ガールズちゃんねる

早起き×昼まで寝る人、で結婚した方!

124コメント2022/02/19(土) 17:31

  • 1. 匿名 2022/02/13(日) 08:24:50 

    私は学生の頃から休日も8時前には起きてしまうタイプです

    過去にほっとくと昼まで寝るタイプの人と付き合ったこともありますが、出かけるにも休日の生活リズムが合わなくてストレスを感じたことがあります

    そして今婚活で知り合った人が優しくて良い方なのですが、昼まで寝るタイプと知って合わないなと思ってしまいました

    生活リズム合わない人同士で結婚されて実際どうでしょうか?
    慣れるものでしょうか?

    早起き×昼まで寝る人、で結婚した方!

    +63

    -5

  • 2. 匿名 2022/02/13(日) 08:26:15 

    わたしなんか全く違う生活スタイル。食事さえ用意しておけば後はバラバラ。

    +169

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/13(日) 08:26:39 

    性格の不一致だね
    離婚しなよ

    +3

    -45

  • 4. 匿名 2022/02/13(日) 08:27:00 

    平日はちゃんと起きて仕事行ってるならいいんじゃない?

    +309

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/13(日) 08:27:33 

    全然いいよ。朝食と昼食は各自にしてるし、それ以外は自由に行動できるから。

    +181

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/13(日) 08:27:37 

    >>3
    結婚もしてないのに気が早い!

    +136

    -4

  • 7. 匿名 2022/02/13(日) 08:27:38 

    出かけない日は、1人時間楽しめるから気にしないです

    +148

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/13(日) 08:27:43 

    慣れるよ☺️自分の時間楽しめばいい

    +98

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/13(日) 08:27:53 

    生活リズム合わないよ
    夫が4時とかに起きて私が7時とかに起きる
    でも生活リズムの違いでどうこうはないかな
    それ以外のことではあるかもしれないけど

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/13(日) 08:28:03 

    >>1
    子供が生まれるまでは、私が午後まで寝てて夫が午前中から筋トレしたり料理したり。
     
    子供が生まれたあとは、私が休みでも早朝から起きて一人時間を満喫し、夫は飲酒して夜更かしして子供と一緒にそこそこ朝寝坊してくる。

    +82

    -4

  • 11. 匿名 2022/02/13(日) 08:28:45 

    >>1
    過去の失敗が全く同じならやめときなよ、合う人探そう。

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/13(日) 08:29:09 

    結婚して7年だけど慣れたよ

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/13(日) 08:29:27 

    休日に毎回一緒に出かけたり、一緒にいたい2人ならその違いはストレスになってくるかも。 
    私は生活リズム違っても、自分は自分でやりたいことやるので平気。夫もそれを気にしないで寝てるし。

    +115

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/13(日) 08:30:14 

    >>1
    相手昼まで寝る人だったけど、まぁ半々の10時くらいまでとかにしてくれて、だんだん朝起きるかんじに変更していったよ。子供いたら昼まで寝られると辛いわ。

    +52

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/13(日) 08:30:15 

    朝ごはんと夕ごはんは一緒に食べるのが鉄のオキテ
    食べたあとに寝なおすのは別にいいよ

    +5

    -8

  • 16. 匿名 2022/02/13(日) 08:30:15 

    私自身、予定がないなら昼まで寝たいタイプ。でも予定があるなら起きるよー

    予定があっても起きない、とかなら嫌だなって思う

    +137

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/13(日) 08:30:54 

    予定あっても起きれないのかな?

    私は予定あれば起きるタイプで、朝早く出勤していく人と結婚したけど、出勤時一度も起きたことない。
    予定のない休みの日はずっと寝てる。
    でもそれで喧嘩になった事は一度もないですよー!

    +16

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/13(日) 08:30:58 

    うちの夫は完全夜型だよ
    いまは仕事もリモートだから尚更
    翌日朝から出かけるときは早く寝るようにする感じ、でも昼間はすぐ眠くなる

    嫌な人は嫌なんだろうけど私が早起きして昼寝してても何も言わないし、うちはうまくいってる

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/13(日) 08:31:44 

    予定があって遅刻するとかじゃなければ、許容範囲かな

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/13(日) 08:31:55 

    この件に限らず、相手を干渉したり、
    〇〇じゃなければいけない、何でも価値観や感覚を一緒にしようとする人だと無理かな。

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/13(日) 08:33:11 

    どうせ化粧したりして私の方が身支度に時間かかるからちょうど良いと思ってる

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/13(日) 08:33:16 

    >>1
    全員が9時5時の仕事してるわけでもなし、生活リズムが合わないなんてよくある事よ。
    それ言い出したら夜勤ある工場勤務や看護師なんて結婚できん

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/13(日) 08:33:25 

    >>1
    まさにそうだよ。別にいいんだけどご飯のタイミングが合わなくて。私は朝昼食べて向こうは12時に起きてきて14時頃にご飯食べに行こうとか言うから、いや腹減ってねーわってなる

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/13(日) 08:33:51 

    夫が早起き、私が昼まで寝るタイプだったけど、結婚して子供産まれたら私も早起きタイプになったから今のところ大きな問題はないかな
    子供たちが巣立ったらまた昼まで寝るタイプに戻って問題発生する可能性はあるけど

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/13(日) 08:34:17 

    そのうちそれが楽になるよ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/13(日) 08:35:27 

    >>1
    夫婦二人の時はいいけど、子どもが増えたらストレス溜まる。

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/13(日) 08:36:10 

    夫は結婚前は何時間寝ても寝足りない人間で、放っておくと夕方まで寝ているようなタイプだった。しかし結婚して子供が産まれる頃には、そうも言っていられない状況になり早起きタイプに変化した。だんだん歳を取ってくるとそんなに一度に寝られなくなってきたことも要因だと思う。
    生活スタイルを状況に合わせて変えてくれる思いやりがあるかどうかもポイントではないだろうか。

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/13(日) 08:37:49 

    私も朝型で旦那が昼まで寝るタイプだけど、休日一緒に出かけるときは午前中に起こすよ。
    用事がない時は寝かせておく。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/13(日) 08:38:21 

    普段はいいけどこの前正月に初めて義実家行った時にもそれやられて腹立ったわ。お義母さんは良い人だけどさすがに会話がもたなくて叩き起しに行った

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/13(日) 08:39:21 

    我が家は夫が昼まで寝てる。用事ある時は起きてくれるからこまってないな。お出かけとかないときも、寝てるうちに一人の時間を謳歌できるからそんなに悪くないと思う。家事とか身支度とか、ほっこりティータイムとか!起きちゃったらなんかしら視界に入ってくるしw

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/13(日) 08:40:16 

    >>29
    私も義実家で方言強めのおばあちゃんと二人っきりになりがちだからわかる!どんなにいい人でも間が持たないよねw

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/13(日) 08:40:36 

    >>1
    慣れたよ。でも子供がいないから子供いるとどうなるのかな。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/13(日) 08:41:18 

    >>1
    最初旦那が寝るタイプで私早起きだったのが結婚10年過ぎたあたりから逆転した。子供が小さい時はイライラしたが今はなんとでもなる。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/13(日) 08:41:38 

    >>1
    私が好きなだけ寝るタイプ。
    旦那は朝6時に起きて自分でご飯用意して出勤。
    娘が独立するまでは、娘の分も用意してくれてた。
    夕飯は私が作る。
    私は最大月15日、午後からしか仕事してなかった。
    結婚30年です。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/13(日) 08:41:55 

    自分の時間が確保されてるんだから最高じゃん

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/13(日) 08:44:51 

    休みの日に昼まで寝てるタイプの人って前もって予定伝えれば起きてくれるんじゃないかな
    用事がないから寝てるだけで
    共通の予定がないなら私なら気にしないかな

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/13(日) 08:47:29 

    >>1
    同じ時間帯に起きる事があなたに取って大切なポイントなら今の人はやめればいいんじゃない?
    その男性も起きる時間を気にする女性より他の人がいいと思うかも知れないし

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/13(日) 08:47:52 

    うちは早寝早起きの私と起きるのも寝るのも遅い夫で、付き合ってる時はイライラすることもありましたが、結婚して子供が産まれてからは、夜間授乳を任せて私が先に寝るということができたり(これはかなり助かりました)、何人か既におっしゃられているように、朝は1人時間があったりして良いですよ。夫も夜は1人時間にドラマみたり映画見たりゆっくりお風呂に入ったりできてるようです。家族で朝からお出かけの時は早く起きてもらいます。悪くないですよ。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/13(日) 08:47:57 

    >>1
    慣れる❗️
    わたし早起き、旦那遅く起きる。
    一緒に住むと一人の時間欲しくなるからそこで楽しむ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/13(日) 08:48:28 

    出かける時だけ、少し早めに起きて貰ったら良いんじゃないかな( ^ω^ )?
    例えば出かける時だけ、前日に少し早めに寝て貰って
    朝は10時に起きて貰うとか☆
    どう??

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/13(日) 08:49:08 

    >>15

    価値観の押しつけが激しいし上から目線だね。

    私も結婚して長いし、食事を一緒に食べるのは確かに大事だと思うけど

    『鉄の掟』
    『食べた後に寝るならいい』

    って『自分が100%正しい』みたいな言い方をされたら不愉快になるわ。

    なぜかこうやって自分が正しいって思い込んで相手に押し付ける人っているよね。

    早起きや遅起きの問題もそうだし、『どっちが正しい』とか無いんだから夫婦になったらお互いの中間を取ったり相手の権利も考えないと関係がある破綻するよ。

    食事のタイミングでも、節約でも、掃除でも、キッチリしてる側の人間が『自分が正しい』って思って相手に価値観を押し付ける図ってよくある。

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/13(日) 08:49:38 

    夫が早起きで、私が昼まで寝るタイプ。めちゃくちゃ不満を言われて私は睡眠外来行ったり努力はしたけど、結局離婚することになりました。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/13(日) 08:50:16 

    >>1
    うちは逆で私が昼まで寝るけど
    夫がイラついてるのは見たことない。
    休みくらいのんびり寝てなよってタイプだよ。
    結婚したらわかるけど、毎週毎週遠出するわけじゃないからね〜
    お昼くらいに起きたら大体二人でご飯食べに行く感じで、
    遠出する場合はちゃんと起きるから今んとこ喧嘩はないよ。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/13(日) 08:52:11 

    >>1

    逆に『昼まで寝るタイプ』からしたら早起きでなおかつ『一緒に行動したがる人』はストレスなんだから付き合わないであげれば?

    なぜ自分の目線しかないの?

    それだから婚活までしないと結婚できないんだろうねw

    +11

    -5

  • 45. 匿名 2022/02/13(日) 08:52:29 

    睡眠時間もあるけど、うちは一回寝たら絶対朝まで起きたくない母親(起こすとすごく不機嫌)と短時間睡眠でもすぐ覚醒できる父親で、私が幼児期のころとか熱出したり、体調悪いと絶対母親の方には行けなくて父親の方ばかり行ってたな。私は母親に似てよく寝るタイプ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/13(日) 08:53:58 

    夜ふかしして昼まで寝る夫婦だったけど
    妊娠したくて生活改善のため
    0時には寝て8時には起きるように変えた
    今や4歳児に起こされる毎日

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/13(日) 08:54:25 

    休みの日は私6時、子ども7時
    旦那12時。子ども小さい時は嫌だったな

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/13(日) 08:55:11 

    >>1
    一人の時間が欲しい派だから最高!
    早起きして散歩してコーヒー飲んでゆっくりお風呂入ってその頃に旦那が起きてくるから一緒にブランチ食べてる。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/13(日) 08:55:13 

    仕事の日や旅行の時などはちゃんと早く起きれる人なら問題ない。私は早起き、旦那は朝弱いタイプだけど、子供2人いて子供達も早起きタイプと朝弱いタイプで分かれてて笑ったw遺伝なんだね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/13(日) 08:59:26 

    出かける予定がある時は前もって明日は○時に起きてねって伝えると、目覚ましかけて起きてくれる。
    予定がない時は別に起こさないし好きなだけ寝ればいいと思う。私も朝寝したい時は一緒にゴロゴロしてる。
    遅めに起きてゆっくり準備して、ブランチ食べに行くのもいいよね。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/13(日) 08:59:54 

    >>1
    我が家のことじゃん笑

    私が休日は昼まで寝るタイプ
    夫が12時前に「お昼どうする?」と起こしに来てくれるまで寝てる
    下手したら13時まで寝てる

    夫は休みの日でどんなに夜更かししても自動的に朝早く起きれちゃう

    別になんのこともないよ!合う合わないの前に学生の頃から付き合っててお互いすごい好きな人と結婚できたから

    今日は私は朝早くから人気のバレンタインチョコを買うために珍しく8時に起きてお店に向かってます
    いつも昼まで寝ている私が朝早く起きて買いに行くからいつもより愛情を感じることでしょう笑

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/13(日) 09:00:56 

    >>1
    夫と自分は主と逆パターンです
    どんなに前の日お酒を飲んでも、朝5、6時位に目覚める夫に驚くけど慣れました

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/13(日) 09:05:49 

    かなりストレスですよね。
    私は少し違いますが朝型人間で夜更しが出来ない体質なのですが、元旦那は夜型人間で夜更しして昼くらいまで寝るタイプでした。

    平日で次の日仕事の時に早く寝ることを妨害されると殺意がわきました。
    晩酌したりしたかった元旦那には「ちょっとくらい晩酌したり、DVD一緒に観たりしようよ。1人じゃつまんない」なんてごねてきました。
    週末や次の日仕事が休みの時は夜遅くまで晩酌付き合いましたが、次の日仕事の時は無理でした。
    睡眠妨害される度にキレてたら大喧嘩になった。

    離婚理由は元旦那の不倫でした

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/13(日) 09:07:42 

    >>26
    うちはそれで毎週ストレス溜まる。
    規則正しい生活を〜ができなくて子どもにしめしがつかない。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/13(日) 09:08:23 

    私も、起きる時間、寝る時間以外も仕事の休みも合わないし。
    結婚生活、これぐらいが丁度いい。
    たまに会うぐらいだからストレスないわ。

    子供いないからかもだけど。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/13(日) 09:10:28 

    >>37
    そうだね。ロングスリーパーにとって早起き強要されるのは辛いもん。
    お互い尊重できるなら乗り越えられなくはないけど。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/13(日) 09:12:12 

    ダラダラ寝てる事に対してほっといてくれる人がいい。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/13(日) 09:16:55 

    結婚したらいつもベッタリより、ひとり時間があるほうが上手くいく。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:12 

    >>1
    イラストかわいい

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:22 

    逆に奥さん側が寝る人だと、子供できた時にあれかも。子供の朝御飯も作らずに寝てると聞いて、さすがにそれは…と思ったよ。

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:29 

    >>1
    休みの日くらいゆっくり寝かせてあげようと思えないならやめた方がいいんじゃない?お互いのために。
    用事のある日は起きる、もし結婚して子供の為に早起きできるようなタイプなら問題ないかと。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/13(日) 09:19:10 

    >>1
    慣れます。
    自分のペースで動きます。食事は遅く起きた人には用意してません。昼まで待ってもらいます。待てないなら自分で作って食べてと言ってあります。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/13(日) 09:23:38 

    >>1
    出掛ける日は前日に時間を伝えて起きてもらうよ。予定がないなら自由に過ごすけどな。慣れるとな思うけど、それがストレスになるなら合わないんだと思う。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/13(日) 09:25:36 

    夫は渋滞を避けるためと、仕事の準備のために毎朝5時半には家を出て、18時には帰宅します

    私は9時半から18時の会社員で、今は在宅勤務多め

    以前は夫に合わせて起きていたのでいつも寝不足だったけど、子供たちが独立して夫婦の寝室を別々にしてからゆっくり眠れるようになりました

    ただ、時間のすれ違いのせいで家事分担が難しくて、結局私が全部やってるのは昔から変わってない

    このまま高齢になって体力的に辛くなるのは目に見えてるんだけど、どうしたらいいか分からない

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/13(日) 09:34:01 

    新婚さんのときはなんやかんや思うかもしれないけど、結婚生活に慣れて一人の時間がほしいようになってくるとむしろありがたいこともある。

    わたしは6:00起床、夫は昼間で寝てる。
    この6時間がこの上なく幸せ。
    夫といる時間も好きだけどそういうことじゃないんだよなー。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/13(日) 09:34:34 

    昼まで寝てる理由によるかも。
    朝方までゲームなら結婚は薦めません。
    ゲーム中毒者は家庭生活に影響及ぼすよ。
    仕事で疲れ切って寝てるなら良いかと。

    我が家がゲーム中毒な夫なのでイライラしっぱなし。子供見ながらスマホゲームもするし。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/13(日) 09:35:37 

    旦那が休日早起きできないタイプなので
    旅行に行くとチェックアウトギリギリまで寝てて
    毎回モーニング食べ損ねるのが嫌だった
    ひとりぼっちで食べたりもしたけど、ひとりでホテルのラウンジで朝食食べるのもなんか寂しいし…。

    最近は旅行も行ってないけど
    休日家でも昼まで寝ててくれるから朝家事をパーって済ませてひとり時間を楽しめるのでまぁ良いかな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/13(日) 09:36:27 

    >>60
    うちはフルタイム兼業なこともあって子供の朝食は夫も用意するよ?
    なんで朝食は妻が用意してなんぼみたいな雰囲気あるんだろう。
    むしろ朝食なんて一番軽いし早く起きた人がやればなんの問題もないのに。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/13(日) 09:44:55 

    自分も早起きタイプなんだけど
    早起きして朝からサクサク動く旦那さんだと逆に自分が落ち着かないかもしれない。

    旦那が昼までゴーゴー寝てる隣の部屋でゆったり自由時間ってのが最高に好き。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/13(日) 09:46:12 

    私は8〜9時起床
    主人はだいたい11時〜14時起床

    結婚前は全然起きないことにイライラしてたなー
    でも予定ある日はちゃんと起きてくれるし、起しに行けば普通に起きてくれるし、今はむしろ主人が起きてくるまでの1人の時間を楽しんでる

    寝る時間も私が早くて、主人は深夜に寝るけどそれも今は全然気にならなくなった

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/13(日) 09:48:31 

    逆にそれが楽に感じるときがくる
    どちらかに合わせるんじゃなくて各々過ごせば言い

    用事があって早起きとかあるときはお寝坊さんがちょっとがんばるしかないね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/13(日) 09:49:18 

    >>68
    兼業ならわかるよ、もちろん旦那さんが用意してる。けど、その子は専業なのよ…。平日は子供送ったあとは昼間にゆっくりできてるのに毎週それだから旦那さんも愚痴こぼしてた

    +0

    -6

  • 73. 匿名 2022/02/13(日) 09:51:23 

    今までお付き合いした方の中に早起きタイプがいないならうまくいくと思う。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/13(日) 09:52:22 

    >>1
    30代後半の子なし夫婦

    夫:深夜2時までソファーでウトウトしながら
      リビングでTV。
      朝6時起床、自分で朝食をたべ6:30に散歩やゴルフ打ちっ放し練習場に出かける

    私:23時寝室、スマホや読書。私が寝落ちしたら寝室の灯りを夫が消灯してくれてる。6:30夫の行ってくるねの声で起床。夫が帰宅する前に私はシャワー、洗濯、掃除を開始。

    休日夫婦で月1でゴルフラウンド。
    朝4時起床、2人揃って朝5:30出発。

    生活リズムより、うちはTV番組やAmazonプライムやYoutubeを見る番組の趣味が違う事の方がなにげにお互いストレスかも笑
    元々TVは2台ありましたが、邪魔なので友人にあげてしまいました。また買う気も無いのでTVは夫優先にして私は寝室でスマホか読書をしています。

    私がお家大好き派
    夫はいろいろ出かけたい派。
    休日一緒に出かける時は前もって話すので、お互いその時間に合わせて起きたり支度するので問題なし。私が行きたくない時は夫1人で出かけてくれます。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/13(日) 09:52:45 

    旦那は毎日10時半におきる人
    私は夜更かししたり午後に起きたり、今日みたいに早起きしたりバラバラなタイプ
    ※仕事はしてます

    朝ごはんお互い食べないからそこは楽
    ※子供はいません

    予定がある日は普通に合わせて起きます
    一人で過ごす時間あっていいと思います
    子供がいたら朝起きないとかワンオペされたら腹たつかもしれませんね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/13(日) 09:52:55 

    早起きが偉い、優れてるって思う人も多いから、休みの日にゆっくり寝たいのに、5時から起きてガラガラ行動し始める夫。そして、寝てる私をグーダラ扱いする。

    だいたいは早起きする人が、寝てる人にイラつくパターンだろうね。好きに寝かして欲しい。
    やる事やってるだから。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/13(日) 09:54:21 

    >>1
    毎回 休みの日に一緒行動がしたい人はストレスになって上手くいかないからやめた方がいいと思う。
    ウチは私がダラダラ寝ていたいタイプだけど 今まで付き合った人で朝から自分なりに私との予定を立てている人がいて 私がゆっくり起きていくと何も言わないけど機嫌悪い人がいた!
    それだと私も布団でダラけながら気になって早く起きなきゃ!とかストレスになった。
    旦那は自分のしたい事をしながら私が起きるのを待ってる。だから楽。それ大事。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/13(日) 09:55:12 

    私はむしろ生活リズム一緒じゃない人がいいです。
    ずっと一緒にいると疲れてしまう。
    夕飯だけ一緒に食べるくらいがいいです。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/13(日) 09:56:50 

    >>72
    お友達の話?
    奥さんのお友達に妻が子供の朝ご飯作らないとか
    そんな愚痴こぼす旦那さん嫌だわ

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/13(日) 09:57:37 

    うちは、平日も週末も布団に入る時間出る時間ずっと一緒。新婚のころはバラバラだったけどお互いがお互いに合わせてくるから結果一緒になってたよ。
    子供がいないってのも大きいけど、私は音で起きちゃうからそういうのが気にならない人ならバラバラでも大丈夫だよね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/13(日) 09:58:46 

    ほっとけば旦那どれだけでも寝れる人。
    わたし4.5時間で十分な人。

    付き合ってる時だと起きてほしいなーとか
    デートなのに、と思うかもしれないけど
    結婚したら気にならないよ!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/13(日) 10:00:08 

    >>79
    うん、そんな妻の愚痴を他人に言う夫嫌だよね。きっと聞いた方も、ひどい奥さん〜!とか言ってそう。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/13(日) 10:00:51 

    >>1
    それでイライラしないなら大丈夫じやないかな?
    私は昼まで寝るタイプで、旦那が早く起きるタイプ
    予定がある時は頑張って少し早く起きてる
    なんとかやってます
    相手に合わせながらでもイライラしないなら大丈夫

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/13(日) 10:02:11 

    >>79
    私も同じ事思った。
    友達と言うより、兄弟夫婦の話かな??とか

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/13(日) 10:04:51 

    >>1
    まさに私が早寝早起き、夫が遅寝遅起き。
    「朝ごはんは一緒に食べる(でなければ自分で用意する)」というルールを決めたので、朝は決まった時間に食事をするよ。朝の家事を済ませた後は二度寝OKにしてる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/13(日) 10:05:12 

    うちも私が早起きで旦那が遅い。

    子供が生まれるまでは各々好きに過ごしてたから平気だったけど、生まれてからはイライラする。

    旦那は好きな時間に起きて夜の一人の時間を楽しめるけど、私は朝から晩までずーっっと息抜きできないもん。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/13(日) 10:06:41 

    旦那が早起き、私は連休があるとすぐ昼夜逆転する、って感じだけどなんとかなってますよ。

    旦那が子ども達の朝ごはん等を用意したり朝の家事をしてくれて、夜20時には子ども達と就寝。
    私は朝9〜10時までゆっくりして夜に洗濯干したり、保育園の書類関係や翌日のご飯の下拵えとかしてます。
    夜泣きの時期も旦那は20〜3時まで寝て、3時〜出勤するまで子どもの相手してくれてました。

    付き合ってた時は私が不定休で夜勤もあったので、会える時に会うって感じだったから上手くいったのかもですけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/13(日) 10:07:55 

    うちなんて旦那が昼夜逆転生活だよー
    朝一回起きて子供と遊んで、また寝て仕事行ってる
    休みの日は頑張って起きて公園なら出かけて、子供と一緒に昼寝してる。子供起きてもまた寝てるし。ロングスリーパーすぎてストレスもあるw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/13(日) 10:10:53 

    慣れた。
    でも、子どもが生まれてからちょっとずつ変わってきた。
    平日、夫が子どもと触れ合えないけど、子どもが夫大好きなので、金曜日に「土日のどっち早起きする?」と夫に聞いて、
    早起きする方は子どもに「パパ起こしておいでー」と声かけて朝9時前に起こしてるけど、
    寝てる日は子どもと二人で出掛けて夫を昼近くまで寝かせて昼食を一緒に食べてる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/13(日) 10:13:46 

    イラッとするよ。
    赤ちゃんが6時や7時に起きて朝ご飯食べさせたりして1回目の昼寝に入る頃、夫はまだイビキかいて寝てる。
    夫に合わせてると朝ご飯は昼時になるし、出かけるのはいつも昼からになるし、特に冬は日没が早いから1日を無駄にした気分になる。
    地味にストレスたまる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/13(日) 10:17:20 

    旦那は休日予定ないと13-14時まで寝てる
    私は8-10時くらい 
    2人で出かけるのが大概夕方からになってしまうのが嫌かな、朝は好きなTVみたりして1人時間楽しんでる
    一番いやなのは日曜日の夜旦那がなかなか寝なくて、つられて私も寝れなくなることかな月曜日眠すぎて仕事が辛い…本当は寝室を分けたい

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/13(日) 10:20:12 

    うちは旦那が生活ペースを乱したくないと休日も平日と同じように早起きして計画通りに1日を過ごしたいタイプで、私はその時の気分で決める派の休日はのんびり寝れるだけ寝たいタイプなんだけど、出かけたりする予定は「家を出る時間は◯時」とか「◯曜日は出かけよう」とかお互いに前もって決めてるよ。
    で、決めたことは体調不良とか余程の事がない限り守る。
    予定がない日は各々好きなように生活してる。
    旦那の朝食は前日の夜に作って冷蔵庫に入れておく。
    昼過ぎまで寝たい時は昼食も。
    このやり方で円満にやってるよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/13(日) 10:25:33 

    初めは寝すぎるのがなんだかなーって思ってたけど今は自分の自由な時間ができるって思ってる
    釣り行く時は逆に朝からおらんし(笑)

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/13(日) 10:30:13 

    >>1
    私 休日は目覚ましかけずゆっくり寝たい派
    夫 起床時間を変えず休日だからこそ出来ることを朝からしたい派

    寝てる間に朝からゴミ出しやら掃除やらやってくれてて助かってます😂
    リズムが違うなら違うで各々ルーティンを作るんでしょうね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/13(日) 10:30:37 

    私が朝苦手で起きられないから、昼過ぎから深夜までの仕事を選んでしてた。
    なので、深夜0時過ぎに帰宅、明け方5時位に寝て昼過ぎ13時とかに起きるリズム。
    相手は5時6時7時とかその時の仕事に合わせて起きる感じ。

    結婚して、子ども生まれてからは私が早起きに。遅くても7時前には自然と目が覚める。目覚まし使ってない。
    旦那は休みの日は全然起きない。なんか逆転しました。

    私はもう深夜起きてられません。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/13(日) 10:37:09 

    >>72
    イクメン気取りで奥さんを落とす男性もいるし片方の話だけ聞いてもなんとも言えないかも

    兄嫁の話とかかもしれないけど…
    人の家の事は話半分で聞いてた方がいいよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/13(日) 10:51:41 

    >>3
    離婚しろしろ言う人って適当に読んで適当に言ってるんだな

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/13(日) 11:06:48 

    子どもが小さいうちは私は6時から起きて相手してるのに、旦那は昼頃まで寝てるのに本当に腹が立った。
    でも今は午前中の内に出掛ける用意して
    旦那が起きてくる前に子ども達と出掛けて好き勝手してる。
    昼頃に旦那から「どこ?昼ごはんは?」とLINEくるけど知らんがな。
    完全別行動楽だよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/13(日) 11:37:39 

    旦那が朝早くて早くても始発くらいには家出ちゃうから自然と昼まで寝る習性が身についたよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/13(日) 11:40:18 

    >>1
    子どもが幼いうちは無理だった
    きっとイライラすることが増えます

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/13(日) 11:41:01 

    うちは私が早起き派で旦那はいつまでも寝てる派。

    子供が出来てからは結局誰かが子供に合わせて毎日早起きしなきゃいけないから、朝が得意な私がストレスなく付き合ってた。
    子供が大きくなってからは休みの日は全員昼まで寝てるから朝が私の自由時間。撮りためた録画見ながらコーヒー飲んだり家事や趣味に時間を割いたりで一人の時間を満喫してる。少しでも一人の時間が欲しい私には最高の環境(笑)

    何も問題ないよ〜。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/13(日) 11:44:27 

    >>1
    基本、私が昼まで寝る人で夫は早起き。
    朝の支度は全て夫がするし、朝食は一緒にとるように私は起きる。
    仕事してる日は二人で早起きできるけど夫婦二人とも仕事休みだとゆっくりする日もあるよ。
    夫はそんな私に馴れたらしい。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/13(日) 11:53:09 

    旦那が朝型東北人、私が夜型九州人のうちは、異文化交流家庭で割とうまく行ってる…と思ってるw

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/13(日) 12:03:27 

    >>1
    一緒に住んでるなら構わないけどバラバラなら、寝てた〜でその間に浮気されるよ
    だって寝てると思ってこちらはほっておくし、電話出なくて、寝てたって言われたらそれまでだしね

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2022/02/13(日) 12:34:26 

    >>1
    私が全くその感じ。
    でも家事育児協力的な人なのであれば、自然と起きて手伝ってくれるよ。
    私の旦那はほっとくと永遠に寝るタイプだったけどやっぱり子どもが起きて家事してたらちょっと2.30分だけはズレるけど起きて手伝ってくれる。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/13(日) 13:02:42 

    >>1
    そこまで合う人を婚カツで探すのは難しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/13(日) 13:55:55 

    >>1
    生活リズムって付き合っていく上で結構重要だよね。
    私も気になってる男性が元々アスリートだったこともあって朝の5時からジムにいって、そのあとすぐ仕事して夜遅くまで働いて、休みの日も早起きで活動してて、早寝してる生活リズムでそれに対して私は7時に起きて、9時に出社して、18時退勤、19時半からジムに行ったり、家でゆっくりしたり、休みの日は9時くらいに起きてのんびりしてるから彼と全然違う生活リズムだから付き合ったら上手くいかないんじゃないかと思って二の足踏んでる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/13(日) 14:32:24 

    私は昼まで寝るタイプだけど、休みの日ぐらいゆっくりさせてほしいよ。一人時間満喫すりゃいいじゃん。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/13(日) 15:27:12 

    夫が早起きすぎて休日もゆっくり出来ないんだけど、みんな家事分担どうしてる?
    早く起きた方が洗濯機回すとか、何かしら決まってる?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/13(日) 17:09:59 

    >>72
    昼間ゆっくりできるのと、朝にゆっくり寝ていたいのとは違うよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/13(日) 17:13:15 

    慣れる。
    同棲してる時は早く起きてくれなくて寂しかったけど
    結婚してからは寝ててくれたほうが楽だし清々する。
    出かける日は早く起きてもらえばいいんだよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/13(日) 20:26:06 

    私が休日は夜中3時まで起きて10時くらいまで寝るタイプ、旦那は22時に寝て5時か6時にはタイプだったけど..結婚したらお互いの中間くらいに収まった

    今は23時半くらいには寝て朝8時に起きてる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/13(日) 20:30:30 

    旦那か主さんタイプで
    私がいつまでも寝てるタイプだったけど
    旦那も気づいたらいつまでも寝てるタイプになった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/13(日) 21:20:26 

    私は子供と一緒に7時には起きるけど旦那はずっと寝てたい人だから土曜日は10時まで寝かせてあげて日曜は8時には起こしてる。一人時間だったら待ってられるけど子供の相手してると一人だけ寝てるのが腹立って起こしに行く

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/13(日) 21:55:41 

    >>1
    私は朝が弱いから子供達の朝のお世話は夫がやるよ
    寝かし付けは夫が子供より先に寝ちゃうから私がやる
    子供のリズムに夫婦でストレスなく対応出来るから、早寝早起きと遅ね遅おきで良かったと思ってる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/13(日) 22:24:37 

    私が昼まで寝る人だ。平日も本当はもっと寝たいけど頑張って起きてるからこそ休みの日はどうしても昼まで寝ちゃう。で、後悔する。本当に起きれないから悩んでる。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/14(月) 00:21:05 

    >>26
    うちの親が母が休みは昼まで寝てるタイプ、
    父が早起きタイプだったけど別に喧嘩になってなかったよ
    休日は父が朝ごはんを作って洗濯機を回してた
    父と子供だけの時間って母親と子供だけの時間より少ないから子供ながらに嬉しかった
    どちらかがしっかりしてたらいいんじゃない?
    「大人はいいけど子供はダメ」って教えたらいいし

    逆に夫は、義父が昼に起きるタイプで義母が早起きだけど、普通にそのままだったらしいよ

    そこで子供をダシにして夫婦喧嘩する家庭の方が悪影響じゃない?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/14(月) 00:22:44 

    >>26
    週末も子どもが自然と早起き(7時とか)するから、ママ〜パパ〜って起こしてきて

    結果、家族皆の時間が揃うから、うちはうまくいってるよ!

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/14(月) 02:47:49 

    >>1
    うちは、不眠症で一度眠るとなかなか起きない夜型人間の私と、ショートスリーパーで1日中眠くて横になると3秒で寝てしまう朝型夫の組み合わせです。
    子供が産まれてからは、休日は私が寝かしつけ担当で(夫も一緒に寝室に来るけど秒で寝ます)、朝は夫が子供の着替えやスキンケアをしてくれて朝食ができる頃に私が起きる感じでやってます。

    今日みたいに眠れない日も、翌朝が休日だと夫が子供の面倒を見てくれるので心強いです(明日は平日ワンオペなので頑張ります)。

    夫婦で生活リズムが違うといいこともありますよ♪

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/14(月) 04:35:06 

    私は昼までほっとくと寝てるタイプだけど、旦那に休日は起こされて9時には起きるようにしてるよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/14(月) 09:21:28 

    >>1
    うちは主さんと逆。
    夫は休みでも朝に起きる。私はダラダラ寝てる。
    仕事柄な所(夫は
    朝早く、私は変則勤務)あるので仕方ない。
    たまに被る休みは10時には起きると決めてます。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/15(火) 00:38:07 

    >>1
    まあそのうち
    生活リズムが合う人と楽しめば良いだけじゃない?
    旦那とずっと一緒ってのもおかしいしね。
    仲良しを旦那ともしておけば色々とバレない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/17(木) 23:26:10 

    旦那じゃなく彼氏だけど…うちもこれです😮‍💨
    暇さえあれば?横になってればすぐ寝るし、、
    休みは昼近くまで寝てる。私は7〜9時くらい。
    寝てる男といてもつまらなくなってきて、今別れたいかもしれないと悩んでる。
    うん、つまらない彼氏だなって本当に思うよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/19(土) 17:31:41 

    私は10時間は寝るよ
    大体が夜寝るのも午前2時過ぎだから、マジで昼まで寝ている
    今はフリーで家でできる仕事だから、そういう生活サイクルでも大丈夫なのよ
    そして結婚した夫は早起きで睡眠時間が5時間程度でも平気な人

    意外とどっちも気にせず結婚したし、10年経っても問題ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード