- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/02/10(木) 20:42:01
どんな仕事も大変だしある程度の我慢や努力は必要だと思います
ただ精神的に病んでしまったり環境によっては長く続けないほうが良い場合もありますよね
皆さんの辞める(辞めた)基準て何ですか?
主は今の職場が本当にスキルも見た目も場違いという感じで、浮いてしまって私が仕事内容で話しかけると目を合わせてもらえません
半年間我慢していましたがまだ26なのに白髪が急激に増えて不眠になってしまい、もう辞めようと悟りました
週明けに話すつもりです+900
-3
-
2. 匿名 2022/02/10(木) 20:42:30
人間関係+971
-5
-
3. 匿名 2022/02/10(木) 20:42:45
仕事の事しか考えられなくなったら+421
-5
-
4. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:04
わたしも不眠になったからやめた
睡眠は一番大事、命に関わる+691
-3
-
5. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:06
あっ無理って思ったら+743
-5
-
6. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:09
旦那の転勤についていったからやめた+15
-33
-
7. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:14
やめた後どうするん?
風俗かい?
+6
-138
-
8. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:14
少しでも辞めたいと思ったら+179
-25
-
9. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:29
新人なのにほっとかれた時+445
-10
-
10. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:31
給料が安いから+227
-4
-
11. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:42
+128
-6
-
12. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:44
人間関係の沼にはまった時+302
-1
-
13. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:49
自分、十分頑張ったわ…
こんな思いして続ける意味…
と、思いました。+709
-5
-
14. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:56
心が壊れかかったら。+441
-1
-
15. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:56
人それぞれだよ。
自分が耐えられないって思えばやめる理由になるし、他のことやりたいって思えばそれも辞める理由になるし!
辞めたいと思ったら辞めるべきさ!+380
-3
-
16. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:02
人間関係と
子供の環境変化、
例えば中学に入ってもっとたくさん貰えるパートに変わりたいとか。+199
-5
-
17. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:11
何のためにこれをやって、これをやった先に何があるんだろうと考えて明るい展望が見えなくなった時、それは辞め時だと思います。+436
-1
-
18. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:12
>>2
これが1番拗れるときついもんね+215
-1
-
19. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:16
「もうこの人とは働けない」
と思ったら+444
-4
-
20. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:34
私は仕事内容が飽きたから違うのしたいが一番。
ただいま9社目満喫中!!+170
-15
-
21. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:37
給料が許容範囲を下回ったら。
24万→21万→18万
になったら流石に転職は視野に入れるし考える。+197
-4
-
22. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:38
年収的にこの会社だと頭打ちだなってラインが近づいてきたら。+151
-2
-
23. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:40
髪の毛禿げるくらいメンタルおかしくなったから辞めた+220
-2
-
24. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:51
色んなストレスで胃痛が酷くなったとき+175
-1
-
25. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:52
家庭を優先したいと思ったとき+177
-3
-
26. 匿名 2022/02/10(木) 20:44:54
何もかも給与に見合わないから
ものすごい給与なら、たぶん我慢してた+310
-2
-
27. 匿名 2022/02/10(木) 20:45:13
やりがいが見つけられなかったから+158
-1
-
28. 匿名 2022/02/10(木) 20:45:20
普段耐えてたことがある日いきなりプツンと切れることがある。+421
-1
-
29. 匿名 2022/02/10(木) 20:45:22
人間関係と仕事内容
ちょっとの我慢や努力じゃ無理だなと思ったら次探す
+247
-2
-
30. 匿名 2022/02/10(木) 20:45:24
行きたくないな〜って毎日のように思ったら。
仕事なんて行きたくないのが当たり前なんだけど、今までしてたバイトではここまで思ったことがなかったから、これは辞めるべきだと感じた。+364
-1
-
31. 匿名 2022/02/10(木) 20:45:36
身体に異変を感じたら。
動悸、息苦しい、腹痛、めまい等など。
検査しても異常なし。
仕事辞めたら治った。+369
-1
-
32. 匿名 2022/02/10(木) 20:45:48
ストレスで無理ってなったら辞めるかな。
基本同僚に無理な人いる。+238
-0
-
33. 匿名 2022/02/10(木) 20:45:58
理不尽な人間に遭遇して、それが続いて
「無理」ってなって上司に相談しても改善されず、通院しはじめた時+186
-1
-
34. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:03
ここに定年までいるなら死んだ方がマシと思ったとき+175
-1
-
35. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:09
毎日吐き気が止まらなくなった。+132
-2
-
36. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:14
通勤途中に、腹痛、体が震えたら。もう限界!+140
-0
-
37. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:21
これ以上メリットないなと思ったらやめる+195
-2
-
38. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:26
仕事に対してやる気が出ずに成長出来ないと思った時。+139
-0
-
39. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:28
20代後半独身
独身フリーター。最近はコロナでシフトも入らず収入激減。
そんなときに正社員受かったものの、今の職場人間関係いいから迷う。
でも世の中お金、大切だよね。稼いで支払いだけで減る人生。+162
-1
-
40. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:35
>>1
26なら次、次
そんなとこで我慢することない
でも仕事続かないって職歴作りたくないから次は慎重にね。+287
-5
-
41. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:38
自分の精神が限界を迎える前+75
-2
-
42. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:53
ある日突然「もういいや」って思ったら。
ずっと我慢して来れたのに、なんでもない時に急に「もういいや」ってなる。
そうなったらもう後腐れなくスパッと辞められる。+312
-2
-
43. 匿名 2022/02/10(木) 20:47:10
多少時給低くても人間関係良ければそこがいいな
だから人間関係が1番+225
-1
-
44. 匿名 2022/02/10(木) 20:47:32
>>39
20代後半独身ならさっさと正社員!+128
-2
-
45. 匿名 2022/02/10(木) 20:47:32
>>1
私は白髪じゃなく、ニキビと足の裏の汗に来るタイプだったわ+82
-2
-
46. 匿名 2022/02/10(木) 20:47:35
人間関係以外ないと思う。
金より価値があると思うわ。+184
-6
-
47. 匿名 2022/02/10(木) 20:47:37
募集規約と実際が違ったとき+66
-1
-
48. 匿名 2022/02/10(木) 20:48:02
仕事がキツイとか、ノルマがキツくて病んだりした時も何とか耐えられた。
人間関係だけは無理だった。PTSDになって辞めざる得なくなった。+200
-2
-
49. 匿名 2022/02/10(木) 20:48:20
>>21
これは入社時から下がっていったの?+22
-0
-
50. 匿名 2022/02/10(木) 20:48:27
合わないと思ったら1ヶ月でも辞める。何か所も辞めてきた。+142
-2
-
51. 匿名 2022/02/10(木) 20:48:28
>>39
教員臭い+2
-11
-
52. 匿名 2022/02/10(木) 20:48:38
不公平、不平等だなと感じたら。やる気なくす+120
-1
-
53. 匿名 2022/02/10(木) 20:48:44
足元見られるようになったから
ストレスで食べられなくなって激痩せしたから+73
-0
-
54. 匿名 2022/02/10(木) 20:48:45
みんな何社目でいい所見つけた?+12
-0
-
55. 匿名 2022/02/10(木) 20:48:50
>>1
体に不調が出たらかな
もう頑張らない方がいいってサインだと思うから+233
-1
-
56. 匿名 2022/02/10(木) 20:48:56
夢でうなされ不眠+34
-1
-
58. 匿名 2022/02/10(木) 20:49:06
法に触るか触らないか
人間関係+21
-0
-
59. 匿名 2022/02/10(木) 20:49:13
仕事行こうとしたら涙が出てくるようになったら、辞め時+167
-0
-
60. 匿名 2022/02/10(木) 20:49:32
あからさまに使えねー辞めろと言われるもしくは同等の雰囲気を出される+73
-0
-
61. 匿名 2022/02/10(木) 20:49:35
無理しないでいいんだよ、お金の問題はあるかもしれないけど焦らないで身体壊す前に早くやめな!+88
-0
-
62. 匿名 2022/02/10(木) 20:49:36
人間関係、飽きとか+21
-1
-
63. 匿名 2022/02/10(木) 20:49:45
SNSでやらかした+7
-63
-
64. 匿名 2022/02/10(木) 20:49:58
ストレスで、何をしても面白いと思えなくなって、疲れているのに朝方早くに目が覚めて心臓がトカトカなって一週間が長くて長くて、このままだと駄目だ、と思って辞めた。
+128
-1
-
65. 匿名 2022/02/10(木) 20:49:58
コンプライアンス気をつけるべき役職や部署の人が
コンプライアンス違反を恒常的にやってるのを知ったとき
上場企業、財閥系、公務員系にすごく多い+108
-0
-
66. 匿名 2022/02/10(木) 20:50:20
私は突発性難聴になったから辞めた+41
-0
-
67. 匿名 2022/02/10(木) 20:50:26
飽きた
+14
-1
-
68. 匿名 2022/02/10(木) 20:50:47
>>1
何の仕事ですか?+24
-2
-
69. 匿名 2022/02/10(木) 20:51:15
コロナが流行り、仕事を辞めてから、
久々に就活して就職した会社どれもが、
ブラック企業だった。
入ってみないとわからないブラックぶり。
日本の企業も地に落ちたと思う。+169
-0
-
70. 匿名 2022/02/10(木) 20:51:28
>>63
採用担当って勘違いしてる人多いよね+153
-1
-
71. 匿名 2022/02/10(木) 20:52:05
辞めるときはだいたい人間と雰囲気
この間まで好きな仕事につけたはいいけど人間関係悪くて雰囲気最悪の職場にいた
好きな仕事だからと我慢してたんだけど限界きて辞めた
今は転職して別に好きってほどの仕事ではないけど、雰囲気が悪くなくて精神的に鬱々しなくなったから自分は楽になった+136
-0
-
72. 匿名 2022/02/10(木) 20:52:14
>>4
寝不足はほんとやばい
人相おかしくなる+92
-0
-
73. 匿名 2022/02/10(木) 20:52:37
>>5
本当にそう
私は体の不調はなにも無かったけど、
やめたいなーやめたいなーって毎日思ってて、ある日本当に
あ、無理。
って日が突然やってきて、そっからすぐ辞めるって伝えた。ちなみに新卒の会社は半年、次の会社は3年でやめています。その後勤めた会社で現在10年目ですが、嫌だなーと思う日はありますがまだ辞めるまでではなく頑張ってます。+201
-0
-
74. 匿名 2022/02/10(木) 20:52:39
>>13
私、まさに今それ。なんか先がもう見えないんだよね+118
-3
-
75. 匿名 2022/02/10(木) 20:52:42
このまま一生これでいいのかと思った時に無理だと思ったら早めに辞めたほうがいいよ+67
-0
-
76. 匿名 2022/02/10(木) 20:52:59
どんなに給料良くても人間関係が無理だと思ったら私は次へ行ってました。+95
-0
-
77. 匿名 2022/02/10(木) 20:53:34
1回は医者にもう辞めた方がいいと言われた
途中からずっと不眠でメンタルの薬飲んでたけど、あなたは仕事を辞めれば全て良くなるって断言されたし実際そうだった
2回めは資格持ちの人と一緒に働いていて、有資格者と同等にはできないと給料の上げ止まりを宣言されて、仕事量に見合わないから辞めた+59
-3
-
78. 匿名 2022/02/10(木) 20:53:36
>>1
職場で浮いてて過ごすの辛いよね。
次探したらいいと思う。
若い間何回転職してもOK!+216
-0
-
79. 匿名 2022/02/10(木) 20:53:36
>>57
通報+1
-3
-
80. 匿名 2022/02/10(木) 20:53:43
>>57
何言ってるかわかんないけど包茎の人は頑張っても包茎だよ!!+9
-2
-
81. 匿名 2022/02/10(木) 20:54:15
>>11+72
-2
-
82. 匿名 2022/02/10(木) 20:54:22
派遣の時ですが、正社員登用が無理そうと分かったときでした。
前まではあった、とか、自分は望まれているのか、など、やはり入ってからでないと判断できないところもありました。+71
-1
-
83. 匿名 2022/02/10(木) 20:54:33
発達障害だから人間関係辛くなると
辞めたくなるけど
辞め癖ついたら何しても上手くいかない気もする。+16
-13
-
84. 匿名 2022/02/10(木) 20:54:42
>>1
モラハラ、パワハラで精神的にやられて辞めました+130
-0
-
85. 匿名 2022/02/10(木) 20:54:43
仕事が無くなった時と、上司がバカすぎる時
忙しくてもいい。やることや任されてることがあるならまだいいんだけど、どんどん仕事を他へ回されてやることが減ってきたり、それを故意にやられたらもう辞める。
+78
-0
-
86. 匿名 2022/02/10(木) 20:55:12
>>65
テレビ局とかね+3
-0
-
87. 匿名 2022/02/10(木) 20:55:26
>>1
激務すぎて12時間から18時間毎日働いてた。
精神おかしくなるよね。
電話が怖い。眠れない。不安感に襲われる。動機。
吐き気。
辞めなきゃ鬱になるって思った。+173
-0
-
88. 匿名 2022/02/10(木) 20:55:26
陰口を楽しそうに言われてた時+90
-0
-
89. 匿名 2022/02/10(木) 20:56:20
>>49
介護の仕事で夜勤がピーク11回でそれはラッキーだから良いんだけど。
今は適切な5回をやっている。
けど、夜専が増え過ぎ、その上で常勤が2人入るから。
夜専をそのまま月に11回とか入れてたら。
常勤のぶんが3回になるのよね。
しかも、能力給って言うのが廃止になるから、夜勤が3回になると、手取りが2.3万は下がるよ。
キツイって。+27
-1
-
90. 匿名 2022/02/10(木) 20:56:23
今凄く悩んでる
人間関係は良い給料も不満ない
ただ職場から逃げ出したい衝動にかられて2年前から辞めたいと思ってる。辞めたら後悔しそうな気もするけどこの職場にこれからもいる事を考えるとゾッとする+84
-4
-
91. 匿名 2022/02/10(木) 20:56:38
役職ついて忙しくなって仕事中心の毎日を送ってたら、子供に悪影響が出始めた。ゆっくり関わる時間が少なすぎて、話もろくにしてなかったら道を踏み外しそうになってた。学校の先生に呼ばれて初めて知ったことがたくさんあった。これ以上仕事したら取り返しのつかないことになると思って、次の日辞める旨を伝えて、引き継ぎなど全ての仕事にケリをつけて半年後に辞めた。+95
-2
-
92. 匿名 2022/02/10(木) 20:56:46
通勤中訳もなく涙が出たから。もう限界なんだと思った。仲良くしてた人達が引き留めてくれたけど、その人達が私の心をこの先も安定させてくれる訳じゃないし、これ以上いたら本当に鬱になりそうだったから辞めた+149
-0
-
93. 匿名 2022/02/10(木) 20:56:52
>>2
待遇の良い会社なら、異動願い出して環境変えるなどしてとりあえずしがみつこうとする
それが無理なら転職だね+60
-2
-
94. 匿名 2022/02/10(木) 20:56:59
>>31
私も同じく!
重たい物を持って階段を降りたりとか
仕事内容がハード過ぎて
指の関節が腫れ、毎朝めまいがするようになり、これ以上してたら危ないと思って辞めた
職場の人から辞めたら治るよと言われたけど、ほんとに辞めたら治った
ストレスが凄かったんだと思う+97
-1
-
95. 匿名 2022/02/10(木) 20:57:22
>>63
人事は会社の顔なはずなのに会社の顔にドロぬったね。+110
-2
-
96. 匿名 2022/02/10(木) 20:57:31
飽きたら。
3年位したら辞めたくなる。+43
-0
-
97. 匿名 2022/02/10(木) 20:57:45
>>89
ありがとうございます
それはきついですね+6
-0
-
98. 匿名 2022/02/10(木) 20:57:48
>>9
私は「何かやることありますか?」って声かけたり、何にもなかったらマニュアル読ませてもらったりしてるな‥
採用されたってことは何らか仕事はあるはずなんだから、おいおい教えてもらって戦力になれるはずだって呑気に考えるようにしてる+81
-16
-
99. 匿名 2022/02/10(木) 20:58:04
男性が使用中の真横の便器を、掃除するように言われた時。+40
-0
-
100. 匿名 2022/02/10(木) 20:58:08
>>28
燃え尽き症候群みたいに仕事も生活も何もできなくなる
適応障害と診断されて辞めました+75
-0
-
101. 匿名 2022/02/10(木) 20:58:23
勤続何十年とか憧れるわ。
もう絶対無理だから。+83
-3
-
102. 匿名 2022/02/10(木) 20:58:30
>>8
これ。特に入ってすぐに感じた直感は大事にした方が良い+53
-1
-
103. 匿名 2022/02/10(木) 20:59:17
50代の女性からパワハラでメンタルやられた。
しかも2人から。
そしてその2人は仲悪くて最悪でした。
+61
-1
-
104. 匿名 2022/02/10(木) 20:59:48
>>1
うちの会社に今あなたみたいな人がいてものすごく嫌がられてるから、辞めてくれたほうが良いのにって周りは思ってるかも。
基本的仕事が好きで、退社後でもお客さんから連絡きたら特に嫌とも思わずなるべくすぐに対応しようとする人が多い営業部門なのに一人だけ、私は生理痛がひどいので毎月2日間やすませてくださいって言って休んだら一切メールも見ないし、休んだ日や会社出たあとの仕事は上司がやってくれて当然だと思ってる。仕事中はお菓子くって茶すすって暇そうにしてて定時内に済ませられる仕事を、出来ませんでしたってメールの入れ逃げ。定時後の電話には一切出ないとか。
こんなやつ。
とくに悩まずに辞めるのが両者のための可能性あるね+13
-81
-
105. 匿名 2022/02/10(木) 20:59:55
この上司と組織じゃ成長できねぇな、とわかったとき。+84
-0
-
106. 匿名 2022/02/10(木) 21:00:03
整形がバレたら←実際辞めた子いた笑+4
-7
-
107. 匿名 2022/02/10(木) 21:00:15
>>2
昔渋谷に
人間関係っていう喫茶店あったな+25
-2
-
108. 匿名 2022/02/10(木) 21:00:30
嫌いな人に我慢できない
パワハラが酷い+58
-0
-
109. 匿名 2022/02/10(木) 21:00:55
仕事で成長を感じられない
これ以上スキルアップが見込めない+63
-0
-
110. 匿名 2022/02/10(木) 21:01:13
ある時ふと辞めよって思うともう全てのことか我慢出来なくなって辞める。+70
-1
-
111. 匿名 2022/02/10(木) 21:01:13
>>1
半年間よく頑張りましたね。目も合わせてくれない社員のいる会社なんてあなたが働く価値ないです。
早く逃げて、健康を取り戻してくださいね。
ちなみに私の辞める基準は以下です
・ストレスが原因で体に異変が起きたら
・私の労働力を提供する価値がないと思ったら
+263
-0
-
112. 匿名 2022/02/10(木) 21:01:32
どクソな職場でもとりあえず頑張るけど、我慢できないゲージが満タンの状態で最後のダメ押しがあると辞めるかな
辞めたいなやだなと思ってたときに理不尽に怒鳴られたり、備品を隠されたり使えなくされたりとか
でもゲージ満タンだったから辞めて後悔はしない
残業代出ないとかパワハラとか業務内容に報酬が見合わないとか+54
-1
-
113. 匿名 2022/02/10(木) 21:01:38
会社の経営状況の悪化+19
-0
-
114. 匿名 2022/02/10(木) 21:01:39
>>59
本当これ
医療事務してたときに癖の強すぎる医者にメンタルやられて辞めた
どこに地雷があるかわからなくて突然キレたり怒鳴り散らされた
うまくやってる人も居たけど私は怖くて手が震えるようになってきて、やめたわ+86
-1
-
115. 匿名 2022/02/10(木) 21:01:42
今月で辞めます。なんか重なるんだよね…それで「無理だ」と思った。わたしはこの上司の下で働きたくないと思ったこと(尊敬できる上がいないこと)、真面目がバカを見る職場だったことが大きかった。辞めたい理由を毎日探し出したときに、無理だと思った。+130
-0
-
116. 匿名 2022/02/10(木) 21:02:32
>>104
横だけど定時後や休日に連絡くる会社って気が休まらないんだよねー+97
-2
-
117. 匿名 2022/02/10(木) 21:02:54
>>1
お局と子分からの嫌がらせ→人手不足でレジ(スーパー)で派遣を雇ってるとこだった
サービス残業→出勤前勤務後のサービス残業、昼休憩40分以内(1時間分は引かれる)。シフト上サービス残業ありきで組まれてる。業務内容に人手があってないからやらざるおえない。自分は新人だったので勤怠つけて業務してたけどつけると怒られる。店舗責任者はサービス残業ダメと言っているけどパートをサービス残業させるようにもってってる。
+51
-2
-
118. 匿名 2022/02/10(木) 21:03:06
業績順調なときは盆も正月もGWもなく、20日以上の連続勤務はザラ、夜中まで作業。土日に通院してても上司から電話。今病院ですぐには対応できないというと、使えないなあみたいな感じで電話切られたり。勿論有給なんて使えなかった。なのに、業績が下がって仕事が減って人余りになると、なんか余計者みたいな扱いに。十年以上働いてもこんな扱いなんだなと感じたとき。+48
-2
-
119. 匿名 2022/02/10(木) 21:03:10
給料の支払いが滞りだしたから+19
-1
-
120. 匿名 2022/02/10(木) 21:04:03
新卒で入ったとこ半年で転職したんだけど、業界や職種自体が合ってなさげ。じっとしてるの苦手だし。
私も主と同じ歳になるんだけど、まだ転職しない方がいい?流石に一年はいるべき?+19
-1
-
121. 匿名 2022/02/10(木) 21:04:17
>>2
どうしようもないクズが牛耳ってて、移動もなし辞める気配もなし改善のしようとなさそうで、
かつ自分が病んできたらもう辞めるしかないよね。
こんなだから円満退社した事がない。
いつも原価まで耐えて、改善しようと頑張ってしまう。
そして私が辞めた結果で、そいつの振る舞いが問題視されて改善されると言う。
いつもこれでなんだか悔しい。+129
-0
-
122. 匿名 2022/02/10(木) 21:05:03
>>104
こんなとこで愚痴こぼすくらいなら直接注意すれば良いのに
トピ主に関係ない話じゃん+79
-0
-
123. 匿名 2022/02/10(木) 21:05:10
>>107
今もあるよ。+9
-2
-
124. 匿名 2022/02/10(木) 21:05:29
今のまま働いてても独身のままだと思ったら辞める。
結婚したカップルの3〜4組に1組は職場恋愛!+2
-10
-
125. 匿名 2022/02/10(木) 21:05:54
理不尽な人間が多かった職場
ここで頑張る意味ないなと思った+79
-1
-
126. 匿名 2022/02/10(木) 21:05:55
体力の限界を感じた。+14
-1
-
127. 匿名 2022/02/10(木) 21:06:50
>>1
単純に仕事がきつかった!
やること増えた上に人は減るから
ずっと残業休出、時には夜勤
それでも給料良ければ耐えたけど安月給
余裕なくして人間関係も悪くなるし通勤微妙に距離あるし
26歳だったのでまだ他に仕事あるだろうと思って+74
-0
-
128. 匿名 2022/02/10(木) 21:07:16
>>2
それ一択。人の合う合わないでメンタル変わる。+60
-1
-
129. 匿名 2022/02/10(木) 21:07:31
>>123
そうなの?
スペイン坂の?
行ってみよう!+9
-0
-
130. 匿名 2022/02/10(木) 21:07:43
>>5
私もほんとにこれで辞めた。
辞めようかずっと悩んでて、ある日上司に言われた一言で「あ、もうむりだ」って思ってその場で辞めますって言った。+190
-0
-
131. 匿名 2022/02/10(木) 21:10:15
>>104
休日や勤務終了後の人にLINEなどで業務連絡しないように会社で注意でてるよ。考え方が今の時代に合ってない。+86
-0
-
132. 匿名 2022/02/10(木) 21:10:19
真面目に取り組むことが馬鹿馬鹿しくなった時。
真面目に仕事を受ける人には負担が大きいのに、更にどんどん負担がいき、楽する人はできるだけ楽することができてしまう環境です。
また、そんな環境を上司は見てみぬふりをしているので、アホらしくなってどんどん人が辞めてます。
正社員職を手放すのは悩んだけど、これから先も同じことで悶々とするのは目に見えていたので辞めて派遣で働いてます。+119
-1
-
133. 匿名 2022/02/10(木) 21:11:39
>>98
それですら放っとかれたから、上司にガチギレして職場変えてもらったという友達いるわ。+70
-0
-
134. 匿名 2022/02/10(木) 21:12:36
実際に働いてみたら自分に合わなかった。上司が圧の強い人でみんな食い気味に「ハイ!」って返事しててイエスマンにならないと生き残れない環境でついて行けなくなった。上司が無理すぎて辞めた。+63
-0
-
135. 匿名 2022/02/10(木) 21:12:39
帰り道で、暗い気持ちになったら
あー疲れた、やっと終わったくらいならいいんだけど
暗い気持ちになってしまうとなかなか回復できない+43
-0
-
136. 匿名 2022/02/10(木) 21:12:51
心犠牲にしてまでやる仕事はないよ
やめな。困ったときはナマポ+15
-4
-
137. 匿名 2022/02/10(木) 21:12:56
>>42
そう言う時って突然スッと来るよね。
私、前の職場でパワハラされまくってて、理不尽な事でキレられたり暴言吐かれたりしてて、でも何かこんな奴に負けたく無いって思って、2年闘い続けてたんだけど、ある日帰宅途中の車の中で
「あれ?私なんであんなクソ上司と闘い続けてんだろ?給料良い訳でも無いのに」って突然バカ臭くなって、次の日には本社に辞意を伝えたわ。+128
-0
-
138. 匿名 2022/02/10(木) 21:13:07
>>90
転職活動は精神的にかなりくるから、在職中に転職活動してみて今の会社のがマシだと思ったら辞めるのやめたら?+32
-1
-
139. 匿名 2022/02/10(木) 21:13:15
>>104
マイナスいっぱいついてるけど
仕事できませんでしたのメールの入れ逃げだけは無理だわ
仕事に誠実じゃない人とは一緒に働きたくない
一刻も早く辞めてほしい+45
-2
-
140. 匿名 2022/02/10(木) 21:13:22
>>121
牛耳ってる人って絶対に辞めない。びくともしない。客からは大御所って呼ばれてる。名指しされて皆辞めてるのに本人は平気な顔して残ってる。メンタル強すぎる(笑)+111
-1
-
141. 匿名 2022/02/10(木) 21:13:26
毎月月末に『辞めたいか辞めたくないか』を判定して、6ヶ月連続で『辞めたい』だったときにもう辞めようって決意した+63
-1
-
142. 匿名 2022/02/10(木) 21:14:18
社長と彼女の人間性に嫌気がさした+11
-1
-
143. 匿名 2022/02/10(木) 21:14:49
>>47
バイトでそういうのあったけど、ちょうどリーマンショックで3ヶ月くらい我慢してしまったわ
バイトも人があぶれまくる地域だった+6
-1
-
144. 匿名 2022/02/10(木) 21:15:05
パートなのに責任ある仕事大量に押し付けられて、出来なかったら上司からキレられた時。
しかも時給は県内最低時給に毛が生えた程度しかもらってない。
アホくさくて辞めた。+83
-0
-
145. 匿名 2022/02/10(木) 21:15:56
>>114
私も医療事務で辞めました。
クリニックによってまじで院長の質が違いますよね!
変な医者の周りには変な看護師、理学療法士しかいないんだわ…+45
-0
-
146. 匿名 2022/02/10(木) 21:15:58
>>104
私怨を主にぶつけるなよ+45
-0
-
147. 匿名 2022/02/10(木) 21:17:14
>>2
ほんとこれ。誰の悪口でも言う女性がいるんだけど、ほんとタチ悪い
そういうやつがいつまでも残るんだろうな+116
-1
-
148. 匿名 2022/02/10(木) 21:17:15
>>120
新卒の会社半年で辞めたしその後も転職して業界も変わったけど、今の職場環境が一番好き!!
+13
-0
-
149. 匿名 2022/02/10(木) 21:19:02
若い時だけど、半年くらい働いたら
仕事も人間関係も嫌で嫌で仕方なくなってくる時があって
その度に辞めてました。
おばさんになった今は続いてるよ。+19
-1
-
150. 匿名 2022/02/10(木) 21:19:39
>>19
追い出せ+21
-3
-
151. 匿名 2022/02/10(木) 21:20:10
>>132
私はパートなんですが、本当に真面目な人に乗っかって、要所要所で上手くやってるふりする人が得な環境になりがちですよね。
いつか真面目さが報われたらと思いながら働いてるけど、今の世の中には通じないんでしょうかね+90
-2
-
152. 匿名 2022/02/10(木) 21:21:27
>>121
私も昨年、とんでもないクズのせいで辞めた。
何度も会社側に助けを求めてたのに、「人が足りないから」「いてもらえるだけでもありがたいと思うしかない」とか言って全く取り合ってもらえなかった。
まじめに仕事してるこっちが馬鹿らしくなって辞めたよ。+109
-0
-
153. 匿名 2022/02/10(木) 21:21:34
抽象的な相談トピ多いよね
でこうしたほうがいいよの大合唱
運営の洗脳
こういうの全然規制入らんね+1
-5
-
154. 匿名 2022/02/10(木) 21:23:38
人間関係でやめるか続けるか迷ってます。
性格的に苦手な上司がいて今まではそこまで害はなかったけど最近ターゲットにされごちゃごちゃ言われてます。
辞める基準がわからずこんなんで辞めるのは甘いとか自分がメンタル弱いだけで他はもっと厳しいって思ってしまい中々辞められません。
+44
-1
-
155. 匿名 2022/02/10(木) 21:23:38
>>5
我慢して我慢して頑張ってて、積もっていたものがある日突然小さなことをきっかけに「あ、無理だ辞めよ」ってなる。恋愛もそうだった。性格かなぁ+133
-1
-
156. 匿名 2022/02/10(木) 21:24:10
仕事に慣れて飽きてきたタイミングで嫌なことが続くと辞めよって思う
給与と通勤含めた拘束時間を天秤にかけて辞めた方がいいと思えたら退職して次探す+52
-2
-
157. 匿名 2022/02/10(木) 21:24:12
>>137
そういう時って、自分の中の全部が自分に味方して後押ししてくれてる感じになるよね。+33
-0
-
158. 匿名 2022/02/10(木) 21:24:15
>>1
勤務表見て月に400数十時間働いてて最低時給を下回っていた
眠る時間もろくになくシャワーするだけに家に帰り、数時間眠れる時は枕口に押し当てて絶叫して泣き叫ぶ、上司は嘘まみれで仕事をサボりミスをして部下になすりつける、パワハラモラハラセクハラ全部セット。
あ、賃金、同僚、仕事内容、経験値、何一つ良いところがない働く意味がないと気づいた時。
気付くきっかけは同世代の同僚が退職したからかな。
ちなみに、そこまで行くと人間の頭は物事を考えられなくなるので、気付くのに3年かかりました。気付いてなかったら死んでたかも。過労か自殺か、どっちもあり得る。+119
-1
-
159. 匿名 2022/02/10(木) 21:24:23
家でため息ばかりになった
パートなのに私生活のメンタルに影響出るまで頑張るなんてアホらしい+111
-0
-
160. 匿名 2022/02/10(木) 21:25:02
>>1
白髪増えるレベルなのに半年もよく我慢したねw+48
-6
-
161. 匿名 2022/02/10(木) 21:25:30
社長は好きな人にしかボーナスあげない
社長は給与の他に会社名義で自分の物を購入
社長は会社名義で外食
社長はあまり会社に来ない。他人任せ。
+43
-0
-
162. 匿名 2022/02/10(木) 21:25:56
>>104
読みにく+21
-1
-
163. 匿名 2022/02/10(木) 21:27:55
>>31
同じく。
私は急性腎盂炎、不正出血と同時に膀胱炎になったから。
顔が吹き出物だらけだった…+25
-0
-
164. 匿名 2022/02/10(木) 21:28:23
>>42
そうそう!
そんなきついなら辞めたら?と人に勧められても迷ったりしてた。仕事中訳もなく涙が出てきたり帰ってからも泣いたり…涙も枯れ果てた頃にうん!辞めよう!となる。
辞めたいじゃなく辞めよう!その時は人にも全然相談しなかった。+92
-0
-
165. 匿名 2022/02/10(木) 21:28:41
>>92
引き止めてくれるのって結局は自分たちのことしか考えてないんだよね。
こっちの気持ちは無視だもんな。
本当に想ってくれる人は辞めるのを引き止めないし、後押ししてくれる。+71
-1
-
166. 匿名 2022/02/10(木) 21:28:49
イヤになったら。
まず次を探して決まったら即報告。+3
-0
-
167. 匿名 2022/02/10(木) 21:28:50
>>7
うるせーぞガル男+30
-1
-
168. 匿名 2022/02/10(木) 21:29:01
>>1
初めて就職した職場、1日がめちゃくちゃ長く感じるくらいつまらなくて辞めた。
同年代の人が少なくてその人たちともあまり話すことなくてつまらなかった。
20〜30人くらいの会社で働きやすいかなと思ったけど、少なすぎるのは合わなかったみたい。
仕事だけの為に職場に行ってたのがダメだったんだと思う。
次の職場は100人くらいの職場で毎日いろんな人といろんな話出来るのが自分的に合ってたみたいで20年以上勤めてる。+86
-2
-
169. 匿名 2022/02/10(木) 21:29:30
>>139
私も思ったけど退社後にも仕事仕事が当たり前の営業会社なのに何で切られないんだろう...
これだけやらかしてるのにそこにいれるってことは実は成績だけは良いとかなのかな+18
-0
-
170. 匿名 2022/02/10(木) 21:30:20
未来が見えないと思ったとき
なんでこの仕事をしているのか、全くわからなくなったとき
心から笑えなくなったとき
○にたいと考えはじめたとき
人間関係に疲れたとき+25
-0
-
171. 匿名 2022/02/10(木) 21:30:22
他支店の事務員が暇なくせに勉強もせずいつまで経っても成長しないのに給料ボーナス貰って当たり前みたいな顔してるから。+14
-2
-
172. 匿名 2022/02/10(木) 21:30:51
>>1
女帝が居るから迷ってます。
自己顕示欲の塊みたいな人。人によって気分によって対応がコロコロ変わる。疲れます、、
私に対しての場合は、昨日は良くても今日は挨拶も無視みたいな。お気に入りには全然違う。
皆イエスマンになってる。誰も何も言わないけど嫌われたらめんどくさいからだね。
人間関係が良ければ仕事が大変でも、私は平気。+108
-0
-
173. 匿名 2022/02/10(木) 21:31:52
>>104
主みたいなってどこが似てるのか分からん
とばっちりすぎるw+39
-0
-
174. 匿名 2022/02/10(木) 21:32:20
>>45
私も仕事がキツい時期、なぜか喉仏周辺にだけニキビがボコボコできて止まらなかった。枕カバーも毎日変えたり清潔にしてたのに。
今まで経験したことのないような奇妙な体の異変は大体ストレスだなと思う。+43
-1
-
175. 匿名 2022/02/10(木) 21:32:28
独身正社員の頃はステップアップでしか転職したことない。結婚後のパートの頃は時給と仕事量が見合わないと思ったときや、職場が気に入らなくてやめるときがほとんどかな。
人間関係でやめたのは一度だけあるけどこれは最短の10日で自己新記録w+24
-0
-
176. 匿名 2022/02/10(木) 21:33:05
不眠になりそうだったらやめる
あと、鬱病になりそうとか会社行くのが怖すぎるとなったらやめます+34
-0
-
177. 匿名 2022/02/10(木) 21:33:33
>>28
私も。あまりにもムカついてその日には辞める事を話した。+61
-0
-
178. 匿名 2022/02/10(木) 21:34:22
>>19
だよね+25
-1
-
179. 匿名 2022/02/10(木) 21:34:37
どんなに頑張っても上司とその嫁(パート)に嫌われてボーナスが最低額だった時
その上司から丸投げされた仕事サービス残業してもやり遂げたのに
私がムカついて辞めた会社は大抵潰れてるし、その会社も倒産一歩手前+34
-0
-
180. 匿名 2022/02/10(木) 21:35:16
一番は人間関係。
仕事ができなくて辛いのは頑張ったら徐々に良くなっていく希望があるけど、人間関係で相性良くないのは諦めるしかない時がある。
次に給料。
会社によっては役職上がっても増えない。足りないなら転職するしかない。+37
-1
-
181. 匿名 2022/02/10(木) 21:35:20
仕事に行きたくなさすぎて、毎朝通勤の車で居眠りしそうになってた
トンネルを通過するときに運転が怖くて仕方なかった+23
-0
-
182. 匿名 2022/02/10(木) 21:35:55
デブスのおばさんの性格の悪さ。
+23
-2
-
183. 匿名 2022/02/10(木) 21:36:10
>>1
私に仕事を回せるほどスキルがなくつらくなりあるとき無断欠勤。その後上司と面談し退職の話を進めました。
その後別の会社に就職しましたが給料が安かったので会社をやめそれから個人事業主やってます。
いろんな人を見てきましたが体を壊した人もいたり、精神を病んで突然連絡が取れなくなった人もいます。どうか自分を大切にしてくださいね。
週明けの話し合いは緊張すると思いますが頑張ってください。+76
-1
-
184. 匿名 2022/02/10(木) 21:36:35
派遣で工場で働いてたけど毎日3時間の残業が始まり、それに作業のスピードアップで生産を上げるように言われ毎日クタクタ&苦痛になってきた。
仕事が休みの日も苦痛になった仕事のことが頭から離れず、ずっと考えてため息ついて暗い気分で重くなり、ついに朝起き上がれなくなり辞めた。+24
-0
-
185. 匿名 2022/02/10(木) 21:36:51
薄給+6
-0
-
186. 匿名 2022/02/10(木) 21:36:59
>>5
これだわ。
嫌だなー、辞めたいなーはあっても取り敢えず耐えるけど、積み重なって積み重なって積み重なったら何かの拍子に堪忍袋の尾が切れるみたいに「あっ、無理」ってなって辞める。+130
-0
-
187. 匿名 2022/02/10(木) 21:37:25
診断書をもらった後の辞めるタイミングっていつ?+3
-0
-
188. 匿名 2022/02/10(木) 21:37:39
安全性
危険な仕事は嫌だ
爆発したり閉じ込められたり、体挟まれたり切断されたり
どんなに給料高くても嫌だ
+7
-2
-
189. 匿名 2022/02/10(木) 21:39:03
>>1
訪問介護パート9年目
先月たまたま求人を見て
「同じような時給」なら
もっと「責任軽くて」もう少し楽な仕事あるって気付いた時。
指名の90代の利用者様がご自宅から去るようなタイミングで辞めて新しいパート探すつもりでいる。
8年間頑張ったし介護はもういいわ。
+117
-0
-
190. 匿名 2022/02/10(木) 21:39:24
>>174
分かります!!
尋常じゃない大きさのできものが顔の下半分から喉にかけて一気に溢れてきた
どれだけ皮膚科行っても治らなかったけど、仕事辞めた今は全く出ない+25
-0
-
191. 匿名 2022/02/10(木) 21:39:38
一生この仕事を続けるなんてゾッとするって思ってしまったから。
人の死が身近にある職業柄、それに慣れてしまった。人手不足で毎年誰かは辞めていくし、募集しても誰も入って来ない。
体力的にも精神的にも限界が来た。
コロナもあって不安もプレッシャーも大きかった。
給料は良かったけど、病む前に退職した。+27
-0
-
192. 匿名 2022/02/10(木) 21:41:40
事務員3人で40代2人と、わたし20代
私が離席した瞬間コソコソ話し出す
悪口言われてるんだろうなー
そういう人が長く勤められるんだと思う+73
-0
-
193. 匿名 2022/02/10(木) 21:41:45
マクロマネジメントされたから+4
-0
-
194. 匿名 2022/02/10(木) 21:42:36
多少の人間関係のこじれは我慢するけど、メンタルに支障きたしたり、身体に異変が起きたら辞める事を考える。+17
-0
-
195. 匿名 2022/02/10(木) 21:42:51
居辛くなったときかな、別に私1人いなくても仕事回るじゃんって思った時、暇だと余計感じるので暇を感じて居辛さも同時に感じたら個人的には辞め時かと思います。+50
-0
-
196. 匿名 2022/02/10(木) 21:42:52
>>1
直面してる問題が、
自分の工夫や努力でどうにか出来そうか、それを超えた問題かに分けて考えて、後者を周囲から要求された場合すんなり辞めるように私はしています。
何事も、体あってのこと。
無理しないで、自分を大切にしてくださいね。
いい職場に出会えますように。
+36
-0
-
197. 匿名 2022/02/10(木) 21:43:14
長くいるパートだから現場の改善点とか見えてくるようになって上司に改善策を提案してそれを現場に取り入れてくれることが何度か続いたとき
こっちの方が良いからあれこれやってくれって言ってる自分が急に嫌になって辞めた
上司に改善策を言う時はまず現場の人に意見聞いてから具体的に資料をまとめてたので現場の作業効率は上がったのは良かったし自分の考えが通ったのも達成感あったけどパートで長くいて積極的に働くのって結構しんどいんだなぁと感じた
改善点とか気づかなきゃ良かった+11
-0
-
198. 匿名 2022/02/10(木) 21:44:09
やりがい、給与、人間関係
この3つのうち1つ欠けても頑張れるけど2つ欠けたらやめ時+51
-0
-
199. 匿名 2022/02/10(木) 21:44:12
やめたいなーやめたいなー。と考えてたある日、
あ!もうやめるわ!と急になる。
そしたらそこからは早い。+32
-0
-
200. 匿名 2022/02/10(木) 21:44:19
>>92
仲良くしてる人が何人かいても、そんなに辛くなるものなのかぁ。仕事内容がきつかったのかな?+12
-3
-
201. 匿名 2022/02/10(木) 21:44:46
>>165
コンプライアンスとかの関係で、辞めたいって言われてもとりあえず引き止めないとあとあと厄介ごとに発展したときに不利になることがあるんだってさ+18
-0
-
202. 匿名 2022/02/10(木) 21:46:22
ボーナスが寸志程度(数万円)+16
-0
-
203. 匿名 2022/02/10(木) 21:47:55
>>201
めんどくさいタイプほど辞める辞める詐欺するから
ね
いてほしいけど条件的にむりだからってことにしないとあとあと揉めそう+25
-0
-
204. 匿名 2022/02/10(木) 21:49:11
帯状疱疹がでたときに決心した+24
-0
-
205. 匿名 2022/02/10(木) 21:50:01
>>162
確かに
同じ様な人がいて困っている様子は分かるけど
「私が」同じとも読みとれる。+1
-1
-
206. 匿名 2022/02/10(木) 21:51:47
>>198
全部欠けてる。
おまけに動悸が続いてる、けどあと2年だけ我慢したら訳あってどうせ辞めなきゃならないのでそれを糧に何とか頑張る様にする。+24
-0
-
207. 匿名 2022/02/10(木) 21:52:04
人間関係
表面は仲良さそうな感じだけど内面はドロドロで人のミスを喜ぶような職場だった+34
-0
-
208. 匿名 2022/02/10(木) 21:53:16
立場が中堅に近づき、今後負うことになる責任と自分の力量・メンタルを比較したとき、「あ、無理だな」と思った。
あの職場のブラックな環境が少しでも改善されるよう、遠くから祈っています。+32
-1
-
209. 匿名 2022/02/10(木) 21:53:33
死にたくなるかどうか+12
-1
-
210. 匿名 2022/02/10(木) 21:54:22
皆さん辞めてから次の仕事見つかるまでどのくらいでしたか+14
-0
-
211. 匿名 2022/02/10(木) 21:55:01
ストレスを抱えながらも何十年と同じ仕事やってたけど、ある日突然もう仕事を辞めたいと思った。心も身体も限界でした。+33
-0
-
212. 匿名 2022/02/10(木) 21:55:16
有給休暇が無くなった時+2
-0
-
213. 匿名 2022/02/10(木) 21:57:12
虐められたりして人間関係に悩んで辞めた人達が同じ会社で働いたら、皆で仲良く出来るのかな。
高圧的な人がいなければ平和なのに。
+49
-1
-
214. 匿名 2022/02/10(木) 21:58:08
誰も仕事を助けてくれなくなってきたから+24
-1
-
215. 匿名 2022/02/10(木) 21:58:59
自分の能力不足でしか辞めたことないです…
でも一番最近やめたところは小さな会社だったけど八割がたの人が口がものすごい臭かったのもあったなぁ
お菓子を食べるのはいいんだけどその後ずっと口を閉じたまま長時間作業してるから+5
-3
-
216. 匿名 2022/02/10(木) 22:01:08
辞めて1年くらいはダラダラしたい+13
-0
-
217. 匿名 2022/02/10(木) 22:02:04
>>186
全く同じ!
そして今日上司に辞めたいと話せてすっきり!
ストレスで体調よくないから少し休んで仕事探す+49
-1
-
218. 匿名 2022/02/10(木) 22:03:30
>>209
ここから落ちたらしねるかなーって換気のために開けてる窓を覗くようになったからやめた+8
-0
-
219. 匿名 2022/02/10(木) 22:03:33
>>1
私は都道府県庁の行政職で退職まで勤めるつもりでした。だから、話があった合コンも、転勤のある証券マン銀行マンは断っていたぐらいです。
でも、転勤ない人だけど忙しい人と結婚後、ワンオペで子供を育てることになって、お金はある程度あるから外部委託もしたけどそれ以上に体がついていかなかったんですよね。頑張って早く帰って20時の保育園にタクシーで迎えに行ってご飯食べさせて22時前までに寝させて。制度改変があって、私も忙しくて残った仕事は土日にサービス残業してました。忙しい公務員はこんな感じです。結局育休復帰後の3年後には病気持ちになって辞めました。
そんな感じです。悲しい。
+79
-0
-
220. 匿名 2022/02/10(木) 22:03:41
>>210
お金が何ヶ月も余裕があって、今すぐ辞めたい場合は辞める
私はお金に余裕がなく、でも今すぐ辞めたかったから水面下で探して仕事決まってから辞めました。
退職2週間前だったけど、前々から上司にはマニュアル渡してたし。
それに目を通してなくて慌ててたけど、それはあちら側の責任だと割り切りました。
そう思わせられた職場だったから。
情なんてまったくない。+32
-0
-
221. 匿名 2022/02/10(木) 22:04:30
パワハラ+10
-0
-
222. 匿名 2022/02/10(木) 22:05:38
逆に辞めて欲しい人に辞めるよう促す方法教えて欲しい。+9
-0
-
223. 匿名 2022/02/10(木) 22:09:23
職場環境と給料と人間関係のうち2つでもうダメと思った時に転職考え始めて、その年度末に辞めた+14
-0
-
224. 匿名 2022/02/10(木) 22:09:27
新卒で5年働いたところ。
残業は月80時間、給料が働きに見合わない、災害級の台風が来そうでも出勤するほど「何が何でも仕事」という精神...
激務だから辞めづらくてズルズルいたけど、最終的にはうつ病で辞めることになり、もっと早くに辞めとけば良かったと思ってる。+21
-0
-
225. 匿名 2022/02/10(木) 22:10:45
ここから落ちたら仕事行かなくていいんだよなって考えてる自分に気付いた時に辞めようと思った。
歩道橋の端っこやホームの先頭にはしばらく立てなかった。+41
-0
-
226. 匿名 2022/02/10(木) 22:12:36
>>104
休みは休むためにあるんですよ、何言ってんだ+32
-0
-
227. 匿名 2022/02/10(木) 22:14:56
>>211
今それです。
辞める言うのもめんどくさい。
+11
-0
-
228. 匿名 2022/02/10(木) 22:18:32
>>148
2つ目の会社どのくらいで転職しました?
3月、第二新卒でまた転職活動するか迷ってます…やっぱ若いうちがいいのかなと。今のところまだ半年も経ってないですが…+4
-0
-
229. 匿名 2022/02/10(木) 22:23:28
>>1
ここにいても自分の
スキルは伸びないと感じた時+12
-0
-
230. 匿名 2022/02/10(木) 22:24:01
>>121
私もだよ!!
円満退社した事ない笑笑+25
-0
-
231. 匿名 2022/02/10(木) 22:26:24
>>132
私も同じ環境です。負担の偏りがすごい。でも給料は平等なのでやってられないです。なんでもっとうまく仕事を配分できないのかな?能力的に出来ない人がいるのは仕方ないけど、明らかにサボってる人には注意して仕事を与えるか給与カットしてこっちに回してほしい。+40
-1
-
232. 匿名 2022/02/10(木) 22:39:39
>>151
私も、『いつか報われる、解ってくれる人がいるはず』を糧に頑張ってきました。
業務量を平均化するとか、仕事ができない人を『あの人は仕事できないから』で済まさず評価を下げるとかしてくれればまだ納得はできますが、皆んな同じ評価だからアホらしくなりました。
大変だね、ひどいねって言ってくださったところで何にも変わらないんですよね。+68
-0
-
233. 匿名 2022/02/10(木) 22:41:18
努力でどうにかなりそうでなくてスタート地点で既に運命のイタズラ的に悪い条件だったらそれはもう自分ではどーにもできないと思ってる。例えば派遣なら、同じ部署の無期雇用の奴がなかなかいないレベルの糞で必死にこっちを追い出すことに情熱を注いでくるとか。+5
-1
-
234. 匿名 2022/02/10(木) 22:43:40
>>231
ほんとにそう思います。
楽してる人のことに気づいていないのであれば上司の管理不足だと思いますし、気づいていたらかなり悪質だと思います。事なかれ主義で、面倒なことがいやなのかも。
それが出来ないなら管理職を降りたらいいのに+35
-0
-
235. 匿名 2022/02/10(木) 22:44:22
分かる+0
-0
-
236. 匿名 2022/02/10(木) 22:46:54
>>89
明日もがんばろう💪🏻+2
-1
-
237. 匿名 2022/02/10(木) 22:49:13
唐揚げも作れて感動したか+2
-0
-
238. 匿名 2022/02/10(木) 22:50:30
快速が帰れなかったら|・ω・´))!!+0
-0
-
239. 匿名 2022/02/10(木) 22:51:41
>>63
すごく特異な社風だから最初に求人に書くべき。
こんな会社に時間も情報もとられたくない。+44
-0
-
240. 匿名 2022/02/10(木) 22:52:14
この時給では割に合わないな…
と思った時。+14
-0
-
241. 匿名 2022/02/10(木) 22:53:23
自分の能力では、できないと判断した場合。
病気発症者がいた場合。
家族経営とかで、悪いことの擦り付け全部私にされ、例えば少しの質問、インフルエンザの補助金と質問があったとしたら、気軽に聞く人がいないと感じた時。仕ごとは、古い人でも全部意地悪でないから、教えてくれます。社員がキリキリしてる。+7
-0
-
242. 匿名 2022/02/10(木) 22:54:02
10年先もここにいたいか居たくないか。
+18
-0
-
243. 匿名 2022/02/10(木) 22:54:40
ハムモチ🐹🐹🐹🐹🥕🥦🥬🥒✈️+1
-0
-
244. 匿名 2022/02/10(木) 22:55:19
子供虐待してたから。
そんな園で働けないと思って初日で辞めた。+12
-0
-
245. 匿名 2022/02/10(木) 22:55:35
>>187
診断書貰ったなら、有給消化→休職→退職でいいんじゃない?
傷病手当は退職したあとももらえるし、ダラダラもらってのんびりしなよ。+9
-0
-
246. 匿名 2022/02/10(木) 22:55:47
>>104
就業がはっきりしてない会社とかやだー
それは雇用側が要求することじゃなくない???+19
-0
-
247. 匿名 2022/02/10(木) 22:57:13
辞めたくて辞められそうなとき+7
-0
-
248. 匿名 2022/02/10(木) 22:57:39
パワハラで円形脱毛症と不眠を発症。
そのうち生えてくるよと軽く考えてる上司や人事部にも嫌気が差しました。
○ねばいいのに。+14
-0
-
249. 匿名 2022/02/10(木) 22:58:38
>>172
私の前の職場だわ+4
-0
-
250. 匿名 2022/02/10(木) 23:00:46
9月末に辞めました
人手不足で普通なら一人分の仕事を
当たり前のように2人分、3人分の仕事を
させられた事です。
それを上司に言っても
人が足りないんだからしょうがないだろと
言われ
それが何ヶ月も続き精神的にも体力的にも辛くなり
辞めました。+43
-0
-
251. 匿名 2022/02/10(木) 23:01:46
>>215
皆口が臭かった
笑っちゃいけないけど衝撃の退職理由!w
やだね匂いはね+9
-0
-
252. 匿名 2022/02/10(木) 23:02:04
モンスター社員+3
-0
-
253. 匿名 2022/02/10(木) 23:02:41
贔屓されてる人いて会社が信用できなくなった+26
-0
-
254. 匿名 2022/02/10(木) 23:03:40
自分の去就を考えた時
優秀な人が辞めていき、
無能な人が難癖つけて待遇をゴネているのを見た時+21
-1
-
255. 匿名 2022/02/10(木) 23:06:30
某ドラッグストアで働いていたけど、いじめ大好きなお局とそれを注意できない上司(むしろ一緒になっていじめ)。
それが原因でメンタルやられて辞めた。ちなみに私の後にターゲットになった子もストレスから突発性難聴になって辞めた。
ほんとにヤバい職場だったなと思う。+51
-0
-
256. 匿名 2022/02/10(木) 23:06:35
仕事のしんどさと給料と待遇に見合わなさ過ぎて、我慢の限界に達したら
あと会社のシステムがごちゃごちゃ過ぎたら
人間関係はどうでもいい仕事で仲良しこよしは嘘だから+36
-0
-
257. 匿名 2022/02/10(木) 23:07:34
>>242
わたし今それ!
辞めるって言いました+10
-0
-
258. 匿名 2022/02/10(木) 23:09:39
朝起きてお腹が痛くなったら+8
-1
-
259. 匿名 2022/02/10(木) 23:17:35
このまま続けてたら病みそう、鬱になりそうと思ったら辞める。
我慢の先には何もないと思う。+46
-0
-
260. 匿名 2022/02/10(木) 23:20:00
人間関係でずっと悩んで適応障害発症
それでも負けたくない一心で会社にしがみついてたけど、ある日母親に愚痴を聞いてもらってたら
「あんたの話を聞く限り職場いじめに遭ってるとしか思えない内容だよ。そんな職場は早く離れた方がいい」と言われて目が覚めた+53
-0
-
261. 匿名 2022/02/10(木) 23:20:40
>>2
女3人の職場でいじめられて辞めたよ、人数少なくて逃げ場なくて辛かった。+59
-0
-
262. 匿名 2022/02/10(木) 23:26:35
寝てる間にスマホを布団の下にいれたり、タオルケットに包んで遠くに投げたようにしてあったり、目覚ましの音が聞こえなくてしょっちゅう遅刻ギリギリだった。
スマホ固定ホルダーとか使って対策しても絶対隠されてた。
(一人暮らしなので自分以外考えられない)
本能が「起きるな会社に行くな」と言ってるんだなと察して辞めた。隠し癖はすぐ治った。+33
-1
-
263. 匿名 2022/02/10(木) 23:26:45
体力は寝たらまだなんとかなるけど
精神的なものは何も変わらないから
その時かな
我慢してても状況変わらないなら
自分が動くしかない
辞めるか転職するか+38
-1
-
264. 匿名 2022/02/10(木) 23:27:39
小さい頃から苦手だった従姉妹。
結婚して社長夫人に。数年前から
季節労働だからと我慢して働いたけど、
やっぱり無理だった。
無意識に緊張して。居ない時は天国だった。
私のこと見下してるのがわかったし。
社長、社員、パートさん皆良い人で辞めたくなかったけど、ある時もう無理!と辞めた。
+17
-0
-
265. 匿名 2022/02/10(木) 23:28:55
>>1
元派遣社員で、3年が満期だったから満期前に正社員の仕事に転職しました。
もう歳も歳だし(30代)シングルマザーになったし、正社員に絶対にならなきゃと思ってたので決まった時は安心しました。
+34
-0
-
266. 匿名 2022/02/10(木) 23:30:57
人間関係だなー
嫌な言い方する人、パワハラ怒鳴り男、いじめ体質会社。これらがまかり通る会社。
それによって悩んでストレス溜まったりする時間がもったいないと思ってしまう。
人生の時間がもったいないと思ったら早めに辞める+40
-0
-
267. 匿名 2022/02/10(木) 23:36:47
能力不足で今めちゃくちゃ不安です
ここでやってけるのかって
結婚に逃げたい+5
-0
-
268. 匿名 2022/02/10(木) 23:40:21
異動による通勤時間の長さに耐えられなく辞めました。
+3
-0
-
269. 匿名 2022/02/10(木) 23:47:05
いま仕事終わったよ。
定時は9:00-18:00だよ( ´ ▽ ` )
もうつかれたよ( ´ ▽ ` )+35
-0
-
270. 匿名 2022/02/10(木) 23:47:46
>>33
わかるー。上司に相談が最後の頼みの綱なのに、スルースキル高くなりすぎた上司は使えない。
結果私も耳の聞こえ悪くなって通院した事が数回ある。あと鬱っぽくなった。+36
-0
-
271. 匿名 2022/02/10(木) 23:48:37
しゃしゃりのお局が居心地良さそうにしている職場なら、救いようがない職場だからとっとと辞めるな…+48
-0
-
272. 匿名 2022/02/10(木) 23:49:19
>>228
二つ目の会社は1年半。興味ある職種の資格とって、次の職場決めてから辞めた感じです。+4
-0
-
273. 匿名 2022/02/11(金) 00:06:11
本気で履歴書を書く
ハロワ行く
求人検索して応募する。
これらを行動に移していたら辞め時。
これらが、億劫ならまだ辞め時ではない。
辞めたきゃガチで動くよ。+27
-1
-
274. 匿名 2022/02/11(金) 00:08:24
>>115
ものすごく同意!!ホントそう!
直属の上司もバカなら、その上も更にその上もバカで、テキトーにサボってる奴らにはゴマすって、真面目にやってる方は評価されず、出来ない人扱い。
バカバカしくて辞めました。+41
-0
-
275. 匿名 2022/02/11(金) 00:08:40
虐めてくる人の顔視たら、吐きけがして、疼くまった。身体が無理だと言ってた。+12
-0
-
276. 匿名 2022/02/11(金) 00:08:42
>>249
こう言う人ってフレネミーなの?違うのかな。
自己愛性人格障害なのかな?
明らかに自己愛性の特徴の人は前の職場にもいたけど。フレネミーはそれとは少しちがうみたいだけど、
微妙だから区別がわからない。+6
-1
-
277. 匿名 2022/02/11(金) 00:12:29
>>145
偏屈な人居るよね
私の場合は他の医者が使わない書式の用紙を突然要求してきて、すぐに用意できないと罵倒されたりしたよ
本当嫌いだわ+6
-0
-
278. 匿名 2022/02/11(金) 00:18:27
結婚したタイミングで転職した。
人間関係ではやめたことない。
次に働く会社に自分に合う人しかいないなんてあり得ないから。+5
-7
-
279. 匿名 2022/02/11(金) 00:21:33
パワハラですね。以前つとめてた職場で目眩の病気になりました。担当の売り場に穴あけたくなくて無理やり出勤しましたが、捕まりながらたってるのがやっとこで上司に早退させてくださいとお願いしました。上司からは『あなた 具合悪くても主婦できるのに、仕事はできないのおかしいよね』と。その瞬間 きれてやめました+44
-1
-
280. 匿名 2022/02/11(金) 00:25:56
このままでいいんだろうかって疑問、不信感募ったら。+13
-0
-
281. 匿名 2022/02/11(金) 00:38:31
>>278
確かにそうなんだけどたまに本当に頭のおかしい人もいるんだよね
+24
-0
-
282. 匿名 2022/02/11(金) 00:58:32
客を食い物にしようとしてたとき
人に舐められるほど従順な性格だけど、どうしても方針に従えないと思った+15
-0
-
283. 匿名 2022/02/11(金) 01:06:18
お局様から重箱の隅をつつくような指摘ばかりされて気が滅入ってた頃、新人でも覚えたらすぐできる簡単な書類を自力で作ってべた褒めされてる同僚を見た時+25
-0
-
284. 匿名 2022/02/11(金) 01:13:09
一生独身かもと悟ったとき+5
-0
-
285. 匿名 2022/02/11(金) 01:14:39
先週仕事辞めました。
クリニック開業から6年、患者さんにも恵まれて落ち着いたなと思っていたが、どうも院長がここ3ヶ月話を聞かなくなったり、理不尽な事を言ってくる。
3ヶ月前に既婚の50代がパートで事務では無く会計だけの名目で入職。社員は私41歳のみ。
私の事が最初から気に入らないみたいで、痩せててストレスなのかと思ったとか言ってくる余計な奴だなと思って我慢していたが、なんとこの女
歴代職員誰も入った事ない院長の寝室から出てきた。
先生をたぶらかしていました。問い詰めたが歯切れが悪い。気持ち悪いので退職してきました。
口止め料的な物も出されたよ。
患者さんにはたくさん差し入れ頂いたし、誰にもお礼が言えず無念です。
これで他に職員がいれば良かったんだけどね。
また次のところ探します。
+39
-1
-
286. 匿名 2022/02/11(金) 01:19:33
人間関係リセットしたくなったらする。
自分の素が出てしまったらする。
大体2年で転職してたけど今の職場は10年過ぎたわ。
愛想の無い人って思われてるけどどうでもいいって思えるようになった。
仕事はいつでも辞めたい。+32
-0
-
287. 匿名 2022/02/11(金) 01:21:23
死にたい・消えたいとかしか考えられなくなったから退職しました。
通院でメンタル治療したけど数年治らなくて、ニートだって囁かれている期間も死にたかった……
なんか今はもう仕事って身を削ってまで頑張るものじゃないんだなと思うから
誰になんと言われようと思われようと、辞めたいと思った時が辞めどきだよ。
話し逸れてしまって申し訳ない。+34
-0
-
288. 匿名 2022/02/11(金) 01:24:44
どんな職場でも、大体3年周期で体力気力精神力の限界がきて辞めてしまう・・・
睡眠障害、摂食障害、適応障害など併発しちゃう。
新しく仕事覚えるの大変だし、腰を据えて働きたいのに全身が拒絶する。
退職して休んで元気になって、新しい職場で病んでの繰り返し。
世の中嫌なやつばっかりで顔を合わせたくないけど、リモートワークできるスキルもないし、もうどうやって生きていけばいいんだ。+56
-0
-
289. 匿名 2022/02/11(金) 01:28:35
>>271
お局って出しゃばる人多いよね。頼まれてもないのに新人に端末操作教えてて研修担当が困ってたわ。
そして年下だからと新人にタメ語。
+23
-0
-
290. 匿名 2022/02/11(金) 01:35:17
タイムリー!
職場全体がやる気なくてごみ捨て、掃除も誰もやらないので辞めたくなってます…
無駄話とかタバコ休憩ばかりでちゃんとしてる人はどんどん辞めて行きます。+24
-0
-
291. 匿名 2022/02/11(金) 01:37:14
>>5
すごく分かる
前職では仕事をどんなにこなしても昇給されないし評価も上がらない、良いように使われるだけ、ある日そう思って辞めた
頑張っても無駄だった+48
-0
-
292. 匿名 2022/02/11(金) 01:46:08
>>74
横ですが、限界まで頑張って辞めましたよ!
スッキリしました。
1週間も経つと冷静に自分を客観視できて「やっぱりり私やめてよかったな」と!
あなたが体調を崩したり心が壊れてしまいませんように。+23
-0
-
293. 匿名 2022/02/11(金) 01:47:09
>>2
私もこれに尽きるけど、これは絶対と決めている事があって、業務に関わる意地悪されたら(業務連絡をあえて伝えてくれなくてミスを誘導されたとか)、辞めると決めています。+31
-0
-
294. 匿名 2022/02/11(金) 01:56:13
>>150
追い出したい。マジで+15
-0
-
295. 匿名 2022/02/11(金) 02:06:19
>>9
同じく!ほっとかれた時あるけどどうしようもないよねあれ。
気分次第で仕事質問スルー、業務時間の大半私情詮索されて無駄話したあげく「普通1日で出きる事が出きてないのよ~」って最後にお局に言われました。ちなみに一週間で辞めた!!
業務時間は仕事するもんなんだけどしかもこっちは新人だからな?!仕事もせずに悪口三昧とか馬鹿なの?+75
-1
-
296. 匿名 2022/02/11(金) 02:18:33
>>9
精神的に辛いよね
そういう職場って仕事も教えてくれないよね
わからないところ聞いたら面倒臭い感じに対応される+65
-0
-
297. 匿名 2022/02/11(金) 02:54:51
働いている会社の良いところがひとつも見つけられなくなったとき+13
-0
-
298. 匿名 2022/02/11(金) 03:24:21
人間関係。
自分でも人間関係で辞める日が来るとは思わなかったけど、本当にダメージが大きかった。
毎日監視されて自分を否定されて理不尽な量で理不尽な仕事内容させられたら頭おかしくなるよ!
1年で辞めたけどメンタルと体調崩す前でよかった!+26
-0
-
299. 匿名 2022/02/11(金) 03:50:13
>>63
スンズローみあるw+23
-1
-
300. 匿名 2022/02/11(金) 03:53:40
>>285
まさに終わりの始まりじゃん、その病院w+22
-0
-
301. 匿名 2022/02/11(金) 04:00:38
>>139
でもそれトピ主全然関係ないよねっていうマイナスだと思うよ+12
-0
-
302. 匿名 2022/02/11(金) 04:59:38
介護職。
ほぼ初心者で入って、
教えていただく気持ちで、
つねに低姿勢でいたけれど…
利用者さんや職員は優しい人もいるけれど、
一部の意地悪な人から攻撃されて、
メンタルやられてる。
そういう人は大抵性格の悪さが顔に出てる。
+32
-1
-
303. 匿名 2022/02/11(金) 05:12:04
>>1
3ヶ月間、毎日死のうと思うくらい追い詰められたら、環境を変えます。3ヶ月の間に1日でも良いと思える日があったらカウントをリセットして、また1日目から数え直します。
これまで2回転職しました。
6ヶ月悩んだら十分結論は熟していると思います。
お疲れ様でした!+43
-0
-
304. 匿名 2022/02/11(金) 05:17:18
>>21
私なんて、皆と同じ仕事量なのに自分だけ8万減らされたから、流石にやめたわ。
しかも減らされた理由が「何しても文句言わなそうだから」
早く、その眼科潰れないかな。+90
-0
-
305. 匿名 2022/02/11(金) 05:47:03
>>215
職場の人のワキガにひたすら耐えてた事を思い出した。
体臭関係は本人は全く悪くないし指摘出来ないし。
+7
-0
-
306. 匿名 2022/02/11(金) 06:45:11
理不尽な事がふえたりして仕事が楽しくなくなってきたら+21
-0
-
307. 匿名 2022/02/11(金) 06:47:28
常に誰かを弱い立場にして虐めの吐口にして1人づつ辞めて次はそれが自分に来たからさっさと辞めた+22
-0
-
308. 匿名 2022/02/11(金) 06:55:38
今は2人で仕事していて自分は雇われの立場で最近ちょっと手間のかかる仕事とか大事な仕事の時にかぎってもう1人がうまい具合にうさんくさい急用で朝突然来なくなる
自分の会社なのに責任感ないねってお客さんに言われ出したし為にならないから辞める+6
-0
-
309. 匿名 2022/02/11(金) 06:59:11
>>154
でもさ、自分の勘って結構大事じゃない??
やだな
って思ったその時だよ。+40
-0
-
310. 匿名 2022/02/11(金) 07:02:22
>>2
これに尽きる。
ずっとやりたくて憧れてた職業に新卒で就いたけど人間関係最悪で鬱病になって辞めた。
元々給料の安い業界だったので次は収入第一に考えてさして好きでも嫌いでもない仕事に就いたけど人間関係良好でかつ給料も良くて本当最初の職場、仕事に拘らなくて良かった+31
-0
-
311. 匿名 2022/02/11(金) 07:07:30
>>277
医者ってなんか癖ある人多いですよね笑
くそみたいな院長の時は、運動器リハビリの点数多くとって患者さんから無駄に大金貰ってたんですよ。
でもある時、厚労省の患者さんに指摘されてから、焦って正しい点数で算定するようにしてましたけど。
でも院長は自分が悪いと言わずに、こう言ったんです。「うちよりもっとひどい所ありますからね」。自分がトップだからってなんでもしていいわけじゃないですよね!?+23
-0
-
312. 匿名 2022/02/11(金) 07:11:48
>>154
こう言う事書くと無責任かもだけど辞めても良いと思うよ何とかなるし
辞めてから何であんな会社にこだわってたんだろって思ったよ+27
-0
-
313. 匿名 2022/02/11(金) 07:18:09
>>1
人間関係
ミスを他人のせいにし
吊し上げるような事をする
給料の安さ
最低賃金を目安にしてるから
優秀は人は辞めていく
社長の私利私欲まみれの会社
車レクサス、引っ越ししまくる+36
-0
-
314. 匿名 2022/02/11(金) 07:21:55
>>9
書店員になって2日でワンオペさせられた時は、ここ駄目だって思った。
右も左も分からないし、お客様に怒られて最悪だった。
3ヶ月我慢したけど、他にもお金が合わなくても大丈夫!的な適当な感じが無理だった。
お金は1円でも合わなきゃ駄目でしょう…。+82
-0
-
315. 匿名 2022/02/11(金) 07:25:53
>>311
〉運動器リハビリの点数多くとって患者さんから無駄に大金貰ってたんですよ。
私、横だけど。
私が働いてた所も同じですよ。
何回も通院させるために、大げさに症状言ったり、手術が必要な患者様をストックしてたりしてます。あと、鼻ピアスしてる患者様のカルテに「牛」って悪口書きまくったり、最悪だった。
最悪すぎて、ストレスで初めて蕁麻疹でた。+18
-0
-
316. 匿名 2022/02/11(金) 07:45:47
>>45
足裏の汗ってストレスなのかな?暑くもないのにやたら汗かくようになって気になってる+3
-0
-
317. 匿名 2022/02/11(金) 07:46:01
>>302
同じ…。
低姿勢で人間関係から築き上げたかったのに、同じ時期に入った人が知った顔で仕切り始めてパワハラしてきたり。
1ヶ月も経たない人に大きな顔をさせて平気な会社では働けないから病む前にサッサと辞めました。+25
-1
-
318. 匿名 2022/02/11(金) 07:48:57
>>145
医療系は控えめで優しい人は病む。
医療事務も癖のある人が多いよ。+30
-0
-
319. 匿名 2022/02/11(金) 07:59:10
>>304
私もなめられるタイプ
有給で申請したのに欠勤扱いにされたり
そもそも残業代も労基から指摘されてやっと払うような会社だし未練はない+36
-0
-
320. 匿名 2022/02/11(金) 08:00:44
妊娠出産で辞めるのありですか?
ずっと続けたいと思うほど職場の環境は良く、経営者からも産休育休あるし良かったらずっとうちで働いてね!と言われて予定より早く昇給してくれたり、ボーナスも多めです。
しかし子どもを1歳から預ける事に抵抗があり、家事育児との両立も難しそうだと葛藤しています。
資格職で復帰しやすいのでパートを経て正社員に戻ろうかと思っていますが、仕事を辞めた場合は数千万円は収入を得られません。
みんな仕事頑張っているのに私だけ辞めるなんてありなのか…
怠けてるだけなのか…
+2
-4
-
321. 匿名 2022/02/11(金) 08:22:01
女性の場合だと家の事情
年寄りを介護しなければいけなくなったとか子供関連等+0
-0
-
322. 匿名 2022/02/11(金) 08:24:37
>>1
再起不能になる前に辞めた方がいいよ
逃げるが勝ちってこともある+10
-1
-
323. 匿名 2022/02/11(金) 08:45:31
周りみんなが敵に思える、特定の人から嫌がらせパワハラ、上が頼りにならずどうにもならない、もはや我慢するに見合わない給料だと感じたら辞める。+25
-0
-
324. 匿名 2022/02/11(金) 08:51:11
転職経験者です。
仕事内容
職場の人間関係
将来性
この3つの内どれか2つに✕がついたら転職を考えます。+15
-0
-
325. 匿名 2022/02/11(金) 08:52:26
メンタルがやられたら。
自分を守れるのは、自分だけですからね…
実際にそれが理由で、3月で退職します。+23
-0
-
326. 匿名 2022/02/11(金) 08:58:18
>>192
似たような感じで、私に聞こえる声のボリュームで「ガル子さんのあれ何?w」って言われたよ。
3ヶ月で辞めた。+27
-0
-
327. 匿名 2022/02/11(金) 09:03:19
>>307
〉常に誰かを弱い立場にして
お局にやられたら上司に言う事も可能かもだけど、上司にやられた時あるよ。もう辞めたけど。
そんな事してないで、真面目に仕事しろって思った。+17
-0
-
328. 匿名 2022/02/11(金) 09:03:21
コロナ禍前の話だけど、会社行事が多すぎて辞めた事がある。
お花見だBBQだ女子会だって5千円位徴収されて、休日に会社の人達と丸1日過ごしてた。
しかも非公式だから参加は自由なはずなのに不参加にしようものなら「何で不参加なの?これも仕事だよ。この先、会社で居場所無くなっても自業自得だよ」って幹事に仕事中呼び出されて怒られるし怖すぎて辞めた。+29
-0
-
329. 匿名 2022/02/11(金) 09:07:14
>>192
本人がそこにいるのにコソコソ話し出すのって何なんだろうね?
どうしても悪口言いたいなら、居ない時に言えばいいのに。ババアって我慢出来ないよね。+39
-1
-
330. 匿名 2022/02/11(金) 09:11:40
>>329
コソコソ言うくらいだったら、面と向かって言ってほしいわ。
まあ、本人たちはコソコソ言うことが楽しいんだろうけど。+21
-0
-
331. 匿名 2022/02/11(金) 09:14:41
>>328
うちの所は頭に必ず「強制じゃないけど」ってつけてから誘ってくるよ。
最初の頃、強制じゃないならいいやって参加しなかったら、後で呼び出しくらいました。+17
-0
-
332. 匿名 2022/02/11(金) 09:17:37
>>325
メンタルやられたら、立ち直れないよね。
立ち直れるときに辞めて次行くほうがいい。
私は立ち直れないまま仕事しまくって、今もホントに立ち直れてないから。
私はとりあえず、職業訓練に言って勉強します。+17
-0
-
333. 匿名 2022/02/11(金) 09:21:07
>>4
私も不眠ですが、小学校の担任なので辞められないです。
夜中2時にに目覚めてしまい、目が覚めると仕事の事を考えてしまうので、そこから寝られなくなるという毎日です。
失敗をすると大きく叩かれる職業なので、家に帰るとあれこれ心配になります。
ここ最近考え事や不安感が酷くなり、確認しても確認してもきちんとできているか、個人情報が載ったものはきちんと管理ができているか、あれはしたかこれはしたか等全て不安で、ぐっすり眠れません。
また、通常授業とオンライン授業を並行しているので仕事量も2倍、気遣いも2倍でさらに疲弊していて、
助けてと毎日思いながら過ごしています。
授業もクラスもうまくいっていません。
毎日遅くまで残業しても完璧に仕事をこなせていないですし、職員の中でも頭が悪く仕事が出来ていないので、職員からも見下されるような対応をさせるので、職員との関わりも怖いです。+37
-1
-
334. 匿名 2022/02/11(金) 09:44:13
2回転職してるけど、食欲無くなって体重が短期間で10キロ以上痩せたりして制服がガバガバになった時に自分が病んでる事に気づいて辞めました
48キロから38キロまで痩せた+15
-0
-
335. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:19
>>19 私をイジりやすいキャラと認定し、セクハラ、パワハラ行動、発言が多かった上司。遠回しに不快感を伝えると、気を遣いながら仕事をするのがイヤと言われた、、
もうこいつの部下なんてゴメンだと思ったから辞めた。
+53
-0
-
336. 匿名 2022/02/11(金) 09:58:14
入社時に決めていた目標が叶って、次のステップに進みたくなったから+2
-0
-
337. 匿名 2022/02/11(金) 10:02:53
>>285
公私混同甚だしい院長だねwヤバっ
巻き込まれたくないから辞めて正解!
次行こう!+18
-0
-
338. 匿名 2022/02/11(金) 10:03:18
会社に魅力感じなくなったら
全部見えるとか先が見える時がある
飽きるというのかな
ずっとこれの繰り返しカァーつまんねとなったら辞める+16
-0
-
339. 匿名 2022/02/11(金) 10:03:20
私は子供が小さいから、面接で頼る人がいなくて急な休みや早退があると話してますがたまに了承したくせに聞いてくれない会社がある。
実は無理だから託児を探せとか。早退は代わりの人がこないと難しいとか。→即辞めます。笑
あとこないだまでコンビニで働いてましたが、早退が曖昧な感じで。お迎え要請きたら帰っていいと言われましたがみんなワンオペなんか無理だといい、店長と現場の声が違ったことに加えて、仕事を見て覚えろ形式なのにミスは弁償があることを知ったからやめた+4
-3
-
340. 匿名 2022/02/11(金) 10:04:14
5年ぐらい経つとさ、あーあの頃若かったのにあんなに悩んでたのかーってなるよ。25ぐらいは。+6
-0
-
341. 匿名 2022/02/11(金) 10:05:55
常に一緒にいる人が、ストレスでしかなくて頭がおかしくなってた時+16
-0
-
342. 匿名 2022/02/11(金) 10:07:48
満足できるものが一つも無いと思った時+5
-0
-
343. 匿名 2022/02/11(金) 10:09:17
向いてないなと思った時+8
-0
-
344. 匿名 2022/02/11(金) 10:10:41
なんのために生きてるのか分からなくなったとき
休日がちゃんとない、給与をもらっても全然うれしくない、など。。+15
-0
-
345. 匿名 2022/02/11(金) 10:11:47
この人達と一緒にいたくないと思った時+30
-0
-
346. 匿名 2022/02/11(金) 10:23:28
自分が我慢してそれで心身の具合が悪くなっても、会社は誰も責任取ってくれないし、悪くなったものを治すのはとても時間がかかる
だから、会社に気を使うよりも自分を甘やかしてあげようと思った+25
-0
-
347. 匿名 2022/02/11(金) 10:24:19
>>2
これにつきる。私もそう。前の職場で色々あったんだけど、先輩パート達が次々辞めていって、自分が一番上くらいになると後輩から相談とかされて問題解決しないとみたいな感じになり、社員とパートとの板挟みみたいになって結局辞めた。仕事内容とか待遇とかは悪くなかった(時給は安いけど)ので、勿体なかったけど耐えられなかった。+15
-0
-
348. 匿名 2022/02/11(金) 10:25:03
一年中残業して当たり前の会社にいるのはキツかった+11
-0
-
349. 匿名 2022/02/11(金) 10:28:06
>>328
はっきりブラックだね+6
-0
-
350. 匿名 2022/02/11(金) 10:34:34
今日が初出勤の日だったけどバックれました+6
-0
-
351. 匿名 2022/02/11(金) 10:52:34
飽き性なので飽きたり仲良い人が辞めてここで働くメリットが無くなったら辞める。
転職理由に「環境のせいにすると転職失敗する」「自ら仕事を楽しむ」とか聞くけど飽きたら仕方ないし楽しみを探すほど執着してないからなーって感じ+30
-0
-
352. 匿名 2022/02/11(金) 11:07:37
>>1
基本何でも我慢するタイプで、
週休半日、残業代なしのブラック企業で勤めていた時も7年働いた(もっと早く辞めればよかった)
けど、コロナ禍でホテルで働いてて、月の勤務が3日くらいになった時は本当に生活ができなくて転職した。
+9
-1
-
353. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:49
>>327
だいたい一番偉そうのとその取り巻きみたいなの
自分たちが嫌な仕事したくないからってのもあるよね+18
-1
-
354. 匿名 2022/02/11(金) 11:16:38
ここ数年、尊敬できる先輩や期待していた若手ばかりが辞めていく
お前は残るんかいって奴だけずっといる
これきっと辞め時だよね…+55
-1
-
355. 匿名 2022/02/11(金) 11:24:51
人間関係で限界を感じたり、持病の病状が悪化したりすると辞めます。
ちなみに持病はメンタル系です。+8
-0
-
356. 匿名 2022/02/11(金) 11:46:03
>>333
精神疾患になっちゃう人は責任感が強すぎる
極端な話、あなたが明日から学校へ行かなくなっても必ず新しい先生がつくし、子供たちが深く傷ついて一生引きずることもない、警察に捕まることもない+37
-0
-
357. 匿名 2022/02/11(金) 11:49:59
>>261
私もそんな感じ
いま2対1で戦ってるよ。笑+20
-1
-
358. 匿名 2022/02/11(金) 11:51:23
>>1
基本何でも我慢するタイプで、
週休半日、残業代なしのブラック企業で勤めていた時も7年働いた(もっと早く辞めればよかった)
けど、コロナ禍でホテルで働いてて、月の勤務が3日くらいになった時は本当に生活ができなくて転職した。
+4
-0
-
359. 匿名 2022/02/11(金) 12:04:52
精神的に限界が来てもう1日も行きたくないってなった時とか。昔、我慢して我慢してストレス溜まりまくって吐いて熱出てもう無理だなって思った。+15
-0
-
360. 匿名 2022/02/11(金) 12:13:36
合わない、楽しくない、辞めたい、と思ったら辞める!+19
-0
-
361. 匿名 2022/02/11(金) 12:15:28
>>300
でしょ、もう終わってくれやって呆れました。+8
-0
-
362. 匿名 2022/02/11(金) 12:16:41
>>337
ありがとね。いきなり仕事無くなって今引越し準備中だよ。住居も仕事も一新して頑張るわ。+10
-0
-
363. 匿名 2022/02/11(金) 12:17:05
>>242
わたし今それ!
辞めるって言いました+6
-0
-
364. 匿名 2022/02/11(金) 12:22:09
転職先が決まった途端、何も怖くなくなった。
仕事サクサク、クライアントにも気遣いなく直球勝負でガンガンディレクション。
今までは上司の顔色伺いで業務に迷いがあったけど、もう迷わない。笑
私の頭の中でアナ雪が流れる。
つか、今までだいぶ病んでたんだなーと気付かされた。仕事が気になって眠れないとか、赤信号なのにボーっとして渡りそうになるとか、日常生活が滞るような症状が出てきたら、やっぱちょっと脳の休憩が必要だと思います。
キャパオーバーとかの問題じゃなく、明らかホモサピエンスに無理な業務量与える無能な経営者に投げ返してしまえ〜笑+22
-0
-
365. 匿名 2022/02/11(金) 12:42:21
>>1
主さん、メンタル壊れたら治らないし、会社は何もしてくれないのでご自分を大切にしてくださいね。
私は仕事は何とか自分なりにこなしてたけど、人間関係や社風が無理→我慢→毎日悪夢で起きてベッドからギリギリまで出れない→最後の方は職場で急に泣きそうになって、もう自分が壊れると思い退職しましたよ。
主さんが、次は少しでも相性の合う会社に巡り合えますように。+36
-0
-
366. 匿名 2022/02/11(金) 12:54:44
上司のパワハラモラハラで辞めた
部下ってだけで人権なくなるの謎すぎる+26
-0
-
367. 匿名 2022/02/11(金) 13:04:55
給料安い、休み少ない、関係ない仕事振られる、と色々不満はあったけど10年働いてて積もり積もって会社のコロナ対応で本当に無理ってなった。
転職活動の手間よりやめたい気持ちが強くなったよで仕事決めてから辞めた。+18
-0
-
368. 匿名 2022/02/11(金) 13:08:49
体調+7
-0
-
369. 匿名 2022/02/11(金) 13:09:56
>>5
そんな感じ、ポキって折れたっていうか。
日本人の性質なのかな、我慢してしまうのって。
それまでは辛いけど、辞めますって言ったら全てから解放されて解き放たれた感じで、失せてた食欲も回復。+30
-0
-
370. 匿名 2022/02/11(金) 13:12:35
人間関係悪くてやめても次も微妙な可能性高いよね…
下手したらもっとひどいかもしれない。
つらくてご飯食べられない、体調不良が続くとかそのレベルならやめられるけど。
あと1から人間関係やり直しなのかと思うと気が重い。
ほんとにお試しで数日間働くのできたらいいのに。+29
-0
-
371. 匿名 2022/02/11(金) 13:23:27
先輩が仕事を教えてくれなくて最初は見返してやると思って頑張ってたけど
経営者層も社員育てる気が無く、使える人さえ残ればいいみたいな社風と気付いてからやる気がスッと消えた
顎から首のあたりにかけて大量にニキビができてて、身体を壊すほど頑張っても会社は冷たいし頑張る意味がないと思った
給料がもっと高ければもう少し我慢できたかもしれないけど+23
-0
-
372. 匿名 2022/02/11(金) 13:26:27
体力的なことよりも精神的にやばくなったらやめる。
仕事が合わないとか人間関係とかは精神的に来るよね。+11
-0
-
373. 匿名 2022/02/11(金) 13:41:14
1年後なら頑張れるけど、5年単位でやり続けられるかというと自信がなくなったから。
いつかやめるなら早い方がいいだろうという。+3
-0
-
374. 匿名 2022/02/11(金) 13:42:32
>>354
私はそれがきっかけで辞めました!+11
-0
-
375. 匿名 2022/02/11(金) 13:55:13
自分だけに理不尽なノルマ
+7
-0
-
376. 匿名 2022/02/11(金) 13:59:08
トピズレですみません。
辞めるか悩んでいます。
新卒で入社して、
今年25歳、総務の仕事をしています。
人間関係は良好なのですが、
仕事が暇すぎて辞めたいです。
これから色々やっていってもらうからと
言われますが中々何も言われません。
辞めるのは勿体無いでしょうか?
+2
-5
-
377. 匿名 2022/02/11(金) 14:00:26
コロナが怖いから+1
-0
-
378. 匿名 2022/02/11(金) 14:00:47
ストーカー被害+5
-0
-
379. 匿名 2022/02/11(金) 14:02:18
仕事行く前に動悸が止まらなくなってきたら。+14
-0
-
380. 匿名 2022/02/11(金) 14:17:27
お局様が強烈で辞めたいと思って数年耐えて、もう限界だから辞めようと思った時に部署異動があって辞めなかった。数年後に元いた部署で人が定着せず人手不足になって、戻ってきてと言われたときあっさり辞めた。
しかも相談もなしに「来年の4月から元の部署に戻すけどいいよね?」とそのお局様に言われた。
そういう身勝手なところが嫌なんです。とは言わなかったけど嫌すぎて体調崩したから辞めた。+22
-0
-
381. 匿名 2022/02/11(金) 14:33:26
まともな人が仕事抱えて頑張ってるのに働かないやつがその人の悪口言う環境だった。だから私もやめた。今の職場は忙しいけどみんなまともで、本当に前の職場は精神クソガキばっかりだったなって改めて実感中。+22
-0
-
382. 匿名 2022/02/11(金) 14:37:27
>>302
本当にバカだよなぁ。辞められたら自分たちに負担がくるし、業界のイメージも落ちてますます人手不足になるのにそこまで頭回らないんだよね。求人出すのだってお金かかるのに。頭回らないからそういうことするんだろうね。本当に哀れな人。+25
-0
-
383. 匿名 2022/02/11(金) 14:41:27
発達障害のオッサンが上司だった某あんこ会社。
やめたよ。
私の後釜に社内イチの美人さんが入ったけど、今もうまくやってるのかなー?+7
-0
-
384. 匿名 2022/02/11(金) 14:41:51
左遷されたから。+4
-0
-
385. 匿名 2022/02/11(金) 14:54:29
DQN系、体育会系、パワハラ上司、お局様、社畜
このあたりの人が職場にいるとストレス半端ない+25
-0
-
386. 匿名 2022/02/11(金) 14:55:22
クソ上司の元で働きたくなかった+13
-0
-
387. 匿名 2022/02/11(金) 15:07:57
給与、休日が改悪の方へコロコロ変わる
上司のモラハラによるパワハラのコンボ
給料何年も上がらない
監視する人が異動してきてネチネチ言われて我慢の限界が突破
今月末で辞めます!+18
-0
-
388. 匿名 2022/02/11(金) 15:10:46
既出だけど自分が良く思ってる人や理解できる人ばかり辞めていってる職場で自分の我慢の限界がきたら辞めてるかな。
重役からの引き留めやまた戻ってきてくれ的なお言葉があっても無理。+16
-0
-
389. 匿名 2022/02/11(金) 15:12:29
>>376 お給料が不満じゃないなら思いとどまった方がいいと思う。不満なら転職活動してもいいと思う。
+9
-0
-
390. 匿名 2022/02/11(金) 15:14:40
>>1
やめる基準は、次の職場が、今よりも絶対に良いじょうけんであること。
給与高い、休み多い、仕事激務じゃない、
ひとつでも今よりも劣るなら辞めない+8
-0
-
391. 匿名 2022/02/11(金) 15:15:07
>>9
半年以上ほっとかれたり、働きかけないと教えてもらえないけど聞いたら冷たくされたりしてた。
毎日帰りやめたくて仕方なかった。
最近になってやっと受け入れられたのか先輩から情報をくれたり、話しかけてもらえたり、課長が時々は顔をむけて返答してくれるようになった。
しんどいけど仕事だと割り切った。
とんでもない職場に来てしまった。
初日から冷たくするなら、なぜ課長が私を面接で合格にしたのか謎。
新人をなんで放置するのかマジで謎です。
こんな職場は初めてでしたわ。。
コロナの流行がおさまるまでは、ありがたく居させてもらうつもり。。+50
-0
-
392. 匿名 2022/02/11(金) 15:17:42
>>376
人間関係が良好なのは、すごく良い条件だと思う。
もったいない。
なんなら転職活動だけしてみたらいい。+17
-0
-
393. 匿名 2022/02/11(金) 15:17:56
>>1
虐めが原因でやめました。
最終的に適応障害になり、声も出なくなってしまい、退職しました。自宅にまで嫌がらせされていたので、引っ越しをして転職もして、今は幸せです。
+27
-1
-
394. 匿名 2022/02/11(金) 15:21:51
10年後も、今のままの状態で会社があると思えないし、自分も年を取るので、転職しないと!と焦っております。+14
-0
-
395. 匿名 2022/02/11(金) 15:33:33
その職場で働く半年後、1年後の自分が想像出来なくなったら。
(「想像したら吐きそうになる」なども含む)
転職活動をするにも精神的余裕が必要だから、精神がやられきってしまう前に転職活動をする余力があるうちに決断することが大切。
疲れきってしまったり、切羽詰まってきたりすると、正常な判断ができずに再度合わない職場に入ってしまう恐れがあるので。+22
-0
-
396. 匿名 2022/02/11(金) 15:36:55
>>380
お局が辞めればいい話なんだけど、そーゆー人ってなかなか辞めないのよね、、、+14
-0
-
397. 匿名 2022/02/11(金) 15:36:57
労働に対して給料が少ないとストレスになったら+7
-0
-
398. 匿名 2022/02/11(金) 15:44:55
不眠、腰痛、体調不良、パワハラ。
やめて今は快眠😪+9
-0
-
399. 匿名 2022/02/11(金) 15:46:10
>>1
割り切れなくなったらですね。
どこの職場でも悪いところはありますもんね。+1
-0
-
400. 匿名 2022/02/11(金) 15:57:49
虐めが酷過ぎて被害者全員で辞めました。虐め主犯格の50代後半と声のカン高い60代が居座って辞めない。有楽町近くの喫茶店です。+11
-0
-
401. 匿名 2022/02/11(金) 16:04:02
明日仕事だって思ったら何してても楽しくなくて
心が死んでいく感じがした時にやめた+31
-0
-
402. 匿名 2022/02/11(金) 16:04:19
自分の能力不足を痛感してそろそろ上司に退職の相談をしようと思ってます。
どうにも仕事内容に興味が持てず、ミスも重なってしまい部署の人たちから仕事できない人
認定されている感じがして辛くて。。
前の仕事では(自分なりにだけど)スムーズに仕事できてたはずなんだけどね。
もう何か月も前から次の日を迎えたくなくて夜更かししたり、
毎朝会社の最寄り駅からわざわざ遠回りして向かってるの精神的にきてるなーって思う。
もっと拗らす前にさっさと辞めて自分にできる仕事を探したいと思います。+37
-0
-
403. 匿名 2022/02/11(金) 16:08:14
>>150
大体そういう人ってやめないで居座るんだよね。だからこっちが辞めるしかないんだよね。+20
-0
-
404. 匿名 2022/02/11(金) 16:10:12
>>28
わかるー。いつも耐えてたんだけど、何かのきっかけで、プツンって切れますよね。ここ頻繁に切れてて、マジでダメだと思ってる。+24
-0
-
405. 匿名 2022/02/11(金) 16:17:26
気分が晴れない何かモヤモヤする
嫌な事が続く
厄介な人、嫌な人が居る
モラハラされてる
身体に異変が出てきた
会社行きたくないと毎日思う
これ1つでも当てはまったら要注意。私は辞める+37
-1
-
406. 匿名 2022/02/11(金) 16:20:59
>>316
人間の足裏の汗は、気温よりストレスの方がより多く出るよ+6
-0
-
407. 匿名 2022/02/11(金) 16:23:22
>>1
自分にとって1番大切なことを大切にする時間、体力、気力さえ仕事に奪われ、家に帰ったら寝るしか考えられない、寝たら仕事…。仕事大好きで使命感感じるならいいが、、
私にとって1番大事なのは夫と過ごす時間や生活そのものだったから、それを仕事で犠牲にするのは耐えられなかったから辞めた。
たくさん学べる、資格取れる、頑張って評価されたら給与に繋がる…けど残業多すぎ、対面仕事で精神的にかなりやられる…、勉強しないとどんどん置いていかれる…
帰り道、涙が止まらなくなり、辞めるって伝えた…+16
-0
-
408. 匿名 2022/02/11(金) 16:38:24
>>333
私教育大卒だから、教員の知り合いいっぱいいるけど、何人か年度の途中でも、精神的に耐えられなくなり教員辞めた子知ってるよ!
確かに一時的に迷惑はかけるけど、心壊したら何年もかかって治せないよなかなか!自分を助けられるのは自分だけ。
教師辞めた友達、転職した先は教師に比べたら全部ホワイトに見える!と退職時死んでた目が辞めてキラキラしてたよ。
辞めても大丈夫!!仕事はあるから。+27
-0
-
409. 匿名 2022/02/11(金) 16:40:06
>>7
ばーか+7
-0
-
410. 匿名 2022/02/11(金) 16:43:40
>>9
新人教育できるような時間帯・人数でもないところにポン!っと唐突に新人さん入れる上司がいて、現場の私は困ったことがあった。
しかも、この日新しい人入れるから教えてとか、そういう連絡もない。
通常の仕事だけでも量があって、全然教えられなかったことがあったんだけど、こういう場合も指導しなかったこっちが悪く受け取られるよね、新人さんからしたら。
話ズレてごめんけど。+11
-4
-
411. 匿名 2022/02/11(金) 16:45:26
仕事内容はとっても好きだから辞めたくはないけど、
こっちに負担ばっかりで、ぼやっとしてる人と同じ扱いしてくる上司にモヤモヤして辞めたい。
でも仕事は本当に好き。+25
-0
-
412. 匿名 2022/02/11(金) 16:49:04
>>9
自分がそれされたら嫌だから、新しく入った人がやることなさそうにしてたら声掛けて仕事振るようにしてます。+27
-0
-
413. 匿名 2022/02/11(金) 16:52:16
>>276
名称が違うだけで意味は同じだと思うよ、要は自己中+5
-0
-
414. 匿名 2022/02/11(金) 16:53:51
>>329
聞こえるようにわざと言って、相手に精神的ダメージ与えて反応を楽しんでるんだよ。ホント根性悪い。+22
-1
-
415. 匿名 2022/02/11(金) 17:07:03
>>7
ナマポ申請してテメーらの税金で生活するに決まってんだろバーロ!!w+6
-1
-
416. 匿名 2022/02/11(金) 17:09:28
>>285
院長、ババアキモ。
私も最速で辞めるわ。
その空間に1秒もいたくない。+17
-1
-
417. 匿名 2022/02/11(金) 17:10:11
製造業(私は事務だけど)で1年で半分以上も人が入れ替わってて素人ばかりになって納期遅れ1か月とか平気であった。その対応のせいでこちらの業務量爆増だし、未来がないと思った。+7
-0
-
418. 匿名 2022/02/11(金) 17:11:31
>>45
わかる。
私は夜暑く無いのに背中、モモ裏がビッショリになってよる目が覚めた。
あと家のことも重なり、顎に尋常じゃないニキビが出来た事+1
-0
-
419. 匿名 2022/02/11(金) 17:17:26
>>172
今の職場にも史上最強の気分屋で態度や声でわかる人いて、はっきり言って一緒にお金もらって働いている側からして仕事やりづらくてたまらない
なんなのあれ
忙しいのはわかる
でも態度に出されれば空気が悪くなる
45歳のおばさんがなにしてるのって感じ
よくあれで結婚できたなって人です
本人に向かって言いたいことたくさんあるけどそれすらめんどくさい
こっちも我慢できなくなってきたのでいつ退職しようか考えてます
+22
-0
-
420. 匿名 2022/02/11(金) 17:23:40
>>121
牛耳ってる奴ら、ほんときつい
何年もいるから仕事は出来るけどイライラ撒き散らしたり毎日遅刻ギリギリに来ても上の人は誰も注意しない
上に相談したら社会人としての常識の話をしているのに価値観を人に押し付けるのは良くない、イライラしてる人の立場になって仕事した方がいいよって言われました!この会社おかしい。+29
-0
-
421. 匿名 2022/02/11(金) 17:30:34
>>172
ビックリ!私が投稿したのかと思うぐらい、そのまんまです。
やっぱいるんですね。ほんとに何なんだろ?
気分屋にも程がある。
周りの男性社員も怒らせないようにしてて、その女帝が携帯触ってても、お菓子食べてても何も言わないのに、私にはちょっとの事でもネチネチ言ってくる。
しかも、仕事しろよ。って思うぐらい、雑談が多いのに、定時になると当たり前のように残業していく。
毎月残業代がすごいらしいです。
『今月、結構残業代あるなー』と明細見て、独り言言ってたので。
そりゃそうでしょうね。と思いましたけど。
17時半まではほぼ雑談が多いのに、定時近くになると仕事をし出すし。+20
-0
-
422. 匿名 2022/02/11(金) 17:31:06
>>9
大手企業に新入社員で就職したけど、
チームのお局に、「取引先かなんかから、菓子折をもらったから、御礼状書いて」と言われ、新入社員で御礼状なんて書いたこともなく、どう書いたらいいか分かりませんと言ったら、「はぁーっ!」と軽蔑した反応され、教えてもくれなかった。
新入社員で御礼状の書き方分からなくても当たり前じゃない!?
+33
-0
-
423. 匿名 2022/02/11(金) 17:37:43
>>7
気持ち悪いですね+10
-0
-
424. 匿名 2022/02/11(金) 17:38:51
面接と見学で感じ取ったものとか、職場の雰囲気って入職してからも変わらないとわかった。
直感てほんとに大事なのね。+9
-1
-
425. 匿名 2022/02/11(金) 17:51:10
人間関係
一方的にいじめを受けるようになった
負けたくなかったけど
3年我慢して体を壊した
最後の出勤日帰る時に
おせわになりましたと挨拶したけど
フルシカト( ̄▽ ̄;)
しがみつくのをやめたら
思いがけず天職に転職できて今は幸せ
+15
-0
-
426. 匿名 2022/02/11(金) 17:55:16
精神が不安定になったら辞めます+8
-0
-
427. 匿名 2022/02/11(金) 18:00:26
>>13
同じく。もう疲れたの一言よね。辞めたよ。
どんなに頑張っても、独裁経営者の裁量権のせいで、給料は5年いても上がらない。
年俸制で固定残業代(みなし残業代)含むから、
実質残業代は出ない。サービス残業。
経営が傾いてるから常にギスギスした雰囲気。
上の者ほど挨拶できない。昭和の縦社会。
だから皆(マトモな人ほど)辞めていく。
もちろん若者は定着しない。
セクハラ、パワハラ、モラハラのオンパレード!
早く辞めなかった自分も自分だが、
本当に5年間返してって思う。
最初に抱いた違和感や直感は大事。本当に。
+19
-0
-
428. 匿名 2022/02/11(金) 18:00:49
>>145
クリニックって、辛いか居心地良いかな両極端だと思う。
逃げ場がない。息苦しい。+11
-0
-
429. 匿名 2022/02/11(金) 18:12:15
自分の感情をコントロールできない子どもみたいな大人の集まり。自分が楽することしか考えてないので真面目に仕事してる人がバカを見るし、最近特に働いてる人間の質が落ちたなと感じ耐えられなくなった。
新人がせっかく来ても大切に育てようという姿勢はなく、すぐに辞めてしまうところを見て長く働いてる自分も辞め時だなと察知し退職しました。+28
-0
-
430. 匿名 2022/02/11(金) 18:12:26
>>19
独裁ヒトラー経営者。
そのヒトラーのパパ会長。
情緒不安定営業部長。
サイコパス営業課長。
躁鬱お局事務係長。
群れるの大好きスピーカー人事総務経理BBA。
高学歴サイコパス女上司。
マザコン セクハラモラハラ男上司。
マザコン セクハラモラハラパワハラ男先輩。
仕事出来ないモラハラ男後輩。
生意気な芋女後輩。
お調子者のいい加減糞BBAパート。
マジで病気になるわ。
+12
-2
-
431. 匿名 2022/02/11(金) 18:13:27
>>335
わたしもwww
もう辞めたけど、今更ながら訴えたいんだが
無理かな?w+12
-0
-
432. 匿名 2022/02/11(金) 18:13:40
何年も前から居ついてるヒドイやつらが原因だよね。
害がない人もいるっちゃいるが数は少なすぎる。
年単位でそこで働いてる人格も能力も最悪で仕事もできない社員が原因でみんな辞めてく+11
-0
-
433. 匿名 2022/02/11(金) 18:14:12
次の仕事を探す活動がとても嫌いなので、嫌な仕事でも続けてしまう事が多いですが
転職活動の方がましだと思うほど嫌になり、最後は毎日胃が痛くなりやめました。+9
-0
-
434. 匿名 2022/02/11(金) 18:16:05
当日や前日行けないかもって日が続いたり、当日急に行けないって思うようになったら。
本当に行けなくなるかもしれないからその前に辞める。
そうなるまではどんなに理不尽な目にあっても続ける。辞めない。+6
-0
-
435. 匿名 2022/02/11(金) 18:21:21
>>137
同じく!!!
マジ糞上司しね!!!+12
-0
-
436. 匿名 2022/02/11(金) 18:42:25
>>402
すごく共感します
私の場合、専門職なのに一般職みたいな部署に回されて(教育という名の人員不足の穴埋め)、門外漢の仕事でポンコツな自分にされて悔しくてたまらない
何回も業務を変えてって言っても聞いてもらえない
仕事がイヤすぎて、私も夜更かしがやめられない
4月の異動が叶わなかったら休職してやる!
+15
-0
-
437. 匿名 2022/02/11(金) 18:43:04
>>115
イエスマンしか集めない経営者の人選だからねw
無能しかいないよ。+12
-0
-
438. 匿名 2022/02/11(金) 18:49:16
>>422
そういうことまで大学でやらされたよ
実習がある学部だったし、大学が就職予備校みたいに厳しかった
今の職場は私も新人で何も教えてもらえなかったから、上司に直訴したよ
わからないことは、自分の直属のお局ではなく、隣のチームの優しい先輩に聞いてる
隣のチームが天国に見えて病んだけど+4
-11
-
439. 匿名 2022/02/11(金) 18:51:03
>>132
わしも。
特に通常業務でいっぱいいっぱいなのに、追い討ちかけるように仕事追加された。
トレーナー制度とかいう、先輩が新卒の面倒を三年間見るとかゆうくそ制度。
マジ無理だった。
プライベートまでフォローとゆうか管理させようとしてきて頭オカシイと思ったwww
新卒の女の子も、高学歴のプライド高いので、
外見はめっちゃ芋なのに気が強くてめんどくさかった。
マジ無理と思ってたら、その子先に辞めてくれたから良かった。+8
-2
-
440. 匿名 2022/02/11(金) 18:52:35
今空いてるポジションは誰かがなにかが嫌で辞めたんだよなーて思う 求人みてもそう思う+17
-0
-
441. 匿名 2022/02/11(金) 18:54:29
>>422
やっぱ、「過去の雛形参考にしたいんでフォルダの場所教えてください」って言ったり、ネットで自分で出来るところ迄ある程度調べたりってことを思いつける新人と思いつけない新人がいるんだから、そこは出来なくても温かい目で見守ってあげないと萎縮しちゃうよね。+17
-0
-
442. 匿名 2022/02/11(金) 18:56:22
入ってすぐセクハラ。拒否したらパワハラが始まって社長に訴えたけど見て見ぬ振りされたから辞めた。
破格の自給なら考えたかもしれないけどそうでも無かったから主人と相談してやめた+7
-0
-
443. 匿名 2022/02/11(金) 18:56:37
今のパートで扶養内で働いていて会社辞めたいです。工場ができたころからいて4年目でわかったこと。時給が上がる人は当たり前のように社員に言われなくても残業をたくさんする人かフルタイムで働いているごくわずかな責任者しか上がらない。定時に帰る人や17時より前に帰る人は時給を上げない。社員にパワハラがいるし、役に立たないのがたくさんいるから責任者には絶対なりたくない。時給が上がっている人はフルで8時から20時まで働いている人が多いです。
+5
-0
-
444. 匿名 2022/02/11(金) 18:58:30
自分はお局様と上手くやれなかったら。
2年頑張りましたが10年以上の歴の方の
言い方のキツさに首も肩も痛めましたよ。
(ストレス性の神経痛)
年末辞めたら年明けには寛解しました。+15
-0
-
445. 匿名 2022/02/11(金) 19:01:27
>>117
書いたの私かと思った。
自分は○オンです。+9
-0
-
446. 匿名 2022/02/11(金) 19:03:27
正社員の時は寿退職までやると上司と約束してたので、それで退職。立ち仕事だったので、妊娠して流産されるのが嫌だから結婚したら辞めてほしいと入社の時に言われたたなぁ。今の時代そんなこと言ったらアウトだと思うけど。
パートの今は、引っ越しや身体の不調で辞めたけど、職場で変な人と関わったらすぐ辞めようって心の中で思ってる。+8
-0
-
447. 匿名 2022/02/11(金) 19:14:36
>>117
細かくて悪いけど やらざるを 得ない だよ。+10
-2
-
448. 匿名 2022/02/11(金) 19:19:47
>>1
私は仕事が多少ハードで辛くても人間関係が良好でさらに仲間達がやる気のある人たちなら耐えられる。むしろ一緒に乗り越えたことに喜びを感じる。
でも一緒に働く仲間がやる気と自分の仕事に誇りを持ってない人たちならこっちのモチベーションも上がらないから辞めるかも..。
結構環境に左右される方かも+9
-0
-
449. 匿名 2022/02/11(金) 19:19:56
>>414
私は昇進した時、職場で仲良かったと思っていたハイミス女のやっかみで突発性難聴になったんだけど
目の前で悪口言われて、バッチリ聞こえているのに
「どうせガル子は耳悪くて聴こえないから大丈夫だよ」と小馬鹿にしたように言われたよ。
一緒に悪口言ってた生意気な後輩とタッグ組んで手のひら返しで嫌がらせしてきたよ。
子供やダンナの事まである事ない事言いふらされて限界。
上司も見て見ぬふりしてるから、退職届叩きつけて辞めたよ。
パワハラ安月給休みも取れない最悪企業!
派遣の今の方が休みも給料も多くて快適だよ。
+13
-2
-
450. 匿名 2022/02/11(金) 19:31:54
>>183
どのような仕事を今されていますか?
参考にさせてください。+4
-0
-
451. 匿名 2022/02/11(金) 19:34:18
正社員雇用なのに社会保険未加入だったから(加入必須の社員数)
使い捨てが見え見えだったし、限に数ヶ月サイクルで人が入れ替わる職場でした+13
-0
-
452. 匿名 2022/02/11(金) 19:37:05
この間、転職先でオリエンテーションがあったのですが、ブラックなニオイがしていて
辞退しようか迷い中です。
1日5時間未満の勤務だと交通費支給されないらしく、勝手に設定された研修何日かは交通費出ない時間に設定されてました。
そして、聞きにくい給料日や、福利厚生についてなど何も説明がなく、職場から離れる時は毎回荷物検査を上司に頼まないといけない。
また、ロッカーは財布と携帯しか入れられないサイズしか用意されてないらしい。
大量採用のため、念のためフルタイムで働けるか聞いたら、希望通りの時間入れるか分からないと言われました。
接客業なので見本動画を30分くらい見せられましたが、マニュアルや規則について書かれた用紙など何も渡されませんでした。
せっかく採用されたけど、すごく不信感抱いてます。+22
-0
-
453. 匿名 2022/02/11(金) 19:40:00
いままさに辞めたくてこのトピ参考にさせてもらう
派遣から正社員に切り替わって責任仕事量残業増えたのに
給料がた落ちしたから、辞める
安定のために承諾したのに、社員としては新人だからって
生活できないレベルまで給料減額されたのにむかついた+33
-1
-
454. 匿名 2022/02/11(金) 19:41:17
子どもがいるからパートばかりだけど、
自分の基準としては、
誰も救ってくれないような酷いイジメ
もしくは
勤務条件がはじめ聞いてたものと違ってた
(この曜日は出れませんと言って採用されたのに強要してくる、
子供の行事などは休めると聞いてたのに頑なに休ませてくれない、
サービス残業をたっぷりやらされる、
などなど、、)
今まで辞めたのは休みが取りにくい、取らせてくれないが大半です。
融通が効くようにとパートで働いてるのに、
子供の事優先なのに意味がないから。
酷いイジメは一度だけ。
1人だけじゃなく何人もグルになってやられました。私の辞めた後、次々ターゲットがうつり、
2人辞めたそうです。
そのおかげでメンタル強くはなりましたが、、
嬉しくはないです。+29
-0
-
455. 匿名 2022/02/11(金) 19:45:32
ものすごくアホくさい仕事をなすりつけられたり、どうでもいい会議の進行係(順番でまわってくるだけ)の練習を人前でさせられて、どうでもいいダメ出しされたり、こんな会社で一生働くのは無理だな、と限界を感じて辞めた。上が合わない。地味な嫌がらせのちりつもで辞めた。+29
-0
-
456. 匿名 2022/02/11(金) 19:45:40
>>402
私も同じ状況です。
勤務地と給料だけで決めた仕事をしているのですが、人間関係が最悪で、勤務初日から冷たくされてたし、良い人だと思ってた人も忙しくて余裕がないと細かい事を指摘しながら怒鳴ってきます。
独特なルールがありすぎて、言われた通りに動けない事が続いてるので、自分が惨めで情けないです。
前の仕事では、何も問題なく毎日充実してたんですけどね。+30
-0
-
457. 匿名 2022/02/11(金) 19:48:11
新しく人間関係も仕事も一からって考えるとしんどいから今のままでいいわ〜と思てるなら辞めない。
いちからなんていくらでも覚えるから
今働いてるところ辞めたいって思ってしまったら
やめる。
ある日突然、あ、もうここいいわって思ってしまう時がある。+32
-0
-
458. 匿名 2022/02/11(金) 19:49:18
不妊治療。働いては辞めるを繰り返してる。なかなか理解を得てもらうのが難しくて。+8
-0
-
459. 匿名 2022/02/11(金) 19:51:15
全体的に業務が多くて育児と両立できてる人もいなかったから。
子ども関連で休み取ると、休みすぎ、フォローが大変、とお局周辺が怒り、小さな子がいる人は、早く来て残業したり、お昼もご飯食べながら仕事してた。
子どもに無理させるのも嫌だし、両立は無理だと思ったから。+9
-0
-
460. 匿名 2022/02/11(金) 20:01:28
病院で事務してます。
入院患者さんの間でクラスターが起こり、お年寄りや具合の悪い方が多いせいか、感染後すぐ亡くなってます。
もちろんご家族は看取ることもできません。陽性者が出たら事務員が保健所に報告し亡くなったらその都度報告てます。そんなことが毎日起こるせいか最近気持ちが滅入ってきて、彼氏と婚約中で幸せなはずなのに何だか鬱々としてきました。両親にも心配されてます。
でもコロナ最前線で活躍してる看護師さんやお医者さんも頑張ってるのにこんなことで辞めようとする自分が情けない気もします。+13
-0
-
461. 匿名 2022/02/11(金) 20:02:25
>>416
ねぇ、キモイでしょ。
1からクリニック立ち上げに関わってここまで来てつい最近まで平穏な日々だったのにさ。
そういうこと1番嫌いそうな院長だったから即辞めしたよ。+18
-0
-
462. 匿名 2022/02/11(金) 20:04:32
>>2
一番はこれだよね
+5
-0
-
463. 匿名 2022/02/11(金) 20:05:57
>>147
この学生みたいなノリをいつまでもひきずってるタイプは人望ないよね
自分の悪口も言われてるんじゃないか?って全員から警戒されてるというのに
なぜか本人だけは無自覚なんだよね+9
-0
-
464. 匿名 2022/02/11(金) 20:06:13
>>206
動悸はヤバいよ、
私今の会社で心電図に所見ありになってしまったから、体に一生残ったらあなたの人生、勿体無いよ。
一生のうちの数年間、我慢して残らずに辞めて転職したって大差ないよ。
体に異変感じたら無理しない方がいい。
きっとましな職場待ってるよ。+15
-0
-
465. 匿名 2022/02/11(金) 20:07:48
>>1
わたしは2回転職したけど
1回目はIT系でメンタルやられて限界が来たので退職
2回目は事務でやりがいというか、この仕事してても1人の社員としてこの会社では認めてもらえないだろうなと思ったので退職
どちらも2年半くらいかな?
1年半くらい友達のバーとか手伝ってフラフラしてパートかアルバイト希望で面接に行った今の仕事についた。
しんどい事も多いけど確実に昇格できてて、気づいた勤続4年目突入。
目標のキャリアに到達するまでに他にスキルつけて、もう少しのんびりできる仕事に転職しようかなと計画中。
+14
-0
-
466. 匿名 2022/02/11(金) 20:26:27
社員の人がひらで パートのフォローができない 言い方がきつい+9
-1
-
467. 匿名 2022/02/11(金) 20:33:25
眠れないし常に胃が気持ち悪くて食欲がないはが続いていて、ふと外仕事中に
「このまま家に帰りたい」
と涙が出てきた時。
お局のパワハラに耐えられなかった。
辞めたらあっという間に元気になったよ!+18
-0
-
468. 匿名 2022/02/11(金) 20:44:43
>>389
>>392
ありがとうございます。
お二人が言ってくださっているように、
一度転職活動してみようと思います。
中々踏み出せずにいましたが頑張ってみます!+3
-0
-
469. 匿名 2022/02/11(金) 20:49:38
>>5
私の先輩はそんな感じで辞めたって言ってた。
先輩は仕事も良くできてテキパキして早くて、会社設立時からいたんだけど、ある日そんなに仕事ができるわけじゃないのに社長に気に入られてる後輩がその先輩の上司になり、「あっ無理」と思ってすぐ退職届書いたって言ってた。+16
-0
-
470. 匿名 2022/02/11(金) 20:49:39
>>438
普通の大学では、そんな授業ないです。
+10
-0
-
471. 匿名 2022/02/11(金) 20:55:06
同僚のデブスメガネのせいで精神やられて辞めたいのに、相談した上司は話合ってみようよ!話せば分かり合えるかもしれないよ?って、その瞬間「あ、もう無理だ」ってなった。
仕事行きたくない休みたいつらい。+22
-0
-
472. 匿名 2022/02/11(金) 21:01:09
>>5
教育係のバイトの先輩がずっとネチネチ口悪くてもなんとか耐えてたけど、ある時「このバイトを普通のバイトだと思ってもらったら困る」って言われた瞬間
もうこの人とは無理だってなって次の日社員の上司に辞めることを伝えた。
社員の上司には常々相談はしてたけど、何も変わらなかったな〜。+13
-0
-
473. 匿名 2022/02/11(金) 21:12:18
>>34
わろた+1
-1
-
474. 匿名 2022/02/11(金) 21:24:56
仕事は絶対嫌!ってほどじゃないけど
すごいたくさんの人と接するパートだから
さすがにコロナ感染が怖くなってきた。
一昨年のコロナ出始めの時もこんなこと思わなかったのに、最近怖くなってきた。
医療で働いてる人とかもっと怖いだろうと思うから
わがまま言ってちゃいけないけど、、
どんな仕事でも、リスクがゼロなんてないけど。+9
-0
-
475. 匿名 2022/02/11(金) 21:27:04
ほとんどが良い人でも、
1人でも嫌味な人とかきつい当たりの人とか居たら
どんどん嫌になってくる。
そんな人に限って、シフトかぶってたりする。+17
-1
-
476. 匿名 2022/02/11(金) 21:27:45
>>456
合う合わないあるよね……。前職では、自分が率先して仕事仕切ってやってて、社長にも〇さんに任せてたら大丈夫!って言われ、新しい事業所は〇さんが思うようにやって!と立ち上げにも携わって、しっかり者と思われてたし、やりたいようにさせて貰えて楽しかった。それまでも他の職種で主任として仕事任された事もあった。
仕事行き詰まり、同じ業界でも、より専門性の高い職種に転職したら、、もう全くの役立たずで、、
「今までどうされてきたんですか?」って若い子に言われてプライドも全てズタボロ…
全く違う畑の仕事だから、仕方ないと思っても、想像以上に辛くて、辞めてしまったわ…。
+23
-0
-
477. 匿名 2022/02/11(金) 21:30:23
>>475
ほとんど良い人でも、1人が上司でパワハラで自分だけターゲットにされたら、もう無理。私はそれで辞めた。+15
-0
-
478. 匿名 2022/02/11(金) 21:52:25
>>476
過去に積み上げてきたものがあると、今の自分を受け入れたくなくて辛いですよね。
経験した事を活かせない職場にいると、すごく悔しい気持ちになりますよね。
こんなところで何やってるんだろう自分って、どうしようもない苛立ちばかり込み上げてきますね。+10
-0
-
479. 匿名 2022/02/11(金) 22:04:50
>>200
仲良い人とは別に本当に嫌な人がいるからじゃない?その人一人のせいで嫌になる事あるし+6
-0
-
480. 匿名 2022/02/11(金) 23:51:21
>>461
臭そうな病院だね+6
-0
-
481. 匿名 2022/02/11(金) 23:51:26
お前達(´ρ`)!
もっと図太く生きなさい!
あつかましいのは駄目だからな! 図太く!
+4
-1
-
482. 匿名 2022/02/11(金) 23:59:07
>>420
遅刻はともかく遅刻ギリギリは別に良くない?+4
-2
-
483. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:55
>>285
そんなことあるんだ。先生独身なの?+0
-0
-
484. 匿名 2022/02/12(土) 00:54:06
今年から子供が幼稚園に行くから、シフトの融通が効くパートで働きだしたけど、店の売り上げ悪くてシフト削られてるのに、他のパートやバイトは勝手に残業して稼いでるし、今月からコロナで皆が休むの多いからシフト当日の急な休みの時は交代探せとか言われて、ムリって思ったから転職活動してる。
パワハラとか悪口でイジメでくる人は居ないけど、無下に扱われてる感じがして何だかなって思う。
欠勤だって一回しか無いし、人手不足の日も進んで出てるのに、色々モヤモヤする。
けど、今まで人間関係で酷い目に合って来たから、転職するのもなかなか勇気いるな。+6
-0
-
485. 匿名 2022/02/12(土) 01:50:49
>>475
わかります!
シフト見て、
嫌いな人が休みだと、
ちょっと嬉しくなります。
+3
-1
-
486. 匿名 2022/02/12(土) 02:22:08
>>482
書き忘れたけど、遅刻も普通にしてる
いつもギリギリに来るからちょっとでも電車遅れたりすると遅延しましたーって遅延証出してるよ
+5
-0
-
487. 匿名 2022/02/12(土) 03:11:10
>>419
あー似てる。
よく伴侶がいたなって感じ。そういう人って世間体は気にするからどうにでもなるんじゃないかな?
自分の思うままに人の人生まで動かすというか。
うまくやり込めるんだろうな。
ある意味、才能かもね。
息子が年頃だからそんなのに引っ掛からないようにして欲しい。骨の髄まで吸い取られそうで怖い。+4
-0
-
488. 匿名 2022/02/12(土) 03:19:07
>>413
自己中。だね。
喜怒哀楽が激しい。
お気に入りには優しい。
下に見てる人には厳しい。
自分に甘いのでやりたくない仕事はやらない。
男には関わりたい。
みんなには自分を見ていて欲しい。
自分がいかに大変かを力説。
病弱アピール。
自分をよく見せることには惜しまない。
人の好き嫌いが激しい。
↑並べてみたらスゴさがわかる。今まで出会った中では全部仕事関係で4人いた。それぞれ微妙に特徴は違うけど。幾つかは一致。+13
-0
-
489. 匿名 2022/02/12(土) 03:20:38
>>464
もうね40代も後半になると厳しくてね。
何回か転職してるから分かるけど、どこも同じな気がする。
+8
-2
-
490. 匿名 2022/02/12(土) 07:16:00
>>440
真理だね+5
-0
-
491. 匿名 2022/02/12(土) 07:19:56
>>1
すぐに人が辞める!
人が入れ替わり立ち替わりで半年で7、8人くらい辞めた。
上司も若い女好きでモラハラセクハラで気持ち悪いし二度と関わりたくない
毎日お腹の調子悪くて、自律神経失調症にまでなった
今は離職率低いとこ転職した!
休み少ないけど上司は死ぬほど優しいし、ミスしても人格否定してこない上に笑って許してくれるし、先輩方は面白くて優しい人たちだし超幸せ+12
-0
-
492. 匿名 2022/02/12(土) 07:26:06
派遣で見学のときに説明されたことと、入って初日に言われたことが180度違ってた
1日しっかり仕事をして疲れはてて、その後2日休んだ時点で先方からもうクビの打診があって、やっぱりそういう会社なんだと思った+11
-0
-
493. 匿名 2022/02/12(土) 07:45:36
通院が必要になって上司に相談したら明らかに態度急変。冷たくなって、迷惑だから早く辞めろと言わんばかりの態度されてる。
早く辞めたい。+17
-0
-
494. 匿名 2022/02/12(土) 09:06:12
>>461
人の恩を仇で返すような人は
バチあたるから。
すぐに潰れるしロクな死にかたしない。+8
-0
-
495. 匿名 2022/02/12(土) 16:18:39
定年までここで働くビジョンが浮かばなくなったし、転職するなら一日でも若いうちにと思ったから。
今の会社では、今のところ定年まで残る自分が想像できてる。+8
-0
-
496. 匿名 2022/02/12(土) 17:24:26
>>477
今まさにその状態です…
小さな会社で社長もいい人だから辞めたいって言いづらくて毎日悩んでます
逆に皆が悪い人でもその上司だけが優しければ頑張れるのに+8
-1
-
497. 匿名 2022/02/12(土) 23:13:53
私にだけあたりがキツい営業
なんでも事務にやらせる
なんなら営業もしてるし!
システムエラーで仕方のない時でも、それは言い訳とか言われるし
アイツが死ぬか転勤になるか、わたしが先に辞めるか+5
-0
-
498. 匿名 2022/02/13(日) 00:22:46
社長が、社長になる前の会社員だったとき、飲み屋のママに猥せつで警察に突き出されたって知った時。+2
-0
-
499. 匿名 2022/02/13(日) 01:19:02
人手不足と人材不足(ミスが多い、仕事が遅い、指示待ちでぼーっとする、怒られても気にしてない、文句と疲れたアピールと要求だけ一丁前、すぐ休む)で体調もメンタルもボロボロです。
きっちり仕事をする人達が異動や退職で数人居なくなってしまい、いよいよ回らなくなりつつあります。
中学生レベルのことも出来ない人も多く、言い方に気をつけて注意しても一向に改善されず、私は一体ここで何をしているんだろう?と虚しくて涙が出てきてしまいます。
残ってるまともな人達にさらに負荷がかかってしまうのと、こういう状況で逃げ出すのは不誠実かと思うと、退職が頭をよぎっては思い直す日々です。+5
-0
-
500. 匿名 2022/02/13(日) 08:59:24
辞め時は自分で決めたいのに、何度も一緒に辞めようと誘ってくる人はなんだろう+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する