-
1. 匿名 2015/06/02(火) 16:28:43
親が離婚します。
私は成人していますが、妹は高校生です。
離婚した時の心境と、両親の離婚後について色々教えてください。
(父親についていった場合の母親に会う頻度や生活費のこと。職場への報告など)
差し支えがなければ、離婚時の皆様の年齢もおしえてください。+35
-3
-
2. 匿名 2015/06/02(火) 16:30:37
職場へ報告する必要ってあるの?+121
-7
-
3. 匿名 2015/06/02(火) 16:31:14
元々冷め切ってたし離婚しても何とも思わなかった。
私が居るせいで離婚しないのか分からんけど、さっさと離婚しろよと思ってたし。+101
-0
-
4. 匿名 2015/06/02(火) 16:31:48
主さんが未婚で父親についていくなら苗字も変わらないし
報告しなくてもいいのでは?+75
-1
-
5. 匿名 2015/06/02(火) 16:32:47
自分の離婚ならともかく、親の離婚って職場に報告しないといけないんですか??+113
-4
-
6. 匿名 2015/06/02(火) 16:33:11
母親に
「あなたが大きくなるまでは絶対離婚しないから安心してね」と言われて
は?と思ってた。
+116
-6
-
7. 匿名 2015/06/02(火) 16:33:50
職場に報告はいらないでしょ。
私の親は二十歳の時離婚しました。+85
-2
-
8. 匿名 2015/06/02(火) 16:34:15
私が結婚後に両親が離婚しました。
母親の浮気やら借金やらで当時高校生だった妹の親権は父親に。
それからは母親とは絶縁してます。離婚以来会ってもいない。旦那の親に報告するのが辛かった…。幸い何も言われず、父親の心配をしてくれてありがたかったですけど。。。+80
-2
-
9. 匿名 2015/06/02(火) 16:35:24
仮面夫婦だったからしょうがないかなって感じでした
当時23歳でしたね
そのまま仮面を続けるよりはマシかなとは思いましたが、やっぱり寂しいですね+57
-3
-
10. 匿名 2015/06/02(火) 16:37:20
心境は、するなら早くすれば良かったのにと思いましたし私は離婚だけはしたくないと思いました。
職場に報告は報告されてもだから?と思われるだけだと思いますからする必要はないのでは?+32
-1
-
11. 匿名 2015/06/02(火) 16:37:38
親が離婚すると何かと大変だよね。母親が専業主婦とかだった場合一人で生活出来そうにないし頼られそうだし+51
-1
-
12. 匿名 2015/06/02(火) 16:38:42
出典:plus-premium.jp
+3
-3
-
13. 匿名 2015/06/02(火) 16:43:00
両親共々60代後半で離婚しました。
原因は父親のモラハラ。とにかく母を罵倒し続けました。
当時母はいつも機嫌が悪くて大嫌いでしたが、離婚した今はとても穏やかな性格になりました。今は大好きですが、もっと早く気がついてあげれば良かったです。+105
-2
-
14. 匿名 2015/06/02(火) 16:44:26
私が27の時に両親が熟年離婚しました。しかも協議離婚。その後、父親は事実婚。母親はひとりで暮らしています。
昔から仲が悪かったから、早く離婚すればいいのにずいぶん粘ったな〜と思いつつも、家族が本当にバラバラになるのだという喪失感もありました。身内のゴタゴタなど見たくありませんね。
+62
-0
-
15. 匿名 2015/06/02(火) 16:49:00
私はそうはならないなりたくないと思いました。21歳の時です。+15
-2
-
16. 匿名 2015/06/02(火) 16:54:57
仮面夫婦でよく30年も結婚しつづけてくれてたことに感謝と尊敬だよ。+39
-8
-
17. 匿名 2015/06/02(火) 16:57:37
高校生の下の子の方が切実だろうね。+38
-0
-
18. 匿名 2015/06/02(火) 16:59:09
まさに今そうなりそうでどっちに着いていくか悩んでます…状況的に母に着いていった方が良くて、頭の中ではわかってるんですが父も放っておけないし地元も離れたくなくて。
恥ずかしながら一人暮らしするほどの経済力も無いし。+26
-1
-
19. 匿名 2015/06/02(火) 17:00:07
私達兄弟の為にモラハラに耐えてくれていた母に感謝しています。
もっと私が大人なら早く離婚させてあげたかった。+54
-1
-
20. 匿名 2015/06/02(火) 17:00:37
私が20歳の時に。
父親の事業失敗からの借金が原因です。
その後は母親と暮らし、父親とも頻繁に会っています。
結婚を考えていますが、結婚式はどうすればいいのか頭が痛いです。
どちらも親なので、出席して欲しいですが
おそらく揃っての出席は難しいはず。
となると、どちらかの親戚まで削ることになる…考え事が多いです。+41
-0
-
21. 匿名 2015/06/02(火) 17:02:18
10年前のちょうど二十歳の時に離婚しました。私の場合は職場に言いました。というのも面接時と内定時で名字が変わったので、上司や事務の人くらいですが。当時の心境はDVや借金から解放される喜びが90%、諸々のめんどくささ9%、寂しさ1%でした。やっぱり腐っても親なのでもう会えないのかとか、結婚で教会式は無理かなーとか考えたくらい。父を追い出したので家のローン返済のために二足の草鞋を履いたのは今となればいい思い出。どんな苦労も過ぎると思い出になるから、今は辛いだろうけど頑張ってください!+21
-2
-
22. 匿名 2015/06/02(火) 17:03:02
もう家族みんなで集まれないと思うと寂しくなる
地元に帰っても、母の方に行ったり、父の方に行ったり、今までより忙しくなった
結局、離婚しようが両親が健康で生きているなら、ま~いっか~って心境+23
-0
-
23. 匿名 2015/06/02(火) 17:06:22
20歳の時に離婚ってコメが多い!
みんなの親は成人するまで離婚を留まってくれてたのかな+55
-1
-
24. 匿名 2015/06/02(火) 17:07:23
これからは自分が親を支えていく番よ!+8
-4
-
25. 匿名 2015/06/02(火) 17:07:52
わたしが20歳の成人式を迎えた半年後くらいに離婚しました。いまわたしは23歳です!母親が家を出ていきわたしは父と暮らしているのですが、離婚してから一度も会っていません。誕生日などにはメールが来たりしますが毎回複雑な気持ちになります。いきなり家を出て行ったので母がなぜ離婚を決意したのかもあまりわかっていません。ですが、なぜか母の事は嫌いにもなれず、ふとしたときに母の事を考えてしまいます。これからわたし自身が結婚、出産などを迎えた時に報告はしたほうがいいのかなど悩みがつきません。+15
-2
-
26. 匿名 2015/06/02(火) 17:14:22
子供の為に成人するまで離婚を思い止まってくれたと言うよりは、金銭的に母親一人で育てるには厳しいから別れられなかっただけでしょ。
子供が小さい事・子供の為というのを大義名分にして。
そういう母親に限って、子供が稼げるようになって離婚してから子供にまとわりつく。
金銭援助元が旦那から子供に変わっただけ。+24
-26
-
27. 匿名 2015/06/02(火) 17:17:46
まだ離婚はしていませんが、去年母が家を出ました。
私は27歳、母は51歳の時です。
母はバリバリの正社員で父よりも稼ぎがいいので、躊躇いもなく家を出ました。
多少の同情もありますが。子供の私からしたら父の身勝手さなら離婚も仕方ないと思ってます。
今では父と会っていません。
私は仕事してないので、旦那の家族に別居したことは伝えました。
皆さんも仰ってますが、職場への報告はいらないと思います。
+21
-3
-
28. 匿名 2015/06/02(火) 17:28:25
私が小さい頃から両親の仲は良いとは思ってなかったしこの家族はいつかバラバラになるってずっとおもっていました。
私が23、妹が21の時離婚。
職場には何も言わなかったけど年末調整の書類を提出したときの世帯主が母になっているのを上司が見て聞かれました。
自分から言う必要はないとおもいます。
+12
-0
-
29. 匿名 2015/06/02(火) 17:28:59
私が23の時離婚しました。
母親が家事やらないパチンコ狂い隠れて借金
私や兄弟のお金も盗む始末。
ホッとしました。二度と会いたくない。+21
-0
-
30. 匿名 2015/06/02(火) 17:29:44
私ではありませんが、旦那の家が旦那が成人してから離婚しました。
私と結婚する4〜5年前の話になりますが、今だその事に傷付いている義父、義祖母からは定期的に義母の悪口を聞きます。
しかし別で義母とも仲良くしてもらっているのですが、義母はとってもいい人で自慢のお姑さん。離婚の原因や結婚していた時何があったか色々と聞いていますが、義父は離婚されても仕方のない性格。むしろ子どもが成人するまで耐えた義母を尊敬しています。
今義父が暴走した時止める人は誰もいないのと、孫のお食い初めやら初節句やら何やらあっても義父は気付いているのか気付いていないのか連絡すらないことも。
そういうことも奥さんがいたら気付いてくれるんだろうなとは思います。
あとお盆やお正月等顔を出すところが増えて大変だなーと思ったりです。+19
-0
-
31. 匿名 2015/06/02(火) 17:35:04
25さん、お母様の出て行かれた理由は、わかりませんが、きっとお父様との生活に耐えかねてのことだと思うのです。女が1人で生きて行くには金銭面でも大変です。まして二十歳だった25さんを巻き添えにできなかったのでしょう。
お誕生日にメールがくるのは、やはり母は子供のことが一番なんです。それは本当ですよ!
出て行った事に理解不可能かもしれませんが、あなたが、この先結婚されたとして夫婦のいろいろを経験して女性としてお母様を理解出来る日が
来ると思います。
でもその前にお母様にお会いしてみてはどうですか。+19
-3
-
32. 匿名 2015/06/02(火) 17:37:39
今私は29ですが、近々親が離婚予定です。
毒親な父親残して来月には家を出ます。
今は父親へ想いも何もないです。
もう会うつもりもありません。
私たち子供の方が離婚を進めました。
+18
-1
-
33. 匿名 2015/06/02(火) 17:39:08
私が21の頃に両親離婚しました。
母は祖父母や父のストレスで持病の喘息酷くなったり、高血圧でフラフラなったり更年期とかも重なり限界だったみたいです。
離婚して6年。母は今は全く病院にも行かなくなり健康的になりました。
田舎に住んでたので車が必需だったからあまり歩かなかったこともあり少し肥満気味になってたのですが、都会に住み車も手放して徒歩が多くなったおかげで体重も10キロ近く痩せました。
ちゃんと食事はとってます。私より食べます。笑
母のこと考えたら離婚してよかったと本当に思います!
お金はあまりなくてもストレスない方が健康にいいですもんね。+26
-0
-
34. 匿名 2015/06/02(火) 17:39:20
うちも私が22のときに親が離婚しました。
姉も私も就職をしたタイミングだったので、それまで待ってたんだなーと思った。
「嫌々一緒にいたなんて」って気持ちと
「育て上げてくれてありがとう」って気持ちがごちゃまぜでしばらく悩みましたが、友達から
「親の気持ちは親にならないとわからないよ」
って言ってもらって、それからは考えないようになりました。
両親も用事があるときは会ってるみたいだし、私も両方と会ってるから不仲ではないけど、結婚式は披露宴とか盛大にやるとなると両家の親戚呼ばなきゃいけないし、そうなると席とかで悩んだから式とパーティにしました。
旦那の親戚もほとんどいなかったのもあるのですが。。。
親も1人の人間だし、自分はこうならないように!って気持ちが強いですが、親の決めた人生を信じることにしています。
+10
-0
-
35. 匿名 2015/06/02(火) 18:01:03
うちがそうです。
年の離れた当時中学生の弟が亡くなりそこから夫婦関係が悪化、ケンカの絶えない毎日でした。
そこから離婚になり父が家を出たんだけど、普段あまり話さない父が
「お前はしあわせになるんだよ」って声をかけてくれて胸が苦しくなった。
離婚してからは一変、飲み友達になってよく2人で出掛けてます 笑
母が入院した時も何も言わずにお金の工面をしてくれた父とそれを素直に感謝している母。
離婚してプラスになった例だと思います。
+48
-0
-
36. 匿名 2015/06/02(火) 18:02:29
私は今年、高校生になったばかりなのですが、進学と同時に両親が離婚しました。
成人する前に離婚されてしまっては、子供も大変なんですけどね。+11
-1
-
37. 匿名 2015/06/02(火) 18:04:22
私が25歳のとき離婚しました。私は離婚した母を一定期間扶養に入れることにしたので、会社に報告しましたよ。保険証発行手続きとか、扶養控除の手続きが必要だったので。届を出すときはちょっと躊躇いましたが、必要なことだったのでそこは割りきりました。離婚したことは届を確認する直属の上司を含め役員の人達しか知らないと思います。
今は母は再婚して幸せそうで何よりです。父と同居してますが父もこの秋に再婚するみたいなので、家を出ざるをえない状況です。一人暮らしするにはお給料少ないので必死に貯金中です(;´_ゝ`)
+16
-1
-
38. 匿名 2015/06/02(火) 18:17:38
私もトピ主さんと同じように自分は成人して20でしたが、妹は高校生でした。
母が出て行って3人暮らしになったので家事全般私がやることに。仕事しながら本当にキツかった。
父親のシャツにアイロンかけたり妹のお弁当作るのが嫌になる事も有りました。
それでも母がいない方が平和でよかった。
妹は母にたまにあってるようですが、私は結婚したこともしらせませんでした。
+7
-0
-
39. 匿名 2015/06/02(火) 18:50:33
両親超不仲で、今わたしは23歳ですが未だに両親は離婚しません。
高校生の頃から「早く離婚すればいいじゃん」と言ってますが母親は「お父さんがいなくなったらあなたがいろいろ困ると思うから」と言われ、まさに は??って感じだった。子供を理由にしないでほしい。+24
-2
-
40. 匿名 2015/06/02(火) 19:26:30
私が20歳、弟が18歳で両親が離婚しました
家族四人それぞれが仕事をしていたので、私も弟も父親についていく形というか、名字を変えない方法でした
というか、離婚したことは事後報告でした
20の方も仰る通り、結婚式は問題が発生します
弟が先に結婚したのですが、その頃には父親が再婚しており、式は離婚した実の両親を呼んでいました
呼ばれなかった再婚相手は悲しかったようで、式の後父親から
「お前の結婚のときは、式を挙げないでくれ」
と言われてしまいました
数年後、私も結婚しましたが一生に一度の結婚式を挙げられずにいます
父親は再婚相手のことを想っての発言だったのでしょうが、私も悲しいです+40
-3
-
41. 匿名 2015/06/02(火) 19:29:30
子供のために我慢してくれる親が羨ましい
美奈子みたいな親だったから
そして会ったことない父方の兄弟と
みんな父親が違う兄弟
離婚したときに本当の父親に連れてかれた妹
あんなに可愛がったのにもう会えない+6
-1
-
42. 匿名 2015/06/02(火) 19:32:06
40さん
なにそのお父さん意味不明
人のお父さん悪く言いたくないけど
勝手すぎない?
娘の幸せより女優先ってどうなの
お父さんだけ呼ばないで式やったほうがいい
絶対後悔する
それに付き合うあなたも旦那さんも仏様かよ+83
-0
-
43. 匿名 2015/06/02(火) 19:53:31
私が23歳の時に離婚しました。いつかするからと小学生のころから言われ続けたので想定内でしたが、ある日突然父の部屋が空っぽになっていて、何も言わずに行っちゃうんだ〜と悲しくなりました。別に父のことは何とも思ってなかったけど、やっぱり喪失感みたいなものは少し感じましたね。
時間がたった今はみんなが自分の生きたいように生きているので離婚してよかったんだと思えています。+9
-0
-
44. 匿名 2015/06/02(火) 20:22:30
26
確かに室伏の母ちゃんみたいな奴もいるよね+3
-0
-
45. 匿名 2015/06/02(火) 21:04:47
40
なんでそんなお願い受け入れてるんですか?
ふたりだけででも結婚式したらいいと思いますよ!今は海外旅行ついでに海外挙式のプランなんかもいっぱいあるし。旦那さんも勝手なお父さんに巻き込まれて可哀想。+52
-0
-
46. 匿名 2015/06/02(火) 21:27:34
31
子供置いて出て行った母親?
25のお母さん勝手にしか見えない
メールだけなら数分でできるし簡単
一度も会わないのはおかしいし
出て行くとき娘に相談するでしょ
娘が出て行った理由わからないって…+4
-2
-
47. 匿名 2015/06/02(火) 21:39:55
39さん
父親がいないって、困る可能性もあるよ。
結婚の時とか特に。片親って分かったら婚約破棄になるケースもあるし、結婚式も困るかもよ。+6
-1
-
48. 匿名 2015/06/02(火) 21:43:32
父方の祖母が介護が必要になり、私が結婚したいと言い出した28歳の時に離婚しました
母はいわゆる毒親だったので、両親の離婚が決まっていたとは知らずに私は家出をして絶縁し父方につきました
娘が産まれた時に母は一度だけ会いに来てますが、やはりわかりあうことはできませんでした
会わない方が私の心の平和が保たれてます
でも先日、小学生の息子に「ママのお母さんはいないの?」と聞かれてしまい…そろそろ説明しなきゃいけないのがちょっと悩みです+6
-1
-
49. 匿名 2015/06/02(火) 23:02:29
誰にもいえないので吐かせて下さい。
両親は元々不仲、私が23の時に別居。
母は親戚の家に身を寄せました。
二人からは何の説明もなく、家を出た母の代わりに
私が家事をして父の食事を用意しました。
26の時に結婚し、私は家を出ました。
姉は独身、自由に暮らし両親にはお構い無し。
私は実家に帰り、孫の顔を見せ、父の食事を作ったり掃除をしたり…
実家に帰っても疲れるだけです。
一方で母にも顔を見せ、親戚に気を使い、
お中元やお歳暮を送る日々です。
親戚からは「早く家族(私と母)で暮らせるといいね」と言われました。
母が負担なのでしょう。
私が母を引き取ればいいんでしょうが…
やっと築けた自分の家族。
色々な思いがあり、母と同居することに対し
抵抗を感じてしまいます。
仲のいい、幸せな家族の元に生まれたかったな。
長文、愚痴をはいてしまって失礼しました。+15
-0
-
50. 匿名 2015/06/03(水) 09:29:37
私は成人、弟は高校生でした。
父の借金癖が原因で母が苦労していたので私と弟で母の背中を押したような感じです。
離婚後、母は名字を変えなかったので私達もそのままでした。
お互いに自分の生活を謳歌しているようですよ!+2
-0
-
51. 匿名 2015/06/03(水) 15:39:38
お母さんの旧姓に名前が変わるなら職場に報告必要だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する