-
1. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:12
「子供のころから親に『耳はきれいにしておきなさいよ』と言われていたため、耳かきが習慣でした。それに、耳の中をいじっていると落ち着くため、大人になってからもつい毎日のように耳かきを使っていました」
(中略)
「ある時、急に右の耳が聞こえなくなったのです。突発性の難聴かもしれないと思い、耳鼻科を受診したところ、検査で外耳道に腫瘍が見つかりました。その後、大きな病院を紹介されて精密検査を受けると、腫瘍は悪性で、外耳道がんを発症していると診断されたのです」
医師から言われたのは耳かきが外耳道がんを引き起こす可能性があるということだった。
「外耳道がんの患者さんのお話を聞いていくと、耳かきが癖になっていた方が多いという傾向があります」+143
-25
-
2. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:37
それでもやる
気持ちいいもん+747
-100
-
3. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:39
+617
-6
-
4. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:48
耳垢湿ってるからそんなに耳垢出ないのよね。+478
-37
-
5. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:49
でも気持ちいいからやめられないよね+462
-10
-
6. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:53
へぇ+12
-1
-
7. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:54
いいや別に+17
-11
-
8. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:00
うそでしょ
耳かき大好きなのに…+675
-6
-
9. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:07
じゃあどうしたらいいの?年に1~2回耳鼻科でとってもらえばいいの?+446
-2
-
10. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:10
1ヶ月に1回ならいいよね
+225
-5
-
11. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:13
けど、耳かきのために耳鼻科に通うのは面倒だしな〜+317
-0
-
12. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:27
お風呂上がりの綿棒もダメ?+360
-6
-
13. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:44
+486
-6
-
14. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:45
カサカサタイプ。
耳かきは1年に1回くらい。+11
-39
-
15. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:50
今さら…
どんだけやってきてると思ってんのよ
今さらそんな事言うなよ+710
-5
-
16. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:51
定期的に痒いからやる+357
-1
-
17. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:03
人に耳かきやってもらうのメッチャ嫌い。+156
-14
-
18. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:05
「耳は自浄作用が備わっているため、耳かきをしなくとも耳垢の多くは自然に排出されます。鼓膜周辺部から、耳の穴の外に向かって表皮細胞が移動し、ベルトコンベアーのように耳垢を外に出していくのです。
耳垢を人為的に取り除くのは、耳鼻科医であっても苦労することがあります。耳は人体の中でもデリケートな部分であるため、むやみにいじってはいけません」
だってよ。さわっちゃだめ。+286
-44
-
19. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:07
外耳道ガンなんてあるんだね+333
-1
-
20. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:08
舌がんも口内炎繰り返したりずっと舌で歯を触ってたりする刺激からなると言われてるよね。
刺激は良くないんだね。+202
-7
-
21. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:25
まぁいいよ
好きだからやめないよ+23
-5
-
22. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:31
勝手に出てくるらしいよ+33
-11
-
23. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:34
やり過ぎがダメなだけでしょ。
10年以上放置して救急車で運ばれた人もいるよ。
めちゃくちゃ垢が溜まってて、医者がえづきながら掃除したらしいよ。+434
-7
-
24. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:39
>>4
私も。
時々ウェットティッシュで拭くくらい。+32
-15
-
25. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:51
そこまでじゃないけど私も中耳炎になった……+16
-0
-
26. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:17
気にしたら負け+9
-4
-
27. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:17
綿棒もダメなん?
お風呂上がりに耳の中の水を取りたいんだけど+294
-3
-
28. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:32
耳かき動画よく見るけど、やらないからあんな惨状になってるんじゃないの?+275
-2
-
29. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:35
無性に痒くなる時あるし+208
-2
-
30. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:37
耳かきの動画見るのが好きなんだけど、あれを見ると耳かきしないという選択肢はない。
自然に外に出るというのも信じられない。+352
-2
-
31. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:51
私ワキガで耳垢も湿ってるから、これ取り除かなかったら逆に不衛生だと思うんだけど+292
-2
-
32. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:53
毎日風呂上がりに凸凹の綿棒で一回りか二周りくらいくるっと撫でて取るくらいなんだけど、それもだめかなー+115
-1
-
33. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:54
今さら耳漏+63
-1
-
34. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:00
>>1
>毎日のように耳かきを使っていました
毎日はアカン!+96
-6
-
35. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:19
>>9
それが理想らしい。
自分ではいじらずに半年に一回くらい耳鼻科でとってもらう(ただし健康で自然に耳垢が出てくる人に限る)。+234
-4
-
36. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:30
>>1
じゃあ何で耳掻きがあるのだ!
答えよ!+280
-6
-
37. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:44
ちょっと違う話で申し訳ないが、デリケートゾーンも洗いすぎちゃダメなんだよね。石鹸とかでゴシゴシ洗うのはNG。自浄作用があるから、石鹸tとかで刺激を与えないのが正解。
耳とかもそうで、人間の身体のデリケートな部分って、ちゃんと自分で保護するために自浄作用があるから邪魔しちゃダメなんだろうな。+67
-9
-
38. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:46
耳クソが見えてる人いて、それは嫌だと思った。+316
-2
-
39. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:57
耳かきの気持ちよさってあの快感と同じらしいよ
耳かき好きとか言えないよね+20
-18
-
40. 匿名 2022/02/11(金) 22:33:43
>>30
もうさ、妖怪みたいなのが貼り付いてる人いるけど今まで何してたん?ってレベルよな。+149
-5
-
41. 匿名 2022/02/11(金) 22:33:54
耳かきが癖になっていた
癖になるって日に何度もやったりするの?
お風呂あがりにやるのが日課だけど、毎日やらない方がいいってのも聞くし、具体的にどういう頻度なのか知りたい+26
-1
-
42. 匿名 2022/02/11(金) 22:33:58
>「やむなく自分で耳かきをする時は、2週間に一回程度の頻度で、強い刺激を与えないよう注意して行ってください。竹製の耳かきだと刺激が強すぎるため、柔らかい綿棒を使うべきです。
掃除していいのは、耳の穴の入り口から1cm程度の部分だけです。これより奥に綿棒を押し込んでしまうと、トラブルの原因になります。綿棒は、先端を少量の水で湿らせてから使うことで、外耳道への刺激を抑えられます」
うちのオカンは綿棒はダメ!って言うてたわ。逆じゃん!+96
-4
-
43. 匿名 2022/02/11(金) 22:34:06
>>9
イヤホンとかに耳くそついちゃう私は
どうしたらいいかな+337
-9
-
44. 匿名 2022/02/11(金) 22:34:16
でも耳クソが見えてる人っているしなぁ
祖母なんて耳鼻科で耳クソ取るの大変そうだったし、取った後はよく聞こえるって毎回驚いてた+148
-0
-
45. 匿名 2022/02/11(金) 22:34:39
昨今イヤホンしてない人の方が少ないから自浄作用だけに任せられないのでは+24
-6
-
46. 匿名 2022/02/11(金) 22:34:49
中耳炎を繰り返した時にドクターストップかかった。+6
-3
-
47. 匿名 2022/02/11(金) 22:35:02
>>13
(笑)www+115
-2
-
48. 匿名 2022/02/11(金) 22:35:24
耳かき好きすぎて専門店行くか迷ってたのに…+9
-1
-
49. 匿名 2022/02/11(金) 22:36:37
勝手に出てくるって本当に?
子どもを耳鼻科連れて行ったら耳からスポッと耳栓みたいな筒状の耳垢が取れたのよ〜って他のお母さんが話してるの聞いた事あるわ
出てきてなくない?+310
-2
-
50. 匿名 2022/02/11(金) 22:36:52
耳掃除一切やらなくてもいいの?+25
-4
-
51. 匿名 2022/02/11(金) 22:36:56
>>12
お風呂上がりの綿棒も耳掻きに入るんでしょうか?
私は毎日日課です。+349
-4
-
52. 匿名 2022/02/11(金) 22:37:02
中はガサガサなんだけど耳の脂?みたいなのが出てイヤホンにつくんだけど。
同じ人いる?+57
-2
-
53. 匿名 2022/02/11(金) 22:37:32
耳かきじぶんはハマるほど気持ちよくない。なんでだろう。ビッグな耳垢が取れた時は楽しいけど気持ちよさはあんまりない+6
-1
-
54. 匿名 2022/02/11(金) 22:37:52
耳かきやめられない
だって突然痒みに襲われるんだもん+158
-1
-
55. 匿名 2022/02/11(金) 22:38:57
>>15
本当…小学校の授業で教えてほしかった+70
-2
-
56. 匿名 2022/02/11(金) 22:39:43
私は湿ってるタイプなのでほおっておくと大変な事になります+61
-2
-
57. 匿名 2022/02/11(金) 22:39:51
耳掻きマッサージ店潰れるやん?+2
-0
-
58. 匿名 2022/02/11(金) 22:40:10
認知症が治る病になる日が1日でも早く来ますように+138
-0
-
59. 匿名 2022/02/11(金) 22:40:13
>>1
もうやめてよ。耳かきしたくなってきたじゃん。+27
-1
-
60. 匿名 2022/02/11(金) 22:40:43
>>4
え、私は耳垢湿って痒くなってきちゃうから綿棒でやっちゃう。
3日くらいやらないと真っ黄色のベタベタが付いている。
もれなくワキガ。
カサカサの耳垢羨ましい+535
-6
-
61. 匿名 2022/02/11(金) 22:41:02
>>12
お風呂上がりが1番ヤバいって
耳鼻科の先生に知り合いが言われてた。+124
-6
-
62. 匿名 2022/02/11(金) 22:41:14
人間の構造上、耳かきすると気持ちよくなるようできてるみたいよ。
リラックスするツボ的なのあるみたい。
そんなのがあるから耳かきしちゃうのにね。
人間が進化した段階で外してほしかったわ笑+81
-1
-
63. 匿名 2022/02/11(金) 22:41:18
何か文章が読んでいてあまり信ぴょう性が無いんだけど+15
-0
-
64. 匿名 2022/02/11(金) 22:41:30
じゃあ、耳かきの回数を少し控えめにするか。
と思った矢先から急に耳かきしたくてたまらないわ。どうしてくれるん+43
-0
-
65. 匿名 2022/02/11(金) 22:42:11
これ見てたら耳痒くなって耳掃除しちゃった+49
-0
-
66. 匿名 2022/02/11(金) 22:42:20
耳の痒みを我慢するなんて耐えられない
それこそ気が狂いそうになるわ+29
-0
-
67. 匿名 2022/02/11(金) 22:42:33
>>18
でも枕とか家の中のその辺にパラパラ落ちてんだよね、人の皮脂
ダニのエサだわー
+116
-1
-
68. 匿名 2022/02/11(金) 22:43:04
>>56
放ってたことがないからわからない、どうなるの?+2
-0
-
69. 匿名 2022/02/11(金) 22:43:09
>>23
医者がえづくって相当だなぁ+414
-2
-
70. 匿名 2022/02/11(金) 22:43:18
>>18
それを信じて子供の耳かきしてなかったら、医者が引くほど耳カス溜まってたよ。
せめて定期的に耳鼻科で取ってもらった方がいい。+257
-1
-
71. 匿名 2022/02/11(金) 22:43:43
具体的になぜ悪いのか書いていない
うつ病とかどこからどう出てくるんだ?変なの+47
-0
-
72. 匿名 2022/02/11(金) 22:43:45
>>60
奥の方からオレンジの出てくるわ+115
-7
-
73. 匿名 2022/02/11(金) 22:43:51
>>68
ねちょねちょ+13
-0
-
74. 匿名 2022/02/11(金) 22:44:00
>>9
私やってもやらなくても耳くそ詰まるタイプで耳鼻科で取ってもらうけどいい歳して恥ずかしいよ😓+109
-0
-
75. 匿名 2022/02/11(金) 22:44:24
>>10
1ヶ月も我慢できない…+64
-1
-
76. 匿名 2022/02/11(金) 22:44:50
耳かきも鼻パックも角栓取りもニキビの芯取りも、私の好きなものがどんどん禁忌行為になっていく...+127
-0
-
77. 匿名 2022/02/11(金) 22:45:06
自分もねちょねちょタイプ😞ほっておくとイヤホン壊れる まじで+10
-2
-
78. 匿名 2022/02/11(金) 22:46:36
>>18
弟ずっと耳掻きしてなくて、ある日耳聞こえにくいとなり耳掻きしたら正露丸みたいなの出てきたよ+219
-2
-
79. 匿名 2022/02/11(金) 22:46:52
うちのおとんは耳かき絶対やらなくて
最後は病院行ってやってもらいました+9
-0
-
80. 匿名 2022/02/11(金) 22:46:57
毎日綿棒5本分くらいはやってるわ。もうやばいか。終わったな+24
-1
-
81. 匿名 2022/02/11(金) 22:47:02
>>1
えー
今も耳かきしてたところだよ
お風呂上がりに綿棒でグリグリ掻くの好き過ぎる…
癌になるのは嫌だなー+63
-0
-
82. 匿名 2022/02/11(金) 22:47:10
誰が言ってるの?なんて人が言ってるの?ドクターなの?その人
ちゃんと名乗って書きなさい+39
-2
-
83. 匿名 2022/02/11(金) 22:47:15
うつ病とか認知症になるのって本当?
毎日掃除しないと耳垢が溜まる一方の人もいるよね+20
-0
-
84. 匿名 2022/02/11(金) 22:47:50
うつ病は精神的に病んだらなるし、耳かき関係なくない?+68
-1
-
85. 匿名 2022/02/11(金) 22:47:58
耳かきやりすぎとイヤフォンで両耳外耳炎になってから、耳疾患増えた…
最近では免疫落ちて黒カビ発生しちゃったよ。+3
-2
-
86. 匿名 2022/02/11(金) 22:48:06
>>35
やってもらってみたいんだけど痛くないですか?あとお願いする時は診察の際耳掃除してほしいって言えばいいのでしょうか。なんとなく恥ずかしいけどやってみたい、、、+61
-0
-
87. 匿名 2022/02/11(金) 22:48:07
>>18
それはカサカサタイプの話だよね?ベタベタは別では?
ちゃんとベタベタも調べたの?+28
-3
-
88. 匿名 2022/02/11(金) 22:48:30
えー私耳かきめっちゃ好きでうつ病だわ+18
-0
-
89. 匿名 2022/02/11(金) 22:48:35
>>12
検索すると耳鼻科の医師は風呂上がりも綿棒もダメっていう人多い+89
-1
-
90. 匿名 2022/02/11(金) 22:48:41
>>43
ウェットティッシュ小指にかませてイヤホン当たる位置だけほじほじとか??+54
-0
-
91. 匿名 2022/02/11(金) 22:48:56
>>75
我慢するほうが精神的におかしくなるよね+40
-0
-
92. 匿名 2022/02/11(金) 22:49:50
>>85
イアフォンが原因ではなくて?+0
-0
-
93. 匿名 2022/02/11(金) 22:50:03
>>12
風呂上りが1番危険って聞いたことある!
お風呂入って皮膚がふやけてるから、そこに綿棒でかきかきしちゃうとふやけた皮膚までこそげちゃうって感じらしい😭+152
-2
-
94. 匿名 2022/02/11(金) 22:50:28
>>83
耳かきしてなくてもなるよね+4
-0
-
95. 匿名 2022/02/11(金) 22:51:49
>>4
あなたはワキガ?+76
-32
-
96. 匿名 2022/02/11(金) 22:52:16
全然耳垢溜まらないから、耳くそ動画見てるわ
角栓も見てしまう+0
-0
-
97. 匿名 2022/02/11(金) 22:52:18
>>18
これ絶対全員には当てはまらないよ。
だって耳掻きしないで聞こえなくなるレベルで塞がってる人の耳掻き動画がたくさんあるもん。+236
-2
-
98. 匿名 2022/02/11(金) 22:52:25
>>18
子どもの頃親にめっちゃ耳掻きされたわ
すんごい痛かった+19
-1
-
99. 匿名 2022/02/11(金) 22:52:28
2.3週間くらいほっとくと耳が聞こえにくくなる+0
-0
-
100. 匿名 2022/02/11(金) 22:52:49
気持ちいいんだよなぁ…
でっかいの取れた時の達成感もあるし+18
-0
-
101. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:11
>>84
耳かきすることで難聴になって精神的なストレスになるから…てことみたいよ+10
-1
-
102. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:18
>>18
義妹が子どもの耳掃除を全然してなくて、2歳くらいのとき耳が痛いっていうから耳鼻科に連れていったら、耳垢が詰まって大変なことになってたらしいよ。石みたいにかたくなってて、何かの液体でふやかして数日後にやっと取ってもらえたって。自浄作用があるのってある程度大人になってからじゃないのかな?こんな情報信じて放置される乳幼児が増えたらかわいそう。。+252
-3
-
103. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:42
今は花粉で痒いんだよーー・・・
麺棒でコショコショしないと無理+17
-0
-
104. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:45
>>2
毎日耳垢って溜まるよね?放置しておく方が気持ち悪いから毎日耳かきしてる+25
-4
-
105. 匿名 2022/02/11(金) 22:55:20
>>1
>いつしか、耳かきを持つ手に力が入るようになっていった。
>弱い力では満足できず、
>ゴリゴリと強い力で皮膚を刺激するのが癖に
アカンアカンアカン!+25
-0
-
106. 匿名 2022/02/11(金) 22:55:35
自然に耳垢は排出されるっていうけど
2.3日あけただけでも黒い綿棒で取れるんだよね
ふとした時に耳の中に耳垢溜まってるの人に見られるの恥ずかしい+53
-0
-
107. 匿名 2022/02/11(金) 22:55:51
耳って性感帯らしいね
+9
-1
-
108. 匿名 2022/02/11(金) 22:56:09
>>62
うん、それ私も聞いたことある。耳かきする方もされる方も気持ちよくなるホルモンが出るらしい。+14
-0
-
109. 匿名 2022/02/11(金) 22:56:18
>>86
まぁちょっとだけ痛いかもしれません。
でも注射なんかよりも断然耐えられる痛みなんで気にしなくていいです。
耳掃除した直後に取ってもらっても結構ごっそりでてきますんで医者に取ってもらう方が確実です。
あと、医者は耳垢は耳鼻科で取るのが普通だと考えてる人が多いのでよほどのヤブ医者でもない限り取ってほしいってお願いしたところで嫌な顔はしませんよ。+72
-0
-
110. 匿名 2022/02/11(金) 22:56:36
綿棒を奥の方まで入れて、グリンってやるとデカイのが取れて気持ち良いんだよなぁ。+7
-2
-
111. 匿名 2022/02/11(金) 22:56:50
耳かきしたくなるんだよねー耳が痒くなるから掻きすぎてたぶん外耳炎一歩手前かも?+10
-0
-
112. 匿名 2022/02/11(金) 22:57:01
耳鼻科で「耳掃除」をお願いしたら「綺麗ですね」で終わった
その日の夜に耳掃除したらゴソッとでかいの取れたけどなんだったんだろ…無駄金だった+100
-1
-
113. 匿名 2022/02/11(金) 22:57:21
>>1
やむなく、自分で耳かきをする時は、
2週間に一回程度の頻度で、強い刺激を与えないよう注意して行ってください。
竹製の耳かきだと刺激が強すぎるため、
柔らかい綿棒を使うべきです。
掃除していいのは、耳の穴の入り口から
1cm程度の部分だけです+10
-1
-
114. 匿名 2022/02/11(金) 22:57:22
>>9
なんか症状がないと病院て行きづらいよね?耳垢だけ取ってくれるとはいえ何だか悪いなっておもってしまう。+277
-2
-
115. 匿名 2022/02/11(金) 22:57:45
カサカサタイプなんだけど、たまに耳かきしても全然取れないという事は、自然に排出されてるってこと?+9
-0
-
116. 匿名 2022/02/11(金) 22:58:19
血が出るくらいやってしまう…
多分花粉症かアレルギーなんだろうけど、今くらいの季節から春過ぎまで凄い耳の中が痒くなる+30
-1
-
117. 匿名 2022/02/11(金) 22:58:43
>>1
え、じゃあなんで耳掻き気持ちいいってなったん??駄目な事なら耳掻きに快感を与えないでよ。神様のいじわる。+41
-0
-
118. 匿名 2022/02/11(金) 22:59:00
>>18
これよく言われてるけど、実際ずっと耳かきしないとカサカサタイプでもいっぱい溜まってるよね!
1回しばらくやらないで見たけど自然に出ていってなさそうだから耳かき再開したw+128
-1
-
119. 匿名 2022/02/11(金) 22:59:10
>>60
耳垢取って乾燥するから痒くなるらしいよ!+49
-1
-
120. 匿名 2022/02/11(金) 22:59:55
>>1
耳かきはしないって近頃の育児方法では一般的だけど、それを間に受けてたら娘の耳が鼓膜見えない程耳垢でぎゅうぎゅうに埋まってた。
中耳炎になったこと無いし耳鼻科も行ったことなくて。3歳児健診で初めて気づいて、本人も綺麗にしたあと「聞こえやすい!」と言っていた。
それからは定期的にピンセットで掃除してる。+84
-0
-
121. 匿名 2022/02/11(金) 23:00:09
>>92
イヤフォンも原因だと思うけど、今よりかなり頻繁に耳かきと綿棒で外耳道傷つけてたみたい。常に痒みあったし、耳だれ出てきたり。
外耳炎の辛さ思い知ってから耳かき・綿棒今我慢してる。+6
-0
-
122. 匿名 2022/02/11(金) 23:00:10
>>9
耳垢カッッサカサだから痒くなる+178
-1
-
123. 匿名 2022/02/11(金) 23:01:12
ほっとけば自然に出てくるみたいね+1
-1
-
124. 匿名 2022/02/11(金) 23:01:42
綿棒は使わない
痒いときに耳かきでコチョコチョかきます
ダメと言われても痒みを我慢するのは無理です+4
-0
-
125. 匿名 2022/02/11(金) 23:01:57
>>107
全身やで
白目も性感帯やで+7
-1
-
126. 匿名 2022/02/11(金) 23:02:03
>>86
痛い医者はヤブだからそこも判断したらいいよ。
うち、子供の耳垢取りに行ったとき、最初の耳鼻科の先生は痛過ぎて子供大泣き。別のところでしたら子どもがびっくりするくらい痛くなかった。+64
-0
-
127. 匿名 2022/02/11(金) 23:02:16
>>13
新しいタイプで笑った
+87
-0
-
128. 匿名 2022/02/11(金) 23:02:21
>>118
耳かきしてもフチの方にカサカサしてるのがついてるよね?あれを取るときは綿棒濡らして取ってる。年2程度だけど+3
-2
-
129. 匿名 2022/02/11(金) 23:02:41
>>39
だから人にやって貰うと気持ち良いのかな。子供の時親にやって貰うの大好きだったし、大人になってからは彼氏にやって貰うの好きだった。自分でやるより気持ち良い。+13
-0
-
130. 匿名 2022/02/11(金) 23:03:13
>>107
やっぱり?耳かきしたくてたまらいときYouTubeで耳かきASMR聴くのハマってたw+1
-0
-
131. 匿名 2022/02/11(金) 23:04:07
これからは耳掻きを月一のイベントにします。垢もそこそこ溜まりそうだから取るの楽しい♪ってなりそう。耳にちなんで毎月3日を耳掻きの日に制定します。+41
-1
-
132. 匿名 2022/02/11(金) 23:04:48
自分で耳垢を確認して取り除くのが夢+3
-1
-
133. 匿名 2022/02/11(金) 23:05:14
耳かきじゃなく、ティッシュをコヨリにしてコショコショするのが好きで毎日やってたら、なんか汁が出るようになって、かゆくてコショコショの頻度が増して、最終的に耳の中が腫れ上がった。眠れないくらい痛くて後悔するのに、治ったらまたやってしまう。+9
-5
-
134. 匿名 2022/02/11(金) 23:06:13
>>1
えー、2日1回を我慢して3日に1回にしてる
最近は耳のかゆみ止めもハマってる
耳スースーするから
自宅にいるときの偏頭痛の回避や
気分転換にしてる
自浄作用あっても耳垢が見えると
人のでも「うえっ」て思う
一度耳鼻咽喉科で耳の掃除されたけど
金属のサクションみたいなので吸引されるから
ちょっと痛いし音が凄くて涙出た
リスク何%でも
自分で掃除するの止められないな+19
-0
-
135. 匿名 2022/02/11(金) 23:06:26
>>23
YouTubeの耳かきやさんに頼めば良かったのに。+15
-1
-
136. 匿名 2022/02/11(金) 23:06:45
>>18
それが本当ならなんで耳垢で穴が塞がる人いるんだろ?老若男女にいるよ。+107
-0
-
137. 匿名 2022/02/11(金) 23:07:15
>>23
10年耳かきしなかった人がある日突然、学校で意識を失って倒れて救急車で運ばれたっていう書き込み見たことある!その人も医者に、えづきながら耳掃除してもらったらしいけど、髪の毛やら糸くずやらズルズル出てきたとか……。耳がキレイになったら、耳が聞こえすぎて暫く辛かったらしい。+254
-4
-
138. 匿名 2022/02/11(金) 23:07:37
>>23
私10年どころか20年くらいしてない。
多分カサカサタイプで勝手に出てきてるんだと思う。
結婚してから一回だけ旦那が耳かきしてあげるって耳の穴見てくれたけど、全然なかった。だから耳かきされるの苦手。くすぐったすぎて暴れる。+129
-6
-
139. 匿名 2022/02/11(金) 23:08:44
>>70
学校の耳鼻科検診で耳が詰まってて見れませんって名前?のとこに○されてた。幼稚園のときはすぐ鼻風邪ひいたから耳鼻科行ったけど、鼻風邪ひかないと今の時期耳鼻科なんて行かないし自然にはでないですよね。耳鼻科でとってもらったらすごいの出てきました+64
-0
-
140. 匿名 2022/02/11(金) 23:09:18
>>20
食道がんも熱いものを飲む事でなりやすいっていうもんね。
刺激だね。+83
-0
-
141. 匿名 2022/02/11(金) 23:10:19
>>31
私もよ。湿ってる耳垢が自然に出てくるの想像出来ない。久しぶりにやるとすごくとれるんだモン。+98
-1
-
142. 匿名 2022/02/11(金) 23:10:23
>>18
わたしJK時代に耳垢で穴塞がったよ。最近耳の聞こえが悪いなぁ~って姉に見てもらったら、「穴あいて無いよ!」って言われた。
シールみたいにベタベタする綿棒で無理矢理取ってもらったけど、ズゾゾゾゾ!って凄い音がした。固めた鰹節みたいなやつが取れた。今みたいにスマホあったら記念に撮影したと思う。+145
-2
-
143. 匿名 2022/02/11(金) 23:10:33
普段カサカサなんだけど、イヤホンすると(ほんの数時間)耳垂れ起こるんだけど。もう骨伝導しか出来ない+2
-0
-
144. 匿名 2022/02/11(金) 23:12:14
>>18
耳垢が湿ってる人は?+18
-0
-
145. 匿名 2022/02/11(金) 23:13:08
外耳道がんなんてあるのか。
私毎日過剰なくらい耳掃除してるわ+15
-0
-
146. 匿名 2022/02/11(金) 23:13:58
こういうの聞いて耳かき頻度下げたけど
習慣にしておかないと
髪をまとめて耳を出す時とか気になりすぎる+5
-0
-
147. 匿名 2022/02/11(金) 23:14:16
>>9
耳掃除が苦手で、年に1回くらい耳鼻科で綺麗にしてもらってたけど病気に行くたびにお医者さんに「(大して溜まってないのに)何で来たの?」って言われるのが気まずくて行かなくなっちゃった
異常もなくそこまで耳垢も溜まってないと行きづらいよね+192
-1
-
148. 匿名 2022/02/11(金) 23:15:59
>>60
こんなにプラスついてるけどみんなウェットなの?!!!+76
-8
-
149. 匿名 2022/02/11(金) 23:16:06
>>49
わたしは出てくる
でも、祖母が入院してて長いこと耳かきしてなかったからか、ほんとに栓みたいなのが取れたのも見たことある+30
-0
-
150. 匿名 2022/02/11(金) 23:17:29
>>38
なんか笑った。+19
-0
-
151. 匿名 2022/02/11(金) 23:17:58
>>118
わたしもカサカサで耳掻きあまりするなっての信じて控えてたけど、やっぱり沢山溜まるよね。+15
-0
-
152. 匿名 2022/02/11(金) 23:19:10
>>105
血が出るよね。私ちょっとでも強くすると血が出る。元々乾燥してるせいかも。+21
-1
-
153. 匿名 2022/02/11(金) 23:20:43
>>119
取れば取るほど出てくる(出やすくなる)って聞いたことある+23
-0
-
154. 匿名 2022/02/11(金) 23:22:00
めちゃくちゃカサカサの耳垢だから、美容室のシャンプーの耳の穴ゴシゴシの時に黒タオルに付いてないから心配。
湿った綿棒じゃ無いとカサカサは取れないから、お風呂上がりにオロナインとか付けて掃除する+17
-0
-
155. 匿名 2022/02/11(金) 23:22:10
>>60
私もだよー
夫がカサカサで耳かきしてあげるけど、私のもしてあげるよ!と言われても、耳垢湿ってるの見せたくなくて断ってる。+124
-1
-
156. 匿名 2022/02/11(金) 23:23:16
>>20
私、舌に血豆が良くできるから怖い。
せんべいとかフライ食べてると尖ったパン粉が舌の横に刺さるんだよね
食べ方に癖があるのかな。
血豆はすぐ治るけど見た目すごいし、できるたびに舌へのダメージすごそうだよね+40
-0
-
157. 匿名 2022/02/11(金) 23:23:58
汗腺が耳に多いので、綿棒で拭わないと逆に外耳炎になります。
耳かきの是非は体質によりますよね。+4
-0
-
158. 匿名 2022/02/11(金) 23:24:09
>>18
デリケートな部分なので、息なぞ吹き込まれたらもう、堪まりません+3
-4
-
159. 匿名 2022/02/11(金) 23:24:16
>>23
えづくって、見た目が汚すぎて?それとも臭すぎてなのかな?+126
-1
-
160. 匿名 2022/02/11(金) 23:25:01
>>104
適度にやらないと
毎日すると量が増えるよ、刺激を与えると多く分泌されるようになっちゃう
やるのが癖になると中々やめられない
+16
-0
-
161. 匿名 2022/02/11(金) 23:25:29
>>1
風呂上がりはどうすればいいの?
タオルで拭くだけ?耳の中濡れてるんだが…+10
-0
-
162. 匿名 2022/02/11(金) 23:26:47
>>1
記事読んだら、耳が痒くなってきた!
今すぐ耳掃除したいけどどうしようw+7
-1
-
163. 匿名 2022/02/11(金) 23:29:19
>>105
私も力入れてゴリゴリ掻いちゃってる
お風呂上がり湿ってるときにやるのが至高…
掻きすぎて耳の中に湿疹出来たりして危険なの分かってるのにやめられない😭+11
-2
-
164. 匿名 2022/02/11(金) 23:33:53
>>161
ドライヤーで乾かすのがいいみたいだよ!+4
-0
-
165. 匿名 2022/02/11(金) 23:34:15
取っても取っても取れるしすぐ溜まる。
耳垢が溜まりやすいから耳掃除1週間掃除しないと耳の穴の入り口からごっそり取れる。
半年に一回病院とかそんなん待ってたら溜まりすぎて聞こえなくなりそう。
でも旦那は全然たまらないし綺麗なんだよなぁ。
違いはなんだろう。
+4
-0
-
166. 匿名 2022/02/11(金) 23:35:22
>>4
うちの次男も耳掃除したことないよ!13年間。
医者にそれでいいと言われている。
逆に長男はカサカサなので、年に1回検診で行くとまじで耳栓のようなのが取れる。
これまたホームケアしなくていいから年1でいいよと言われる。+112
-7
-
167. 匿名 2022/02/11(金) 23:36:59
>>1
プールやお風呂などの耳に水も綿棒で拭いたらダメ?
優しくするから!+6
-1
-
168. 匿名 2022/02/11(金) 23:38:57
>>87
世界的にはベタベタが多数派で外国人は日本人ほど耳掃除しないよ
耳掃除をある程度許容してるのは日本とかアジアくらいだよ
カサカサの方が掃除したくなるのかも+2
-2
-
169. 匿名 2022/02/11(金) 23:39:27
>>165
体質だろうね!汗のかく量とか?+0
-0
-
170. 匿名 2022/02/11(金) 23:40:15
柔らかい耳垢だからお風呂上がりに綿棒しないと痒い+2
-0
-
171. 匿名 2022/02/11(金) 23:40:28
耳用の超極細掃除機が開発されれば全て解決+0
-0
-
172. 匿名 2022/02/11(金) 23:41:05
>>18
自分はベタベタタイプだけど、それ信じてたら
耳の外にべっとりはみ出るぐらいまで溢れたけど。
それでも触っちゃだめなのか?
他人から見たらドン引きだと思うが?+75
-1
-
173. 匿名 2022/02/11(金) 23:42:11
>>105
これ分かるわ
耳かきでも綿棒でもめっちゃゴリゴリやっちゃう
今耳掃除我慢してるんだけどゴリゴリしたくてたまらない+5
-1
-
174. 匿名 2022/02/11(金) 23:42:24
耳管開放症持ちで、寒いと耳の奥が痛くなります。痛みは耳当てで防げる程度ですが、耳が弱い人は耳の掃除やマッサージなどは控えた方がいいと言われました。ウツ病の原因にもなり得るのは怖いですね。+5
-0
-
175. 匿名 2022/02/11(金) 23:42:49
>>131
私もそうしようかな
毎日してたんだけどな…耐えられるかな
それに耳垢たまってるの人に見られそうで怖い+0
-0
-
176. 匿名 2022/02/11(金) 23:43:03
>>160
痒いから耳かきしてるつもりだけど、過剰に耳かきするから痒くなるんだよね。
悪循環、まあやめないけどw+4
-0
-
177. 匿名 2022/02/11(金) 23:43:53
>>148
横だけど私も主人もウエット
1歳になった息子もウエット
夫婦共にワキガではないけど子供だけワキガになることもあるのかなとちょっと心配してる。+74
-1
-
178. 匿名 2022/02/11(金) 23:48:30
>>169
あー、たしかに旦那汗あんまりかかないかも。
真夏も7部丈のシャツ着てても汗かいてないし。
私は真冬で厚着したら脇汗かくほどの汗っかきだ。+1
-0
-
179. 匿名 2022/02/11(金) 23:49:28
>>95
ワキガだと思う。
手を脇に入れて摩擦させて匂うと汗臭いから。
汚い話ごめん。+22
-1
-
180. 匿名 2022/02/11(金) 23:51:06
>>4
夏だと汗で痒くなりません?
あとイヤホンは蒸れてできない+74
-1
-
181. 匿名 2022/02/11(金) 23:51:53
>>1
外傷性なの?+0
-0
-
182. 匿名 2022/02/11(金) 23:55:02
>>1
私いつも耳かきすると血が出る。綿棒にしようかな+5
-0
-
183. 匿名 2022/02/11(金) 23:59:06
>>172
耳の外や入口のは掃除して大丈夫だよw+10
-0
-
184. 匿名 2022/02/11(金) 23:59:36
>>156
噛み合わせの問題もあるらしいよ+2
-0
-
185. 匿名 2022/02/11(金) 23:59:58
汚い話でごめんだけど私は暇さえあれば綿棒で耳かきするのが日課でした
ある日黄色い耳垂れが止まらなくなり痛みもあったため耳鼻科にいったら
耳の中に黒カビがびっしりはえてました
長年の綿棒で皮膚が薄くなり傷つき黒カビがはえたそうです
その黒カビの多さにショックを受けて今では耳かきは一切していません
+13
-1
-
186. 匿名 2022/02/12(土) 00:01:09
アラフォーだけど一度も気持ちがいいと思ったこと無い。子供の頃から耳掃除されると咳がでてくる。+4
-0
-
187. 匿名 2022/02/12(土) 00:03:11
自然に外に出るっていうけど…見たことある人いますか?例えば起きたら枕に落ちてたとか、髪の毛に引っかかってたとか。+3
-0
-
188. 匿名 2022/02/12(土) 00:07:42
>>131
3月3日は年に1度のスペシャルラッキーデイだね!👂️
もうすぐじゃないw+11
-0
-
189. 匿名 2022/02/12(土) 00:10:58
こんなのやりすぎなきゃ良いんでしょ。
+0
-0
-
190. 匿名 2022/02/12(土) 00:11:28
>>43
答えになってないけどイヤホン自体耳のコンディション悪くなるからあんまりしない方がいいと耳鼻科で言われたわ。イヤホンで耳の中が高温多湿になって菌が繁殖しやすくなったりするんだって。+119
-1
-
191. 匿名 2022/02/12(土) 00:12:37
耳が痒くって綿棒で掃除しら、赤味噌みたいな耳垢取れて掃除した方がいいと思ったけどな。入り口を軽く掃除するだけでもダメなんの?+0
-0
-
192. 匿名 2022/02/12(土) 00:13:40
>>185
わたしも最近黒カビなったー!先生に黒カビは厄介だから徹底的に治療していきましょうって今引き続き通ってる。真菌なんだよね。誰にでも生えるからね。汚くないよー!+6
-0
-
193. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:41
>>18
絶対にうそ!介護してるけど年寄りの耳すごいよ
もう半世紀してないとかレベルで。
絶対に出ない。自然に出るところ動画で出してほしい+111
-1
-
194. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:18
>>165
食べる量が多いと耳垢も増えるって聞いた+2
-0
-
195. 匿名 2022/02/12(土) 00:19:28
>>187
掃除しないって言ってた人が、耳の外側にモロモロっとくっつけてた所なら見たことがあるよ。
耳を拭いたりお風呂に入れば取れるんだろうけど、運悪く人前で出てきちゃったのかな?+1
-0
-
196. 匿名 2022/02/12(土) 00:24:21
何事も、程々にって話しね。+4
-0
-
197. 匿名 2022/02/12(土) 00:28:49
ひぃぃぃ〜〜〜怖すぎる
耳かき、ダメだと分かっててもやってしまう、、+0
-0
-
198. 匿名 2022/02/12(土) 00:31:07
>>185
怖っ!
私も毎日耳そうじしてて黄汁出てくる時ある
におい嗅いでみたことあるけどちょっと臭かったし、もうすでにカビ生えてるかも知れない…
耳鼻科行った方がいいのかな+10
-1
-
199. 匿名 2022/02/12(土) 00:36:21
>>1
耳鼻科で自然と汚れは落ちるから耳かき必要ないって言われたけど、ベタベタ耳の私は、3ヶ月我慢して綿棒で掃除してなかったら、もんのすごく汚れてたよ。
ベタベタ耳の人は特に耳掃除必要。+28
-1
-
200. 匿名 2022/02/12(土) 00:37:04
>>49
うちの娘が耳垢自然に外に出るタイプです。
耳掃除を極端に嫌がる子で3年ほど放置してましたが、いい加減やばいよなぁと耳鼻科行ったら、「綺麗ですよ〜耳垢が自然に外に出て行くタイプで良かったね」と言われました。
貯まるタイプで耳掃除嫌がる人は大変みたいです。+46
-1
-
201. 匿名 2022/02/12(土) 00:37:10
>>190
たまにデキモノ出来るわ+22
-0
-
202. 匿名 2022/02/12(土) 00:38:31
身近な人の耳がちょうど見えて、耳垢が浮いてしまってる時、見たくなかったと思いながら自分も浮いてたらどうしようと気になってしまいます(笑)+0
-1
-
203. 匿名 2022/02/12(土) 00:39:26
>>12
綿棒の耳掃除は数年前から世界的に耳鼻科医を中心にやめようって流れになってるよ。
乾いた耳垢の人は特にトラブル起きやすいから。+73
-1
-
204. 匿名 2022/02/12(土) 00:45:21
>>148
湿った耳垢は優性遺伝だから湿ってる人の方が多いよ
+61
-4
-
205. 匿名 2022/02/12(土) 00:45:49
>>18
それウェットタイプにも同じこと言えんの?💢+15
-0
-
206. 匿名 2022/02/12(土) 00:54:10
35年間綿棒だったけど耳かきを覚えてしまってもう止まらない。
毎日ホジホジ。
汁が出てくるのも快感になってきた。+2
-2
-
207. 匿名 2022/02/12(土) 00:54:38
>>20
心当たりあり過ぎて怖い・・・今からでも気をつけよ💦+37
-0
-
208. 匿名 2022/02/12(土) 00:54:52
>>147
そんなに耳くそ溜まってないって言われても自分じゃ見えないし、気になるから受診してるのにそんなに冷たくあしらわなくてもって感じだね。+157
-0
-
209. 匿名 2022/02/12(土) 00:56:00
耳鼻科に子供連れて行くと、耳垢溜まってますね〜うわぁ〜これこんなに!!と原物見せられて、責められている気になる。耳垢サボりやがって、と言われているみたいで。
+6
-1
-
210. 匿名 2022/02/12(土) 00:57:53
>>198
横だけど、今は痛みないだけで黄色い膿みたいのがベタベタ出てくるだけだけど、やり過ぎたり免疫落ちたりすると痛み出るから気をつけてね!熱出たりするし、痛み強いとロキソニン効かないしホント辛いから…すぐ耳鼻科行ってね+11
-0
-
211. 匿名 2022/02/12(土) 00:58:55
満員電車で隣の人の耳から湧き出る耳垢に遭遇した事ある、そりゃあダメかも知らんが
あそこまで耳垢溢れててもするなって言うのかな?
そりゃあ殺生じゃない
凄いゾワゾワしたわ+4
-0
-
212. 匿名 2022/02/12(土) 01:00:35
10年近く前耳鼻科に行った時
「鼻はすすらないで!(鼻をすする度耳の中が傷つくから)
耳掃除はしないで!(耳掃除しなくても耳垢は出てくるから)」
と言われ鼻すすらないことは未だに守れてるけど、
耳掃除は8ヵ月が限界だった。
8ヵ月ぶりの耳掃除、耳垢が尋常じゃない位取れて本当に気持ち悪かった。
(一枚のティッシュが耳垢だらけになる位。)+14
-0
-
213. 匿名 2022/02/12(土) 01:01:40
>>204
劣勢だよ+0
-22
-
214. 匿名 2022/02/12(土) 01:03:33
湿ってる耳の人、お風呂上がり耳の中が乾かなくて気持ち悪くない?
私毎日綿棒でしめりを取らないと気持ち悪くなる+9
-0
-
215. 匿名 2022/02/12(土) 01:03:43
>>58
頭がクリアすぎても嫌になりそうな気もする+2
-0
-
216. 匿名 2022/02/12(土) 01:07:16
>>1
それは稀なケースでしょう?+1
-1
-
217. 匿名 2022/02/12(土) 01:21:47
>>204
そうなんだ!
うちは子どももみんなカラカラだから、たまに耳かきする時はお風呂入った後にする
+3
-0
-
218. 匿名 2022/02/12(土) 01:23:18
>>193それそれ
じいちゃんばあちゃんになると耳毛もたくましくて毛がしっかり耳垢をホールドしてるから穴ふさがるレベルで耳垢出てこないよね。定期的にピンセットで取り出してるよ+31
-0
-
219. 匿名 2022/02/12(土) 01:26:33
>>33
(´。✪ω✪。`)✨尊敬+8
-0
-
220. 匿名 2022/02/12(土) 01:28:04
うちの子、産まれて数ヶ月で耳から臭いがしてたんだけど耳かきしない方がいいって言われて放っておいた
一歳3ヶ月の時にたまたま鼻水が止まらなくなって耳鼻科に行ったら、耳の中腫れてるかもしれないからって言われて耳掃除してもらったけどすんごいのが出てきた…
本当に耳って自浄作用あるんだろうか、不安になる…+22
-0
-
221. 匿名 2022/02/12(土) 01:29:48
>>213
横
ググったら優性遺伝って出てきたよ+12
-1
-
222. 匿名 2022/02/12(土) 01:35:49
>>1
ベタベタ耳だと耳掻きしないと痒過ぎて死ぬ
それに耳垢が詰まって聞こえなくなる
耳垢詰まりで耳鼻科で取ってもらった事あるよ+23
-1
-
223. 匿名 2022/02/12(土) 01:35:50
耳かきやりすぎて外耳道炎になり、黒黴が発生して痛みと聞こえが悪くなって受診した。
10月に通い始めて、2月頭に完治するまで4ヶ月近くかかった。
良くなったと思ってもすぐにぶり返したり、寝てる時に痒みで耳に指を突っ込んで引っ掻いてしまったり、そりゃあもう大変だった。
一時は寒暖差で耳が痛くなると耳垂れが出たりもしたよ。
時間もお金も飛ぶ事になるので、本当にやり過ぎには気をつけて…+17
-0
-
224. 匿名 2022/02/12(土) 01:38:58
>>33
センスあるぅ〜笑+6
-1
-
225. 匿名 2022/02/12(土) 01:41:36
>>30
子供の頃に一回だけ耳からポロンって耳垢出てきたことある+5
-0
-
226. 匿名 2022/02/12(土) 01:42:32
>>160
それは知らなかった!でも毎日やるようになってから確かに耳垢増えたわ+5
-0
-
227. 名無しの権兵衛 2022/02/12(土) 01:44:45
>>1 ただ耳垢を掃除するだけならいいのですが、耳かきを必要以上にしてしまうとか、外耳道炎になってもやめられないというのは、実は自傷行為の一種で、ストレスを刺激でまぎらわせようとしているのだと思います。
だから、そういう人は、何か他にストレスを発散できる手段を見つけられるといいですね。
耳がすぐかゆくなるから我慢できないという方は、かゆみ止めの薬を塗りましょう。
耳掃除のやり過ぎが原因と思われる外耳道癌を発症した方のブログを見つけました。
この方は、癌になってから、自分が耳かきに依存していたということに気づいたようです。
これまでの経緯①non1971.muragon.comとにかく耳の奥が痒くて痒くて ひたすら耳掻きでガリガリしてました 汁が出てはかさぶたになって でも痒いからまた耳掻きして カバンにも耳掻き 会社の机の中にも耳掻き もちろん家にも数種類 今考えれば異常
何十年も毎日毎日耳かきを続けた結果、外耳道癌になり、腫瘍から出血して亡くなったという例もあります。
+27
-0
-
228. 匿名 2022/02/12(土) 01:45:28
>>13
どうしてか、すごく好き+35
-1
-
229. 匿名 2022/02/12(土) 01:59:22
>>179
汗臭いなんて普通
ワキガじゃないよ
えんぴつとか玉ねぎ臭いのがワキガ
私の兄も耳垢湿ってるけど、ワキガじゃないからそういう人もいる+33
-2
-
230. 匿名 2022/02/12(土) 02:34:30
>>1
耳掃除はしないほうがいいを真に受けて一ヶ月くらい我慢したら耳垢が詰まって耳が聞こえなくなったことがある。
耳垢がベトベトで量が多いタイプなので、2週間に一度は耳垢をとった方がいいみたい。
綿棒だと耳垢を押し込んでしまってとれないので竹製の一般的な耳かきを使ってるけど、もっと耳に優しくて、かつ耳垢を取りやすい耳かきがないか探し中。
+16
-0
-
231. 匿名 2022/02/12(土) 03:04:21
>>156
早めに歯医者に行って相談を!+0
-0
-
232. 匿名 2022/02/12(土) 03:21:46
>>204
でも日本人は全体の2%程度、黒人は100、中国韓国は0てなにかでみた。
ウェットだとワキガ率が高く少ないって知って、隠すようになって耳掻きの話になると肩身狭い思いしてる+42
-2
-
233. 匿名 2022/02/12(土) 03:28:20
>>20
せっくすで乳首とかあそことか刺激するのも良くないんじゃないの?+4
-3
-
234. 匿名 2022/02/12(土) 03:29:48
>>34
アレルギーだから母親も私も毎日、綿棒で耳の中掻いてるよ
一応、抗アレルギー剤を処方してもらってるけど、それでもカユイ+4
-0
-
235. 匿名 2022/02/12(土) 03:32:25
>>44
80歳の祖父がソレ
電話しても「ハァ?~何も聞こえんわ~」って言ってたから念の為に耳鼻科へ無理やり連れてった。
耳鼻科医が「ウワ~、溜まってますよ」ってビックリして取ってくれたら電話通話が全く問題なくなった。+39
-0
-
236. 匿名 2022/02/12(土) 03:37:58
>>58
うちの父親、耳の中を触ってるのを見たことがないけど、数年前(70代後半)から認知症の気があるよ+2
-0
-
237. 匿名 2022/02/12(土) 03:45:55
>>186
ウチの母親、昔から風呂上りに咳をしながら耳かきをするから父親に叱られてたけど「しないと痒い」って言ってずっとコンコン咳をするんだよね。
今はアレルギーの薬をもらってるから咳は治まったけど耳の痒さは治らないらしい。+0
-0
-
238. 匿名 2022/02/12(土) 03:46:05
>>31
湿ってる人とカサカサの人は耳鼻科で同じ掃除方法なのかな?2日も放置するとベトベトで耳がクチャクチャしてくる(T_T)旦那には耳悪いんだから病院行けばって言われて気になってるんだけど湿ったヘドロも奥に溜まってるんだろうな+22
-0
-
239. 匿名 2022/02/12(土) 04:07:31
>>183
横だけど、酷いアメ耳タイプの人は耳掃除しないでほっとくと耳垢がハチミツみたいな感じで垂れてくるんだよ。
旦那がそれで、中から外に垂れてきて茶色っぽい固まった筋がついていて驚いた事がある。+25
-0
-
240. 匿名 2022/02/12(土) 04:20:28
そういえば、さくらももこが耳掻き大好きでしょっ中やってるってエッセイ本に書いてたな+6
-0
-
241. 匿名 2022/02/12(土) 04:32:36
>>60
カサカサ過ぎて黒い綿棒しか使えない
白綿棒だと耳垢が見えません(><)+42
-0
-
242. 匿名 2022/02/12(土) 04:41:25
>>148
湿っている人ってワキガだよな、自覚あるのかな?と気になったけど、後半でワキガを自認してらっしゃったのでプラスしました!自身はカサカサです。+6
-21
-
243. 匿名 2022/02/12(土) 05:05:01
>>209
言い方最悪だねそこの医者😡+1
-0
-
244. 匿名 2022/02/12(土) 05:15:11
>>23
かなりえずきやせたかなしいことになるかもね
そういうときは診療室に早速水もちこみ飲むといいと思う+1
-24
-
245. 匿名 2022/02/12(土) 05:31:44
>>204
え、カサカサの人のほうが多いよ。+14
-0
-
246. 匿名 2022/02/12(土) 05:32:37
耳かき出来ない人生なんて、ご飯食べられない人生と同じだわ!+2
-0
-
247. 匿名 2022/02/12(土) 05:32:38
>>4
わたしも湿ってる。家族で自分だけ。耳垢が湿ってるとワキガって聞いて心配になったけど家族に言わせると違うらしい。自分でも足は臭いけど脇は夏でも匂いしないしワキガの人がいたからどんな匂いかはわかる。
でも世間一般的に耳垢湿り=ワキガってなってるから友達とかにも綿棒で耳掃除してるって言えない。+55
-3
-
248. 匿名 2022/02/12(土) 05:33:19
>>242
湿ってるからワキガってわけじゃないよ。
ワキガの人は湿ってるけど。
湿っててもワキガじゃない人もいる
+23
-0
-
249. 匿名 2022/02/12(土) 05:35:47
子供の羊水固まった黒いやつは取らないと取れないよね?
3人ともある程度になったらほじり出したよ。
『耳よく聞こえるー』って言ってたけど、、、まさか!ダメだったのか!+0
-0
-
250. 匿名 2022/02/12(土) 05:37:13
>>248
私わきがだけどカサカサタイプよ!
体操着脇だけ黄色くなっちゃう程だったけど+6
-0
-
251. 匿名 2022/02/12(土) 05:37:31
耳かきサロン「営業妨害!」+1
-1
-
252. 匿名 2022/02/12(土) 05:52:40
>>37
子供の頃からデリケートゾーンを毎日石鹸で洗っていて20代の時にカンジダになった
それから石鹸はお尻の穴のみで前はシャワーで丁寧に流すようにしてる
親が無知だったから学校の性教育で教えてほしかった+5
-5
-
253. 匿名 2022/02/12(土) 06:46:06
>>12
このコメントに付いたレス読んで、ええぇ…ってなった。
耳かきってあの竹の棒?みたいなやつでやるもので、綿棒での耳掃除は関係ないかと思ってた。
お風呂上がりに必ず綿棒で耳掃除してたけど良くないんだね。水分を拭く感じで軽く、でもダメなのかな…
確かに昔、耳鼻科に何かで行った時に先生から
耳垢は勝手に出てくるものだから耳掃除なんてする必要ないですよ、僕は全くしてません、と言われたことはある。。+48
-0
-
254. 匿名 2022/02/12(土) 07:04:20
>>190
友達がイヤホンのつけ過ぎで蒸れて菌が繁殖したみたいで炎症して耳が痛くなって耳鼻科に、通院してた+20
-0
-
255. 匿名 2022/02/12(土) 07:08:46
やっぱりイヤフォン外した時、耳垢ついてたら恥ずかしくない?+5
-0
-
256. 匿名 2022/02/12(土) 07:16:49
>>18
そうやっていうけど、ほうっておくとめちゃくちゃ耳垢たまってるんだよね
ほんとにこれが、勝手に出ていくんか?って思う
定期的に掃除しないと、痒くなる+39
-0
-
257. 匿名 2022/02/12(土) 07:16:53
弟にはありがたいニュースかもね。
弟、何故か耳掃除が苦手で、昔お母さんにしてもらうときは毎回ギャン泣き。皮膚が弱いのか?痛いのか何なのか、、耳の中が真っ赤になっちゃうらしい。普通は気持ちいいのに変なやつ〜と思ってた。
成人した今は自ら掃除なんてしてないんだろうなw+1
-3
-
258. 匿名 2022/02/12(土) 07:27:24
>>18
これ、きちんと調べて今の時代に合ってるか専門家にみてほしいな
個人宅でも気軽に耳の中をチェックできるようになった今、自然に出てくるからOkとは思えないんだよなあ+46
-1
-
259. 匿名 2022/02/12(土) 07:38:10
耳の穴の奥にぐいぐい強く擦る感じで掃除するのが良くないんであって、表面?とか穴の入り口辺りまで優しく少し拭き取る感じで掃除するなら問題ないよね?多分+5
-1
-
260. 匿名 2022/02/12(土) 07:43:27
睡眠不足、ストレスが怖い、とだけ思って生きてるよ
あとはよくわからんし、流行りみたいなもんで本がどばーっとでたりしてるだけなきがしてる+0
-0
-
261. 匿名 2022/02/12(土) 07:44:01
>>43
あー、今思い出した!
小さい頃親が使ってた片方しかないイヤホンに穴が空いててそこに耳垢入ってたわ!+9
-1
-
262. 匿名 2022/02/12(土) 07:48:58
ウチの母も耳鼻科で耳かきのやり過ぎは癌になるからやめてねって言われてた。
私は知らなかたからビックリしたよ。
それ以来かなり我慢して回数を減らしてる+2
-0
-
263. 匿名 2022/02/12(土) 07:57:32
>>23
耳が聞こえづらくなって医者にいったら耳掃除されてよく聞こえるようになったって人もいたし、人それぞれよね+53
-1
-
264. 匿名 2022/02/12(土) 08:05:44
美容院でシャンプー後にタオル耳に突っ込まれてグリグリやられると耳糞ついたらどうしようって思う。+18
-0
-
265. 匿名 2022/02/12(土) 08:05:57
>>3+2
-3
-
266. 匿名 2022/02/12(土) 08:06:15
爪楊枝のトンがってない方でグリグリやる。
危ないけど。+1
-7
-
267. 匿名 2022/02/12(土) 08:10:58
>>244
「えなりかずき」と「やなせたかし」と「速水もこみち」言いたいだけやん。+12
-1
-
268. 匿名 2022/02/12(土) 08:47:50
>>5
迷走神経気持ちいい!+1
-0
-
269. 匿名 2022/02/12(土) 09:02:26
>>12
それ、1番あかんやつ+4
-0
-
270. 匿名 2022/02/12(土) 09:03:17
>>12
私の耳、耳垂れなのにそれでもやっちゃダメなの?
+8
-0
-
271. 匿名 2022/02/12(土) 09:05:48
>>102
まじでこれ。
三歳半の娘、耳触られるのも嫌いだし、まぁ自浄作用あるらしいし耳掃除はいっかと思ってしてなかった。この前、新生児ぶりに見てみたらとんでもない耳垢出てきたよ。どちらも耳穴の直径と同じ太さで、耳栓状の形で詰まってて、片方は正露丸みたいに真っ黒。思わず写真撮るぐらい衝撃的な耳垢だった(笑)+32
-3
-
272. 匿名 2022/02/12(土) 09:16:24
>>9
耳垢って全然たまらない人と、めちゃくちゃたまる人いるよね?
うちは家族内でも全く違って、夫は全く溜まらないけど、娘はすごく耳垢溜まりやすいから、週1くらいでやってる…。1cmくらいの大物出てくる時があるし、子どもだから多いのかな?+103
-1
-
273. 匿名 2022/02/12(土) 09:18:40
>>102
それは可哀想…。
耳の中見てなかったのかな?
2歳の娘はお風呂上がりに確認してるけど、あきらかに大きな耳垢あるから定期的に取ってる。
2週間に1度でもかなり大きいの取れるから、年単位でほったらかしって、恐ろしすぎる…。+21
-0
-
274. 匿名 2022/02/12(土) 09:21:15
>>271
3年も?!その間お子さんに耳を気にしてるそぶりとかなかったのかな…。+10
-0
-
275. 匿名 2022/02/12(土) 09:23:05
>>102
家の子も1、2歳の時検診で右耳が聞こえてないかも?って言われて大騒ぎになって紹介状貰って大学病院の耳鼻科にまで行ったのにでっかい耳垢が詰まってただけだった。恥ずかしかった。+30
-1
-
276. 匿名 2022/02/12(土) 09:23:06
ほじほじと引っ掻くのが良くないんだよね。外から目で見える耳垢を取るのは別にいいんじゃないかな。頭振って遠心力出すとか犬でもないし無理だし。+4
-1
-
277. 匿名 2022/02/12(土) 09:25:40
カサカサのカリカリ耳垢なので自然に出てきてるけど、花粉症で耳も痒くなるのでたまに耳掃除してる。さっぱりするよね。+3
-0
-
278. 匿名 2022/02/12(土) 09:26:49
>>273
赤ちゃんの耳、綿棒で掃除してるしてる人はけっこうやらかすよ。知らず知らずのうちに奥に耳垢押し込んでしまって奥に溜まってしまう。そういう場合目では見え難いかも。だから綿棒は怖い。+15
-0
-
279. 匿名 2022/02/12(土) 09:35:28
耳垢が粉状だから綿棒でしょっちゅう取ってる
放っておいたら不潔な人に見られるし+3
-0
-
280. 匿名 2022/02/12(土) 09:42:35
>>279
満員電車とかでたまに目の前の人の耳の中見えるけど、汚い人いるよね…。自分では見えないから、手入れがなかなか難しいよね。+4
-0
-
281. 匿名 2022/02/12(土) 09:42:46
>>70
そうだよねえ
息子が聴力検査で引っかかったから耳鼻科連れてったらめっちゃ耳垢出てきたしカメラで見たらめちゃくちゃ汚かったから勝手に出てくるってのは耳垢の質によると思っているよ+56
-2
-
282. 匿名 2022/02/12(土) 10:03:41
>>4
湿り気と関係あるの?
私は湿ってるけどたまに耳の筋肉を動物みたいに動かすとガサゴソと耳から聞こえるからその時に綿棒で掃除してるわ
月に1回あるかないかくらいだけど+1
-0
-
283. 匿名 2022/02/12(土) 10:18:32
>>9
毎日、入浴していれば耳もある程度汚れは落ちるそう。耳鼻科の先生が言ってました。
ほじるのが良くないみたい。+12
-1
-
284. 匿名 2022/02/12(土) 10:26:11
>>236
聞こえが悪くなると、認知症になりやすいのって本当なのかも+2
-0
-
285. 匿名 2022/02/12(土) 10:26:37
飼い猫が肩に乗って来てずっと耳をクンクン臭いをかぐから
「なんだろう?」って思って綿棒で軽く掃除したら
尋常じゃない位臭かった。納豆のキツイ臭いって感じ。
おまけに猛烈に痒かった。
今は市販の液体の耳の痒み止めを使ってる。
物凄く快適になった。
+1
-0
-
286. 匿名 2022/02/12(土) 10:29:55
>>264
ちゃんと洗濯されるから大丈夫って言い聞かす+0
-0
-
287. 匿名 2022/02/12(土) 10:57:18
>>20
舌回しはこれが気になってできない。
歯にめちゃあたるし。+3
-1
-
288. 匿名 2022/02/12(土) 10:58:25
>>1
耳が聞こえない障害の人とかからちゃんと統計でも取ってるのかな。
その障害の人達がどれだけ認知症やガンうつになってるか。+0
-0
-
289. 匿名 2022/02/12(土) 11:03:04
>>247
友人が小さい頃左耳が中耳炎になってから左耳だけしっとり耳垢になったって言ってた。
耳垢だけで人の体質なんてわからないよね。+4
-0
-
290. 匿名 2022/02/12(土) 11:19:01
耳グチュグチュで耳汁も凄くて普通にしてても詰まっちゃって聞こえづらくなったりして病院行かないとかなぁと思ったけど、
薬局のムヒで治った凄い+2
-0
-
291. 匿名 2022/02/12(土) 11:28:33
お風呂上がり、プール後に綿棒で拭かないと外耳炎になるんだよ!
私は掃除するよ。+2
-1
-
292. 匿名 2022/02/12(土) 11:43:16
>>193
化石がつまってるよね。酷いのは介護士は触っちゃダメやけん看護師にとってもらった。石やんって思った。あんなの自然に出るわけないね!+7
-0
-
293. 匿名 2022/02/12(土) 11:44:28
>>135
耳かき屋って医療従事者?塞がってるレベルのは素人が弄ったらだめだよ+3
-0
-
294. 匿名 2022/02/12(土) 11:50:39
>>101
それなら何とでも言えるよねw
反対に「耳掻きを我慢するストレスによってウツに…」とか、何でもww+8
-0
-
295. 匿名 2022/02/12(土) 11:52:06
耳垢湿ってるってどの程度?
かたまりで勝手に出てきたら乾いてるってこと?
イヤフォンしてたらたまに湿ってる気がする+0
-0
-
296. 匿名 2022/02/12(土) 11:53:14
>>247
脇汗かいても臭わないの?+1
-0
-
297. 匿名 2022/02/12(土) 11:53:51
>>147
気まづいけど、なんで来たの?的な感じはやめてほしいよね。だって、患者さんじゃん。わからないから見て欲しいのに。+66
-0
-
298. 匿名 2022/02/12(土) 11:58:16
>>20
あー、私口の中噛みまくってるし
舌で噛んだところをなぞったりするから
ダメかもしれんなぁ。+10
-0
-
299. 匿名 2022/02/12(土) 11:58:59
『耳かきは1ヶ月に一回って耳鼻科に言われてる』
と言ってた子、いつも大きい耳アカが見えてるし肩にフケのように耳垢がこぼれ落ちてて気持ち悪かった+3
-0
-
300. 匿名 2022/02/12(土) 12:07:40
広い部屋に引っ越したらいろんなものが目に入らなくなったので、耳かきも爪切りも頻度が激減したな
わざわざ綿棒取りに行くのめんどくさくなった
月2、3回とかでも平気な気がする+0
-1
-
301. 匿名 2022/02/12(土) 13:13:04
>>60
同じ!
綿棒にネチョっとしたのがつく泣+20
-6
-
302. 匿名 2022/02/12(土) 13:18:56
たまに、耳垢めっちゃ溜まってて外から見ても溜まってるのがわかる人いるけど、それでも自然に排出されるものなのかな+3
-0
-
303. 匿名 2022/02/12(土) 13:20:32
>>23
夫が長期耳掃除していなかったらしく、急に耳が痛いとうめきだして病院に行ったら、耳垢が耳栓状態になっていて、
麻酔して耳の中に薬剤をいれて耳垢を溶かして2時間ぐらいの処置になったことがある。
多分、耳垢の種類とか体質で自然に排出されないタイプがあるよね。+90
-2
-
304. 匿名 2022/02/12(土) 13:30:15
>>11
耳鼻科で助手みたいなことしてますが結構そういう方来られますよ〜
自分でやらずに耳鼻科に来るようにって先生もよく患者さんにおっしゃってます。+8
-0
-
305. 匿名 2022/02/12(土) 13:49:32
昔耳の奥が痛くなって耳鼻科行ったら先生に「耳掃除し過ぎ!耳垢全然ないよ!」って怒られたw
耳垢全然ないのって良い事じゃん!って思ってたけど違うんだね+0
-0
-
306. 匿名 2022/02/12(土) 13:56:31
>>247ワキガ=飴耳(湿った耳垢)だけど
飴耳の人の100%がワキガな訳じゃないみたい
ただ、飴耳の人はワキガの遺伝子を持ってるらしいから自分は違っていても子供に遺伝子する可能性があるとか
とりあえずウチがそれです
母親が飴耳で父親はカサカサ
三人兄妹で兄と私が飴耳、姉は父親に似てカサカサ
そして私だけワキガ、、、イヤな遺伝子の当たりが来て悲しいよw
+25
-0
-
307. 匿名 2022/02/12(土) 14:00:20
>>4
綿棒で軽く掃除してる+3
-1
-
308. 匿名 2022/02/12(土) 14:02:42
>>264それ気になるよね?!イヤフォンとかって自分しか使わないし普通他人は見ないけど
美容院で「うわ…」て思われたらかなり嫌だ
+3
-0
-
309. 匿名 2022/02/12(土) 14:17:19
>>12
耳の中に水入ったまま放置すると匂うんだけどどうしたらいいんだろう+40
-0
-
310. 匿名 2022/02/12(土) 14:23:02
>>1
私毎日耳掻きしないとすごく溜まっちゃうんですけど、その場合はどーすれば?
耳の中は乾燥してるので、痒くなってムズムズしちゃいます。+3
-0
-
311. 匿名 2022/02/12(土) 14:26:04
>>102
耳掃除したらあかんなんて信じたらあかん
うちも子供が「耳がかたかたする」って言ってきたから耳鼻科行ったら耳垢たまってた
下の子も診てもらったら下の子も固いのが塞がるくらいたまってた
たまりやすいタイプは定期的に掃除しないとだめ
最近の耳掃除したらだめっていう風潮おかしいと思う+49
-0
-
312. 匿名 2022/02/12(土) 14:39:14
>>70
ほんとほんと!子供の耳垢溜まりますよね
たまに見るとすんごい溜まってて結局光耳かき買いました+14
-0
-
313. 匿名 2022/02/12(土) 14:47:08
>>20
私クセになってる。緊張する時とか余計にしちゃう+3
-1
-
314. 匿名 2022/02/12(土) 14:50:04
>>155
わーまったく一緒…笑
人に耳いじられるの嫌いなんだーって言い続けてる+15
-1
-
315. 匿名 2022/02/12(土) 15:34:43
老人は老廃物を排出する能力も悪くなるから間に受けすぎてノータッチはダメだよ
老人は本当につまるから
溜まって聞こえが悪くなっての認知症の進行もある
頻回な耳掃除は良くないけど定期的な確認は必要だよ+3
-1
-
316. 匿名 2022/02/12(土) 15:43:08
>>9
>数ヵ月に一度程度のペースで耳鼻咽喉科を受診し、
>専門医による耳垢の除去を受けることこそが、難聴に陥るリスクを下げるのだ。定期的な通院により、受診時に聴力の確認も行える。
>これが異変にいち早く気付くヒントとなる。+0
-0
-
317. 匿名 2022/02/12(土) 15:54:42
>>316
こういうの見ると耳鼻科が儲けたいだけなんじゃ…と思ってしまう。で、耳鼻科行ったら全然たまってないって嫌味言われる場合もあるんだよね?定期的に来てほしいなら、たまってなくてもウェルカム!って雰囲気出してほしいよね。+15
-1
-
318. 匿名 2022/02/12(土) 15:55:16
耳の掃除するの結構好きなんだけど
そんなにリスクがあるものなのか+0
-0
-
319. 匿名 2022/02/12(土) 16:16:36
今日耳鼻科で耳垢取って貰ったよ。前日と朝に点耳で耳垢を湿らせて吸引でシュポっと取れたの見せて貰ったら貝柱みたいに厚みがあって怖かった。毎日綿棒してたのに。耳垢が外に出るでないは体質なのかな。+5
-0
-
320. 匿名 2022/02/12(土) 16:27:49
耳ネバネバだから毎日やってしまうし、やらないと痒くなる
耳かき以外で何か耳がスッキリする方法あればいいんだけど+5
-0
-
321. 匿名 2022/02/12(土) 16:29:34
>>319
私も貝柱出た!
びっくりしてたら耳鼻科の先生に「持って帰る?」て言われたw要らないw+3
-0
-
322. 匿名 2022/02/12(土) 16:53:42
カサカサだったけど、プールのインストラクターしてから左耳だけ耳垢がじゅくじゅくになり、痒くて耳かきしまくった。
そしたら腫れて痛くなったので耳鼻科行って、外耳炎と言われました。
耳かきしすぎるなって注意されて目薬みたいなやつで痒み治ったけど、なくなったら耳かき再開
→耳が詰まった感じになる
→病院いく、じゅくじゅく吸ってもらって耳かきするな言われる
→薬で暫く落ちつく
→痒くなってきて耳かきする
のエンドレス😂
しちゃダメなのはわかるけど、痒いんだよ!
今は毎日2回くらい綿棒でぐりっぐりしちゃってる。
血もつくくらいだし、奥まで思いっきり。
さすがに癌とかなる可能性あるのは怖いので頑張って我慢する…
そして耳鼻科行きます+6
-0
-
323. 匿名 2022/02/12(土) 17:02:34
>>114
だったら耳の奥でガサガサ音がして気になるとでも言って診察受けるとかはどう?+10
-0
-
324. 匿名 2022/02/12(土) 17:17:38
子供の耳かきを一、二ヶ月に一回するけど毎回すんごいの取れる
あれをほっといたら耳栓になっちゃう
わたしは毎回お風呂あがりに綿棒で水気取る程度だけど耳垢たまらない(耳鼻科できれいと言われる)
体質なのかな?+3
-0
-
325. 匿名 2022/02/12(土) 17:20:41
>>200
うちは自閉症の息子がそれ。
嫌がるから宥めてすかしてどうにか耳かきするんだけど、ピンセットは尖ってるから嫌、金属やプラスチックはしなりが無いから嫌、竹しかダメで、わざわざ何が耳に入るかチェックするし、怖がって手で耳を蓋するからやりづらくて仕方ないし、無理矢理手をどかそうと思ったら泣いて暴れるし、そこまでやってやっと始めてもすぐに「痛いからヤダ、もうおしまい」ってすぐ逃げる。無理矢理捕まえて続けようものなら先々数ヶ月はやらせてもらえない。
年に一回くらい凄いの出るけど、そこまでの苦労が半端ない。
耳鼻科に行っても暴れて終了。もうどうしようもなくなれば鎮静剤使って処置するレベルだってさ。
自閉症の人間に厄介な耳つけないでほしい。+8
-0
-
326. 匿名 2022/02/12(土) 17:27:03
ガルでムヒER勧められて耳掻きを
週1まで減らせたけど
本当に痒いから毎日してて毎日耳垢出てたけど
勧めてくれた方々に
それは耳垢でなくカサブタだよと言われた
+9
-0
-
327. 匿名 2022/02/12(土) 17:43:23
認知症とどう関係あるのか?+2
-0
-
328. 匿名 2022/02/12(土) 17:56:00
>>1
耳が痒い人は、耳の中が炎症になっている可能性があるから、耳鼻科に行ったら塗り薬もらえるよ+0
-0
-
329. 匿名 2022/02/12(土) 18:11:55
認知症・がん・うつ病
3つも言っときゃどれか当たる、とかじゃなくて?w+6
-0
-
330. 匿名 2022/02/12(土) 18:23:35
>>72
やっぱりオレンジの耳垢はあるんですね!
昔、母の耳掃除をして、オレンジ色の大物が出てきて以来、すっかり耳かき人生にハマって以来40年、他人の耳掃除がやめられません。
スレ違いて失礼しました。+11
-0
-
331. 匿名 2022/02/12(土) 18:41:11
>>319
耳の中の筒の部分がまっすぐなのと少し曲がってるとかあると思う。+1
-0
-
332. 匿名 2022/02/12(土) 18:53:40
ここ読みながら耳かきしてる
気持ちいいよー+2
-0
-
333. 匿名 2022/02/12(土) 19:10:27
>>60
私も( ; ; )寝起きや辛いもの食べたあとは耳がベタベタしてるのがわかる。綿棒でこちょこちょするとやっぱり黄色い( ; ; )+6
-1
-
334. 匿名 2022/02/12(土) 19:22:52
イヤホンしてると耳痒くて仕方ないからしょっちゅうかいてた
やば+0
-1
-
335. 匿名 2022/02/12(土) 19:42:17
>>309
耳に水入ってなのか小さい頃中耳炎によくなってた。
綿棒で地道に吸い取るか、頭横にしたりしてでてくるの待つかした方がいいかも。+5
-0
-
336. 匿名 2022/02/12(土) 19:45:13
>>329
それもあるかも。
私頻繁に耳かきなんてしないんだけど、うつと良性だったけど耳下腺腫瘍になりました。+0
-0
-
337. 匿名 2022/02/12(土) 19:48:03
耳の穴じゃなくて、軟骨周りの溝とかに皮脂?(耳垢寄り大きくてガサガサとペタペタが混じってるようなやつ)みたいのが貯まるのはどうすりゃいいんだろう…+2
-0
-
338. 匿名 2022/02/12(土) 20:00:05
>>86
耳鼻科で子供の耳垢取ってもらってるんだけど、惚れ惚れするほどピンセットでスッスッと取ってくれる。取るのめちゃくちゃ速い!見ているこっちがスッキリする。
子供も全然泣かずにジッとしているから(4歳)痛くないんだと思う。先生の腕がいいのも関係あるかも。+5
-0
-
339. 匿名 2022/02/12(土) 20:03:22
>>319
綿棒でするの良くないらしいよ。
塗り固められるって。
うちの家族、ある日耳が聞こえづらくなって耳鼻科に行ったら風呂上がりにしていた綿棒が原因で耳垢が耳栓みたいになっているって言われた。+0
-0
-
340. 匿名 2022/02/12(土) 20:06:46
>>319
耳かき動画フェチだけど、耳栓みたいになってる人は大抵綿棒習慣あるよ。
掻き出してるつもりで詰め込んでるだけ。
+1
-0
-
341. 匿名 2022/02/12(土) 20:14:07
何でもやりすぎはだめということ+1
-0
-
342. 匿名 2022/02/12(土) 20:33:38
夫の耳かきしてあげてるけど2〜3日放置しただけで耳垢すごい溜まる。+0
-0
-
343. 匿名 2022/02/12(土) 20:51:13
>>177
ワキガだと思ってないの自分だけだと思うよ+7
-0
-
344. 匿名 2022/02/12(土) 20:53:07
昔兄の巨大ない耳垢取ってちゃんと掃除しろよと思った。+0
-0
-
345. 匿名 2022/02/12(土) 21:03:48
ちょうど耳かきしながらこのトピみてた……+0
-0
-
346. 匿名 2022/02/12(土) 21:07:12
>>39
長年レスの私はもう耳かきするしかないじゃん…+1
-0
-
347. 匿名 2022/02/12(土) 21:14:51
>>49
うちもそれ信じて、子供の耳掃除一切しないまま小学校に上がってすぐの耳鼻科検診でみごと引っかかったよ。
耳垢栓塞っていって耳栓みたいに詰まって、多分聞こえづらかったと思う。
自然に出ない人もいるから安易に信じない方がいいと思う。+12
-0
-
348. 匿名 2022/02/12(土) 21:18:31
耳かきしすぎて黄色い臭い汁が出るようになってしまった。耳鼻科では耳かきやりすぎだって叱られ、治ってもイヤホンしてるとすぐぶり返す。
慢性的になっちゃって少し後悔。もう片方は大事にしなきゃ…+1
-0
-
349. 匿名 2022/02/12(土) 21:18:43
>>297
ほんとそれ。
お金もらえるのにねぇ。
私は歯が痛い気がしていくと、まだ3か月しかたってないよ?とか言われて恥ずかしい。+2
-0
-
350. 匿名 2022/02/12(土) 21:24:59
>>343
長年水商売してたんだけど
そのお店、ワキガの子にはワキガだよ、病院に相談したら?ってハッキリ言われる所だったの。
だから多分大丈夫かと💦+3
-2
-
351. 匿名 2022/02/12(土) 21:30:41
まって...わたし耳かき依存でよく綿棒でやっちゃってました...特に酷い時期もあってやりすぎで常に耳が痛いみたいな時期もありました...極度の心配性というか、一時期心気症気味だったので本当にこういう話を聞くと怖くなるし不安になるしどうしようってパニックになりかけてます...もう頻繁に耳かきをすることはなくなると思うので依存が治るのは良かったですが、何より怖いです...病気になりたくない...+5
-0
-
352. 匿名 2022/02/12(土) 21:34:17
なんかガサガサしてやだ
ある程度はしたいよ掃除+5
-1
-
353. 匿名 2022/02/12(土) 21:44:15
耳掻きのやりすぎでカビ生えたことある...
その時は一日中痒くて痒くて仕方がなかった。
でも治療は天国か!?ってくらい気持ちよかった。+4
-0
-
354. 匿名 2022/02/12(土) 21:50:34
>>20
えー、私夜中に舌を噛んでしまうクセがあるんだけど…。もう無意識だからどうしようもない。
マウスピースしてても噛んでるし。+0
-0
-
355. 匿名 2022/02/12(土) 21:53:13
痒くて痒くて結構な頻度で耳かきするけど、カサカサのやつが毎回取れるからついやっちゃう…
奥の方にあるやつとか取りたくて追っちゃう+3
-1
-
356. 匿名 2022/02/12(土) 22:05:34
>>309
私はティッシュで軽く拭いてる
なんか気持ち悪いし+7
-0
-
357. 匿名 2022/02/12(土) 22:07:49
義母が全くこの通りのガン患った
耳付近を全部切除して、その部分にお腹の脂肪持っていって埋めてたよ。
旦那も毎日キズの所いじってるからやめてって言ってるけど、やめない+7
-0
-
358. 匿名 2022/02/12(土) 22:09:28
>>4
耳垢湿ってる。
大学生の頃なんとなく気になって病院で検査したけどワキガじゃなかった。
今アラサーだけど、ワキガって突然なったりするのかな?
自分じゃにおいってよくわからないし心配。+4
-0
-
359. 匿名 2022/02/12(土) 22:13:14
>>232
中国韓国は0なんですか!!
=ワキガも0なんでしょうか?+2
-1
-
360. 匿名 2022/02/12(土) 22:14:23
>>229
え、よっぽど汗かいた後じゃないとワキに手を当ててこすっても汗臭くなんかならないけど…+0
-1
-
361. 匿名 2022/02/12(土) 22:18:49
耳掻きがストレス発散になってたのに。
こんなの聞いたらやりづらい。+2
-0
-
362. 匿名 2022/02/12(土) 22:20:13
>>351
私も超心配症
けど、して来ちゃったのは仕方ないし、
もうやらないようにすれば大丈夫だよ+0
-0
-
363. 匿名 2022/02/12(土) 22:21:34
とりあえずもう自分でやるのはやめるよ
月1回耳鼻科に行って取ってもらおうかな?+0
-0
-
364. 匿名 2022/02/12(土) 22:30:42
かゆいし、実際耳かきすると耳垢出てくる+0
-1
-
365. 匿名 2022/02/12(土) 22:34:12
>>1
世の中耳かき好きな人は何千万人もいるけど、外耳道がん自体、百万人に一人の希少がんなんだから、怯えてたって仕方ない。
確率からリスクを考えたら、道路も歩けないわ。+8
-0
-
366. 匿名 2022/02/12(土) 22:40:11
>>147
私も30年くらい耳垢掃除してない。
風呂で洗ってきれいに拭いてシャワー綿棒で中や周りを綺麗にするくらいかな。
垢も特に見えないなら掃除しなくていいかな。病院行きにくいんだよね。+1
-2
-
367. 匿名 2022/02/12(土) 22:46:08
>>72
カニの卵みたい+0
-1
-
368. 匿名 2022/02/12(土) 22:50:44
え、耳かき毎日してるよw
+2
-0
-
369. 匿名 2022/02/12(土) 22:52:31
営業の人に
どこのメーカーも 青や紺がスタイリッシュで
流行りもあり おすすめしてます
隣の方も センスいいですね
時代は 青系ですねとか 言ってもらうとか?
同じ分譲地に 青系の家が立つと いいですよね
+0
-4
-
370. 匿名 2022/02/12(土) 22:53:29
>>365
まあでも頻度は下げたいね+3
-1
-
371. 匿名 2022/02/12(土) 22:54:15
369です
トピの場所を間違えてしまいました
ごめんなさい🙏+1
-1
-
372. 匿名 2022/02/12(土) 23:42:57
耳かき好きすぎて毎日耳かきのAMSR聴きながら寝てるわ+0
-0
-
373. 匿名 2022/02/13(日) 00:30:27
耳かきしない方を間に受けて、湿ってる耳アカの人が耳かきしなかったら大変な事になるよん
(夫の体験談)+3
-0
-
374. 匿名 2022/02/13(日) 01:57:21
耳かきが嫌いな私には朗報。放置していても、痒くならないので。あまりしていない。、+0
-0
-
375. 匿名 2022/02/13(日) 02:10:19
お風呂上がりに耳掃除するとばい菌が入るとテレビで観たから、それだけは守ってるり+0
-0
-
376. 匿名 2022/02/13(日) 04:59:43
>>177
ウェットじゃなくてウエットなの?+0
-0
-
377. 匿名 2022/02/13(日) 08:16:36
子供が耳かき嫌いで1ヶ月耳かきしなかったら耳が聞こえにくくなり耳鼻科行ったら臭い耳アカがマリモ状に詰まってた。
耳アカ溜まりやすい体質だから一週間に一度はやるように言われたよ+3
-0
-
378. 匿名 2022/02/13(日) 08:28:54
>>264
美容院のタオルって茶とか紺とか濃い色だし、耳アカ溜まってたら絶対タオルに付くし気持ち悪いって思われるはず。+0
-0
-
379. 匿名 2022/02/13(日) 12:16:51
>>350横
私>>306ですがウチは両親共にワキガじゃないのに母親が飴耳だったので家族の中で私だけがワキガ(苦笑
両親共にワキガではなくとも片親だけでもベタベタ耳垢だった場合、子供がワキガになる可能性あるそうなので両親二人共にベタベタな飴耳だったら確率上がりそうかな?と
ネットで調べた所、ベタベタ耳垢の人は自分がワキガじゃなくともワキガ遺伝子を持ってるらしいです
+0
-0
-
380. 匿名 2022/02/13(日) 20:33:03
>>274
>>271です。
痒がったり気にしたり、聞こえにくそうな素振りは全くありませんでした!
あまりにデカい耳垢が取れたので、取れたあと「聞こえやすくなったでしょ?!」とビックリして聞きましたが「??」みたいな感じでピンときてませんでした😅+1
-1
-
381. 匿名 2022/02/14(月) 22:35:48
>>353
点耳薬がスカーッとするのよね
もう1週間分くらい欲しかった
その耳鼻科医さんも耳かき不要派で
あれから半年耳かきやめてトラブルなし+0
-0
-
382. 名無しの権兵衛 2022/02/16(水) 04:31:40
>>365 耳かきのやり過ぎで外耳道癌を発症した方の闘病記ブログを読んだのですが、病院の廊下のソファーでたまたま一緒になった3人の患者さんと話していたら、なんとそのうち2人が外耳道癌だったとのことです。
100万人に1人の確率で、病院でも1年に1人いるかいないかだと聞いていたのに、同じ時期に1つの病院に3人も入院しているとは・・・と愕然としたそうです。
外耳道炎から外耳道癌にまで進行する人は多くはないのかもしれませんが、それ以外にも外耳道真菌症(耳の中にカビが生える)などの病気もありますし、耳かきをやり過ぎていいことはないです。+0
-0
-
383. 匿名 2022/03/06(日) 19:20:22
でも、耳の中が痒くなるからしたくなるんだよね‥+0
-0
-
384. 名無しの権兵衛 2022/03/12(土) 22:28:05
>>383 そういう人は耳のかゆみ止めを塗りましょう、と上に書いています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
耳を清潔に保つための耳かきが、実はかえって耳垢を溜めてしまい、それが原因で難聴から認知症に至るケースがあるという。さらに、最悪の場合は外耳道がんやうつ病も発症するリスクもあると専門医は指摘する。