-
1. 匿名 2022/02/12(土) 19:44:09
父、母、共に騙され易くて困ってます。どうしたら直せますか?
父は街で若い女性に声をかけられて、お店まで付いていってしまい高額な絵を数回買わされてますが、私から指摘される騙されてることにすら気が付いてませんでした。
母は自宅に訪問して来た、半ば押し売りの業者に対して玄関まで上げてしまい、使う予定もないのに英語教材を買わされてました。これも一度や二度ではなく、何回もです。
父、母、共に「相手に悪いし。。。」と言って断れないようです。
先日も訪問業者が来て、そのままドアを開けてしまい、玄関まで入れてしまいました。たまたま私がそのときは在宅してたので追い返せましたが、毎回騙されて途方に暮れます。
クーリングオフ期間を過ぎて解約できないものが複数あり、今もローンを払っているものがあり、家計が苦しくなってます。
+165
-3
-
2. 匿名 2022/02/12(土) 19:44:39
金があるんだろうなぁ+132
-8
-
3. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:00
バカすぎるw+173
-16
-
4. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:05
直せません!+33
-2
-
5. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:17
多分死ぬまで騙され続ける+147
-2
-
6. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:57
騙されてるというより、NOが言えない人達なんだね+216
-1
-
7. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:58
私の母はネット上の陰謀論に騙されて
ワクチン打ってない…
基礎疾患だらけなのに+38
-20
-
8. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:58
>>1
絵画ってラッセンのイルカとかの絵かな?悪い意味で人がいいんだね+77
-1
-
9. 匿名 2022/02/12(土) 19:46:44
オレオレ詐欺とかもだけど何で騙されるの?ってイライラするけど自分も年取ったらそうなっちゃうのかな?って不安になったりもする…+101
-0
-
10. 匿名 2022/02/12(土) 19:46:50
玄関に日本刀置いて、父親の両腕に入墨入れたら逃げていくよ+77
-1
-
11. 匿名 2022/02/12(土) 19:47:10
>>1
どんなに説明してももう治らないと思うよ。
主さん既婚?
どちらにせよ、同居するしかないね。
+26
-0
-
12. 匿名 2022/02/12(土) 19:47:12
そこまでヤバい親なら玄関先にまず
勧誘、セールスお断り、敷地内侵入は通報します
このくらいのプレートを玄関先にまず付ける
主、気の毒に+156
-0
-
13. 匿名 2022/02/12(土) 19:47:17
多分少し知的に問題あるのかも+152
-6
-
14. 匿名 2022/02/12(土) 19:47:20
+24
-0
-
15. 匿名 2022/02/12(土) 19:47:36
一回かなり痛い目に遭わないとなかなか直らないと思う+7
-4
-
16. 匿名 2022/02/12(土) 19:47:45
もしかしてラッ○ンの絵画?
+14
-0
-
17. 匿名 2022/02/12(土) 19:47:48
>>1
やばいな・・うちも不安だよ。一応断ったりしてるけど+28
-0
-
18. 匿名 2022/02/12(土) 19:48:03
一緒に住んでるならお金の管理を主がして、親には月々必要額しか与えないことが一番かと。+31
-0
-
19. 匿名 2022/02/12(土) 19:48:31
子どもみたいで怒られるかも知れないけど、知らない人の話は聞かない、付いていかない、玄関も知らない人にはインターフォンで対応するって徹底して主が言わないと無理だと思う。+42
-1
-
20. 匿名 2022/02/12(土) 19:48:37
>>13
これだけの情報じゃ何とも言えないけど私もそう思ってしまった…+107
-1
-
21. 匿名 2022/02/12(土) 19:48:39
知らない人は全員敵だと見なさなきゃ
アポ無し訪問なんて全員シカトだよ
本当に必要なことなら郵便受けに書面で以て通知してくるはず+81
-0
-
22. 匿名 2022/02/12(土) 19:48:41
>>10
ヤクザインテリアw+32
-1
-
23. 匿名 2022/02/12(土) 19:49:06
相手に悪いし…
自分がいい人と評価されたい見栄っ張りなんだよ。冠婚葬祭やお中元お歳暮に普通より多めにお金使うタイプだと思う。知人が郵便局だったらふるさと会を買ってあげるとか+61
-1
-
24. 匿名 2022/02/12(土) 19:49:08
多分もう色んな業界のカモリストに名前や住所共有されてそう。
ずっと狙われ続けるやつ。+117
-0
-
25. 匿名 2022/02/12(土) 19:49:20
急な買い物はしないと約束させる、ぐらいしか…
断れない性格なら「娘に相談します」を決めゼリフにするとか?
もちろんクレジットカードは持たせない、知らない人の訪問は無視する、可能なら家計は主さんが管理するとか…+31
-0
-
26. 匿名 2022/02/12(土) 19:49:35
うちにラッセンの絵あるんだけど、あれってそうゆういきさつ?聞くのも怖い+8
-1
-
27. 匿名 2022/02/12(土) 19:49:39
似た者夫婦。+18
-0
-
28. 匿名 2022/02/12(土) 19:49:41
わからないからとりあえず話を聞いてみようってなるんだよね…
うちの母親がその思考でまんまと営業の人間を家にあげてた
オートロックでの応答の時点で「いりません」で追い返せばいいだけなのに+27
-0
-
29. 匿名 2022/02/12(土) 19:49:41
ペット見守りカメラみたいなん玄関において
訪問きたら
モニターごしにコラーコラーコラーって怒鳴り散らす+29
-1
-
30. 匿名 2022/02/12(土) 19:50:01
親じゃないんだけど、
ボランティアで会ってた、独居のヨボヨボおばあちゃん。
◯◯学会に誘われたって言って入信してた。
判断しにくくなってる年寄りを狙うな〜💢+39
-0
-
31. 匿名 2022/02/12(土) 19:50:11
携帯ショップで5000円のSDカード買わされたとかかと思ったら次元が違った。それは治らん。+25
-0
-
32. 匿名 2022/02/12(土) 19:50:16
オレオレ詐欺や変な書類にはんこ押さないように注意しないとね。それだけ騙されると心配だな!+16
-0
-
33. 匿名 2022/02/12(土) 19:50:34
借金に気をつけてね😓+13
-0
-
34. 匿名 2022/02/12(土) 19:50:59
騙されているのに、その自覚ない親もいるよね
実家に行ったらやたらと鍋が増えていて「○○さんの友達でいい鍋知ってる人がいて、わざわざ家に来て色々見せてくれたのよ~、本当親切で、いい鍋紹介してもらったわ~」と母が言うので、それとなく話したら「○○さんの友達はそんな人じゃない!この鍋だってちゃんとした鍋で、そんな商売の品じゃないわよ!お母さん、そんなのに騙されるほどバカじゃないわよ!」って激怒+71
-0
-
35. 匿名 2022/02/12(土) 19:50:59
>>1
まず、3人で意見を互いに相談しあってから買うようにする習慣づくりからだと思います
1人では買わせない、勝手に買ったら罰金くらいのルールがいいと思います
+29
-0
-
36. 匿名 2022/02/12(土) 19:51:12
知らない人玄関先まで入れるのがもう信じられん。すごい田舎の話?+25
-1
-
37. 匿名 2022/02/12(土) 19:51:17
うちの母親も…
なんか昔からスピリチュアル関連のものとダイエット関連のものを爆買いして父が稼いだお金使いきった+24
-0
-
38. 匿名 2022/02/12(土) 19:51:22
ロマンス詐欺に注意+10
-0
-
39. 匿名 2022/02/12(土) 19:51:26
>>1
優しい両親じゃない。
でもそんなこと言ってられないか。
+4
-16
-
40. 匿名 2022/02/12(土) 19:51:35
>>2
なくても買うのよ
オールローンで(うちの親)+17
-0
-
41. 匿名 2022/02/12(土) 19:51:45
>>1
うちもそんな感じです。
100万の布団とか。+26
-0
-
42. 匿名 2022/02/12(土) 19:51:51
お前たちは馬鹿だと蔑む
+4
-1
-
43. 匿名 2022/02/12(土) 19:52:00
お金の管理を徹底して、何か買いそうな時は主さんに絶対許可を取るようにさせるとか
大変だと思うけどまた買っちゃうよりは良いかも...+9
-0
-
44. 匿名 2022/02/12(土) 19:52:01
>>23
3000円でいいのに5000円出したりちょっとでも多めに出そうとするんだよね。+26
-0
-
45. 匿名 2022/02/12(土) 19:52:52
「セールスお断り 防犯カメラ動作中」と貼ってみ。全然こなくなるよ。
カメラは数千円で買えるし。+20
-0
-
46. 匿名 2022/02/12(土) 19:53:21
>>1
こういう人って、お人好しというより見栄っ張りに多いと感じる。+56
-0
-
47. 匿名 2022/02/12(土) 19:53:25
>>7
反ワクは逆に意思が強いから簡単には騙されなさそう
一度騙されたら目も醒めなさそうだけど+6
-4
-
48. 匿名 2022/02/12(土) 19:53:56
電話でインターネット回線安くなるから変えませんか?っての。
勝手に契約して
これからは電話なんか怪しいから店舗があるとこのにしてって言ってある+8
-0
-
49. 匿名 2022/02/12(土) 19:54:01
私の両親普段頑固で私たち兄妹にも気をつけろと言ってる本人達がつけこまれることも多かった。
お人好しなのか、メンタルが弱ってたのか
+0
-0
-
50. 匿名 2022/02/12(土) 19:54:01
基本的に全部お断りしなさいと教える
基本的に全部詐欺や嘘であると教える
すぐに警察を呼ぶように教える
詐欺のカモリストみたいなのあるらしいよ+14
-1
-
51. 匿名 2022/02/12(土) 19:54:12
「とりあえず何か買ったら教えて。怒らないから」って言って逐一報告してもらったほうがいいと思う+10
-0
-
52. 匿名 2022/02/12(土) 19:54:40
>>1
治らないよ?+6
-0
-
53. 匿名 2022/02/12(土) 19:54:45
>>1
「勝手に買うと同居している娘に怒られるんで要らないです」これを徹底的に教え込んで、その場から立ち去る訓練をしてあげて。本当に同居してるかどうかなんて関係ない+45
-0
-
54. 匿名 2022/02/12(土) 19:54:46
>>1
玄関に防犯カメラ設置中ってカード貼って、ダミーのカメラつけるといいよ
そして主は週1電話入れて変な勧誘されてないか確認+34
-0
-
55. 匿名 2022/02/12(土) 19:55:08
>>40
本当にお金ない人はローンも組めない+4
-1
-
56. 匿名 2022/02/12(土) 19:55:20
心配ですね。家族信託か後見人制度利用してご両親が締結した契約は娘さんが解約できるようにしたらいいかも?
一応ご家族でも手続きできるけど行政書士さんとかにいらすると代行してくれます+7
-0
-
57. 匿名 2022/02/12(土) 19:55:56
全部まず娘に確認!しかない…。+5
-1
-
58. 匿名 2022/02/12(土) 19:55:56
うちの母親はおだてられるともうダメ
クレクレのご近所や親戚のカモだよ
褒められるとなんでもホイホイあげちゃう
貧乏なのになにやってんだよ💢+27
-0
-
59. 匿名 2022/02/12(土) 19:57:46
いまの訪問営業って平気で嘘ついてくるから怖い
J:COMとか大家さんに頼まれて回ってますとか言ってアポ無し訪問してきたから
大家に電話で確認したらそんな話は知らないって言われた+39
-0
-
60. 匿名 2022/02/12(土) 19:58:06
訪問セールスってまだあるんだね
悪徳なら危ないね
インターホンに、セールス一切お断り!って張り紙しといたらどうかなってふと思ったんだけど+7
-0
-
61. 匿名 2022/02/12(土) 19:58:37
>>7
基礎疾患だらけで未だにコロナかかってないなら何もしなくてもいいんじゃない?+23
-5
-
62. 匿名 2022/02/12(土) 19:58:49
>>1
玄関に変なシール貼られてないかな?
この家カモに最適!って意味で、悪徳業者同士で情報を共有しているらしいよ
+44
-0
-
63. 匿名 2022/02/12(土) 19:59:12
一度ひっかかるとカモれるリストにのる、
同じグループからどんどんたかられるよ
やれると思われたら詐欺額もだんだん大きくなってく
両親から預貯金土地の権利書など預かって
自由にできないくらいの制限かけないとまじで詰む
+27
-0
-
64. 匿名 2022/02/12(土) 20:00:04
>>7
うちの母は、ワイドショーに騙されて、コロナに罹患したら死ぬと思ってる。
+12
-4
-
65. 匿名 2022/02/12(土) 20:00:34
父も母も詐欺に騙されやすいし、宗教に莫大な金額を献金してる。
献金が多いのは使命と言われてるらしいけどさ、信者が貧乏で上が金持ちなんて普通におかしいよね。+18
-0
-
66. 匿名 2022/02/12(土) 20:01:14
>>1
セールスとか詐欺って騙された人の情報回ってるから何度も引っかかるんだよ。インターホンや表札あるならその周辺に印付けられてないかチェックした方が良いよ。+27
-0
-
67. 匿名 2022/02/12(土) 20:01:31
>>60
アパートなんだけど、ベランダで洗濯物干してたら外歩いてたスーツの男と目があって、その後すぐピンポーンて来たよw
必死なんだな~と思いつつ、インターフォン越しに即お断りしたけど。+4
-0
-
68. 匿名 2022/02/12(土) 20:01:32
>>1
うちの母親もすぐ買わされる。
布団、教材、掃除機、置き薬、アムウェイ…
子供の記憶でこれだけ買わされてる。きっと他にもあると思う。男にも騙されて不倫相手に貢がされてた。おかげで借金まみれ。最近では新興宗教の勧誘されてたよ。あれこれ策はうったけど無駄。自分の家族を守るために関わらない事にした。
他にも多々信じられない言動があって、未診断だけど何かしら知的に問題があると思う。
「怒られたくない」という理由でとんでもない事をする。思えば私が幼少期に父親にお仕置きで納屋に閉じ込められてる時、母に助けてとお願いしたけど「私が父さんに怒られちゃうじゃん」って断られたな。。+45
-0
-
69. 匿名 2022/02/12(土) 20:02:07
>>15
普通の人なら既にかなり痛い目に遭ったと自覚するけどね。+16
-0
-
70. 匿名 2022/02/12(土) 20:03:13
>>56
後見人はおすすめしないな
家庭裁判所が見知らぬ弁護士を指定してきたら、その人に毎月毎月報酬払うシステム
親のお金は勝手に使えないから、いちいち弁護士にお伺いたてることになるので、ウチは家族信託にしている+9
-0
-
71. 匿名 2022/02/12(土) 20:03:30
>>1
完全に裏名簿に載っていると思う。
金銭系を主が管理するしかないよ。+20
-0
-
72. 匿名 2022/02/12(土) 20:04:05
>>1
わかります。すぐに騙されます。断れなくてアムウェイも何年もやってました。定年退職して、お金なくなってからやっとシャンプーや日用消耗品をドラッグストアで買うようになりました。アムウェイのマルチのことを調べて何度説明しても、製品がいいからとずっと買っていました。補正下着、美顔器…まぁ親の人生だし、口出ししても無駄だったけど、辞めた所をみると少しわかってくれたかなと。+22
-0
-
73. 匿名 2022/02/12(土) 20:04:30
>>1
なんでも「娘の許可がいります」って言わせる。っていうか本当に許可制にした方がいい。+14
-0
-
74. 匿名 2022/02/12(土) 20:04:51
>>1
押し売りがくるってことは、騙せる買わせられるカモリストに入ってて売られてると思う
玄関モニターつけて知らない人がきたら、居留守かモニター越しに「結構です」ガチャ切りを徹底させる
防犯カメラ設置カモフラージュする
街で捕まってしまったら、「娘の許可がないとお金使えない」とか、言えそうな拒絶ワードを教え込む
そんな感じなのかな
うちはとりあえず、自分で使えるお金はスーパー、コンビニ、ドラスト、ホムセン、服などの範囲内だけ
他は絶対家族で相談し合ってからと決めてる+13
-0
-
75. 匿名 2022/02/12(土) 20:05:40
>>13
申し訳ないけど私もそう思う。
義母が何度も何度も必要のないセールスを家に入れて色々買ってる。「これって本当にすごいのよ!」と相手の言ったことを鵜呑み。馬鹿だと思ってる。+81
-0
-
76. 匿名 2022/02/12(土) 20:05:46
>>55
学生とかアルバイトでもローン組めちゃうんだよね
+8
-0
-
77. 匿名 2022/02/12(土) 20:07:03
視野が狭すぎるとあっさり騙されるね+9
-0
-
78. 匿名 2022/02/12(土) 20:09:40
うちの親も英語の教材買わされて、人見知りで内向的な性格の子供だったのに英会話教室に通えって言われたよ…+3
-0
-
79. 匿名 2022/02/12(土) 20:09:47
治らないよ。義母が何でも買う人で屋根瓦セールスとか片っ端から契約して、詐欺界の経済回してる。+13
-0
-
80. 匿名 2022/02/12(土) 20:11:58
母が騙されやすい性格だけど主人と相談しないと…と言って一旦帰ってもらってる
両親どっちも騙されやすいと大変ですね
娘と相談するって言って一旦保留してと言ってみるとか+8
-0
-
81. 匿名 2022/02/12(土) 20:14:02
主です。ご意見ありがとうございます。
両親は昔から騙され易いみたいです。
父は大学時代の下宿先に訪問して来た業者に、授業のためになる教材だからと騙されて、高額な教材を買ってしまったそうです。実際は授業とまったく関係ない内容でまったく役に立たなかったそうです。
母は入学当初に大学のサークルで「みんな寄付してるから」と言われ複数回万単位のお金を払ってしまったそうです。実態の無いサークルでお金だけ取られたそうです。
どうも騙され易い人のリストに入ってるような感じがします、訪問販売は頻繁に来ますから。
先日オレオレ詐欺と思われる電話を父が受けましたが、息子を装ってたみたいですが家は息子は居ないから幸い騙されませんでしたが、娘を装っていたら騙されそうでこの先心配です。
両親は共に人との交流が得意ではないですが、人に話しかけられると非常に嬉しいみたいで、詐欺の人かどうかを判断できなくなってしまうみたいです。
私は既婚ですが、夫が許すなら、ご意見にありましたとおり私の両親と同居も考えないといけないかも知れません。
+24
-0
-
82. 匿名 2022/02/12(土) 20:17:16
>>12
セールスお断りのシールは逆にカモだと思われるらしい。自分で断れない人だと認識されるらしいよ。+37
-0
-
83. 匿名 2022/02/12(土) 20:19:06
>>1
カモリストに載ってるよ
次あったら警察に相談しますってあなたがキッパリ言ってやった方がいいよ。+10
-0
-
84. 匿名 2022/02/12(土) 20:20:13
ウチの親!近所の人と上手くいかないらしく営業みたいな人に優しくされて、色々買わされてる、ジャパンライフからベット買わされてた笑、金はある+6
-0
-
85. 匿名 2022/02/12(土) 20:23:55
>>74
闇のカモリストってありそうだよね。一度騙されると次々来るもん。うちの親も何度か騙されて私が断ったり返品させたら来なくなった。とにかく断って断って、この家はダメだと思わせるのがいいかも。後、留守電にしとくのも有効だよ。+10
-0
-
86. 匿名 2022/02/12(土) 20:33:58
ハコヅメでやってたけど、玄関の目立つところに地域の交番のお巡りさんの名刺を飾る。
家に人をあげない、電話は最初に「この電話は録音されています」ってメッセージを、流すようにすると詐欺の電話はすぐ切れるってこの前何かで見たよ。+17
-0
-
87. 匿名 2022/02/12(土) 20:36:11
家電は解約する。
インターホンには絶対に出させない。+9
-0
-
88. 匿名 2022/02/12(土) 20:36:50
>>1
なおすのはむずかしそうだね
断るのができないなら、せめてローンとかリボ払いみたいな金銭的にめちゃ不利な契約はしないように徹底しておいたほうがよさそう+4
-0
-
89. 匿名 2022/02/12(土) 20:38:54
うちはリフォームやらを訪問セールスに来た業者にお願いしたとかで、仕上がりは悪くなかったから超悪徳業者ではなさそうだけど、価格は高かったらしい
わざわざ訪問セールスにくる業者はそうよね…ってなりました+8
-0
-
90. 匿名 2022/02/12(土) 20:41:40
>>60
うちセールスお断りも勧誘お断りも貼ってるけど普通にピンポンしてくる。
一度、ピンポンされてガッチガチにここに貼ってるの見えないですか?どういうことですか?ディスポーザーの営業だったけど、これが環境汚染にならないという納得できる説明をしてみてください、って詰め寄ったことある。
別に気弱で断れないから貼ってるんじゃなくて、こうなるのが嫌だから貼ってるのに。
気弱って逆に思われちゃうのかな?+11
-0
-
91. 匿名 2022/02/12(土) 20:41:54
名簿屋ってのが居まして
ここは買うよって情報が回ってるから主さんの親は言い方悪いけどカモですよ。だから何度も来るのですよ。
例えば子供が幼稚園の頃などに教材の電話などありませんでしたか?←どこから子供が幼稚園だとわかったの?←名簿屋ですよ。+11
-0
-
92. 匿名 2022/02/12(土) 20:47:16
>>55
手持ちがなかったらカード作ったらどうですか?って勧めてくるよ。
それの紹介料も貰ってるんだと思う。+2
-0
-
93. 匿名 2022/02/12(土) 20:56:25
年齢重ねて認知症になったら、もっと騙されやすくなるよね…。
親戚にいたけど、新聞を何社も取ってた。
+13
-0
-
94. 匿名 2022/02/12(土) 20:56:47
>>12
ダミーでもいいから防犯カメラを玄関先につけてネットで防犯カメラ作動中ってシールを見える場所に貼るのもおすすめ。+10
-0
-
95. 匿名 2022/02/12(土) 20:58:03
>>15
訪問販売も違法キャッチも、何億や何千万は請求書されないでしょ。こつこつ、何十万(扶養パート一年分以下)を騙されてるんだと思う。まぁ、訪問販売なんかはカモだって情報がいってるかもね?+3
-0
-
96. 匿名 2022/02/12(土) 20:58:11
主さんの気が休まらないね。
ご両親は認知機能に問題がないか確認が必要。そこまでじゃなく単にお人好しという性格なんであれば一度3人で真剣に話し合ってみた方がいいかも。なぜ騙されてしまうのか?ローンを増やした際の返済額や返済見通しなど今後また同じように騙された場合どうするか?なぜ商売でしか付き合わない相手に悪いと感じて買ってしまうのか?そして断れない心理ってなんなのか?騙され易い夫婦って自覚を持ってもらい、玄関先には防犯カメラを付けてやり取りを記録し家族で画像見ながら反省会。+9
-0
-
97. 匿名 2022/02/12(土) 21:02:59
根本的な解決にはならないけどご実家のインターホンの音切るとかできないですかね?
あっでもそれだと本当に必要な宅配とか気づかなくなってしまうか💦+5
-0
-
98. 匿名 2022/02/12(土) 21:03:20
変な宗教に騙されてる親にYouTubeでその手口を解説動画を見せたら目が覚めたっていうのは聞いたことある+6
-0
-
99. 匿名 2022/02/12(土) 21:05:33
>>81
主さん、お疲れ様。
ただし、同居はやめた方がいいよ。認知症でもないのに、どんどん騙されるから主さんがイライラするし、帰ったら親が招き入れた知らない他人が家に上がり込んでいたら、旦那さんも嫌になると思うよ。+19
-0
-
100. 匿名 2022/02/12(土) 21:11:24
前に親もパソコンのウィルスの詐欺に引っかかったけど、騙されたの全然気が付いてなくて(まんまと電話して)今の外国人は日本語で対応できてすごいーとか3万円で直してくれた!とか言っててびっくりした!
通販番組みて健康食品もやたらと買ってるみたいだし…危ないですよね。+13
-0
-
101. 匿名 2022/02/12(土) 21:11:29
>>12
これいいよ、私も貼ってる
楽天で買った
手書きとかでも大丈夫
毛筆書きで圧強め感を出したらヤバい感じでるから尚良し+6
-0
-
102. 匿名 2022/02/12(土) 21:11:54
>>1
うちと一緒だ…最終的に3千万いかないくらいいかれたよ。何の価値もない壺や絵画。田舎に高齢の母を長年一人暮らしさせていたこと。だまし続けた相手が話し相手になってくれた側面もあったから、結局訴えるようなことはしなかったけど、割と世の中によくある話だよね。+16
-0
-
103. 匿名 2022/02/12(土) 21:21:48
>>10
私の実家、玄関にめちゃくちゃ大きい軍艦旗と阿修羅の像飾ってるからみんな一瞬引いて小さい頃めっちゃ恥ずかしかった
+14
-0
-
104. 匿名 2022/02/12(土) 21:28:48
>>81
大変だ+5
-0
-
105. 匿名 2022/02/12(土) 21:32:16
>>13
一、二度ならまだしも、何回もだとそういう可能性もあるよね。
ごく軽度ななら自覚他覚の無い方が年代によってはいらっしゃるしね。
その可能性を全く疑わないのも、どうなのか。+25
-0
-
106. 匿名 2022/02/12(土) 21:33:47
うちの父もだなぁ
なのに騙されやすいって自覚がないからホント困った。家族からの連絡は無視するのに迷惑メールとか律儀に見てる。
この間も「なんかパソコンがウイルスに感染しるらしいけんお金ば払わなんて」とか言ってたから聞いたら、電話してくださいってパソコンのデスクトップに出てた番号に電話して中国人みたいな人が出たらしい…
幸い父親に大金はもたせてないし、相手が想像する以上のアナログ人間だから大事にはなってないかな…+8
-0
-
107. 匿名 2022/02/12(土) 21:34:34
私の親はいい人過ぎて断れないよ。
だから利用されまくってる。
親に他人にいい顔するのは止めろ言うけど、やはり世間体が気になるらしい。
田舎は正規ルート外れたら住みづらくなるからしかたないことだけど、わざと騙しにくる人を野放しにはしたくないので、今後対策を考えてる。+12
-1
-
108. 匿名 2022/02/12(土) 21:39:09
うちは訪問販売はないけど、母親自ら買いに出かけたり電話かけて注文したりの繰り返し
ロトナンバーが必ず当選する計算機、15万くらいの美顔器、マルチの健康食品、子ども用のたっかい教材セット、ヘルストロンって電気椅子型の健康器具、カルト宗教へのお布施など
今はわたしは実家出てるから、同居の兄弟が母親を見てるけど止めても買ってしまうぽい+7
-0
-
109. 匿名 2022/02/12(土) 21:39:14
>>1
恥ずかしくて現実では言えないけど
父親が通ってる美容院で担当のシングルマザーになかなかの額を渡してたww
外で会ったりはなさげだったけど
受け取る美容師にも引くしもう意味わからない
+18
-0
-
110. 匿名 2022/02/12(土) 21:39:36
>>1
破産させたらカード使えない
破産させよう
後見人制度使う
ハンコ、通帳、カードは金庫に入れて主が管理
最悪バックレする
家出て連絡取れなくすれば責任はないな+7
-0
-
111. 匿名 2022/02/12(土) 21:46:35
『なんでそんなに騙されやすいの?
そんな無駄なお金払うなら、そのお金で〇〇したかったわ…』
ってそのお金があれば出来たことを具体的に言えば、ちょっとは身に染みると思う+3
-3
-
112. 匿名 2022/02/12(土) 21:49:34
なんか自ら行く人もいるよね。そこまで高額ではないけど、新聞とか本とか、何度も断るの面倒だしならもう買うわ みたいな事義父がするんだよね。全く信仰心とかはなくて 面倒だしなんか可哀想な人 みたいな感じで。それもいつかトラブルなりそうでやめて欲しいんだけど+8
-0
-
113. 匿名 2022/02/12(土) 21:57:13
>>1
人の考えを変えるって難しいけれども、
「相手に悪い」と思ってしまう人たちならば、
物をホイホイ買うことは「主に対して悪い」ことなんだと思わせることができたら、
行動が変わるんじゃないかな
例えば、ローンが残ってたら相続するのは主だよね
それと、弁護士の無料相談に行ってみたらいいかも知れない+4
-0
-
114. 匿名 2022/02/12(土) 22:03:19
>>109
警察に「父が騙されてるみたいだ」と相談してみたら?
おかしいでしょ、水商売の女性ならともかく美容師に金渡すのは
その美容師は雇われなの?雇われなら店長に苦情を言いに行くわ
客から金を受け取ってるて+26
-0
-
115. 匿名 2022/02/12(土) 22:04:03
>>7
うちは打つ気マンマンで困ってる
2回接種の時点で騙されたと思わないのかね?+9
-3
-
116. 匿名 2022/02/12(土) 22:07:18
>>81
筋金入りのカモだね…+11
-0
-
117. 匿名 2022/02/12(土) 22:11:36
約束してる人しかチャイム鳴っても
出るな!!
と言い聞かせるとか?
+3
-0
-
118. 匿名 2022/02/12(土) 22:14:27
>>81
そこまでする必要ないっしょ
カード使えなくできる制度なかったかな?
監視カメラ自宅につけるか、ペット用の監視カメラあった気がするとか
死んでほしいって言えばなんか変わるかも+1
-1
-
119. 匿名 2022/02/12(土) 22:22:01
うちの親は空間除菌とか信じきって沢山買って家族に配ってた+3
-0
-
120. 匿名 2022/02/12(土) 22:24:39
玄関に日本刀は難しいけど、ピーポ君グッズとか飾っておけば
警察関係のグッズって何気に結構売っているよ+5
-0
-
121. 匿名 2022/02/12(土) 22:25:03
そんなのに騙されそうになる事すらないんだけど、
その両親は一体どうなってるの?
なぜ声かけられるの?
+1
-0
-
122. 匿名 2022/02/12(土) 22:26:05
>>81
大学時代にカモリスト入りしたっぽいね+3
-0
-
123. 匿名 2022/02/12(土) 22:28:44
親だけでなく、親子で騙されやすいです…+2
-0
-
124. 匿名 2022/02/12(土) 22:29:42
うちの親は他人への情けでお金使うことをすごく嫌がる人で、子供の頃はケチすぎると思っていたけど裕福なわけでもないしそのくらいのほうが騙し取られなくて良かったのかも
私も知り合いとかに騙されそうになるけど「お金は絶対出さない」って思ってるせいか本当に騙し取られるところまでは行ったことない+7
-0
-
125. 匿名 2022/02/12(土) 22:33:08
室内の方のインターホン横に、貼り紙したらどうですか?
「宅配・約束した人以外は断る。」とか、こう言われたらこう返す、みたいな一問一答の例文的なのを書いておいてさ。
「お話ちょっとで終わりますー。と言われたら、必要ないのでいいでーす!ご苦労様でーす。と返す。」とか書いてさ。+6
-0
-
126. 匿名 2022/02/12(土) 22:49:48
>>39
優しいとは違う。目の前の事と自分の事しか考えてないだけ。
家族が泣いてるのに何が優しいんだか。+6
-0
-
127. 匿名 2022/02/12(土) 22:52:21
病気になってから一リットル八千円のやばい水を定期購入しだした
みなさん、近親が高齢でジムとかカーブスとか通ってると危険です。勧誘のために通っている人がいます。+8
-0
-
128. 匿名 2022/02/12(土) 23:05:36
>>7
うちはゴリゴリのテレビ信者の打てワク父とゴリゴリの反ワク母で壮絶な様相を呈しております🥺
ちなみに家計の全権を専業の母が父に委ねてるので圧倒的に打てワク父優勢+8
-0
-
129. 匿名 2022/02/12(土) 23:08:23
>>1
禁治産者の申し立てをしたら?
自分で契約を結べなくなるし、クレジットカードを持たせないで
手渡す現金を1日1万円以下にしておけば被害は最小限で防げるかも。
+6
-0
-
130. 匿名 2022/02/12(土) 23:23:57
もう主が常に一緒にいるしかないよ。。
自宅に来た人は一切出ない。一人で出歩かない。
等しないと家が破産するよ…。
あとクーリングオフとか、弁護士付けるってこちらからも脅さないとだよね。。+0
-0
-
131. 匿名 2022/02/12(土) 23:35:51
>>13
何回もというのはさすがにね…。ちょっと何かある気がする。
悪い業者に目をつけられたら終わりだと思うから、主さんが通帳や印鑑を預かるしかないんじゃないかな
+15
-0
-
132. 匿名 2022/02/13(日) 00:05:24
うちの両親騙され過ぎ
昔から運動マシーンとか健康食品はよく買ってた
で、退職金と厚生年金の先取りで6500万の投資詐欺にひっかかり、父はオレオレ的な詐欺で300万ひっかかった
優雅な老後とは無縁になり、都内の家売って地方に家買って質素な生活中+9
-0
-
133. 匿名 2022/02/13(日) 02:15:09
>>7
陰謀論信じて打たないってことは基礎疾患だらけのくせに長生きたいってことだよね?
さぞかし金があるんだろうね。
遺産楽しみだね。+4
-2
-
134. 匿名 2022/02/13(日) 02:17:39
>>13
夫婦揃って?
そんな偶然あるかな+0
-3
-
135. 匿名 2022/02/13(日) 02:44:08
うちはインターフォンの音切ってるよ!
知り合いの訪問なら事前に必ず連絡お願いして
宅配は時間指定か置き配にしてもらってる
勧誘以外今とつぜんの訪問無いと考えていいんじゃないかな??
+3
-0
-
136. 匿名 2022/02/13(日) 03:17:17
>>13
私の家はそれ正解、手帳持ってるし
外国人に23万騙し取られてる、みんなというみんな止めました
騙されてもケロッとしてます
借金してまで渡したからね+4
-0
-
137. 匿名 2022/02/13(日) 05:21:39
>>134
あると思う。高知能の人は高知能の人と結婚する率が高いと思うから。+7
-1
-
138. 匿名 2022/02/13(日) 05:22:52
こういう、人の言うことをうのみにしやすい、流されやすい人って一定数いるんだよね。だから詐欺が横行するし、変な宗教もなくならない。+5
-0
-
139. 匿名 2022/02/13(日) 07:06:32
>>13
知的というか発達の人はめちゃくちゃ騙されやすいよ+6
-0
-
140. 匿名 2022/02/13(日) 07:09:02
>>127
水関係は怪しいのばかりなのよー。+2
-0
-
141. 匿名 2022/02/13(日) 07:20:37
身内にいるけどたぶん死ぬまで治らないよ。
いらないのに断れないタイプと相手の言うことをなんでも鵜呑みにしてしまうタイプがいる。
とりあえず知らない人からのインターホンや電話は出ないって言い聞かせてるけど。
でも知ってる人からもねずみ講だのセミナーだの誘われてるみたいで困ってる。
+2
-0
-
142. 匿名 2022/02/13(日) 08:13:45
>>110
後見人は必ずしも子供が選ばれるとは限らないみたいよ。弁護士や司法書士が選任される場合もある。そうすると毎月報酬を支払わないといけないし、日常のちょっとしたお金の支払いも逐一確認を取らないとダメみたい。+4
-0
-
143. 匿名 2022/02/13(日) 10:02:26
>>142
月2万ぐらいかな?
使ったことあるよ〜
医者診断が必要だけどね
なんかの障害だから
カードの限度額設定させよう!
主が犠牲になることないよ
ほんとはっきり死んでほしいぐらいに憎んでるって言ってみたら
情はいらんよ。親は何も出来ないのだから+5
-0
-
144. 匿名 2022/02/13(日) 10:24:31
>>134
人間て自分に似てる人と共鳴するから可能性はあるよ
例えば子供が発達障害てわかって医師に勧められて親も診断受けたら夫婦揃って発達障害だったパターンは珍しくないよ+5
-0
-
145. 匿名 2022/02/13(日) 10:56:04
>>1
元々あんまりお金に執着が無いんじゃない?
困ってないと言うか。
「大切な財産をだまし取られたら自分の大切な人達が困るんだよ。」ってお金の話になったら警戒するように教えるしかないんじゃない??+0
-0
-
146. 匿名 2022/02/13(日) 10:58:59
>>99
逆に旦那様がいるからって事で家にあげなくならないかな?
抑止力になる可能性ゼロではないかと+0
-0
-
147. 匿名 2022/02/13(日) 11:37:21
>>109
私もそういう一般人と客の関係で過剰な金品授与してた人が父にいたの知ってたけど、亡くなった遺品整理のときに、やっぱり肉体関係がばりばりあったの知ったから、肉体関係があればお金渡すのもおかしいけど、本当にどう出たらいいかわからないよね。嫌だね。+3
-0
-
148. 匿名 2022/02/13(日) 15:25:00
>>1
うちの母は逆にオレオレ詐欺を何度も撃退してる。
会話の途中から怪しんで問い詰めた後にガチャ切りしてるらしい。
母は気が強くて疑り深い性格。
宗教の勧誘もサプリや家電も全部断ってる。
これも性格だね。+0
-0
-
149. 匿名 2022/02/13(日) 15:33:04
>>102
介護職で働いてる知人、お金持ちのおばあさんに北欧旅行2週間分のお金出して貰ってたわ。
知人1人の旅行代金ね。
他にもおじいさんに高額品を買ってもらったりしてた。
孤独な高齢者に優しくしてると色んなお金を恵んでくれるらしいよ。
まあ子供も孫も見舞いに来ないんじゃそうなるよね。+0
-0
-
150. 匿名 2022/02/13(日) 17:38:14
>>132
合計6900万円を失ったってこと?
その額があるのが凄いし、ちゃんと生活出来るのも凄いね
+0
-0
-
151. 匿名 2022/02/13(日) 17:42:12
>>114
うちも父が愛人に2000万渡してたのを死後に知ったよ。
弁護士2軒相談したけど「借用書もないなら取り戻せない」って言われた。
そもそも何をもって騙された、というの?
父親の意思であげたのなら騙しでは無いし、肉体関係がなく贈与税にもかからない額なら取り戻せないよ。+0
-0
-
152. 匿名 2022/02/13(日) 19:57:14
じいちゃんも元犯罪者に金貸して逃げられ、父も友人に金貸して音信不通にされ。
私も友達にお金を貸してって頼まれたけど貸さなかった。田舎というのもあって家にも近所のばあちゃん、勝手に入ってきたりするし。
鍵閉めてたい、庭に塀を作りたいっていうと
「人が寄り付きにくくなる」って父が言ってた。
ノーが言えない、相手ベースに接してしまうのが原因かな。ちょっと真剣に悩んでる。+1
-0
-
153. 匿名 2022/02/13(日) 20:48:56
>>151
横
借金があるとか生活が苦しいとか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する