ガールズちゃんねる

【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

414コメント2022/02/17(木) 00:46

  • 1. 匿名 2022/02/12(土) 18:22:47 

    私はポケットティッシュが外出時の素手だとカサついて開封できないので、
    点線に沿って片方だけマスキングテープを貼ってます

    マステにカサついた指が引っかかってくれて点線開封しやすく、
    尚且つ使い終えたポケットティッシュをゴミと共にそのマステで袋ごと留めておけるので外出時に便利です

    皆さんもそう言った、誰も知らないであろうけど地味に便利でおすすめしたいライフハックありますか?

    (画像はポケットティッシュではなく、しかもマステ白でわかりづらいですがこんな感じです)
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +481

    -41

  • 2. 匿名 2022/02/12(土) 18:23:28 

    >>1
    ライフハックてなに?生活の知恵みたいな?

    +106

    -77

  • 3. 匿名 2022/02/12(土) 18:23:31 

    面白いこと考えるね

    +404

    -3

  • 4. 匿名 2022/02/12(土) 18:24:08 

    ありがとうございます😭
    これからそうしてみます!!

    +133

    -8

  • 5. 匿名 2022/02/12(土) 18:24:17 

    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +270

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/12(土) 18:24:53 

    コロナでもマスク外す。
    気持ちいいよ。

    +27

    -217

  • 7. 匿名 2022/02/12(土) 18:25:22 

    マステ貼るときにもう開封しておけばよくない?って思うけどそういうことではないんだよね

    +522

    -11

  • 8. 匿名 2022/02/12(土) 18:26:37 

    ブラとパンツを全部ユニクロの黒で統一してる
    組み合わせ考えなくていいから楽
    女子力低いけど

    +933

    -29

  • 9. 匿名 2022/02/12(土) 18:26:37 

    >>5

    裏ワザでえぇやん

    +173

    -24

  • 10. 匿名 2022/02/12(土) 18:26:39 

    うちはトイレットペーパーのホルダーが2つあるから、私と旦那がそれぞれ一つずつ使ってる。お互い好みのペーパーが違うからそれぞれ買うし、ペーパーないのに変えてない!とかもない。

    +625

    -12

  • 11. 匿名 2022/02/12(土) 18:27:00 

    💩する時は、「考える人」の体勢で致す。
    直腸がストレートになって、下のお口が饒舌になりますよ。

    +184

    -171

  • 12. 匿名 2022/02/12(土) 18:27:04 

    ライフハックっていうと、はてなブログっぽくなる


    というライフハック

    +11

    -10

  • 13. 匿名 2022/02/12(土) 18:27:06 

    これ。
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +594

    -14

  • 14. 匿名 2022/02/12(土) 18:27:13 

    >>1
    ハンドクリーム塗った方が良くない?
    かさつき尋常じゃないよ

    +66

    -92

  • 15. 匿名 2022/02/12(土) 18:27:18 

    >>8
    私は靴下をユニクロのグレーだけ買ってる。片方穴開いても生き残れる

    +624

    -16

  • 16. 匿名 2022/02/12(土) 18:27:41 

    >>6みたいな荒らしはもう古臭いんだよな

    +178

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/12(土) 18:27:49 

    >>5
    HがFに変わるだけで全然違うな
    英語の打ち間違えはこわいわ

    +2

    -76

  • 18. 匿名 2022/02/12(土) 18:28:13 

    ごみ箱とごみ袋の間に、ごみ袋の予備を保管しとく。

    +594

    -7

  • 19. 匿名 2022/02/12(土) 18:28:30 

    教えてあげないよ!ジャン△

    +21

    -39

  • 20. 匿名 2022/02/12(土) 18:28:51 

    >>8
    黒だけ?黒って透ける事ない?

    +32

    -27

  • 21. 匿名 2022/02/12(土) 18:28:53 

    >>1
    ガルで教えてもらった保育園ハックなんだけど
    ティッシュに油性ペンで書いても書いても名前すぐきえちゃって、
    書いた後に透明のテープ貼ったらいいよ!と教えてもらいました

    これが私のライフハック

    +370

    -22

  • 22. 匿名 2022/02/12(土) 18:29:09 

    >>1
    そんな面倒なことしないでも開封してから持って出たらダメなの?

    +188

    -19

  • 23. 匿名 2022/02/12(土) 18:29:22 

    >>16
    ほんとにね、ボケ老人か外人か

    +53

    -9

  • 24. 匿名 2022/02/12(土) 18:29:27 

    >>7
    たぶん毎回使うたびに開封済みの口を広げるときにマステを取っ掛かりにするって感じだと思う

    私も冬はえげつない程指先がカサついて困ってたから真似させてもらうわ
    片手が塞がってたり立ったままだったり、ゆっくり両手で取り出せない時にそういう取っ掛かりがあると良さそう

    +210

    -9

  • 25. 匿名 2022/02/12(土) 18:29:43 

    >>13
    おじさんがセロテープ使ってあけてた
    賛否あると思うけど指なめよりはマシだと思う

    +281

    -7

  • 26. 匿名 2022/02/12(土) 18:30:02 

    油やケチャップのついたタッパーは洗剤、水、ちぎったキッチンペーパーをいれて振る
    当たり前だけど

    +10

    -34

  • 27. 匿名 2022/02/12(土) 18:30:43 

    >>18
    入院してた時に部屋の掃除のおばちゃんがそれやってくれてた

    +88

    -4

  • 28. 匿名 2022/02/12(土) 18:30:53 

    >>17
    Fに変わったところでそんな単語ないよ。
    考えすぎ

    +47

    -5

  • 29. 匿名 2022/02/12(土) 18:30:58 

    大雨の前にベランダと窓に洗剤を撒く。自然のシャワーで掃除する。ただしそんなに綺麗にはならない。

    +23

    -50

  • 30. 匿名 2022/02/12(土) 18:31:34 

    >>13
    この情報を知ることができたのはコロナ禍の最大の収穫だった

    +157

    -7

  • 31. 匿名 2022/02/12(土) 18:31:53 

    >>9
    ライフハックって言葉を使いたかっただけのトピ

    +22

    -69

  • 32. 匿名 2022/02/12(土) 18:31:56 

    >>11
    何か下品だな

    +202

    -15

  • 33. 匿名 2022/02/12(土) 18:32:15 

    >>17
    ファックの綴りぐぐりな

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/12(土) 18:32:42 

    >>9
    もう結構浸透してる言葉だと思ってた

    +93

    -28

  • 35. 匿名 2022/02/12(土) 18:33:21 

    下着屋さんに教えてもらったこと
    透けさせたくないなら濃いピンク

    +256

    -4

  • 36. 匿名 2022/02/12(土) 18:33:29 

    >>15
    私も。
    たまに柄ソックス買うけどそれも2足ずつ買ってる

    +31

    -8

  • 37. 匿名 2022/02/12(土) 18:34:08 

    皿洗いがめんどくさいが食洗機が買えないとき、旦那に洗わせる

    +211

    -26

  • 38. 匿名 2022/02/12(土) 18:34:29 

    >>29
    え?
    洗剤はそのまま下水でもなく道や庭に垂れ流しなの?

    +32

    -8

  • 39. 匿名 2022/02/12(土) 18:34:41 

    >>15
    うちもこれやってる。
    探す手間ないし、エコだし、めちゃくちゃいい。

    +83

    -7

  • 40. 匿名 2022/02/12(土) 18:34:49 

    >>13
    お肉のパックとか入れる薄いビニール袋のスムーズな開け方があれば知りたい。

    +167

    -6

  • 41. 匿名 2022/02/12(土) 18:35:06 

    ガルで教えてもらった
    白菜、キャベツは包丁使わずちぎるだけ
    洗い物へって楽♪

    +87

    -7

  • 42. 匿名 2022/02/12(土) 18:35:44 

    >>17
    Fにしてもファックにはならないし、「打ち間違え」ではなく「打ち間違い」だし突っ込み大忙しですな

    +107

    -11

  • 43. 匿名 2022/02/12(土) 18:35:45 

    >>13
    誰かレジ後の小さいビニールの四角いやつの開け方も教えて下さい。

    +57

    -6

  • 44. 匿名 2022/02/12(土) 18:35:45 

    >>29
    下水に流れていくようになってますよ。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/12(土) 18:36:43 

    >>11
    言い方が凄く気持ち悪い…

    下のお口が饒舌とか普通言う?

    +517

    -10

  • 46. 匿名 2022/02/12(土) 18:36:51 

    炒め物作ったフライパンでそのままスクランブルエッグかオムレツ。洗うのが楽になる。

    +44

    -14

  • 47. 匿名 2022/02/12(土) 18:36:56 

    >>40
    摩擦

    +16

    -5

  • 48. 匿名 2022/02/12(土) 18:37:22 

    >>13
    私は持ち手同士を引っ張ってる

    +22

    -5

  • 49. 匿名 2022/02/12(土) 18:37:53 

    子供の靴下、紺一色。片方、穴が空いても、もう片方捨てなくて良い。

    +66

    -8

  • 50. 匿名 2022/02/12(土) 18:38:00 

    ハンバーグ作る時はボウルを使わないでフライパンの中で捏ねる!そしてそのまま焼く!洗い物削減!

    +201

    -30

  • 51. 匿名 2022/02/12(土) 18:38:31 

    >>11
    言いかたがキモすぎる。普通に出やすくなるじゃダメなん?
    下にお口はないで?

    +321

    -4

  • 52. 匿名 2022/02/12(土) 18:38:33 

    >>40
    入口の両側を手で挟んでシャカシャカ擦り合わせたら、なんとか開く。調子悪いとずっとシャカシャカさせて恥ずかしい。
    もっといい方法知りたい。

    +122

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/12(土) 18:39:12 

    >>1
    必要なもの
    ●ハンドクリーム
    ●ゴム手袋
    ハンドクリーム塗ってからゴム手袋して、湯温を熱めに設定してから皿洗いすると、終わってゴム手袋はずす時にはしっとりした手になります

    +95

    -5

  • 54. 匿名 2022/02/12(土) 18:39:19 

    付箋は糊の着いてる部分から横方向に剥がすと丸くならない
    糊のところの反対側から捲ると丸くなるし剥がれやすくなる

    +108

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/12(土) 18:40:18 

    >>35
    ベージュでも肌よりワントーン低い方が透けない

    +107

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/12(土) 18:40:44 

    >>21
    私はマステに名前書いて貼ってるよ。
    多少はがれやすいけど、はがれる前にティッシュの袋もしくは中身がボロボロになる。

    +63

    -3

  • 57. 匿名 2022/02/12(土) 18:41:02 

    >>18
    それやってる〜
    ゴミ袋替えるのが捗る

    +102

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/12(土) 18:41:18 

    ライフハック見たくてきたのに全然盛り上がってない
    おばあちゃんの知恵袋ってトピタイだったら盛り上がってそう

    +53

    -26

  • 59. 匿名 2022/02/12(土) 18:41:32 

    >>13
    レジ袋の開け方ではないけど、お客がレジ袋を取って購入するお店は、店員が事前に新しく出した袋の束を机や台に叩きつけておくと静電気がなくなって一枚一枚取りやすくなるんだけど、それをやってないスーパー多いから知らないのかなと思ってしまう。

    +9

    -13

  • 60. 匿名 2022/02/12(土) 18:41:44 

    ドライヤーで髪を乾かすとき、バスタオルで髪を覆ったまま上からドライヤーすると早く乾く。
    ある程度乾いたらバスタオルとって仕上げする。

    +51

    -23

  • 61. 匿名 2022/02/12(土) 18:41:57 

    >>40
    お肉のパックに軽く擦ると良いよ
    パックにかかってるラップにくっついて開く。
    ズボラな私はそのまま袋をひっくり返して(袋の外側が内側になる)入れちゃう。

    +179

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/12(土) 18:42:09 

    賃貸でカーテンフックがない時
    束ねたい位置にボタンとカーテン束ねるやつの片端を縫い付ける
    カーテンを束ねて、束ねるやつの反対側の端をボタンに引っかける

    +16

    -13

  • 63. 匿名 2022/02/12(土) 18:43:15 

    >>1
    ハンドクリーム塗る前に、手に化粧水付けて水分補給してからハンドクリームの油分でパックする
    あと、手を洗ったら湿っているうちにハンドクリーム塗る
    とにかく油分だけでなく水分も補うこと

    +151

    -3

  • 64. 匿名 2022/02/12(土) 18:43:34 

    >>50
    油引かなくても上手く焼けますか?

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2022/02/12(土) 18:43:58 

    >>10

    うちと同じ!

    私はよく使って減るの早すぎてもったいないから安いシングルので、旦那はあんまり使わないからダブルのいいやつ

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2022/02/12(土) 18:44:32 

    >>18
    我が母校それです!
    全教室のゴミ箱がそうなってました

    +19

    -6

  • 67. 匿名 2022/02/12(土) 18:45:01 

    ブロッコリーを切り分けた小房を包丁でさらに小さく切り分けると緑のつぶつぶがまな板に散らばるけど、
    小房の軸のお尻から包丁を入れて、つぶつぶゾーンに届く寸前で包丁を抜いて、
    その切り込みから手で小房を裂けば緑のつぶつぶが落ちて散らばることなくキレイに分けられます!

    +149

    -8

  • 68. 匿名 2022/02/12(土) 18:45:55 

    自転車のカギ、ポケットに入れたつもりでも冬服はポケットが多くて、見当たらない。
    洗濯バサミにカギ付けた。
    カギ取ってすぐ、エリとかにパッチン挟むと無くさない、探さなくても良い。

    +44

    -15

  • 69. 匿名 2022/02/12(土) 18:46:09 

    >>34
    初めて聞いたな

    +7

    -14

  • 70. 匿名 2022/02/12(土) 18:46:32 

    >>35
    私はグレーって聞いたけどピンクも透けないのか

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/12(土) 18:47:28 

    フライの衣つけの時、小麦粉と卵を天ぷら粉でする。

    1行程短縮出来るし、サクッと揚がる様な、、気がする。

    +52

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/12(土) 18:48:24 

    入り口が細い一輪挿しの奥の水垢の落とし方知ってる人がいたら教えてください!
    細すぎてブラシも何も入らないのよ…

    +19

    -3

  • 73. 匿名 2022/02/12(土) 18:48:56 

    >>13
    うちヤオコーよく利用してるよ
    袋の開け方の紙あるんだね、知らなかった

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/12(土) 18:49:35 

    >>64
    焼けますよ

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/12(土) 18:49:55 

    >>6
    家に1人で居る時もマスクしてたら変だもんな

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/12(土) 18:51:45 

    >>9
    多分年代によって違うと思う
    若い世代はライフハックの方がピンとくる
    伊藤家の食卓世代は裏技だね

    +113

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/12(土) 18:51:51 

    >>18
    会社のゴミ箱がそうなってる
    事務員さんグッジョブ!と思ってた。

    +66

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/12(土) 18:52:34 

    >>29
    ならんのかい笑
    めっちゃ大雨の日限定だね

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/12(土) 18:53:08 

    >>8
    それいいね❗️
    女子力❓️ そんなもん、どうでもいいや。

    +91

    -8

  • 80. 匿名 2022/02/12(土) 18:53:18 

    >>13
    これ、おお~次やろう!って思うのに、いつも袋詰め時にどこ引っ張るんだっけ…?てど忘れする

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/12(土) 18:54:47 

    >>8
    いろんなカラーあるし綿パンも混ざってるから組み合わせなんか毎日バラバラ

    +55

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/12(土) 18:54:51 

    >>2
    ライフハックを知らないの?
    そんな人いるんだ

    +26

    -104

  • 83. 匿名 2022/02/12(土) 18:55:44 

    >>72
    細かく砕いた卵の殻と、少量の水を入れてよく振り汚れた水を流すと、わりと綺麗になります。水筒の中の茶渋とかもこれで随分と落ちますよ。

    +45

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/12(土) 18:57:53 

    >>59
    事前ってどれぐらい??補充のタイミングではたきつけてから入れたとしても、なくなるまでにきっと静電気溜まっちゃうよね…??

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/12(土) 18:57:56 

    ガルで教えてもらった
    新しい排水溝ネットでシンクをお掃除してそのまま装着して終了
    シンク用スポンジを置いておかなくてよくなる
    天才かと思った

    +228

    -5

  • 86. 匿名 2022/02/12(土) 18:58:15 

    >>43
    夏だったらレジする時には温度差で冷たい物には水滴つくからそれで指濡らして開ける。

    +23

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/12(土) 18:59:47 

    >>70
    わたしはワインレッドって聞いた!
    血の色に似てるから透けにくいって言われたような…

    +71

    -3

  • 88. 匿名 2022/02/12(土) 19:00:09 

    >>9
    この前もライフハックトピで
    ライフハックってワード使わない人は義務教育受けてないの?とか意味不明なコメントにすっごいプラスついてた。

    子供の時にちゃんと教育受けて、本や新聞読んでる人なら子供の時から裏技なんて言葉を使わずライフハックって言葉を使うって。

    さすがにそれは。。。と思った(笑)

    +235

    -3

  • 89. 匿名 2022/02/12(土) 19:00:09 

    >>50
    これいいですよね。デカいというだけでご馳走様感でるし出来上がったらケーキみたいに切り分ける。

    +28

    -8

  • 90. 匿名 2022/02/12(土) 19:00:54 

    >>40
    冷凍食品とか買った時だったら表面の水滴指につけてあけられるよ

    +170

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/12(土) 19:01:17 

    >>76
    27歳ですがライフハックってワード使わないなぁ。
    もっと下の世代では普通なんですか?

    +18

    -25

  • 92. 匿名 2022/02/12(土) 19:01:46 

    >>19
    は?

    +5

    -5

  • 93. 匿名 2022/02/12(土) 19:01:59 

    >>40
    両手を縦にシャカシャカする

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/12(土) 19:02:32 

    スーパーのレジ袋を開こうとしても指の乾燥がひどくて(静電気かな?)滑っちゃって上手く開けなくてイライラしてた。
    袋詰めの台に置いてあるセロハンテープをレジ袋の口の片方にくっつけて引っ張ると簡単に開く。洗い仕事とかで指が乾燥してる人いたらレジ袋の悩み分かるという人いるかな、、、。

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2022/02/12(土) 19:03:29 

    >>13
    これやってもいざ現場でやるとスムーズにいかなかったので
    レジ袋の横のマチ部分をパカッって開いて持ち手の方に辿って開けてる
    マチ部分は微妙にズレてるので突破口になるのよ
    これだと手がカサカサでも直ぐに開けられる

    +15

    -6

  • 96. 匿名 2022/02/12(土) 19:04:05 

    手袋の右と左を、それぞれ上着の右と左のポケットに入れる。
    今までわざわざまとめてカバンに入れて、出したときに左右を判定してた。
    アホでした。

    +70

    -2

  • 97. 匿名 2022/02/12(土) 19:04:11 

    >>16
    ただのかまってちゃんだね

    +19

    -3

  • 98. 匿名 2022/02/12(土) 19:04:28 

    >>85
    おぉ!素晴らしい! 明朝やるわ ありがとう!

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/12(土) 19:05:38 

    >>71
    卵なしの天ぷら粉水に溶くだけだけど普通に美味しいフライができてる。
    パン粉はラップの上でやると終わったらラップごと捨てたら洗い物もひとつ減る。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/12(土) 19:06:18 

    >>31
    みんなそんなバカじゃないよ

    +18

    -7

  • 101. 匿名 2022/02/12(土) 19:06:59 

    >>91
    youtubeよく観る人なら年代問わず割とお馴染みのワードかも
    海外の役に立たな過ぎる糞ライフハック動画が面白くて以前はよく暇つぶしに観てたわw

    +68

    -3

  • 102. 匿名 2022/02/12(土) 19:07:00 

    >>29
    網戸外して同じことやったらキレイになるよ!

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/12(土) 19:08:31 

    >>88
    ライフハックって言葉が初めてでてきたのは
    2004年の終わりです。業界用語で使われだして

    そこからじわじわと一般人にも浸透してきて
    インスタ流行りだしてドバっと若い世代に浸透市たそうです。

    なのでその義務教育受けてるなら知ってて当たり前みたいなコメントしてた人は
    2004年以降に小学生、中学生だったってことだけど2004年に小学6年生だとしたら今30歳くらいの人なのかな。
    私29歳ですが学校でライフハックって言葉を習った記憶はない(笑)

    +116

    -4

  • 104. 匿名 2022/02/12(土) 19:09:27 

    >>35
    意外と濃い色の方が透けないらしいね。

    +104

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/12(土) 19:09:39 

    >>88
    もうそれライフハックって言いたいだけですやん。。。って感じだねw

    +49

    -2

  • 106. 匿名 2022/02/12(土) 19:09:54 

    >>8
    いやいや、色を合わせようって時点で女子力低くないよ。私なんて合わせる気すらない。

    +266

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/12(土) 19:09:57 

    >>43
    >>40

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/12(土) 19:10:14 

    >>69
    インスタとかYouTubeのライフハック系好きだから
    勝手に浸透してるもんかと。ずっと見てたら時間溶ける

    +13

    -5

  • 109. 匿名 2022/02/12(土) 19:13:21 

    掃除機掛けるときに網戸も掛ける
    そこそこキレイになるよ
    私はついでにベランダも玄関も掛けてしまうけどね

    +14

    -15

  • 110. 匿名 2022/02/12(土) 19:13:53 

    >>85
    キュウリの塩もみとかに使ったあとシンク掃除してその後排水溝✌️

    +2

    -17

  • 111. 匿名 2022/02/12(土) 19:14:00 

    《必要なもの》
    ●食品を入れたりするZIPバッグ(私はダ◯ソーのチャック付ストックバッグMサイズ使ってる)
    ●箱ティッシュ(残り少ない使いかけが良い)
    《あればもっと便利になるもの》
    ●ハサミ(気になるならアルコール消毒して)
    ●100均で売ってるウェットティッシュの蓋(シール付のもの)

    箱からティッシュを適当に出す(少なめ推奨)
    出したティッシュをZIPバッグに詰める(詰める前に手を洗って清潔に)
    →箱ティッシュを少量手軽に持ち運べる

    もっと便利にするには…
    ZIPバッグ中央をウェットティッシュの蓋が使えるくらいの大きさに楕円にハサミでくり貫く
    くり貫いた楕円の穴の上にウェットティッシュの蓋を取り付ける
    →蓋を開けば箱ティッシュのように1枚づつ綺麗に取り出せる
    もうすぐ花粉症の季節ですね
    ポケットティッシュでは小さいし枚数も少ないですから助けになれば嬉しいです

    +19

    -14

  • 112. 匿名 2022/02/12(土) 19:14:08 

    ライフハックと言うか、スマホ触る時間を決めてます。
    常にスマホを気にする生活をやめたらストレスや使うアプリがぐっと減って他の趣味や家族との会話が前より楽しくなりました。

    +58

    -2

  • 113. 匿名 2022/02/12(土) 19:15:25 

    >>64
    テフロン加工してあるフライパンならいいんじゃない

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/12(土) 19:17:23 

    蟹足は関節じゃなくて関節の1センチくらい手前で折ると身が綺麗に出てくる

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/12(土) 19:17:25 

    ご飯を炊く時に氷を3粒入れる。氷の分の水は減らす。
    小さめの氷なら一粒12ml、大きいのなら25mlくらい、少しおいしく炊ける。

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/12(土) 19:19:08 

    バスタオルとか通常のハンガーにかけれないようなものはハンガーの肩にポンチョみたいに引っ掛けて干す

    +26

    -3

  • 117. 匿名 2022/02/12(土) 19:20:17 

    >>6
    私もはずすよ。

    +4

    -7

  • 118. 匿名 2022/02/12(土) 19:21:24 

    >>88
    SNSでライフハックって言葉浸透したのに義務教育全然関係ないよね。

    +81

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/12(土) 19:21:53 

    >>38 えっ 結局は排水溝から下水じゃないの

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/12(土) 19:22:37 

    >>10
    それいい!
    うちもそうしようかな

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/12(土) 19:24:05 

    >>40
    わたしは昔やらかしたことを思い出して手汗かくようにしてる

    +121

    -6

  • 122. 匿名 2022/02/12(土) 19:26:14 

    >>31
    なぜにそこまでライフハックという言葉につっかかる?
    普通によく見る言葉だけど

    +50

    -3

  • 123. 匿名 2022/02/12(土) 19:26:15 

    >>111
    今箱入りじゃなくて袋入りのんがあるけど…

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/12(土) 19:26:59 

    >>121
    すみません、笑ってしまいました

    +101

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/12(土) 19:27:41 

    >>40
    わかりすぎる…野菜コーナーの袋が開かなすぎる。コロナ前は手を濡らす布巾置いてあったけどさ〜

    +54

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/12(土) 19:28:30 

    >>21
    これが私のアナザースカイみたいな言い方w

    +210

    -4

  • 127. 匿名 2022/02/12(土) 19:29:02 

    >>123
    袋入りのんがあるんですね!
    サイズが同じなら大丈夫だと思いますよ!

    +4

    -16

  • 128. 匿名 2022/02/12(土) 19:30:00 

    >>72
    過炭酸ナトリウム。
    私は粉多めで、ぬるま湯で満タンにして一晩置きます。汚れが多いと泡が吹き出す可能性があるのでシンクなどで。茶渋汚れも新品みたいになります。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/12(土) 19:30:46 

    >>62
    ボタン縫うのがめんどくさい
    カーテンクリップでよくない?
    レールに問題あればリング付きのやつ。
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +6

    -22

  • 130. 匿名 2022/02/12(土) 19:30:56 

    >>40
    更年期なので買い物行くと汗だくになるから
    おでこ触ってその汗でビニール袋あけてる
    アラフィフにならないと使えない技

    +49

    -19

  • 131. 匿名 2022/02/12(土) 19:31:49 

    >>18
    ロールタイプのごみ袋丸ごと入れてる!便利だよね

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/12(土) 19:32:44 

    >>83
    私もこれがおすすめ
    お金かからないし、結構きたない水がでるから一度やってみてほしい
    お酒のお銚子にもいい

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/12(土) 19:34:29 

    >>68
    襟に挟むの?ださいよ

    +26

    -5

  • 134. 匿名 2022/02/12(土) 19:35:10 

    >>62
    賢い
    やってみます

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2022/02/12(土) 19:35:25 

    インナーは化繊ではなく綿100か綿95%とかにする
    (化繊は肌荒れする)

    インナーは黒や白ではなくグレー、チャコール
    (黒や白はそのうち変色や色あせする)

    枕カバーやシーツはホコリが出にくく乾きやすい生地のを買う

    +49

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/12(土) 19:39:35 

    ホッカイロを太ももの内側に貼る
    背中に3枚貼るより、太ももに一枚の方が効果出てポカポカです!

    +40

    -2

  • 137. 匿名 2022/02/12(土) 19:39:52 

    鳥胸肉を水砂糖塩に漬け込んでおくと柔らかくなる。

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/12(土) 19:39:52 

    >>98
    ぜひ!
    ネットで洗えるのかな?と思ってたけど全く問題なかったよ!

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/12(土) 19:40:19 

    >>35
    私はラベンダーと聞いた

    +20

    -2

  • 140. 匿名 2022/02/12(土) 19:40:37 

    >>76
    90年代産まれですが小学生も中学生の時も伊東家の食卓見てたから【裏技】って言います。

    ガル民世代〜90年代産まれも伊東家の食卓(笑)

    2000年代産まれくらいから伊東家の食卓記憶にないと思う。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/12(土) 19:41:43 

    >>106
    ほんとだよ。組み合わせって何???てなった自分がどんだけ恋愛から遠ざかっているか思い知って悲しくなった。そういうことじゃなくてもだけどね。。
    ちょっと気にしようと思った。透けない、安い、Amazonで買えるの3点だけで買ってるから、ババ臭いのしか揃ってない。
    自分のことを疎かにしすぎてるわ。

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2022/02/12(土) 19:41:54 

    >>40
    近所のスーパーはサッカー台にガムテープ(表面がちょっと凸凹?ザラザラしてる布のガムテープ。)が10㎝位の長さ貼ってあって、その下に説明の紙で「このテープの上にビニールをのせ、上から指でビニールをこすって下さい。」と書いてあったので、やってみたら簡単に開いた。←説明、分かりにくくてごめんなさい。

    +89

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/12(土) 19:44:01 

    >>10
    その発想はなかった!

    +61

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:57 

    >>133

    多分だけど、玄関から駐輪場まで、駐輪場から玄関まで、この短時間の為にサッとポケットやバッグの中なんかに入れてしまうと、また玄関なり自転車の前なりでガサガサやらないと行けないからじゃない?
    その短時間だけ、襟とかに挟んでおけば一瞬だし手も塞がらないって事では
    一日中くっつけて生活する訳じゃなくて

    +41

    -2

  • 145. 匿名 2022/02/12(土) 19:47:32 

    >>19
    ポリンキー!!

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/12(土) 19:48:04 

    >>13
    私は自分で買った冷蔵品のパックの結露を触ってからビニール開けてる。

    +54

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/12(土) 19:48:19 

    >>109
    同じヘッドでまた部屋の床も掃除機かけるの?

    +20

    -2

  • 148. 匿名 2022/02/12(土) 19:50:07 

    >>35
    チョコレート色やプラム色も透けにくいよね

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/12(土) 19:53:03 

    >>144
    ヘアクリップみたいなので製品化されてるよ

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2022/02/12(土) 19:56:33 

    >>146
    これ触って直ぐに蒸発してしまってできなかった。
    両手ともビニールみたいになってるからなぁ。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/12(土) 19:57:01 

    >>35
    モカだと思うなぁ

    +50

    -2

  • 152. 匿名 2022/02/12(土) 19:57:08 

    >>94
    ビニール袋の口を両手ではさんでナンマイダブ~って感じですりあわせると絶対口が開きます。声は出さなくていいよ

    +67

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/12(土) 19:57:21 

    >>106
    うん、偉い。
    でも黒って汚れ目立たないから統一した方が良いのはすごくわかる。

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2022/02/12(土) 19:59:26 

    >>8
    パンツと靴下は同じもので同じ色にしてる
    ブラも同じものの黒か、黒のブラトップ
    めっちゃ楽

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2022/02/12(土) 20:01:25 

    >>1
    わざわざ画像のためにティッシュに貼ってくれたの?
    わかりやすいよ
    優しいね、ありがとう!

    +138

    -2

  • 156. 匿名 2022/02/12(土) 20:03:57 

    >>11
    口に例えないで「スルッと出ます」くらいで良いと思う。

    +149

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/12(土) 20:03:58 

    >>19
    何歳だよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/12(土) 20:03:58 

    >>35
    結婚式の時は白のドレス着るから、肌より暗い(濃い)ベージュの下着付けてくださいって言われた
    濃いピンク透けないんだ

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/12(土) 20:05:31 

    >>35
    ラクダ色

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2022/02/12(土) 20:05:47 

    >>138
    ストッキングタイプのでも大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/12(土) 20:06:00 

    >>115
    私は塩一つまみと油を少し入れてる。
    炊飯器にご飯がこびりつかなくなるしお米も艶々で美味しくなる。
    贅沢したいときは料理酒も少し入れたりする。

    +5

    -6

  • 162. 匿名 2022/02/12(土) 20:07:16 

    >>121
    手汗自在に操るのすごいわ笑

    +91

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/12(土) 20:10:21 

    パンの袋(素材がPPって書いてある袋)は匂い漏れ全くしないから、オムツや臭うゴミなどを入れて捨てる

    +87

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/12(土) 20:12:25 

    >>1
    すでに開けた状態で入れてます

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/12(土) 20:14:53 

    >>10
    トイレットペーパーがらみだけど、ダブルのペーパーってたまに点線がずれるときない?
    そしたら、上の1枚を戻す(向こう側へ回す)と点線揃います。

    +38

    -3

  • 166. 匿名 2022/02/12(土) 20:19:14 

    >>58
    同じく。期待して来たのに、もう閉じまーす

    +0

    -12

  • 167. 匿名 2022/02/12(土) 20:19:33 

    >>35
    濃いめのピンクもたしかに透けにくいですが
    一番はやっぱり濃いめのベージュです✨
    ベージュはおばさんっぽくて嫌と言う方には
    茶色(モカ)
    ラベンダー
    暗めの赤
    濃いめのグレーの順におすすめしてます
    下着販売員より👙

    +173

    -2

  • 168. 匿名 2022/02/12(土) 20:19:48 

    >>22
    新品開けたままカバンにいれるの私は嫌かも。

    それになんか人の豆知識をそんなめんどくさそうなことせんでも、みたいな言い方するひとにがてー。

    +21

    -47

  • 169. 匿名 2022/02/12(土) 20:20:42 

    >>10
    うちも最近やってる!旦那だけ無駄にお尻がデリケートだから柔らかいちょっといいやつ
    私はゴワゴワでも何も問題ないから安いやつ

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/12(土) 20:21:34 

    >>18
    なるほど!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/12(土) 20:25:49 

    >>8
    物が違うんだけど、お箸を10膳全て同じやつにしてる
    食洗機可で、しまう時も配膳の時も楽ちん

    +166

    -3

  • 172. 匿名 2022/02/12(土) 20:30:54 

    カーペットとか掃除するコロコロ。
    ちょびっと切れ目が入ってるだけの安いやつだと上手くめくれなくていつもイライラしてたんだけど、切れ目のところをカッターでまっすぐ下まで切り込み入れるだけで、スルッとめくれるようになって快適になります!

    +53

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/12(土) 20:31:28 

    >>110
    排水溝のネットって食品に使えるのですか??
    基準を満たしているなら使ってみたいです

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/12(土) 20:31:32 

    100均のミトン型のアカスリめっちゃアカ取れるよ

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2022/02/12(土) 20:33:12 

    便秘でトイレで踏ん張ってもカチカチ便が中々出ない時は、お尻を右左交互に浮かせるように腰をクネクネする。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/12(土) 20:35:11 

    出先でハンドクリームをヘアセットに使ってる。
    アホ毛とか前髪とか。
    子供の髪しばる時にもちょっとつかうとうまくまとまる。
    ワックスやヘアオイルよりちょうどいい感じがする。

    +65

    -4

  • 177. 匿名 2022/02/12(土) 20:36:30 

    インスタで知ったやつ
    今までちまちま作ってたミニおにぎりが、これでめちゃくちゃ楽になった!

    海苔が付いてるとよく食べてくれるんだよね
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +47

    -6

  • 178. 匿名 2022/02/12(土) 20:36:55 

    >>88
    昔ならおばあちゃんの知恵袋とか、豆知識とか、小技とかの言い回しだよね。
    ライフハックなんて知ったの大人になってからネットでだわ

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/12(土) 20:41:16 

    >>157
    39歳だよ!

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2022/02/12(土) 20:42:10 

    >>82
    私も聞いた事なかったよ

    +71

    -7

  • 181. 匿名 2022/02/12(土) 20:42:52 

    >>14
    そういう言い方はない

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/12(土) 20:43:08 

    >>82
    知ってるけど言葉が好きじゃ無い

    +38

    -6

  • 183. 匿名 2022/02/12(土) 20:43:41 

    >>177
    私もこれ子供が小さい頃やってました!
    ごはんを冷凍するときにこれにのせる用に薄く□くラップかけて冷凍としておくとチンの時間も短く、そのまま海苔の上にポンとのせられて便利でしたよ。

    +25

    -3

  • 184. 匿名 2022/02/12(土) 20:47:09 

    >>183
    なるほど!!早速明日からやります、ありがとう!

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/12(土) 20:48:57 

    >>54
    ありがとう!やってみるね

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/12(土) 20:51:25 

    >>53
    十和子さんは、クリームの後、絹の手袋してからゴム手袋をして洗い物をすると言ってました。

    +15

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/12(土) 20:51:29 

    >>60
    何か髪型ぺったんこになりそう

    +8

    -3

  • 188. 匿名 2022/02/12(土) 20:51:52 

    >>1
    私は布のポケットティッシュカバーに入れ替えてる。
    いちいちマステ貼るの面倒だわ。

    +0

    -14

  • 189. 匿名 2022/02/12(土) 20:53:27 

    >>171
    家族全員同じお箸を使うのですか?

    +28

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/12(土) 20:55:33 

    >>90
    傘のビニール袋を開ける時、傘の水分を手に付けて開けるから同じ要領ね。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/12(土) 20:58:47 

    >>128
    水筒の茶渋も落ちるよね
    これ使い始めてからメラミンスポンジ買わなくてもよくなって地味に嬉しい(メラミンの保管が面倒で)

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/12(土) 20:59:21 

    >>189
    あまり良くないかな?と思いつつ同じにしちゃってます!
    何種類もあって揃えるのが面倒だったので…

    +28

    -2

  • 193. 匿名 2022/02/12(土) 20:59:55 

    >>129
    その人の言いたいことを理解していないと思います

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/12(土) 21:00:19 

    >>8
    もう何年もブラしないでUNIQLOのカップ付いてるキャミとかタンクトップ着てる

    +142

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/12(土) 21:00:45 

    カーテンはフックごと洗う。
    ネットに入れれば問題ない。

    +22

    -3

  • 196. 匿名 2022/02/12(土) 21:02:04 

    >>15
    私は黒だけ買ってるw

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/12(土) 21:02:08 

    >>53
    ゴム手袋の内側ベタベタになりませんか?使い捨て用かな

    +36

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/12(土) 21:02:29 

    >>160
    むしろストッキングタイプが良い!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/12(土) 21:03:31 

    >>165
    それは裏技じゃなくて単に間違っているものを元に戻しただけじゃあ…

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/12(土) 21:07:58 

    >>13
    購入した商品の中で湿り気がある物を探してそれで指を湿らせて開けてるよ。
    野菜の外側とか魚のパックとかどうせ捨てるところだから。

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2022/02/12(土) 21:14:53 

    >>19
    ポリンキーを知らない人に冷たくされてるw
    アナタ30代?40代?それとも50かしら?
    大丈夫!私はわかるよ!ドンマイ(笑)
    独身の四十路でしたー😳

    +46

    -9

  • 202. 匿名 2022/02/12(土) 21:17:12 

    >>14
    私ポケットティッシュも開けづらいけど、ビニール袋あけづらい程度
    ビニール袋は親指の腹に中指の爪でカリカリやれば開けられるけどポケットティッシュは無理
    でも別に指ひび割れたりとかはしてない
    汗かいてなきゃこんなもん

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/12(土) 21:20:12 

    これ保湿がどうとか何より、
    最後のみだけどゴミまとめられるのがいい

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/12(土) 21:21:10 

    >>14
    ハンドクリームまめに塗ってても外出先で乾燥しちゃってうまく開けられないときあるよ

    +20

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/12(土) 21:24:24 

    ずっとやってるのが新しい布団カバーを取り付けるとき裏返しにしてからつけるやつ

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/12(土) 21:25:08 

    >>189
    食洗機だとしても高温殺菌されてるなら問題ないから分ける必要ないし
    手洗いだとしても同じスポンジ使ってるならそれもそれで無意味になってしまい逆の意味で分ける意味ないし

    +72

    -4

  • 207. 匿名 2022/02/12(土) 21:28:14 

    >>189
    主婦になった今すごく良いと思える。ただ思春期だったら、絶対に父親と同じのは使いたくないw

    +71

    -2

  • 208. 匿名 2022/02/12(土) 21:32:29 

    >>60
    濡れたバスタオルでいいの?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/12(土) 21:33:24 

    >>189
    そういえば社員食堂の箸は全部同じだわ
    きっと食洗機でまとめて洗ってるはず
    全然気にしてなかった!

    +70

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/12(土) 21:34:14 

    >>72
    卵の殻を砕いたものを入れて水を容量の4分の1くら入れラップで密封してシャカシャカすると綺麗になるよ〜

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2022/02/12(土) 21:37:03 

    すでに出てたらごめんだけど、
    砂糖の袋の上手な開け方知ってる人がいたら
    教えて欲しいです。どうやってもこぼれる。
    なぜあんなにぴっちり詰まってるんだろう。
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/12(土) 21:37:09 

    >>149
    横だけど、ライフハックだから、身近にあるもので便利に代用できるってことじゃない?

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/12(土) 21:39:32 

    >>211
    私もいつも少しこぼすんだよね。深い入れ物(ボールとか)に立てかけたら両手が使えるから、慎重に切れるような気がする

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/12(土) 21:43:03 

    >>13
    袋の口を両手のひらで挟んでこすると、簡単に開きますよ!
    小さい袋も同じやり方で、大丈夫です

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/12(土) 21:43:28 

    >>136
    スカートの時だけなのかな?
    ズボンの場合は左右のどちらか?

    寒がりでホッカイロの消費量がすごいので活用してみたいです。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/12(土) 21:44:37 

    >>125
    野菜コーナー、本当に困るよね
    ジャガイモとかバラで売ってるやつ、あんなカッサカサのもん掴んでどうやって袋を開けろと!
    わざわざ冷凍コーナーとかに行ってさりげなく指を濡らして再び野菜コーナーに戻ってる

    +11

    -7

  • 217. 匿名 2022/02/12(土) 21:53:38 

    >>147
    そうです
    マンションの上の方なので、泥汚れみたいのはないのでかけちゃう
    毎日かけるとそう汚れないし

    気にしない方にだけおすすめする

    +11

    -17

  • 218. 匿名 2022/02/12(土) 21:55:18 

    >>171
    うちも箸統一した
    定食屋さんのイメージ
    旦那に箸が細いって言われたけど慣れろって言った
    箸並べたこともないのに文句言うなー

    +60

    -3

  • 219. 匿名 2022/02/12(土) 21:55:32 

    >>211
    最初にちょっとだけ切って、空気を入れる
    そうすると下に溜まるので、それから開けるようにしてる

    +65

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/12(土) 21:58:44 

    >>2
    ニートかな?

    +3

    -34

  • 221. 匿名 2022/02/12(土) 22:06:09 

    >>15
    私もユニクロの黒靴下6セット買ってます。
    洗濯入れるときもたたまずに衣装ケースに適当に入れても問題なし。
    セットにする手間ないから快適です。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/12(土) 22:10:14 

    >>122
    もう「ライフハックという言葉について」のトピ立てて好きなだけ争って欲しい

    +37

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/12(土) 22:13:02 

    >>186
    ちょうど今日、ゴム手内の下履き用の手袋買ってきたばかり
    綿手袋にクリームのええ成分ぜんぶ持っていかれそうだけど、ゴム手内ヌメヌメしないからまぁいいかな

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/12(土) 22:14:41 

    >>25
    私もセロテープで開けてる。笑

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/12(土) 22:17:30 

    >>5
    ありがとう。初めて聞いた。

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2022/02/12(土) 22:21:10 

    >>40
    マチがあるタイプの場合はマチの折り畳みの終わりの部分を狙うと空気が入りやすくて簡単に開けられる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/12(土) 22:21:15 

    >>198
    私も明日やります なんかワクワクします ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/12(土) 22:22:19 

    >>11
    昭和のエロいおじさんみたいだからやめなよ。

    +91

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/12(土) 22:31:42 

    >>211
    キッチン台で、この袋を縦に持って、ドンドンして砂糖を下げてから袋の角を少しビヨーンと伸ばして切って
    またドンドンして強引に下げてから切ってる

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/12(土) 22:35:41 

    >>121
    肉買うたびにツラい気持ちになるw

    +73

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/12(土) 22:37:21 

    スクランブルエッグ作る時に鍋にマヨネーズを加熱したところに、卵を直接割り入れてすぐかき混ぜて火を止める。味付けしなくても美味しいし洗い物減る。
    トマトやチーズを入れる時は卵の前に鍋に入れちゃう

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/12(土) 22:40:01 

    伊東家の食卓カムバック!!!!

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/12(土) 22:42:01 

    >>211
    机の上にドンドンして空間を作った後
    水色の線みたいに袋の端と水平に切ると移し替える時こぼれにくいです
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +30

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/12(土) 22:46:29 

    >>215
    どちらか片側で大丈夫です
    内側に貼るのがポイントです。内側なら結局両方温まるので

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/12(土) 22:46:42 

    静電気を帯びまくってます。
    静電気に関するライフハックありませんか?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/12(土) 22:50:28 

    >>171
    たいしたことじゃないけど、気は楽ですよね笑
    批判コメ来たりする時もあるけど、飲食店は全部そうだし、スプーンとかは分けてないし、全然問題ないですよね☺️

    +23

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/12(土) 22:54:42 

    >>235
    ハンドクリームを塗る

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/12(土) 22:58:58 

    >>1
    頭いい〜!けど全部にそれするの地味に面倒ね。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/02/12(土) 23:05:46 

    スーパーのお肉や魚ってトレーにのせてラップされてますが、後ろ側のクシャクシャ!ってラップがまとまってるところから上手に開けられません(説明下手ですみません)。

    料理する時いつも手間取るんですが、あれを一発でするんって取れる方法ないんでしょうか…
    表側から破るしかないのかな。
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +21

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/12(土) 23:16:41 

    トイレと風呂の洗剤は一つにしている。別々に売ってるけど、一緒にしちゃ駄目ならユニットバスなんてNGだし。

    +9

    -3

  • 241. 匿名 2022/02/12(土) 23:20:45 

    >>8
    似たような感じで、パンツは全てユニクロのシームレスのにしてる
    ブラは一応補正のやつを着けたいので
    仕事でパンツスーツ履くときライン気にしなくていいし、ブラもセットで買うより安上がりになるので良い

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/12(土) 23:29:55 

    >>171
    あー思い出した。うち実家がそうだったってうっかり言ったら職場の人に「歯ブラシも家族で共有なのか」って笑われた。ナイフやフォークも専用なんですか、と言ってやりたかった。

    +55

    -3

  • 243. 匿名 2022/02/12(土) 23:31:30 

    >>1
    サツドラのティッシュ?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/12(土) 23:36:20 

    >>211
    さっきも別トピで書いたけど爪楊枝 もしくはフォークで小さな穴開けて空気入れてます。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/12(土) 23:37:11 

    >>137
    ブライン液ってやつだね
    水が200ccなら塩と砂糖がそれぞれ10gずつ

    +14

    -1

  • 246. 匿名 2022/02/12(土) 23:50:43 

    >>142
    普及してほしいな
    湿らせてある布は どうしても躊躇われる

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/12(土) 23:54:02 

    オシッコを我慢する時って
    内股にしたり股をギュッと閉じたりしますよね
    しかし、逆に思い切りパカッとガニ股にした方が
    一瞬で尿意が消えるんです
    人前ではできないけど漏らすよりはマシかなと
    思います

    +41

    -1

  • 248. 匿名 2022/02/13(日) 00:01:23 

    ライフハックっていうか
    シャンプーの界面活性剤でハゲるから
    やめたほうがいい

    薄毛に悩む時間が無駄

    +2

    -9

  • 249. 匿名 2022/02/13(日) 00:01:43 

    黒のタイツやパンスト、指先に穴が空いても、夏用のフットカバー履いたらわかんなくなるならもう数回履く。

    捨てる前には静電気起こすように少し生地同士をこすりつけてから、その辺の掃除してから捨てる。めっちゃほこりが取れる。

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/13(日) 00:03:31 

    >>11
    めっちゃ笑った

    +6

    -16

  • 251. 匿名 2022/02/13(日) 00:04:13 

    >>235
    トルマリンのアクセサリーかな
    もちろん本物ね

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/13(日) 00:05:09 

    >>40
    >>43
    近くにアルコール置いてあるとありがたいよね

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/13(日) 00:10:15 

    >>1
    プチトマトの箱型パックは生ごみ立て→袋入れて安定させる用として使ってる。オシャレなやつがあるみたいだけどゴミにお金かけたくないと言うか笑

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2022/02/13(日) 00:12:09 

    >>168
    横ですが、
    ポケットティッシュって、新品開けたら、その日中に使い切るのが普通なの?

    私はなくなったら、補充するかたちで使ってるから、なくなるまでカバンの中に開封済みのポケットティッシュを入れたままです。
    ズボラ!?

    +43

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/13(日) 00:31:27 

    カップラーメンの蓋をピッタリ閉める方法。
    ヤカンでお湯を沸かしてカップラーメンに注いだ後、温まったヤカンの底で蓋を上からなぞるだけでピタッとくっつきます!
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +21

    -3

  • 256. 匿名 2022/02/13(日) 00:34:19 

    >>235
    静電気は、異なる素材がこすれることで一方はプラス、もう一方はマイナスの電気を帯びることがあって、これを「帯電」と言って、帯電している衣類から静電気が「放電」されることにより「パチパチ」という現象が起こるそうです。
    素材の中でも
    綿、麻、絹は静電気を帯電しにくく
    化学繊維やウールは帯電しやすい素材です
    衣類の素材を変えるなどはいかがでしょうか?

    また、静電気は発生しやすい条件として、湿度20%以下、気温25度以下だそうです。
    部屋の湿度を調整したり、肌の保湿を心掛けたりも良いと思います。

    あと、絨毯などではなく床に裸足で直に触れるような生活も足裏から床へ常に放電されるため良いそうです。

    私は化学繊維の裏地無しのサテンスカートがタイツを履いた時に静電気で纏わりつくのが気になってましたが、綿100%のペチコートを履いたら落ち着きました

    +13

    -2

  • 257. 匿名 2022/02/13(日) 00:39:41 

    >>254
    >ポケットティッシュって、新品開けたら、その日中に使い切るのが普通なの?

    横レス
    確かに一枚二枚使ってまたカバンに入れてたら
    新品を開封してカバンに入れてるのとそんなに変わらないね
    もしも中身のティッシュが開封口からはみ出してしまったら衛生的に嫌だけど
    私はティッシュケースとかティッシュポーチに入れてるからか
    今の所中身のはみ出しは無い

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/13(日) 00:55:53 

    >>50
    このライフハックでハンバーグ作るのだけは早いねと言われるようになった。捏ねたボール洗うのが嫌だったので最高だし散らからない

    +34

    -1

  • 259. 匿名 2022/02/13(日) 01:07:12 

    >>171
    箸って手の大きさで長さ変えるものだと思ってたから衝撃。

    +8

    -4

  • 260. 匿名 2022/02/13(日) 01:15:58 

    >>1
    トピ主さん、丁寧な説明とトピへの意気込みがかわいい🤗

    +17

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/13(日) 01:17:47 

    レジ後の詰め作業で使う小さいビニール袋を開くとき、開け口の部分(手前と反対側)を持って擦るみたいにクシュクシュすると、口が少し開いたりするからイライラ軽減。
    毎回必ず開くわけではないけど、個人的には開けやすいので毎回やってます。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/13(日) 01:20:54 

    クリアファイルを切って折ってM字にして、長財布の小銭入れに入れたら、3つに分かれて小銭を探すプチストレスが解消されます。お釣りをもらった時の仕分けは面倒だけど。クリアファイルは硬めので

    ネットで見つけました。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/13(日) 01:24:31 

    >>8
    それプラス靴下も黒の同じもので揃えてる。
    片方穴が空いたり何処かに行ってしまっても全部同じものだから問題なし。

    +25

    -1

  • 264. 匿名 2022/02/13(日) 01:38:23 

    >>247
    おおお
    確かにガニ股(スクワット状態?)のほうがケツ筋が締まって尿意抑えられそう!
    あまりにも産後&冬の寒さで尿もれ用おりシーに手を出してしまって凹んでたので嬉しい!

    +13

    -5

  • 265. 匿名 2022/02/13(日) 01:57:03 

    >>243
    はい、サツドラです(笑)
    こういうことを始めたきっかけが、
    以前買ったポケティッシュがあまりにも何のプリントもなく透明すぎて
    視力の良い私ですら切り口が全くみえなくて困って柄物マステを貼ってみたら使いやすかったので
    全部ではありませんが気が向いたらたまにやってます

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/13(日) 02:00:51 

    >>10 なるほど!真似しよう!

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/13(日) 02:03:25 

    >>41
    私はキッチンばさみでやってる

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/13(日) 02:04:38 

    >>161
    コンビニ、弁当屋のおにぎりも塩、油入ってるよね。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/13(日) 02:11:51 

    >>201
    知ってるけどマイナス押したよ。いつもいつもしつこいんだよ。

    +11

    -5

  • 270. 匿名 2022/02/13(日) 02:15:45 

    巨峰とか大きめの葡萄を食べる時、茎の方じゃないおしり?のほうから剥くと剥きやすい。
    さらにそこを十字に包丁入れとくとあまり果汁もこぼれない。

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2022/02/13(日) 02:19:46 

    >>239
    後ろ側から開けない。ミニカッター冷蔵庫にマグネットで貼り付いてるから表のラップ。すーっとカッター入れる。使い残しても一度開けたらポリ袋に入れ替えるから。貼りなおす訳じゃないし。

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2022/02/13(日) 02:50:32 

    >>67
    それ普通だと思ってた、お母さんがそうやってたから

    +14

    -8

  • 273. 匿名 2022/02/13(日) 02:51:57 

    いまお名前スタンプとか便利なものたくさんあるからあまり必要無いかもしれないけど、布に名前書く時にヘアスプレーをかけてから油性ペンで書くと滲まないで書けるよ
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +47

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/13(日) 02:59:28 

    >>116
    俗に言うYAZAWA干しですね!

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2022/02/13(日) 03:02:00 

    >>152
    表現うまいー

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/13(日) 03:04:38 

    >>38
    車とか洗っても同じじゃない?

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2022/02/13(日) 03:11:41 

    ガルちゃんで知ったんだけど、揚げ物をする時、中まで火が通ってたら箸で掴んだ時にジリジリと振動が伝わるってやつ。
    これを教えてくれた人に本当に感謝してる!
    お陰で失敗しなくなって揚げ物の頻度あがったよ~

    +35

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/13(日) 03:14:46 

    >>13
    たしか伊藤家でやってたんだけど、親指を中にしまうようにしてグーって握ってるといいってのでたまにやる。勝率は五割ほど。いざとなったら既出だけど、冷凍物の袋の水滴とかでやってる。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/13(日) 03:16:11 

    >>165
    それもともと推奨というか説明で袋に書いてない?

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/13(日) 03:27:35 

    >>262
    これはライフハックっぽい!

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/13(日) 03:29:47 

    >>82
    何でも英語にしたがるよね

    +13

    -5

  • 282. 匿名 2022/02/13(日) 04:09:57 

    >>255
    いま、これができない容器の方が多い

    昔は確かに熱で溶けてぴたっとシールみたいにはなったけど

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/13(日) 04:12:40 

    >>263
    結局履いてる回数が多いのと少ないので
    ゴムのゆるさの偏りが出てきてやめちゃったわ

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2022/02/13(日) 04:16:48 

    >>43
    両手で挟んで なんまいだーの要領で手をこすり合わせると摩擦であきます
    お試しあれ

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/13(日) 06:20:14 

    >>61
    じゃがいも単品とかの野菜の場合は?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/13(日) 06:21:09 

    >>50
    なるほど!と思ったけど、ひっくり返すの大変じゃないですか?

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/13(日) 06:22:16 

    >>226
    わかりやすくて試したくなった!ありがとう

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/13(日) 06:25:41 

    >>18
    ごみの汁がすきまから漏れてたりして
    最悪なことがあります泣

    +49

    -2

  • 289. 匿名 2022/02/13(日) 06:28:14 

    >>152 「両手ではさんでナンマイダブ~」とか
    >>274 [E.YAZAWA干し]とか
    言い方次第で楽しくなるんだな〜

    「ライフハック」って言葉に突っ掛かってるより
    QOLも上がる感じする
    (ごめん最近、マイ信条なの。「Quality Of Life」)

    YAZAWA干しは、上に投げたくなっちゃうかもだけど
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +8

    -8

  • 290. 匿名 2022/02/13(日) 06:56:35 

    >>127
    そうじゃなくて、袋入りのがあるからわざわざ手間かける必要ないって意味では笑

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/13(日) 06:57:56 

    >>205
    もう少し詳しく教えてください

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/13(日) 07:18:25 

    >>119
    雨水が流れる溝と下水が流れるマンホール違くない?

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2022/02/13(日) 07:22:41 

    >>136
    横だけど
    今これ見てホッカイロ貼ってみた
    いつも冷えてる足首あたりまで血が巡ってる感じでコタツにあたってるみたいでポカポカ
    ありがとう!

    +14

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/13(日) 07:35:00 

    >>291
    横だけどこういうことでしょ
    掛け布団カバーを簡単にきれいに、掛ける方法。図解6ステップ | シーツ.jp
    掛け布団カバーを簡単にきれいに、掛ける方法。図解6ステップ | シーツ.jpsheets.jp

    掛け布団カバーを簡単にきれいに、掛ける方法。図解6ステップ | シーツ.jp ホーム商品一覧買物カゴガイドお電話での注文もどうぞ 042-722-2457 ホーム > 寝具一般の疑問・質問 > 掛け布団カバーを簡単にきれいに、掛ける方法。図解6ステップ掛け布団カバーを...

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/13(日) 07:47:57 

    >>286
    私は横山ですがフライパンで捏ねたあとスペースを作りながら小分けにして焼いてますので5等分くらいの大きさとなります

    +49

    -4

  • 296. 匿名 2022/02/13(日) 07:49:57 

    >>295
    突然の自己紹介

    +136

    -1

  • 297. 匿名 2022/02/13(日) 07:52:34 

    >>83
    ニワトリのケツから出た卵の殻を水筒の中に入れたくない

    +3

    -14

  • 298. 匿名 2022/02/13(日) 07:59:16 

    >>251
    生活力満々な知恵ものもありがたいけど、こう言うお洒落な知識をお持ちの方って素敵だわー
    しかも自分でこうなのよ(ドヤッ!)じゃなくて、質問に的確に答えていたスマートさも見習いたい

    私はドヤッ!した上にクドクドしがちだから余計にそう思う笑

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2022/02/13(日) 08:02:53 

    >>72
    サラヤのアラウを割れない位のお湯で使ってみて
    洗濯以外に水筒や排水口にも使えるの最近知って(ずっと使ってるのに…💦)色んな便利洗剤を揃えなくて済むから助かってます

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/13(日) 08:03:46 

    >>299
    サラヤのアラウ
    酸素漂白剤でした

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/13(日) 08:05:21 

    >>1
    開封するだけのためにわざわざテープ貼るとか自ら仕事増やしてて頭悪いですね。

    +2

    -21

  • 302. 匿名 2022/02/13(日) 08:07:28 

    キッチンのタイルの油汚れとか冷蔵庫の汚れとか照明スイッチの手垢汚れとか、消毒用アルコール(エタノール)ですっきり落とせる
    洗剤いらないから一度拭きですむし、消毒にもなって一石二鳥

    +19

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/13(日) 08:11:11 

    >>52
    私もいっつも一人でシャカシャカやってて恥ずかしい(笑)
    すんなり開かない時多いよね

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/13(日) 08:15:52 

    巨峰みたいな皮をむきにくいブドウを食べる時、縦半分に切ると皮がツルッとむけて食べやすい
    茎が付いてたとこから爪楊枝を差し入れてグルっと回して皮をはがすとかも試したけど上手くいかなかった

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/13(日) 08:16:18 

    >>295
    なるほどありがとう横山さん

    +99

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/13(日) 08:56:17 

    >>165
    当たり前の事を書く場所なの?

    +1

    -8

  • 307. 匿名 2022/02/13(日) 09:40:18 

    >>11
    普通下のお口ってそっちじゃないんだけろ

    +30

    -2

  • 308. 匿名 2022/02/13(日) 09:44:00 

    >>306
    あなたには当たり前
    誰かにとってはライフハック
    それでいいんですよ

    +21

    -3

  • 309. 匿名 2022/02/13(日) 09:45:24 

    >>297
    おばあちゃんの知恵みたいな感じで、昔からあるライフハック。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/13(日) 09:48:27 

    >>25
    これなんで否があるの?テープがもったいないから?

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/13(日) 10:00:57 

    >>244
    >>219
    >>229
    >>233
    >>213
    ありがとうございます。先にドンドンってして下に下げる感じですね。参考にします。
    袋こうじゃないとダメなんですかね。改善して欲しいけど保存上の問題もあるのかなぁ。。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/13(日) 10:10:37 

    >>235
    ドアノブとか触る前に壁とか金属以外のものに触れると、放電されてバチッとこないよ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/13(日) 10:13:16 

    >>85
    それに加えて、ネットのパッケージの開け口の粘着を利用してシンク下の扉の内側に張り付けておく。
    取り出しやすくなってすごく便利です。

    +18

    -2

  • 314. 匿名 2022/02/13(日) 10:17:43 

    >>288
    それが怖くて、思いついたもののふみきれてない

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/13(日) 10:26:20 

    >>294
    え?これ裏技なの?常識だと思ってた。お母さんがこうしてたからずっとこうしてる。

    +3

    -8

  • 316. 匿名 2022/02/13(日) 10:38:17 

    >>218
    うちはイケヤの、袋に沢山入ってる箸に統一した。イケヤのは先端が太いんだけど、食洗機してもわりと平気

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2022/02/13(日) 10:40:33 

    >>40
    セロハンテープで剥がしてる

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/13(日) 10:50:03 

    >>152
    私それでも開かない時がある。袋の表面を手のひらが滑るだけで

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/13(日) 11:01:13 

    >>167
    ラベンダーってこれ?透けない?
    もっとこいやつ?
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2022/02/13(日) 11:01:22 

    >>142
    思い付いたんだけど、エコバッグの持ち手部分か入口内側に布テープ貼るのはどうかな?

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/13(日) 11:03:52 

    >>288
    私もよくやらかすからキッチンのゴミ袋にはストックしない。直ぐ側にごみ袋置いてあるしね。
    トイレのサニタリーボックスや2階のゴミ箱には便利だと思う!

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/13(日) 11:27:40 

    >>35
    どのあたりの濃い目だろう
    想像するのはピンクベージュ系だけどマゼンタみたいのとか?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/13(日) 11:34:34 

    >>320
    それ全然思いつかなかった(笑)
    どうせ見る人いないんだから、どっかに布テープ貼ってみます

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/13(日) 11:34:43 

    >>297
    実家ラーメン屋だけど、スープの灰汁を取る為に玉子の殻を同じ鍋に入れて一緒に煮てたよ

    ゆで卵を作る時は鍋は使い捨てですか?
    玉子の殻で洗った後に普通にスポンジと洗剤で洗えば問題ないでしょ

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2022/02/13(日) 11:53:39 

    >>11
    解剖学的にそうはならないと思う。
    どこ情報?

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2022/02/13(日) 11:54:30 

    >>51
    これ、昔働いてた時に、おばさんが言ってた
    まじ気持ち悪かった
    ばあさんがいきって若い子にこういうの、軽蔑

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2022/02/13(日) 12:05:46 

    >>142
    確かに、布のガムテープって表面がちょっと引っ掛かりありますよね
    教えてくださってありがとうございます

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/13(日) 12:09:13 

    >>6
    一人暮らしだから家では私も外してる。
    これをライフハックって思ってる事が情けない。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/13(日) 12:16:43 

    翌日着る服で寝る

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2022/02/13(日) 12:23:36 

    >>320
    粘着テープは劣化すると汚ならしくなるから、貼るなら見えないところにするのが良いと思います

    いっそ、適当な厚紙に布テープ張り付けてキーホルダーにするとか

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2022/02/13(日) 12:27:08 

    >>329
    皺にならない服なら良いかもしれないけど、ズボラだと思うし、肩や背中の見えないところに恥ずかしい毛が付く可能性あるから、やるなら気をつけてね

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/13(日) 12:35:17 

    >>330
    厚紙キーホルダーは流石に貧乏臭くて嫌だw
    エコバッグならマジックテープ付ければ、ビニール袋開けるのにも使えるし、エコバッグ畳んでまとめるのにも使える

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2022/02/13(日) 12:46:44 

    >>1
    こういうマメなことする人まじで尊敬する。
    なんかやりづらいなぁで終わっちゃって、何も考えないから。
    小さな気づきができる人って、いざという時に身を守ることもできるイメージ。

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/13(日) 12:48:50 

    花粉症とか風邪とかで、鼻が詰まって眠れないときに詰まってる方と逆の腋の下(右の鼻が詰まってたら左の脇の下)にペットボトル挟んで圧迫すると鼻詰まりが解消する
    ペットボトルがないときは拳でも良いよ

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/13(日) 13:00:30 

    >>334
    小鼻の横を押すというのも聞いたことがある。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/13(日) 13:16:10 

    >>319
    この画像の中だけで言うなら、左下が一番目立たないと思います!
    その他はトーンが明るすぎる(色味が淡くて白っぽい)ので、肌との境目がハッキリ浮きます。
    下の画像くらいのトーンが透けにくいのでおすすめしてます😊
    (ただし最初に申し上げた通りほぼ全く透けない濃いめのベージュに比べれば、よく見ると分かってしまいます)
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2022/02/13(日) 13:16:57 

    >>53
    使い捨てビニール手袋してからゴム手袋してる
    ゴムアレルギー発症する場合があるから素手は止めたほうがいいと皮膚科の医師に言われました
    粉付きゴム手袋はとくに使わないでと

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/13(日) 13:18:32 

    >>60
    これやってみたんだけどよくわからない違いが
    乾いたタオル?

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/13(日) 13:22:22 

    >>281
    でもライフハックって言葉が根付きすぎて「生活の知恵」とはもはやニュアンスの違う別の言葉よね

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/13(日) 13:25:11 

    >>334
    鼻の通りを良くするために、鼻の付け根辺りに貼るテープ(鼻腔拡張テープ)のCM見たことあって、鼻の付け根辺りを揉むようにしたら通りが良くなったよ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:49 

    >>336
    ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/13(日) 13:47:04 

    >>239
    表面から破ると手に肉が触れて嫌なんだよなぁ

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/13(日) 13:56:39 

    >>307
    やめてwwwwwwwww

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/13(日) 13:59:09 

    >>18
    便利だけど、ごみ袋破れて中の物が漏れて予備の袋が汚れた時の事を考えたら余計に手間がかかるのでやってないです。

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/13(日) 14:02:46 

    >>60
    乾いたタオルじゃないと意味ないから洗濯物が増えるだけですよ。早く乾くって言っても1分ほどです。

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2022/02/13(日) 14:05:14 

    >>67
    当たり前の事ですけどねwww

    +7

    -7

  • 347. 匿名 2022/02/13(日) 14:29:08 

    スーパーの透明な袋開ける裏技知りたい

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/13(日) 14:35:28 

    >>347
    その話題もう出てるから、前の方のコメ遡ってみるといいよ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/13(日) 14:54:05 

    >>85
    ガス台やキッチンパネルの掃除もしやすいですよ。
    ゴミネットで拭くと汚れが取れたかどうか手の感触でわかるので楽です。普通の汚れなら洗剤不要で水で濡らすだけで充分。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/13(日) 15:09:32 

    >>121
    人体ってすごいよね…

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/13(日) 15:35:40 

    だし汁、醤油、酒で煮汁作る(面倒ならめんつゆ)

    煮立てておく

    油揚げ半分切ったやつに生たまご割り入れて楊枝で止めたのを煮汁に投入

    中の玉子が固まれば完成→お弁当のおかず(半分に切ると黄身が見えて美味しそう)や副菜に

    残った煮汁に半熟たまご入れて少し火にかける

    煮汁とたまごジップロックに入れて冷蔵庫→味玉完成

    私は大雑把なので、煮汁がいつもあまってしまうのだけど、この流れだと煮汁が無駄にならない。

    それでも煮汁が微妙にあまった時は、水や調味料を足して、野菜やお肉、油揚げ等を適当に入れて野菜スープらしきものを作る。

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2022/02/13(日) 15:36:32 

    >>295
    横山さん、またよろしくね!

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/13(日) 15:37:24 

    >>306
    おらあ、知らなかっただ!

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2022/02/13(日) 15:38:38 

    >>315
    おらあ、知らなかっただ!

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/13(日) 15:39:45 

    >>322
    ピンクより、モカかベージュがが一番透けない

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/13(日) 15:42:00 

    >>329
    寝汗ってけっこうかくから、それで出てこられると匂うからおすすめしない。

    友達がそれやってて、言うかどうか迷って決死の覚悟で指摘したわ。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/13(日) 15:45:24 

    >>152
    言いたい、なんまんだぶ言いたい。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/13(日) 15:53:01 

    ライフハックは無印のファイルボックスをゴミ袋入れにするとか揚げ物やお菓子は電子レンジを使うとかそんな感じの現代生活に沿った感じで、
    おばあちゃんの知恵は頭痛には梅干し、喉の痛みには大根蜂蜜、掃除には新聞紙か重曹みたいな感じの昔ながらのやり方というニュアンス

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/13(日) 15:58:49 

    >>358
    電子レンジで思い出したけど、パスタが好きなのでパスタと具材を電子レンジに入れるだけでできるタッパーみたいなのも便利

    でも具材によっては炒めた方が美味しい場合もあるので、その時はフライパン!
    フライパンで先に具材を炒めたら水か豆乳をぶっかけてパスタも一緒に入れてフライパンのまま茹でる
    洗い物も減って一石二鳥だよ

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/13(日) 15:59:14 

    >>53
    雑菌湧くからやめた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/13(日) 16:01:57 

    >>239
    スーパーの店員です。
    トレーにラップを巻いたあと、裏側を軽く熱してラップ同士を接着させているので、裏から綺麗に剥がすのは難しいです。
    側面から両手を使って破くと気持ち綺麗にラップが取れます。あくまで気持ちですが…。
    いちばん綺麗に取れるのは表面から破る、です。

    +20

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/13(日) 16:10:35 

    セーターの毛玉はカミソリで撫でるようにして取ると綺麗になる

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/13(日) 16:25:43 

    >>254
    いやティッシュに賞味期限無いし、使い切るその日までカバンに入れっぱなしやで?!

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/13(日) 16:32:55 

    >>13
    何回かこの開け方したことあるけど、『ぴょっ』って出てくる部分、小さすぎない??

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/13(日) 16:36:18 

    >>11
    言い方がアレだけど、妊婦トピや雑談トピで
    「ホルモンバランスで妊婦は便秘になりやすいけど、足組んですると出やすいよー」ってコメ何回か見たことある!

    実践したけど確かに少し出やすい気がした

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/13(日) 16:49:32 

    >>50
    やったけどこねにくかった…手袋も外れそうになるし(手荒れしてるから素手は嫌)
    それからは袋で揉んでる。手も汚れないし。

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/13(日) 16:59:40 

    >>82

    教えたくないならスルーしとけ

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/13(日) 17:08:11 

    >>25
    してる人多いですよね。「否」は聞いたことありませんし。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/13(日) 17:22:41 

    >>15
    パックン、服を買うのは5年に1回 徹底した節約貧乏性明らかに : スポーツ報知
    パックン、服を買うのは5年に1回 徹底した節約貧乏性明らかに : スポーツ報知hochi.news

     お笑いタレント「パックン」ことパトリック・ハーラン(48)が、23日に放送された日本テレビ系「誰だって波瀾爆笑」(日曜・前9時55分)に出演。ハーバード大卒のパックンに隠された貧乏性の一面や大学講師


    パックンマックンのパックンもそうなんだよね。この人もすごい投資家だし、コメ主さんも賢いと思うわ。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/13(日) 17:28:56 

    >>5
    豆知識でいいじゃん

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/13(日) 17:37:15 

    >>15
    似たようなので、うちは箸も全部同じ物で統一しています。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/13(日) 17:43:50 

    >>72
    キッチンハイターで漂白してます。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/13(日) 17:46:58 

    >>2
    一般的な言葉だと思ってた

    +2

    -4

  • 374. 匿名 2022/02/13(日) 18:00:43 

    >>345
    横だけど、髪の水分をとったタオルを乾いた状態にするためにドライヤーをタオルにあてる訳だから、お風呂上がりのタオルをそのまま使ってるよ~

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2022/02/13(日) 18:12:17 

    炊飯器で作るホットケーキがレシピ通りに作っても上手くいかない人は水分量が多すぎるのが原因。
    ホットケーキミックスに卵1個とヨーグルト大さじ3から4くらいがちょうど良く出来上がります。めちゃくちゃふわふわになりますよ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/13(日) 18:14:25 

    >>40
    指サックを財布に入れて置いて使う

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:29 

    >>376
    頭いいな!

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:37 

    タイマー2段式、めっちゃ便利だった
    3段や4段のもあるらしい
    【私だけ?】とにかくオススメしたいライフハック

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:20 

    >>362
    私が子供の頃、母がそうやって毛玉取ってくれていたのを思い出す。なんか泣けてきた。

    書いてくれてありがとう。母に何か送るわ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:27 

    >>13
    メクールポケットオススメ!

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/13(日) 19:27:07 

    >>295
    笑い耐えきれない

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/13(日) 19:50:10 

    >>67
    私は知らなかった!
    ありがとう!今度やってみます!

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/13(日) 20:40:17 

    >>351
    それはライフハックじゃなくて節約レシピ

    >>378
    それはライフハックじゃなくて商品レビュー

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/13(日) 20:46:50 

    寝る前にリップ塗って上からラップする

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/13(日) 21:30:10 

    >>43
    肉とかのパックにのせてすべらすとラップにすこしはりついてあく

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/13(日) 21:33:08 

    >>259
    もろちん子どもが小さいときは別でした
    もう大きいし大人と同じサイズなので…

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/13(日) 22:30:05 

    なにか買うとき掃除しやすいか?洗濯しやすいか?ケアを考えて買うと失敗が少なくなる気がする
    即使い捨てるくらいの気持ちのものは別だけどね

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/13(日) 22:42:24 

    マイナスかもだけど、使用済みの不織布マスクを洗濯して、使い捨てのホコリ取り等に使う。
    洗えば汚くないと思うけど、また顔に着けると洗剤臭いしゴワつくし。
    家族分のマスクを毎日毎日ただ破棄するのが勿体なくて・・

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/13(日) 22:42:53 

    ライフハックが何なのかよく分からないまま書き込んでる人多くて笑う

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/13(日) 22:43:54 

    生ゴミは、食パンの空袋使ってます。防臭効果もあるし、マチがあるので使いやすい

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/13(日) 23:03:20 

    >>295
    のちのちジワジワきたコメのトピで採用されるだろうな。
    ありがとう横山さん✨

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/14(月) 01:07:40 

    >>70
    >>87
    ネットで比較してるサイトあると思うけど
    一番透けないのはモカベージュからピンクベージュ、それ以外ならボルドーやグレーも比較的透けないって感じ

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/14(月) 04:08:28 

    >>171
    無印の10膳入使ってる。安いし食洗機に入れちゃうから、曲がってきたら捨てる。料理もこのお箸で作る。揚げ物の時に、よくはねる時だけ菜箸使う。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/14(月) 05:18:50 

    >>29ベランダと窓に雨が直撃するならいい考えだけど、あまりキレイにならないって事はそんなに当たってないのかな。網戸の汚れは雨で流したいけど、もう網戸外すのが面倒。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/14(月) 05:24:43 

    >>59今はレジ袋買う人の方が少ないと思うから、もし店員さんが叩きつけてたとしても減るのが遅いから効果無くなってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/14(月) 05:28:09 

    >>246
    近所のイオンは、指を濡らすローラにエタノールを入れてくれてたわ。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/14(月) 05:30:58 

    >>217ベランダに泥汚れなんて普通はないと思うけど、排気ガスの汚れがあるよ。ごめん、ゾッとした。

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2022/02/14(月) 05:35:12 

    >>130アラフォーでもバリバリ使ってます。身体は寒いけど、人知れず頭から汗吹き出してる。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/14(月) 05:39:40 

    >>351
    なんか面倒やな

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/14(月) 07:49:44 

    >>396
    エタノールって揮発性高いから、そんな風に置いてたらどんどん蒸発しちゃうよ
    本当にエタノールならね

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/14(月) 08:21:06 

    >>366
    私も袋だわ。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/14(月) 09:26:13 

    >>171
    うちも!定食屋スタイル。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/14(月) 12:11:23 

    >>393
    私はカインズ
    無印も良いけどカインズのほうがカクカクが柔らかくて持ちやすい

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/14(月) 13:46:58 

    >>361
    教えていただきありがとうございます!後ろのクシャクシャは熱してあるから開けづらいのは仕方ないんですね💦自分が不器用なだけかと思っていました。
    たしかに衛生的にも肉汁が垂れないようピタッと止めるのは大事ですもんね。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/14(月) 15:47:18 

    >>288
    あと匂いキツいもの捨てたときは
    汁が漏れずとも匂い取れないしね。
    面倒だけど毎回装着してる。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/15(火) 02:55:03 

    >>60
    おでかけ動画メディア | ルトロン
    おでかけ動画メディア | ルトロンletronc-m.com

    スポット動画数No.1!SNSで大人気の旅行先や観光スポット、グルメ情報が見つかる国内最大級のおでかけ動画メディアです。ルトロン編集部とルトロン公式動画クリエイターがおでかけ情報をお届けします。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/15(火) 04:10:24 

    揚げ物の揚がったのをキッチンの魚焼きグリルに置く

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/02/15(火) 15:42:51 

    >>288
    漏れる危険のある生ゴミ捨てる場所にはやってないけど、他の寝室やリビングはそういう心配のないゴミしか捨てないからやってますよ!
    場所で使い分けたら便利です\( ´ω` )/

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/15(火) 15:50:00 

    >>217
    掃除好きじゃないからズボラになる私だけど、さすがにそれは気持ち悪いかな……
    外とトイレは無しだなあ。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/15(火) 15:52:58 

    >>242
    それは馬鹿にしすぎて腹立つね。
    しないものだって勿論あるわ!って

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/15(火) 15:54:18 

    >>152
    ブーって何(笑)って思ったら、これ普通なの?

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2022/02/16(水) 17:24:01 

    >>273
    いいこと知りました!
    スプレーは乾かしてから書くのでしょうか?

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2022/02/16(水) 21:58:03 

    >>412
    そうです
    ちょっと待つので面倒かもしれませんがよろしければ試して見てください!

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/17(木) 00:46:20 

    >>413
    ありがとうございます
    完全に乾かしてからですね!
    試してみます♪

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード