-
1. 匿名 2022/02/11(金) 21:39:52
職場でも、ママさん関係でもなぜかあまり好かれず仲良くなれません。
気を遣い過ぎてとっつきにくいのかな?と思いますが、一応笑顔を作り、挨拶もきちんとしています。
そんなに私は魅力がないのかと本気で落ち込みます。
いつの間に仲良くなったの?と思う人や、初対面から仲良く話をしている人。不思議でたまりません。
どなたか理解してくれるかたがいたらうれしいです。+2114
-38
-
2. 匿名 2022/02/11(金) 21:40:41
私も…
お話しする程度の仲の人はできてもお友達になれない+1632
-19
-
3. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:00
>>1
ガルちゃんを見すぎると人間不信になるのかも。裏ではこう思ってるに違いないって勝手に壁作ってる気がする+910
-49
-
4. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:15
私もです+531
-10
-
5. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:15
わたしもだ。
とりあえずニコニコしてれば良いかなって
思ってるのがだめなのかな。+795
-9
-
6. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:21
発達障害のせいで好かれないことって
あるんかな?
自分から話しかけないと仲良くなれないけど
変なこと言って白い目で見られたり
嫌われるのが嫌で向こうから私は
話しかけられるのをよく待ってる。+600
-19
-
7. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:31
+133
-213
-
8. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:32
受け身な方ですか?+153
-11
-
9. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:34
気を遣いすぎてる人って、逆に入り込めない雰囲気がある
+885
-7
-
10. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:40
好かれないというか存在が薄いんだなって思ってる+519
-7
-
11. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:55
>>1
美人とか純粋そうとか真面目そうで敷居高くて近寄り難いとか。+293
-51
-
12. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:56
気を遣いすぎて一応笑顔作ってる人と友達になりたいとは思わないからなあ+163
-71
-
13. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:58
距離感が分からない人に多い気がするわね
初対面なのに馴れ馴れしかったり+49
-34
-
14. 匿名 2022/02/11(金) 21:41:59
多分自分から遮断してると思うよ
自分は何もしてないのに、とかよく言うけど
「私のゾーンに入ってこないで」ってオーラ出しまくってる事本人気付いてない+620
-29
-
15. 匿名 2022/02/11(金) 21:42:12
主さん、私も同じです!
愛想悪くしてないし気遣ったりコミュとってるけど
他の人たちのほうが仲良さそうに見えてしまいます+515
-3
-
16. 匿名 2022/02/11(金) 21:42:16
宝くじ…運に好かれない
+87
-17
-
17. 匿名 2022/02/11(金) 21:42:19
>>1
顔+16
-42
-
18. 匿名 2022/02/11(金) 21:42:20
気にしすぎない方がいいよ。てか無理に好かれようとすると疲れない?+435
-5
-
19. 匿名 2022/02/11(金) 21:42:23
>>7
痛過ぎ。何この人?+304
-21
-
20. 匿名 2022/02/11(金) 21:42:27
受け身すぎるとか?+42
-2
-
21. 匿名 2022/02/11(金) 21:42:45
ほんの少しおばさんっぽさ出してみたら?+117
-2
-
22. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:01
>>1
わかります。
明らかに敵意や悪意のある目で睨んでくるママさんもいます。+440
-18
-
23. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:03
自然体じゃないんじゃない?+111
-2
-
24. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:06
>>1
女性 自閉症 で検索
なんか浮いちゃう人って、実はこれってことほんと多いんだよ+24
-94
-
25. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:08
>>1
可愛い人なんだろうね
+43
-68
-
26. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:10
>>1
壁がある人とは壁ありきでしか話せないし、仲良さそうにしてるように見えてそうでもない人が多いんじゃないかな。
そもそも主さんが誰かに興味持って接してる?
「誰か私に興味を持って」としか思ってなくないですか?
そういう人はよほど美人か個性のある人じゃないと相手から踏み込んで来られないと思うよ。
+470
-16
-
27. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:15
すごくわかる
もう当たり障りなくでいいやと開き直ってるよ+341
-4
-
28. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:17
>>7
最後の一文でよくわからなくなった+100
-14
-
29. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:19
もっとリラックスしていいんじゃない?
キンプリの岸くんとか、自然体の方が愛されキャラになれる気がする
ベッキーとか作り込みすぎると、何か近付き難い+243
-12
-
30. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:23
不思議なんだけどそういう人はどうやって結婚まで行ったのか+231
-8
-
31. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:30
その悩みは理解できないな…
普通に付き合いがあれば人間仲良くなっていくからね
まあ、人に好かれるのって天性のものもあるから、好かれない人は諦めたほうがいいだろうね+8
-45
-
32. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:41
「嫌われない」というだけで十分だと思う。
好かれる人なんてそんなに多くないでしょう。
+353
-4
-
33. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:49
私、インスタ趣味垢でも浮いてる気がする+130
-2
-
34. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:49
凪のお暇で学んだ事なんだけど、主さんの方も、実は相手に興味を持ててないって事はないですか?
自分から、あ、この人ステキだな、お話したいなって思う人に話しかけてみたら良いと思います
自分を好いてくれる人を待つんじゃなく、自分で頑張ってみるといいと思う!
+394
-5
-
35. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:02
>>1
分かります。
私と同じで、コミュニティの選択を間違えてるのかも。。
自分の合う場所が分かると親しくなれる人が増えますよ。+215
-2
-
36. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:14
アスペルガーなので10人中9人には嫌われます
やばいよねこれ+214
-2
-
37. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:15
>>1
お笑い番組を見る+2
-8
-
38. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:38
気がついたらめちゃめちゃ仲良くしてる人とかいますよね、分かります。
ああいうのって才能の一つだと思ってある程度は諦めも必要かなって思ってる。
自分が人と喋るときは何か力んでるの自分で分かるから。
+346
-3
-
39. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:38
全く同じ。好かれないわ。まあ確かにこちらが心底信用してないんだろうけど、みんなそんなものじゃないの?なのに私だけ浮く存在になってる気がする。+232
-0
-
40. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:46
>>1
私もです、目つきが悪いのか雰囲気的になのか、初対面で好かれません
他人がどう思っているのか、気になり出したらキリがなくて人間関係で悩み過敏性腸症候群を患ってしまいました。
本当初対面で話題が盛り上がり、仲良くなれる人がとても羨ましいと思います
私も知りたいー。+246
-0
-
41. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:50
私もそういう感じ
自分では一応にこやかにしてるつもりだけど周りから見るとキリッとしてて怖いみたい。
周りから見えてる自分って分かりにくいよね。
主さんは笑顔作ってるみたいだしちょっと心の距離というのかな?そんなのがあるんじゃない?
仲良くなりたいけど心の奥底では人間怖い?みたいなのがあるのかな。
私が今試してる事なんだけど誰かと会うときに心の中で「キラッ☆」と宝石を光らすみたいな感じで心にピカッと光を灯すように笑顔をしながら会ってる。
前よりはちょっと親しみやすくなったかなと思ってるよ。
無理のない程度で良かったら試してみてね。
ながながとごめんね。
読んてくれてありがとう。+163
-8
-
42. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:50
>>1
共感できます。仲良くなりたいと思うけど、あんまり深入りしすぎてもいいことはないから、そんなに気にしなくていいんじゃない?回りのことより、まず自分のことだよ。仲良くなっても、後々ギスギスすることあるし。大丈夫だよ。+243
-3
-
43. 匿名 2022/02/11(金) 21:44:57
声の早さ、高さ、話し方、目付き、目線、身体の落ち着きなさなどで瞬間的に「この人なんか変な人っぽいな」って感じる人はいる
まず、ゆっくり落ち着いて話すことから話してみたら?+58
-18
-
44. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:01
好かれようとしない方が好かれるよ。
好かれようとして振る舞ってる時の自分って、ちょっと演技してるっていうか本音を隠して愛想良くしてる感じなので、
自分がそういう上っ面な態度でいるのに上っ面だけじゃないほんとの友達欲しいと思ってもなかなか難しい。
+235
-5
-
45. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:01
人の話に反応良くケラケラ笑うようにすると好かれる。でもありのままのあなたを大切に、あまり無理しないでいいと思う。+130
-5
-
46. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:03
>>1
ガルちゃんでは、最初からタメ口とかありえないとか、悪いこととかいっぱい書かれてるから、気にしすぎて気にしすぎて、自ら壁を作ってしまってる気がする。何事もあまり気にしない方がいいよね。気軽に話しかけて、仲良くなろうがなるまいが、別にいっか!くらいが人生楽しめる気がする+164
-2
-
47. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:04
>>7
結局私はすっぴんがブスですっていう告白?
+131
-4
-
48. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:07
よく分かります!
でも仕方ない、私はコミュ障なんだと思う事にして気長にやり過ごしてますよ。
仲良くなろうとしてなれるもんでもないし。
それに隣の芝生は青いって言うし。
それでも仲良くしてくれる人がたまにいるからその人達に感謝して大事にしてます。+124
-1
-
49. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:11
>>11
至ってフツーですね。メイクもあまりせず、低身長の40代です。+8
-9
-
50. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:13
>>1
自分もそう。一緒にいても得がないからだと思う
、、。+116
-6
-
51. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:20
わざとらしいんじゃない?
わざとらしい笑顔で目は笑ってないとか
ギャグ言ってみたけどわざとらしいとか
褒めてみたけどわざとらしいとか
何か居るんだよね。色々とわざとらしい人+13
-17
-
52. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:22
馴れ馴れしい人も嫌だけど、見たからに気を遣ってるなって人も接しにくいかも
適度なフレンドリーさも必要だけど、難しいよね+99
-0
-
53. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:33
私もです。
私は性格の悪さが滲み出ているのかな?
人を利用したりはしないけど他所の人を見て「お金持ちそうだなー」とか勝手に思ったりしてる…
+82
-0
-
54. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:42
高校生のとき、一緒にいた子がいたけど、他のグループから外されてきた子とくっついて、私が外された。不幸になってるといいな。+74
-17
-
55. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:47
遡ると幼稚園の頃からグループに入ってくってできなかったからもはや宿命+124
-0
-
56. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:55
気使われてるのってよく伝わるから、使われ過ぎても疲れるよ
そんなに気使う人に対してはどう接していいかわかんない
+110
-0
-
57. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:59
そういう人が一人でないなら
自分に原因がある
なぜか好かれない「なぜか」というところをみると
原因をわかっていない+7
-12
-
58. 匿名 2022/02/11(金) 21:46:03
>>7
なんで有名人(しかも美女)と同じ土俵の設定なんだよ、リタイヤも何も元々同じ土俵じゃないだろ一般人は
思い上がりがすごいな+322
-6
-
59. 匿名 2022/02/11(金) 21:46:07
そう、みんな仲良しに見えて実は腹の探り合いだったり、退けもんにされたくないから、無理に付き合ってることが多いかも。
お母さん友だちは特に。
+106
-3
-
60. 匿名 2022/02/11(金) 21:46:15
>>7
美しくないおばさんは性的に消費されない心地良さを知ったから
めちゃくちゃ真理じゃない?+64
-100
-
61. 匿名 2022/02/11(金) 21:46:30
仲良くしてもらえない原因がわからない人が一番、
周りから、えっ?って思われる率高いって言うよね
変人が自分のこと変人って思わないみたいな感じで…+6
-12
-
62. 匿名 2022/02/11(金) 21:46:33
>>1+123
-4
-
63. 匿名 2022/02/11(金) 21:46:46
>>15
仲間ですね!
本当になぜなのかわかりませんね。。
周りの人に聞いてみたいくらいてす+71
-2
-
64. 匿名 2022/02/11(金) 21:46:47
仲良くしたいって思う人に、
自分から声かけてみるとか?
案外、自分から誘う人いないから+71
-0
-
65. 匿名 2022/02/11(金) 21:46:48
私もです。親友いない。奇数になったら必ず余る。
もう嫌な思いしたくない。こちらから友達なんてお断りだ。+162
-3
-
66. 匿名 2022/02/11(金) 21:47:02
>>7
整形したら石原さとみと同じ土俵に立てると思っちゃうのがまずすごい。+223
-7
-
67. 匿名 2022/02/11(金) 21:47:08
>>1
職場でおどおどして気の強い人に当たられがちな人いるんだけど、なんとなく庇ってあげる感じで仲良くなったらさ。
「あの人こう言ってきてコワイ」とかちょっと被害妄想気味で疲れる。しかも仲良くなると大人しいのに強情な感じで好かれない理由が分かったよ。。
+135
-44
-
68. 匿名 2022/02/11(金) 21:47:08
>>6
私も発達障害だけど、話の組み立て方からして普通と違うらしい。
だから私の話をキモッて思う人は離れていくし、気にならない人だけ残ってるっぽい。
マジョリティから嫌われるのは仕方ないことみたいだよ。+210
-2
-
69. 匿名 2022/02/11(金) 21:47:10
仕事できる人同士、お洒落な人同士、DOQ同士、あっさりした付き合いを求める同士、それぞれあると思う
+36
-1
-
70. 匿名 2022/02/11(金) 21:47:26
浮いてるママさんは、情に薄そうで自分の子さえよければいいって感じ。お迎えのときなんかに他所の子が話しかけてきても苦笑いでスルーしてるし。
逆に人気者のママさんは相手が子供でもニコニコ返事してあげてたり自分と話してるとき以外でも感じが良いのを見てるから 待ってるときなんかにちょっと話したいなって思う。+16
-26
-
71. 匿名 2022/02/11(金) 21:47:39
気を遣ってるつもりのネガティブとか?
たまにいるけど、フォローしようもない事はスルーしかないからどうしようもない+9
-0
-
72. 匿名 2022/02/11(金) 21:47:47
同世代には好かれないし、自動ドアも開かない。存在感が薄いのかね。
子供やお年寄りにはめちゃ好かれる。あと動物も。+119
-2
-
73. 匿名 2022/02/11(金) 21:47:49
わかるー!
職場でもみんないつの間にかLINE交換してて。
私は全くみんなの知らない。笑
学生時代もこういうことあったな
どのタイミングでしてるのか、、自分からは聞かないのがいけないのかなぁ+139
-0
-
74. 匿名 2022/02/11(金) 21:48:10
>>68
どんな話し方するの?+26
-0
-
75. 匿名 2022/02/11(金) 21:48:26
好かれようと頑張ってるからつらいんじゃない?
気遣ってるのに相手から好かれてないと感じるから虚しさとか湧くのよね。
周りなんてみんな、気が合わないし学校でもないのだから気にしてたら身が持たない。
私も好かれていないし、たぶん嫌われてもない、無害レベル。
目を付けられるより、余程マシ。+62
-0
-
76. 匿名 2022/02/11(金) 21:48:46
>>1
気を遣いすぎると逆に嫌われる
適度に図々しい方が良いかも+126
-2
-
77. 匿名 2022/02/11(金) 21:48:47
ある人に気を遣われ過ぎて、まるで私が無神経みたいに思えてきた。付き合いにくい。+9
-4
-
78. 匿名 2022/02/11(金) 21:48:48
好かれなくても、仲良くなれなくてもいいや、と思ってるよ。幼稚園の人とか、小学校離れたらどうせ疎遠になるし。
仲良くしたい~って様子伺うより、もう吹っ切れた方がいい。+93
-0
-
79. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:15
>>14
本気で私のゾーンに入ってこないで欲しいって人もいるよね+108
-4
-
80. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:25
>>1
ちょっと違うかもしれないけど、私としては気を遣ってるつもりは無いんだけど、他の人からしたら気を遣って見えるみたい。
学生の頃からそうで、仲良くなっても〇〇〜とか名字や名前を呼び捨てに出来なかった。気を遣わなくて良いんだよとか言われるけど、めちゃくちゃ楽にしてるんだけどな。+101
-1
-
81. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:26
>>72
中身を知らない人に好かれるのかな?+3
-9
-
82. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:28
>>60
本人じゃなくて?びっくりするほど全く同意できないw+85
-12
-
83. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:29
>>1
ママ友って特殊だから気にしなくていいよ。+130
-2
-
84. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:33
>>7
拗らせすぎーーー!!笑+85
-2
-
85. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:34
>>72
自動ドアは近すぎても遠すぎてもだめなの。
人間関係みたいね。+48
-0
-
86. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:41
>>24
こういうのってすぐ「日本人が意地悪で同調圧力が強いから。海外では海外では!」てコメント着くけど、自閉スペクトラム症やアスペルガーの女性はよく浮いて苦しむってアメリカやドイツの精神科医の本とかでも読んだし、外国の心理学系のサイトでもよく見るから普遍的な現象なのだと思う
女性は特に横並びの同調意識が強いから、特に意地悪しようっていう意識はなくても、「なんかこの子違う、おかしい」って感じると、異質のものを排除するらしい 見た目から立ち居振る舞い、ファッションまで
ただ、発達障害の人の場合は気付かないで不快がられる態度撮ってることもある
「私はあなたたち量産型なんかに合わせる気ないのよ」って人いるじゃん+63
-17
-
87. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:42
>>70
がるちゃん、前者めっちゃ多そうww+18
-0
-
88. 匿名 2022/02/11(金) 21:49:52
なんかよくわからないけど、いつのまにか皆んな仲良くなっていて自分だけぼっちなんですよね。+112
-0
-
89. 匿名 2022/02/11(金) 21:50:00
わかる 何もしてないのに学校の先生に嫌われてた+56
-0
-
90. 匿名 2022/02/11(金) 21:50:18
>>72
自動ドアは関係ないやろwww+42
-0
-
91. 匿名 2022/02/11(金) 21:50:26
>>10
あ、私これかも。自分では元気で明るく振る舞ってるつもりだけど“なにせ薄い”んだろーな。自分では笑ってるつもりでも他人の目から見たら全然(笑ってない)ってあるあるかも
で、なんとなーく地味な人って認識されて特に話しかけられたりしないから“頑張ってるつもりの自分”とギャップが生まれる+143
-2
-
92. 匿名 2022/02/11(金) 21:50:30
>>9
愛想笑いしてる感じとか、壁を感じて嫌かも+108
-4
-
93. 匿名 2022/02/11(金) 21:50:31
構えすぎてしまうんだよね…人懐っこさって天性のものだと思う+86
-0
-
94. 匿名 2022/02/11(金) 21:50:41
>>81
そもそも中身を見せる間柄にもならない。+26
-1
-
95. 匿名 2022/02/11(金) 21:50:54
マスクした顔で仲良くなっても後々気まずいから嫌だなと思って自分から避けてる笑
もちろんママ友ゼロ+4
-2
-
96. 匿名 2022/02/11(金) 21:50:59
ひとあたりが良すぎるのでは?
友人が多い人は少なからず毒持ちだよ。+45
-4
-
97. 匿名 2022/02/11(金) 21:51:04
いいじゃないか〜!ガッはハッっ!
好かれる必要なし!好かれても、
ウザいだけ!+8
-0
-
98. 匿名 2022/02/11(金) 21:51:13
>>1
わかる。みんな初対面どうしなはずなのに数十分もすると私抜きの「仲間」ができてる。
初対面の距離感なんて一生わからない+201
-0
-
99. 匿名 2022/02/11(金) 21:51:21
>>1
主さんめちゃくちゃわかります…。
学生時代から仲良くなれたと思ってもいつも自分以外のメンバーのグループでつるまれるようになる。
大人になってから趣味の関係でA子とB子とC子と仲良くなれたと思ったのに、B子とC子になんか冷たくされてる感じがして、先週A子に思い切って相談したら「気にしすぎ」と言われ、A子にも冷たくされるようになった。もう私一生友達できないんだと思って泣いてる。+158
-2
-
100. 匿名 2022/02/11(金) 21:51:22
>>1
友達もいないのか聞きたい+14
-4
-
101. 匿名 2022/02/11(金) 21:51:26
打ち解けるのに時間がかかる。ボウリングとかバレーとかでハイタッチできないタイプ笑
周りからノリが良くなくて取っ付きにくいと思われてるけどどうしていいか分からん。+88
-0
-
102. 匿名 2022/02/11(金) 21:51:27
>>79
それは誰でもそうだよ+25
-1
-
103. 匿名 2022/02/11(金) 21:51:34
>>41
アドバイスありがとうございます。
心の中でキラッと輝かせてみますね。
あなたみたいな人と友達になりたいなあ。+41
-0
-
104. 匿名 2022/02/11(金) 21:52:08
>>1
すごくいい人なんだけど苦手な人がいる
何というか声がワントーン高くていつも元気で誰に対してもニコニコみたいな
もちろん相手はそんなことを要求してないのは分かってるけど、そのテンションに合わせるのに疲れてしまう…というか
本当にいい人で申し訳ないんだけど、いつも顔を合わせてるうちに上手く話せなくなってしまって、でも相手に落ち度があるわけではないから頑張って話そうとはするんだけど拒否反応が出てしまう
お互いのために適度な距離を取る努力はしてるが…+110
-5
-
105. 匿名 2022/02/11(金) 21:52:15
>>7
そもそ自分がアンジェラベイビーや石原さとみや深田恭子と同じ戦場で戦えると思ってることがやばいし、こんなこと言ってる時点で美人インスタグラマーとすら戦えないでしょw+165
-5
-
106. 匿名 2022/02/11(金) 21:52:42
ぼくもガルちゃんに書き込みをするたびに嫌われる。
ガルおじとかきもいとか言われる。
このジェンダーレス時代にかなしいことだよ。
ぼくは風で君らが大地になのに。+2
-22
-
107. 匿名 2022/02/11(金) 21:52:54
>>1さんみたいな悩みを持ってる人の殆どが考えすぎ、ちょっときつい言い方になるけど、自意識過剰なところがある。
気負いすぎず、気楽に自然体で付き合ってみたらいいんだけどね。
まぁ、それができたら悩まないよね。
+134
-7
-
108. 匿名 2022/02/11(金) 21:52:57
私も。
一度、壁を感じるような事を言われてそれかなと思ってる。
確かに仲良くしてるつもりでも壁は作ってる。+10
-1
-
109. 匿名 2022/02/11(金) 21:53:08
自分では気づいてないかもしれないけど、さぁ出かけよう、というときに、いっつもトイレに行く人いるんだよね。普通にのんびり喋ってて、皆動き出したときに、あ、トイレ行ってきます、みたいな。人を待たせてるのに気づいてない。そういう感じで無自覚があるかも…。母親くらいしか指摘してくれる人いないよね。大人って厳しい。+14
-11
-
110. 匿名 2022/02/11(金) 21:53:13
>>60
この天使さんって人、中年男性なんじゃない?
なんとなく。+92
-8
-
111. 匿名 2022/02/11(金) 21:53:22
>>3
そんな繊細な人はガルちゃんやっちゃダメだね
バトルを楽しむくらいじゃないと+92
-12
-
112. 匿名 2022/02/11(金) 21:53:31
私も。+1
-0
-
113. 匿名 2022/02/11(金) 21:53:40
私もママ友は出来ないです。
思い当たる原因のひとつに、周りよりかなり若いからかなーと。
実際、年齢を聞かれて答えたら次の日から無視する人も何人かいた。
別に10代とかで出産したわけじゃないのに。+5
-21
-
114. 匿名 2022/02/11(金) 21:53:47
>>9
でも本音と気遣いの間って人によって違うから難しいーーーー!+111
-0
-
115. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:09
人間に好かれなくたって、運と金と動物だけに好かれてば良いじゃないか
なんつって。+38
-1
-
116. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:09
>>1
無理に好かれようとするのは逆効果だよ。+47
-1
-
117. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:13
>>9
うんそうなんだよね…私もそういうタイプで友達ゼロです
真面目で誠実なんだけど他者優先し過ぎてしまうのが原因だと思う
一言で言えばいい人だけど面白くない→魅力が無い→だから人から好かれない
+288
-8
-
118. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:14
なんでマウンティングする相手に好かれないといけないのか分からない。安全パイと思われたら好かれるんだろうね。+17
-0
-
119. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:17
なんも考えてないのに壁を感じるって言われるんだけどなんで…?+9
-0
-
120. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:21
グループになっても誰からも一番好かれてないなってわかって悲しくなるときない?そういう空気にさらされすぎて一人がいいなあと思ってしまうのが滲むのかなあ…+82
-0
-
121. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:32
>>1
私も主さんと同じタイプで、結構話すタイプの友達に雑談とかコミュ力について相談した時に
私みたいな人は1人が好きなのかな?って思って話しかけなかったり、自分の情報をあまり開示しないと掴みにくいって。基本はみんな話しかけてもらいたいって思うから誰かと仲良くなりたいなら、自分から勇気出して些細なこと(ドラマ何見てる?とか)でも話してみたらって言われた
+82
-0
-
122. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:35
>>82
美しくないおばさんも若い頃は男達の性的搾取に耐えながら美しくしてたんだろうし、でもおばさんになって性的搾取をされないことの気持ちよさを知ったから美しさにこだわらなくなった、ってことでしょ?歳とればわかるよ+36
-16
-
123. 匿名 2022/02/11(金) 21:54:47
人とすぐ仲良くなれる人って凄くエネルギッシュじゃない?天性のものだと思ってる+102
-2
-
124. 匿名 2022/02/11(金) 21:55:18
>>113
年下ってだけで無視とか最悪だね…
ちなみにいくつくらい離れてるの?+6
-0
-
125. 匿名 2022/02/11(金) 21:55:25
>>1
あまり仲良くしても仕事やりにくいよ
+45
-2
-
126. 匿名 2022/02/11(金) 21:55:55
女同士はルックスに差がない方が上手くいく。
+42
-2
-
127. 匿名 2022/02/11(金) 21:56:05
>>7
全然リタイヤしたいって日本語おかしいYO!
整形したところで同じ土俵には立てないYO!+119
-3
-
128. 匿名 2022/02/11(金) 21:56:09
好かれもしないけど嫌われてもいないんでしょ
そういうポジションの人いるしそれはそれでいいのと違いますかね
気質的にユーモア溢れる楽しい会話ができるコミニュケーションの才能が無いってだけです
それは善でも悪でもない何も問題ありません
話す人が少なくても、ひとりの時が多くても、無駄口せず一生懸命仕事に打ち込んでいるならその姿はとても魅了的なんです 自信をお持ち下さい
+57
-2
-
129. 匿名 2022/02/11(金) 21:56:13
嫌われなきゃ別に構わないな。仲良く見えても、関わる人間が増えるとどこでどうトラブルかわかんないし。問題がおきたときぎくしゃくするほうがやだ。好かれる人ってはために分からないだけで、変な人からも好かれたりとかして苦労もあると思う。それがないフラットなモブ最高と思ってるから全然気にならない。+44
-0
-
130. 匿名 2022/02/11(金) 21:56:16
>>119
あんまり自分のことを話さないとか?
秘密主義だったりする?+10
-0
-
131. 匿名 2022/02/11(金) 21:56:30
>>1
少し下世話な人間の方が世の中多いからその方が共感し合って仲良くなるんだと思う。ガルちゃんだって叩きトピの方が凄い伸びる。+82
-3
-
132. 匿名 2022/02/11(金) 21:56:36
>>1
嫌われるパターンにも色々あるから
主さんがどういう性格や特徴があるのかいってほしい+19
-1
-
133. 匿名 2022/02/11(金) 21:56:39
>>113
あんたら私が若いから嫉妬してるんでしょ!って思ってない?ちょっと被害妄想入っちゃってるかも?
年齢差あると上は上で「こんなおばさんと話してても若い子はつまらないよね」って思ってしまってるのかもよ+58
-1
-
134. 匿名 2022/02/11(金) 21:56:43
>>7
加工しなくても圧倒的美人です的なツイートが多いけど自分のインスタは全てしっかり加工していて意外だった+87
-1
-
135. 匿名 2022/02/11(金) 21:57:02
>>60
美しくないおばさんは加齢もあるけどそれに抗うのに疲れたり元々受け入れてたりサボったり、節制が辛いから諦めたとしか思わん
美しくなることは基本我慢と辛さしかないから。+68
-9
-
136. 匿名 2022/02/11(金) 21:57:10
気を遣いすぎると、同じくらい気遣われるからね+23
-0
-
137. 匿名 2022/02/11(金) 21:57:22
自然体でって言ってる人いるけど初対面で自然体なんてあんまり見ない
ママ友関係なんてほとんど気使い合ってる+57
-0
-
138. 匿名 2022/02/11(金) 21:57:42
>>99
辛いですよね。私もそんな感じです。
私ももうこれから先友達できそうになくて涙が出ます。+66
-0
-
139. 匿名 2022/02/11(金) 21:57:44
私もそんな感じ。人によっては軽く扱われてイライラぶつけられる。+26
-1
-
140. 匿名 2022/02/11(金) 21:58:21
友達はふえていく。
幼稚園でも合わないなぁってママさんはいたけど、他の人はたくさんいるし。
うちの娘と友達になってくれてありがとう!を大前提にしてる。
小、中 友達に救われてるみたいだし、そのお母さんに会ったら挨拶や仲良くしてくれありがとうございます!とか。年下も年上も関係なく声掛けてる。最初は緊張したりするけど、娘からもその子とかその子のお母さんの話もきくし、すんなり。
幼稚園までは保育園だったから、余裕なかった。+10
-0
-
141. 匿名 2022/02/11(金) 21:58:29
>>122
アーンアテクシもそういう頃あったわ〜
+3
-5
-
142. 匿名 2022/02/11(金) 21:58:31
>>1
私も好かれなくて生きづらい
ほぼ初対面から、何だか癇に障るからあの人は嫌い(苦手)!言われたり、初めは仲良くなれても段々離れていかれたりする(たまたま合わないなって思われたのか、非常識な人として避けられたのか区別つかない)
こちらから行動おこせばウザイ人って言われるし距離感が分からない
原因は自分にあると思うけど自分のダメなとこ直したくても仲良しが居ないので客観的欠点が分からない。
+113
-0
-
143. 匿名 2022/02/11(金) 21:58:33
>>9
ちょっと年上の気さくな人に、もう敬語やめよ!って言われても敬語になってしまう…
会話は楽しくできてるんだけど、後一歩が…って感じ
敬語ってなんか壁つくるよね、でもクセだしどうしようもないわ+156
-4
-
144. 匿名 2022/02/11(金) 21:59:01
>>1
どうしても苦手な人がいて
すごく笑顔でめちゃくちゃいい人なんだけど、
ものすっごい、目を見て話してくれるんだよね
それが本当に苦手で、全然心ひらけない。
他の人とは普通に話せるけど、そんなに目を見てこない+39
-5
-
145. 匿名 2022/02/11(金) 21:59:07
気を遣いすぎて作り笑いをしてる人とは一緒にいて疲れちゃう気がします。
好かれやすい人は相手を疲れさせない気遣いも上手だと思う。自分が嫌われたくない好かれたい的な気遣いじゃなくて周囲を手伝いたい場を良くしたい的な前向きな姿勢の気遣いが多いというか…。
気遣いしてても無理してる感がなくて、いい人柄が滲み出てるような。
そしてでしゃばらず常識のある癒し系の人と仲良くなりたいです。
そんな人を目指せば好かれやすくなる気がします。
+29
-3
-
146. 匿名 2022/02/11(金) 21:59:23
>>134
え?この方?+11
-0
-
147. 匿名 2022/02/11(金) 22:00:00
好かれすぎるのもな〜変なの寄ってくるし+7
-1
-
148. 匿名 2022/02/11(金) 22:00:03
>>83
そう思う。
子供同士の気が合わないとか、我が子が相手の子にとってメリットなしって判断されると、どんなに母親の人柄が良くてもぞんざいに扱われがち。
ママ友付き合いはホント特殊だよ。+82
-0
-
149. 匿名 2022/02/11(金) 22:00:18
>>1
自分ことを話しすぎない人は警戒されるかも
私は自分のことはネタとして提供してて、聞かれたらなんでも話してる。
何か言われても気にしないというメンタルはいるけど+36
-7
-
150. 匿名 2022/02/11(金) 22:00:31
夫からは仲良くなるまでは手負いの獣?を手懐けるイメージで大変慎重に立ち回ったと言われた。仲良くなったなと思ったのに3日後位に遊ぶと1ヶ月前の状態に戻ってるの何なのって後に言われた。よく食べ物をもらった。
私はそんなつもりは無かったし、普通にしてたと思う。
結婚しよう位強く思ってくれる物好きじゃないと私とは付き合えないのかもしれないと思った。友達いない。+12
-12
-
151. 匿名 2022/02/11(金) 22:00:46
欠点がある方が話かけられやすい。安心感があるんだろうね+23
-1
-
152. 匿名 2022/02/11(金) 22:00:52
>>146
インスタ始めて色々載せてたよ+7
-1
-
153. 匿名 2022/02/11(金) 22:01:02
幼稚園のママさんで、人見知りで、方向音痴で、料理、裁縫苦手で(全部自分で、苦手なんですと言っていた)、実家に依存してる人がいる。なんとなく、仲良くなりたくない…。+7
-15
-
154. 匿名 2022/02/11(金) 22:01:03
>>1
心を開いてないからとか?
自分から心を開いてないのに、先にそっちが心開いてよ!壁無くしてよ!な人多いけど、そういう人とは仲良くなりたいとは思わない+72
-0
-
155. 匿名 2022/02/11(金) 22:01:17
ちょっとは愛想よくしなよって言われるけど
根の自分が世間よりも暗くて無感動な人間なのに
他人がいいとするレベルまであげるにやたらテンション上げなきゃいけない
そんなのを毎日やれってか?自律神経おかしくするわ
世間の人にとっては、ちょっとぐらい中山きんに君の真似しなよって言われてると同等だと思っていただいて構わない+32
-3
-
156. 匿名 2022/02/11(金) 22:02:12
遠くの方を見るようにして歩くと声かけられやすい気がする。私は近距離に人が来ると緊張するから、少し遠めから挨拶する。その時に一言二言付け加えたりしてコミュニケーションをはかってる。自然にできているはず!+11
-0
-
157. 匿名 2022/02/11(金) 22:02:13
主さん、自虐はできてる?
ガチな自虐じゃなくてクスッと笑える系の。
コミュ力高い人って、初対面の人にもやんわり下手に出て、笑える冗談、笑える自虐をして印象付けている。
女性間では笑える系自虐ってめちゃくちゃ大事。+9
-21
-
158. 匿名 2022/02/11(金) 22:02:23
>>110
女だよ。自撮りあげてた+4
-11
-
159. 匿名 2022/02/11(金) 22:02:27
>>5
にこにこする事はいい事だけど、自分の意志がないような人は一緒にいてもつまんないかも。
意見を言わない人合わせてくる人ってこっちは分かるし、居心地が悪いんだよね。素直に自分の意見が言えて初めて仲良くなっていけるもんだと思う。+172
-2
-
160. 匿名 2022/02/11(金) 22:02:43
>>7
諦めたんじゃなくて優先順位が違うんだよ…+78
-1
-
161. 匿名 2022/02/11(金) 22:03:01
>>1
今まさに同じ理由で悩んでます(ToT)+18
-0
-
162. 匿名 2022/02/11(金) 22:03:11
私もだー
どこ行っても浮くし、周りの人たちの人間関係形成能力には本当に驚かされる...
もう生まれた時から違うんだって諦めてるよ!+46
-0
-
163. 匿名 2022/02/11(金) 22:03:14
>>157
笑える系自虐てなかなか難しいぞ…。相手は笑ってても気をつかってくれてるのかも+9
-2
-
164. 匿名 2022/02/11(金) 22:03:20
私も。人付き合いが苦手です。嫌われてるのかなぁ。
中学生の子供がいて、小さな学校なので保育園からずーっと親の顔ぶれは一緒。
でも途中で転校してきたお母さんのほうが、他のお母さんたちと仲良くしてる。+60
-0
-
165. 匿名 2022/02/11(金) 22:04:00
>>82
けどなんかいいね多くない…?+2
-2
-
166. 匿名 2022/02/11(金) 22:04:02
>>11
別に美人だから避けるってことは無い。
純粋・真面目は過ぎると面倒くさい認定されるかも。+78
-12
-
167. 匿名 2022/02/11(金) 22:04:22
私も自分以外の人達が一緒に出掛けた話とかしてると、居たたまれない気持ちになったよ。
でも、本当にその人達と一緒にいたいのではなく、ぼっちの自分が嫌なだけだと気づいたら、そりゃ仲良くなれないよねとわかった。
+82
-0
-
168. 匿名 2022/02/11(金) 22:04:31
>>157
えー私は自虐を交える人苦手だな
対応に困っちゃう
そうですねとも言えないし、そんな事ないですよーって言うしかなくて疲れちゃいます+18
-8
-
169. 匿名 2022/02/11(金) 22:04:43
>>5
大丈夫よ!+5
-4
-
170. 匿名 2022/02/11(金) 22:04:53
>>19
けどこの人なんかいいね多くない…?地味にバズってるのかな+21
-2
-
171. 匿名 2022/02/11(金) 22:04:59
>>1
無理した笑顔や挨拶が相手に伝わってるんじゃないかな
誰だって緊張してる人といるのは疲れるもんだよね
私もそうだけど、ニコニコテンション高めで礼儀正しい明るいママのふりをしてた時は誰も近寄ってこなかったけど、嫌われ覚悟で根暗コミュ障オープンにしてたら受け入れてもらえるようになった
主さんもっと素をだしたら?+88
-2
-
172. 匿名 2022/02/11(金) 22:05:10
>>3
ガルやる前から壁作られてしまうよ+16
-2
-
173. 匿名 2022/02/11(金) 22:05:19
>>163
横ですが
卵割ろうと思ったらゴミ箱に割っちゃって殻をお椀に入れちゃった!!とか普段のしょーもないことでいいんだよ+23
-0
-
174. 匿名 2022/02/11(金) 22:05:26
>>60
性的に消費されるという捉え方がまず間違い。
男も女も損得でしか与え合えない訳じゃないから。+80
-10
-
175. 匿名 2022/02/11(金) 22:05:59
>>134
矛盾してるのか…+14
-0
-
176. 匿名 2022/02/11(金) 22:06:04
気を遣いすぎる人より、どちらかというと無神経なくらいグイグイいくタイプのほうがなぜか友達が多いしすぐに人と仲良くなってるよね。
本音が見えない人より、すぐ見えて単純そうな人のほうが警戒心が薄れるのかな。+48
-0
-
177. 匿名 2022/02/11(金) 22:06:34
職場の独特な馴れ合いに馴染めなくてしんどくなるんだけど、多分態度に表れてるんだろうな次第に距離置かれるようになってしまった。
構えたり避けるようにしたりだと難しいよね+16
-0
-
178. 匿名 2022/02/11(金) 22:06:41
>>167
無理に誘ってもらうよりマシって思うようにしてる
さそわれないってことは、来てほしくないってことだし...
+15
-0
-
179. 匿名 2022/02/11(金) 22:06:48
>>173
それはチャーミングですな+12
-0
-
180. 匿名 2022/02/11(金) 22:07:03
>>157
同じ自虐でも、周りから受け入れられる人とドン引きされる人とがいるんだよ+17
-0
-
181. 匿名 2022/02/11(金) 22:07:08
>>163
>>168
会話上手な人はそれがバランス良くできて上手い。+10
-0
-
182. 匿名 2022/02/11(金) 22:07:15
>>73
聞きづらいオーラみたいなのが出ちゃってるのかもね。
自分もなんですが。+6
-0
-
183. 匿名 2022/02/11(金) 22:07:22
友達いないっつっても旦那いるじゃん
充分だよそれで+39
-1
-
184. 匿名 2022/02/11(金) 22:07:40
人に興味を持つって大事かも。
わたしも自分ではニコニコしてて人の話聞いてる方だと思ってたけど、親友から、愛想笑いがひどい、すべて話半分で聞いてる、興味ないのがすぐわかると言われた。
だからか、恋愛でも友達関係でもあまり深く長く続かなくて、最近は人に興味を持つことを頭の中に入れて会話するようにしてる。
まだまだだと思うけどね…!+34
-1
-
185. 匿名 2022/02/11(金) 22:07:53
どっか腹割って話してない
でも人に対してウソついてるつもりもない
薄っぺらい、中身がない
私はそんな感じかな+28
-0
-
186. 匿名 2022/02/11(金) 22:08:05
>>170
しぬこみたいなもんか。本人もフォローしてるやつも痛いな+44
-1
-
187. 匿名 2022/02/11(金) 22:08:17
>>7
上のツイートも♡4000超えだけど、私はどのツイートも共感できないや… こんなこと直接返信したら絶対クソリプ扱いされるだろうけど+41
-3
-
188. 匿名 2022/02/11(金) 22:08:29
ツリ目なんじゃん?+3
-2
-
189. 匿名 2022/02/11(金) 22:08:47
どんなにニコニコしてて挨拶する人でも会話が続かないってなると疲れる。同僚にニコニコして愛想の良い人いるけど話を広げる気がないからか私ばかり喋るハメになって会話が止まる。+44
-0
-
190. 匿名 2022/02/11(金) 22:08:53
ものすごくよく分かります。
私の場合対照的なのが義兄さんの奥さんで、義親族でも誰とでも仲良くなれる人で、そんな人が身内にいるから自分だけ浮いてる感じがして、義親族との集まりが辛くなる…。+13
-0
-
191. 匿名 2022/02/11(金) 22:08:58
>>30
結婚しているだけでも良いよ+70
-1
-
192. 匿名 2022/02/11(金) 22:09:08
>>122
歳とったけどわからない+6
-5
-
193. 匿名 2022/02/11(金) 22:09:17
>>27
それでいいよー。職場なんて働きに行くとこだし、群れて良いことなんて何もない。私は誰とも深い話をせず、ひょうひょうと表向きだけ繕って、ささっと風のように定時で帰る。+75
-0
-
194. 匿名 2022/02/11(金) 22:09:22
コミュニティーがママ関係しかないんだけど、最初私から挨拶したり話しかけたりしていたけど、あれ?と思いふと気になった。
私には、相手から話しかけてくることって全く無いんだよね、
本当に誰からも声をかけてくれない。
空気なんだって気付いた。
むなしいよ本当
+56
-0
-
195. 匿名 2022/02/11(金) 22:09:31
>>1
あんまり気を使われると面倒くさいかも
後ため口ありえないって言う人多いけど多少砕けた感じの方が楽だし仲良くなりやすい
+30
-1
-
196. 匿名 2022/02/11(金) 22:09:32
>>117
私はそんな人好きだよ+74
-6
-
197. 匿名 2022/02/11(金) 22:09:55
すごくわかる。
ニコニコして人当たりよく心がけてる。なので嫌われはしないけど仲良い友達にはなれない、、、
なんだろうな?なぜかわからないけど、相手も私に遠慮してる感じになっちゃうのよ。どんな人でもほぼそうなる。
+26
-1
-
198. 匿名 2022/02/11(金) 22:10:46
>>1
冷たい言い方だけど「それがあなた」なんだと思うよ。
学生時代からそうじゃなかった?笑
変に深入りしたり好かれようとすると立ち振る舞いが不自然になって、かえって相手が警戒してしまう事があります。
だからここはひとつ「別に好かれなくてもまぁいいか」
くらいの気持ちになればいいと思う。
あなたが他の人に嫌な事をしなければ、
「軽い挨拶」
「ありがとう」
「ごめんなさい」
が言える人はまず嫌われませんよ。+95
-6
-
199. 匿名 2022/02/11(金) 22:11:06
>>30
外見がいいとか、異性にはモテるとかね?
女子にイジメられて男子に庇われてるって女子がクラスにいた
結婚も早かったよ
+102
-5
-
200. 匿名 2022/02/11(金) 22:11:11
話掛けないと暗い人なのかなーって思うから、次の職場から話し掛けてもあまり興味なさそうで中々好かれない
クールなパートのおばさんは他のパートの人に好かれてる
意味わかんない
合わないオーラがあるのかな?+8
-2
-
201. 匿名 2022/02/11(金) 22:11:17
好いてもいない相手に好かれようとしてるのがもう傲慢というか何というか…。
好きに生きてる方がそういうの好きな人が寄ってきてくれるよ。+11
-3
-
202. 匿名 2022/02/11(金) 22:11:47
>>165
何言ってんだこれwって意味でいいねしてる人も結構いると思う+17
-3
-
203. 匿名 2022/02/11(金) 22:11:51
どこの職場に行っても、いつも嫌われて逃げるように退職することになる。
さすがにしんどい。+52
-1
-
204. 匿名 2022/02/11(金) 22:12:20
>>1
周りの人が見る目がないだけなんだよ。
だから落ち込むことなんてないの。+37
-8
-
205. 匿名 2022/02/11(金) 22:13:10
>>27
実際当たり障りなく適当にして開き直ってる方が嫌われないしうまくいく+41
-0
-
206. 匿名 2022/02/11(金) 22:13:12
わかるよ。私もです。
こんなに努力してるのに。
それがいけないのかと思って努力しないで自然体でと思ってたらそれもまた逆効果。
追うだけじゃなく引いてみようとしたらそして誰もいなくなった状態。
もうどうしていいかわからない。+38
-0
-
207. 匿名 2022/02/11(金) 22:13:17
>>28
(解説なんて求めてないだろうけど…)
多分、最後のトロフィーは
『トロフィーワイフ(=社会的に成功した男だけが手に入れられるズバ抜けた容姿の女)』
の意味だと思う◎。
アメリカの有名俳優が連れてる妻(もしくは彼女)がスーパーモデルや美人女優みたいなハイレベルな美女であるケースが多いことから、社会的に成功した男だけが手に入れられるレベルの美女のことを
『トロフィーワイフ』
って言うようになった、ここ10年ぐらいで。
(成功した男だけに与えられるトロフィーみたいな存在のめちゃくちゃキレイな妻って意味。)
で、日本でも『トロフィーワイフ』っていう言葉がなんとなく知られるようになった。
このツイートをしてる女性は、
『整形してまで美を追求してもトロフィー(ワイフ)みたいに見た目だけが完璧だったらいい、みたいなアホな男のターゲットになるだけだろうから、そこまでしたくない』
って言ってるんだと思う。
+38
-13
-
208. 匿名 2022/02/11(金) 22:13:36
>>1
わかるわかる
私は男女共に嫌われやすいわ
学生時代と職場では、自己中な人や有害系メンヘラや意地悪な人に目をつけられる
逆にお上品なオバ様に嫌われた事が2回ある(バイト先のパートさんと家庭科の教師)
キョロ充や女の子に相手にされなそうな男に嫌われる
(直接見た目の悪口言われたり、自転車や机を蹴られた事ある)
根暗で変わり者で取り柄ないアニオタ女だから好かれないのはわかるけど、わざわざ攻撃される程?って思う+54
-0
-
209. 匿名 2022/02/11(金) 22:13:51
>>176
そういう人って友達も多いけどトラブルも多いよね。グイグイ系は何処に地雷があるか分からないから私は苦手。+15
-1
-
210. 匿名 2022/02/11(金) 22:14:00
>>1
少し人間関係におびえてオドオドしてそうに思うけど、そんなことない?
そういうのは相手に警戒心抱かれてるように伝わってると思う
人に傷付けられるのを恐れてつい顔色をうかがう人って、実は自分にしか興味がないんだよね
自分が一番大事で他の人には興味が無いから「人が自分をどう思うか」だけを気にしてる
嫌われたら一人でいるしいいわ、ぐらいに思って、他人を興味持って眺めてみたらどうかな
自分が人をどう思うか、気に入った人がいれば仲良くしてみよう、と、選ぶ立場になったつもりで強気で・・・楽しんでみてほしい+57
-5
-
211. 匿名 2022/02/11(金) 22:14:04
>>207
あなたご本人?+4
-24
-
212. 匿名 2022/02/11(金) 22:14:06
4月から幼稚園始まってママ友付き合いしなきゃと思うと鬱
今職場で学歴と前職をかさに着てるとか言われてて(まじで自分から言ってないし客には対応も愛想もいいと言われる)いじめられてるから子供の入園と共に転職するけど人間関係ほんっとにヤダ
高校の時も美人だからって何様?とか言われたし今の職場では目が大きいのねぇ二重綺麗ねぇとか嫌味ったらしく言われるし前の職場では整形してると決めつけられた
前職とか学歴とか顔ってどうしようもなくない?人と話すのが怖くて仕方ない
+28
-4
-
213. 匿名 2022/02/11(金) 22:14:14
>>1
単純に話が合わないだけじゃないの?
仲良くなれそうな人とは最初の会話でだいたい分かるし仕事なら表面上だけ適当に付き合っておけばいいと思う+8
-1
-
214. 匿名 2022/02/11(金) 22:14:19
意外とみんなそう思ってるから、チラッと本音を話したら仲良くなれる気がするよ。
ママ友だったらごはん手抜きする話、仕事だったら今日の会議面倒くさいです!とか
なんかそういうの。悪口とかじゃなくてね
+18
-0
-
215. 匿名 2022/02/11(金) 22:14:46
>>196
ありがとう!
私もあなたみたいな言葉をかけられる方好きです
ご縁が無いのだなあと思って諦めてます…もしくは気付いてないけどデカい欠点があるのかもしれない😞+58
-0
-
216. 匿名 2022/02/11(金) 22:15:33
>>170
多分19みたいに痛すぎwって面白がっていいねしてる人も結構多いと思う。+31
-1
-
217. 匿名 2022/02/11(金) 22:15:49
自分から誘ったら?
待ってるだけじゃ仲良くなれない+4
-0
-
218. 匿名 2022/02/11(金) 22:15:50
人ってさ自分のメリットになる付き合いしかしないんだって、メリットって何も金とか名誉とかだけじゃなくて“美人”とか“オシャレ”とか“なんとなく感じがいい”とかね
だから表面上のテクニック(会話術とか作り笑顔とか)でどうにかしようとするんじゃなくて、いわゆる自分磨きが実は近道だったりするのかも。他人と迎合しようとするのではなく自分自身に集中するというか
トモダチ欲しいです!笑顔とお喋り頑張ってます!みたいな人より自分で自分を満たせてそうな人のほうが話しかけてみたいしね+31
-3
-
219. 匿名 2022/02/11(金) 22:15:51
>>1
学生の頃からそんな感じならアスペかも
私もそうなので+24
-2
-
220. 匿名 2022/02/11(金) 22:15:52
>>1
距離感が独特なのかも。
一見気を使いすぎて遠いと見せかけて
思いがけないところでグイグイくるとか。
いい人でも距離感おかしい人は
ちょっと仲良くしたくないかな。
+25
-4
-
221. 匿名 2022/02/11(金) 22:16:14
>>122
いや歳とったからこそ分かんないわ。
歳取ってどんなに頑張っても若い頃と同じ様な性的魅力なんて得られないし。
だから歳とってからの美容こそ自分の為とエチケットの為に楽しんでやるもんよ。
そもそも美しい若い子が皆性的搾取されてるなんて味方は、若い子達に対して甚だ失礼だと思うわ。+34
-7
-
222. 匿名 2022/02/11(金) 22:16:25
>>7
この人フォローしてるけど金持ちの美人だよ
てかなんでこれ貼ったのw
+5
-22
-
223. 匿名 2022/02/11(金) 22:16:41
>>212
美人さんとお付き合い出来ないかな?
金持ち喧嘩せずで、美人は美人と友達になった方がいいと思う
人付き合い苦手な美人多いけどね…+25
-1
-
224. 匿名 2022/02/11(金) 22:16:50
>>1
わかる。自分の場合は特別嫌われてはないけど、重要視されてない感じ。
影響力無いというか存在感薄いから何かに誘われるのも1番目ではなくて3~4番目みたいな。
切ないけど所詮他人と思って極力気にしないようにしてる。
実際に、本心から皆に好かれる人なんて一部だろうしさ。+67
-1
-
225. 匿名 2022/02/11(金) 22:17:03
>>1
好かれたい!と思わない事が大切。泰然とゆったり構えて。ママ友に好かれるのが第一ではなく子どもが楽しく通園する事が最も大事。+43
-0
-
226. 匿名 2022/02/11(金) 22:17:54
ママ友さん、みーんないつの間にか深い付き合いになってて凄いなぁと思う。
子供同士泊まったり、土日も一緒に出掛けたり行事の後は必ずランチ…(子供から知らされます)
行事の時は皆ワイワイしてるから、深い付き合いになってもトラブルなんて無さそう。
本当に皆スゴイ
+38
-0
-
227. 匿名 2022/02/11(金) 22:18:04
>>30
私の場合なんだけど、男女問わず少数からものすごく好かれる。だから学生時代も職場でも友達はいたし、お付き合いも出来てた。
嫌われる人生だけど、ぽっきり心折れなかったのは友達のお陰だと思う。+145
-6
-
228. 匿名 2022/02/11(金) 22:18:31
>>73
私も、今の職場に6年位勤めてるけど、職場の人の連絡先一切知らないよ。同じくらいに入ってきた人らは交換してるみたいで、なんならつい最近入ってきた人とも交換してるみたいなんだけど、私は聞かれない…。+55
-0
-
229. 匿名 2022/02/11(金) 22:18:33
>>1
私もだけど大人しいとか暗いって言われた事ない?
実際に経験しているかつガル見ていると思うけど
↑の人って理不尽に嫌われやすい
なんとなくムカつくとか、いい子ぶっているとか、何考えているかわからないとかそんな理由
自己中で気の強い子は好かれている(陰口もあまり言われない)+54
-0
-
230. 匿名 2022/02/11(金) 22:18:34
「サッカーやバスケは一部の人しかやってないけどコミュ力は全人類参加してる競技。上位の人はめちゃくちゃ価値がある」
起業家の人がこんなニュアンスの事言ってたけど納得した
人気者になるのも競争みたいなもんだよ、ボーっとしてて好かれる事はない
ガルだとぼっち正義になりがちだけどさ+35
-3
-
231. 匿名 2022/02/11(金) 22:18:44
>>7
この人なんか考えすぎなのか拗らせてるのかわからないけどちょっとめんどくさいよ…
まぁツイッターは元からめんどくさいツイートする人多いけど+53
-1
-
232. 匿名 2022/02/11(金) 22:18:56
>>168
それはただ笑うだけでいいんだよ+7
-0
-
233. 匿名 2022/02/11(金) 22:19:20
>>222
金持ちの美人wwご本人様かなw+37
-2
-
234. 匿名 2022/02/11(金) 22:19:30
>>227
わかるわ
少人数だけど、個性的な部分を認めて受け入れてくれる人もいるよね+58
-0
-
235. 匿名 2022/02/11(金) 22:19:34
>>60
言ってることはすごく分かる
でも性的消費っていうのがね
どちらかというと恋愛対象の方がしっくりくるかも
おばさんになって異性からは
もう女として見られない悲しさ虚しさはあるけど
引き換えに色々な意味で自由になった
+102
-4
-
236. 匿名 2022/02/11(金) 22:20:28
転勤族の嫁で一度も友達できたことないし、同じ賃貸の同じような子育てママも挨拶以上ない。
特に困ってないんだけど、地元に住んでる友達は、公園でママさんに声かけられたりLINE渡されたりするみたいで、私もニコニコ心掛けているのに、何がダメなんだろうと思うよね+24
-0
-
237. 匿名 2022/02/11(金) 22:21:38
主さん色々努力してたりしませんか?
人間関係改善に限らず、自分の夢に向かってたり勉強してたり。
そういう他人が頑張ってる姿が許せない人っているそうです。頑張ってない自分が否定されてるように感じるそう。大衆はほとんど努力好きじゃないからね。
ガルちゃん情報ですがw
どんどん自分を磨くことが、多くの人を傷つけることになるんだって。そうは言われても頑張る方が遥かに良いと思うけど。+9
-0
-
238. 匿名 2022/02/11(金) 22:22:10
>>222
金持ち美人だから普通の美しくない庶民のオバさんの事情がわからないのか…?+23
-1
-
239. 匿名 2022/02/11(金) 22:22:35
>>1
わかる。
雑談するママさんはいるんだけど、いつまでも行事とか園で必要な持ち物の話。
他のママさんたちは「旦那がさあ~」とか話してる。
いまいち、あと一歩踏み込めない。ママ友は踏み込まない方がいいんだろうけど、ママ友に限らずこんな感じ…。+38
-1
-
240. 匿名 2022/02/11(金) 22:22:57
コミュ症で対人恐怖気味
本当は友達欲しいけど、人との距離が近くなるとしんどくなるし無理なんだろうなって思う+32
-0
-
241. 匿名 2022/02/11(金) 22:23:05
>>173
そうそう
自虐ってそんなにマジなことじゃ無くていいんだよ
でもやっぱりコミュニケーション苦手な人って「自虐」ひとつするのも気を遣ったり悩んでしまうんだと思う。+22
-0
-
242. 匿名 2022/02/11(金) 22:23:05
>>109
マイナス多いけど、自分が気づかずに色々やらかしてたなら、気づくチャンスになると思うけど。なぜか好かれないって、内気とか以外に理由ある人もいると思うけどなー。+22
-0
-
243. 匿名 2022/02/11(金) 22:23:16
人間不信になってからどうしても話すと緊張したり相手の顔色を伺うようになってしまい、相手にも伝わるんだろうなと思う。
もう家族から好かれてれば十分と思うことにした。+14
-0
-
244. 匿名 2022/02/11(金) 22:23:17
素朴な疑問なんだけどさ、自分は周りの人にそんなに好き嫌いあるのかな?ほとんどが好きでも嫌いでもない普通の人じゃないの?
あなたも周りから見てただの普通な人なんだと思うよ。
自分だってそんな感じなのに自分だけ特別に見られたいのは欲張りなんでは。+28
-0
-
245. 匿名 2022/02/11(金) 22:23:36
>>60
真理じゃないよ+17
-1
-
246. 匿名 2022/02/11(金) 22:23:46
>>226
私もそう思っていたわ。年中までは。
年長になってからママ友派閥でバチバチバトルが始まってバーキンで殴り合いしたりシャンパングラス投げつけあって流血沙汰になったり昔の昼ドラみたいな事になってたよ。
霧の様に薄い存在の私は全てのバトルに一切巻き込まれる事も参加する事もなく無傷で過ごせたw+23
-5
-
247. 匿名 2022/02/11(金) 22:23:49
>>30
私は恋愛ハウツー本と結婚ハウツー本読みまくった
あと恋愛は「恋愛」とか「セックス」とかの共通の目的がお互いあるからやりやすいし、そこさえこなせれば上手くいく
でも友達って人それぞれ定義がバラバラじゃん?一緒にいる目的も本当に人それぞれ違うし分からないから難しい+19
-15
-
248. 匿名 2022/02/11(金) 22:24:10
>>11
美人は好かれるでしょ。
美人・可愛いは、よほどのことがない限り同性もほっとかないよ。+85
-26
-
249. 匿名 2022/02/11(金) 22:24:50
>>163
わざわざ気を使って笑ってくれてるのかな?なんて考えなくていいんだよ
相手が笑ってくれたらそれはそれで良いし。+12
-1
-
250. 匿名 2022/02/11(金) 22:26:30
仲良くなってから嫌われたくないから、初めからあまり関わらないようにしてるよ。家族もいるし仕事もあるし、わたしにはそれで十分だと思ってる。ムスッとしてるとかではなく、人当たりよくはしてるけど。+11
-0
-
251. 匿名 2022/02/11(金) 22:26:44
>>220
わかる。依存とか束縛とかされそうで怖い。+10
-1
-
252. 匿名 2022/02/11(金) 22:27:11
幼稚園、小学校の役員、趣味のサークル……
どこでも微妙にハブられてる。
自分の性格が悪いんだろうなと諦めてる。
ただ宗教とか、ネットワークビジネスの勧誘が一切ないのが救い。
だからもういいかなと思ってる。
+49
-0
-
253. 匿名 2022/02/11(金) 22:27:38
>>7
信じられないとか余計なお世話じゃん。ワンパターンじゃない、人によって様々な事情があることがわからないのかな+41
-0
-
254. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:32
>>244
特別に見られたいというのとは少し違うと思うよ。
ガルちゃんは「友達なんていらない」派が多いけど、実際は大勢が友達同士でいる中で自分だけ一人でいるのは、何か自分に欠けているところがあるのかな、もしあるなら治したいな、って思うんだよ。
+29
-5
-
255. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:36
友達できないけどガル民がいるからいいんだ…+22
-5
-
256. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:10
フレンドリー過ぎても独身の頃はそれで良かった。ママの世界は違う。一筋縄じゃいかないよ。+27
-0
-
257. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:14
>>207
解説ありがとう。
トロフィーみたいなクビレ体型が人気なのかと思った。+16
-15
-
258. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:46
>>157
わかる気がします。
だいたい、仲良くなるキッカケってしょーもない失敗談とか敢えてのしょーもない相談とかだったりする(学生時代はそこにほんの少しの下ネタ笑)
自慢話とか、どうでもいいふわふわした話題(天気の話とか)からはあまり深くは仲良くなれないのかも。
+26
-0
-
259. 匿名 2022/02/11(金) 22:29:52
>>1
私も少し前までは主さんと似たようなことで悩んだりしてたけど、最近は自分のことを好きではない人や興味がない人と仲良くなりたいと思わなくなったな
ある時ふと「そもそも最初から自分に対して良い感情がない人達と仲良くしたがるのはおかしいよな」と気付いてからどうでもよくなった
たぶん普通の人だったらこんなの当たり前のことなんだろうけど、ちょっと複雑な環境で育った自分はそれに気づくのが遅かった+80
-0
-
260. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:14
>>1
いつの間に仲良いの?
って言われるタイプです。
見た目は多分キツそう?に見られてるけど、話すと面白い!素が出せる と言われます。
いつもニコニコ、誰にでもニコニコしてる人って、正直何考えてるか分からなくて踏み込みにくいです。
緊張オーラというか、バリアがあるというか…
くだらない普通の話を自然とできると仲良くなれる気がする…+34
-9
-
261. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:43
>>73
私は逆にいつの間にか連絡先を知ってるって事が良くありました
特に仲良い感覚はなかったんだけど、聞かれるから教えるって感じで
でも、たぶん相手も仲良くしたいとかじゃなかったと思う
都合の良いときに連絡とりたいから+23
-0
-
262. 匿名 2022/02/11(金) 22:30:47
>>222
顔出しを1度もしてないしお金持ちであるというのも本当かわからないのにフォロワーにそう信じ込ませるテクニックがすごいと思う+50
-1
-
263. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:38
>>74
声が大きい。ボリュームの調整が出来ない
早口で相槌打つ間もなく捲し立てるように話す
Aの話をしてるのにいきなりBの話に飛ぶ
論点がズレてて何を言ってるのかわからない+103
-1
-
264. 匿名 2022/02/11(金) 22:31:58
>>50
わかる。
損得なしの関係とか、せいぜい20代前半までだと思う。
ママさんの知り合いと会う時でも、話すこと考えるもん。主に情報とか。とにかく情報を提供をしないとと思う。(相手にとってメリットだから)
もちろんコミュ力満載で、相手を喜ばせることにたけてる人は、情報なしでいいと思うけど、私はそういうのないから。
+45
-3
-
265. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:11
>>1
すごく共感します。私もそうです。
幼稚園へ通い始めてもうすぐ1年ですが、なんとなくバスメンバーと私だけ距離がある気がしてます。挨拶もするし、普通に世間話もするし、タイミングが合えば降園後子ども同士公園で遊んでたりもする。でも、他のメンバーがそれ以上に仲良くなってて驚く。
友達は少なくない方だし、学生時代からの友達も居ます。私は人付き合い上手い方だと思ってたけど、案外下手だったのか?!とここに来て気付きましたw
私の場合はすごく壁を作ってるんだと思います。もう少しざっくばらんに会話できると嬉しいけど、このくらいの距離が心地良い気もする。家に行き来するのも面倒だし、ライン交換して休みの日に会うのもめんどうだと思ってます。
仲良しなママ同士を見ていいな〜と思うけど、実際にそうなったらなったで悩みも増えそうだなと。受け身なんだと思います。
嫌われるくらいなら、好かれてなくても嫌われてないくらいが丁度いい気もするけど、そこから一歩進みたいなら自分から曝け出していくしかないんだろうね。+49
-1
-
266. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:21
>>248
いやー、それが美人過ぎるとそれはそれで大変よ。
職場に佐々木希そっくりのものすごい美人のパートさんがいたんだけど、大人しい性格が災いしたのかお局に目をつけられていじめられて辞めてしまった。
部署が隣だったからあんまり助けてあげられなかったけど、理不尽で可哀想だったよ。+73
-3
-
267. 匿名 2022/02/11(金) 22:32:49
>>7
何言ってんだぁ?+17
-1
-
268. 匿名 2022/02/11(金) 22:33:19
>>3
ガルちゃんなんて暇潰しで適当に書いてるだけなんだから、信じすぎたら駄目だよ~。
+80
-0
-
269. 匿名 2022/02/11(金) 22:33:39
>>1
他人を褒めて話題の中心にしてやらな。
私は無理~(ヾノ・∀・`)+14
-0
-
270. 匿名 2022/02/11(金) 22:33:55
>>9
私はなんか嘘くさいって警戒されるわ。でも愛想良くする習慣が身についちゃったからこれがもう自分の中では自然体なんだよな+66
-0
-
271. 匿名 2022/02/11(金) 22:33:59
>>1
私もそうです。
思い返せば幼少期からおとなしくて「ガル子ちゃんは喋らないからつまんない」って女子のグループに入れてもらえない事があった。
学生時代は似たような子が居たから良かったけど、大人になったらそんなに多種多様な人が居るような所ばかりじゃないから
合わないなと思われたらそういう扱いになるのかもしれないね。
きっと>>1さんも自分からグイグイ行くタイプじゃないでしょ?+28
-0
-
272. 匿名 2022/02/11(金) 22:34:43
>>255
🤝+6
-0
-
273. 匿名 2022/02/11(金) 22:34:44
子供に共通点があると仲良くなりやすいかも?
うちの子発達がゆっくりで悩んでいたんだけど、やっぱり同じく発達がゆっくりの子を持つママとはすごく仲良くなれたな〜
相手も何か察して話しかけてくれるw
卒園して5年経つけど未だに仲良し。+14
-0
-
274. 匿名 2022/02/11(金) 22:35:07
>>1
こう言う感じ?+9
-4
-
275. 匿名 2022/02/11(金) 22:35:33
>>5
結局取り繕うとそういうのってバレるし、信用できなくて距離置かれるよ。普段からニコニコするような性格やキャラじゃないなら無理にニコニコしないほうがいい。+77
-0
-
276. 匿名 2022/02/11(金) 22:35:57
ある子にだけ気を遣われてるの感じる。その子だけなの。特段仕事のことでも関わり合いないから、話すきっかけも雑談のタイミングもないんだけど、なんか怖がられてると言うか。
堂々としていればいいんだよね??+3
-0
-
277. 匿名 2022/02/11(金) 22:36:03
>>10
わかる
話を続けようとしたら流されたり、マスク越しだけどあくびされたりしたの見たら話すのをやめようと思った
やっぱり深く関わるが面倒だし、話し下手だしやめて楽になった+69
-0
-
278. 匿名 2022/02/11(金) 22:36:16
>>157
ガルって自虐に批判的だよね。
「自虐なんて聞いてられない。それなら自慢する人の方が明るくていい」というのが多数のガル民の考えでは?
好きな人や人気者の自虐は許されるってやつか。+1
-1
-
279. 匿名 2022/02/11(金) 22:37:10
好かれようとすると人って離れてくんだと学んだ。どんなに気を遣っても「人に好かれたい」という気持ちが大前提で動いてるからあざとさが透けて見えるんだと思う。自分も疲れるし他人から信用されないし本当いい事ない+33
-0
-
280. 匿名 2022/02/11(金) 22:37:39
バスのママさんたちの中で、正直あの人だらしなさそうだな〜と思ってしまう人がいて(見た目や会話や子供への対応など)、あの人と仲良くなったら子守要員にされそうで嫌だなと思ってた人が居たんだけど、きちんとしていて性格の良さそうなママと仲良くなってる。
合わなさそうな2人だと勝手に思ってたから驚いた。どこでどう気が合うか分からないから、素を出しても良いのかもね。
私のようにあの人合わないかも、と思ったら距離おくだろうし。そうは言っても、その人はコミュニケーション能力が高いし私も世間話するのは気を遣わずいられる。そういうことなのかもね。+17
-0
-
281. 匿名 2022/02/11(金) 22:39:59
>>235
ある種の開き直りだよね+20
-4
-
282. 匿名 2022/02/11(金) 22:40:26
>>1
にこにこしてても、うわべだけな感じだったりこっちに興味無さそうだったりする人ってわかるかも、、
自分に興味ない人と仲良くしようとは多分誰も思わないから、主さんから人に興味を持って質問とかしてみたらいいのでは?(どうでもいい質問でもされたら嬉しいと思います!)
+18
-0
-
283. 匿名 2022/02/11(金) 22:41:05
自分に期待してるから不当な扱いにショックを受けるんだよ。元々自分なんて人から好かれるタイプじゃないしって開き直った方が楽だよ。好かれる人間じゃないからダメってわけでもないし自分は自分じゃん。こんな自分でもいいんだって心から思って生きてく事が大事+16
-0
-
284. 匿名 2022/02/11(金) 22:41:59
>>233
>>262
インスタ見てみなよ。すごく品のある人なんだってことがわかるから+2
-29
-
285. 匿名 2022/02/11(金) 22:42:04
>>142
自分が素敵だな~と思う人の振る舞いを真似してみては?+11
-0
-
286. 匿名 2022/02/11(金) 22:43:00
あるママさんに、私は友人に恵まれ無くて次々離れられたり裏切られる。
好かれない原因が分からない。
って、真面目な顔で言われたけど、
話してる内容が毎回変わる嘘つきなのに、
何故気づかないのか不思議だった。
嘘を話すから忘れてしまうのか不思議で仕方無い。
その場しのぎで自分に嘘話す人だし
他人の行動や言ってた話まで同じ話で
毎回変わる。
頭の中、どうなってるんだろ。
嘘つきは信用無いから友人なんて出来るわけが無いのに。
しかも
バレ無いと思って話してるだろう嘘が常識的に嘘だと気付く嘘を
平気で話す。
呆れて距離置こうと思われて当然
+16
-1
-
287. 匿名 2022/02/11(金) 22:43:10
>>3
そういう問題じゃないと思う+25
-5
-
288. 匿名 2022/02/11(金) 22:43:46
>>1
私もそうでした。
誰かの1番にもなれない。
でも、好かれたい!って思うとしんどくなるよ。
まあ元々好かれる人間じゃないからな〜って自分にハードルゆるめたら少し楽になった。+31
-0
-
289. 匿名 2022/02/11(金) 22:44:14
>>284
インスタ見たけど全部顔はスタンプで身体は加工していてどういう人かなんて全くわからないよ+30
-0
-
290. 匿名 2022/02/11(金) 22:44:15
好かれたいと思っていると、逆に心身疲れるだけだと思う
プレッシャーとかで胃を壊すとかもあるよ
誰にでも好かれる人なんて稀で奇跡的なことだし、どこに行っても性格の合わない人は必ずいるよ
ましてや女は沢山いると難しい
あの人とは合わないとか、グループや派閥もろもろあるし
好かれるとかあまり考えずに人とは当たり障りなく付き合って、問題なく過ごせるのが一番良いと思う+17
-0
-
291. 匿名 2022/02/11(金) 22:44:46
>>1
職場の人から、第一印象良かったのに思ったのと違った、みたいな反応されてる。もともと静かな方だけど、上司から、暗いとか声のトーンをもっと明るくしろとか人間性を変えろみたいな指導まで受けた。ものすごく自分に合ってない気がしてる。+40
-0
-
292. 匿名 2022/02/11(金) 22:45:09
初対面だとなんとかなるけど半年経ったら距離置かれる!
なかには悪口言ったりいじめたりしてないのに話しかけると睨みつけてきたり、主に話し方についてコソコソ言われたりして嫌だなーって思うわ
変な人でも友達になってくれたり優しく接してくれる人には感謝だな+15
-0
-
293. 匿名 2022/02/11(金) 22:45:30
>>264
横だけど、ママ友さん達は主にメリットがないだと付き合わないね。
元気な子と自分の子供を仲良くさせたいとか、そのお宅と家の行き来をしたいとか、
そのママグループにいると自分の居場所ができるとか。他にも色々だけど。
私は選ばれない方のママだよ。+46
-1
-
294. 匿名 2022/02/11(金) 22:47:34
>>1
多分、どこに行っても嫌われるのは本人に理由があるんだと思う…。
無意識に嫌味っぽいこと言ってしまってたりしないかな。+4
-12
-
295. 匿名 2022/02/11(金) 22:47:52
>>289
ストーリーの受け答えとかすごく品があって素敵ってことなんだけどw顔と身体でしか判断できないなんて可哀想な人だね+3
-35
-
296. 匿名 2022/02/11(金) 22:49:01
>>107
かつての私がそうだったから分かるけど、自意識過剰だね
家に帰ってから相手がちょっと変な顔したのは私が言ったあの一言が気に障ったのかなぁ?…とかそんなことばかり考えてた
相手は四六時中私のことばかり考えてるわけないのに
後は本当の私はこんなんじゃなくてもっと面白くて特別なんだ。って思ってた気がする
常にベストの私を見て欲しい。みたな
今は、私なんてこんなものと思ってて、私自身がその日に会った人のことを考えなくなったから、気にならなくなった
+51
-0
-
297. 匿名 2022/02/11(金) 22:49:59
>>1
多分、無意識に自己中な行動してると思う
人のために行動してみたら?
人って与えた分だけ
与えられるんだよ+2
-15
-
298. 匿名 2022/02/11(金) 22:50:01
めちゃくちゃわかる。
私は学生時代からそういうことよくあって辛かったけど
卒業した時もうこんな思いしなくていいんだーって清々してた。
大人になって働くようになって
職場ではみんな忙しいし人間関係の薄いところだったし、たまに疎外感感じてもお金のためで仲良しごっこするところじゃないからと割り切れた。
ところが30代になって結婚出産したら子どもに障害があり2歳から療育園に通うことになった。
そしたらそこはたぶん幼稚園の比じゃないくらい狭く、人間関係が濃くて役員、派閥など本当に大変なところで見事に馴染めず、
クラスのグループラインにはかろうじて入ってたものの
自分抜きの集まりやそれぞれで家の行き来なんかも当たり前だったと後になって知った。
別にあからさまに無視されたり、何か意地悪なことがあったわけではなかったので気づかなかっただけで
そういえば登園日の昼食はどこのグループにも入れず1人で食べたりしてたなーって感じ。(親子通園だったので)
子どものためだから辞めることも出来ず地獄だった。
+13
-0
-
299. 匿名 2022/02/11(金) 22:50:07
>>83
ママ友だけじゃないよ。職場でもだって。
うちの職場で「この人は誰にも好かれないだろうな」って人いるよ。その人も嫌われてる理由が分かってないみたいだった。主さんもこのタイプの可能性ある。+2
-15
-
300. 匿名 2022/02/11(金) 22:50:24
>>279
わかります。少なくとも私の周りで好かれてる人って、すごく自然体で媚びてないし、すごく素。+15
-0
-
301. 匿名 2022/02/11(金) 22:51:02
>>1
思い当たる原因がないならあなたは悪くないよ。
どんなに細心の注意を払っていても抗っても なんだかね、その時のとり合わせなのかどうにも「相性」っていう壁があるんだろうね。
いくらこちらが心を開いていても相手が閉じてたり突っかかったりってあるからね。
厄介だけど諦めるしかないのかな。
+12
-3
-
302. 匿名 2022/02/11(金) 22:51:08
ママ友関係なら、そこまで深刻になることでもない。利害だし。
ただ、PTAやると病む可能性あるから、主がくじ引きで当たらないことを祈る。(経験者ですが、本当にコミュ力不足の母親が重要な役職につくと病む)+14
-0
-
303. 匿名 2022/02/11(金) 22:52:10
>>1
うんうん。私もあまり話しもしない人に睨まれたり、妬まれたりするから分かる。
話しも合わないし、性格も合わないとこっちも思ってるけど、わざわざ嫌いアピールする人って下品だよね。
+56
-2
-
304. 匿名 2022/02/11(金) 22:52:55
>>6
何か私も職場で職場の人とぴりついてしまう時がある
人による
一生懸命やっているのだけど何かしら障害でもあるのかな?と思っちゃうことがある
障害のせいとかにするつもりはないです…+72
-2
-
305. 匿名 2022/02/11(金) 22:52:59
別に無理して好かれなくていいじゃん。
人間関係ほど面倒くさいものはない。
深くなればなるほど面倒くさいところが見えてくるし、変な噂や足引っ張る人も出てくる。
家族だけでいい。+12
-1
-
306. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:04
よく聞き上手は好かれると聞くけど、聞くだけ話させるだけで自己開示しない人とは仲良くなれる気はしないかな~
あと感情出さない人って雑に扱われる気がする
ニコニコしてるだけの人は無害だけど、楽しい嬉しい!の感情表現する人は魅力的だしこっちも嬉しくなるかも
+35
-3
-
307. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:05
>>1
友達、本当に欲しい?
周りをキョロキョロして取り残された気分になってるだけってことはない?
友達なんて、いなくても全然構わないんだよ
会社関係もママ関係も、同じ空間にいる時に普通に会話ができれば十分だから
私は学生時代の友達がいれば十分、これ以上友達増やすと自分の時間がなくなるので、今は友達つくらないように見えない壁をつくってる
学生時代の友達といっても4人しかいないんだけど、友達これ以上要らないと決めて以降妙に人に好かれて、プライベートを守るの結構大変
友達つくろう!って気負いがない方が好かれるかもね
主は友達が欲しいなら、まず自分から誰かに興味を持つこと
50%くらいは、相手からも反応が帰ってくると思う
友達いないならいないでいいって、肩の力抜いてね
+30
-0
-
308. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:18
>>11
嫌われてる=美人だから ってすごい思考じゃない?
ひがむ人も確かにいるだろうけど、実際美人なだけでみんなに嫌われるなんてことあんまりないよ。+107
-7
-
309. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:23
>>288
わかる。自分でハードル下げた方が対人関係楽になるよね。肩の力抜けて自然体で接する事が出来るし今の方が友達も増えた。好かれたいって思いが強い時はどこいっても人間関係躓いてたし生き辛かったなー+8
-0
-
310. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:31
>>295
ファンでもないしストーリーなんてチェックしてないよ+22
-0
-
311. 匿名 2022/02/11(金) 22:54:27
>>295
本人ですか?笑+29
-4
-
312. 匿名 2022/02/11(金) 22:54:49
私は逆に誰とでも仲良くなれます
特別なことはしてないので、何故仲良くなれないのかがとても不思議です+5
-13
-
313. 匿名 2022/02/11(金) 22:54:54
>>1
発達傾向強くない?
自覚が無いだけなのかも…。
そういう本読んでみたらいいよ+10
-10
-
314. 匿名 2022/02/11(金) 22:55:29
高校時代に始めたバイト先で、喋ったことないのにあからさまにむすっとした顔で応対してくる人がいた
全員ではなかったけど
一人ほどそう言う人が出てくる
大して関わっていないのに一体なんだろう…と思うことがある
おかしいのだろうか+23
-2
-
315. 匿名 2022/02/11(金) 22:55:58
>>220
そこまでの間柄でもないのに電話番号やLINE聞いてきたりとか。
断り方も気を使うしさー。+8
-0
-
316. 匿名 2022/02/11(金) 22:57:02
>>30
異性と同性って、付き合い方がちょっと違うかもしれない。
同性の方が評価がシビアだから…。+136
-0
-
317. 匿名 2022/02/11(金) 22:57:31
>>1
職場は、陰険なおばさんが派閥を作ってるから、合わない。裏で人の足を引っ張るジジイもいる。
仕事だから、ある程度仲良くしないと回らなくなるのに、それも出来ないレベルの人ばかりだから無視してる。
金にならないもん。
+8
-1
-
318. 匿名 2022/02/11(金) 22:57:43
>>173
ああーそれはユーモアとか可愛げとかいうものになるんだろうね+10
-0
-
319. 匿名 2022/02/11(金) 22:57:57
>>1
わかる。
最近新しい職場で主婦ばっかりなんだけど
みんな凄く仲良くて雰囲気いいなあって思ってるけど
やっぱり中々輪に入れない。
でも前の職場では私が教える立場で緊張を解すために
積極的に話しかけたり、めっちゃ気をつけてた分
今は周りの人の話を黙って聞いてるのが凄く楽。
ただ、2人きりになった時とかの沈黙が耐えられないから
当たり障りない会話できるレベルの仲にはなりたい+34
-0
-
320. 匿名 2022/02/11(金) 22:58:03
>>1
私もです。真面目すぎたり、堅苦しいんだろうなぁと自覚してます。
でもグイグイ行けるタイプじゃないし、自分はなかなか変えられないので時間かけて仲良くなれた人を大事にしたいなぁと思っています。
ママ友は受け身だと難しいですよね。みんな交流持ってる人たちはランチ誘ったり、自分から声かけて動いてる人が多いと思います。適度にタメ語で話したりね。+33
-0
-
321. 匿名 2022/02/11(金) 22:58:30
>>312
え、自分は違うからって人の悩みがわからないの!?
それはそれでやばいね…。
+5
-0
-
322. 匿名 2022/02/11(金) 22:58:39
>>7
何というか自分大好きな人なんだろうね。+26
-2
-
323. 匿名 2022/02/11(金) 22:59:21
>>3
いやほんとそれ!
ガルちゃんやってからみんな裏ではこう思ってるんだとか思うようになったし、
あれは言ってはいけないこれは言ってはいけないって思って雑談でも何も話せなくなったし、
ガル民の「友達なんていらない仲良くなる必要ない、会社では上部だけでいい」ってのを間に受けてそういうスタンスでやってしまって、もう人と仲良くなる方法忘れちゃったよ!+142
-3
-
324. 匿名 2022/02/11(金) 22:59:54
>>5
ニコニコだけじゃつまらんのよ+31
-2
-
325. 匿名 2022/02/11(金) 23:00:21
好かれないどころか、明らかに無視、除外しようとしてくる人今まで何人もいたわ。しかも周りも同調。
こっちが影響力強そうな人と仲良くしてると、コロッと態度変えて擦り寄ってきたりする。
結局、関わらないのが一番だと学んだ。
こういうのって生まれ持ったものだから、努力でどうにかなるもんではない。
地味でコミュ障の私に近づいてもメリットないから、誰も寄って来ないのは分かる。+37
-0
-
326. 匿名 2022/02/11(金) 23:00:23
>>30
それ
私は学生時代はそれなりに楽しいときもあったけど
社会人になって恋愛とは遠ざかった
今かろうじて繋がってるのは家族以外だと高校時代の友人1人と元新人時代の同期一人
職場で知り合った知人のみ
コミュニケーションが下手だからもう色々関わる気にならない喪女になる+46
-0
-
327. 匿名 2022/02/11(金) 23:00:29
>>74
前提条件を確認したら、推測出来ることは必要のない無駄なこととして省いて結論まで持っていく。
数学の教科書みたいな喋り方って言われた。
不親切らしい。+42
-0
-
328. 匿名 2022/02/11(金) 23:00:59
>>301
>思い当たる原因がないならあなたは悪くないよ。
いや、そうでもないと思う
主さんがどうかは分からないけど…+10
-0
-
329. 匿名 2022/02/11(金) 23:01:07
>>307
横から失礼
>同じ空間にいる時に普通に会話ができれば十分だから
私がそうなんだけど、主様はこの「普通に会話」が出来てないんじゃないかなと不安になられてるんじゃないかな
自分では普通の会話してるつもりが、なんか変だったりするんだろうか、って
+13
-0
-
330. 匿名 2022/02/11(金) 23:01:27
>>271
そうです。自分からグイグイいけないですね。
私なんかっていうことと、恥ずかしい気持ちと両方ですね。+5
-0
-
331. 匿名 2022/02/11(金) 23:01:45
>>11
チヤホヤされる年代じゃ無ければあまり関係ないと思う+10
-0
-
332. 匿名 2022/02/11(金) 23:02:00
>>314
コレにマイナスなぜ?+3
-0
-
333. 匿名 2022/02/11(金) 23:02:05
>>325
悲しいけど人に好かれる嫌われる素質って本当生まれ持ったものだよね。+29
-0
-
334. 匿名 2022/02/11(金) 23:02:28
>>122
美しさなんかよりも優先するものができたからこだわらなくなったって人も結構いるんだけどな。なんでもかんでも性的搾取がきっかけじゃないんだよ+43
-2
-
335. 匿名 2022/02/11(金) 23:02:52
>>321
うん、本気でわからない。
私は人の嫌がることはしない、普通に話すとか、当たり前のことしかしてないから。
何故嫌われたり人と仲良く出来ないのか、ずっと周りの人を見てきて不思議だった。
私には優しいのに他の人に冷たかったり、何故?って感じで分からない。+5
-8
-
336. 匿名 2022/02/11(金) 23:03:34
>>332
「自分は誰とでも親しくなれる」って言うマウントおばさんじゃない?+4
-0
-
337. 匿名 2022/02/11(金) 23:03:53
>>80
育ちが良いんだと思う
ガハハ!ウェーイなんて絶対出来ない人+15
-0
-
338. 匿名 2022/02/11(金) 23:04:26
>>278
私は初っ端から自慢から入る人のほうが絶対ヤダw
そっちのほうが疲れちゃう+6
-0
-
339. 匿名 2022/02/11(金) 23:05:02
>>278
トピック違いとかだからじゃないの?+1
-0
-
340. 匿名 2022/02/11(金) 23:06:03
>>337
育ちは関係ないんだと思う
なんかもう、どこに行っても話題の中心になれる人とかすぐ打ち解けられる人って、もう天性だよね+38
-0
-
341. 匿名 2022/02/11(金) 23:06:09
>>1
タイムリーなトピ。
最近水商売で働き始めたんだけど、私だってお客さんと沢山話してたはずなのに他の子が真横からお酒入れて貰ってたりしていて横で見ててしんどい。
&寂しがり屋なので人付き合いはまあまあ好きなのにコミュ力が低いせいでプライベートも友達が出来ない……+24
-2
-
342. 匿名 2022/02/11(金) 23:06:10
>>1
私も好かれるより、妬まれる方だから分かるよ。
友達も信頼関係を築けてる人以外は、全てビジネスとして付き合ってるよ。
そういう空気も読めないで、嫌いアピールしてくる人いるよね。私はビジネスで自分の腹の中なんて見せないよ。
+7
-10
-
343. 匿名 2022/02/11(金) 23:07:55
嫌われてるんじゃなくて好かれない人ってのは、単に面白くない人なんだと思う。
男の人は面白くなくても可愛い子だったら好きになってくれるけど、同性だとやっぱり一緒にいて楽しい子が人気。
+31
-2
-
344. 匿名 2022/02/11(金) 23:07:58
>>312
何しにここにきた?+8
-2
-
345. 匿名 2022/02/11(金) 23:08:10
>>335
鈍感力って大事だよね
無理に人に合わせない、気を使いすぎない
+11
-2
-
346. 匿名 2022/02/11(金) 23:10:24
>>337
ぱっと見、惹かれるものがある人がフレンドリーだったらそれだけで人気者になると思う。よく見ると、まぁ普通な顔立ちなんだけど、姿が良い。+10
-4
-
347. 匿名 2022/02/11(金) 23:10:34
>>340
あっ80に対しての返信したの+0
-2
-
348. 匿名 2022/02/11(金) 23:12:22
すごくいい人なんだけどちょっとね苦笑ってよく言われる
いい人だからと言って好かれるわけじゃないんだね+24
-0
-
349. 匿名 2022/02/11(金) 23:13:11
>>1
仲良くなりたいアピールだけはすごくて声かけてないんじゃないの?
受け身の人っているじゃん
仲良くなりたいから挨拶するし笑顔でいるけど自分からは話題を提供しない人って
なんかずるいなーと思う。+21
-8
-
350. 匿名 2022/02/11(金) 23:13:31
>>1
職場で友達を作るってないと思う。
表面上の付き合い程度しかしないよ。
稀に仲良くなれる友達もできるけど、時間かけて観察するよね。
+31
-0
-
351. 匿名 2022/02/11(金) 23:14:37
>>301
特定の人なら相性だろうけど
>>.1
誰からもあまり好かれなければやっぱ空気読めてないんだよ
大人同士あからさまに注意も出来ないし
マイペース過ぎるとか、言うことと行動が伴わないとか、気分の上下がありすぎるとかない?
同僚であまりに空気読めなくて迷惑かけまくる人いるからその人思い出した。
本人は挨拶もしてるし良い人のつもりなんだろうなって
でも意味無く遅刻ばかりしたり、できる仕事人に押し付けたり、やらないでということを繰り返しやったり、自分ファーストで他人に譲ることを知らない人
正直人間的に信用出来ない
挨拶すりゃいいってもんじゃない
改善したければ直接聞いたらいいよ周囲の人に+6
-2
-
352. 匿名 2022/02/11(金) 23:15:06
私もです
気を使い過ぎてしまう
そして、その気の使い所も盛大にズレてるんだと思う
お恥ずかしいですが、良い歳になってから「どうやら私は人をイライラさせてしまうらしい」と分かりました
他の人には穏やかな人すら私の前では別人にさせてしまうから、私ってどんだけダメ人間なんだよ…と思う
でも異常に気を使ってしまうのも張り付いた笑顔の愛想笑いも、子供の頃からだから体に染みついてて何をどうやっても直らない
本当、どうやったら治るんだろう…
+41
-0
-
353. 匿名 2022/02/11(金) 23:15:15
>>1
もしかしたら本当にあなたには魅力がないのかも。
でもそれでいいじゃない。+8
-4
-
354. 匿名 2022/02/11(金) 23:17:06
>>1
美少女は人から興味を持たれすぎて、性格が内気になってしまったり赤面症になってしまったりすることがあるらしい
つまりこれはほとんどの人は外見にしか興味を持って見てないということだ
平々凡々な外見の人は特に好かれやすいわけではないが、特に嫌われるわけでもない
好かれすぎると別の苦労があるから、ほどほどな自分の人生を享受してはいかがでしょうか
好かれることを目的にするのではなく、気の合う人と出会えることを目的にするのがいいと思う+30
-2
-
355. 匿名 2022/02/11(金) 23:17:30
好かれたい人ってそれが最終目標になっていて
相手の気持ちは無視って感じなんだと思う
自分の好きを受け止めて〜みたいな
相手も魅力を感じてれば仲良くするんだろうけど
そうじゃなければ、うっとおしいだけ
でも本人は明るくしてるし、努力してるのに…って
感じで大して努力してなさそうなのに仲良くなっている人を妬む
でも、そこには凄く厚い壁があるんだよね
+28
-2
-
356. 匿名 2022/02/11(金) 23:18:47
>>1
トピずれですが…
ぼっちになる人の中で
なぜ?って自分を振り返ったり、反省したり改善を図ろうとしてるのとは別に、
仲良くなれない人の方はどうなんだろう?
あいつ嫌い、気にくわない、ムカつく!
あ~またやっちゃったダメだな自分、
好き嫌いは無くそう
別に私は悪くない、なのかね
+5
-2
-
357. 匿名 2022/02/11(金) 23:19:11
>>76
自分が嫌われないように気を使うのと
相手を思いやる気遣いとは全然違う
相手の立場で物事考えないと+65
-1
-
358. 匿名 2022/02/11(金) 23:19:32
>>344
私が好かれない当事者ではないけど、人に好かれない人に対して同じく疑問だったから。
同僚で嫌われてる人が自分のことを大嫌いだと言っていたから、なら嫌いなところを直せば良いんじゃない?って言ったら、簡単に直せないって言っててとても不思議だった。
その人は他の人には意地悪だったけど、私には優しかった。
人に好かれようとしなくても別に良いと思うけど、せめて自分のことを好きになれば良いんじゃないかなと+2
-10
-
359. 匿名 2022/02/11(金) 23:20:27
仲良くしようと思って仲良くなるものではない。+20
-0
-
360. 匿名 2022/02/11(金) 23:21:03
>>341
人付き合いが好きでもコミュ力が弱いの一番辛いよね…+24
-0
-
361. 匿名 2022/02/11(金) 23:21:39
>>40
私も!職場や家庭ではまだ大丈夫だったけど、幼稚園の保護者とのコミュニケーションがいつもうまく出来なくて過敏性下痢型になりました。良くならなくて退職もした。何の整腸剤も効かなくて、安定剤でしのいでます。ストレスがすぐ体調にくるのやめてほしい。自分腹弱すぎ〜+53
-0
-
362. 匿名 2022/02/11(金) 23:21:53
>>355
凄く分かる。
友人関係も恋愛関係と似てるところがある。
友達同士でも悲しいことに片想いが存在する。+23
-1
-
363. 匿名 2022/02/11(金) 23:22:11
◯型でしょう?
って急に言われて、良い意味だと思わなかったけど
ずっと後でその子が、私◯型の人苦手なんだよねー!
って話してて、おいそれ私に言って良いのか?記憶喪失か?って思った
寂しいよね+14
-1
-
364. 匿名 2022/02/11(金) 23:22:38
>>134
インスタ垢知りたいw+5
-2
-
365. 匿名 2022/02/11(金) 23:22:50
>>5
あまりニコニコも舐められる+36
-4
-
366. 匿名 2022/02/11(金) 23:23:55
>>1
受け身な考え方だからじゃない?
自分から仲良くなりたい人を選べば良いと思う。
友達って、そんなに沢山できるものじゃないよね。
表面上の付き合いで十分だけどね。
+16
-0
-
367. 匿名 2022/02/11(金) 23:25:01
>>34
無視されて心が折れた😂+30
-1
-
368. 匿名 2022/02/11(金) 23:27:30
>>352
考え方を変えるしかないよ+1
-1
-
369. 匿名 2022/02/11(金) 23:28:09
>>1
笑顔の人は話しやすくて好きだけどな・・
自分が話しかける相手って、笑顔の人・ちゃんと反応する人よ+18
-0
-
370. 匿名 2022/02/11(金) 23:29:14
>>337
横だけど、ガハハ、ウェーイしなくても好かれたり友達多い人はいるぞ
むしろ、ガハハウェーイはガハハウェーイとつるむし。+24
-0
-
371. 匿名 2022/02/11(金) 23:29:59
>>117
私が面白くないなら友達が面白ければバランス取れるな!と思って高校の時仲良くなった子とアラサーの今も上手くいってる
相手が聞き役を求めてたって言うのもあると思う
向いてないなら相手を楽しませようとする必要はなくて、相手にこの人といたら楽だなと思わせたら勝ちだよ!!
面白いことが言えないなら逆に聞き役に回ると、話したがりの子が離さなくなるから脱ぼっちの第一歩になると思うよ
話したがりの子は話さない子に比べて友達多いから、そこからの紹介でもっと仲良くなれそうな人と出会う機会も増えると思う
あなたいい人そうだから変な人に利用されないようにね+29
-0
-
372. 匿名 2022/02/11(金) 23:30:35
私も好かれない。
みんな人に好かれたいって思うものだけど、自分は万人に好かれたいって気持ち強すぎて、なんかガチガチなんだよね。
他人に対して緊張感あって、それが相手に伝わってると思う。
+15
-0
-
373. 匿名 2022/02/11(金) 23:30:59
主さんがどうこうって話じゃないけど軽んじられる人っているよね
この人は後回しにしてもいいとか適当に対応すればいいとか思われがちな人。
そういう人ならある程度自分をしっかり持ってナメられないようにするのが一番だと思う。+32
-0
-
374. 匿名 2022/02/11(金) 23:31:30
自然体になる事だと思う。そういう人は1目置かれるし人も集まってくる。自然体になるには人にも自分にも期待しない事。それで最低限の常識と気遣いを持ち合わせていれば舐めてくる人も攻撃的な人も自分のテリトリーに入ってこなくなると思う+10
-6
-
375. 匿名 2022/02/11(金) 23:31:46
八方美人タイプだから大勢で話す時はなんとなく輪に混ざれるのであぶれたりしないけど、この人がいい!って一番には選ばれないタイプだという自覚がある+16
-1
-
376. 匿名 2022/02/11(金) 23:32:20
目つきが独特だから怖いと思われそうなので
話し方の雰囲気、表情を意識して柔らかくしてるんだけどダメ。不自然なんだろうと思う。
それすらやめるとただの感じ悪い人だと思うので現状維持。+8
-0
-
377. 匿名 2022/02/11(金) 23:33:42
>>311
本人こんなとこ見ないと思うw+2
-15
-
378. 匿名 2022/02/11(金) 23:33:53
>>2
そのお話する程度の人も、私と気が合うから話してくれるのではなく、誰とでも仲良くタイプなんだよね
そりゃ私とでも話すわ+111
-0
-
379. 匿名 2022/02/11(金) 23:34:31
どこ行っても嫌われない
職場いくつか変わったし、女の職場多かったけど、いびられたり人間関係悪かったことない
でも好かれもしない
特に魅力もないんだと思うけど、わたし自身誰にも興味持ってないせいもあるのか
存在感ないし、空気とか風景みたいなもんなんだろうな+18
-1
-
380. 匿名 2022/02/11(金) 23:34:51
>>1
まままままったく一緒っっ‼︎w
私があげたトピかと思ったw
学生時代は友達いたけど少しだし、(皆んな良い子だし友達でいてくれた事に感謝✨結婚して私だけ遠くに引っ越した為現在では疎遠)
大人になってからは新しい友達もできないし、
職場では当たり障りない世間話程度する仲の人しかいないし、
結婚して子供産んでから張り切ってママ友作ろうと思ったけどできず…仲良くなってもやっと1人。(仲良くしていただきありがたい)
でもそのママ友とも深く仲良くなる事なく
(たまーに公園一緒に行ったりした程度)転勤で引っ越ししてしまったので今はボッチですw
多分私は気を使いすぎるのと私の会話がつまらないからなんだろうなぁと自己分析。
最初はママ友ほしくて頑張っていろんな人に声かけてたけど今は疲れて誰にも声かけずご挨拶のみになりましたw
今はコロナ禍でイベントも軒並み中止なのにいつどこで仲良くなってるのか、羨ましいやら
コミュ力ある人を尊敬した眼差しで見てます。
いつか気の合うお友達1人でもいいから欲しいなぁ。
爆笑しながら話したい。
+51
-2
-
381. 匿名 2022/02/11(金) 23:35:42
>>159
この人何考えてるか分からないな…って人は初動からしてとっつきにくいしね
何の話題振っていいかもわからないし
雑談でもなんでも自分の意見っていうか、〇〇だと思ってましたーくらいのことでもいいから発言出来れば同調するor便乗するor反対意見を述べるって選択肢が出るからとっつきやすくなる+40
-1
-
382. 匿名 2022/02/11(金) 23:35:49
>>1
嫌な言い方だけど、お金をばら撒いてくれる人に人は集まるよね。利害関係で得だと思う相手と仲良くする人もいるから、主さんが特別魅力がないわけではないと思う。+23
-0
-
383. 匿名 2022/02/11(金) 23:35:58
自分のタイムリーな悩み(子供のこと)を相談してみる。
アドバイスをもらいまた次回話してみたいな
その場かぎりでなく継続的な会話をするといくらからか親しくなれる。が踏み込まれたくないところまで来た場合の線引きが難しいのも事実である。+10
-1
-
384. 匿名 2022/02/11(金) 23:36:25
>>378
わ、わかるー😭
その方がコミュ力半端ないだけなんですよね。
私とうまく会話してくれてありがとうって思ってます。+63
-0
-
385. 匿名 2022/02/11(金) 23:37:19
>>1
私は好かれようと思うと好かれない。
緊張すると好かれない。
1人で良い、古い友人だけで良いと思うと人間関係、何故かうまくいく。+18
-0
-
386. 匿名 2022/02/11(金) 23:38:08
>>159
意見言っても相手にハマらないと仲良くはなれない。
難しい+37
-1
-
387. 匿名 2022/02/11(金) 23:38:09
>>6
私も発達障害で、トンチンカンな受け答えするもんだから大抵は半笑いで引かれるんだけど、学校でも職場でも、ごくごく少数にウケるというか、面白いー!かわいいー(キモかわいい?)!みたいな感じでガンガン来られる。逆にこっちが引くんだけど、すごい誘ってくるから渋々遊んでるうちに仲良くなって、その子繋がりでなんとなくグループの隅っこに入れるというか。
発達障害の人間に引かず、面白がるような人って、明るい自由人(芸術肌?)な感じで、女同士のドロドロとは無縁で、一度仲良くなると長く付き合える感じで、自分の障害に感謝かも。心優しい人に選ばれやすいというか。意地悪な人は馬鹿にしてくるだけで深く関わってこないし。+125
-7
-
388. 匿名 2022/02/11(金) 23:38:14
見た目(服装、体型)があまりに個性的ではないのなら、つまらないんだと思う。話が。
天気の話だけ、とか子供の行事の話だけとかさ。
もう少し踏み込んだ話ができたら良いんじゃないかな。
相手に踏み込んでほしいなら、まず自分からオープンにしないとダメだよね。
本当難しいね。+15
-0
-
389. 匿名 2022/02/11(金) 23:38:27
子供、お年寄り、男性に対しては固くならずに話せるけど、若い〜同年代くらいの女性は怖くて構えてしまう+2
-0
-
390. 匿名 2022/02/11(金) 23:39:06
>>358
余計なお世話だよw
そういう話じゃないから+6
-0
-
391. 匿名 2022/02/11(金) 23:40:22
まぁ誰しも魅力的な人と仲良くなりたい親しくなりたいと思うよね
わざわざ労力と時間を使って話していて楽しくない魅力を感じない人と付き合おうと思わない。そりゃ習い事で一緒になったり子ども同士が仲良くてお付き合いするケースならあるけど。
前者と後者(半強制的に付き合うことになる人)がいるのって学生時代からそうじゃない?
例えばたまたま選択授業や特定の講義が一緒だからその時間は関わるけど、他の時間を一緒に過ごしたり休日に遊んだりするのはまた別みたいな。
+9
-0
-
392. 匿名 2022/02/11(金) 23:40:44
>>387
それわかる。友達全員小、中学からの付き合いで心優しい子ばかりだわ。仲良くしてくれて本当に感謝してる。+71
-1
-
393. 匿名 2022/02/11(金) 23:40:54
>>1
あー分かるかも。仲良くなった今からすると、当時は真面目な冗談とか言わない人と思われてたのかなと。こんな話題振ってものってこないだろうな、引かれるだろうなとか思われてた気がする。主さんもそういう雰囲気があるんじゃないかな?小学生なら真面目な委員長タイプ。嫌われてるというより、相手の方が嫌われちゃうかもしれないから深くは関わらないでおこうと思ってたりするのかも。+7
-0
-
394. 匿名 2022/02/11(金) 23:41:05
>>73
わたしもですが自分から聞くのは地雷だと思ってます。
向こうが取捨選択した結果がもう出てるわけだから、、+3
-0
-
395. 匿名 2022/02/11(金) 23:41:40
>>210
まさに私これだった。
最近気づいたけど人に興味が持てないって人間関係において最大の欠陥だった。+30
-0
-
396. 匿名 2022/02/11(金) 23:41:45
>>56
ね。最早気をつかえてないよね+10
-2
-
397. 匿名 2022/02/11(金) 23:41:55
>>390
そういう話じゃなかったの?
自分のことを好きになれば、人から好かれる率も高くなると思ったんだけど。
私なりのアドバイスだったんだけど、余計なお世話だったかな、ごめんね。+0
-6
-
398. 匿名 2022/02/11(金) 23:44:46
>>352
誰にでも気を遣うんじゃなくて、352さんが気を遣わない状態でも好いてくれた人に対して優しくするのが良いと思うよ
普段から誰にでも気を遣い過ぎる必要ないよ。気を遣っている352さんを気に入った人がいても、352さんが気を遣わなかったら「あの人変わったよね…」ってなっちゃうし
難しいと思うけど気を遣わないというか…逆に「私を接待しなさいよ」とまではいかないけど、気を利かせて動き過ぎない方がいい
寧ろ相手に何かしてもらった時は大袈裟に「ありがとうございます~!うれし~!」って懐いて取り入るんだよ 特に同性
352さんは気を遣い過ぎなくて楽、相手の自己肯定感も上げられてWINWINだから+17
-0
-
399. 匿名 2022/02/11(金) 23:46:37
>>1
挨拶と笑顔だけの人と仲良くするには、ずっとこっちが会話のボールを投げ続けないといけないから
しんどいのかも。
姫気質なのかな?+4
-3
-
400. 匿名 2022/02/11(金) 23:47:04
話しかけにくいとか返しが悪いだよね。
キャッチボールは相手が受けやすく投げやすいど真ん中に投げないと相手がエラーして拾うの面倒くさいw+6
-0
-
401. 匿名 2022/02/11(金) 23:47:32
>>364
上に載ってるTwitterのアカウント見ればインスタのアカウントわかるよ+6
-2
-
402. 匿名 2022/02/11(金) 23:48:13
>>1
試しに、あなたと初対面の人の実際の会話を何行かダイアログ形式で書いてみてくれないかな?
絶対に自分では気づいてない変なところがあるよ。
(距離感がおかしいとかネガティブな発言が多いとかリラックスしてないとか)
+3
-6
-
403. 匿名 2022/02/11(金) 23:48:37
>>355
うーん。私はだけど好かれたくて気を使いすぎて下手にでちゃうんだよねー。
だから気を遣われすぎて相手が疲れ離れるか、相手に舐められるかになっちゃう。
でも不安なんだよな。
子供の頃いじめられてたからきっとトラウマで下手にでちゃうのを改善したいんだけどなかなか治らない。
+38
-0
-
404. 匿名 2022/02/11(金) 23:53:27
>>143
それは崩さなくていいと思う!
その中でも冗談とかを言えたらいいんじゃないかしら?
後から二人の間でなんかしら問題起きても年上としての敬意があれば難なく解決することもあるから、それはいいと個人的には思う!+19
-0
-
405. 匿名 2022/02/11(金) 23:53:38
主さんみたいな人たくさん見るけど、好かれる人は自然と周りから人が寄ってくるのよ。
努力とかしなくても
人に好かれないとか悩むことがないのよ。天性のものだからしょうがないと思う+30
-2
-
406. 匿名 2022/02/11(金) 23:53:39
>>352
男の人には気を使いすぎるが発動されないんだけど(男の人には最悪嫌われても良いと思ってるから(無礼な振る舞いはしません。)
女性だとたちまち気を使いすぎる人間になっちゃう。
同性の接し方が難しい。+33
-0
-
407. 匿名 2022/02/11(金) 23:53:41
>>314
あるある
初めからなんか険しい顔して見てくる人
どんな集団にも1人くらいはいる+21
-0
-
408. 匿名 2022/02/11(金) 23:53:51
>>14
自覚ある。でも明るくいつでもオープンだよーって態度にすると最終的に舐められる。
どっちにしても上手くいかないです。+149
-0
-
409. 匿名 2022/02/11(金) 23:56:10
>>407
多分自分と顔合わせると変わるから気の所為とかじゃないんだよね…+8
-0
-
410. 匿名 2022/02/11(金) 23:56:10
>>374
マイナス2つついてるけどこのコメント的を得てると思ったけどなー。人にも自分にも期待しないのって大事だと思う+5
-2
-
411. 匿名 2022/02/11(金) 23:56:42
>>374
その自然体でうまくいかないから悩んでおるのです。+8
-1
-
412. 匿名 2022/02/11(金) 23:57:12
私も昔はそれで悩んでたけど、深く仲良くなっても疲れることが多いから職場とか自分が好きで入ったわけではないコミュニティでは必要最低限でいいかなと思ってる。+11
-0
-
413. 匿名 2022/02/11(金) 23:57:16
>>411
自然体になれてないんじゃない?+5
-2
-
414. 匿名 2022/02/11(金) 23:57:16
好かれなくてもいいから普通にやり取りしたいって話だなあ
多分要領が良くないのも理由だろうな
私のことだけど+15
-0
-
415. 匿名 2022/02/11(金) 23:58:32
好かれる必要も無理に好きになる必要もないよ。例えばあなたが生活に困るようになった時に
それまで表向き仲良かった人の中にお金貸してくれる人いると思う?みんな自分のことしか考えてないんだから+20
-0
-
416. 匿名 2022/02/11(金) 23:59:05
>>365
今の職場では敢えてニコニコで行ってナメてくる人は切るというやり方をしてる
ナメやすいエサの私がいますよ~ってやると本性腐ってる人はすぐバケの皮剥がれるからそいつは切る
私以上に世話焼きだったり性格いい人が周りに残ってくれてる+20
-11
-
417. 匿名 2022/02/12(土) 00:01:04
>>1
私のお母さんが何故か周りから好かれる人
小太りのどこにでもいるけど垂れ目で声が優しい
雰囲気からして、おっとりお母さんって感じ
怒ったところ見た事ない
んで、年齢問わず周りから嫌われてる人、気が強い人やぼっちの人やお婆ちゃんなどなどどんな人でも仲良くなってる
そして人生相談されてる
コツを聞いたら、ズカズカ言うんじゃなくて聞く役に回ると
根掘り葉掘り聞かなくて言ってくれるまでほっとくんだって
無言でも気にしないんだとか
すると半年ぐらいでだんだんと深い話を話してくれるって言ってた
母本人が女とよりもお母さん全開だから、同性からもしかして頼りにされてるのかな?って思った
普通の人は年収や色々聞いてくるしね
あと紅艶も持ってるから好かれるのかも?
娘の私は悲しいことに全く好かれないけど…参考になれば
+21
-2
-
418. 匿名 2022/02/12(土) 00:01:30
>>388
オープンに話したものの相手が、話題に食いつかず
いらん個人情報のみ(恥ずかしい話とか)出してしまったな感な時はたまにある。
子供の恥ずかし話して子供に怒られるとか昔あったけど母も手探りだったのかなって時たま思う。+16
-0
-
419. 匿名 2022/02/12(土) 00:01:39
私もあんまり好かれない
だからきっと顔が生理的に受け付けられないんだろうなと思っている。+7
-2
-
420. 匿名 2022/02/12(土) 00:01:51
>>1
仲良くなろうとする事ばかりに、気が向いてるからじゃない?気を使われすぎると居心地良くないもん。
笑いたい時笑って、笑う必要ない時は笑わなくて良い。
と思う。+20
-0
-
421. 匿名 2022/02/12(土) 00:02:57
程々の距離感は大切だと思います。
物理的な距離が近い人とは
心理的な距離を取らないと体が持ちません。
ものすごく疲れます。+3
-0
-
422. 匿名 2022/02/12(土) 00:03:55
>>73
あるある、ごく一部の人しか連絡先知らない
なんなら新人さんの方がいろんな人と連絡先交換してて飲みに行ってたりする+9
-0
-
423. 匿名 2022/02/12(土) 00:04:14
>>398
あー確かに人付き合い上手い子って媚びはしないけど喜ぶ時はすごい喜んでくれるからこっちまで嬉しくなる。人を気持ちよくさせるのが上手い+17
-0
-
424. 匿名 2022/02/12(土) 00:04:57
>>34
あ、そうだ!
なんか絶妙に嫌な女なのに自覚ない女の話あったよなぁと思ったら凪のお暇だった!+38
-2
-
425. 匿名 2022/02/12(土) 00:05:16
>>417
そう言う方は天性の物ですね。私もコメ主さんのお母様と同じ様な見た目小太り垂れ目で聞き役ですが、深い話をされた事ありません。
きっとお母様は菩薩の様な安心感があるのでしょうね。羨ましいです☺️+19
-0
-
426. 匿名 2022/02/12(土) 00:06:57
取ってつけたお世辞を言わない
本音を言う
良く笑う
身なりは古臭くならないようにちょっと流行りのファッションを取り入れる。
+3
-3
-
427. 匿名 2022/02/12(土) 00:07:27
>>405
これよね。人から好かれる人間と自分は違う人種だと気づくことから始めた方が楽になると思う。自分に対するハードルを上げるから苦しくなるんだよ+26
-0
-
428. 匿名 2022/02/12(土) 00:07:36
>>413
自然体とは…?
ごめんなさいわからないのです。
自分の普段な感じが自然体だと思ってました。+4
-2
-
429. 匿名 2022/02/12(土) 00:10:29
>>377
意外とこういう掲示板好きで見てると思う+30
-2
-
430. 匿名 2022/02/12(土) 00:11:07
>>83
そう思う!
子どもを通じて、たまたま仲良くなったママが
才色兼備の人なんだけど
その人と話す時明らかにひきつり顔で話すママが
多くて…子どもも出来がよくてママもハイスペだと
嫉妬する人けっこういるんだなぁと実感した+26
-1
-
431. 匿名 2022/02/12(土) 00:12:22
「普通の人だったらこんなこと言われないんじゃないかな?」
っていうちょっとやな事を人に言われることがある
…私ってなんだろうw苦笑って思う+20
-0
-
432. 匿名 2022/02/12(土) 00:12:33
ひと目見て「苦手だな、深く付き合いたくないなれと思う人って確かにいる。
共通するのは、表向きはすごく謙遜したり褒めてきたりするのに
心が全然こもってないんだよね。
多分本当はプライドが高くて常に人を値踏みしていて
嫌な人なんだろうなっていうのが隠せてない。
+10
-2
-
433. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:30
>>428
「人から好かれたい」「嫌われたくない」って思いながら接してるうちは相手への期待を捨てきれてないって事だから自然体で接してるとはいえないと思う+12
-0
-
434. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:41
自分が好かれるかどうか気にするより自分が好きな人と仲良くできればいいと思う+16
-0
-
435. 匿名 2022/02/12(土) 00:16:18
>>423
そうなのよ
職場のお菓子配りにしても「あ、どうも」って貰うだけの人よりこれめっちゃ好きなんですーとか喜んでくれる人にいいやつあげたくなるんだよねこれが
この間頂いたお菓子美味しかったので探してるんですけど、どこで買ったんですか?だけでも相手に『私があげたものを覚えてるんだ、興味があるんだ』って思って貰えるから印象にも残る
何か意見することでその為人が分かるから少なくとも「あの人何考えてるかわかんない」って言われるのは避けられる利点もある
ニコニコするだけじゃ何考えてるかわかんないもんね そりゃ発展していかないよ+12
-7
-
436. 匿名 2022/02/12(土) 00:16:53
>>430
よこ
嫉妬というよりは相手がハイスペック過ぎて自分が機嫌を損ねたら大変だと思ったりするのでは+16
-0
-
437. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:16
仲良くなりたいと思っていても最近気づいたのが、私が他人に興味がないんです。
自己中なんだと思います。コレが理由だと判断してます。
自分の都合の良い話は聞いてほしいのに、他人の話に興味がないんです。
自分でも最低だと思います。
誰からも好かれる人がなんの努力も苦労も無い訳じゃなくてきっといろいろ気を遣ったり、相手のことを思って話題を作ったりして会話してるんだと思います。
私はそれが苦手なのか、方向性を間違えているんだなぁとしみじみ感じています。+28
-1
-
438. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:32
>>210
なんか私仲良くしたいわりに相手の顔や子供の名前とかすぐ覚えられなくて 他のママさんはすぐ園の内情や子供達や先生、ママ達の子供を把握してて
あ、私人に興味無かったんだって思った。
ダメじゃんって感じだけど、やっぱり友達ほしい。
強気に私らしく楽しんでみるね!+23
-0
-
439. 匿名 2022/02/12(土) 00:20:46
>>433
なるほど、期待を捨てれば良いのですね!
嫌われてもいいやぐらいで行かないとだめだと言う事で大丈夫でしょうか?+1
-0
-
440. 匿名 2022/02/12(土) 00:21:22
マイナス魔みたいにひねくれた人間はこの先人に好かれる事がないまま生きてくんだろうね+5
-2
-
441. 匿名 2022/02/12(土) 00:22:34
>>430
嫉妬か?
それともボスママなのかで印象
違うけど。+7
-0
-
442. 匿名 2022/02/12(土) 00:22:48
>>435
私無理してありがとうございます!!これ美味しかったですぅ~っ言ってたよ。
面倒臭い人がお菓子ばっかり配ってたけど、皆な迷惑がってた。実は喜んでないのに喜んでるふりしてる人もたくさんいます+17
-0
-
443. 匿名 2022/02/12(土) 00:23:26
ニコニコしてるだけで全然自分の意見言わない人は不快ではないんだけど、今この場の話題とか人間に興味ないんだろうなー、やり過ごそうとしてるように見えてしまう+12
-0
-
444. 匿名 2022/02/12(土) 00:24:01
家族が言葉が荒くて、小さい頃から他人と喋るの苦手だったなあ
他の子たちから浮いてたのが分かった
今は当たり障りない返事してるけど、人との接し方分からなくて辛い
+8
-0
-
445. 匿名 2022/02/12(土) 00:24:18
>>442
無理して言ったらあかんくない??
元レスもそうだけど、気を使っちゃダメだっていう話なんだよ+4
-1
-
446. 匿名 2022/02/12(土) 00:24:51
>>418
あるある😂
でも自分のことオープンしたのに全然手答え無しの相手なら縁がなかったとして諦める!+5
-0
-
447. 匿名 2022/02/12(土) 00:25:27
>>439
そうそう。元々自分は人に好かれるタイプでもないし。でもそれが何か?私は私だし。くらい強気な気持ちで人と接した方が肩の力抜けて楽になるよ~+12
-0
-
448. 匿名 2022/02/12(土) 00:25:52
>>440
好かれないからどうしたらいいかってトピなのにね…+6
-0
-
449. 匿名 2022/02/12(土) 00:27:45
>>446
オープンにするのがスタートラインで、上手くいくかは50:50だよね
だから相性って言葉があるんだしね
うまく合致する人と会うまで繰り返すか、向こうから来るのを待つか+7
-0
-
450. 匿名 2022/02/12(土) 00:28:10
男女問わず、話すことに過剰に笑ってあげてると相手楽しそうだしあっちは心開いてきてるの分かるけどこっちは接待みたいでドッと疲れる。
相手が日に日に距離縮めてこようとするから突然遮断してしまうわ。
このルーティンやめたいけど癖になってしまってる。+10
-0
-
451. 匿名 2022/02/12(土) 00:28:36
>>448
何故マイナス?ってコメントを何件か見掛ける。自分の感性が絶対ではないけど本当色んな考えの人がいるんだな~と思うわ+3
-2
-
452. 匿名 2022/02/12(土) 00:30:03
>>443
わかる。その場をやり過ごそうとしてる人って感情がくり抜かれたように空っぽだし目が遠くの方を向いてるんだよね。居心地の悪さがこちらまで伝染してくる+8
-0
-
453. 匿名 2022/02/12(土) 00:30:15
>>142
横ですが私もあなたと一緒です。
嫌いって言われるのって結構辛いよね。
無視されたり、仲間はずれされたり私も何度も経験してきました。
本当自分でも原因がわからないです。
本当生きづらくて困る。
+59
-1
-
454. 匿名 2022/02/12(土) 00:30:55
>>302
脅かさないでよ〜😂私PTA逃げ切りたいけど無理だよね+7
-0
-
455. 匿名 2022/02/12(土) 00:33:51
>>341
コミュ力低いって自分でわかってるのに何故コミュ力が何よりも物を言う水商売を始めてしまったのか…+41
-1
-
456. 匿名 2022/02/12(土) 00:34:20
>>30
異性と同性は難易度が違うから比べられないよ。
同性は対等だから厳しいと思う。
+92
-2
-
457. 匿名 2022/02/12(土) 00:35:43
>>435
私も昔はそういう人間で人から好かれてた方だとおもう(上辺はね)。
お母さんになってから、わざとらしい自分に気がついて嫌になって、素の愛想なしの自分になってからは見事にボッチだよ。
無理して好かれていたあの頃より本当に楽だなって思う。行きたくない集まりも堂々と断れるし。
中年特有の厚かましさも出てきたけど、まあ楽。とにかく楽。+21
-0
-
458. 匿名 2022/02/12(土) 00:35:54
ね、ほんとにみんなどうやって仲良くなってるのか不思議。
子供の同じクラスのママ、同じ分団のママ。
狭いコミュニティなのにみんなそれぞれ仲良しのママがいる。
私はいつもぽつんだよ(笑)+23
-2
-
459. 匿名 2022/02/12(土) 00:37:53
>>1
すごく顔が醜いわけじゃないんだよね…?
かわいそうだけ顔で敬遠されるタイプっていると思う。ワキガも。
それか、仲良くしたらべったりになりそうなタイプも避けられると思う。
残酷だけど、小学校の時にクラスで男子にも女子にも嫌われていたタイプの女子って
なんとなく似通っていたよね。、+5
-13
-
460. 匿名 2022/02/12(土) 00:40:13
>>447
なかなか難しそうですが、今度新しい職場に行くので
堂々と強気に頑張ってみます!ありがとうございました。+8
-0
-
461. 匿名 2022/02/12(土) 00:42:33
>>15
わかります。職場でほぼみんなの連絡先知ってるんじゃないかってくらいフレンドリーなおばちゃんがいるんですがLINE聞かれた事ないのに、後から入ってきた後輩とは知らないうちに交換してた。
性格とかもあるのかなぁ+36
-0
-
462. 匿名 2022/02/12(土) 00:45:30
距離を縮めるには、秘密の共有だか、何かお願いをするといい、みたいな話がドラマのメンタリストにあった気がする+5
-0
-
463. 匿名 2022/02/12(土) 00:48:33
>>5
ただニコニコしてるだけの人ってつまらないじゃん。
一見とっつきにくい人でも、自分の意見をハッキリ言ったり、本当に面白い時や楽しい時に笑ってる人の方が信用できるし一緒にいて楽しいわ。+81
-1
-
464. 匿名 2022/02/12(土) 00:48:51
>>461
後から入ってきたら後輩のが職場メンバーの内情に詳しくてショック受ける時あるw
後輩も無邪気に私が知ってる前提で言ってくるし
あたしゃ初耳だよっ!
と、心の中で呟いてる。+62
-1
-
465. 匿名 2022/02/12(土) 00:49:04
>>1
私もそう。
最近もしかして発達なのではと思い始めました。傷つくことも多いので自分を守るためにあまり人と深く関わらないようになりました。さびしいですが仕方ないです。+28
-0
-
466. 匿名 2022/02/12(土) 00:49:30
時々ドキッとするコメントあるなあ
自分は性格が激悪な自覚あるからどうにかして隠そうとしてるけど見る人が見たらやっぱりわかるんだろうな…
変なこと言って敵作るよりはつまらない人間だと思われた方がマシだと思ってあまり職場でも喋らないようにしてるんだけど、言葉の端々から性格の悪さが滲み出てしまってそう+20
-1
-
467. 匿名 2022/02/12(土) 00:49:38
職場で必ず気の強いアラフォーお局に監視のターゲットにされます。
こっちは関わりたくないのに、次から次へと粗探しして攻撃してくる。
ミスしてしまう事もあるので、大人しく返事するしかできないのが悔しい。+9
-0
-
468. 匿名 2022/02/12(土) 00:50:23
ゆっくり喋る。女の人にはおっとりしてると思ってもらえるし、男の人にはモテる。昔から癒されるとばかり言われて来たのはこれのおかげだと思う。因みに顔は可愛くない。顔の悪さもカバーできてると思う。
でも山口もえのスピードは遅すぎて女の人にはイラつかれるかも。+3
-3
-
469. 匿名 2022/02/12(土) 00:51:11
>>1
仲良さそうに見えてもけっこう中身はドロドロしてるよ。昔からの親友とかは別かもしれないけど。今日は仲良くても明日はどうなってるかわからない、ペラい関係かもしれないよ。+28
-2
-
470. 匿名 2022/02/12(土) 00:52:36
>>7
うっっざ!!こういうことつらつら書いてる奴。
おばさんも深田恭子も石原さとみもうるせーよ!って思ってるよw+61
-1
-
471. 匿名 2022/02/12(土) 00:56:07
>>469
そうだよね。
女の友情は生ハムより薄いって聞くし+6
-6
-
472. 匿名 2022/02/12(土) 00:57:07
家族と親友以外緊張してしまう。相手にも伝わるから良くないって思うけど、どうしても緊張してしまうんだよね…。こういう症状って心療内科に行けばマシになるのかな?+3
-0
-
473. 匿名 2022/02/12(土) 00:58:16
小一の頃いきなり「がる子ちゃんなんて大嫌い」って言ってきた子がいたなー。余程嫌いだったのか帰り道にも「がる子ちゃんなんて大嫌い!」って叫んでたらしい笑 他にも異様に嫌ってきた男子1名と女子1名がいた。どの組織でも目の敵にしてくる存在がいる環境は社会人になった今でも続いてる。理由は発達障害の特性からくるものだと自覚してる。こんな自分が嫌だったし私が私でいる限りずっとこんな人生が続くのかーなら死にたいって思ってたけどある日突然嫌ってくれてどうぞーって開き直った。別にどうでもいい人に嫌われた所で自分の価値が下がるわけでもないしーって考え方を方向変換させたら生きるの楽になった+27
-0
-
474. 匿名 2022/02/12(土) 01:02:14
>>469
そうだよね。みんな大人だから表面仲良くやってるだけ。+14
-1
-
475. 匿名 2022/02/12(土) 01:02:26
100人いたら99人には嫌われるけど
稀にいる変わってる人が好きな人に優しくされてなんとか今まで生きてこれた
でも社会人になってからは職場の人数が少なくなったからか
あまりそういう子には出会えてないな+26
-0
-
476. 匿名 2022/02/12(土) 01:02:33
当時居た会社の女性何人かで委託してる人の奥さんが経営してるスナックに呑みに行ってたらしい話を聞いた
私は誘われなかったなーハブられたというより多分居てもいなくても良かったんだと思うけど
まあ当時めっちゃ忙しかったし別に良いけど「どうして君は居なかったんだ?」って聞かれるのが嫌っていうw+5
-0
-
477. 匿名 2022/02/12(土) 01:04:04
コミュ障だからこのトピ見てると病む…
どんなにいい人でも緊張しちゃうんだよね😢
生きにくい。+23
-0
-
478. 匿名 2022/02/12(土) 01:04:24
くらい、真面目、ツマラナイ人と思われていいわ。
10代からずっーと友達がいなくて、2人組はいつも同じようなあぶれた同士。
頑張っても浮いたり、自分だけ誘われなかったり。
今45歳、30年前と同じことで悩んでる(笑)
もう、嫌われすぎない程度に孤独を貫いてる。
わたしは診断受けてないけど発達障害だと思う。+26
-0
-
479. 匿名 2022/02/12(土) 01:04:43
>>7
自分も戦場に出れてる前提なの草
+45
-2
-
480. 匿名 2022/02/12(土) 01:06:16
>>7
勝手にリタイヤすればいいと思いました。+14
-2
-
481. 匿名 2022/02/12(土) 01:07:00
>>252
友達沢山いた時代はすごくお人好しだったから、父が入院して心が弱ってる時に宗教勧誘をかつての後輩からされた。後輩の家に招かれてお題目とやらを一時間以上唱えたり、集まりに呼ばれたり。
いまは嫌われものですので、そういう人がいても素でお断りできる自信あるわ。
+10
-0
-
482. 匿名 2022/02/12(土) 01:07:11
発達障害ってたまに自身で書き込んでる人が居るけど
診断基準がなんなのか興味ある
もしかして私もかもと思い+18
-0
-
483. 匿名 2022/02/12(土) 01:09:55
馬鹿にされたり見下されるので一人の方が楽。
+3
-0
-
484. 匿名 2022/02/12(土) 01:14:19
人から好かれないって悩んでた時はなんで私だけ無視されたんだろうとかなんで○○ちゃんだけ誘われたんだろう?ってひたすら他人と比較ばかりして勝手に落ち込んでたな。そんな経験が積み重なって引っ込み思案になり最低限の礼儀やコミニュケーションすら出来なくなりさらに嫌われるという悪循環だった。それが仕事にも影響して職も転々としてたしそりゃ嫌われるわ自分って思った。だけど自分と向き合うきっかけが出来てそこから意識が変わってこういう事で悩まなくなった。今まで見てきた景色と全然違うし意識を変えてみるだけでこうも人生変わるのかって驚いたわ。意識改革してみるのオススメよ+4
-1
-
485. 匿名 2022/02/12(土) 01:14:25
>>3
がるはまだ良心的だと思うよ
それを言うなら人間なんて本当にエグい生き物だと思う
みんな変わってるし人でなしもけっこういる+54
-2
-
486. 匿名 2022/02/12(土) 01:15:14
普段、家にいる時は
フリースやパーカーに適当なパンツで
髪もボサボサですが
用事がある日、人に会う日は
身だしなみをある程度は整えたい派です
整えた身だしなみを指摘された事があって
見た目が距離をつくってるのを感じたことがある
無頓着な人の事を私は受け入れるけど
相手は受け入れてない
でもシミだらけのすっぴんに所帯じみた格好は
正直、あまり見せたく無い
+2
-2
-
487. 匿名 2022/02/12(土) 01:22:46
>>262
そして見事に宝石を売りまくったよね!すごい手腕だわ。+3
-2
-
488. 匿名 2022/02/12(土) 01:25:15
>>117
他者優先しなくてもいいよ!
空気読めればあとは自分にだって都合があるでしょ?
お互い様の精神があれば平気よ。+9
-1
-
489. 匿名 2022/02/12(土) 01:27:30
>>341
友達いないレベルのコミュ障なら若くて芸能人並みに可愛いとかじゃないとやっていけないだろう、、でもボトル入らないならそんな事もなさそうだし時間の無駄な気が+0
-1
-
490. 匿名 2022/02/12(土) 01:29:18
>>1
こんなトピック立てる性格だから
好かれないんだと思う。重いし依存的+3
-15
-
491. 匿名 2022/02/12(土) 01:29:18
>>445
私は世渡り上手なんで人間関係苦労してないです。
だから、こんな私みたいな人間は美味しいです~!とか言って相手を気持ちよくさせるのはお手のものです。
本心で言うこともあるけど、揉めたくないから面倒臭い相手にはわざと過剰におべっか使ったりします。
+1
-3
-
492. 匿名 2022/02/12(土) 01:30:08
>>341
お金欲しいの?他の仕事じゃだめだったん?+5
-0
-
493. 匿名 2022/02/12(土) 01:30:35
>>5
ニコニコしてる人を嫌ったりナメた態度をとってくる奴はこちらからお断りのスタンスでいいのでは?!
私はニコニコして好意的な態度を取ってくれる人、好きですよ。+92
-0
-
494. 匿名 2022/02/12(土) 01:33:17
>>73
いちいち気にしない!
必要があればそのタイミングはくるし
別に知らなきゃ知らないで困らない!
聞きたい人がいたら聞く!それだけじゃん!+1
-0
-
495. 匿名 2022/02/12(土) 01:34:52
>>7
徴兵検査で落ちてる定期+24
-1
-
496. 匿名 2022/02/12(土) 01:36:03
>>491
そういうのって相手にも周りにも伝わるし
1番嫌われるタイプだよ。
みんなめんどくさいから気づかないふりしてるだけ。+3
-0
-
497. 匿名 2022/02/12(土) 01:36:07
>>167
参観日の日とか、複数人で解散前に少しおしゃべりして、解散して帰宅途中にファミレスに私以外の車が停まってるのを見たときはいたたまれない気持ちになったよ。
小学校でも同じことがあった。
私だけ誘われないんだよね。+24
-1
-
498. 匿名 2022/02/12(土) 01:38:13
学生時代の方が友人関係に悩んでたけど、社会に出たら色々吹っ切れました。
今アラフォーなんだけど、今は適度に何人か連絡取り合う友達がいて楽しい。
ママ友さんとも上手くやれてると思う。
学生時代の私だったらトラブル起こしてた。
仕事柄、色んな人を見るんだけど、話しかける気失せるなって人は自意識がすごく強い人。
こういう人は一見愛想もいいしニコニコしてるんだけど、相手より自分がどう見られてるかに気を取られてソワソワしてるから、会話がつまらない。
会話泥棒なことも多いし。
だから数回話すと、あーもういいやってなる。
対してそんなに社交的じゃなさそうな人でも、相手を見る人はちゃんと落ち着いて相手の話を聞いてコメントするから、話がスムーズだし、会話が弾む。
学生時代の私は確実に前者でした。
+19
-0
-
499. 匿名 2022/02/12(土) 01:40:48
>>12
気を遣い過ぎちゃうそういう人に心を開いてもらえたら余計に嬉しいけどな。+26
-0
-
500. 匿名 2022/02/12(土) 01:42:34
>>312
このトピでは嫌われてるよ!+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する