ガールズちゃんねる

こどおばの人〜

1738コメント2022/03/13(日) 00:38

  • 1001. 匿名 2022/02/13(日) 11:35:00 

    >>996
    ありがとう😭✨

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2022/02/13(日) 11:35:09 

    >>958
    うちの彼氏もおぼっちゃま多かったからみんなこどもおじだった。
    高い金だして、狭い家住んでまで一人暮らししたいとは思わないって言ってた。
    何がいけないのか未だに分からない。

    +14

    -2

  • 1003. 匿名 2022/02/13(日) 11:35:20 

    >>958
    わたしも39歳で結婚するまでそんな感じで実家暮らしだったよ。23区内で駅から徒歩7分程度のところに実家あるのにわざわざ出る必要なかった。
    残業して遅くに帰ってもお風呂沸いててご飯あるって最高だったなー。

    +20

    -1

  • 1004. 匿名 2022/02/13(日) 11:35:22 

    定職についてて一定の収入が見込めるこどおばはいざ同居の親が高齢になって家事や介護や役所や手続き関係でそこそこ苦労する事はあっても社会との接点を持ってたからまだ乗りこえる能力が保たれてると思う
    問題になるのはヒキニートやパート、それも扶養内程度でしか働いた事がなくそれも長続きしなかったりオンラインの友達くらいしかいなくて完全に家庭内で世界が完結してるタイプのこどおばじゃないかな
    完全に子供のままだったのにいきなり大人の役目を任されるから、放棄してしまって酷いことになるんじゃないかと

    +3

    -1

  • 1005. 匿名 2022/02/13(日) 11:35:46 

    >>997
    家賃が一番高いよね
    でも皆それ一生やるんだから凄い賃貸の人も。家買っても数千万のローンだし

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2022/02/13(日) 11:37:21 

    >>994
    しかも土地は家ありより更地の方が税金高いから
    高いお金払って更地にしてもすぐに買い手が現れない場合大変

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2022/02/13(日) 11:39:44 

    >>983
    ありがとう
    同年代の平均貯金額に追いつくにはまだまだだけどね
    手放し始めたら憑き物が落ちたみたいに物欲無くなったよ

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2022/02/13(日) 11:39:47 

    実家暮らしバカにされてるけど、親に代わって小難しい書類読んで読解したり、変な商品とか買いそうになったら止めるし、防犯とか一緒に考えてるし、新しい技術を紹介してるし、実家暮らしなりの社会貢献をしてると思ってる

    +20

    -4

  • 1009. 匿名 2022/02/13(日) 11:39:48 

    >>1006
    もうそこそこ人口の多い自治体でも、駅近以外はなかなか売れないよね
    田舎の土地なんてどれほどの価値もなくなる

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2022/02/13(日) 11:40:33 

    >>999
    私もそれ思った。佇まいとかも石田さんちの次女にそっくり
    私が最後に見た回では父親を言いくるめて実家の権利を自分だけ独り占めしようとしていてそこはドン引きした。今どうなってるんだろう

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2022/02/13(日) 11:41:08 

    >>1004
    でも親が介護状態になったらあんな結末が待ってるんだよ、銃で人撃ってうなだれて捕まってた犯人いたじゃん
    あれがコドおばの末路だよ 立てこもり犯人

    誰もが高級老人施設に入れられる入居金を数百万、数千万ポーン❗自分の老後資金は取っておかなきゃだし、生活費以外に出せるほど貯蓄も余裕もある人ばかりじゃない。親の資産でもあれば良いけどさ
    女1人でそんなに貯められないよ

    +3

    -6

  • 1012. 匿名 2022/02/13(日) 11:41:14 

    >>49
    下手にお金あるから自分の好きな服着てる人が多いけど、年齢考えず自分を可愛いと思ってるイタイ人は、一着何万もするフリフリのワンピースとかメイド服コスプレとかしてる。もちろん30オーバー。
    ひどいのはさらにそれを自撮りしてSNSにあげてる。
    本人が楽しければそれでいいんだろうけど、周りから見れば客観性皆無のこどおば。

    +4

    -4

  • 1013. 匿名 2022/02/13(日) 11:42:25 

    >>1010
    早く家の権利名義人を私に書き換えろ!とか言ってたね🤣

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2022/02/13(日) 11:42:58 

    >>164
    あなたは誰が親でも毒親認定する気質ね。

    私は家が教会で親は宗教…貧乏子沢山で毎日タバコ吸い大喧嘩し人の悪口言いまくり人のせいにする毒祖父母と昼夜働く共働きの両親と8人暮らししてた。

    両親は優しかったけど、お供えと言ってお金を集る毒祖父母と一緒に暮らし、家を出てくれなかった。
    父は働いていても働いていても搾取され集られるから病み、借金作って自殺しようとし

    母は母で依存し、、

    そんな家だったけど、自分でお金稼いで親を楽にしたいと思って、必死に独学で勉強して国立大学奨学金借りて、入って、毎日バイトし勉強し、、周りが親から学費出してもらい車の免許も車も親が出して買ってくれてる中、
    自分は自分が働いたお金で全てやったよ。

    環境をバネにして頑張ってる人は山程いる。

    家にいてられる内は、あなたは一生人のせいにして変われないよ。

    +9

    -1

  • 1015. 匿名 2022/02/13(日) 11:44:17 

    >>1008
    そりゃあ毒親からは実家にいたら有難たがれるよ
    共依存って言葉知ってる?

    +3

    -6

  • 1016. 匿名 2022/02/13(日) 11:45:24 

    3人子供いるけど、1人くらいこどおじや、こどおばになったら嬉しいと思ってる。みんな独立しても寂しい

    +1

    -1

  • 1017. 匿名 2022/02/13(日) 11:45:35 

    実家暮らしいいね。。
    うちは働くようになったら追い出されたよ

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2022/02/13(日) 11:46:28 

    >>1012
    そのへんはこどおば関係あるのかな?
    昔働いてた職場で、子ども2人いる30後半のおばちゃんが、フリフリのリズリサ着てたよ。しかも忘年会で焼肉食べに行った時、真っ白のリズリサのワンピだった。

    +11

    -0

  • 1019. 匿名 2022/02/13(日) 11:47:05 

    こどおば こどおじ しっかり働いて家庭に生活費入れてるのであれば何も言われないとしても
    実家ぐらしと言う事でいい歳してもだらしないのは勘弁
    結局身の回りの事を親に任せっきりで出したもの出しっぱなし開けっ放し食いっぱなし 電気つけっぱなし
    この部類の人が結構会社にいる
    実家だといつの間にか片付いてるから気が付かないんだよね
    実家ぐらしが悪いとか全然思わないけど
    これだから実家暮らしはと思われる節はある

    +1

    -3

  • 1020. 匿名 2022/02/13(日) 11:47:28 

    >>1013
    言ってたね。実家暮らしなことはともかく、ことあるごとに父親に詰め寄って実家の名義の書き換え要求はさすがにガツガツしすぎてて、次女ちゃんそこまで落ちたか…って思った。父親だって他の息子や娘の手前そんな簡単に次女ひとりに家を渡すわけにはいかないのに。それよりも娘には自分の自立や将来のことを真剣に考えてほしいだろうに可哀想だった。

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2022/02/13(日) 11:48:07 

    >>51
    Cだなー

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2022/02/13(日) 11:48:21 

    出会い系アプリで知り合って洗濯機代騙し取られたり、せっかく貯めた1億5千万を投資と思って既婚男に渡しちゃうアラサーアラフォー独身女性も最近はいるからね
    気を付けないと
    社会勉強が足りなったのかね?

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2022/02/13(日) 11:49:35 

    こどおじこどおばでも、稼いでて家事ができていつでも一人暮らしや結婚ができる生活力があれば多分何も言われないよね。
    ずっと実家暮らしだと、家の維持費とか光熱費とか食費雑費の内訳など把握できるものなんだろうか?
    いざ結婚するとなると、どれくらいの費用がかかるか分からず困るんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2022/02/13(日) 11:50:10 

    >>893
    ほんとそれ。
    昨日イオンで買い物したけど、セルフレジより
    有人レジに並ぶ人の方が多かったし、
    レジの人とちょっとした会話するのも好き。
    ありがたいです。

    +11

    -1

  • 1025. 匿名 2022/02/13(日) 11:50:25 

    >>51
    BとDの親はまともだね!
    その娘なら幸せ掴むチャンスあり✊

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2022/02/13(日) 11:50:32 

    >>1020
    一人っ子は揉めないだろうけれど、兄弟姉妹いると簡単には事は進まないだろうね。名義変更したら固定資産税やいつの日か外壁塗装などメンテナンスや取り壊し費用等も掛かってくるだろうし

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2022/02/13(日) 11:50:50 

    こどおばの定義ってよくわからんから教えて‼️

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2022/02/13(日) 11:51:00 

    >>58
    頑張れ
    悪い男に騙されないように

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2022/02/13(日) 11:51:04 

    >>1011
    ヒキニートと、実家暮らししてる働いてる独身者を一緒にしない方がいい
    どっちの問題点もぼやけるよ

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2022/02/13(日) 11:51:15 

    >>1
    結婚される予定がないならこのまま貯金続けるのが良いと思うけど…
    ゆくゆくはご実家を改装して、独立されるとか。

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2022/02/13(日) 11:51:52 

    >>1017
    しっかりしたご両親だと思うよ。
    知人にも、実家にいれるのは学生までで働き始めたら一人暮らしさせる方針の家庭あるよ。
    大家族の話が出てたけど、漆山家もその方針だよね。

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2022/02/13(日) 11:51:56 

    >>1024
    驚いたから聞きたいだけなんだけど
    レジの人間と会話して嬉しいなんて…寂しいの?

    +4

    -2

  • 1033. 匿名 2022/02/13(日) 11:52:05 

    >>255
    ユニコーンの大迷惑が頭に浮かんだ。申し訳ないファンの人。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2022/02/13(日) 11:52:51 

    >>1011
    全然違うでしょ
    ナマポと納税者一緒にしないで

    +2

    -1

  • 1035. 匿名 2022/02/13(日) 11:53:46 

    >>990
    うん、きょうだいとしてもありがたかった
    でも親は兄が結婚して実家を出て行ってくれてホッとしたみたいだから、親なりに考えることはあったのかも

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2022/02/13(日) 11:54:17 

    >>1012
    インスタに『こう見えて高校生と中学生2boysママです!』とか言いながら似たような自撮り投稿している人いくらでもいるからなんとも…
    既婚未婚関係なくある一定の年齢以上の自撮りが痛いことに変わりはない。

    +11

    -0

  • 1037. 匿名 2022/02/13(日) 11:54:21 

    >>978
    本当そう思います。それぞれ色んな理由があって実家暮らしを選択してるかもしれないのに。
    一人暮らしだって自分がしたくてしてるんじゃないの?って思うんですけどね。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2022/02/13(日) 11:54:52 

    >>1027
    実家の子供部屋で成人後も暮らす男性女性のこと

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2022/02/13(日) 11:54:58 

    >>1031
    ちゃんとした親御さんです素敵
    本来はそうしないと子供は自立出来ないんだって
    昔は外国も日本もそうだったらしいよ
    アメリカでも日本同様、実家にニートや引きこもりで社会問題らしいし
    引き出し屋なんて商売出来る位だもんね
    少子化で日本人も減るよ

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2022/02/13(日) 11:55:38 

    >>1023
    私の場合は私がメインで働いてるから、維持費は私負担だし家にお金を入れている上、光熱費などの固定費手続きも私がやってるし、一緒に買い物もしたりするのできっちり把握してるよ

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2022/02/13(日) 11:56:42 

    >>978
    芸能人のダメ2世とか見ると、ほぼこどおばこどおじだよね(笑)

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2022/02/13(日) 11:58:23 

    >>965
    なんでこれマイナスなの?

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2022/02/13(日) 12:00:02 

    まあ実家にいる時点で結婚は諦めたよ
    益々縁から遠ざかるのみ
    このまま老人になってくだけ

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2022/02/13(日) 12:00:32 

    こどおばだけどマイナポイントの手続きは親ちんぷんかんだったからほぼ私がやったよ
    ふるさと納税は親の収入のラインからいってあんまり大したもの貰えない様なので自分の分しかしてない
    でも我が家の食卓の米とちょっといい肉はだいたい私のふるさと納税返礼品で済ませてる

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2022/02/13(日) 12:00:41 

    >>1042
    プラスでしょ

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2022/02/13(日) 12:01:56 

    >>1042
    マイナスの数=ガルのこどお婆の数

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2022/02/13(日) 12:03:17 

    >>1042
    指摘されると耳が痛いんじゃないの?
    「他人に迷惑かけてるわけじゃないから放っておいて」的なこともこのトピでもよく言われてるし、他人じゃなくて身内に迷惑かけるぶんには別に良いって思ってるんだろうね

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2022/02/13(日) 12:04:00 

    >>1034
    介護で致し方なく仕事を辞めなきゃならなくなって無職になったら一緒だよ

    +1

    -1

  • 1049. 匿名 2022/02/13(日) 12:07:13 

    >>842
    ならいいか

    +13

    -0

  • 1050. 匿名 2022/02/13(日) 12:08:59 

    >>370
    速水もこみちも40近いけどフィギュア好きだったり、子供が好きなようなものが好きな大人はメンタル(精神年齢?)低いのかなぁ?
    大人になってもそういうものに夢中な人がいても私は何とも思わないけどな

    +10

    -5

  • 1051. 匿名 2022/02/13(日) 12:09:12 

    >>10
    この話題が出ると既婚と一人暮らし又は経験者が叩きにくるけど、大学進学を機に家を出て、卒業まで全額親に払ってもらった奴と結婚を機に家を出た既婚者は黙ってろと思う

    +45

    -0

  • 1052. 匿名 2022/02/13(日) 12:09:32 

    >>1040
    あなたみたいにしっかりしてるなら、多分誰もバカにしないと思う。仲良さそうなのも伝わってきた。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2022/02/13(日) 12:11:24 

    >>1018
    周りも汚れないように気をつかうし、それは周りにとっても災難だったね。
    TPOに合った服を選ぶのは社会人の基本だよね。

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2022/02/13(日) 12:11:35 

    >>1048
    子育てでお仕事離れたとかで
    こどおばでもいっちょまえに働いてる人が多いのが悔しいの?

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2022/02/13(日) 12:12:21 

    >>150
    そうそう。
    職場も通える範囲だったら男も女も実家で全然良いのよね。

    知り合いの男も35位までずーっと実家だったけど、ちゃんと家にお金入れてたし、家賃分貯金に回してた。
    出会いがなかったから実家でも気にしてなかったみたいだけど、たまたま良い人出来て結婚ってなった時には結構貯金あったし、親も安心したって感じで快く新居に送り出してたし、その後もお嫁さんと義両親の関係も良好で、別に親子が依存し合ってない&仲良ければ実家暮らし何の問題もないって改めて思った。

    +22

    -0

  • 1056. 匿名 2022/02/13(日) 12:13:02 

    >>1049
    素直😂
    多分そうだよ
    自画像なら自画像で「可愛く描きすぎ!」とか言われそうだけどね

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2022/02/13(日) 12:14:19 

    >>1014
    家庭なんて十人十色じゃない?てか、不幸の形は人それぞれでしょ
    ハイハイ、あなたはえらいえらい

    +2

    -3

  • 1058. 匿名 2022/02/13(日) 12:15:33 

    >>1047
    身内だけじゃなくて結局他人にも迷惑かける事になるのにね
    折角健康な体で日本に生まれてきたのなら自分の為だけに生きないで、チャレンジする事もしないで、将来は他人の子どもにお世話になるくせに偉そうに言い訳ばかり💢

    私達が老人になる頃には今の子供達が社会人になって色んな仕事に就いて社会を回して、介護の仕事して、年金でも支えてくれるのに(怒)二言目には自分は納税してるからまともな人間だとか
    そんなん子供だってお小遣いから税金払ってるわ
    障がいや病気で結婚出来なかったり、子供に恵まれなかったそれぞれ努力してる人は別だよ!少子化で日本人減っちゃって外国人の出稼ぎばかりになっちゃったよ
    治安も悪くなったし、それを搾取しようとする悪い日本人も増えたんじゃない?悪い事ばかり

    +3

    -6

  • 1059. 匿名 2022/02/13(日) 12:15:56 

    >>525
    頼れる実家がない人の
    嫉妬にしか聞こえない…

    +11

    -2

  • 1060. 匿名 2022/02/13(日) 12:16:55 

    >>122
    外見だけなら質素な主婦と変わらない
    子供の為にお金使ってるだけだよ
    中身は雲泥の差か

    +7

    -2

  • 1061. 匿名 2022/02/13(日) 12:18:34 

    羨ましい。娘をこどおばにしたい。
    居心地よくて、家にいてくれるなら大歓迎

    +0

    -2

  • 1062. 匿名 2022/02/13(日) 12:19:19 

    >>1008
    自分がいるからしっかりしないんだろうかとも思ったりする

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2022/02/13(日) 12:20:10 

    ヤバイ人たちがいっぱいいるね。自立も結婚もできなかったのに、必死に自己肯定してる。将来、自分の人生にだけは責任持ってね。必ず誰かしらに迷惑かけるのだから。

    +6

    -14

  • 1064. 匿名 2022/02/13(日) 12:20:27 

    >>4
    子供服が入る時点で骨格は華奢説あるw

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2022/02/13(日) 12:21:27 

    >>2
    同じです

    +3

    -1

  • 1066. 匿名 2022/02/13(日) 12:23:10 

    >>1002
    団地とか長屋?みたいなとこで育って、そもそも実家にいられない人も多そう

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2022/02/13(日) 12:23:45 

    >>122
    パーカーとリュックと眼鏡のフレームとスマホカバーを黒に統一したら私の妹だわ
    ファッション、美容、メイクとかにそ一切興味無くてその分もアニメ、漫画、イラストとかの趣味に金掛けてるけど、本人が良いならそれで良いと思う

    +6

    -1

  • 1068. 匿名 2022/02/13(日) 12:23:59 

    >>704
    自分は余裕あるアピうざ

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2022/02/13(日) 12:24:45 

    >>992
    うちは関東の田舎だから、嫁ぎ先の隣の家が売りに出されたから親が購入したり、実家の庭の畑を宅地用に整えて新郎新婦が家を建てたとかよく聞くよ。
    同居のいざこざで嫁さんが子ども連れて出て行った話をあちこちで聞くから、親側も同居を条件にしないね。

    ただ大阪や都心部では2人用アパートマンションが選び放題なので、わざわざ同居するとしたら、地元の中学高校の気心知れた人達に囲まれ育ち若くして結婚したケース。
    もう30代となると妊娠子育てが最優先課題なのに同居(親の世話や介護)はよっぽど相手と意気投合して好きでないと、選ばないでしょうね。または子どもは必要ないと考えてる夫婦。

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2022/02/13(日) 12:25:04 

    >>1063
    お前も十分やばいよ

    +8

    -1

  • 1071. 匿名 2022/02/13(日) 12:25:07 

    >>965
    そもそも両親が迷惑してるかなんてわからんくない?
    赤の他人がとやかく言うのは余計なお世話だと思うよ

    知り合いのとこは子供が家にいるから何かあっても安心って言ってたよ(自分が倒れたり等

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2022/02/13(日) 12:25:53 

    親の金で一人暮らししてニートしてるクズです
    正社員10年やって辞めた
    働いてる人偉い

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2022/02/13(日) 12:25:53 

    >>1058
    ストレス発散おつ

    +2

    -1

  • 1074. 匿名 2022/02/13(日) 12:26:17 

    >>51
    一番幸せそうだけど実は一番やばいのがAね。

    +12

    -0

  • 1075. 匿名 2022/02/13(日) 12:27:21 

    >>10
    バツイチで長らく一人暮らしした後
    父親が他界して母親が一人になったのを機に実家に戻った
    親戚が「帰ってあげてくれてありがとう」って喜んでくれたよ
    ちゃんと働いて納税してるし世間様にはどう思われても構わないわ

    +26

    -0

  • 1076. 匿名 2022/02/13(日) 12:27:52 

    >>1058
    既婚者でのぞんでも子供出来なかった夫婦何組か知ってるよ
    みんな夫婦ともにちゃんとお仕事してる人達
    こどおばだって恋がかなわなかったり赤ちゃんの事で悲しい思いをした事がある人もいると思う
    誰かにマウンティングというか差別的な感情を隠さない親に育てられる子供さんはかわいそうだと思う

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2022/02/13(日) 12:28:11 

    >>1
    こどおばの定義がわからん

    実家暮らしだけでこどおば?

    まるで無職で家事もせず、親にたかってると捉えられてる感じで叩かれるよね

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2022/02/13(日) 12:29:24 

    >>1077
    実家暮らしでも働いてる人はいるもんね

    +6

    -1

  • 1079. 匿名 2022/02/13(日) 12:30:20 

    >>4
    こういうの本人面白いと思って同意得られると思って描いてるんだろうけど、これっぽい人いるけどその人がこどおばか既婚者か何なのか分かるはずもない。こういうイラストって描いた本人が調子乗ってるだけでセンスなくてくだらない。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2022/02/13(日) 12:31:15 

    >>1061
    それ毒親だからやめときなね

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2022/02/13(日) 12:33:01 

    >>1063
    結婚してたら誰にも迷惑かけずに人生終える事が出来るんですか?

    +11

    -0

  • 1082. 匿名 2022/02/13(日) 12:33:42 

    >>1080
    えー。10代で家出少女とかより健全じゃない?何が正解なんだろ?

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2022/02/13(日) 12:33:46 


    実家に頼れないor実家がないなどで
    生活に余裕がないから実家暮らしが楽してるのが許せない

    で叩いてる人いそう

    許せないの気持ちって心の底で羨ましいって思ってるとかあるらしいし

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2022/02/13(日) 12:34:56 

    >>1082
    社会人になったら家出て自立するぐらいが良いと思う

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2022/02/13(日) 12:34:59 

    こどおば「こどおば叩きは実家暮らしできないやつの嫉妬!不動産屋の陰謀!こどおばは勝ち組!」

    +1

    -3

  • 1086. 匿名 2022/02/13(日) 12:35:09 

    働いて親に生活費はらったり納税してるのは最低限あたりまえのことでは?

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2022/02/13(日) 12:35:09 

    >>1008
    あなたは違うと思うけど、
    世の中には親が耳の聞こえない聾者で、子供は聞こえるいわゆるcodaの人がいる。
    親が電話とかできないし日本語も苦手だから、全部役所や病院の世話をしている。
    こういう家庭もあるけど、いかに障害があるからと言って子供を実家から出さないのは虐待に近いと思う。
    私の子どもが同じ聾だから、そう思う。
    本人が嫌でなければ、それでいいのかもだけど。

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2022/02/13(日) 12:36:24 

    >>129
    勉強机ってそんなに使い勝手が良いんですね!
    私も主さんと似たような立場で資格の勉強もしようとしてるので、オシャレな机を買おうと思ってたところなんです
    でも主さんやみなさんのコメ見て勉強机を利用することにしました!
    ありがとうございます♪

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2022/02/13(日) 12:37:20 

    本当に幸せで充実してる人って「こどおば」など気にしないでしょ
    同僚の○○さんってこどおばwwwなど笑ってる人は結婚していたとしても幸せではないパターン

    +6

    -2

  • 1090. 匿名 2022/02/13(日) 12:37:47 

    >>1084
    確かに。24から28までに自立は理想だね。

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2022/02/13(日) 12:38:56 

    >>1082
    ごめん。健全ではない。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2022/02/13(日) 12:39:14 

    数年一人暮らしして生活苦しくて実家戻ってきてるのもこどおばなの?

    +0

    -1

  • 1093. 匿名 2022/02/13(日) 12:39:38 

    地方独身で働く女性が老後資金2000万円貯めるために実家暮らしを選んだっていいじゃないかと思う。納税の義務は果たしてる。

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2022/02/13(日) 12:39:43 

    同級生のこどおば数名が自分の母親の事を
    名前+ちゃん呼び(まるこさんならまるちゃん)
    してて、つい痛い目でみてしまう。
    ちなみに40代半ばです。流行ってるんですかね?

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2022/02/13(日) 12:39:56 

    >>1064
    子どもが着るような年齢不相応の格好してるって意味で子供服着てるって意味ではないと思う

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2022/02/13(日) 12:40:25 

    >>83
    いいかどうかは親が決めることでしょ…

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2022/02/13(日) 12:41:23 

    >>254
    うわー
    部屋の臭いまで想像した

    +4

    -2

  • 1098. 匿名 2022/02/13(日) 12:42:23 

    >>1058
    子供100人くらい産んだら?

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2022/02/13(日) 12:42:23 

    >>1089見下したりバカにして嘲笑う心理は自分の生活や人生に不満がある人だろうね。幸せな人生歩んでいたら他人のことは気にならない。

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2022/02/13(日) 12:43:28 

    >>1069
    そうなんですね。
    私の周りでは、
    マンションに住んでる人はさほど多くなく、お互いの勤務先の中間地点や奥さんの実家近くに家を建ててる人が多いです。
    みんな恋愛で結婚してますが…
    地域によって違うんでしょうね。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2022/02/13(日) 12:44:09 

    >>1086
    うん普通だししてるよ
    なんなら親の分も税金負担してる

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2022/02/13(日) 12:45:43 

    >>1063
    自立も結婚もできなかったけど、金だけは持ってる。やばくてごめん

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2022/02/13(日) 12:47:00 

    20代で仕事してて実家暮らしはこどおばとは言わないと思う。ただの独身実家暮らしってかんじ。

    +9

    -1

  • 1104. 匿名 2022/02/13(日) 12:47:40 

    >>1063
    結婚して子持ちでも実家に入り浸りとか普通にたくさんいるけどね
    実家と折り合いが悪い妬みかなと思っちゃうわ

    +8

    -1

  • 1105. 匿名 2022/02/13(日) 12:51:00 

    >>379
    こどおじが猛烈に批判されてるの見るとこっちも反射ダメージ食らうから、もう少し優しくしてあげて欲しい

    +7

    -1

  • 1106. 匿名 2022/02/13(日) 12:51:12 

    >>1
    貯金頑張ったらいいと思う。
    実家暮らしじゃないと貯金なんてできません。
    一人で生きていくならお金は大事だよ〜!

    +3

    -2

  • 1107. 匿名 2022/02/13(日) 12:52:21 

    >>600

    まあ、1千万にも満たない貯金ひけらかして他人見下してる感が出てるから、叩かれもするんじゃない?
    こういう人は20代なら20代って書くだろうから、アラサーってことは30過ぎてるんだろうしね。
    30代なら1千万貯金してる層も結構多いから「実家暮らしでその程度で何言ってんの?」と笑えてくるんだよ。

    +1

    -1

  • 1108. 匿名 2022/02/13(日) 12:52:45 

    >>29
    都心で暮らしてるけど家にいる時の私

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2022/02/13(日) 12:52:50 

    >>648
    子供部屋おじさんからの派生で子供部屋おばさん(こどおば)だから、実家暮らしの人のことを指すのかと思ってた。さらにいうとその中でも身の回りの世話を両親にしてもらってる人、してもらって当たり前と思ってる人って感じ。(だから実家暮らしでも介護理由とかは当てはまらない、生計をしっかり分けてる人も違う)
    一人暮らししてる時点でこどおばよりは余程しっかりしてる

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2022/02/13(日) 12:53:29 

    本音はさぁ、実家出れてないことも結婚できてないことも子供産めてないことも引け目を感じながら生きてるよ。でも仕方ないじゃんね。

    +21

    -0

  • 1111. 匿名 2022/02/13(日) 12:54:36 

    >>4
    脱色せずにツヤツヤの黒髪の何がいけないのか

    +12

    -0

  • 1112. 匿名 2022/02/13(日) 12:54:43 

    すごいね…
    年齢にもよるけど自立した方が良くない?←自分が実家に寄生できないから私たちに嫉妬してる!って思考になるんだね。
    いい歳して実家暮らしなんて私なら恥ずかしくていられないし絶対に嫌だ。
    親だってあそこの娘さんまだいる、とか言われて恥ずかしいだろうし可哀想だよ…
    介護とか事情があるなら仕方ないけどさ。

    +14

    -3

  • 1113. 匿名 2022/02/13(日) 12:54:51 

    こどおばこどおじって、結局いい歳しても親に頼ってるパラサイトシングルの言い換えでしょ?
    実家暮らしでも、親に頼らず家のことも全部してるなら何の問題もないと思うよ。

    +15

    -1

  • 1114. 匿名 2022/02/13(日) 12:55:03 

    >>1032
    寂しくないよ!
    普通に勤めてるし、家族もいるよ!
    でも、全く関係のない人と世間話するの好きだよ!
    おばさんになったからかな〜
    若い方からするとびっくりかな😅

    +6

    -1

  • 1115. 匿名 2022/02/13(日) 12:55:17 

    >>582
    こんなとこでアドバイスされてもお前誰だよって感じだわ

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2022/02/13(日) 12:55:37 

    35歳のこどおばが、りんご剥けないって言ってんの聞いたときは引いたわ

    +8

    -2

  • 1117. 匿名 2022/02/13(日) 12:56:39 

    >>48
    同居でいいのでは?

    +12

    -0

  • 1118. 匿名 2022/02/13(日) 12:56:58 

    >>1113
    そうだね、昔よく言われてたパラサイトシングルと同じことだと思う。
    と思ったけど、このサイトによると見解は違うみたい。
    こどおじとパラサイト・シングル、ニートとの違い[定義一覧まとめ] | けいこぶ.com
    こどおじとパラサイト・シングル、ニートとの違い[定義一覧まとめ] | けいこぶ.comkeicob.com

    子供部屋おじさん「こどおじ」は他の言葉と混同されやすいです。パラサイト・シングル、ニート、ひきこもり、家事手伝い、うさぎ小屋おじさん、ネオニートとの違いをまとめました。定義一覧を参照して間違えないようにしましょう。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2022/02/13(日) 12:57:00 

    >>1103
    昔でいう、行かず後家を現在風に言ったのがこどおばだと思う

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2022/02/13(日) 12:57:39 

    >>1082
    案外10代の家出少女とかのが早く結婚したり子供出来たりして自立してる可能性すらある

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2022/02/13(日) 12:58:02 

    >>1112
    そもそもトピずれ
    自分語りおつ

    +2

    -5

  • 1122. 匿名 2022/02/13(日) 12:58:10 

    >>582
    マンション買えるOLなんているの?誰でもできる仕事して高収入なんて1番の勝ち組じゃん

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2022/02/13(日) 12:58:25 

    >>1116
    皮を繋げて剥くのは、子持ち不器用の私は無理だ
    普通に八等分してから剥くのもできないのは、さすがにどうかと思う

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2022/02/13(日) 12:58:42 

    >>1095
    こどもふくおばさんって書いてあったから子供服を着てるおばさんのことだと思ってしまったw

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2022/02/13(日) 12:59:09 

    >>254
    これいいわー。セリフも他人を否定してる感じじゃなかったっけ。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2022/02/13(日) 12:59:37 

    >>1086
    その当たり前に生きてる人をこどおばとか言うの異常だよね。

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2022/02/13(日) 13:01:25 

    自分の問題棚上げにしてなんの関係もない他人叩いてる人みるの楽しいからもっと来てほしいわ

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2022/02/13(日) 13:01:33 

    実家から4駅(10分弱)離れた所で一人暮らししてるけど、周りに「その距離で一人暮らしする意味ってある?お金の無駄じゃない?」っていつも言われる
    職場も近いからわざわざ遠くに引っ越す理由もないんだけど、自立のために近所で一人暮らしするのって変なのかな?

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2022/02/13(日) 13:01:52 

    >>17
    家賃として5万渡してる、それでも貯金できるしw

    +7

    -0

  • 1130. 匿名 2022/02/13(日) 13:02:12 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2022/02/13(日) 13:03:35 

    >>1128
    そういう人たちは実家に住んでたら自立しろって言ってくるよ

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2022/02/13(日) 13:03:59 

    >>1128
    いいと思うよ、何時に帰ろうと親に気を使わなくていいし
    親も近い方が安心じゃないの?

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2022/02/13(日) 13:06:03 

    ここ見てて、本当は恥ずかしいとか親には申し訳ないと思ってる、みたいなのが垣間見える人はまだ可愛いもんだよ。
    このご時世経済的にきついなら仕方ないと思うし。
    問題は働いて金入れてるんだから文句言われる筋合いないけど?何が悪いのー?みたいな人には親に対して心底同情する。
    世話になってる立場の人がどうしてふんぞり返ってるのか理解できない。
    正当化したり羞恥心なくしたら終わりだよ。。

    +10

    -1

  • 1134. 匿名 2022/02/13(日) 13:09:46 

    もっとご高説垂れて下さ〜い

    +1

    -2

  • 1135. 匿名 2022/02/13(日) 13:10:03 

    >>1
    同年代だけど今のままで問題ないのなら、そのまま実家にいた方がいいと思うよ
    なんだかんだ親御さんも娘さんがいてくれるのは安心だしね
    手に職があるのは羨ましい

    +4

    -6

  • 1136. 匿名 2022/02/13(日) 13:10:20 

    こどおばは馬鹿だから
    そんなんじゃ伝わりませ〜ん

    +0

    -1

  • 1137. 匿名 2022/02/13(日) 13:11:35 

    長文はよ

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2022/02/13(日) 13:12:53 

    >>189
    絵の人もこういう返答しそうw

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2022/02/13(日) 13:14:38 

    >>1133
    もっと書いて

    +3

    -3

  • 1140. 匿名 2022/02/13(日) 13:15:13 

    人生詰んでるよ

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2022/02/13(日) 13:15:16 

    馬鹿なこどおばにもわかりやすいように教えて下さ〜い

    +0

    -1

  • 1142. 匿名 2022/02/13(日) 13:15:19 

    >>1128
    私も独身の時、実家の隣町で一人暮らししてた。夜勤もあって、はよ寝たかったから勤め先のそばを選んだ。
    田舎だったから、RCのアパートでワンルーム月2万、駐車場4000円とかだったし、手取り25万とかだったからなんの痛手でもなかったな。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2022/02/13(日) 13:15:51 

    こどおばですー!
    28歳ですが可愛い物大好き、キャラ物大好き。
    娘のシルバニアも私のほうが楽しんで遊んでる笑

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2022/02/13(日) 13:16:45 

    >>1140
    人生詰んでるよ

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2022/02/13(日) 13:17:45 

    >>1133
    ご立派な人の意見をもっと聞きたいんですけど

    +3

    -3

  • 1146. 匿名 2022/02/13(日) 13:18:31 

    >>81
    そのまえになんでやらないの?

    +1

    -2

  • 1147. 匿名 2022/02/13(日) 13:20:43 

    >>34
    私の知り合いもそう。母親とベッタリ。40過ぎまで一度も実家を出たことがなく、三食作ってもらい、土日は一緒に出かけていく。母親から見たら親孝行なのかもしれないけど、彼女本人の人生はどこに行ったの?という感じ。まあここではこういう意見は叩かれるんだろうけど。

    +25

    -0

  • 1148. 匿名 2022/02/13(日) 13:21:01 

    やたらコドオバを攻撃する人って低収入の旦那にイラついてる主婦とかかな。
    低収入旦那より稼いでるコドオバ多いだろうし。

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2022/02/13(日) 13:21:12 

    >>164
    大人になったほうがいいよ
    親の意見を全て聞いてるうちは、子供と一緒
    あなたの人生だよ、親の言葉を軽く流せるようにならないと
    自分の人生自分で決めて、自分で責任もたなきゃ

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2022/02/13(日) 13:21:36 

    >>1133
    すごくわかる
    何が悪いのー?って言ってる人の親には同情する
    ふんぞりかえって正当化して逆ギレしたり親に感謝を忘れるするようになったら終わり

    +7

    -2

  • 1151. 匿名 2022/02/13(日) 13:23:00 

    >>1026
    田舎のボロ家なんて二束三文だけど揉めるんだね

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2022/02/13(日) 13:23:12 

    マイナスありがとうございま〜す

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2022/02/13(日) 13:23:22 

    実家暮らしの36歳の医師だけど、こどおばになるのかな?大学と研修医のときは一人暮らししてたけど、そのあと10年近く実家暮らし。親が嫌がるので生活費は入れてない。未だにお小遣いもらってる。親が亡くなった後に相続税かかるよりはいいかな、と。
    帰る時間まちまちだし、家広いからあまり顔も合わせない。家庭内別居みたいな状態。
     

    +14

    -4

  • 1154. 匿名 2022/02/13(日) 13:24:13 

    >>1133
    マイナスじゃなくてご高説ちょうだいよ
    あんなに生き生き書き込んでるのに

    +1

    -1

  • 1155. 匿名 2022/02/13(日) 13:25:05 

    >>1153
    さっそくマイナスついててかわいそう
    お医者さんいつもありがとうございます

    +6

    -1

  • 1156. 匿名 2022/02/13(日) 13:25:52 

    以前、同居の娘と仲がいいと書いたら、こどおば製造機wwwとか言われたけど、私は父子家庭で育ったから、同居の母娘が仲良くすることの何が問題なのかいまいちよく分からない

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2022/02/13(日) 13:26:19 

    言いたいことだけいって気持ちいいね

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2022/02/13(日) 13:27:46 

    >>1145
    もっと聴きたいなってお願いしたのになんでマイナス押されるの〜

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2022/02/13(日) 13:27:51 

    >>4
    こんな20代なら職場にいたわ

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2022/02/13(日) 13:29:59 

    >>1
    私は就職でやむを得ず家出たけど家族仲良かったら実家が良いよね?
    先日父が救急搬送されたとき、新幹線の距離だったのですぐ駆けつけることも出来ず不安で辛かった
    地震とか災害あっても怖いし…
    家族仲良くて傍にいられるならいた方が良いと思う
    なぜ「ことおば」と批判的に言われるのか謎

    +14

    -0

  • 1161. 匿名 2022/02/13(日) 13:30:36 

    >>4
    この冬、ピンクのアウターを着た子連れのママさんを何人かお見かけしましたよ。
    交通事故避けにとても良い色ですよね。

    +4

    -1

  • 1162. 匿名 2022/02/13(日) 13:31:37 

    >>31
    孫の面倒押し付けられるのはイヤ、っていう考えする人もいるよ

    +6

    -3

  • 1163. 匿名 2022/02/13(日) 13:32:12 

    人の事馬鹿にするのに自分が馬鹿にされるのは許せないんだ?なんでだろうね。よく考えてみてね

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2022/02/13(日) 13:32:55 

    >>1162
    >>332の間違いでした

    +4

    -1

  • 1165. 匿名 2022/02/13(日) 13:33:00 

    >>1153
    仲良くて家が広くてご両親にもお金の余裕あるなら家出る必要なくなるよね
    家狭かったら嫌でも顔合わせるだろうしそれがストレスなら出ていった方が良くない?って思うけど

    +6

    -1

  • 1166. 匿名 2022/02/13(日) 13:33:29 

    毎回、自分が書き込んだやつが上位になぜかくる

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2022/02/13(日) 13:33:41 

    実家が居心地いいって、かなりラッキーだし、幸せなことだと思う

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2022/02/13(日) 13:33:53 

    >>1135
    親の年代だけど、30も超えた娘がいくら働いていようがずっと実家にいるのは全然安心じゃないわ。

    +7

    -1

  • 1169. 匿名 2022/02/13(日) 13:34:01 

    >>1015
    依存体質だからか共依存て言葉がすぐに浮かぶのかもしれないけど、共助って言葉知ってます?

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2022/02/13(日) 13:36:05 

    26歳、実家暮らし。お金は家に入れるなら
    貯金しときなさいって言われお言葉に甘えてる
    正社員で働いていますが
    これでもこどおばなの?😅

    +5

    -3

  • 1171. 匿名 2022/02/13(日) 13:36:13 

    >>1168
    安心て何ですか?

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2022/02/13(日) 13:37:02 

    母親と二人暮らしで仲良く暮らしてるだけなのに、以前はよく「親と仲良くしすぎ!自立したら?そういうの一卵性母娘って言うんだよ?」と友達から説教されまくった。
    きちんと働いて家にお金を入れていたし、べったりというわけでもなく、当時は父親が40代で亡くなった直後で、母親が気落ちしすぎて心配で一緒に外出しよう!と食事や外出、旅行に連れて行ったりしただけなのにな…。

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2022/02/13(日) 13:37:29 

    >>1112
    あなた実家暮らししてないのになんでこのトピにいるの

    +2

    -1

  • 1174. 匿名 2022/02/13(日) 13:38:58 

    隣の芝が青く見えるのが許せなくて、踏み荒らさずにはいられないんだねー

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2022/02/13(日) 13:39:03 

    >>108
    会社の健康診断も35歳くらいから
    検査項目増えるよね。
    つまり35、36を一先ずの区切りなんだろうね。

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2022/02/13(日) 13:39:32 

    >>1169
    共依存の意味を間違って使っている人も多いよね

    共依存って、アル中の親父のことを、あたしがいなきゃあの人はダメになるとか言いながらアル中に加担し続けて自分を保とうとする母ちゃんみたいなことよね

    人の世話を焼くことで自分の心の問題から目を背けていられるみたいなのが共依存の典型だけど、勘違いしてる人多い

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2022/02/13(日) 13:41:12 

    >>3
    わたしも…笑
    絵が趣味で、小学生の時に親がお絵描き部屋の環境整えてくれた。そのまま絵の専門学校に行きアニメ制作会社に就職。
    手取り26万33歳、実家23区内だし職場まで電車一本だしご飯も掃除も洗濯物も親がやってくれるし、、、
    わたしは帰宅後も休日も家の作業部屋でお絵描き三昧。

    こどおばやめられない笑

    +17

    -2

  • 1178. 匿名 2022/02/13(日) 13:42:48 

    >>673
    反面教師という言葉を知らないのか

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2022/02/13(日) 13:42:56 

    >>44
    なんか超人あ~るみたいな感じ
    80年代でも少女漫画ではない
    描いてるのおじさんかな

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2022/02/13(日) 13:43:45 

    私は家の借金を肩代わりして返済してたよ
    そういう場合みあるから、実家暮らし=パラサイトみたいに一括りにされると困る

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2022/02/13(日) 13:43:53 

    >>1063
    実家暮らしとか関係なく人間みんな誰かに迷惑かけたりかけられたり、助けたり助けられたりしながら生きてるんじゃないの?
    あなたは誰の世話にもなってないの?
    そう思ってるなら考えを改めるべきだと思うわ

    +10

    -0

  • 1182. 匿名 2022/02/13(日) 13:44:19 

    >>1153
    ならないよー待ちかな

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2022/02/13(日) 13:46:51 

    >>1

    美容師きついね。
    女性はまだいいけど男性は店開くか、
    引退か考える時

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2022/02/13(日) 13:47:08 

    >>1182
    しょうもねえ絡み方だなおい

    +1

    -1

  • 1185. 匿名 2022/02/13(日) 13:47:21 

    >>30
    えらい!

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2022/02/13(日) 13:47:30 

    >>1089が真理だと思う

    そもそも当てはまらない人がこのトピ来て愚痴ったり説教してる時点でおかしいし

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2022/02/13(日) 13:47:53 

    私は親の立場からだけど、同居が良いか悪いかは子供の性格にもよるよね
    長女は実家から通勤してるけど、学生時代から相談もなしに一人で何でもやるタイプだから、同居してても精神的に自立してると思う
    弟はノロマで優柔不断だったけど、地方で一人暮らししてから行動もテキパキしてきたし、性格もしっかりしてきたと思う

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2022/02/13(日) 13:48:00 

    >>15

    わざわざ突き放す必要もないよね。

    生活リズムは別だし普段関わらなくても
    何かあった時お互いに安心。
    いつかは別れる時が来るんだからね

    +5

    -1

  • 1189. 匿名 2022/02/13(日) 13:49:37 

    >>4
    まさに私
    女児服おばさんです
    ツインテにランドセルもしょう。
    子供のパンツも履く
    女装してる男と同じただの性癖

    +4

    -1

  • 1190. 匿名 2022/02/13(日) 13:50:10 

    >>122
    この見た目や服装でも、きちんと働いていればこどもではないと思うけど…

    +17

    -0

  • 1191. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:00 

    >>4
    この手の人がオーバーサイズ気味のダボダボ服を着てるのは、
    ジャストサイズの服を買うための“試着”という行為がめちゃくちゃ苦手だからと思ってる
    あと「本日は何をお探しですか〜?」も苦手

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:19 

    実家暮らしじゃない人からの書き込みは、自分の生活に不満があるけどどうしようもなく、とりあえず誰かを馬鹿にする事でストレスを発散してる気の毒な方とみなします

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2022/02/13(日) 13:51:20 

    >>1184
    女医さんですか?
    安心してくださいこどおばじゃありませんよ
    ご立派なお仕事お疲れ様です

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2022/02/13(日) 13:52:12 

    私はすでに25年一人暮らしだけど無理に一人暮らしする必要はないと思うよ。実家でちゃんと自立しているならね。仕事して家事など自分の事は自分でやっていれば良いと思う。全て親にやらせていたら子供おばさん。

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2022/02/13(日) 13:52:55 

    >>802
    実際引きこもりこどおじの通り魔事件が多いからしょうがない
    男性でもちゃんと働いてたり家事も手伝ってるならなら実家でも良いと思うけど

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:50 

    >>538

    うちは私と暮らすために大きい家買ってくれたよ

    旦那さんに来てもらって階下にいる父の分も家事全般してる。私に出て行かれるのが本当に嫌で毒親かと思ってたけど、私が子供でいて父親であること(頼られる)ことが長生きと若い秘訣なんだって思うよ。

    +6

    -2

  • 1197. 匿名 2022/02/13(日) 13:53:50 

    >>1193
    1184ですが女医さん本人ではないです(女医さんの品位のために念のため)

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2022/02/13(日) 13:54:02 

    >>1184
    横だけど、銀魂読んでた世代かなと思った

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2022/02/13(日) 13:54:20 

    >>334
    美容師側にも選ぶ権利あるからお互い様

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2022/02/13(日) 13:56:30 

    私もこどおばかな??(チラッチラッ
    は何が言ってほしいのかな

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2022/02/13(日) 13:57:02 

    >>538
    被害者意識強すぎ

    +6

    -4

  • 1202. 匿名 2022/02/13(日) 13:57:13 

    >>29
    い、いる、、
    コンビニで転々と働いてるけど、どこでもこんなおばさんいる汗
    ピンクどこかしら入っててどこかしらサンリオのキャラクターとりこんでた、、
    てか説明がセンスが中学生って、、
    今時の中学生こんな格好しないよね

    でもちょっとおかしい人ばかりだったよ。
    普通の人ではなかった。

    +16

    -1

  • 1203. 匿名 2022/02/13(日) 13:58:15 

    >>211
    脱毛も汚いとか意識低いとか介護とかを理由にやたらと勧めるのも業者だよね

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2022/02/13(日) 13:58:59 

    「こどおば」「こどおじ」というのは、差別に該当します。

    (参照)
    SDGsの目標:10
    人や国の不平等をなくそう

    +4

    -4

  • 1205. 匿名 2022/02/13(日) 13:59:56 

    >>762
    こういう返しね。まさにこどおば。

    +10

    -6

  • 1206. 匿名 2022/02/13(日) 14:00:08 

    >>4
    だいぶ晩婚でそれまでずっと実家だったけど、近所行くだけでもこんな格好したことないよ。
    普通に働いてる人だったら、服のセンスもそれなりに更新されるでしょ。

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2022/02/13(日) 14:00:37 

    >>1200
    もうそんな事しか言えなくなっちゃったんだね

    +2

    -1

  • 1208. 匿名 2022/02/13(日) 14:00:40 

    肌艶悪くてダボっとした服を好んで着ているぺたんこ靴の人だけど、18歳から一人暮らししてて、23で結婚して今に至ります

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:39 

    >>122
    缶バッジ以外は別に
    小学生にも大学生にも子育て中の主婦にもおばさんにもいる

    +17

    -0

  • 1210. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:39 

    >>476
    お金があっても人手がなければ介護受けられないかもしれませんよ。

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2022/02/13(日) 14:04:10 

    >>1200
    こどおばの人雑談しませんか?トピなのに年齢や職業マウント取ってくるんだよね

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2022/02/13(日) 14:05:36 

    >>1211
    トピズレあたおかよりまし

    +4

    -1

  • 1213. 匿名 2022/02/13(日) 14:06:13 

    >>1168
    心配だよね。この子は30年後40年後とか大丈夫なのかしらって私だったら心配になる

    +5

    -1

  • 1214. 匿名 2022/02/13(日) 14:06:35 

    >>1210
    人手がない時に有利に働くのは金でしょ

    +2

    -3

  • 1215. 匿名 2022/02/13(日) 14:08:12 

    >>51
    元こどおばだけどどれも当てはまらないな
    母→一人暮らしなんて金が勿体ない実家暮らしで貯金しろ
    娘→1日も早く家出たいクソ親と離れたい

    +3

    -4

  • 1216. 匿名 2022/02/13(日) 14:11:01 

    >>1213
    一人暮らししてたら安心なの?
    うちの子は同居してる方がしっかりしてて、一人暮らししてる子の方が将来心配なことが多い

    +6

    -4

  • 1217. 匿名 2022/02/13(日) 14:12:03 

    多くの人の所得が低いとか将来に備えろとか言われている中、親元で暮らせるのに無理して1人で暮らすのはコスパ悪いと思う
    親と暮らしていても別に悪く思ったことない
    家出たくならないっていい家庭に育ったのかなとは勝手に思ったりする(実際はそういう人ばかりとは限らないのだろうけど)

    +7

    -1

  • 1218. 匿名 2022/02/13(日) 14:12:43 

    >>14
    こどおばの定義がわからんけど、実家暮らしでも働いて炊事洗濯掃除全部私がやってるわ
    おかん料理好きだから作ってくれることもあるけど、年老いた母に家事させようとか思ったこともないわ・・・
    イケメンから求婚されてもって貫いてるなw

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2022/02/13(日) 14:14:05 

    >>1210
    なぜ結婚したら、子供がいたら介護してもらえるって思い込んでるの?

    +2

    -2

  • 1220. 匿名 2022/02/13(日) 14:14:14 

    >>623
    ガルちゃんで描いた奴がおっさんじゃないかとかdisられてんのちょっと笑ってしまった

    女叩きしようとしたのに描いた本人が叩かれてんのって皮肉w

    +10

    -1

  • 1221. 匿名 2022/02/13(日) 14:15:15 

    介護するからこどおば、こどおじでいるしか無い人けっこういるのに

    +1

    -1

  • 1222. 匿名 2022/02/13(日) 14:15:17 

    >>1217
    わかります
    女性は防犯上の問題で、親と同居してる人も居ると思う
    他人には言わないだけで、持病があって一人暮らしが難しい人もいると思う

    +6

    -0

  • 1223. 匿名 2022/02/13(日) 14:16:02 

    >>1147

    共依存、本人たちは気づいてない。

    +13

    -1

  • 1224. 匿名 2022/02/13(日) 14:16:26 

    >>1194
    偉いね
    実家にいるときは仕事から帰ってきてご飯作ってもらってお風呂入って寝るだけ!だった
    むしろ実家にいるメリットだと思ってた。
    社会人になっても門限あって面倒になったから家出たけどあのまま実家にいたらこどおばだったわ

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2022/02/13(日) 14:16:47 

    >>1223
    ほらまた、共依存の意味間違って使ってるから一度ググってごらん

    +2

    -4

  • 1226. 匿名 2022/02/13(日) 14:17:00 

    ガルちゃんじゃなくてリアルの知人なら30代前半までの子なら「へー実家暮らしなんだ。職場から家近いの?」とか世間話のひとつで話題に出せるけど、30代後半の女性に対してはなんかもう何も言えないや…職場の人にも実家暮らしの40の人がいるけど、周りからは腫れ物をあつかうみたいな感じになってる。

    +4

    -3

  • 1227. 匿名 2022/02/13(日) 14:17:29 

    >>25
    彼氏とか作れなくない?26くらいで限界になって一人暮らしするか結婚して家を出るのが普通かと思ってたよ。友達含め、いつまでも子供部屋に人呼べないもん。

    +9

    -0

  • 1228. 匿名 2022/02/13(日) 14:17:52 

    >>697
    同じく。

    私も20代とかはパタっとキャラもの敬遠するくらいだったのに、30過ぎてからまた好きなのがぶり返してきて子供の時よりさらにキャラ好きパワーアップして集め出してる。

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2022/02/13(日) 14:19:07 

    >>1222
    たしかに、女の一人暮らしは怖い…
    色々防犯面気にすると東京家賃高いからなかなか厳しい

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2022/02/13(日) 14:19:22 

    一人暮らしなんてどんな馬鹿でもやろうと思えば誰でもできるんだから別に必要ないならしなくていいよ。
    家事なんてやれば誰でもできるし、普通に働けてたら金銭管理だってできる。実家なら貯金もできるし何が問題なのか謎。
    自立自立うるさいのは奨学金かかえて一人暮らし低収入の地方出身者の嫉妬だと思ってる。

    +6

    -3

  • 1231. 匿名 2022/02/13(日) 14:19:50 

    >>1
    悩んでるだけまともだと思う
    私も知人は主さんと同じ歳くらいだけど、こどおばなのに親に感謝の気持ちすらない
    親に感謝だね、などと言おうものなら「あなたは自ら家を出る選択をしたんだから」などと噛みついてくるし、終わってるなと思った

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2022/02/13(日) 14:20:20 

    ノンフィクションのミナミさんって人はこれに該当するの?でもあの人もちゃんと働いてるからいいのかな

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2022/02/13(日) 14:21:18 

    >>4
    こんな人今時田舎でもいないじゃん。どこ住んでんだろう。昔の画像とか?

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2022/02/13(日) 14:22:28 

    >>1
    羨ましい
    親との仲あんまり良くないから28の時お金貯めて実家出て同棲してる

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2022/02/13(日) 14:22:48 

    >>1230
    どんな馬鹿でもやろうと思えばできるのなら、今すぐやればいいのに…
    そういう言い方すると「自分は馬鹿以下です」って言ってることになるからやめておいたほうがいいよ

    +4

    -2

  • 1236. 匿名 2022/02/13(日) 14:23:20 

    32歳で結婚するまで実家暮らしだったけど結婚して家出てからも何の問題もなくやっていけてます。
    都内の中高一貫の女子校出身だけどみんな都心に実家あるから結婚まで実家暮らしが普通だよ。家にお金入れても結局親が貯めといてくれるだけだし

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2022/02/13(日) 14:24:41 

    >>1235
    横だけど必要ないならしなくていいって話では?
    馬鹿にしたくてたまらないから馬鹿ってワードに釣られちゃったんだね

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2022/02/13(日) 14:24:56 

    私は18から一人暮らしだったけど、実家にいた頃からやってたことの続きだから何にも困らなかったし、何にも成長してないどころか、ご飯もちゃんと三食食べないもんだからそれで身体壊したことあるし、実家にいた頃よりだらしなくなって確実に堕落したと思う

    うちの娘も似たような性格なので、あんた実家から出ないの?とか、わざわざ私から言うつもりはない

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2022/02/13(日) 14:25:07 

    >>1235
    この人馬鹿以下です

    +1

    -2

  • 1240. 匿名 2022/02/13(日) 14:25:13 

    こどおば出来る人羨ましい。
    私も両親大好きでできれば実家でこどおばしたいけど、実家がど田舎すぎて仕事がないのと親戚が嫌いで関わりたくないので家を出て働いてる。

    +9

    -0

  • 1241. 匿名 2022/02/13(日) 14:25:30 

    既婚だけど夫婦共にアラサーの結婚までずーっと実家に住んでたよ。都心だし。貯金もできたし最高だったという感想しかない。
    毒親だとか親に暴力振るう引きこもりとかじゃなくお互い不満もないなら実家にいたらいいじゃん。別に。その方が無駄に介護に税金もかからなくていいじゃん。
    アメリカも都市部の家賃高すぎて今や独身の半数が実家暮らしと記事があったよ。
    別に気にする事ないと思う。

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2022/02/13(日) 14:25:54 

    >>1147
    28で去年年末に実家出て同棲してるけどやはり20代のうちに出た方が良いね
    コロナ禍で2年遅くなってしまった

    +5

    -1

  • 1243. 匿名 2022/02/13(日) 14:26:04 

    >>1235
    お金貯まるし会社までも近いし出る必要ないです。
    大学のキャンパスが湘南で実家から遠かったから大学時代は一時期一人暮らしだったよ。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2022/02/13(日) 14:28:04 

    >>1241
    アメリカの若い人は実家暮らしかルームシェアだからね
    日本の方が一人暮らし率高いけど賃金下がってるからどんどん下がりそう

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2022/02/13(日) 14:28:14 

    >>1236
    私もだし、高校や大学の友達も実家都内だとそうだよ。都内の子なんかみんなそうw
    でかい戸建の子なんか何なら結婚後もサザエさん状態。
    元々実家が地方の人は都会に出て来たら一人暮らしするしかないんだから当たり前では。

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2022/02/13(日) 14:29:24 

    家賃の為に働く人達が偉いとは思わないので実家で暮らせる人は暮らせばいいと思っている
    実家暮らしでマンションREIT保有しているので世間体を気にしてる一人暮らしから搾取している

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2022/02/13(日) 14:30:13 

    >>1244
    その記事によると独身アラサー、年収は960万!とかあるんだけど、そこらは家賃が月30万とかするみたいで。
    年収は羨ましいけど家賃高すぎ〜

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2022/02/13(日) 14:31:06 

    >>1227
    横だけど、彼氏に関しては家に呼びたいとかはないから関係ないよ
    20代前半の若い実家暮らしだった時から付き合って28で同棲→29で入籍したけど

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2022/02/13(日) 14:31:32 

    >>1230
    実際ただの嫉妬がほとんどだよ。実家暮らしは給料全部お小遣いみたいなものだから生活レベルがまるで違う。
    一般職でその感覚のまま稼げない男と結婚した場合生活レベル落とすのは大変かもしれないけど、大抵親が家買ってあげたり孫の学費出してるからなんだかんだやってける人がほとんどだよ。
    地方出身のケチな男には金かかりそうと思われてモテないのはあるかもしれないけど

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2022/02/13(日) 14:31:52 

    >>4
    50歳の母の卒アルにたくさん書いてあった寄せ書きもこういう書体だったな。
    絶対これ書いた人もこどおばだろ。

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2022/02/13(日) 14:32:34 

    >>4
    趣味が舞台鑑賞なんだけどヅカとか四季、東宝系とかで時々こういうのみかけるわ

    +5

    -2

  • 1252. 匿名 2022/02/13(日) 14:34:06 

    35歳こどおば自覚あり。おしりぶりぶり〜とか子供と一緒にやっちゃうし、ゲームは小学生の頃から好き。お出かけ大好き。というか子供が好きそうな場所が大好きw
    ペットにもこどもに喋るように喋っちゃいます。
    普段は隠してます。

    +5

    -7

  • 1253. 匿名 2022/02/13(日) 14:35:03 

    都内とか一人暮らししてても親や親戚のビルだとか普通にいるから。。友達(本人は普通の会社員)アラフォー独身だけど、実家マンションの丸々1フロアを自分用にしてもらって住んでるもんw妹さん一家が近所の戸建実家に住んでるし、もう結婚とかする気もなさそう。。
    都内はそんなのがちらほらいて嫌んなるわー
    裏山

    +11

    -0

  • 1254. 匿名 2022/02/13(日) 14:35:04 

    >>1181
    実家を出る、結婚すれば一人前って考えの単細胞なんだよ。
    現代の社会的信用を分かってないね。

    +11

    -3

  • 1255. 匿名 2022/02/13(日) 14:36:09 

    >>4
    実際のこどおばはえびちゃんOLファッション引きずってる巻き髪コンサバでブランドバッグ持ってるようなのがほとんど。最近はそれにヴァンクリつけた感じ

    +19

    -0

  • 1256. 匿名 2022/02/13(日) 14:36:18 

    >>2
    私も
    4姉妹の長女だし妹たちは全員嫁いじゃったから自動的に私が介護する役割になると思う

    +6

    -0

  • 1257. 匿名 2022/02/13(日) 14:38:36 

    都内は想像以上に金持ちが多いからいい家住んでると思ったら親が会社近くに買ってくれたみたいな人も普通にいる。就職してから毎月親から生前贈与もらってる人もいる。自立ってなに?って感じだよ

    +7

    -0

  • 1258. 匿名 2022/02/13(日) 14:38:50 

    >>1252
    私もおんなじ感じのタイプ〜
    普段は銀行で働いてるからちゃんとしてるんだけど家では子供より子供よ。

    +3

    -1

  • 1259. 匿名 2022/02/13(日) 14:39:47 

    >>456
    人間辞めてて草

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2022/02/13(日) 14:39:47 

    >>1239
    馬鹿からマイナスいただきました

    +0

    -3

  • 1261. 匿名 2022/02/13(日) 14:40:42 

    生活レベル高い人出てくると馬鹿にする所なくなるから何も言えなくなっちゃうよね

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2022/02/13(日) 14:41:07 

    >>1260
    マイナス早〜いすご〜い

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2022/02/13(日) 14:41:11 

    >>1257
    うちの同僚も似たような感じ
    親が郊外に家買って引っ越したので、親と住んでた都内のマンションにそのまま彼氏と同棲してる

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2022/02/13(日) 14:42:42 

    もうアラフォーの子持ちなんだけど美容室、エステ行くと20代後半に見られてすごい嫌だなと感じるようになってきた
    垢抜けてなくて若いファッションしてるからかな?
    服装は黒のスキニーにダボっとした無地のゆるいスウェット着てる。

    +0

    -8

  • 1265. 匿名 2022/02/13(日) 14:43:26 

    >>1235
    自分から煽っといて馬鹿呼ばわりされたら無言でマイナスか〜自立してる人はさすがだな〜

    +0

    -1

  • 1266. 匿名 2022/02/13(日) 14:43:37 

    >>1227
    元都内実家暮らしこどおばだったけど高校から30すぎで結婚するまで彼氏途切れた事ないや〜みんなそんなもんでしょ。
    一人暮らしっていつまでも1人の人と長い割にフラれたりして、結婚前にあんま見えすぎんのも損なのでは?
    一人暮らしだと家事に時間取られたりして、遊んでばかりもいられないし。

    +2

    -2

  • 1267. 匿名 2022/02/13(日) 14:44:16 

    >>1235
    やめておいたほうがいいよ(キリッ

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2022/02/13(日) 14:44:18 

    >>1016
    子供2人いるけど2人共結婚するまではこどおばでいいよって思う。
    お金貯めたらいい。

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2022/02/13(日) 14:45:03 

    >>1257
    結婚してからもだよ〜
    人生親で決まるね、ほんと

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2022/02/13(日) 14:47:13 

    >>1235
    負け惜しみまだかな?

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2022/02/13(日) 14:48:07 

    46歳こどおばです。
    実家には月10万入れています。コミュ障で友達ゼロ、彼氏ゼロなのでこのまま一生を終えます。ちなみに、弟もこどおじです。弟も月10万実家に入れています。
    都内です。会社に近いところはこの金額では住めないので、出る理由がない。

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2022/02/13(日) 14:48:35 

    >>199
    帰れる家があるの羨ましいわ

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2022/02/13(日) 14:48:52 

    >>1268
    45のこどおばでもいいですか?

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2022/02/13(日) 14:49:11 

    自分より苦労してないのが許せない人って多いよね。裕福な家庭で育ったから大学で初めてそういうタイプに目をつけられた時は驚いた。
    入学祝いに親から貰ったブランドバッグの値段聞いてきたり、親の職業探られたりして気分悪かった。新しい服買うたびに自分で買ったのかどうか探られたしバイトしてないって言ったら社会経験として必要だからって説教されたりした。
    一人暮らしにこだわる人もそういうタイプなんだろうね。

    +9

    -0

  • 1275. 匿名 2022/02/13(日) 14:49:22 

    介護があるって人は、逆に同居しない方が受けられる支援が多いんじゃないの?
    施設の入居も同居家族がいると難しいって聞いた。
    娘の人生犠牲にしてまで介護して欲しいとは親も思ってないんじゃないの。
    いない方が親も気負いなく気楽に過ごせそうだと思うけど、どう思ってるんだろうね。

    +3

    -1

  • 1276. 匿名 2022/02/13(日) 14:50:11 

    >>4
    この字がまずこどおばっぽいなと思ったw

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2022/02/13(日) 14:50:23 

    >>1
    美容師さんっておしゃれなイメージあってこどおばって言葉から遠い感じします。

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2022/02/13(日) 14:50:30 

    >>1271
    ご兄弟もこどおじなんて、よほどご実家の居心地がいいのでしょうね
    お母様の育てかたがよかったのですよ

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2022/02/13(日) 14:50:32 

    >>1275
    それは親と話し合うので余計なお世話は結構です

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2022/02/13(日) 14:51:33 

    >>1181
    まさしく何様って感じだよねw
    傲慢そのもの

    +4

    -1

  • 1281. 匿名 2022/02/13(日) 14:51:51 

    >>1275
    難しい問題ですよね。
    実際一緒に住んでない方が受けられるサービスもありますし。

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2022/02/13(日) 14:52:22 

    >>1275
    家にいてくれるほうがいいに決まってる
    35過ぎたら親捨てるみたいで出れないよ

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2022/02/13(日) 14:52:55 

    実家がど田舎とかの人は仕方ないけど、実家が通勤通学に便利な場所にあるのにわざわざ不便な場所のボロワンルームに住むメリットて何?そんなとこ変な人率も高いし防犯も心配だし。
    仕事で疲れ果てて帰宅したら家事、会社の人以外と話す時間もなくコンビニご飯とか食べてまた出勤…そんな生活の為不健康かつイライラ…仕事的にも悪影響しかないじゃん。昭和の昔じゃないんだし無駄無駄。あの頃はみんな地方から出て来てたから一人暮らしするしかなかったんだし。学生寮独身寮も沢山あったし。

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2022/02/13(日) 14:54:35 

    こどおばです。
    実家、犬も猫もいっぱいいるから離れがたい。

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2022/02/13(日) 14:55:13 

    うちの弟は一人暮らししたことないまま結婚したけど、商売やってる両親の代わりに子供の頃から家事もまめにやる方だし、お嫁さんもいつも助かってるっていってた
    うちのダンナは一人暮らし長かったけど、お金払って何でも済ますタイプだったようで、家事なんて何にも出来ないから全部私が教えたし、正直面倒だった

    一人暮らししてるかどうかなんて、あんまり関係ないと思う

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2022/02/13(日) 14:55:58 

    >>1181
    よこだけど、
    たぶん家庭持ってた迷惑かけるのは主に旦那か子供、家族なんだよ
    こどおばだったら、よそに家庭持ってる兄弟とか、甥か姪になるでしょ
    その違いは大きいのでは

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2022/02/13(日) 14:57:09 

    >>437
    あなたのコメ見て改めて左足見てみるとww
    纏足したような足だ笑

    +9

    -0

  • 1288. 匿名 2022/02/13(日) 14:58:52 

    >>1286
    さすがに甥や姪には迷惑かけられないよ。お年玉あげるくらいしか付き合いないし、成人したらもうほとんど会わない

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2022/02/13(日) 14:59:06 

    >>124
    生足、ギャーとか
    なんかノリがかなり古臭いんだよね…
    描いた人自身相当のおばさんだと思う

    +17

    -0

  • 1290. 匿名 2022/02/13(日) 14:59:48 

    >>356
    わたしもCだったけど、この春からひとり暮らしします!
    職場が県外異動ないから実家から通えるけど次第にもやもや積もり早30歳、、
    最初、ひとり暮らししたいって母親に言ったら泣かれて引き留められたけど、父親はいいんじゃない?ってあっさりOKもらったよ

    ただ、アパートの合鍵ほしい(これはまぁ許す)、できれば追加で駐車場借りてほしい(いつでも行けるようにしたいんだと)と言われたときはぞっとしたわ

    早めな実家脱出をおすすめします

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2022/02/13(日) 15:00:24 

    >>187
    泣くな泣くな。
    どんな格好しようが迷惑かけてなきゃ人の勝手なんだよ。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2022/02/13(日) 15:00:25 

    >>1282
    35過ぎて結婚する人もいるよ

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2022/02/13(日) 15:00:31 

    既婚だが、老後までに一人頭2000万だとか年金なくなるとか煽られて、みんなが、少しでも出費抑えたい、貯めたいってなるの当たり前では。子供達にも少しでも多くを残してあげたいし。私は可能な限り子供達にも一人暮らしとかさせたくないな。首都圏の大学なら大抵うちから通えるしね。

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2022/02/13(日) 15:00:42 

    >>10
    こどおばなんて言葉作って揶揄してるのは不動産屋か大家、または一人暮らしで生活が苦しい人だと思ってる

    +16

    -2

  • 1295. 匿名 2022/02/13(日) 15:01:30 

    実家が都内だから同棲や結婚するまで一人暮らしする理由がない
    周りもそんな感じで男女問わずほぼ実家住み
    まあまだ社会人3年目だけど

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2022/02/13(日) 15:01:58 

    >>1275
    困ってる人、独居老人が優先だから、表向き介護を理由に居座る娘がいる場合はかなり厄介。
    極端だけど、ろくに介護もせず年金食い潰して死亡届も出さないようなのがニュースになってるね。
    誠心誠意面倒見たいって人以外は別居してあげた方が親の為だね。

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2022/02/13(日) 15:03:01 

    >>827
    都内住みの年収320万の正社員事務職だけど、まさしくコレ
    実家から30分で会社へ行けるので会社から家賃補助でないし、手取り16万に東京の家賃だと半分消し飛ぶから独立したくても全くできない

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2022/02/13(日) 15:03:15 

    >>4
    描いた人性格悪すぎない?
    別にどんな格好しようが人の勝手でしょ。
    いいじゃんキャラクターもの好きでも…

    +9

    -0

  • 1299. 匿名 2022/02/13(日) 15:03:39 

    >>543

    私もこどおばじゃないんだけど気になってみてるだけにしてた。
    こどおば話しましょう。のトピだから私は18歳ででたとかいらないと思う

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2022/02/13(日) 15:03:59 

    >>10
    こどおばって良い歳して自己中でワガママな中身子供みたいなおばさんのことかと思ってた、、

    実家暮らしでも周りに配慮できる人なんてたくさんいるし、それだけで一括りにするのは
    どうかと思う

    +11

    -0

  • 1301. 匿名 2022/02/13(日) 15:04:40 

    地方出身の私からしたら正直悔しいけど、失敗した時、いつでも帰れる場所が近くにある人の方が、ユニークなアイデアを持っていることが多いし、新しいことにチャレンジしやすいからプレゼンも上手くなると思う

    自分の作った会議の資料見直して、こんなの必死すぎて、楽しさとかぜんぜん伝わらないよな〜ってよく思う

    +4

    -0

  • 1302. 匿名 2022/02/13(日) 15:07:58 

    >>1264
    そんな社交辞令を真に受ける大人がいるなんて

    謙遜ではなくて信じてしまうと痛いと思う

    +8

    -0

  • 1303. 匿名 2022/02/13(日) 15:08:13 

    こどおばってアラフォーぐらいからじゃないの?
    大体アラフォーまでには結婚するし、そんなにこどおばっていない気がする

    +4

    -1

  • 1304. 匿名 2022/02/13(日) 15:08:47 

    >>1162
    面倒を押し付けるのと、孫の顔見せに行くのとじゃ全然違うよ。
    孫の顔見せに行くって名目で孫押し付けるのはそりゃアウトでしょ。
    孫の顔見て嫌な気する親はそうそういないよ。

    +7

    -1

  • 1305. 匿名 2022/02/13(日) 15:09:02 

    >>1294
    既婚だが、ワンルームの借り手がなくて困ってる不動産屋か、自分が地方から出てきて一人暮らししてて、苦しいけど肯定したいみたいな感じかなあと思ってる。
    実家が都内や近郊なのにわざわざ一人暮らししてる人は珍しくて、みんなに、どーして?って聞かれてたもんw
    実家に結婚したきょうだいが住んでるからとか、狭いとか、実家が超貧乏だとか、そんな感じ。。
    お金ある人だと実家都心でも親が出してくれてタワマンとかに一人暮らし、もいた。

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2022/02/13(日) 15:09:27 

    >>1293
    私も同じく
    今は都内のマンションに住んでるけど、私たち夫婦は定年したら郊外に引っ越す予定だから、ここは子供にあげる予定
    そのまま住んでもいいし売ってもいいと思う

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2022/02/13(日) 15:11:10 

    私は都内で年収400万しかないから一人暮らしなんて無理。親の年収は2000万以上で余裕あるし専業主婦で暇を持て余してる母がなんでもやってくれるから甘えてる。
    彼氏が結婚したがってるけど正直家が快適すぎて出たくなくてコロナ理由に引き延ばしてる

    +6

    -2

  • 1308. 匿名 2022/02/13(日) 15:11:31 

    >>1286
    よこだけど
    金があれば解決すると思うよ。旦那がいたって熟年離婚するかもしれない、子供がいたって嫌われて絶縁されるかも知れない。そもそも頼ろうなんて思ってない。

    +5

    -0

  • 1309. 匿名 2022/02/13(日) 15:11:56 

    >>1063
    自立してるなら結婚もせず誰にも頼らず生きていけるね
    例え結婚しても旦那に頼らず常に折半の生活、高齢になっても子に頼らず余生を送るって偉いわ
    スンバラしい‼︎

    私は甘えれる相手いたら甘えまーす

    +7

    -3

  • 1310. 匿名 2022/02/13(日) 15:12:51 

    >>595

    ごみ袋2つ分もまとめるなんて、とってもすごいじゃないですか✨
    片付けは私もとても苦手です。私の片付けテーマは「とにかく捨てる」です。明日とか1ヶ月後に死ぬとして、それでも持っておきたい物、もしくは持っていて後悔しない物を残して捨てようと思っています。

    まだ気持ちが落ち込んでいらっしゃるのですね。
    あなたに合う良い仕事だったり、この先の生き方へのアドバイスは出来ませんが、病気になる前に仕事をやめることができたのは自分で自分をほめられることだと思いますよ。
    あまりご自身のことに自信がないのでしょうか?少なくとも、ひとの話を聞いて素直にアドバイスを求めようとされるのは、595さんの良いところだと思います。他人の意見に感謝を述べられるのも素敵です。

    運動や散歩はおすすめです。日の光を浴びることもそうですし、身体を動かすのはメンタルに良いです。筋トレを習慣にしていたときはメンタルの波がなく、とても健康的な思考と身体でした。

    やれることはたくさんありますけど、やらなければいけないことなんて食事睡眠以外はほとんどありません。片付けや散歩は、少しでもできたら「自分えらい、頑張ってる〜」と思って過ごしましょう(^^)
    やらなくても良いんです。自分をほめるハードルを低くすると、わりと過ごしやすいですよ。昨日は12時に起きたのに、今日は11時に起きた〜1時間も早くてえらーいみたいな笑

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2022/02/13(日) 15:12:52 

    >>1305
    実家で何にもやってなくて、自分が一人暮らし始めた時、色々苦労した人ほど、一人暮らしした方がいいと他人に勧める気がする

    私は真逆だったので、必要がない一人暮らしならあまり勧めない

    +8

    -0

  • 1312. 匿名 2022/02/13(日) 15:13:00 

    >>10
    都内の一部上場の会社で働いてるけど30代の独身女性で実家が東京神奈川埼玉千葉の人たちはみんな実家住まいだよ、私含め
    会社の近くなんて女性が安心して住めるクオリティのとこは家賃8万とかかかるしかといって家賃安いエリアなら実家と通勤時間あんま変わらないからお金無駄だし…

    +20

    -2

  • 1313. 匿名 2022/02/13(日) 15:15:36 

    >>183
    あなた優しい人だね
    親のために免許取りに行くって

    +3

    -1

  • 1314. 匿名 2022/02/13(日) 15:15:47 

    >>1307
    私も夫も結婚前そんな感じだったよw
    父は年収2千万はなかったけど。家には入れてたけど、結婚の時に全額もらった。
    でも私は結婚も遅かったし、子供達にあそこまでする余裕はなさそう…

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2022/02/13(日) 15:16:04 

    今年28歳で母と2人暮らし
    毎月4万円だけ渡してるけど、家事はほとんどしてもらってる
    私は料理とか全くできないし毎朝叩き起こしてもらってる
    じゃないと毎日仕事遅刻だわ

    +8

    -2

  • 1316. 匿名 2022/02/13(日) 15:17:06 

    会社近くでまともな家だと家賃12万からだしそれに光熱費や通信費、食費なんて出してたらきつい。
    一人暮らしって年間200万を犠牲にするほどの経験なの?

    +5

    -1

  • 1317. 匿名 2022/02/13(日) 15:18:45 

    >>1311
    18とかから一人暮らし始めたらそりゃ大変だろうけど、30過ぎてからだからねー学生とは又違う。
    ただ、夫(も元こどおじ)があやしい訪問販売から換気扇のフィルター買おうとしててびびったけどw私がいなかったら変な宗教とか新聞取りそう…

    +1

    -1

  • 1318. 匿名 2022/02/13(日) 15:18:54 

    >>51
    Aです
    仕事はパートで休みの日は両親にご飯作ったりしてます
    仲良しです

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2022/02/13(日) 15:20:07 

    >>15
    うちの実家東京だけど庭が広くて周りが自然いっぱいで閑静ですごく環境がいい
    親も優しいし程よい距離感だし居心地がすごくいい…
    彼氏いるけど結婚の話でなければずっと実家でいいかな
    テレワークと相性のいい技術職だから、完全テレワークできるとこに転職してゆくゆくは介護と両立して暮らそうかな…と思う

    +14

    -1

  • 1320. 匿名 2022/02/13(日) 15:20:47 

    高校卒業した後、一人暮らししたくないのに親が再婚して実家から出なきゃいけない状況になって、半ば追い出された様なものだから、50になった今でも親に甘えたい気持ちが残ってる
    うちの子供たちには、自分で出て行きたいと思うまで家にいていいよって言ってる

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2022/02/13(日) 15:21:15 

    >>1314
    似たような人がいて嬉しいです。
    余裕ある実家と彼氏との暮らしを比べちゃいけないのはわかってるんですが、今は便利な都心暮らしなのに彼と結婚したら今の実家のエリアに住むのは難しくて。
    私も子供に同じくらいの生活をさせてあげられるか正直自信ありません…

    +0

    -2

  • 1322. 匿名 2022/02/13(日) 15:23:20 

    公務員のこどおばです
    家族がコロナ疑いで濃厚接触者になりそうなんだけど、行動履歴が親としか出かけてないの職場にバレるのが怖いw
    まぁ周りも察しなんだろうけど

    +3

    -1

  • 1323. 匿名 2022/02/13(日) 15:23:21 

    >>1316
    一人暮らししてた時期あるけど、家賃補助あるからさすがに10万以上払ってる人はいなかったけどな
    大体2.3万しか払ってない

    +3

    -1

  • 1324. 匿名 2022/02/13(日) 15:23:38 

    >>991
    貰えないかもしれないのは同世代みんな一緒だよねー。そんな人間に育ててしまったのは親だから親は諦めるしかないよねー。

    +3

    -2

  • 1325. 匿名 2022/02/13(日) 15:25:50 

    >>1315
    今年30だけど、似てる…
    私も28の時一人暮らし辞めて実家に戻ってきたけど、家事ほぼ母だよ
    仕事するだけで精一杯だよ
    世間では仕事も家事も(育児も)って人多いけど全部は無理すぎる…

    +4

    -1

  • 1326. 匿名 2022/02/13(日) 15:26:15 

    >>1322
    仲良いんだなぁとしか思わないと思うよ

    +4

    -1

  • 1327. 匿名 2022/02/13(日) 15:26:17 

    ちゃんと働いているこどおばとこどおじの結婚は余裕あっていいよ。どっちも貯金額すごいし、親も都内だから共働きでも親に子供見てもらえるからキャリア継続できるし。

    +3

    -1

  • 1328. 匿名 2022/02/13(日) 15:26:46 

    >>1323
    うちの会社、女性は実家暮らししかいない。男性は全国採用してて転勤したら補助あり。独身寮もある。

    +1

    -1

  • 1329. 匿名 2022/02/13(日) 15:28:11 

    親に朝起こしてもらってるのはさすがにやばいとは思ってる。実家最高

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2022/02/13(日) 15:28:35 

    うちは一時的に出戻ってきてから6万入れてるけど、友達は高卒から12年間実家暮らしで「ちゃんと1万入れてる」ってドヤっててビックリした。「それ以外にも色々払ってる」っていうから何のことか聞いてみたら、自分のスマホ代とか自分が購入したネットショッピング代を渡してるって…。いや、当たり前過ぎるし、自分名義にまず替えろよって思った(笑)
    それめちゃくちゃ貯金たまってるんじゃ?って下衆い勘ぐりしてしまうわ。趣味にかなり散財してるみたいだからそうでもないのかな。

    +3

    -1

  • 1331. 匿名 2022/02/13(日) 15:29:23 

    >>1325
    ホントだよ。きちんと仕事してたら帰宅したら廃人。バタンキュー(死語)。
    私も独身時代は母のサポートがなきゃあんなにきちんと仕事できなかった。当然家事育児の両立も無理で今は専業。やってる人達すごいね。

    +4

    -1

  • 1332. 匿名 2022/02/13(日) 15:29:33 

    >>205
    これまで同居で過ごしてきた人はいざ介護施設に申し込んでも入れない現実があるよ。

    +0

    -1

  • 1333. 匿名 2022/02/13(日) 15:30:03 

    >>942
    そうそう、今まで実家でずっと楽してたんだからって相続の時に詰められたりね。多分何にも言い返せないと思うし。こどおば、こどおじが居座ってることで兄弟姉妹が結婚しにくくなったりもあるし、その配偶者から嫌がられたり気がつかないうちに迷惑もかけてるかもしれないしね。

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2022/02/13(日) 15:31:23 

    >>1312
    ほんとこれ
    自分も都内で生まれ育ったけど実家から通っている同級生多いよ
    折角都内近郊に家あるんだから、自ら損する必要ないと思うんだよね

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2022/02/13(日) 15:31:58 

    赤の他人の生き方批判する奴がおかしいから好きにすべきだよ。出たくないなら出なきゃいい

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2022/02/13(日) 15:32:06 

    >>1329
    でもよく考えたら、うちらの父親の世代ってみんな、奥さんに毎朝起こしてもらってたよね
    これも、こどおじっていうのかな?

    +0

    -1

  • 1337. 匿名 2022/02/13(日) 15:32:23 

    >>1330
    学生の時に親名義でスマホ契約してそのままなんだろうね。なんか芸能人でニュースになってたね。
    しかし私も独身時代、父の家族カードで買い物してたからなあ…

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2022/02/13(日) 15:32:44 

    >>386
    稀なパターンだよそれ。

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2022/02/13(日) 15:33:01 

    >>35
    あなたはこどおばではない、ただの子どもだ。

    +16

    -0

  • 1340. 匿名 2022/02/13(日) 15:34:44 

    >>1333
    その頃にはだいぶお金溜まってるから普通に一人暮らしするだけだわ。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2022/02/13(日) 15:36:22 

    >>40
    頭悪そう

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2022/02/13(日) 15:36:37 

    >>1312
    通勤範囲内に実家があるのにあえて一人暮らしの方が「んっ?」ってなるよね
    夜勤ありの仕事ならわかるけど

    +7

    -1

  • 1343. 匿名 2022/02/13(日) 15:36:42 

    >>1337
    Amazonとかも父の家族カードのままだわ。たまに思いついた時に請求されたりするけどスマホ代はそのまま

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2022/02/13(日) 15:37:12 

    >>386
    うちはこれ 構わず出たけど

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2022/02/13(日) 15:38:55 

    実家から通える職場なら実家ぐらしでよさそう
    お金がっつり貯まるしある意味賢い選択

    私はアルバイトだからまずいと思ってる

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2022/02/13(日) 15:39:15 

    出来れば実家にいたかったけど。私は来客や結婚した兄弟が帰省したりしたときのまだいるんだ…みたいな目に耐えられず30で実家出ました。
    近所の目もやはり気になる。
    かなりのメンタルを持ち合わせてないと、実家に居続けるって不可能な気がしてるんだけど皆んなどうしてるんだろう。
    まあ、居心地の良さ悪さは家庭によりけりなのかな。

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2022/02/13(日) 15:39:46 

    >>1333
    そういう発想なかったな。兄弟姉妹に対してずるいとか考えたことない。資格試験のスクール代出してもらったり院行ったりした兄にずるいとも思わないし、兄も実家暮らしでズルいとか考えてないと思う。家族にずるいって余裕ない感じだね。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2022/02/13(日) 15:41:07 

    ちゃんと仕事もして立派じゃん。
    それ、こどおば じゃありませんよ?

    +1

    -1

  • 1349. 匿名 2022/02/13(日) 15:41:33 

    >>755
    男性だと、好きなアニメとかゲームとか戦隊モノとか小さい頃から大人になっても好きな人多くない?

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2022/02/13(日) 15:42:24 

    >>1119
    正直行かず後家の方がいい。こどおばって言葉気持ち悪い

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2022/02/13(日) 15:44:13 

    普通に働いてたら年相応の見た目と考え方になるかな別によくない?ただ子供産んだ人は同世代でも自分より大人に思えるな。子育ての方が精神的には成長しそう

    +6

    -2

  • 1352. 匿名 2022/02/13(日) 15:44:30 

    子どものままおばさんになった人のことを指してるから、ちゃんと仕事してお金入れて家事してお世話になってるって自覚があればいいんじゃないかな。
    このトピにもいるけど、当たり前のように偉そうに子どものような振る舞いをしてるのが真のこどおば。

    +14

    -2

  • 1353. 匿名 2022/02/13(日) 15:46:42 

    こどおばは婚活とかにノコノコ出てきて男に関わらないで欲しい
    99%地雷だから男が嫌な顔してるのに気づいてほしい
    きみら低所得だから一人暮らしできないのは仕方ない
    ただ男作ろうとはしないでね

    +1

    -10

  • 1354. 匿名 2022/02/13(日) 15:47:39 

    >>1347
    私も同じく
    私は実家を出ている方だけど、実家にいる兄弟が法事とか仕切ってくれるし、私は何にもしてないから当たり前に相続放棄しようと思ってる

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2022/02/13(日) 15:48:56 

    >>1353
    こどおばに男とられたんか?

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2022/02/13(日) 15:52:10 

    >>610
    親がこの人の生活の何かを負担してるの?
    5万で足りてるのか足りてないのかは書いてないよね。
    専業主婦は1円も入れてないけどどうするの?

    +8

    -6

  • 1357. 匿名 2022/02/13(日) 15:52:23 

    不便がなきゃいいんじゃない?
    これから何があるかわからないし、お金も貯金した方がいい

    +2

    -1

  • 1358. 匿名 2022/02/13(日) 15:52:28 

    >>4
    流石にここまでの人はそうそういないのでは…
    主は美容師だし少なくとも見た目はオシャレなはずでしょ

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2022/02/13(日) 15:53:22 

    >>1336
    うちの父は自分で起きてたよ。奥さんいたらこどおじじゃない

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2022/02/13(日) 15:54:41 

    >>1
    美容師さんとしてちゃんと働いてるんだから
    こどおばじゃなくない?!

    +6

    -2

  • 1361. 匿名 2022/02/13(日) 15:54:57 

    >>1119
    行かず後家→パラサイトシングル→こどおばって変わってきた感じ

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2022/02/13(日) 15:54:59 

    >>885
    Twitterとかでこういう系統とか属性ごとにイラスト書いて見下してるようなの苦手

    +8

    -0

  • 1363. 匿名 2022/02/13(日) 15:55:10 

    >>1359
    親に起こしてもらったら、こどおじやこどおばになるのに、奥さんに起こしてもらっても大人みたいな感覚もよく考えたらなんか変だよね〜

    +5

    -1

  • 1364. 匿名 2022/02/13(日) 15:56:26 

    >>1360
    こどおじのニュース見た時は子供部屋にいる中年女性男性らしいよ。働いている働いていない お金を入れている入れていないは関係ないみたい。働いていない人はニートや無職なんだと思う

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2022/02/13(日) 15:57:11 

    >>1329
    めざましないの?

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2022/02/13(日) 15:57:45 

    >>1358
    オンとオフなのかな
    ここまでの人はなかなかいないよね

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2022/02/13(日) 15:57:55 

    小姑がレジ打ちバイトで実家暮らし60歳超えです。大人しいけど親の病院の手続きみたいなのですら出来ないからいつまでも娘感覚ですね…。

    +5

    -1

  • 1368. 匿名 2022/02/13(日) 15:58:49 

    実家に寄生してるとかじゃ無いけど、役所関係税金関係など手続き系はサッパリだし家計の管理も全くできず夫に任せっぱなしです。学費や光熱費にいくら払ってるとかも把握してないです。30代なのに何も出来ないコドオバです。

    +4

    -4

  • 1369. 匿名 2022/02/13(日) 16:00:26 

    60超えて実家の子供部屋に住んでいてジャニーズのポスター貼ってます。ジャニーズJr.にも詳しいのではないかな。テレビが友達ですもんね。

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2022/02/13(日) 16:01:00 

    何にもしないで終っちゃった三連休。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2022/02/13(日) 16:01:01 

    >>1347
    相続を目の前にした時にどうなるかだよね。
    お兄さんに配偶者がいたらまた違ってくるかもだしね。こどおばは甘く考えがち。

    +4

    -2

  • 1372. 匿名 2022/02/13(日) 16:01:09 

    >>4
    待って!それ私やん!まじで!

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2022/02/13(日) 16:02:24 

    こどおば
    一人っ子ならいいけど、他のきょうだいは、不快に感じてると思う。遺産は平等だろうし、得した光熱費や家賃の分は考慮されない。
    それと、親はどう思ってるんだろうね。私は子供は独立して欲しい。子供部屋空いたら気ままに模様替えしたい。自分と夫の家なんだから。

    介護は子供同居だとかえってサービス受けられない事もある。世話は親子お互い様だけど、どちらも自立するべきと思う。

    +13

    -0

  • 1374. 匿名 2022/02/13(日) 16:02:39 

    私も結婚して子供はいるけどことおばと変わんないな…この先どうやって生きようか…。

    +3

    -1

  • 1375. 匿名 2022/02/13(日) 16:02:45 

    「高い家賃払うメリットない」とか「払うのバカバカしい」とか「親の悪口」とかの意見は嫌だな。恵まれた環境に感謝がない人は嫌。

    +2

    -3

  • 1376. 匿名 2022/02/13(日) 16:03:32 

    私食費光熱費以外全部負担して週4くらいで洗濯夕飯作りとかしてるけどそれでもこどおばですか?

    +2

    -1

  • 1377. 匿名 2022/02/13(日) 16:04:29 

    こう言う考えの人が居るみたいなので
    気をつけて!
    こどおばの人〜

    +2

    -4

  • 1378. 匿名 2022/02/13(日) 16:04:33 

    >>1340
    身体が満足に動かなくなってからの一人暮らし開始、頑張ってねw

    +4

    -1

  • 1379. 匿名 2022/02/13(日) 16:06:05 

    >>1283
    通勤圏内でも実家が古かったり自室が狭かったり、家族との折り合いもあるし一概には言えないよ
    アパートコンビニご飯でも実家いるよりずっと楽って人もいるだろうし
    人それぞれ

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2022/02/13(日) 16:08:00 

    >>4
    絵が下手な人

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2022/02/13(日) 16:09:14 

    >>1356
    そう言うことじゃないと思う
    あと、負担してないから感謝しないっていうのも違うと思うよ 少なくとも親はこどおばが住める持ち家買ってるし、娘がそれやったら(マイホーム購入)生活できないのは事実だし。
    しかもその理論だと専業主婦は負担すらされてるからもっとやばい存在になるけど? 

    +4

    -3

  • 1382. 匿名 2022/02/13(日) 16:11:21 

    >>9
    28歳までの未婚で実家暮らしなら、家が同棲とかさせないきちんとした家庭の印象。

    +3

    -3

  • 1383. 匿名 2022/02/13(日) 16:14:01 

    >>1373
    親も最初は独立してほしい、結婚してほしい。って思うけど、だんだん歳をとって病気にでもなると同居してる子どもに頼りたくなり、一緒に生活してほしいと望むようになってしまうのよね…
    子どももそんな老親のことを放って家を出るわけにはいかなくなるし。
    だから、親もまだ若いうちに思い切って子どもを独立させるようにしないと時期を逃したらお互いズルズルになる。


    +10

    -0

  • 1384. 匿名 2022/02/13(日) 16:14:11 

    >>1352
    定義的には仕事はしてるしてない関係ないよ。
    子供部屋に住んでる独身高齢女性のことを子供部屋おばさんと呼ぶから。未婚化の問題とか若者の貧困化の話で使われることが多いから

    +2

    -3

  • 1385. 匿名 2022/02/13(日) 16:14:59 

    >>1103
    おば、だからおばさんの略だよね。
    20代だと、おばさんはつけない。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2022/02/13(日) 16:16:01 

    >>4
    義姉ソックリ!糖尿&高血圧なのにミスド限定全種類食べた自慢してるー

    +3

    -1

  • 1387. 匿名 2022/02/13(日) 16:17:42 

    >>15
    実家が居心地良いと、行き遅れる。
    親も甘いし、お互い依存してる。自分たちがおかしいと感じてない。今は良いけど、親が亡くなり自分も介護必要になる時に、世話してくれる身内は居ない。結果、お金が頼りになるから、守銭奴気質の人が多い。

    +11

    -3

  • 1388. 匿名 2022/02/13(日) 16:17:43 

    >>1381
    感謝してないなんて書いてないよね。押し付けがましいよ。賃貸に住んでる人やシェアハウスとかどうなるの?上から目線やめたら。

    +2

    -3

  • 1389. 匿名 2022/02/13(日) 16:18:53 

    >>1378
    煽りでも何でもなく、高齢になってからの一人暮らしはキツいと思う。
    今は御用聞きのサービスもあって、電球とかも金払えば業者が変えてくれるけど、長らく実家暮らしの人が独立するのは心身共にしんどいと思う。
    もともと家事してたとか、ジムで鍛えてたとかなら大丈夫だと思うけど。

    +3

    -1

  • 1390. 匿名 2022/02/13(日) 16:18:59 

    >>1手に職持ってて貯金もあるなら普通に実家暮らしなだけで何も恥じることはないと思うよ。問題なのは私の妹みたいなアラサー脛かじりや。

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2022/02/13(日) 16:19:57 

    >>1383
    怖い...
    我が家だ...
    兄も私も実家のままで。

    みんなボーッとしてる。

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2022/02/13(日) 16:24:43 

    >>651
    実家の自室その机使ってるw

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2022/02/13(日) 16:25:18 

    >>122
    この絵の人なら清潔感あるし、文句言われる筋合いなくない?
    職場に小太りで化粧っ気ないのに腰まで髪伸ばしてアクシーズのフリフリの服着てる年齢不詳がいるけど見てるだけで本当に不快。

    +9

    -3

  • 1394. 匿名 2022/02/13(日) 16:25:55 

    >>1252
    こどおばってそういう意味じゃないと思うよ

    +3

    -1

  • 1395. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:10 

    >>95
    ニート=無職じゃないの?
    ニートと無職の境目ってあるの?

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:10 

    >>15
    親が突然亡くなっても生活できるならこどおばでなくてただの同居でいいような気がする。

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:21 

    フルタイム働いてるし、家に入れるお金も私10万・母5万で生活成り立ってるし(母子家庭育ちのまま大人になったので2人家族)、母が家事苦手なので私が洗濯炊事・週一だけど掃除もしてる。
    ずーーっとそうしてきた。
    一度2人で引っ越もしたけど、その作業も私が主にやった。


    それでも昔から、「自立できてない」みたいな言われ方をひとまとめにされるのが本当に嫌だったな。

    最近は、にしおかすみこさんとか見て「別に実家で親と暮らしてたって全然自立してるよな、、いいんだよねこれで。私何も人から見下されることしてないよね」と思えてきて、堂々と実家を公言してる。
    母と2人暮らしって言うと女2人の家庭って目をつけられるのか昔何度か空き巣に入られたことがあるので、親と同居、実家暮らしって言い方してるけど。

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:25 

    >>1332
    それこどおじこどおば関係なく二世帯同居とかでも一緒では

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:34 

    >>1373

    介護は子供同居だとかえってサービス受けられない事もある

    お金に卑しいのが溢れすぎw
    どんだけ、税金にたかろうとしてるのよ

    +0

    -7

  • 1400. 匿名 2022/02/13(日) 16:28:52 

    >>1393
    アクシーズくらいプチプラなのが悲しい
    せめてリズリサかイートミーくらいの価格帯であってほしい

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2022/02/13(日) 16:29:54 

    >>1373
    配偶者が亡くなった時に家と土地を処分して老人ホームにと思っても、子どもが住んでいたらそれは出来ないとかはありそうね

    +6

    -0

  • 1402. 匿名 2022/02/13(日) 16:31:30 

    >>19
    扶養内ってことは働いてるんだよね?偉いと思うけど…

    +2

    -1

  • 1403. 匿名 2022/02/13(日) 16:31:47 

    >>1387
    結婚しても子供がいなきゃ世話してくれる身内いないでしょ?その子供が面倒みてくるとも限らないけど。

    +8

    -2

  • 1404. 匿名 2022/02/13(日) 16:32:08 

    >>1387
    守銭奴気質なのかは賛同しかねるけど、実家が居心地いいと自立が遅れるのは大いにある。
    うちのいとこ家族仲がいいんだけど、初めから別居婚で、数年後に生まれた子どもと実家に住んでる。仕事が多忙なのもあるけど、家事の類や育児の協力も叔母さんありき。

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2022/02/13(日) 16:32:21 

    >>29
    道端歩いてるとたまにいるけどね。あと仕事関係で遭遇する。大体ヤバい人だからみんな警戒する感じ

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2022/02/13(日) 16:34:22 

    はーい!わたしも35歳こどおばです。
    こどおばって言葉がるちゃんで知ったよ。
    働いてるけど実家暮らしで、家族は両親と愛犬です。
    やっぱりいい歳して独身で実家暮らしは変なのかなぁ、、言いづらい時あるから自分で気にしてる💦
    親も歳とってきて病気したり、心配が増えるよ💦

    +10

    -0

  • 1407. 匿名 2022/02/13(日) 16:34:45 

    >>800
    そこでなんで旦那に反対されて働かないと決めつけるかな。
    子供いると教育費必要だけどそれがないからついつい低収入なのに専業主婦やパート主婦から踏み出せない人多いよ。

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2022/02/13(日) 16:35:54 

    >>738
    誰も相手にしないでしょ、そもそもw

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2022/02/13(日) 16:36:59 

    >>1408
    実家暮らしにかかわらず、やっぱ女って若さだとつくづく思うわ
    高齢の美人よりも、若いブスの方がモテるもの

    +4

    -1

  • 1410. 匿名 2022/02/13(日) 16:37:19 

    >>233
    私もCから一人暮らし始めた

    Cタイプは本人落ち着かなくなるし結局家出るよね

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2022/02/13(日) 16:37:33 

    >>1404
    別居婚でも続いてるならいいんじゃない?
    知り合いのきょうだいでもかなり遠距離の別居婚で子供何人かいる夫婦いるよ
    でも私のいとこはお嫁さんが里帰りから戻ってこなくて離婚した
    夫婦双方とも別居ありで意思統一されてるなら外野がどうこういう事じゃないと思う

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2022/02/13(日) 16:37:47 

    >>34
    私は母と一緒に買い物したり楽しい。母はオシャレだし、美味しいお店もよく知ってるので一緒に行って奢ってもらっている。母も友達とは趣味で一緒に出かけるけど、ランチとかはつまらない噂話や愚痴が多いから美味しいご飯が不味くなると言って行かないことにしているらしい。だからいいかなと思っている。

    +7

    -1

  • 1413. 匿名 2022/02/13(日) 16:37:55 

    アラフォーになって実家暮らしですってバレると
    あーそういうタイプの人ねw
    って空気になるのが辛い

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2022/02/13(日) 16:38:50 

    上京して一人暮らしだったけど約10年の賃料もったいなかったなぁ
    不便じゃないならずっと実家でいいと思う
    今よくわからない理由で殺される事件多いし

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2022/02/13(日) 16:39:16 

    一人暮らしvs実家暮らしのトピって盛り上がるよね!

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2022/02/13(日) 16:39:27 

    この画像働いてないでしょ
    働いてる人のことはこれの限りではないのでは?

    +0

    -1

  • 1417. 匿名 2022/02/13(日) 16:40:21 

    >>1409
    そりゃそうでしょ
    家事能力なし、手取り14万の20歳と40歳どちらを養う?って聞かれたら、誰も40を選ぶ人いないと思うもん

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2022/02/13(日) 16:41:10 

    >>1025
    本人に自覚あるからCの方がまだ変われるチャンスあるよ

    Dタイプだと殺人とか起きるよね

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2022/02/13(日) 16:41:36 

    >>1373
    こどおばの妹がいるけど迷惑。
    得した生活費くらいはいいけど数万円のバイト以上に働く気が全くないので親が亡くなってからたかられそう。そこを断っても生活保護貰う時に親族へ連絡来ると言うし……

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2022/02/13(日) 16:42:46 

    >>122
    缶バッチや猫は付いてないけど、まさにこのまんま。
    どこがダメなのか全然わからないです(笑)
    機能的じゃん

    +7

    -0

  • 1421. 匿名 2022/02/13(日) 16:43:54 

    住んでる場所とかで全然変わると思うけど、
    わたしの住んでる地域なら、実家から通える場所に職場があったら、みんな実家から通っているよ。友達もみんな実家暮らしで、彼氏ができたら同棲した子もいるし、結婚するまで実家暮らしの子もいたなぁ!!

    わたしは彼氏も出来ないし、一人暮らしする余裕もないし、ずっと死ぬで実家暮らしだと思う!!

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2022/02/13(日) 16:44:49 

    こどおば、こどおじって働いてない人のこと言うのかと思ってた。まじめに働いてる実家暮らしの人のことも言われてしまうんだね、、辛い世の中だ!

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2022/02/13(日) 16:44:51 

    >>1411
    そうだね
    ただ、子どもがダウンちゃんなのよ
    身の回りのことも手がかかるのに、療育まで叔母さんに投げてるのはどうかと思う
    めちゃくちゃ多忙な仕事してるから、それこそ外野がどうこう言うべきじゃないのかもだけど

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2022/02/13(日) 16:45:06 

    >>1419
    よこだけど、結婚相手探してあげたら?
    結婚したら解決すると思う

    +2

    -1

  • 1425. 匿名 2022/02/13(日) 16:46:39 

    >>1382
    実家が同棲反対派で28歳で家出て入籍しようとしたけど夫の実家が地方で婚姻届の手続きやら新居の片付けなど入籍まで時間かかって結果3ヶ月同棲になったわ
    相手との生活リズム合わせる意味でも半年くらいは同棲した方が良いと思う

    +2

    -1

  • 1426. 匿名 2022/02/13(日) 16:47:36 

    >>34
    お弁当とかは流石に自分で作るけど、休日よく出かけたりはする。1番気を使わずに出かけられる。

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2022/02/13(日) 16:49:28 

    >>1307
    なんか地雷物件て感じ

    +0

    -1

  • 1428. 匿名 2022/02/13(日) 16:49:53 

    親とも仲良いし、何より犬と離れたくない。

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2022/02/13(日) 16:50:28 

    >>202
    生活費払って家族分の家事してても??

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2022/02/13(日) 16:50:43 

    なんか実家暮らしは楽してる分後で苦労して欲しいって人ばかりだね。
    貧乏だと余裕なくて性格歪むんだなという感想。
    人が実家暮らしだろうが一人暮らしだろうがどうでもいいわ

    +8

    -1

  • 1431. 匿名 2022/02/13(日) 16:50:53 

    >>518
    これだね。
    前者:親と一緒ならお互い何かあったときすぐサポートできて安心だね!お金も貯まるし食材も無駄にならなそう羨ましい!
    後者:親が亡くなったらゴミ屋敷になるんだろうなあこの家…。

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2022/02/13(日) 16:52:30 

    >>34
    私も、職場送迎やお弁当作ってもらいたい!
    母のお料理は一番だよ。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2022/02/13(日) 16:52:40 

    >>51
    cタイプ
    今年中に家出るために賃貸探してる

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2022/02/13(日) 16:53:15 

    >>1423
    障害児育児だと、マンパワーがいくらあってもいいと思うから実家に同居でもいいと思うけど、
    育児と家事の大部分を実母に頼んでたら、いざ実母が体調崩した時に自分が仕事漬けだといきなりはしんどいかもね。
    障害児母だってキャリアを失う必要は全くないと思うけど。

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2022/02/13(日) 16:53:48 

    >>271 両親と仲良いのはいいけど、あなたより先に亡くなるのですよ 

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2022/02/13(日) 16:53:48 

    >>4
    描いた人性格悪い

    なんか中学生のイジメレベル
    こんな風に誰それの服ダサいとか陰口叩く嫌な同級生思い出したよ

    disる相手のイラスト描いて意地悪な文章つけて授業中回すとか。。

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2022/02/13(日) 16:54:34 

    >>34
    これこどおばなら許されるのかもだけど、
    40代こどおじだと気色悪いと思ってしまう

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2022/02/13(日) 16:55:52 

    仕事始めてからずっとお弁当自分で作ってるんだけど(全然大したものじゃなく、冷食使いまくり)、久しぶりにお母さんのお弁当が食べたくて、お願いしてみたけど、全然作ってくれない!!人が作ったお弁当が食べたい。学生の頃は毎日お弁当で、飽き飽きして時々コンビニで買ったりしてたけど、今になってお母さんのお弁当が恋しい!!!

    +3

    -1

  • 1439. 匿名 2022/02/13(日) 16:56:25 

    親に甘えるのが悪いという発想がそもそもないな。友達もみんなそうだし親にお金出してもらうことに対する抵抗感がないかも。

    +2

    -2

  • 1440. 匿名 2022/02/13(日) 16:57:24 

    >>1430
    あんたの感想だね
    世間はこどおばの方を貧乏なんだろうなと見るし、家事とかしてても親にやらせて…とかおもってるよ!

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2022/02/13(日) 16:58:06 

    >>1307
    400万なら女性の中では稼いでる方じゃない?
    それより少ない年収で一人暮らしの人も居るし
    私もそう思ってたけど実家出て同棲してる今の方が神経質気味の家族に合わせる精神的な負担がなく楽になったわ

    +2

    -1

  • 1442. 匿名 2022/02/13(日) 16:59:14 

    >>1415
    がるちゃんのトピ立てる人がこのネタ大好きだからね

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2022/02/13(日) 16:59:22 

    >>466
    赤ちゃんか

    +1

    -1

  • 1444. 匿名 2022/02/13(日) 16:59:39 

    >>1438
    何歳ですか?

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2022/02/13(日) 17:00:19 

    >>1321
    似てる似てる
    実家は23区父親年収2000万専業の母親
    彼氏は600万くらい私は400万
    結婚して千葉県暮らし
    父親がモラハラ気味で20後半で実家離れる
    家族円満だったら30過ぎても実家に居たかも

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2022/02/13(日) 17:00:34 

    >>1360
    こどおば

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2022/02/13(日) 17:02:16 

    >>1419
    せめてフルタイムで最低賃金の200万くらい稼いでないと不安だね

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2022/02/13(日) 17:03:10 

    >>1440
    こどおばはめっちゃ貯金あるか、全然ないかのどちらかな気がする。。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2022/02/13(日) 17:03:30 

    >>110
    根性で図太く生きてるとね、男の人って「あっコイツ俺なしでも生きていけるわ」って思ってすぐ浮気しちゃうんですよ・・・

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2022/02/13(日) 17:03:40 

    >>1413
    それたぶん、実家か一人暮らしっていうより
    アラフォー独身ってことに「あー、、」ってなってるだけだと思う

    +3

    -1

  • 1451. 匿名 2022/02/13(日) 17:03:44 

    >>1444
    30歳です!!!

    +0

    -1

  • 1452. 匿名 2022/02/13(日) 17:04:49 

    >>1307
    400万って割と稼いでる気がするけど、都内ならそんなことないんだね、、

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2022/02/13(日) 17:05:36 

    >>150
    理屈ではそうだけど生理的に無理かな
    40代のおっさんが親と同居してるとこ想像するだけでNGってなっちゃう
    当人に向かって言うのはだめだと思うけどね

    +7

    -3

  • 1454. 匿名 2022/02/13(日) 17:06:02 

    >>1440
    逆にめっちゃ貯金貯めてるんだろうな!何に使うのかな!って思うんだけど。

    +5

    -0

  • 1455. 匿名 2022/02/13(日) 17:06:30 

    >>787
    やれ

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2022/02/13(日) 17:08:41 

    >>1452
    女性ならいい方だよ。親が金持ってるみたいだからお金の使い方が年収不相応なんじゃないかな?
    給料全部自分の小遣いに出来るし家事しなくて綺麗なおうちに住めるから節約しながら主婦が嫌なんだと思う。

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2022/02/13(日) 17:08:48 

    >>38
    こどおじだとニートとか就職して金入れてれば後はカーチャンが家事炊事全部やってくれるイメージだけど
    こどおばだと子供の頃から母親の手伝いとかで家事炊事やっててそのまま実家から通勤圏内で就職して家に金入れてってパターンな気がする

    +3

    -1

  • 1458. 匿名 2022/02/13(日) 17:10:14 

    >>1322
    いい年してこの状況で会食して感染やら濃厚接触者になることに比べたらそんなの何とも思われないよ

    +2

    -2

  • 1459. 匿名 2022/02/13(日) 17:10:29 

    >>4
    本屋さんでバイトしてたときよく見かけました。

    +4

    -1

  • 1460. 匿名 2022/02/13(日) 17:10:32 

    >>4
    こどおばではないけど、近所で見かけるおばさんにそっくりでびっくりした。
    服装は違うけど、姿勢の悪さ、表情、髪型がまるで同じ。
    稀にいるよね、ごく稀に。

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2022/02/13(日) 17:11:48 

    >>4
    悪意ありすぎこんなん書くやつの倫理観疑うわと思ったら他にも同じ感想の人いっぱいで安心した
    ガルちゃん民も捨てたもんじゃないね

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2022/02/13(日) 17:11:49 

    >>1388
    屁理屈いって逆ギレするところまで本当に残念だねー。あんたの会話の流れからそうとしか読み取れないよ。
    人の意見聞いて逆ギレするくらいなら匿名掲示板向いてないから辞めたら?、

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2022/02/13(日) 17:12:34 

    >>1321
    結婚したらサポート貰えないの?友達は普通の定時で帰れて有給も自由に取れる公務員の旦那さんと結婚したけど億超えの家建ててもらってたよ。
    子供のお祝い金も数百万単位でもらってるみたいだし。

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2022/02/13(日) 17:13:01 

    >>14
    あなたみたいな人がイケメンから求婚されるわけないから心配しなくてもいいよ

    +8

    -1

  • 1465. 匿名 2022/02/13(日) 17:13:22 

    >>1322
    行動履歴なんて今は昔ほど詳しく聞かれないよ。保健所パンクしまくってて、とりあえず聞いてる感じがありありだった。私が陽性なったんだけど、濃厚接触者であろう子どもの保育園のクラスは休園にも何にもならなかった。
    トピズレごめん。

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2022/02/13(日) 17:13:27 

    >>1388
    上から目線って感じちゃうくらいコンプレックスなんだね。

    +4

    -1

  • 1467. 匿名 2022/02/13(日) 17:13:55 

    こどおばなのに貯金もたいしてない私は正直やばいと思ってる。30歳実家暮らしで貯金400万ちょいしかないのはさすがにイメージ悪いですよね…

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2022/02/13(日) 17:15:11 

    >>51
    一人っ子だったので20代は「余所に出すのは不安だわ実家から通える範囲で稼げればOK」
    30代前半は「良い人ちゃんといるのかしら、早く婿見つけてこないかしら」
    30代後半になって病気で子宮取ったあとは「結婚しなくてもまぁどうにかなるわ介護ヨロシク」

    +7

    -0

  • 1469. 匿名 2022/02/13(日) 17:16:05 

    >>1456
    これで異性のハードル上がりまくる
    こどおば時代の私がそんな感じだった💦同じ高校の似た生活レベルの同世代がどんどん結婚し出して目が覚める

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2022/02/13(日) 17:19:23 

    >>1388
    親が買った家賃なしの家に住むのと賃貸が同列だと思ってんの頭悪すぎない?家賃なしのマイホームがあるから生活できてるって論点なのにさっきから本当ズレたことばっか言って逆ギレしてんね
    控えめに言ってもかなり頭悪いと思うよ
    そんなんだから家出てけないほど低収入なんだよ

    +7

    -1

  • 1471. 匿名 2022/02/13(日) 17:19:29 

    >>10
    それね。
    給料低くて家賃高い。
    少ない手取りでカツカツになるなら、実家暮らしでゆとりある生活のほうがいいわ

    +6

    -3

  • 1472. 匿名 2022/02/13(日) 17:19:54 

    >>4
    サンリオ好きだし自分これかも

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2022/02/13(日) 17:20:05 

    >>1463
    家買うなら多少援助してあげるとは言われてるけど都内の億以上するようなマンションを買ってもらえるほどではなさそうです。両親もなかなかお金遣いが荒いですし、他に兄弟もいるので。

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2022/02/13(日) 17:23:48 

    >>10
    実家暮らしの男は人気ないよね。それを考えれば女はいいとはならないよ。

    +5

    -1

  • 1475. 匿名 2022/02/13(日) 17:24:39 

    二世帯住宅でもこどおば扱いしてくるよ
    コナシ夫婦の親同居なんだけどね
    うち田舎だからホント辛いわ

    家がある家族がいるだけで攻撃くらってるのかしら

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2022/02/13(日) 17:24:44 

    >>4
    家での私ですw悪かったわねwwwついでにスリッパはアニマルスリッパよwww足しといてねw
    流石に外出する時はメイクと普通の服着るわよwでも確かにピンクはどこかしらに身につけてるわwごめんね!

    +6

    -0

  • 1477. 匿名 2022/02/13(日) 17:24:53 

    >>1424
    私が妹さんなら、姉の紹介は嫌だな…そんなこと言ってられないのかもしれないけど。
    お姉さんも、紹介した相手と妹が上手くいかなかったり、もし妹さんの振る舞いでご破産になったとしたら面目丸潰れ、紹介相手や共通の友人などから不興を買う恐れもある。

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2022/02/13(日) 17:25:02 

    >>1195
    >実際引きこもりこどおじの通り魔事件が多いからしょうがない

    なにかそういうデータでもあるんですか?

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2022/02/13(日) 17:26:31 

    自覚あるけどこどおばって言葉、辛いな。難病で仕事出来なくなって、転職活動してるけど今の時期は難しいし、親とは不仲なので早く家を出なきゃと思ってる…

    +1

    -0

  • 1480. 匿名 2022/02/13(日) 17:26:59 

    >>1467
    誰にたいしてのイメージ?
    結婚したいとかなら話は別だけど、それ以外に貯金額発表する場なんてそうそうないからそんなに気にせずに今から貯めたらいいと思うけどな
    まだ30才なんだし35才くらいには1000万くらいにはなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2022/02/13(日) 17:27:30 

    >>1453
    こういう差別発言を平気で言うからなガルちゃん民

    +7

    -1

  • 1482. 匿名 2022/02/13(日) 17:28:02 

    >>1467
    わたし25歳まで実家暮らしだったけど、25歳の時点でそれくらいあったよ
    浪費癖あるのかなと思っちゃう

    +3

    -3

  • 1483. 匿名 2022/02/13(日) 17:28:33 

    すぐに交渉 ネコに逃げる

    高所に逃げる

    つまりネコの話ではないが

    コショウ ペッパーの完成させたのは人権ボックス?

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2022/02/13(日) 17:29:59 

    >>1467
    貯金額なんて公表しないんだから大丈夫じゃん??ここで発表したら、いろいろ言われるけど周りの人に公表しないでしょ!!

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2022/02/13(日) 17:30:31 

    >>1467
    一人暮らししててもそれ以上あったからちょっと少なめかもね…非正規なら仕方ないかな

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2022/02/13(日) 17:31:20 

    実家暮らし美人vs一人暮らしブス
    あなたならどっち!

    +0

    -1

  • 1487. 匿名 2022/02/13(日) 17:33:01 

    >>1486
    何この意味のない質問

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2022/02/13(日) 17:33:45 

    人生詰んでるよ

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2022/02/13(日) 17:34:12 

    >>1467
    ここで金額言うと、貯金あるあるマウントしてくる人いるよ!!笑

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2022/02/13(日) 17:34:42 

    >>101
    わかる、顔色が明るく見えるような気がする

    +10

    -0

  • 1491. 匿名 2022/02/13(日) 17:39:00 

    >>4
    固く結ばないとゴムが落ちるんだけど、どうしたらいいんだ…外れにくいっていうプラゴムすらすぐ落ちるし

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2022/02/13(日) 17:41:15 

    勝ち組だよね。こどおじ、こどおばは羨ましいと思ってる。努力次第でハイスペの結婚も年収高い仕事につく事も出来るけど、裕福で甘やかしてくれる親なんて頑張っても手に入らないもん。

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2022/02/13(日) 17:41:25 

    結婚後何だかんだあって実家で旦那と子供と暮らしてる高齢の親が心配ってのもあるけどやっぱり親をどこか頼ってる自分がいるなぁ

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2022/02/13(日) 17:43:15 

    >>1451
    一食千円で交渉してみるとかは?ダメならオークション的に値段つりあげてみるとか。

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2022/02/13(日) 17:44:17 

    >>1486
    ウンコ味のカレーみたいなどうしようも無い質問。どっちもブスで質問してよ。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2022/02/13(日) 17:47:12 

    >>4
    40近くで白髪出ないのは凄いなと思った

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2022/02/13(日) 17:49:41 

    >>1491
    下の方で(固く)結ぶと老いは加速されるって事だと思う。主婦で小さなお子さんが居るとかじゃないならアレンジしたり巻いたりおろしてはどうだろうか?

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2022/02/13(日) 17:49:56 

    現在夫と二人暮らしだけど、夫が今まで実家暮らしだったおかげで夫がたくさん貯金してくれてる。私は社会人になってすぐ一人暮らしでほぼ貯金出来てないから、実家暮らしで実家にお金入れつつ貯金するっていう選択肢もあると思う。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2022/02/13(日) 17:50:33 

    >>1495
    夕飯がチーズカレー鍋の私、涙目

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2022/02/13(日) 17:53:39 

    まぁ女性は基本的にマザコンだからしょうがないかな、とは思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード