53:44 

    >>103
    おばさんではないよ、おじさん
    若さは永遠ではないし、先を見据えて生きているだけ。
    趣味価値観一緒なんて幼い発想
    違って当然、お互い干渉しない、許容する方が上手くいくと両親みて思うもん

    男子が女子に経済力求めるのも理解できる。
    今の日本の経済力考えたら私もパートナーに全てを委ねる勇気はない
    冷めているだけ

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2022/02/13(日) 09:53:56 

    >>125
    ノ○ラマンとかねw

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/13(日) 09:54:08 

    >>176
    お互いに合わせる気がなければ無理。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/13(日) 09:54:32 

    人は変わるから、価値観なんて同じではないほうが良いって言われたことある。イライラするとか毎日のように喧嘩しても夫婦仲良く続いてる人達もいるし私には分かりません。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/13(日) 09:55:16 

    >>178
    おばさんのロジック解らないです

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2022/02/13(日) 09:55:46 

    >>176
    それはあるね
    ハイスペの奥さんもやっぱりハイスペだし

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/13(日) 09:55:47 

    価値観一緒、よりは、許容範囲が一緒のほうが良い気がするよ。
    食べ方とか音の配慮とか、許せる範囲違うとイライラするもん。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/13(日) 09:56:26 

    相手に合わせられるかによるのかもね。歩み寄れるか。多少合わないとか嫌な部分があってもお互い歩み寄れたら理想だね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/13(日) 09:57:27 

    ガルだと20代で結婚した方が良いなんてババあの価値観!って意見多いけど、やっぱり若い世代も20代で結婚したいよね。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/13(日) 09:57:54 

    >>101
    そうですね、そもそも条件から入る恋愛は難しいです。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/13(日) 09:57:56 

    >>179
    金持ちと結婚してる美人のほとんどは金目当てでしょ

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2022/02/13(日) 09:58:08 

    >>135
    底辺公立の話?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/13(日) 09:58:47 

    >>3
    そもそも男と女で価値観違うからね
    浮気のボーダーラインとか違い過ぎる

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/13(日) 09:59:25 

    >>101
    親御さんは若いんだからもっと柔軟にいきなさい、って意味かと。沢山の人と交流して色んな価値観に触れなさいって。
    自分は大したスペックじゃないのに理想ばかりご立派で、年だけ取って平等に与えられる若さすら無駄にして…っていう30〜40代が今までに沢山取り上げられてるから、そうはならないようにねっていう。
    結婚はご縁があれば、という親御さんな気がする。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/13(日) 10:00:02 

    >>3
    大人の発言だな。
    でも歳を重ねるとそう思う。
    大きく乖離していなければ、やっていける。

    色んな価値観、色んな人がいるんだと思わないと社会人になって辛いもんね。

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2022/02/13(日) 10:00:18 

    >>18
    このタイプ嫌いだけど、インスタとかで「旦那様に感謝♡」されてる旦那様ってこんな人多くない?
    無駄にセレブなんだけど何の仕事しているんだろうって言う。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/13(日) 10:00:22 

    私は30代の時に、趣味や価値観が一緒の人が一番良いなと思ってそういう人と結婚したけど、結婚して結構経つけど、凄く楽で幸せ。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/13(日) 10:01:24 

    >>18
    声がでかい人苦手だなぁ
    特に怒ってるときに荒げる人
    そんな大声出さなくても聞こえるよと言いたくなる
    楽しく大爆笑するときに大きくなるのは平気なんだけどね

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/13(日) 10:01:51 

    >>189
    多分それ20代で結婚できなかった人の意見

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/13(日) 10:01:57 

    確かにお金は必須だけど「性格が合う人がいい」というピュアさがあるうちに結婚した方がいいよ。賢くなった女を男は見抜くから...。

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2022/02/13(日) 10:02:29 

    >>9
    金と相性

    これが揃えば最強だよね
    相性悪いと一緒にいてストレスにしかならない

    +26

    -2

  • 202. 匿名 2022/02/13(日) 10:03:31 

    >>3
    全く一致はないかも知れないけど、ここまでは許せるけどここからはNGっていうおおまかな価値観はやっぱり合致していないと我慢の連続になる
    そんな結婚生活はお互い地獄だし、ある程度の価値観の一致は必要だと思う
    まあ価値観というか相性だよね

    +27

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/13(日) 10:04:30 

    >>199
    そうなのかな?
    都内じゃあ30過ぎて結婚するのが当たり前だし20代で結婚なんて高卒か田舎のDQNしかいない、みたいな意見が多い。
    結婚出来なかった人が言ってるとしたら惨め過ぎるね。

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2022/02/13(日) 10:04:39 

    >>11
    私の友達がそうだよ。オンラインで韓国人とあってメールでやり取りして、一度も合わずお嫁に行った。それもド田舎の…まあ…連絡あったから生きるんだろうけど…心配

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/13(日) 10:05:28 

    令和の今は余りいないと思うけど、「据え膳食わぬは男の恥」って価値観が理解出来ません

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/13(日) 10:06:16 

    >>156

    でも「韓国人と結婚したい」って子、実際多いよ
    ちょっとそれ大丈夫かいなと思ったけど

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/13(日) 10:06:38 

    >>66
    経済力なくても男性から求められる魅力があれば関係ないよ。
    実際友達で可愛くてスタイル良い子いるけど、低学歴だけど良い旦那さん見つけて専業主婦してるし。

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2022/02/13(日) 10:07:01 

    >>189
    子供産みたいなら若いほうがいいのはわかるけど、今そういう人ばかりでもないからね〜
    私の職場の20代の子たちは20代のうちは仕事頑張って貯金しておいて30歳くらいで結婚が理想だという堅実派が多い。

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2022/02/13(日) 10:07:23 

    >>196
    不動産

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/13(日) 10:08:08 

    18歳~20歳でもう社会人になるのかよく考えたら子どもからいきなり大人で大変だな。社会に出る準備期間が4年もある大学生恵まれてる。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/13(日) 10:08:15 

    >>168
    あっ、書き方が悪かったです。
    社会に出るのが学部卒より遅く年をとっているので20代での結婚を見据えて大学構内で出会いたいです。
    女子の比率の低い大学の為か先輩後輩で結婚する割合高いと聞くし

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2022/02/13(日) 10:08:37 

    都内在住の方、都内だと30過ぎてから結婚するのが普通とは本当なの?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/13(日) 10:10:11 

    >>208
    その貯金、不妊治療で使ってしまう人も多いよね。

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2022/02/13(日) 10:11:03 

    >>169
    自称お金稼げない男が「お金に拘るな!」って言うのは、ダサいと言うか、怖い。借金抱えてるか、浪費が激しいのか?って思ってしまう。
    堅実な人が良いよ。
    そういう堅実さって滲み出る物だから外見とかじゃ解らないかも。

    +1

    -5

  • 215. 匿名 2022/02/13(日) 10:11:19 

    >>3
    必要なのは、違う価値観を受け入れる寛容さと、きちんと話し合いをできる知性だよね

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/13(日) 10:11:28 

    >>124
    そりゃあ男は優秀で健康な子供が産める女を求めるからね。見た目やスタイルの良さは繁殖能力の高さを示してると言われる。
    遺伝子の良さってお金じゃ買えないからね。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/13(日) 10:12:04 

    >>3
    価値観の合う人間を見つけるのは、結婚相手でも友達でも至難の業だと思う。
    生まれてこの方、すごく合う人を見つけられたことがない。
    それに比べたら、玉の輿に乗るとかの方が簡単だと思う。

    価値観が合う人を見つけられなかったから、ほどほどの年齢でお金や学歴なんかを重視する方にシフトした方がいいと思う。
    どうしても結婚したいならの話だけど。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/13(日) 10:12:21 

    >>212
    普通じゃないです。
    普通と言ってるのは、都市部にいる結婚できなっかったおばさん

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2022/02/13(日) 10:12:35 

    いくら金持ってても反社の輩みたいなのは論外

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/13(日) 10:13:03 

    >>62
    ある程度の一致は大事だけど
    例えば価値観が半分しか合わない人と8割合う人がいたら、自分に合う人は後者を選びがちだけど、残りの合わない部分をどうやって合わせて行くかの方が大事
    価値観が半分しか合わなくても、相手と合わない部分も認めて話し合ってすり合わせながら新しい価値観を作っていける人と価値観が2割合わない部分を相手に合わせることを強要したり話し合いできない人だったら、前者の方が良いと思う

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/13(日) 10:13:32 

    >>206
    やめてくれ…純粋な日本人いなくなる…

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2022/02/13(日) 10:14:11 

    >>212
    私の中学高校の友達は、30過ぎてから結婚する人数の方が多かったし、アラフォーで独身の子も数人いる

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2022/02/13(日) 10:14:46 

    >>208
    そう言う子もいても>>1のデータ見たら30歳までってのが圧倒的に多くて次は10代、30代や40代に結婚したいなんて子は殆どいないって話
    ガルは「私の知り合いは〜」の話を始める人がいるけど、それは特殊例なのが分かるじゃん

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/13(日) 10:14:49 

    >>221
    そんな事考えてる人60代以上確定w

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2022/02/13(日) 10:15:28 

    >>213
    本末転倒w

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/13(日) 10:16:06 

    >>224
    さっきからおしっこの臭い撒き散らさないでくれる?w

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2022/02/13(日) 10:16:25 

    >>212
    都内の職場だと、半々くらいか30歳過ぎてから結婚の人の方がわずかに多いかも

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2022/02/13(日) 10:18:21 

    >>221
    大丈夫
    そんなの居ないから

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2022/02/13(日) 10:18:24 

    >>212
    芸能人の結婚の比率と同じくらいじゃないかな
    30歳超えて石原さとみ、戸田恵梨香、新垣結衣が結婚してるよね
    小松菜奈みたいに20代で結婚の人もいるし

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/13(日) 10:18:41 

    >>14
    そりゃ学生同士だもの、割り勘で当たり前
    40代のおばさん世代も学生同士のお付き合いは割り勘デートしてた

    +6

    -12

  • 231. 匿名 2022/02/13(日) 10:20:14 

    >>14
    この世代なんだけど この前こういう奢る奢らないのトピで 割り勘派っていったらめっちゃマイナスくらって女として大丈夫?みたいなこといわれたわw
    割り勘って普通の感覚なのに

    +12

    -5

  • 232. 匿名 2022/02/13(日) 10:20:17 

    >>214
    確かに‼︎
    男女逆でも女を顔や体型、年齢で判断するなって言ってる人って、見た目が悪く若くもないしね。

    何を求めるかはその人達が決めることで、結婚できるかは別問題ってだけ。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/13(日) 10:20:29 

    >>208
    20代の給料で一体いくら貯金するつもりなんだろう。
    結婚式やローンの頭金で一瞬で消えてしまうぐらいしか貯められないと思うけどな。
    上司を見るとやっぱり昔みたいに30までに結婚と出産終えてると子供が大学卒業した時にまだ50前後で定年まで10年間まるまる老後資金貯められてこっちの方が効率的に感じる。
    子育てもジジババが若いうちだと手伝って貰えるしね。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/13(日) 10:21:17 

    >>122
    ライフライン志望で研究室もそっち希望しています。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/13(日) 10:23:25 

    >>1
    おじさんはこれ見て、やっぱり若い世代も9割結婚したいんだ!独身は結婚したいのにできなかった人なんだ!ってなるけど、「結婚したい(けど価値観が合う人がいなければ独身のほうがいい)」であって、昭和みたいに「結婚したい(から適当な相手がいなければ妥協してでも30までに結婚する)」じゃないからね。

    うちらの成人式のときもこんなアンケートで8割くらい結婚したいってあったけど、結婚する人はほんと新卒ですぐ結婚するけど、30歳でも半分は結婚してないわw

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2022/02/13(日) 10:26:19 

    >>101
    なるほど、あなたはすごく慎重な人なんだと思います
    おそらく失敗が怖いから、条件がどんどん増えてしまったんじゃないかな
    ただ相手と結婚生活をどう楽しむかが一切上がってないから、そこが気になる
    この条件だと減点方式で相手を見がちだから、条件に近い相手が見つかっても合わないところに焦点をあわせてしまって相手を切り捨ててしまうか、相手もあなたに魅力を感じにくく思うのではと思う
    失敗しない結婚生活を描くより、楽しい結婚生活を描く気持ちで条件を見直してはどうでしょう

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/13(日) 10:28:44 

    実際これからは男は金、女は容姿、基本はコレでそこにプラスアルファ何らかの武器が無いと結婚出来ないと思う。
    金が全て、容姿が全てじゃないよ。
    それが基本になってそれが無いとそもそも結婚出来ないんだよ。
    メリット無い事はしない世の中になってるから。
    淘汰されてく時代。
    今のアラフォー以下は感じてると思うけど、昔の様にお見合いで身の丈に合った相手と、なんて結婚する意味が無いから。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2022/02/13(日) 10:29:13 

    >>101
    それなら絶対に学生のうちに捕まえるべきだな
    ただ、その場合はありのままの自分を好きになってもらおうなんて考えたら駄目だよ
    相手の好みに合わせて自分を変えるくらいはして、相手に違和感を抱かせないように努力しないと、結婚まで持ち込むのは難しい
    あと、身長165の人から見たら170の人って小さく感じるよ、明らかに自分より大きいなと感じたいなら175くらい無いと無理

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2022/02/13(日) 10:31:17 

    >>101
    ごめん
    同じ年とは思えんw
    同年代そこまで考えてないし 彼氏とか大好きな人と結婚したいなぁくらいだよ

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/13(日) 10:31:41 

    全部ひっくるめて、食事を美味しく楽しめる人だよ!
    店員に対する態度だったり好き嫌いなかったり会話が楽しかったりね。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/13(日) 10:32:01 

    >>36
    おばさんだって困るよね
    どうせ無難な事しか言えないし、正直、若い子の恋愛事情とかどうでもいいし

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/13(日) 10:33:50 

    >>214
    そもそも怒鳴りつけて言うこと聞かせようとするという部分が怖い

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/13(日) 10:36:25 

    でも経済力が2位なんだ…

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/13(日) 10:36:41 

    >>99
    別にいいよ笑笑

    すっきりした??w

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2022/02/13(日) 10:41:37 

    >>65
    もし自分の子供がその年代で、娘がいつも彼氏に払ってもらうと聞いたら「やめなさい」と注意するし、息子がいつも全額払うと聞いたら「その彼女は大丈夫か」と心配するよね

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/13(日) 10:42:26 

    価値観って同じ境遇で育ち、同じ遺伝子を持ったきょうだいですら違うからね。
    自分も結婚して10年だけど、結局イライラするポイントが違うだけで誰と結婚しても大して変わらないのかなって思ったりする。だったら絶対譲れないところは大事にした方がいい。私の場合はお金の心配をしないでいられることが一番大事。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/13(日) 10:43:19 

    世代です

    もう色んな世代あるネットだから価値観違うコメントあるけど本当好きにさせてくれ
    奢る奢らないとかくだらんし、楽しけりゃいい
    サイゼ論争とか意味わからんかったしw
    割り勘は普通だよ
    食事も映画も
    あとただ好きな人と結婚したいし普通のことじゃないかな?深くは考えてないよ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/13(日) 10:44:07 

    >>223
    30代というより30歳って言うのがミソだよね。30って30までに結婚したいに入ってるけど30代で結婚したいには入らない意味合いなんだと思う。
    26〜30のいわゆる適齢期がいいのであって31以降にしたいわけではないんだよね

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2022/02/13(日) 10:48:04 

    >>236
    ありがとうございます。
    私にない視点を教えて下さり感謝します。
    大学受験も就職ありきで選びました。
    高2〜3の休校期間に父はリモートワーク、現在も継続中。母はライフラインでほぼ出勤。
    収入減もなく戸建てなので家族のリモートも苦にならず私立一貫校なので授業の遅れもなく共通テスト二次試験と終える事ができました。

    親と同等の勤務先、収入を得られる大学を選ぶ。
    私は石橋を叩いて進む性格です。
    恋愛を楽しむ、そんな発想なかった
    別れ話で刺されるニュースとか聞くとゾッとしています。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2022/02/13(日) 10:48:15 

    >>25
    全てが全て一致してるわけではないけど、感覚的なものとかって結婚してしばらくするとめっちゃ仲良かった母より夫の方が合うようになったわ…
    母が、女にお金出させるとかありえないって時代の人だからなぁ
    肉親より価値観合う人はいるよやっぱり

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/13(日) 10:53:13 

    >>249
    自演やばすwww

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2022/02/13(日) 10:53:32 

    >>239
    私も同じ年に思えない

    貴女みたいに気楽な思考にはなれない 
    ある意味、羨ましい

    +1

    -5

  • 253. 匿名 2022/02/13(日) 10:54:39 

    >>3
    うちは一致してるよ。好みと価値観同じだから
    結婚して10年たっても喧嘩1つした事ない。
    ここまで一緒っていうのは普通は無いと思うけど
    6割くらい価値観合えば平穏に暮らせそう。

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2022/02/13(日) 10:55:16 

    18歳〜20歳って具体的な事は何も分かんないよね
    聞いてどうすんだろ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/13(日) 10:56:48 

    >>248
    そうそう
    妊娠も望んでる子だって、貯金無いと後々苦しくなるから、20代のうちは自分でも頑張って貯金したいって子たちよ。
    遅くても25くらいから婚活始めて、2、3年付き合って結婚できたら良いなあーって言ってる。
    結婚願望無い子は投資の勉強頑張ってたりして、40手前ののんびりババアな私はみんな偉いなあって感心してる。

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2022/02/13(日) 10:57:31 

    >>225
    えー、そう?
    無いところから捻り出すよりは目的に使えるんだし、それはそれでいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/13(日) 10:58:38 

    >>3
    若い人の意見やし、これから色々勉強してあなたの言っていることがわかるようになるよ
    同じ屋根の下で生まれ育った兄弟姉妹ですら価値観が一致しているのはなかなか無いってことを

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2022/02/13(日) 11:01:53 

    >>150
    これからもっと幸せになーれ♪

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2022/02/13(日) 11:04:04 

    >>252
    ありがとう!色んな生き方があるんで
    人生経験浅いから多分意見あわないのかもね?
    完璧はないと思うし未来心配する気持ちはあるけど心配しすぎて今を無駄に生きたくないんですよね

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/13(日) 11:04:57 

    >>1
    女は容姿よりお金や安定
    男は経済力より自分と趣味の合う可愛い女の人がいいのねw

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/13(日) 11:07:41 

    男が女に対して性欲感じてる(若くて新鮮な)間は優しくもするし価値観も合わせてくるよ
    それで実際付き合ったり結婚して次第に本性あらわして幻滅したというなら
    女がそれを見抜けず浮かれて簡単に騙されてただけ
    つまり男のほうが嘘など騙すのが得意ということ

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/13(日) 11:10:58 

    >>259
    貴女の人生楽しそう。
    もちろん私も楽しんでいるけど方向性が違うと思う


    私は後悔したくないから勉強最優先で生きている。
    新聞読んだり海外ニュースみて社会情勢も把握するように努めている。

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2022/02/13(日) 11:12:32 

    >>3
    生活習慣に対する価値観は大事だけど、必ずしも趣味が合う事が第一ではない。
    趣味が合わなくてもそれなりにやっていける。
    けど生活習慣が合わないと、ほんと相手の箸の挙げろおろしまで嫌になっちゃう

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/13(日) 11:14:04 

    >>262
    ですね!人それぞれベクトルが違いますし
    お互い頑張りつつ楽しみましょうねー

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/13(日) 11:22:38 

    >>50
    車内とかやってたわ〜

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/13(日) 11:26:31 

    >>259
    いいですね。若いって素直で可愛らしいじゃない。
    娘がいるんですが、今を大事にして欲しいのはあははますよ。大切な時間。

    私もこの時代に戻りたいわ。

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2022/02/13(日) 11:33:20 

    >>71
    ゼネコンの人スーツに作業服羽織って、ヘルメットで現場見て回ってる。かっこいいわよ。

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/13(日) 11:38:55 

    >>14
    自由に使える小遣い5万とかのバイトの学生が1000〜5000円のデートで楽しめるうちは割り勘できるんだよ。
    働いて一人暮らしする頃には稼ぐ年上男に持っていかれちゃう。

    +13

    -2

  • 269. 匿名 2022/02/13(日) 11:39:46 

    >>25
    肉親と価値観一致しないのは当たり前だと思う。親子ってお互い選べる関係じゃないし。

    私は母とかなり距離感近い長女として育ったけど、大人になってから母を見ると、「この人と私は価値観全然違う他人だなぁ」と思うようになった。逆に、夫って唯一自分で選べる家族だし、一番話が合って気を許せるのは夫だという人も多いと思う。

    わたしはこの世で一番信頼できて、この人に理解していてもらえればそれでいいと思えたのが夫だったよ。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/13(日) 11:52:29 

    >>1
    まだ夢見ててもいいのかな。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/13(日) 11:54:47 

    >>86
    は?(笑)

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2022/02/13(日) 11:55:22 

    >>101
    私も同じような感じだったわ。一生を共にするパートナーなら、似た環境で育った人というはとても大事だと思う。

    ただ学生時代はパートナー探しではなくて、いろんな人と出会って自分の視野を広げたり、限界を知ったり、引き出しを増やすことで人生を豊かにする時期だととらえて、友人も恋人もできる限りいろんな人と付き合ってみるのをおすすめする。しっくりくる人と出会って上手く進展させるには、それなりに経験が必要なのよ、特に恋愛ってなると人は馬鹿になるから。それにあなた自身もまだまだアイデンティティが確立する時期ではないからね。

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2022/02/13(日) 11:55:30 

    >>12
    ホテル代も割り勘するから2人で払えばホテルの休憩+普通のご飯くらいなら払えるんじゃない?
    ホテル代も割り勘かぁって感じるこの価値観が古いんだろうね

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/13(日) 11:57:36 

    >>14
    働いてても自分が正社員で男性と同じ給料もらってれば割り勘派になります。
    結局は、
    お金を男性と同じくらい持ってる女性→割り勘
    お金を男性より持ってない女性→奢られ派
    となり、昔は持ってない女性のほうが多いため、年齢が高くなるにつれ自然に奢られ派が多くなっています。

    +13

    -4

  • 275. 匿名 2022/02/13(日) 11:58:08 

    >>3
    若いうちは勘違いで補えるから大丈夫。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/13(日) 12:03:28 

    >>9
    ああ。玉の輿を目指すのはいいが――
    別に、自分で稼いでしまっても構わんのだろう?

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/13(日) 12:10:04 

    >>39
    お互い学生の時にデート代の自分の分を払うのと、将来に渡って子育て費用や生活費を割り勘で払い続けるのとは違うってことでは

    +5

    -3

  • 278. 匿名 2022/02/13(日) 12:21:54 

    >>18
    モテるというか嫌になった彼女からフラれてから次の彼女を作るまでの間が短くて彼女が途切れないように見えるだけ。
    押しに弱いフリーの女子はいつの時代も相当数いるから押しまくる男には彼女が出来る。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/13(日) 12:22:53 

    生々しいかもしれないけど、自分が相手に性的魅力を感じるかは正直大事。周りがどうこう言っても自分が性的に興奮するならありだと思う。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/13(日) 12:30:20 

    趣味の共有に固執するより理解できなくても尊重し合えるの方がいい

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/13(日) 12:54:23 

    思いやりと経済力だと思う。
    家庭を顧みず仕事ばかり、休みの日は自分の趣味で出かけて家庭を放置系な人は辛くなる。
    「亭主元気で留守が良い」は個人的に子供が中学生位になってから割り切れるんだと思う…。
    9割1人家事育児、子は小4と小2です。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2022/02/13(日) 13:11:19 

    >>101
    こじらせおばさんにしかみえないよ

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/13(日) 13:18:32 

    >>1
    割り勘が最多で男性全額おごり派が男女共に一割以下
    ガルちゃんはやっぱり年齢層高い

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/13(日) 13:26:57 

    >>101
    多分バイト釣り師かな?
    反応するとお金はいるやつ?(このコメントも)
    あからさますぎるからこれ以降反応やめた方が良いかも。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/13(日) 13:30:17 

    >>29
    それを言い出したら女も男性に経済力やたら求めるけど、独身女性の年収中央値300万円代だよ

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:50 

    >>3
    一致はしないけど近い人が絶対いいよ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/13(日) 13:49:10 

    >>1
    男が全額奢って当然おばさん「男が全額奢って当然でしょ😠」

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:00 

    >>9
    金だけじゃダメ
    金持ちでイケメンで優しくないとね!

    +2

    -6

  • 289. 匿名 2022/02/13(日) 14:09:07 

    性格というが何なのかわからなくなってきた

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/13(日) 14:13:17 

    >>271
    ぐうの音も出なかったか

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2022/02/13(日) 14:15:54 

    価値観と性欲だな
    私ほとんど性欲ないから同じような人としか付き合えない
    価値観の不一致で別れた元彼はedだったんだけど貴重だったなぁ

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2022/02/13(日) 14:22:48 

    18歳~20歳なんて子供も子供、
    子供に結婚のことなんて聞いて何がしたいんだろう?
    言葉はうまく使えるかもしれないけど、人生がなんたるかもわからず、
    さもすべてを見てきたかのように偉そうな口をきく世代だと思うけど。
    そのアンケートの結果で得をする企業はどこだろう?って思う。

    +1

    -5

  • 293. 匿名 2022/02/13(日) 14:27:18 

    >>3
    価値観が乖離してるカップルだと、割り切りは必要だと思うけど、元々の価値観がある程度近いカップルだと付き合っていく中でより一層重なっていくから「価値観一致してる!」という感覚でずっと過ごせるパターンも全然ありうるよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/13(日) 14:36:26 

    >>125
    プル◯ンシャルの社員の例として何かのコラムで描かれてたイラストだった気がする

    夫が前職プルだったけど、ガチでこういうのばっかりで2年で辞めてたわ
    長々続けて上手く稼いでる人はほぼマルチのような詐欺的テクニックを使っていたり、平気でハラスメントするような人格破綻者ばかりだったみたい

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/13(日) 14:52:57 

    >>101
    いい人いないかな〜って一生言ってな

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/13(日) 14:58:11 

    >>261
    女も結婚に持ち込むまでは尽くして猫かぶって、本性隠して相手を騙しているなら、お互い様だね。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/13(日) 15:00:23 

    >>288
    そんな王子様を求めてたら、婚期をあっと言う間に逃すよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/13(日) 15:13:11 

    >>245
    それで年齢を重ねたら男性のおごりが当然なんて価値観にシフトするかって考えると違う気がする。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/13(日) 15:15:04 

    金でしょ
    お金がないと余裕も生まれない

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2022/02/13(日) 15:15:44 

    個人的に優しくない人は嫌
    一緒にいたくない

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/13(日) 15:17:28 

    >>1
    やっぱり男性も女性に対して経済力を求めるんですね。
    非常に興味深いです。。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/13(日) 15:26:19 

    >>268
    稼ぐ年上の男性って今後増えるのかな?
    普通に考えたらそうなんだけど、今後は年功序列とか年齢を重ねたら順調に昇進昇給していくスタイルってかなり限られていく気がする
    中小企業やあまり稼げない仕事の中間管理職よりも大企業の新入社員の方が福利厚生やらで豊かになってる可能性もありそう

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/13(日) 15:48:26 

    >>18
    バブル世代にこういう人多い

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/13(日) 15:53:30 

    >>9
    でも金、金と言ってる人って旦那の不平不満ばっかだよね

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/13(日) 15:54:25 

    経済観念の違いって価値観の違いでもあるんじゃない?
    片やコーヒーは家でインスタントで良いって人と、片やスタバとかカフェで飲むコーヒーじゃないと嫌だって同棲カップルや夫婦がいたら、相手はいつも高いコーヒー飲んで浪費してるってならないかな。自分はインスタントでいい、結婚費用とか子供の事に少しでもお金をって思う人なら、どこかで意見がぶつかりそう。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/13(日) 16:05:44 

    >>60
    スーツ着ない職業はイヤってのを、オブラートに包んで表現しているのかと。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/13(日) 16:19:38 

    >>71
    結論:何を着てもイケメンはイケメン

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2022/02/13(日) 16:25:46 

    男女問わず金は大事

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/13(日) 16:56:18 

    >>13
    2位が本当の1位かもね

    +31

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/13(日) 16:59:56 

    >>18
    モラハラ臭する

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/13(日) 17:52:28 

    18-20の若い女でも2位が経済力って…
    日本女の自立は遠いな

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2022/02/13(日) 18:06:50 

    価値観が一致してるカップルはどちらかが我慢してるだけ

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/13(日) 18:17:21 

    >>95
    アメリカでの区分みたい。
    X、Y、Zとある。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:08 

    >>4
    どっちかって言ったら、嫌いなものやタブーな感覚が一致したほうが、後々のため。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:55 

    >>10
    価値観を擦り合わせる話合いができるかだと思う

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:56 

    >>18
    どっから保存した画像なん?ww

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/13(日) 18:25:33 

    価値観が一致してるカップルはどちらかが我慢してるだけ

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:01 

    ところてZ世代って何よ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:22 

    >>304
    不平不満を金の力で無理矢理黙らせてるんだからそうだろうね。
    そしてそれは自分自身で同等以上に稼げるならあっさり別れるのにそれでもしがみつくことから自分の能力の無さからくるコンプの裏返しとも取れる。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:42 

    >>94
    容姿で測っても怒るくせに

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:54 

    >>311
    結婚するならそうなるでしょ
    交際止まりなら金はどうでもいいけど

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:52 

    >>292
    多分あなたが歳とってるひとで下の世代、当時を忘れてるのかな?
    自分が18、19なんてときは充分自分が大人だなと背伸びしたい年頃
    こどもでもないし、大人でもない曖昧な時期だけど当の本人は大人って思ってるんよ
    だから結婚も意識するしするひとだっているからバカにしたようなコメントは辞めなさいよ

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2022/02/13(日) 18:44:11 

    >>9
    働いた事も無い若い子が社会に出て現実を知ってから同じ感覚ではいられないだろうな…
    働くだけで疲れるのに結婚して家事が増えるとか、子育てとかリアルに考えられるのは体力お化けでないとムリよ。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:13 

    >>14
    43歳だけど学生の頃は普通に割り勘だったよ。

    +3

    -4

  • 325. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:29 

    >>15
    周りが同世代だらけなのに態々年齢差について考える必要すらない環境でしょw

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/13(日) 18:51:42 

    >>28
    今時核家族が普通じゃね?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:57 

    >>29
    18~20歳が「結婚相手」に求めるもの 「経済力」「金銭感覚」を上回った1位は?

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/13(日) 18:54:39 

    >>31
    まず好きになれないもんねw

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/13(日) 18:56:03 

    >>38
    若者って言っても20代の社会人とこの子たちでは全然違うよね…

    +3

    -5

  • 330. 匿名 2022/02/13(日) 18:57:10 

    奢る思考はバブルおばさん
    私の母世代
    いまは割かし気楽に割り勘が当たり前
    結婚も早くしたいひとは沢山いるよ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/13(日) 19:11:38 

    >>1
    趣味、価値観の一致は付き合ってる時に必要で確認できるけど、
    結婚には家事、子供を望むなら育児が必須だから、若いうちから趣味だけでなく家事育児の価値観も組み込んだほうがいいとおばちゃんは思うよ

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/13(日) 19:21:23 

    >>13
    それが本音ですね。笑

    +14

    -2

  • 333. 匿名 2022/02/13(日) 19:38:44 

    価値観が一致してるカップルはどちらかが我慢してるだけ

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2022/02/13(日) 19:59:18 

    価値観が一致してるカップルはどちらかが我慢してるだけ

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2022/02/13(日) 20:06:30 

    >>150
    そんなに成立しないのによく結婚まで行ったね

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2022/02/13(日) 20:15:02 

    価値観が一致してるカップルはどちらかが我慢してるだけ

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2022/02/13(日) 20:41:31 

    男の2位が容姿なのクソきしょい

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2022/02/13(日) 21:01:18 

    >>8
    見た目じゃないって意見もよくわかるけど
    やっぱり見た目も大事だと思う。
    顔がタイプなら許せる事もあるよ。
    私はそう。

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2022/02/13(日) 21:04:10 

    割り勘嫌だ

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2022/02/13(日) 21:08:50 

    >>88
    >>93
    共働きが当たり前になった現代でも、家事と育児は殆ど女性がやらされてる家庭が多いんだから、女性の方がデメリットとリスク多いと思うけど…

    知り合いが結婚相談所経営してるけど、女性は共家事・共育児・共働きを望んでるひとが多いけど、男性は共働きを望んでるくせに家事育児は女性がやって当たり前思考が物凄く多いって言ってたよ。

    子供いらないハイスペ男性ならデメリットしかないけどね。

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2022/02/13(日) 21:18:28 

    >>9
    歳を重ねて逆に思わなくなったなぁ
    というかパートナーにお金を求めるなら、独身で自分だけで生きたほうが幸せ度絶対に高い

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2022/02/13(日) 21:52:11 

    >>9
    じゃあ、水商売でもして自らの手で稼げばどうですか?
    あ、ごめん、手遅れでしたねw

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2022/02/13(日) 21:53:32 

    >>276
    その通りだよアーチャー

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/13(日) 21:57:49 

    >>60
    私20代だけどスーツ姿大好きだよ。
    周りにスーツ着る職業の大人がいなかったから何か憧れがある笑
    スリーピースとか特にいいと思う。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/13(日) 22:17:27 

    趣味全然合わないよ(笑)

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/13(日) 22:18:59 

    >>4
    一致ていうより妥協点を一緒に見つけてく感じだよね。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/13(日) 22:19:08 

    >>42
    若いって良いな。
    まだまだいろいろな可能性があるもの。
    若さは最大の武器な事に気がついて、素敵な20代を過ごしてね。

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2022/02/13(日) 22:20:57 

    >>203
    都内でも30過ぎて結婚は当たり前では無い。
    実際、平均結婚年齢29歳だし。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/13(日) 22:42:42 

    >>220
    凄いわかりやすい!
    つまり「話し合いができる相手」が大事ってことかな。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/13(日) 23:08:39 

    >>288
    金持ちイケメンがあなたと付き合いたいと思うとでも?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/13(日) 23:09:51 

    >>301
    そりゃ男女平等な時代だからね
    お互い経済力求めるのは当たり前っしょ

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/13(日) 23:12:28 

    >>13
    てゆうか、
    男女共に「経済力・容姿」は
    Best5に入ってたのね

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/13(日) 23:13:42 

    >>203
    中央値は26-28歳とかですよ?
    貧乏人が早く結婚していて30代も実家に居て
    優雅に周りも遊んでいるよ?とか、
    そんなチャラついたおばさん嫌です

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2022/02/13(日) 23:16:32 

    >>322
    いつまでも子ども気分の
    子ども部屋おばさんっていうのをネットで見て
    賢い良いところの家の大学生が
    ささっと婚活を始めているんだと思う。

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2022/02/13(日) 23:19:11 

    >>348
    30過ぎて周りも殆どが独身女性ばかりって
    どんな大人の集まりなんだろう?

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2022/02/13(日) 23:21:27 

    >>3
    結婚、恋愛したいんだけど、
    価値観その他、
    自分の好みな人と結婚、恋愛したいんだよ。
    前提がそれ、

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/13(日) 23:24:27 

    >>218
    世代と容姿で意見が分かれますよね。
    四大卒の七割は20代後半で結婚しています。
    30頃には第一子とマイホームってのが当たり前ですね。
    アラフォーの先輩方の方が未婚率高いですね。

    +0

    -3

  • 358. 匿名 2022/02/13(日) 23:27:43 

    価値観の一致が一番難しいね。
    価値観が近い人ならいるけど、一致は激レア。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/13(日) 23:28:41 

    >>282
    女性の方が早熟だよ。
    一定レベル以上の女子大生って割と普通にこんな話題で話すよ?
    読モやってパパ活みたいに年上と遊んでー
    キャリアウーマンになるのーなんて
    チャラチャラとしている大学とはレベルも学風も違う

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/13(日) 23:43:39 

    結局は2位の
    男は容姿を求め、女は経済力を求めるなら
    男は女性が美しくあるための美容代も稼げるという
    昭和の一般論も数ある理想のひとつだったんでは…。
    もちろん男に養われたくない働いて活躍したいとか
    働く姿が美しいと思う男もいるかもしれないけれどね

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2022/02/13(日) 23:48:43 

    男女平等を求めた妥当な結果だよね。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/14(月) 00:15:32 

    >>356
    完璧に合う人なんて自分一人だけじゃ無いですか
    だったら結婚も恋愛も必要無いですよね。
    妥協っていう訳じゃ無いけれども、
    折衷案みたいなのとかで
    Aプラン、Bプランに加えて
    上方修正してミッションを成し遂げるCプランみたいな良い化学変化が生まれる。

    そういうパートナーシップを築いて、
    子どもステージからとっとと抜け出したいです。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/14(月) 00:18:52 

    >>358
    完全一致でないと結婚しなーい、とか
    甘っちょろい事を言って自分磨き( )
    お志事( )と言ってすり替えて逃げて晩婚化した
    アラフォーの女性の先輩方を反面教師にしています。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/14(月) 00:21:34 

    >>11
    国際ロマ…
    何でもないです

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/14(月) 00:50:53 

    30〜40代のが知りたい

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2022/02/14(月) 00:55:08 

    >>355
    類友で似たような感じで友達同士になるから、喪女系のグループに属していたような子だと結婚率低いのかも
    陽キャグループは友達同士の集まりとか紹介ともなしな紹介で交友関係からの付き合いが発生する感じだと思うからみんな彼氏がいたり結婚も遅くもならないかも

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2022/02/14(月) 01:38:32 

    >>298
    私の場合はお互い学生の時は割り勘(たまに彼の奢りあり)
    社会人になったタイミングで彼の方が給料高くて、それ以降完全奢りに変わったって感じ

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2022/02/14(月) 02:07:18 

    お金に苦労しない程度に稼いでくれて
    温厚で誠実で思いやりのある人が一番
    顔は許容範囲ならいいし
    身長も168以上なら気にしない

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/02/14(月) 04:14:21 

    好きな食べ物より、嫌いな食べ物が一緒の方がいい

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/14(月) 04:16:20 

    >>366
    それはあるね
    喪女系グループなんて出会いも合コンも縁が無い

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2022/02/14(月) 04:22:41 

    価値観なんて歳を取ったり何かの切っ掛けでガラッと変わってしまう事もあるし。
    話し合ってお互い歩み寄ってしか出来ないと思うわ。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/14(月) 06:24:12 

    >>335
    恋愛では問題なく会話できてたけど、結婚生活では話通じないし、人格がおかしな義母、旦那いるよ。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/14(月) 06:39:30 

    >>1
    ガルちゃんで10代で出産+婿養子結婚がベスト
    というのを見て20代だけど婿養子結婚いいなあと思ってます
    実家に住みたい

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2022/02/14(月) 07:03:27 

    >>13
    「回答者が3番目に挙げる条件が、本当は一番の条件」ってなんかで読んだ。
    婚活してた自分は当時妙に納得した。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/14(月) 07:45:35 

    >>366
    貧乏が身売りのために20代で結婚していて高卒?w
    都内の30代のお金持ちは実家で優雅に暮らしてるよ?
    …とか見ていて「はっ?」としか思わなかったですね。未だにそんなチャラい独身女子会とかやってんすかwとか違和感しか無かったです。
    単にモテ無い30過ぎのけばいおばさんの集団なんでしょうね

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2022/02/14(月) 07:46:15 

    >>18
    この手のタイプがモテたというか幅きかせてたのってバブル期〜平成半ばあたりまでじゃない?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/14(月) 07:48:13 

    >>371
    そんなの大学生だって当たり前なのに
    25過ぎて結婚相手もいなくて、
    ワガママばっかりって見ていて引くんですよね。
    35過ぎていたらもう幼稚なおばさんだと思うし、
    38なんていったら20年前の18才な訳で。

    20年間成長出来なかったんですねって印象

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/14(月) 07:49:13 

    >>1
    なんか男の方がめんどくせえ意見多いな。
    恋人は自分の周囲でしか探さないし、付き合う基準は見た目とカネのことばっかりって感じ。

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2022/02/14(月) 07:49:15 

    >>376
    うざいおっさんにしか見えないw
    だったら同世代のと一緒にやっていきたいですねー

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/14(月) 07:55:13 

    >>367
    きちんとステップアップしてくれて嬉しいですね!
    むしろ30過ぎのおじさんの方が甘えてますよね

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:05 

    3位の居心地の良さなんだけど、最近は漫画読んでいても、男の方が家事チャチャっと出来て、美味しい料理で女の胃袋を掴む。
    と言う展開めちゃくちゃ多い。
    しかも、仕事は出来るという。

    最近の女子の理想はこれなんだなと思うから、息子に家事を仕込んでいるw
    仕事ができるようになるかは解らんけど、家事は仕込めるからね。

    もうちゃんと、パンツも靴下も畳めるし、生理は辛いものだって知ってる。
    ちゃんと女性に選ばれる男になるのを願う。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:52 

    若くて微笑ましい
    何もなくなっても一緒にいたいって思える人と結婚するのが1番幸せなんじゃないかな。綺麗事かもしれないが自己犠牲してもいいと思える人と一緒になったほうがいい気がする。相手に求めるのってキリないし、それがなくなったらその人じゃなくていいじゃんてなるよ。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/14(月) 08:42:03 

    この前キャンピングカーで生活してる夫婦すごかった
    子供産まれても続けたいとか言ってたけど
    別部屋がないのに耐えられるのかなと思ったよ。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/14(月) 11:35:22 

    >>189
    >> 20代で結婚した方が良いなんてババあの価値観!

    これこそがババアの価値観だと証明されちゃったね。「結婚は遅い方が良い」なんて今その状況にいる人だけが思ってる事。そういうババアを見て若い子は「あぁはなりたくないから20代で結婚して子供も…」って思ってる。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2022/02/14(月) 12:45:04 

    >>381
    それ一人じゃ何もできない女連れてくるのでは?
    少し考え直した方がいいよ

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/14(月) 21:48:52 

    >>384
    アラフォー未婚のイキりと悲惨さとメチャクチャさが
    見ていて痛すぎるって大学生も思っているんだよね

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/14(月) 21:49:40 

    >>381
    ステキなお母さん✨

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/17(木) 09:43:28 

    >>13
    よく容姿なんて言うね
    自分はどうなの?

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/02/17(木) 09:45:58 

    >>29
    そうそう
    自分を見ろ!だね

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/17(木) 09:57:57 

    >>109
    男は肌が汚いのによく「容姿」なんていうね
    自分だって容姿が良くもないのに、よく「容姿」なんて言うね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/18(金) 16:33:07 

    飲食店を何店舗か経営。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/18(金) 16:35:30 

    >>196
    飲食店を何店舗か経営。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。