ガールズちゃんねる

マツコが“言葉狩り”にウンザリ…「奥様」「主人」呼びはマズいのか?

477コメント2022/02/20(日) 22:27

  • 1. 匿名 2022/02/13(日) 08:44:05 

    マツコが“言葉狩り”にウンザリ…「奥様」「主人」呼びはマズいのか? - まいじつ
    マツコが“言葉狩り”にウンザリ…「奥様」「主人」呼びはマズいのか? - まいじつmyjitsu.jp

    同日の番組では他人の配偶者に対する「奥様」や「ご主人」といった呼び方が、失礼になるのかというトークが繰り広げられることに。


    そこでマツコは、進行を務めるフリーアナウンサーの大橋未歩へ「正しい言葉を教えてよ。私たちずっと悩んでるのよ。ご主人っていうと『男尊女卑主義者なのね』ってうるさいこというヤツがいるじゃん」と問い質す。

    結局、大橋からの回答は得られなかったが、マツコは他にも「『奥様』、『ご主人』の元々の意味をもう捨てない?」と主張。また「奥様」という呼び方の〝奥〟について「そんな悪いことじゃない」と話し、「主人」についても「本当の意味合いの気持ちで、主従関係の主として使ってるわけじゃない」と持論を展開していた。

    +1267

    -21

  • 2. 匿名 2022/02/13(日) 08:44:59 

    マツコにもうんざり!

    +89

    -897

  • 3. 匿名 2022/02/13(日) 08:45:10 

    逆にマツコはマツコで好き勝手いいすぎだから

    +67

    -570

  • 4. 匿名 2022/02/13(日) 08:45:27 

    うんざりなのはお前の見解w

    +53

    -625

  • 5. 匿名 2022/02/13(日) 08:45:28 

    どこが失礼なのかわからない

    +1138

    -40

  • 6. 匿名 2022/02/13(日) 08:45:29 

    細君
    使ってる人もう絶滅したのかな

    +455

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/13(日) 08:45:35 

    マツコが好き勝手やってきた反動でもあるよ…

    +22

    -272

  • 8. 匿名 2022/02/13(日) 08:45:38 

    いちいち噛みついてくる人は面倒くさい

    +1186

    -19

  • 9. 匿名 2022/02/13(日) 08:45:41 

    あなたのパートナー、とか言えばいいの?

    +463

    -6

  • 10. 匿名 2022/02/13(日) 08:45:54 

    オカマ呼びも復活させよう

    +60

    -56

  • 11. 匿名 2022/02/13(日) 08:46:14 

    マツコって何でこんなに偉そうなの。
    ただの超デブのオカマなのに

    +21

    -361

  • 12. 匿名 2022/02/13(日) 08:46:24 

    「主人」派です
    母の影響かな
    20代で主人と呼ぶと驚かれるけど、夫はなんか恥ずかしい!笑
    この気持ちわかりますか…?
    旦那は論外です…

    +146

    -235

  • 13. 匿名 2022/02/13(日) 08:46:29 

    >>3
    むしろ○○はブス理論で言葉狩りしてきたほうだよね。

    +30

    -29

  • 14. 匿名 2022/02/13(日) 08:46:33 

    奥様の奥とか、ご主人の主とかそこまで考えたことなかったわー
    そこかにする人いるの?

    +687

    -21

  • 15. 匿名 2022/02/13(日) 08:46:40 

    オネエ語りましょう

    +7

    -28

  • 16. 匿名 2022/02/13(日) 08:46:55 

    友達の旦那さんは何と呼べば?
    本人の前で旦那さんは変だし、でもご主人は恥ずかしいし何か違うような

    +166

    -16

  • 17. 匿名 2022/02/13(日) 08:46:57 

    奥さんって普通に使ってるけどダメなの?

    +256

    -7

  • 18. 匿名 2022/02/13(日) 08:47:01 

    「貴様」だって元々は敬語だったとかいうしね。
    言葉は生き物だから変わっていくのにね。
    あたまが平安時代。

    +408

    -10

  • 19. 匿名 2022/02/13(日) 08:47:28 

    「パートナー」「お連れ様」と呼ぶのが適切

    って言ってる人をTwitterで見たけど、そこまで親しくない人と話す時に「○○さんのパートナーの方が…」とかって言うの回りくどくない?

    +590

    -8

  • 20. 匿名 2022/02/13(日) 08:47:29 

    >>9
    なんかパートナーだと事実婚っぽいイメージあるわ

    +629

    -5

  • 21. 匿名 2022/02/13(日) 08:47:57 

    心底めんどくさい。

    +231

    -8

  • 22. 匿名 2022/02/13(日) 08:48:13 

    >>6
    一人称が小生の人が使ってそうww

    +394

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/13(日) 08:48:16 

    ゴスペラーズの酒井さんがゲストだったときのぶりっ子っぷりがすごくてびっくりした

    『可愛い〜』『好き〜』
    パンを鼻に当ててクンクンしながら『いい匂〜い』

    酒井さんのことめちゃくちゃ好きなんだね

    +5

    -43

  • 24. 匿名 2022/02/13(日) 08:48:25 

    ワイフは?

    +22

    -15

  • 25. 匿名 2022/02/13(日) 08:48:29 

    >>1
    言わせておけば良いのにそもそも主人って男性だけに使うものではないし。

    +54

    -4

  • 26. 匿名 2022/02/13(日) 08:48:29 

    ガルちゃんにもそういううるさいこと言う人いる
    前に辞書を引用までして書いてる人いたわ
    プラスもマイナスも0でスルーされてたけど

    +191

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/13(日) 08:48:42 

    >>8
    噛みついてる人の意見をペコペコ聞いてる人にもイライラする。なぜいちいち聞かなきゃならないんだ

    +202

    -7

  • 28. 匿名 2022/02/13(日) 08:48:51 

    >>20
    分かる
    結婚はしてない人か、LGBT系の人かと思いそう

    +214

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/13(日) 08:49:04 

    +71

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/13(日) 08:49:17 

    パートナーは砕けた感じする
    仕事とかでご主人様は〜って使ってるのを、パートナーの方は〜ってなんか違和感だ

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/13(日) 08:49:43 

    >>18
    お前だって敬語だよ

    +130

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/13(日) 08:49:43 

    奥さんだめなら、配偶者??

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/13(日) 08:50:00 

    友達や同僚と話する時はうちのダンナが〜、よそ様向けにはうちの主人が〜、って感じで使い分けてるなあ。あまり深い意味はないけど。

    +156

    -7

  • 34. 匿名 2022/02/13(日) 08:50:11 

    言葉狩りウンザリ。日雇いや農夫もダメらしい何がダメなのか分からん

    +280

    -4

  • 35. 匿名 2022/02/13(日) 08:50:25 

    >>3
    そうかー?
    世間の評価はわからんが、私は「見た目に反してすごくまともな、常識的なマナーある人」キャラなんだけど。
    あまり奇抜なことは言わない。そのギャップじゃないの?

    +52

    -8

  • 36. 匿名 2022/02/13(日) 08:50:58 

    むずかしいもんだいだよね
    何て言うのが正解なのか
    旦那さんとか妻とか、奥さんとご主人の方がしっくりくるからね

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/13(日) 08:51:00 

    松山ケンイチが「嫁」発言で炎上してたのはメンドクセーと思った
    小雪がそれで満足してるなら他人が口出しする事でもない
    松山ケンイチの「嫁」発言に賛否 ツイッターのトレンド入り
    松山ケンイチの「嫁」発言に賛否 ツイッターのトレンド入りgirlschannel.net

    松山ケンイチの「嫁」発言に賛否 ツイッターのトレンド入り どうやら嫁ということがひっかかったらしく「嫁という間違った言葉を広めないでもらいたい」「嫁という発言はまずかった」という声が寄せられたという。  これに対しツイッター上では「何が悪いの?...

    +283

    -6

  • 38. 匿名 2022/02/13(日) 08:51:14 

    >>2>>3>>4>>7>>11
    同一人物ぽいな

    +120

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/13(日) 08:51:29 

    貴様は?様が付いてるけど

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/13(日) 08:51:32 

    他の人の配偶者は特に年上の人だったら「ご主人」「奥さま」って言う
    自分の夫は「夫」

    +78

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/13(日) 08:51:50 

    ならマツコさんに対して「おじさん(本来は侮辱の意味がない言葉だし)」って呼んでも、気にせずに返事してくれるって事で良いのかな?

    +9

    -16

  • 42. 匿名 2022/02/13(日) 08:52:14 

    間違った誤用も改正していこうと言われてるよね
    言葉も時代時代で変化していくんだよ

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2022/02/13(日) 08:52:19 

    >>37
    マツコが言いたいのは他人がどう言うかで夫婦なら嫁でもいいのかな

    +6

    -6

  • 44. 匿名 2022/02/13(日) 08:53:01 

    >>37
    80年代生まれで嫁はびっくり

    +6

    -44

  • 45. 匿名 2022/02/13(日) 08:53:07 

    >>37
    それよ。小雪がどう思うかなのよね。外野はすっこんでろと思うw

    +123

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/13(日) 08:53:23 

    >>38
    ほんとに
    日曜の朝から何やってんだかね…

    +61

    -3

  • 47. 匿名 2022/02/13(日) 08:53:54 

    こだわる人はこだわるね
    以前ネットのコミニュティでだけど他所の旦那さんの呼び名をその人いわく「旦那」[主人」と表記するのが嫌で「夫さん」と書いてる人いたわ 例えると 「友達の夫さんが〜」みたいな
    別に「友達の旦那さんが〜ご主人が〜」でよくないか?そこまでこだわってなんだかなと思ったけど 本人は譲れない部分なんだろうな

    +59

    -6

  • 48. 匿名 2022/02/13(日) 08:54:04 

    >>12
    私現実では主人呼びで(20代でも驚かれたことはないけど)ネットでは夫呼びにしてる。
    でも夫呼びが恥ずかしいと思ったことはない。

    +145

    -10

  • 49. 匿名 2022/02/13(日) 08:54:05 

    奥様や主人なんて、言葉狩りして意味を掘り下げて批判する必要ある?
    日常使いの固有名詞みたいなもんとしか思ってないよ。

    +83

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/13(日) 08:54:40 

    >>17
    奥さんって言葉を調べたら「他人の妻を敬っていう語」って書いてあったし別に失礼じゃないよね?

    +122

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/13(日) 08:54:43 

    >>44
    90年代だけど、会社の人との会話では嫁呼びされてるわ。珍しいの?結構周りの人も嫁呼びしてる人いる。

    +11

    -6

  • 52. 匿名 2022/02/13(日) 08:54:59 

    >>1
    会社で既婚男性と話する時「奥様は〇〇なんですか?」って言う言い方するよ。

    +66

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/13(日) 08:55:12 

    >>18
    貴社 はむしろ使え
    貴様 はダメはなんで?

    +78

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/13(日) 08:55:22 

    >>12
    ◯代だから主人呼びに驚く、て人が周りに1人もいない。親しい間柄で「主人がー」とか使われると多少違和感はあると思う。

    +55

    -19

  • 55. 匿名 2022/02/13(日) 08:55:24 

    >>8
    ガル民じゃん

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/13(日) 08:55:51 

    「ご主人は…」に対して「男尊女卑」とか返されたらたしかに面倒だなあと思う。

    けど、若い人で「うちの主人」とか言ってる人そうそういないし、時代にそぐわない言葉はその内淘汰されていくと思う。

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/13(日) 08:56:09 

    時代が変わりつつあるときは、必ず軋轢がある
    それだけのことでは?
    奥様が屈辱とも全然思わないけど、なくなっていくかもね。その過程はごちゃごちゃするだろうが。

    使われなければ痴ほう症、みたいな抵抗ある感じになる。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/13(日) 08:56:47 

    常識的に使用してる言葉を、フェミだの男尊女卑など騒ぐ人って、活動家気取りの思想やばい人としか思えない

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2022/02/13(日) 08:57:00 

    >>39
    貴で様だからね・・元々は同僚やその下の人への呼び方かな

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/13(日) 08:57:17 

    >>12
    主人の方が恥ずかしい。いつの時代の人?てなる。同じ20代だけど(26)主人って言ってる人いないわ。夫か旦那。

    +36

    -77

  • 61. 匿名 2022/02/13(日) 08:57:29 

    >>6
    ひろゆき使ってなかった?

    +101

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/13(日) 08:57:37 

    >>19
    パートナーって言うと同性愛者とかLGBTの夫婦なのって、また周りに勘繰られるから使いにくいって意見もあり難しい
    子供がいる人にはパパは?って言ってるけどこれもまた難ありなんだろうなぁ
    子がない人は相手の苗字で表現してる

    +45

    -3

  • 63. 匿名 2022/02/13(日) 08:57:44 

    旦那も番頭のおっさんみたいで、ちょっと違和感ある

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/13(日) 08:58:05 

    >>1
    私が高校1年生だった約30年前、女性の国語教師が主人呼びについて熱く否定してた。私はそんな考えもあるのかー?めんどくさーと感じたけど、共感(洗脳?)した子もいただろうな。

    +49

    -3

  • 65. 匿名 2022/02/13(日) 08:58:11 

    ご主人様奥様に文句言ってる人と、
    自分の夫のこと旦那さんって呼ぶ女ウザいとか言うネットによくいる人は、同類。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/13(日) 08:58:54 

    >>12
    旦那呼びしない、主人って呼ぶのはいい
    恥ずかしい!とか余計な情報書くからマイナスなんだよ

    +118

    -9

  • 67. 匿名 2022/02/13(日) 08:59:34 

    >>24
    高校の英語の先生が自分の奥さんの事をワイフって言ってた~

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/13(日) 08:59:44 

    前に記事でみたけど、主人ではなく夫と言う方が品があるとか、旦那という人は離婚しがちとか。
    面倒くさいと思った

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/13(日) 08:59:45 

    >>37
    まぁ日本語間違いではあるけど地方の人って妻を嫁って言いがちだよね

    +8

    -15

  • 70. 匿名 2022/02/13(日) 08:59:48 

    >>12
    セールスマンみたいな人には「主人に聞かないとー」とわたしには何の決定権もございません〜みたいな振りをする

    +188

    -5

  • 71. 匿名 2022/02/13(日) 08:59:56 

    >>12
    若い夫婦で、主人が…って言ってるのを聞くと
    結婚しましたアピールがしたいんだろな…
    と若い頃の自分を思い出してこそばゆくなる笑
    それよりもっとこそばゆいのは夫の事を苗字で呼ぶ人

    +21

    -60

  • 72. 匿名 2022/02/13(日) 08:59:56 

    >>19
    この番組見てたけど、パートナーとかお連れ様についても言ってたよ。
    パートナーはなんか違うし、お連れ様はレストランとかでしか使わないって言ってたような。
    ちなみに記事には大橋アナに向かってって書いてあるけど、実際は垣花アナ?に向かって言ってた。

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/13(日) 09:00:37 

    >>12
    夫か主人、どちらでも恥ずかしくないけど、普通に話してて旦那とは言わない。

    +86

    -21

  • 74. 匿名 2022/02/13(日) 09:01:14 

    >>1
    分かるわ!
    「私は旦那さんと主従関係じゃないから、旦那さんのことは主人って言わない!」と言ってる人がいた
    それより「旦那さん」呼びをどうにかしろと思った

    +116

    -4

  • 75. 匿名 2022/02/13(日) 09:01:32 

    きれいな先輩が旦那さんのことを「彼が」って話してて、何だか憧れた。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:06 

    元々の意味がうんぬん言うからめんどくさいんだよね。奥さんとか下げる意味で呼んでる人なんていないんだから!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:09 

    >>19
    接客時や初対面、親しく無い人になら良いと思う。
    親しい間柄で使う必要はない。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/13(日) 09:02:56 

    それでも字面だけで不快な人もいるよね
    こういう小さな積み重ねが男尊女卑を助長してると思うよ
    夫様に妻様でいいと思う

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:00 

    前にTwitterで、ガスか何かの点検に来た人が夫のことを「ご主人」と言ったことに腹を立ててガス会社に電話して謝らせたって書いてた人がいた。コメントで「じゃあ何と呼べば?」と聞かれて「お夫さん」です、と書いてました。こういう人が一定数いるんですね。めんどいです。

    +52

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:02 

    >>60
    フェミ的には旦那もアウトらしいよ。
    「お金をあげる立場の人」って意味合いがあるから、女性の社会進出が進んだ現代にはそぐわない言葉なんだって。

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:20 

    >>37
    この後別の番宣かなんかで出た時は「妻」って呼んだんだよね。そしたら、松山ケンイチ嫁呼びを改める。みたいな記事が出て心底記事書く人がウザいと思った

    +79

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:31 

    >>19
    お連れ様って言われるとあ、旦那に見えなかったのか?(不倫とかって思われてる?)って思う人もいそう

    +55

    -5

  • 83. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:39 

    >>37
    文句言うひとはさだまさしにも言いなよって思ってたけど、さだまさしすら言われてるよね
    もう時代なんかなぁ?

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/13(日) 09:03:59 

    奥さんの事を
    ウチの相方が〜って言ってるの本当サブい

    +33

    -3

  • 85. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:01 

    >>19
    関西の人が「連れ」って言ってるの、最初わからなかったよ。
    本当に言葉通り、「お連れの方」で、その場に一緒に連れ立ってた人と思ったら、話が進むにつれ、どうやら彼女みたいで。
    「あ、彼女さんの話ですか」て確認したら、今更そこ?みたいか顔されたけど。

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:08 

    これは同意 こまけぇこと気にすんなって

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:19 

    言葉狩りする人とか誰かが傷つく!って過敏な人って、他人の気持ちに敏感そうで鈍感だと思うよ。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:21 

    >>12
    私は29だけど、病院とかお店の人とか上司とかには「主人」で、職場の先輩とか同僚には「夫」、友達には「旦那」って言ってるなぁ。

    +121

    -11

  • 89. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:46 

    >>74
    旦那も完全に主従関係の名前なんだけどそこは無視なんだーと生温い気持ちになる
    別に主人だろうが旦那だろうが夫だろうが好きに呼んだらいいと思ってるから、半端な知識振りかざすのが一番聞いてて恥ずかしい

    +47

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/13(日) 09:04:51 

    >>80
    め、めんどくせー笑
    何事もだけど、自分の中でやるのは構わんけど、人に押し付けたり期待するなよなー

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:08 

    >>1
    佐々木希が渡部のことで謝罪した時に
    "主人の無自覚な行動により…"って謝ってたら
    うわー佐々木希って主人とか言っちゃう人なんだーってガルちゃんでめちゃめちゃ言われてた。

    主人って使っただけで夫を支える奥様のワタシに酔ってる!みたいに深読みしてる人がいて、ちょっとさすがにめんどくさ。って思った。

    +131

    -3

  • 92. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:28 

    >>80
    らしいね。だから夫呼びが増えて主人呼びはグッと減った。主人って呼んでるのは昭和時代の方が多い。

    +12

    -4

  • 93. 匿名 2022/02/13(日) 09:06:25 

    奥さんもご主人も、もう慣用句として認識されてるからいいじゃん。
    それ言ったら、お店のマスターを指す「ご主人」とか「大将」もだし。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/13(日) 09:06:27 

    >>5
    1 家の長。一家のぬし。また、店のぬし
    2 自分の仕える人。雇い主など
    3 妻が他人に対して夫をさしていう語
    4 客を迎えてもてなす立場の人

    夫に対して主人と言うのはおかしいと言ってる人は昔は2の意味で言ってるからって意見だよね、ガルちゃんでこれ言ってる人何度か見たことある
    普通に3の意味で使ってるのに、昔ながらの言葉の意味にこだわってんだなーと思う

    +131

    -4

  • 95. 匿名 2022/02/13(日) 09:06:44 

    >>12
    論外とかそう言うふうに言ってるあなたも同じレベルだと思う
    気にしすぎじゃない?と思うけど

    +12

    -7

  • 96. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:23 

    >>91
    「主人」てワードは以前からうるさく言われていたから「夫」にしてたらケチつけられなかったのかな。
    「うちの渡部が」て言えば、お前もだろ!て言われそうだし。難しいね。

    +38

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:23 

    >>20
    事実婚でも婚姻と同様に扱わないとだめなんじゃないの?
    別姓認るの面倒だから事実婚にしろって風潮もあるし

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:32 

    >>22
    食べログとかに生息してるよね。一人称見て読む気が失せる。

    +77

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:41 

    >>85
    「連れ」って恋人限定じゃなくても友達に対しても使うよね

    純恋歌の「大親友の彼女の連れ 美味しいパスタ作ったお前」とか笑
    ここで言う「連れ」は完全に女友達だよ

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:59 

    >>1
    ガルちゃんとかTwitterにめっちゃいるよねwwww

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/13(日) 09:08:28 

    >>9
    こういう言葉にこだわる人ってめんどくさそうって思う。何を指してるのかがわかればいいと思うのに。

    +107

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/13(日) 09:08:29 

    公的な場で目上の女性と話すときに、相手の夫のことを御主人様、旦那様以外で何と呼ぶのか気になる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/13(日) 09:08:41 

    >>91
    そういうのを言葉狩りって言うんだろうな

    +41

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/13(日) 09:09:14 

    >>12
    主人と呼ぶと古くさく感じるし
    旦那とも言えないし
    夫?

    +17

    -9

  • 105. 匿名 2022/02/13(日) 09:09:38 

    お店の人が言うゴシュジンサマは夫。
    本当の我が家の御主人様は猫。
    財布の紐を握っているのは私。

    上手い営業さんって妻を馬鹿にしないよね。
    下手な人ほど高い買い物は御主人様にお話しないとね〜って感じで、夫にだけ媚びを売る。

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2022/02/13(日) 09:10:31 

    あれもダメ、これもダメ、本当うんざり
    エスカレートしすぎ

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/13(日) 09:10:32 

    ウチのパパ、ウチのママって言われるよりは
    旦那や奥さんの方がまだいい

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/13(日) 09:10:39 

    >>6
    細君!?
    聞いたことない…

    +23

    -45

  • 109. 匿名 2022/02/13(日) 09:10:55 

    >>23
    何の番組の話をしているの?

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/13(日) 09:11:05 

    >>13
    たしかに
    ブスはインスタすんなみたいなこと言ってたもんな。結局自分が気に食わないことや嫌なことは周りにも認めさせたいだけ。

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2022/02/13(日) 09:11:10 

    35歳くらいの時に、スーパーに行ったらクレジットカードのセールスの人に「奥様!」って声をかけられたんだけど、私まだ独身なのに奥様と呼ばれて思いのほかショックだったわ。

    年齢的には奥様と呼ばれてもおかしくないのは分かっているんだけど、とにかく何か知らないけどショックだった。

    結婚してるかしてないか分からない人に奥様って呼ばない方が良いよ。

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2022/02/13(日) 09:11:35 

    おっと、つまが正式な呼び方ですが
    別に相方や旦那ちゃん等極端に頭悪そうな呼び方以外なら良いと思いますよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/13(日) 09:11:54 

    >>96
    うちの渡部
    ちょっと想像した笑

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/13(日) 09:11:54 

    >>18 >>39
    ドラゴンボールて
    ベジータもピッコロもいつも相手を貴様呼び

    悟空はお前 おめえ呼び
    マツコが“言葉狩り”にウンザリ…「奥様」「主人」呼びはマズいのか?

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/13(日) 09:11:58 

    夫の会社では上司も若手もみんな、配偶者のことはパートナーって呼んでるみたい

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:00 

    給料夫の方が高かったら主人で良いと思うんだよね。結婚は金が基本だからね

    +1

    -6

  • 117. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:14 

    >>35
    番組中デカいゲップするのはマナー違反よね
    マツコいいんだけどあれは止めて欲しい…

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:17 

    >>47
    ネット用語のまんさんみたいで変だよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:37 

    >>96
    児島かよ!

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:47 

    >>24
    ダッチ

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:54 

    変な営業電話に私が出ると
    「ご主人様いらっしゃいますか」と言われるんだけど
    1人だから私がご主人様なんですよね
    「誰に用事なのか名前で言ってください」って言うと切られる

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:57 

    >>12
    どれでもいいし論外とかもないわ
    好きに呼べばいいけど若いのに「主人」呼びしてる自分に酔ってそう

    +20

    -16

  • 123. 匿名 2022/02/13(日) 09:13:04 

    「夫」「妻」以外は認められないんだろうな…
    と思ってたら、「結婚制度は差別そのものだから廃止すべき」とかいうフェミのツイート見つけてワロタ

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/13(日) 09:13:12 

    >>9
    彼氏彼女もダメなんだってね。ジェンダー問題で。
    めんどくさい

    +68

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/13(日) 09:13:32 

    >>79
    お夫さん笑
    そんな呼び方した事も聞いたこともない
    さすがにネタだよね

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/13(日) 09:13:38 

    >>60
    自分の配偶者を旦那なんて呼べない。うちの旦那がって言うの何か下品。

    +29

    -16

  • 127. 匿名 2022/02/13(日) 09:13:42 

    >>91
    こういうのまでケチつける人は、さぞかし誰もが不快にならない言葉を普段からお使いなんでしょうね。そんなちゃんとした人が、よくガルちゃんしていられるよねw

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/13(日) 09:13:49 

    >>121
    メンドクサ…

    +1

    -6

  • 129. 匿名 2022/02/13(日) 09:14:40 

    >>79
    「お夫さん」ってどう読むの?

    おおっとさん?
    おふさん?
    どっちも急に口頭で言われて変換できる気しないわ笑

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/13(日) 09:15:00 

    >>111
    何とお呼びしたら良いのですか?
    お嬢さん、おばさん

    +0

    -8

  • 131. 匿名 2022/02/13(日) 09:15:11 

    スチュワーデス→キャビンアテンダントみたいにそれに代わる言葉を用意してくれないと結局なんて言っていいかわからないよね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/13(日) 09:15:21 

    >>115
    ゾワゾワする

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2022/02/13(日) 09:16:08 

    >>74
    旦那呼びは下に見てる感じがする。私も愚痴か文句言ってる時に特に連発してるから知り合いのご主人に「旦那」呼びは失礼に感じるから使わない。

    +12

    -6

  • 134. 匿名 2022/02/13(日) 09:16:18 

    >>130
    「お客様」

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/13(日) 09:16:55 

    >>85
    関西人だけど、そういう関西弁わかって当たり前みたいな人恥ずかしい

    +4

    -5

  • 136. 匿名 2022/02/13(日) 09:16:57 

    多様性っていうなら、奥様、主人を使いたい人も受け入れるべきかなって思う

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/13(日) 09:17:06 

    これで文句言ってる人ってあまり社会生活ない人なのかなと思っちゃう

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/13(日) 09:17:42 

    >>111
    それはそうだけど、結婚してる人にたいしても奥さんって家の奥にひっこんでるって意味合いがあるから適切じゃないって言われてるんだよ
    それに対して面倒臭いって言ってるんだと思う

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:21 

    >>79
    電話でそんなこと言われてら笑ってしまうわ。
    ガス会社で伝説のクレーマーになってそう。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:29 

    >>98
    そういう人って店の話題に入る前に自分の近況から書き始めるよねw

    +59

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:48 

    >>111
    独身だけど奥様呼びは慣れた

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:57 

    そのうち既婚未婚分けたり
    年齢で呼び方変えるのも失礼ってなるんだろうね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/13(日) 09:19:13 

    >>105
    妻を馬鹿にする営業って何よwそんな人いるの?
    決定権が旦那だとしても、妻を雑に扱ってたら気分悪くするとか思わないのかな?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/13(日) 09:19:14 

    >>99
    そうそう。
    別の話ではただの友達の意味で、そりゃ話が進めば文脈でわかるけど、「なぜ最初に関係性を曖昧にするのだ」って思ったよw
    「連添い」なら、奥さんとか結婚前提の彼女とかの意味でわかるのに。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/13(日) 09:19:19 

    >>125
    ネタだと思いたいですよね

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/13(日) 09:20:30 

    >>143
    よく言われてる「カーディーラーが夫に対してしか話をしない」みたいなのじゃない?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/13(日) 09:20:41 

    >>111
    そのうち更に年取ったら「お母さん!」になるんかね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/13(日) 09:21:00 

    これは同意
    奥さんやご主人って言われて嫌だって思う人がいるのは自由だけど、嫌がってない人にも言うなって押し付けるのは変だよね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/13(日) 09:21:41 

    >>129
    多分「おおっと」」かと。
    「おふ」だと「お麩」と勘違いしそうだし。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/13(日) 09:22:03 

    うまくいえないけど、ジェンダーにうるさい人ほど、自分自身がジェンダーにとらわれているような気がする

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/13(日) 09:23:02 

    >>96
    叩くためにトピ立ててるんだから何と呼ぼうが何を言おうが全部ケチつけられる

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/13(日) 09:23:31 

    >>18
    「貴方」より「貴様」の方が様ついてるから漢字だけ見たら丁寧よね
    でも
    貴方→普通かちょっと丁寧
    貴様→無礼
    変な話よね

    +51

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/13(日) 09:23:34 

    >>135
    私も関西人だけど、そもそも夫婦間で相手のことを連れって言うの一般的じゃないよね??
    友達なら連れって言う人はいるけど。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/13(日) 09:23:36 

    >>148
    フェミ界隈って、他の幸せそうな夫婦に噛みつきすぎじゃない?
    本人たちがそれで満足してたら第三者が首を突っ込む事じゃない

    主人、奥さん呼びも当事者が納得してるなら、赤の他人が「それは差別用語!」なんて言う必要ないと思う

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2022/02/13(日) 09:23:39 

    うちはモラハラ・経済的DV夫で今離婚準備中。
    主人も旦那も言いたくないから、人と話すときは夫って言ってます。
    でも他人が主人や旦那って言っても気になりません。
    それに、仕事でこちらから話すときは「ご主人は…」「旦那様は…」って使ってます。
    それすら駄目なら、なんて言えばいいのかな。
    「配偶者さま」だったらいいのでしょうか?

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2022/02/13(日) 09:23:46 

    >>6
    西村ひろゆき使ってるよ

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/13(日) 09:24:06 

    「伴侶」はセーフですか?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/13(日) 09:24:26 

    >>18
    すみません、自己レスです。
    室町だった、、、

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/13(日) 09:25:43 

    ご主人、奥様、が良くないなら、見ず知らずの人に呼びかける時もちょっと困る。
    欧米ならマダム、なんて声をかけることできるけど日本語って難しい。見た感じ高齢でも見ず知らずから「おばあちゃん」なんて呼びかけられたら嫌だと思うし。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/13(日) 09:25:43 

    >>139
    電話切った後、即刻
    同僚に報告ですね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/13(日) 09:25:46 

    >>16
    旦那さんで全然良いと思ってたよ!
    仕事とかでお客さんの旦那さんなら、旦那「様」にする感じだわ。ご主人はあまり馴染みがないけど、相手がそう使っていたら合わせて、わざわざ「旦那」に言い換えしない。

    +104

    -10

  • 162. 匿名 2022/02/13(日) 09:25:59 

    ジェンダーが〜とかいちいち言う人には近寄らない

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/13(日) 09:26:28 

    >>44 >>69
    NANA 少女漫画だけど
    「嫁に行っちまった」とか嫁呼びだが?

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2022/02/13(日) 09:26:48 

    >>140
    前々から不思議だったのは、
    ヤフコメと食べログは男からの書き込みが多いよね?何でなんだwww?

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/13(日) 09:27:13 

    >>20
    配偶者をパートナーって言うのが嫌い。
    籍入れてんのに他人みたいで。
    一緒に仕事する人にもパートナーって使えちゃうしね。

    +81

    -5

  • 166. 匿名 2022/02/13(日) 09:27:18 

    旦那と食器買いに行って、会計終わって出口で店員さんに商品は彼に持ってもらっていいですか?って聞かれて、彼?ってなった。笑

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/13(日) 09:28:07 

    >>6
    奥方なら知り合いにいる

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/13(日) 09:28:07 

    うちのひと、はどう?
    40代だけど昔から、母親がご近所さんと世間話してるような場面の定番はこれだったような

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/13(日) 09:28:18 

    >>154
    リンツチョコの件とかね。
    妻の誕生日にリンツチョコをプレゼントした夫のツイートを見たツイフェミが、それで満足している奥さんに対して「夫の愛玩動物」とまで言ってたの、そっちの方が差別的だろと思った。

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/13(日) 09:28:18 

    私、嫁呼び結構好きなんだけどなw

    +4

    -6

  • 171. 匿名 2022/02/13(日) 09:28:40 

    >>8

    この画像見たけど、ネットを中心になんか世の中こんな感じになっていってるよね、
    マツコが“言葉狩り”にウンザリ…「奥様」「主人」呼びはマズいのか?

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/13(日) 09:28:51 

    サムネのマツコのイラストが気になりすぎる!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/13(日) 09:29:19 

    ネット界隈って少数派のとりわけ正当性のない意見にいちいち騒ぎ過ぎだなとは思う

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/13(日) 09:30:58 

    >>11
    超デブのオカマって今までいなかったからじゃない?

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/13(日) 09:31:05 

    >>169
    >夫の愛玩動物

    「奥さん」「嫁」と比べ物にならないくらいの差別用語で笑う
    こんな事言ってる人は「奥さんは差別用語」なんて言う資格ないんじゃないの

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2022/02/13(日) 09:31:38 

    >>32
    他人の奥さんの方が、それだめって言われたら困るね。呼び方それしかないよ。バリエーションがない。妻も家内も嫁も他人が使う言葉じゃないしな。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/13(日) 09:31:59 

    就活で謎だったのが、御社と貴社の使い分けw
    御社→面接時とか口頭の場合
    貴社→履歴書とかの書類に書く際
    どっちでもよくね?
    貴社→記者に聞き間違えられるからとかなのか?

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/13(日) 09:32:09 

    自分の伴侶の「嫁」呼びが頭悪くて品が無さそうで嫌い
    「旦那」呼びも同じ理由でまあまあ嫌い
    言葉狩りだ!って言われるからいちいち言わないけどね

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2022/02/13(日) 09:33:12 

    おすすめは「お連れ合い様」らしい…

    主人、亭主、旦那…主従示す言葉に違和感、男性配偶者どう呼ぶ? | 大手小町
    主人、亭主、旦那…主従示す言葉に違和感、男性配偶者どう呼ぶ? | 大手小町otekomachi.yomiuri.co.jp

    主人、亭主、旦那――。配偶者である男性の呼び方はいろいろあるが、若い世代を中心に「夫」と呼ぶ人が増えているという。女性の社会進出や、共働き世帯の増加が影響しているようだ。なんと呼ぶのが適当なのか? 最近の動きを探ってみた。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/13(日) 09:35:28 

    太ってる人に細君とかね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/13(日) 09:35:54 

    >>88
    似た感覚です
    私は独身だけど、相手の年代や関係性によって同様に使い分けている。ほとんど無意識にね

    フェミとか思想的なこだわりは皆無だけど、自分なりの言葉遣いルールはあるわ

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/13(日) 09:36:00 

    >>178
    元々の意味を知ってるから私も同意見。
    他人の配偶者に対する呼称はご主人と奥さんで良いと思う。
    自分の配偶者を呼ぶ時は『夫』『妻』が現代的でしっくりくるかなぁ。私は『夫は〜』と使ってる。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/13(日) 09:36:13 

    >>16
    旦那さんのさんに噛み付いてくる人が現れるんじゃない?ガルでよく見る。何がそんなに気に食わないのか知らんけど、そんな勢力いるよ。

    +17

    -9

  • 184. 匿名 2022/02/13(日) 09:37:33 

    >>169
    あれは酷かった
    内容知っててもあのツイートみて叩かれる意味がわからん

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/13(日) 09:37:39 

    >>46
    トピのテーマよりも発言した人にかみつく人がガルちゃんにも一定数いるけど
    馬鹿なのかな?他人叩いてないと死んじゃう病気かな?って感じるわ

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/13(日) 09:37:55 

    好きなように呼び合えばいいよ。言葉の好き嫌いは人それぞれ。我が家は第三者に話す時はカミさんと夫。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/13(日) 09:39:25 

    >>165
    分かります。
    なんか意識高い系とかスピリチュアル系の人がパートナー呼びしてること多い。

    +29

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/13(日) 09:39:40 

    >>163
    矢沢あいは昔の人間だから

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/13(日) 09:39:42 

    >>96
    児島かよ!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/13(日) 09:40:26 

    なんか主人って呼ばないと五月蝿い口調セレブなおば様達がガルちゃんにはいるけど、なんと呼ぼうと伝わってればいいと思う。
    もちろん正式な場ではみんな主人って呼んでると思うから。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/13(日) 09:41:00 

    >>6
    なんて読むのかさえ分からない

    +23

    -24

  • 192. 匿名 2022/02/13(日) 09:41:45 

    そんなことより特定の地域を公共の電波使って叩くのやめた方がいいよマツコさん。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/13(日) 09:43:34 

    >>179
    めんどくさい…
    じゃあ友達や家族が一緒の時は「連れ」でいいのかい

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/13(日) 09:43:37 

    >>37
    そんな言うほどのことではないよね。嫁って言ってる人いっぱいいるよ。失礼だって思ったことない。
    しいて言うなら、一応公の場だから、嫁「さん」が着いてた方がちょっと聞こえが良かったのかも??
    いやでも、女優さんでもトーク番組でうちの旦那って言っててもどうとも思わないしなぁ
    プライベートだったら本当になんでもない。

    +21

    -3

  • 195. 匿名 2022/02/13(日) 09:43:45 

    >>126
    関西人に多くない?
    東海地方だけど旦那が〜なんて言ってる人いなかったけど関西にきたら皆旦那が旦那がでびっくりした
    まだおばさんが言うなら分かるけど若い子も旦那が〜

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/13(日) 09:44:04 

    >>126
    分かる下品だよね

    +18

    -9

  • 197. 匿名 2022/02/13(日) 09:44:10 

    >>6
    目下の人の奥さんを指して使うと敬称だよね。
    ニホンゴムズカシイ。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/13(日) 09:44:39 

    >>41
    自らオッサンって言ってるから大丈夫でしょ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/13(日) 09:46:02 

    >>37
    そもそも嫁って言うの芸人から広がった感じだしね

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/13(日) 09:46:20 

    >>1
    意識高い系の意地でも夫呼び!なツイフェミ女程うざいもんはない

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/13(日) 09:46:28 

    >>1

    どうでもいいことに因縁、難癖つけてはアホみたいにたかって飛びついて攻撃的な性格の悪い変な人多いよね


    そのくせちゃんとしたモラルや品のあることにはとっても愚鈍でキチンと対応できずだらしなくて
    侵しまくって偏見や差別まみれ

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2022/02/13(日) 09:47:10 

    >>169
    私リンツのリンドール大好きだわ

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2022/02/13(日) 09:47:35 

    >>96
    旦那を苗字呼びする人たまーに見かける

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/13(日) 09:48:35 

    >>3
    石原慎太郎がカマタレを何か欠落した奴みたいに言ってたのもごもっとも

    +0

    -6

  • 205. 匿名 2022/02/13(日) 09:51:24 

    >>93
    スナックのママとかね

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/13(日) 09:51:29 

    私も「ご主人」呼びは違和感あるなあ。自分が自分の夫のことをいうのも、誰かから自分の夫のことを言われる時も。養ってももらってないしなんなら私の方が年収上ですけどw 人に話す時は「うちの夫」て言ってる。
    親しい間柄だと「旦那さん」呼びはまあまあしてるかなー。
    何が正解なのかわからんねw

    +4

    -14

  • 207. 匿名 2022/02/13(日) 09:51:49 

    28歳だけど「主人」呼びは立場が対等じゃない感があるので使わない。
    母親が、第三者に対して私の夫を紹介する時に「娘のご主人さん」と言ってて違和感覚えたし嫌だったな。
    私は夫に飼われてる犬か?と心の中でつっこんだ。言葉狩りと思われたくないので何も言わなかったけど。

    +8

    -9

  • 208. 匿名 2022/02/13(日) 09:52:36 

    自分の旦那のこと旦那様って言う人はすごいなって思う

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/13(日) 09:52:47 

    >>178
    そう思う。
    前は気にならなかったんだけど、社会に出てから今まで「うちの嫁」と嫁呼びしてる男性達は、友達や部下を「おまえ」と呼ぶ人が多く、思考も男尊女卑的だったり価値観が古い人が多い印象で苦手になった。

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2022/02/13(日) 09:53:57 

    >>185
    まさに自分やん

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2022/02/13(日) 09:57:09 

    >>196
    そう感じる人が多いのか、グーグルで「旦那」で検索すると
    「旦那 呼び方 下品」って出てきた

    +14

    -4

  • 212. 匿名 2022/02/13(日) 09:57:11 

    私も主人呼び大嫌い。夫は私の主人じゃないし
    他人が自分の夫をどう呼ぼうとどうでもいいけど、私に向かって「(あなたの)ご主人様は〜」とか言ってくるから納得いかないんだよね

    +10

    -10

  • 213. 匿名 2022/02/13(日) 09:57:12 

    >>210

    210です
    返信間違えた、失礼しました!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/13(日) 09:59:16 

    >>208
    自分の夫に使ってる人いるの?
    「旦那様」って、昔のドラマでお屋敷で仕える使用人が使ってるイメージ

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2022/02/13(日) 10:01:14 

    「主人」も「夫」も使いたくないからと、

    「アイカタ」「ツレ」と言う人を知ってる。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/13(日) 10:01:53 

    ここではダンナさん呼びが馬鹿っぽいだの何だの見かけるけど、芸能人がテレビで、うちのダンナさんて言ってるのをよく見るよ。
    嫌な感じないけどな。
    うちのダンナがさ〜って言う方がなんだかな…

    +8

    -3

  • 217. 匿名 2022/02/13(日) 10:02:10 

    人のことを言うならあなたのパートナーとか配偶者でいいと思うし自分のことならわたしの夫、妻でいいんじゃない

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/13(日) 10:03:22 

    >>85
    連れ合いって意味じゃないのかな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/13(日) 10:04:36 

    横なんだけど、付き合ってる時に「ダー」とか「彼ピッピ」とか言ってる層は結婚したら何て呼ぶんだろう…

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/13(日) 10:04:58 

    >>12
    友人とか同年代の親しい人にはダンナ
    目上の人なら主人

    +17

    -10

  • 221. 匿名 2022/02/13(日) 10:05:51 

    >>1
    そりゃ自分が男だったら気にならないの当たり前

    +3

    -5

  • 222. 匿名 2022/02/13(日) 10:06:13 

    >>159
    普通に未婚者もいるからね
    ちょっと奥さん、お母さんとか声かけるのテレビの失礼な芸人くらいでしょ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/13(日) 10:06:14 

    夫、旦那、主人以外にも沢山の言い方があるようでどれ使えば皆が納得するのか分からんねw

    ・夫君(ふくん):他人の夫の敬称
    ・良人(りょうじん):配偶者である男のこと
    ・背の君(せのきみ):夫の敬称
    ・背子(せこ):主人のこと
    ・内の人(うちのひと):他人に自分の夫を指して言う呼称

    以前ガルちゃんで他所の旦那さんの呼び方についての話題が出た時に「夫君」って「ふくん」の意味で書いたら「夫君→おっとくん」だと思われてめっちゃマイナスくらったw

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/13(日) 10:08:01 

    >>171
    このコンプラ豆まきはうるさい人たちのことを皮肉して作ってた感じだったよ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/13(日) 10:08:53 

    外面では主人で通してるけど、家庭内では、子供との会話の中でパパ→パピー→パピコに派生してしまってパピコ呼ばわりしてるから、たまに友達や会社でうちのパピコが、と言ってしまう事はある

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2022/02/13(日) 10:10:37 

    >>121
    意味わからんよね
    この家で決定権のある人間出してくれなのか財布の紐握ってる人間なのか単純に男の最年長者なのか
    どうでもいいけど世帯主も廃止すればいいのにと思う

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/13(日) 10:12:20 

    >>24
    気持ち悪い。

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2022/02/13(日) 10:12:36 

    >>23
    酒井さん好きだけどさ。
    何の話だよww
    笑ったやん、トピ違いすぎて。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/13(日) 10:13:50 

    >>24
    逆に昭和くさいw

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/13(日) 10:14:09 

    >>1
    相手に訊くときご主人(様)、奥様でいいし、家族を紹介するとき主人(夫)、妻(家内、連れ合い)どれでもしっくり来る

    旦那はあまり柄良くないし旦那様はお手伝いさんを思い起こす
    妻を嫁と言うのも抵抗がある(それなら夫じゃなくて婿になるし、義母は姑になる うちの婿が、うちの姑が…とは言わない)

    マツコさんの意見に同感

    +18

    -4

  • 231. 匿名 2022/02/13(日) 10:16:28 

    >>8
    マツコに同意。
    主人=主従関係 なんて、いちいち思う人
    どれだけいるのか?
    「旦那」の方が抵抗ある。
    「ウチの旦那」「~さんの旦那」の方がよっぽど違和感ある。

    +17

    -8

  • 232. 匿名 2022/02/13(日) 10:17:27 

    両親が「主人」や「家内」とか普通に使っているので、特に嫌悪感はありません。
    母が父に隷属しているわけではないし、
    実際状態ではなく、慣例的呼称。

    +5

    -3

  • 233. 匿名 2022/02/13(日) 10:17:58 

    >>26
    居る居るわざわざ調べて今は○○って
    言うんだよ おばさんって言われたよ。
    重箱つつき男が居る 趣味なのかな?

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/13(日) 10:19:31 

    >>230
    家内は古く感じる。
    数年前に大学で某政治家の講演を聞いた時に、とある学生が家内呼びについて質問したら「妻とは呼びませんね。政治家は家内と言う人が多いですよ」みたいな返答してたの思い出す。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/13(日) 10:19:52 

    「奥」はもともと大名や旗本以上じゃないと使えなかった呼称でしょ。
    むしろ高級な呼び方なんだけどな。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/13(日) 10:21:35 

    うちのカミさんがね。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/13(日) 10:22:41 

    ら抜き言葉も叩いてくる人は面倒

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/13(日) 10:26:27 

    >>191
    さいくん

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/13(日) 10:28:15 

    >>85
    関西で「ツレ」というのは妻や彼女のではないよ。
    むしろ「友だち」という意味合い。
    関東とはちゃうで。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/13(日) 10:28:34 

    >>22
    もしくは愚妻

    +0

    -6

  • 241. 匿名 2022/02/13(日) 10:31:10 

    なんで嫁とか奥様とかだけ昔の意味持ち出して叩くのか謎
    昔とは意味が変わって使われてる言葉なんて他にもたくさんあるのに

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2022/02/13(日) 10:33:37 

    自分が言わないように気をつけるのは良いけど
    他所の家庭の呼び方にも口出してくる人は厄介
    嫁呼びも本人が嫌がってないなら何も問題ないじゃん

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2022/02/13(日) 10:33:57 

    クソフェミの言う事はシカト。主人とカミ(神)さんがお互いの存在を高め合っているwinwinな関係だしベストでないの。

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2022/02/13(日) 10:34:59 

    >>24
    うちの祖父80歳、外では祖母のことをワイフって言うよ。ほかでは聞いたことがないから、現代ではほとんど使われないと思う。
    家では名前で呼んでる。仲良しです😃

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/13(日) 10:35:22 

    >>1
    所詮残り寿命が短い人間の言いざまなんで

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/13(日) 10:38:16 

    >>212
    このトピ、やたらマツコ擁護派が多いけど、働いてない専業の人が多いのかな
    実家も男尊女卑で女は勉強しなくていいって言われて遊んで育ったとか

    +6

    -11

  • 247. 匿名 2022/02/13(日) 10:41:36 

    >>246
    むしろ働いてる人ほど「奥さん」とか使わない?
    「○○さんのお連れ合い様が…」なんて言ってる?
    「○○さんの奥様が…」の方が使われてるよ。

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2022/02/13(日) 10:43:12 

    実家の親は、
    お互いを○○ちゃんって呼び合う夫婦だけど
    母は外では“主人”を使ってる。
    母が“旦那”を使ってるのは、一度も聞いたことないなあ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/13(日) 10:44:01 

    夫、主人、旦那、全部違和感あるから外で夫の話は極力しない。どうしても使わなきゃいけない時は早口で旦那とか夫って言ってる(話す相手で変えてる)。人が言ってるのはなんであろうと気にならない

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/13(日) 10:44:25 

    >>16
    名前聞いて名前+さんでOK

    +5

    -20

  • 251. 匿名 2022/02/13(日) 10:47:11 

    本当はどうでもいいと思ってるんだけどw
    論争になるなら妻と夫でよくない?
    法的にもそうなってるよね。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/13(日) 10:49:05 

    そのうち、
    「嫁という字は、女に家と書くから
    共働きの多い時代にそぐわない。
    時代錯誤で女性蔑視だから使うな!」
    と言う人も現れそう。

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/13(日) 10:49:56 

    >>34
    農夫じゃなく人夫な

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/13(日) 10:51:51 

    >>12
    わかる 旦那、旦那さん、旦那氏、全部下品で嫌 20代から主人か夫呼び

    +21

    -23

  • 255. 匿名 2022/02/13(日) 10:54:06 

    >>216
    自分で旦那さんとか彼氏さんて言うのはやっぱり変だよ。

    +5

    -4

  • 256. 匿名 2022/02/13(日) 10:55:22 

    >>33
    うちも同じ!でも別に主従なんて思ってない。意味なんてないよね。

    +20

    -2

  • 257. 匿名 2022/02/13(日) 10:57:29 

    >>252
    既に言われてる。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/13(日) 10:58:08 

    もう配偶者でいいよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/13(日) 11:01:51 

    >>5
    それはもう少し勉強したら

    特権階級の方かしら

    +0

    -38

  • 260. 匿名 2022/02/13(日) 11:02:33 

    >>52
    なんで会社で奥様のプライベートな話するの

    +3

    -16

  • 261. 匿名 2022/02/13(日) 11:04:16 

    >>61
    彼女っていうか妻っていうか奥さんていうかうちの細君
    みたいな言い方で使ってたね

    +56

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/13(日) 11:04:34 

    普通に話してる時は主人とか言われても気にならないし(ダーリンとかだぁとか流行ってた頃を知ってるので)ちゃんとしてるなと思うんだけどいざ書き言葉になると「主人」かあ…じゃあ妻は「仕える側」なのかなあなんて考えたこともあったわ
    でも旦那って言うとはすっぱに聞こえそうだし…私は書く時は夫で話す時も夫かなあ

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2022/02/13(日) 11:05:07 

    >>9
    拗らせてる時に同棲してる彼のことを同居人って言ってた。
    前の会社で「結婚しないの?」「そろそろ結婚?」「何年付き合ってるの?」「同棲何年してるの?」って人の人生を詮索する質問がかなり面倒臭かったから、最初からこいつヤバそうなやつだと思わせたかったんだと思う。
    実際、彼のことを聞かれても同居人って頑なに言ってたらそういう質問なかったから作戦成功ではあるけど今は黒歴史

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/13(日) 11:05:56 

    >>6
    文語でしか見たことないw

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/13(日) 11:10:07 

    めんどくさいあのグループが騒ぐからね。
    キャンセルカルチャーという言論弾圧。
    人権という言葉を傘にきて言論を封じ込めようとする人たちの方が害悪

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/13(日) 11:10:22 

    >>191
    ささめくん ギョギョギョー

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2022/02/13(日) 11:12:47 

    婚姻関係結んでいても「パートナー」呼びする人多いよね。
    もう慣れたけど、最初の頃はゾワっとした。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/13(日) 11:14:45 

    >>2
    あんたにもうんざり

    +15

    -2

  • 269. 匿名 2022/02/13(日) 11:15:00  ID:WBOmyYmr1Z 

    >>122
    若い時の自分がそれ。
    「主人」呼びはもちろんのこと、
    上司へのお礼状(夫に代わって代わりに書いた)なんかに、夫の名前の下に「内」(妻という意味)なんて書いちゃって「若いのによく出来た妻の私」「嫁いだ女の私」をアピール兼酔っていたわ。
    結構痛かったと思う。

    今は「夫」って言ってる。失礼でもへりくだってもいない、ちょうどいい言い方だと思ってる。

    +6

    -4

  • 270. 匿名 2022/02/13(日) 11:18:39 

    >>246
    そこまで考えるタイプの人に
    毎日同じ話題が続くガルちゃんは耐えきれないでしょ~
    ここって話題に変わり映えなくてすぐ食傷気味になる
    ガルにいられるのは同じことして飽きない人だけだよ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/13(日) 11:20:37 

    うーん、でもやっぱりご主人呼びは違和感あるよ
    雇い主と家政婦じゃないんだからさ
    例えば主人や奥さんって言葉が無かったとして、今新しく夫をご主人、妻を奥さんと呼びましょうって言い出したら、主従関係化かよ!って大バッシングされるよ
    男尊女卑時代に作られた差別的な言葉なんて、どんどん無くしていくべき

    +7

    -11

  • 272. 匿名 2022/02/13(日) 11:22:59 

    >>19
    LGBTの人が、一緒にいるのか男・女の人って決めつけるのは良くないから、パートナー呼びがいいと言ってた。正直そこまで気を遣ってられない…とは思った。けど、これからは一般的になるのかなぁ。

    +3

    -4

  • 273. 匿名 2022/02/13(日) 11:33:24 

    嫁、妻とでいいから
    呼んでれる人がほしぃー!!

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2022/02/13(日) 11:34:22 

    >>183
    相手の旦那さんにはさん付けしてもオッケーでしょ。
    自分の夫のことを「旦那さんが〜」とか言うから非常識だって言ってるの。

    +33

    -2

  • 275. 匿名 2022/02/13(日) 11:38:12 

    「世代」によって呼び方違って当たり前だよね
    私の同年代で「主人」って呼んでる人いないけど
    年上の人が言ってたら「上品だな」と思うよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/13(日) 11:39:54 

    >>246
    年代の違いじゃないかな?
    今の20~30代は女性でも大学に進学して男性並みに稼ぐ人が増えてるから「ご主人様呼びはズレてるなー」って感性を持つのは自然だと思うけど
    ガルちゃんユーザー層の中でみたら少数派だからね

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2022/02/13(日) 11:40:08 

    現実の会話で主人だと堅苦しいというか気取ったイメージだしダンナだとくだけすぎてるし夫だと無味乾燥だし難しい

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/13(日) 11:42:22 

    >>47
    ネットスラングじゃなくて?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/13(日) 11:49:03 

    >>12
    〜派とか分けて拘ってるところが大変そうだなと思う。
    他人の話聞いてる時もそれがチラついてるんだよね。会話しんどくない?

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2022/02/13(日) 11:54:28 

    >>260
    世間話で男性側から「奥さんとこの前〇〇に行った」とか「うちの奥さんは〇〇なんだよ」とか言われたら、「奥様は〇〇が好きなんですか?」とか聞き返したりするでしょ。

    +20

    -1

  • 281. 匿名 2022/02/13(日) 11:55:53 

    >>1
    今一般的に使われてる「旦那」もお妾さんが使う言葉だったしね
    不倫は叩きまくるのに旦那はいいのか…って不思議だわ

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2022/02/13(日) 12:06:08 

    >>1
    なんでもいい。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/13(日) 12:10:23 

    そう言えば、最近は「亭主」って呼び方も全然聞かなくなったよね。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/13(日) 12:24:51 

    >>272
    パートナーって婚姻してない連れ合いのイメージだけど、その辺りもボカしたい人にはいいのかもね。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/13(日) 12:29:54 

    >>252
    既に言われてるし、何なら「嫌」という文字に「女」が入ってるのが気に入らないという理由で
    「男兼がらせ(いやがらせ)」と読ませてる人も見た。笑

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/13(日) 12:31:12 

    >>274
    なんで自分の旦那だと非常識なの?

    +0

    -11

  • 287. 匿名 2022/02/13(日) 12:34:17 

    >>261
    相変わらずよね、ひろゆきは。

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/13(日) 12:36:10 

    >>6
    そんなこと周りに言ったら、「君の奥さんは太君だろ」ってつっこまれそう涙

    +71

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/13(日) 12:39:34 

    >>274
    人の旦那の呼び方にケチつけてる人って夫婦仲上手くいってないよね。ほっとけっての。

    +6

    -7

  • 290. 匿名 2022/02/13(日) 12:59:21 

    >>286
    身内に敬称付けるからじゃない?
    例えば、私のお父様が〜、私のお子さんが〜って話してるのと同じ感じ?

    +17

    -3

  • 291. 匿名 2022/02/13(日) 13:07:34 

    >>228
    トピズレすいませんでした

    マツコの知らない世界の時です
    ゴスペラーズの酒井さんがとても素敵な方だからか、マツコがすっごく女の子みたいになっててびっくりしてしまい…
    マツコが“言葉狩り”にウンザリ…「奥様」「主人」呼びはマズいのか?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/13(日) 13:12:46 

    3年前に大きいクレジットカード会社のコルセンで働いてた時に奥様、ご主人様って言うように指導された。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/13(日) 13:14:56 

    >>18
    貴様、お前も丁寧な言葉。
    てめえ、あんたの方が下品

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/13(日) 13:18:57 

    >>289
    ケチつけてるというか、常識知らずなんだなあと思う
    リアルでは絶対指摘しないけど

    +9

    -3

  • 295. 匿名 2022/02/13(日) 13:21:53 

    >>12
    意味を考えると主人が1番ない

    +10

    -12

  • 296. 匿名 2022/02/13(日) 13:24:35 

    >>255
    身内側に「さん」付けたら変よね
    会社の人に「うちのパパとママ」て
    言うのと同様

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2022/02/13(日) 13:28:06 

    >>14
    🦀

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/13(日) 13:39:44 

    >>163
    嫁っていうのは本来の日本語だと「自分の息子の奥さん」を指して使う言葉なのよ。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/13(日) 13:45:57 

    親の事、人に話す時父、母って言って欲しいけどね。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:40 

    >>91
    てかわりとササキキみたいな元ヤンぽい人とかあんまり賢そうじゃない人が「きちんとした人」に見られたがって「主人」って一生懸命使ってるのはよく見るかなぁ
    別にダンナでも夫でも誰も気にしてないのに

    +4

    -5

  • 301. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:17 

    >>255
    人と場合によるわ
    そんなのはそう形式張るほどのことではない

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/13(日) 14:09:39 

    マツコのオマエ呼ばわりこそ辞めて欲しい

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/13(日) 14:12:45 

    >>16

    相手の名字にさん付けで呼んでる。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/13(日) 14:16:56 

    >>98
    うちの会社、メールで小生って使ってる人が多い笑
    自分を賢くてちょっと違うと思ってそうな自尊心の高そうなタイプばかり。

    +22

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/13(日) 14:20:20 

    いい加減変える時期に来ているとは思う。細かいことかもしれないけれど、かつての出席簿は男性名が先とか、そういう小さいことから刷り込まれてきた固定概念は染み付くから。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/13(日) 14:31:37 

    >>294
    別にさん付けしたって良くない?そんなもんで常識ないの?さん付けとかってただの友達同士の会話ででしょ?あとパパとか名前呼びも文句言ってそうだね。

    +5

    -6

  • 307. 匿名 2022/02/13(日) 14:33:34 

    >>290
    それだとお父さんとか○○ちゃんてのもおかしいの?

    +1

    -7

  • 308. 匿名 2022/02/13(日) 14:38:57 

    うちらはお互いのことダーリンとハニーって呼んでる♪

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2022/02/13(日) 14:39:22 

    >>250
    本人には何々さんと言うけど、その奥さんにそう呼ぶの馴れ馴れしくない?

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/13(日) 14:45:12 

    >>6
    細君て言われると美人感出るから嬉しいかもw

    +62

    -2

  • 311. 匿名 2022/02/13(日) 15:09:15 

    地域によっても違うよね
    某地域のときはもうどんな人でも「ダンナ」呼びだったけど、他のとこに引っ越したらみんな「主人」呼びだったり

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/13(日) 15:10:39 

    >>61
    僕はそんな普通の呼び方しないんで……って考えが見え透いてこっちが恥ずかしい

    +15

    -3

  • 313. 匿名 2022/02/13(日) 15:10:48 

    主人って言い方ゾワゾワする
    召し使いみたい

    +4

    -5

  • 314. 匿名 2022/02/13(日) 15:15:33 

    >>292
    関係ないけど電話で営業とかノルマとか
    厳しくない?私も何だかんだで5年くらいいたから…
    頑張ってね!👍

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2022/02/13(日) 15:17:06 

    >>245
    逆に年配の人は主人っていう呼び方に慣れてるからそこに文句は言わないでしょ
    少なくともTwitterとかでギャンギャン揚げ足取ってる層は貴方の言う残り寿命の短い世代ではないかと

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/13(日) 15:17:17 

    >>98
    風俗レポにも多い
    「小生の愚息が〜」とか

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/13(日) 15:18:20 

    >>307
    他人に話す時は「父、母」。
    うちのお父さんがお母さんがお祖父ちゃんがお祖母ちゃんが娘ちゃんが息子ちゃんが、とは大人は言わない。
    他人との会話で身内を名前+ちゃんづけで呼ぶのも変。
    会社でもそうでしょ?

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/13(日) 15:18:24 

    >>260
    世間話ゼロの職場?

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2022/02/13(日) 15:20:44 

    >>307
    こういう一般常識ない人って大丈夫?
    学生さん?

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/13(日) 15:20:54 

    >>267
    「パートナー」とか言われたら「この人はそういう人なんだ」と思って以降は言葉遣いに気をつける。「うちの旦那がさ〜」とか言ったら怒られそうで怖いしジェンダー云々を刺激しそうな話題もできない。

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2022/02/13(日) 15:22:31 

    >>289>>306
    変だよ。
    せっかくここで間違いを教えてもらえたんだから直したら?これからも恥かくだけだよ。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2022/02/13(日) 15:25:16 

    >>307
    それはさすがにちょっと恥ずかしいよ
    ジェンダー意識とかそういうレベルの話じゃない

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/13(日) 15:25:51 

    >>254
    旦那は下品でも何でもない。
    元々仏教由来(仏教用語)なんだけどね。

    +6

    -4

  • 324. 匿名 2022/02/13(日) 15:36:13 

    >>275
    80代の女性で、人との会話の中で旦那様のことを名字(敬称無し)で呼ぶ人がいる。
    昔の映画でもお金持ちのご婦人がそう呼んでるのよく見たけど、今の若い人ではいないよね。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/13(日) 15:37:33 

    >>1
    いちいち噛みついてる人は、暇なのよ。
    暇な人間、ロクなことしないって昔から言うし。
    だからスルーでいい。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/13(日) 15:49:39 

    >>9
    そういうのにうるさい知人に、なんて言葉を使うのか尋ねたら、「連れ合い」と言っていた。「連れ合い」使ってる人いる?

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/13(日) 15:51:46 

    >>9
    カタカナってなんだかな~

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/13(日) 15:54:10 

    >>324
    別に20代30代の既婚女性が使っていても、なんとも思わない。

    +1

    -4

  • 329. 匿名 2022/02/13(日) 15:57:43 

    >>230
    婿とは言わないけど、うちの姑、うちの舅は使うよ。
    夫は私のことを、外では「妻、家内」というし、私は夫のことを「夫、主人、亭主」と言ったりする。
    ちなみに、30代です。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2022/02/13(日) 15:59:47 

    >>18
    貴様に加えて「お前」もそう。
    お前様、なんて呼んでた。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/13(日) 16:16:14 

    >>9
    自分の彼氏を相方呼びする人いて、聞くたびに恥ずかしくなるのを思い出した

    +30

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:15 

    >>331
    それは自分に酔ってるw

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/13(日) 16:29:31 

    >>309
    人様に会って名乗らない方が馴れ馴れしいわ
    何の為の固有名詞だよ

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2022/02/13(日) 16:32:39 

    >>18
    今はそもそも二人称で呼ばれて良い気する人いないよ
    「君」とか「あなた」でもウザイし、上司のこと二人称で呼ぶ人もいないし、普通に全部失礼

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/13(日) 16:39:03 

    言葉は変わるものだとは思うけど、言葉狩りは大嫌い。
    今は若い人は全国民テレビ病。
    キリキリ目くじら立てて他人の話話きいたりないはずなのに。

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2022/02/13(日) 16:50:16 

    >>297
    🌳にでした

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/13(日) 16:59:29 

    >>17
    男が自分の妻を「ウチの奥さんが〜」って使うのはダメ。理由は>>50

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/13(日) 17:01:11 

    マツコも所詮は男だね
    奥さん、家内、嫁、ご主人
    語源から文字から女性差別・男尊女卑丸出しじゃん

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2022/02/13(日) 17:30:49 

    >>245
    生きざまはあるけど言いざまとは言わないよ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/13(日) 17:34:46 

    >>326
    大手企業に昔勤務してたけど連れ合いよく聞いたよ
    人生を共にする人という意味だけど良いと思う

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2022/02/13(日) 17:39:18 

    ここには出てないけど「おふくろ」もかなり失礼な言い方よね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/13(日) 17:43:14 

    奥さんは親しみがあって好き
    妻はフォーマルな硬さがある

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2022/02/13(日) 17:59:23 

    >>24
    刑事コロンボ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/13(日) 18:01:17 

    >>47
    ドラマのカルテット好きだったけど、「夫さん」連発してたところが気に入らなかった

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/13(日) 18:08:38 

    >>250
    友人も友人の旦那さんも自分の共通の知り合いなら兎も角、わざわざ名前聞いてガル男さんなんて名前呼びしてたら変な人だと思う。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/13(日) 18:09:17 

    今50代以上の人達は「主人」使う率が高いと思う。
    あとは、育った家庭環境で馴染んだ呼び方がどうかかも関係するんじゃない?

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/13(日) 18:10:44 

    >>231
    そうなのよ
    あちらが夫のことを旦那呼びしてるんだもの
    こちらは何と呼べばいいの?ってなるじゃんね

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/13(日) 18:14:44 

    >>18
    ネパール人がやってるカレー屋さん。
    「貴様」をまさに敬語だと思ってるのか、丁寧な接客で「貴様」って呼んでくれるのが面白くて、時々行ってしまう。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/13(日) 18:15:14 

    >>85
    ダヴィンチコードで見たけど、聖書でも配偶者の意味で「連れ合い」と表現してるらしい

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/02/13(日) 18:17:36 

    >>3
    番組のスタッフに対して尊大な態度を取るのはなんか気になる

    +1

    -3

  • 351. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:08 

    >>105
    有名なコピペでもあった気がする
    ババアが全てを回してる的なやつ

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:54 

    >>147
    「結婚してないよ」「子供いないよ」って答えることになるのか
    めんどくさ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/13(日) 18:25:24 

    世帯主だったら主人でいいじゃんもう

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:01 

    >>31
    今の時代、さすがに無理がある

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:51 

    >>348
    貴方様と間違えてるのか、変な翻訳をみたのか

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/13(日) 18:27:36 

    >>18
    コクリコ坂のこのシーン良かった
    「貴様ら、俺より先に死ぬなよ」
    「貴様もな」

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:05 

    >>356
    画像
    マツコが“言葉狩り”にウンザリ…「奥様」「主人」呼びはマズいのか?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/13(日) 18:30:49 

    よくわかんないことで怒る人っているからなぁ

    いっぺん怒らせたらその後はその人の前ではその行動はやらないようにする

    以外どうしようもないよ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:25 

    >>124
    じゃあ何て言うの?
    好きピとか?

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:36 

    マツコが“言葉狩り”にウンザリ…「奥様」「主人」呼びはマズいのか?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/13(日) 18:35:00 

    >>31
    お主とかもかな…?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/13(日) 18:35:04 

    >>306
    ずっと恥をかいて生きていけばいいんじゃない?w
    ちなみに熊田曜子さんが自分の配偶者の事を「うちの旦那さんうちの旦那さん」ってよくテレビで連呼してましたねw
    あと、自分のマネージャーにさん付けするタレントも頭悪いんだろうなと思います。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:25 

    >>131
    自分の配偶者を「夫」「妻」で統一しても、他人の配偶者に対する呼称がないよね

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:33 

    >>32
    窓口行ったら配偶者様って言われたけど違和感しかない

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/13(日) 18:38:44 

    友達という意味の「連れ」も上下関係が〜みたいに批判されそうだな

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:25 

    >>140
    「次は家族や友人と来ようと思ったのでした。」
    みたいに締めがち

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:14 

    >>305
    日本の成り立ちを考えたらそこは変えちゃダメだと思う。中東だって変えてはないよね。なんで日本だけ?

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2022/02/13(日) 18:44:55 

    >>153
    関西のお笑い芸人が「地元のツレ」とか言ってるのは時々見るけど、男性芸人ばっかりだわ

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/13(日) 18:51:49 

    >>159
    最近、名探偵ポワロを見てるけど、マダムとかマドモアゼルの境界線は曖昧だよ
    既婚未婚が不明だったり微妙な年齢の女性には、とりあえず「マドモアゼル」って言ってる
    男性には一律で「ムッシュ」

    この辺もフェミは「女性ばかり何故」と気に入らないんだろうな

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/13(日) 18:54:36 

    >>159
    わかる。配偶者さん?とかめっちゃ変だし。奥様でいいと思う。

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2022/02/13(日) 18:57:10 

    >>1
    「嫁」って呼び方もフェミは文句言ってたね
    松山ケンイチが嫁呼びの言葉狩りでフェミの女性視聴者から批判!花嫁はいいとか謎で面白い|shiori雑記ブログ
    松山ケンイチが嫁呼びの言葉狩りでフェミの女性視聴者から批判!花嫁はいいとか謎で面白い|shiori雑記ブログharurino.com

    松山ケンイチさんの「嫁」呼びの発言が話題になっていますね。 といっても「嫁呼び」がマズイと話題になっているというより、最

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2022/02/13(日) 19:07:51 

    >>71
    若い男が家内と言うバージョンもあるねw
    結婚したのがうれしいんだろなと思うw

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2022/02/13(日) 19:17:11 

    >>180
    むしろ失礼w

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/13(日) 19:26:06 

    意味不明だわ
    営業マン相手だと「主人がいる時にお願いします〜」だし、自分が目上の人(おじさんとか?)に話すときは「奥様のお口に会えばと思って〜」とか普通に使うよ
    友達とかは「うちの旦那が〜」も使うし、よそいきの会話だと「主人も喜んでいました〜ありがとうございます!」とか…

    夫、こそわざわざ使わないかな〜って感じ 20代です

    +1

    -5

  • 375. 匿名 2022/02/13(日) 19:29:11 

    パートナーだの相方だの言う方がわからん…相方って人生の相方みたいな?同性婚や事実こんならアリだと思うけど、夫婦だと変じゃない?
    これから家族になっていくor家族としての立場を持つ間柄の日本語じゃない言葉だから私は使わないかな〜。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/13(日) 19:34:53 

    こんな事で決まりを作って他人に要求するのは相手を疲れさせてイラつかせる事になる
    それの積み重ねでギスギスした世の中になるよ

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2022/02/13(日) 19:38:07 

    オネエの 肉の小路ニクヨさんは、面倒だから昔から統一して配偶者様と言ってると言ってたよ。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2022/02/13(日) 19:41:34 

    >>1
    私は主人や旦那は使わない。

    うちの夫はって言うよ。


    +9

    -1

  • 379. 匿名 2022/02/13(日) 19:45:34 

    >>354
    そう。お前呼びされたら鬱陶しいもんね。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/13(日) 19:47:19 

    >>376
    もうすでになってる。漢字間違いに鬼の首を取ったかのようにツッコんでる人がいる。馬鹿呼ばわりなどの人格否定までするし。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/13(日) 19:51:22 

    夫・妻か、他人の配偶者なら○○さんのワイフはとか、○○さんのハズバンドは、とでも言えと?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/13(日) 19:53:58 

    それより、スタッフをオイだのお前だの、更に呼び捨てしている時点で、人間的に上だと勘違いしている屑野郎だと思うわ。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/13(日) 19:59:19 

    妻も、刺身のつまの語源という説あるから、奥さん同様、奥ゆかしく慎ましやかに縁の下の力持ちであるべきみたいなイメージの押し付けだと言われかねないかも…。

    縁の下の力持ちだって、それが悪いわけじゃないんだけど今は共働きが主流になりつつあるからとか、華やかとか人脈豊かとかフットワークの軽いワイフじゃ悪いのかとか言う人居そう。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/13(日) 20:01:29 

    >>6
    欧米化したから

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/13(日) 20:02:31 

    でも、これからLGBTのパートナーシップ制度とかの配慮も含め、あなたの配偶者さんはって言うようになるのかな?

    男女の結婚でも、女装癖がありトランスジェンダーかつバイのハズバンドとの結婚とかあるかも知れないしね…。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/13(日) 20:04:44 

    >>40
    わかる
    特に還暦すぎたぐらいの、自分より親世代の人等相手に
    旦那さんって言いづらいよね
    どうしてもご主人ってなるよ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/13(日) 20:09:30 

    >>1
    日本語は関係性を表す表現については少し曖昧なので、再定義が必要な概念は実は多い。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/13(日) 20:14:14 

    >>317
    会社ならね。でも親と友達の前だと主人のことは君付け、子供はちゃん付けだよ。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/13(日) 20:29:27 

    >>6
    現在90越えくらいになる(当時は75くらいだったけど)おじいさんでなら遭遇したことある

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/13(日) 20:38:43 

    >>6
    夏目漱石っぽい。

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/13(日) 20:52:05 

    >>291
    ほぅ…っ❤️
    って感じの表情だね。こんな儚い顔するんだ

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2022/02/13(日) 20:53:59 

    >>316
    何でそんなの読んでるの

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/13(日) 20:58:45 

    >>8
    それ系に意識高い人が言うには、ご主人、奥様、そういう呼び方されると傷付くんだって。繊細なんだね。ケッ

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2022/02/13(日) 21:00:40 

    >>306
    気持ち悪いなあと思います。

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2022/02/13(日) 21:01:37 

    >>14
    かにかわいい

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/13(日) 21:02:36 

    >>24
    面白いから許す

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/13(日) 21:04:58 

    >>316
    おもしろい。

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2022/02/13(日) 21:05:01 

    >>19
    配偶者でよくね?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/13(日) 21:05:02 

    >>40
    私も全く同じ!
    自分は夫、夫は私を妻と呼んでる様子

    よそのお家はご主人、奥さまって言うな

    自分の夫の事を主人と言うのはなんだか違和感あって言ったことない
    (言葉狩りじゃなくて共働き夫婦だから)

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2022/02/13(日) 21:08:39 

    >>289
    リアルでは心の中で思うだけでケチつけられないから安心してそのままでいたらいいと思うの

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/13(日) 21:10:36 

    >>17
    元々は奥って大奥とかの意

    +1

    -5

  • 402. 匿名 2022/02/13(日) 21:14:43 

    >>204
    LGBT差別ですよ、ガル男さん

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/13(日) 21:16:21 

    >>10
    LGBT差別するガル男さん発見!

    +3

    -3

  • 404. 匿名 2022/02/13(日) 21:17:41 

    >>187
    欧米でも配偶者をパートナーとは呼ばないし、LGBTの方もパートナー呼びはほぼ無いです。妻、夫、恋人、彼氏、彼女など。

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2022/02/13(日) 21:20:19 

    >>41
    マツコさんなら心広そうだから許してくれそうだけど、
    安易におじさん呼びするのもあんま良くないと思うよ

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2022/02/13(日) 21:44:47 

    >>34
    百姓も差別用語らしいね
    知らなかったよ

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/13(日) 21:45:33 

    >>34
    多分、あなた自身に関係ないことか考えを改めて虐げられてる人がいないか深く考えるのができないだけじゃない?
    だから、言葉狩りの意味をはき違えてとてると思う。

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2022/02/13(日) 21:59:34 

    >>10
    ごめん、おかまでもいいじゃんって思ってしまった

    +13

    -2

  • 409. 匿名 2022/02/13(日) 22:08:57 

    >>8
    昔職場の女の人がいかに自分はいい妻かって話をしてきたから「○○さんは本当にいい奥さんですね、ご主人幸せ者ですね」って言ったらめちゃくちゃキレられたよ。
    超めんどくさかった…
    もちろんそんなつもりで言ってない。

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2022/02/13(日) 22:14:59 

    >>10
    当事者達は今でもおかま呼びよ

    +26

    -1

  • 411. 匿名 2022/02/13(日) 22:26:47 

    仕事場の人が自分の旦那さんのことを「うちの相方が」って言ってたのはびっくりした笑
    芸人じゃないんだから!笑

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2022/02/13(日) 22:28:45 

    >>70
    めっちゃわかるし
    いいところついてきてて面白い🤣

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/13(日) 22:38:26 

    配偶者様とか?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/13(日) 22:46:20 

    普段つい使っちゃうけど、男尊女卑に当てはまるかもしれない使い方だとは思ってた。
    けどなかなか他の呼び方ってないよね。
    「配偶者」って違和感あるし。
    だけど、日本語勉強中の外国の人になぜ夫を「マスター(主人)」と呼ぶのか聞かれた時は説明苦労したわ。あと奥さんも。

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/13(日) 22:47:36 

    >>411
    旦那さんに対しては驚くかも。
    けど、事実婚カップルでそう呼び合ってる人たちいた。

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2022/02/13(日) 23:07:50 

    私もここで「主人」って使ったら
    めっちゃ絡まれたわ
    主従関係なの?そんなのおかしいしドン引きするわ
    って責められたんだけど…

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/13(日) 23:11:05 

    >>33

    同じ

    仲の良い友達や同僚、身内には旦那
    上司や初めて会った人、顔見知り程度なら夫

    実際に呼称であれこれ言われたことないな
    ここぐらいだよ噛みつかれるの

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2022/02/13(日) 23:12:09 

    >>161
    ミーティング中にお客さんの旦那さんのことを旦那様と言った同僚がいて、その言葉通りに議事録とったら旦那様という言葉遣いが駄目だと怒られた。でも正解は教えてもらえなかった。
    それがあってから、めんどくさいので配偶者様って言ってたり書いたりしてる。だれか正解教えてー

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/13(日) 23:13:15 

    >>353
    じゃあ私が主人だ
    夫は何になるんだろう

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/13(日) 23:13:39 

    職場でお客様に使うときは「配偶者の方」です。それ以外ない。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/13(日) 23:41:53 

    >>288
    爆笑しちゃったよー!最高だね\(^^)/

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/13(日) 23:44:07 

    夫だよ。『主人』は何かイヤで言ったことないな。『旦那』なんて論外。

    +3

    -4

  • 423. 匿名 2022/02/13(日) 23:44:54 

    自分が言うときには、「夫」、
    他人に言うときには、「旦那(さん)」、「奥さん(さま)」。
    「主人」は文字通りの意味が気になって使えない。世帯主とか言われた方がまだ意味通りで納得できる。一個人に主従関係があるかのようなこの言葉、違和感凄いから、生涯使わないと思う。

    +7

    -2

  • 424. 匿名 2022/02/13(日) 23:47:42 

    >>419
    女主人と、その夫。
    エリザベス女王みたいね。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/13(日) 23:50:03 

    >>33
    私は新聞の勧誘来た時は、主人に聞いてみないと って私に決める権限ありませんアピールして追い払ってる
    そういう時以外は主人って言わない

    対等でありたい人は主人って抵抗あるかもね

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2022/02/14(月) 00:07:00 

    自分の旦那は夫でいいけど、困るのは他人の旦那を呼ぶ時だよね
    夫さんなんて言葉ないし
    普通にご主人、旦那さんでいいわ
    くだらなすぎ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/14(月) 00:11:54 

    通じりゃええねんよ

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2022/02/14(月) 00:14:32 

    >>199
    関西人は嫁、旦那が商売的でちょうどいいのよね?これ、ある意味商売人用語だと思う

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/14(月) 00:37:02 

    旦那さん、のほうが気になる

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2022/02/14(月) 01:17:37 

    >>12
    地方都市住みのアラフォーだけど、妾持ちの男性がリアルに旦那と呼ばれていたので旦那には抵抗があります。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/14(月) 01:34:56 

    このトピには反するけど
    嫌、さすがに「主人」は明らかに主従関係を意識させられるから
    使いたくないしあまり聞きたくない
    だったら女性が働くべきとか年収いくらとか拘る社会は止めにしたら?
    (女性の方が稼いでても男が「主人」って呼ばれたりね?)

    で一方無職女性だと叩かれるんだから、いろいろ矛盾してるわ

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2022/02/14(月) 01:36:11 

    >>238
    ほそくんじゃなかった

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2022/02/14(月) 01:38:45 

    言葉の意味・ニュアンスって変わっていくものだからね。
    古い意味に固執しても仕方ないと思うんだけどな。

    この逆パターンが「お前」とか「貴様」かな。
    漢字を見てわかるように(お前は”御前”)、本来は相手を敬った呼び方。
    「だからお前とか貴様って言われて怒るのはおかしい」と言ったところで、それは現代では通用しない。

    結局のところ、「男尊女卑とかそんな考えは全くない、昔からの慣例として使っているだけ」ってなら目くじら立てなくてもって思う。

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2022/02/14(月) 01:39:21 

    結婚したら主従関係でもOKなのよ?
    でデート代は割り勘が主流になってるとかね??

    ガル民も意味わからん

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/14(月) 01:40:17 

    >>433
    「主人」のニュアンスはこの先もずっと変わる訳ないわと思うわWW
    フツーに考えてWW

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2022/02/14(月) 01:49:24 

    >>435
    それは昔の人も同じなんじゃないかな。
    タイムマシーンで過去に行けたとしたら、「”御前”が失礼な呼び方に変わるわけないわ、フツーに考えて」って言われるかもね。

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2022/02/14(月) 01:52:26 

    >>411
    一般の方の「相方」呼びは確かに私も苦手です…
    なぜかはわからんのですが…

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/14(月) 01:54:51 

    同級生の男の人が、自分の奥さんのことを「奥様」と呼んでいて、ドン引きした。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/14(月) 02:02:00 

    漢字の意味を気にせず使ってる言葉、他にもたくさんありそうなのに、そこだけ気にするのもおかしな話だよね

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/14(月) 02:02:31 

    >>195
    旦那は西日本の方言で下品とかの話じゃないの。

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2022/02/14(月) 02:03:07 

    >>1
    夫婦揃って馬鹿丸出し。

    マツコが“言葉狩り”にウンザリ…「奥様」「主人」呼びはマズいのか?

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/14(月) 02:03:39 

    パートナーとか相方呼びって、リベラルな私、みたいな人達が使ってる。
    自分の周りの話ですが。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/14(月) 02:06:37 

    >>442
    うちの相方は〜って、あんたら漫才コンビかよ笑😂😂😂

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/14(月) 02:11:28 

    >>431
    そんな人が世の中を面倒にしてるんだよ。別に他意はないんだから通じたらいいでしょ。ビジネスなら主人と家内。これでいいよ。

    +1

    -3

  • 445. 匿名 2022/02/14(月) 02:32:41 

    >>238

    ほそぎみ、とも言うよね?
    昔の言葉で。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/14(月) 02:33:13 

    >>435
    私は主人=夫
    というだけのイメージだからなんとも思わないわ
    気になる人は気になるんだろうね

    感じ方は人によるけど、今は気になるって人の感覚が時代に合ってるとされているね

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2022/02/14(月) 02:34:55 

    >>259
    何故噛み付く

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/14(月) 02:36:16 

    >>442
    アラサーだけど、リベラルな友人が最近結婚してパートナー呼びしてたわ
    収入も彼女の方が高くて、結婚を機に夫が勤務地を妻に合わせるみたい

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/14(月) 02:39:58 

    >>1マツコさんのおっしゃる通りです。家庭内で、主人が特に偉いわけじゃないし、奥様は奥に居ないよ。一応便宜上、ご主人、奥さまを使っていて、聞いた方もスルーすれば良いと思うな。重箱の隅を突くように、目鯨立てなくても良いと思います。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2022/02/14(月) 03:26:04 

    >>178嫁さんならまだしも、嫁って言われたら嫌よね。結婚で戸籍上は夫の方に入ったけど、家に嫁いだ気はないから、嫁なんて呼ばれたくない。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/14(月) 03:26:18 

    もう元々の意味を捨ててるというけど
    言葉の意味が潜在意識として次世代に引き継がれてきた結果が日本社会の現状なんだよね

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2022/02/14(月) 03:27:38 

    >>22 細君、小生、サザエさんで、使ってるよね。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/14(月) 03:36:27 

    >>124
    少数派に焦点合わすのやめてほしい。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/14(月) 03:38:27 

    >>126
    同じ人いてよかった!
    主人、もしくは夫だよね。

    +2

    -2

  • 455. 匿名 2022/02/14(月) 03:51:17 

    こんなの個人で話し合えばいいだけなのに、全ての人に、〇〇は〇〇であるべき
    そう押し付けてくる事がうんざりする

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/14(月) 03:56:37 

    >>1
    こいついつも男尊女卑発言しかしないから自分を肯定したいんだろうな…そんなに女を差別したいならイスラム圏に住みなよ

    +2

    -3

  • 457. 匿名 2022/02/14(月) 04:18:08 

    >>72
    でも連れ合いって言うよね

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/14(月) 05:39:17 

    >>11
    デブとか偉そうとか言って、お前の方がよっぽど偉そうだぞ

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/14(月) 06:02:40 

    うわぁー…
    超絶めんどくせぇなぁ…

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/02/14(月) 07:41:41 

    男尊女卑がなくなっていく事自体は良いと思うけど
    言葉狩りという方法は少々複雑な気持ちになる
    言葉狩りで男尊女卑が改善されるのかまだ分からないから何とも言えない
    何年か後に呼び方が変わってたりするのかどうなのか

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/14(月) 08:06:27 

    >>359
    若い子はジェンダー問題に対応してたのかw

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:57 

    >>70
    分かるわー。あえて「主人」を使うよね。で夫が出る場合は「妻に聞かないと」と恐妻感を出さす。誰にも決定権がない家になる。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/14(月) 08:23:39 

    >>1
    わたし、自分で話すときは、夫と言うけど。

    他の人の夫について、話すときはなんて言えばいいかわからなくなる。
    だからご主人って言っちゃう。

    「ご主人は一緒に来られますか?」みたいな。
    これが男尊女卑なら、何と言ったら正解なの?
    「夫さんは来られますか?」っておかしいし。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/14(月) 08:35:33 

    >>328
    いやいや、違和感でしかないw
    私ならなんでそうやって呼んでるの?って聞いちゃうレベルw

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/14(月) 08:37:14 

    >>11
    偉そうなのはおまえなのに何故おまえが被害者面?
    「デブ」なんか誰でもダメだとわかるだろ?それに「オカマ」って同性愛者に対してとんでもない差別かつ蔑視発言だから。

    「主人」という言葉には敏感なくせに、同性愛者(女性より圧倒的に不利かつ差別に悩まされてる人間)には差別用語使うおまえの人間性を疑うわ。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/14(月) 08:42:53 

    >>91
    それめんどくさいどころか性格悪過ぎ。
    日本人女性は性格悪い人多いよね。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/14(月) 08:50:13 

    いちいち他人の意見に左右されなきゃいいじゃん。
    意見する方も聞く方も、どっちも面倒なんだよな。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/14(月) 10:12:50 

    >>88
    同じ。友達と家族には旦那、あと旦那って話してくる人にも旦那で合わせる。
    でも基本的に外では主人。こそばゆいけど、皆そうだからそうしてる。本当は旦那が楽。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/14(月) 10:51:05 

    言葉の意味やニュアンスなんて時代と共に変わるもの~
    元の意味なんて気にしなくても~
    って女性たちは
    今男性たちが女性のことを表でも「ま~んが~」
    とかって話し出したら、気にならないでいられるんだね?
    「俺たちの普通のただの女性の呼び名なんだけど??他意はない」って言われたら否定できなくなるよ?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/14(月) 12:04:15 

    >>462
    わろた
    でもうちも営業とかそれで断ってるわ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/14(月) 12:04:56 

    >>468
    旦那の語源調べるとすごく面白いんだけど、自分はそれから使わなくなった

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/14(月) 12:05:44 

    >>401
    辞書をみなされ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/14(月) 12:06:30 

    >>408
    かまたくさんとかどうなるんだろ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/14(月) 12:08:16 

    >>441
    めんどくせー!!モンスタークレーマーってマジでいるんだね

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/14(月) 12:12:41 

    >>323
    ダーナ=与える人だっけ
    与えられてない旦那達も多い世の中(笑)
    だからお妾さん達は旦那様って言ってたんだろうね
    正妻は「おまえさま」って言ってたし

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/15(火) 05:06:31 

    なんでもいいよね
    snsとかならプライベート空間だし
    旦那さんとか言ってる人は微笑ましいよ
    自分の旦那にさん付けるなとかうるさい人いるけど
    さん付けるっていい事だと思う
    尊重してる感じで
    夫は〜とか主人は〜とかなんか距離あるよね

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/20(日) 22:27:56 

    >>419
    下僕

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。