ガールズちゃんねる

Eテレ「おかあさんといっしょ」春から午後6時台に NHK「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に」

2793コメント2022/02/18(金) 11:49

  • 2501. 匿名 2022/02/10(木) 16:45:02 

    >>73
    そうなんだ…
    天テレ、小学生が習い事から帰って宿題とか済ませた後観るのにちょうどよかったのに…

    +6

    -0

  • 2502. 匿名 2022/02/10(木) 16:45:57 

    ハロヲタの専業主婦なので年末のワンワン25の録画ばっかり見てる

    娘は娘でアイドルになりきって歌いまくって可愛すぎる(親バカ)

    +4

    -0

  • 2503. 匿名 2022/02/10(木) 16:49:13 

    >>615
    夫も稼ぐし、実家から毎年贈与あるから働かなくても良いんだけど。子供も大きいけど、貧乏じゃないわ。私立行かせてるし、留学費用も大学費用も貯まってる。

    +5

    -5

  • 2504. 匿名 2022/02/10(木) 16:49:23 

    >>2375
    フルタイムの人だったら6時に見れなさそうだし視聴率さらにさがりそう

    +6

    -0

  • 2505. 匿名 2022/02/10(木) 16:50:22 

    >>960
    どんだけ育児嫌なんだよw
    自分以外みんな敵?

    +4

    -0

  • 2506. 匿名 2022/02/10(木) 16:50:28 

    >>2161
    えぇ、私息子が入園したらパート出ようと思ってた…!
    何でこじれちゃうの?
    私みたいなパターンの人が専業にマウント取り出すの?

    +1

    -0

  • 2507. 匿名 2022/02/10(木) 16:51:05 

    うち2歳児と0歳児いて
    今は専業主婦だから16時台からの方が
    ご飯作る時間とかぶっていいんだけど
    今は共働きで保育園行ってる子も多いし
    しょうがないと思うな!

    でもおかいつってだいたい何歳ぐらいまで
    見るんだろ?年長さんまで?
    もううちの2歳児(2歳9ヶ月)の
    男の子は一応おかいつは見てるけど
    YouTubeの方がいいとかって言ってる。
    もちろんそんな頻繁には見せないけど。

    いないいないばあは下の子が見てるから
    一緒に見てるけどさすがにもう
    3歳とかなったら見ないのかな?

    +5

    -1

  • 2508. 匿名 2022/02/10(木) 16:51:31 

    >>677
    結婚して14年、ずっと払ってますよ~

    +5

    -0

  • 2509. 匿名 2022/02/10(木) 16:51:57 

    >>2471
    Eテレ「おかあさんといっしょ」春から午後6時台に NHK「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に」

    +0

    -0

  • 2510. 匿名 2022/02/10(木) 16:53:21 

    >>939
    同じく
    自宅作業なので親には頼らず
    旦那と同じぐらい稼いでるわ
    時間かかる煮込みも余裕

    +0

    -0

  • 2511. 匿名 2022/02/10(木) 16:53:54 

    >>2506
    忙しくなる側がマウント取るって変よね。専業からしたら、仲間が一人減るのは寂しい気持ちしかないけどな。

    +1

    -0

  • 2512. 匿名 2022/02/10(木) 16:54:01 

    >>1838
    少し前まで専業主婦が多数派で、そういう感じの社会だったんだけどね。。
    男女平等を推し進めるならどっちもバリバリ働き続けなきゃいけないのより、どっちの性別が家に入っても大丈夫な方向に平等にしてほしかったよ。

    +0

    -0

  • 2513. 匿名 2022/02/10(木) 16:54:38 

    >>2469
    だってパートでしょ?
    共働きってフルタイムの事指すんじゃないの?
    パートくらいの収入ならあっても無くてもそこまで影響ないから専業主婦みたいなもんだと思う。

    +4

    -14

  • 2514. 匿名 2022/02/10(木) 16:54:58 

    >>1523
    一生専業主婦な人はお金持ちじゃないと無理な時代になってしまった。辛い。

    1部の恵まれた専業主婦だけだと思うよ。

    +3

    -0

  • 2515. 匿名 2022/02/10(木) 16:55:05 

    >>615
    どしたん?あったかいものでも飲んで落ち着けや。

    +1

    -0

  • 2516. 匿名 2022/02/10(木) 16:57:14 

    >>1351
    フリーランスで在宅仕事だけど自分も全然仕事時間だよ…

    +0

    -0

  • 2517. 匿名 2022/02/10(木) 16:58:18 

    >>2188
    うちの息子は小1だけど、Eテレは年中で卒業した。ポケモン、ケロロ…キッズステーションにハマってしまった。それにつられて下の娘は幼稚園に入る前に強制終了。お兄ちゃんがいない時に観せようとしても「観ない!!」と言ってポケモン観てる。

    私はもう少しEテレを楽しみたかった。

    +0

    -0

  • 2518. 匿名 2022/02/10(木) 16:59:09 

    >>2357

    >3歳未満とそれ以上だとだいぶ違う

    違わないでしょ
    そもそも3歳児神話なんて今時古いと思う
    4年保育だって存在するのに、何が「だいぶ」違ってくるの?

    +1

    -6

  • 2519. 匿名 2022/02/10(木) 17:00:05 

    >>1184
    ねぇ!私かと思ったわ!(笑)
    いないいないばあの
    あっそっぼ♪ぴっぴ〜
    あっそっぼ♪ぷっぷ~?(笑)
    らへんでキッチンでお尻振ってるわ
    それを見て我が子が笑うという平和さ(笑)

    +2

    -0

  • 2520. 匿名 2022/02/10(木) 17:00:30 

    >>203
    だって収入低いのにそれ以上の教育を受けさせたり
    家を買おうとするところが多いもの
    子供高卒で親と同居なら働かなくてもやってける人多いでしょ

    +3

    -5

  • 2521. 匿名 2022/02/10(木) 17:02:14 

    >>161
    ざまーみろ
    無職

    +2

    -3

  • 2522. 匿名 2022/02/10(木) 17:02:29 

    >>595
    時短とかそういう話ではない

    +2

    -0

  • 2523. 匿名 2022/02/10(木) 17:02:56 

    >>712
    働いてると本当にこれ

    +5

    -0

  • 2524. 匿名 2022/02/10(木) 17:03:08 

    ていうかNetflixとかDisney+とかHuluとか?
    入ってる人少ないの?(・_・;

    ちょっとびっくりした…そんなに浸透してないのか…
    大体の人が入ってるもんだと思ってた…

    +5

    -4

  • 2525. 匿名 2022/02/10(木) 17:03:13 

    >>161
    肩身が狭いじゃなくて
    共働き優先でイラついてるのでは?

    +3

    -2

  • 2526. 匿名 2022/02/10(木) 17:03:18 

    >>2518
    よこ
    3歳児神話の話ではなくて、そこまでが手がかかるから大変って話じゃない?話せないし、おむつ(トイトレ)だし、一時も目が離せないから。年少さんになると、自分で出来ることが増えるから少し楽だよねっていう。

    +4

    -0

  • 2527. 匿名 2022/02/10(木) 17:03:35 

    >>1018
    本当にね。
    めんどくさ。

    +4

    -0

  • 2528. 匿名 2022/02/10(木) 17:04:38 

    >>522
    保育園って1人200万くらい国から出てるんでしょ?

    +2

    -1

  • 2529. 匿名 2022/02/10(木) 17:05:13 

    >>2419
    ほんとそれ。
    うちのはそれらを見ないで育ったよ。
    NHK解約したいレベルで(笑)

    +0

    -0

  • 2530. 匿名 2022/02/10(木) 17:05:15 

    >>1003
    余計なお世話だ

    +4

    -1

  • 2531. 匿名 2022/02/10(木) 17:05:37 

    >>2502
    うわ!嬉しい!
    私も一児の母だけどハロヲタで妊娠前までライブ行きまくりのおたくだった(笑)
    今は子供もモーニング娘。歌いまくりw将来一緒にライブ行きたいー
    いないいないばぁ!ののりものステーション大好きw

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2022/02/10(木) 17:05:47 

    >>394
    まーでも、そんな仕組みは今始まった事ではないんだし、仕事に就きやすいよう手に職つけるとか、勉強して資格取っとくとか、自分で取れる対策をするしかないんじゃない。

    +3

    -0

  • 2533. 匿名 2022/02/10(木) 17:05:52 

    >>2331
    楽しいと思える仕事したことないの?
    私は子どもと関わる仕事してるけど、めっちゃ楽しいし、かわいいよー!
    まあ、人それぞれだから、働いてる人も、働いてない人も人生楽しもう!

    +2

    -0

  • 2534. 匿名 2022/02/10(木) 17:06:10 

    4時代って小学生向けになったのかな?(ワンワン以外)
    小学生って4時にテレビ観るの?
    外で遊んでるか宿題してるイメージだった
    夜ご飯までの6時から7時の方が観ていると思ってた

    +1

    -0

  • 2535. 匿名 2022/02/10(木) 17:06:16 

    >>585
    だから専業なのよ。

    +3

    -1

  • 2536. 匿名 2022/02/10(木) 17:06:48 

    それよりも日曜日!朝10時くらいまで子供番組でいいと思う。すてきな園芸にうらみはないんだけど分かって…

    +1

    -0

  • 2537. 匿名 2022/02/10(木) 17:07:24 

    >>2331
    横だけど、楽しい仕事ばっかりだったよ!
    今の仕事も楽しい!
    だから仕事辞めるなんて考えられない。
    子育ても楽しいけどね。そういう人もいるのよ。

    +2

    -0

  • 2538. 匿名 2022/02/10(木) 17:08:25 

    >>73
    意味分かんない変更だね

    +4

    -0

  • 2539. 匿名 2022/02/10(木) 17:08:59 

    >>2533
    仕事の楽しいと、趣味の楽しいは全く別物ですね。私は営業をしてたけど、正直大変でしたよ。そのなかでも喜びはあったけどね。

    +0

    -0

  • 2540. 匿名 2022/02/10(木) 17:10:32 

    YouTubeとかサブスクある世の中で
    ここまでテレビ番組に左右されてる人たちも珍しいな
    地上波は空いた時間にやってるものを見させるって感じじゃないの?

    +3

    -0

  • 2541. 匿名 2022/02/10(木) 17:10:43 

    >>2524
    あえてEテレしか見せない人もいるよ
    番組の質はいいから

    +2

    -3

  • 2542. 匿名 2022/02/10(木) 17:10:51 

    >>23
    2歳児いる専業だけど、16時にご飯作ってないや…。17〜18時まで遊ばせて疲れ果てさせ、19時にやっとお腹すいて食べる感じ。(早いと食べ物で遊ぶ)
    みんな規則正しい生活なんだなぁ…。

    +4

    -0

  • 2543. 匿名 2022/02/10(木) 17:11:12 

    もう決まった事だしピーピー文句言っても何も変わらないのにここの人達すごいね
    その熱量子供に注げば良いのに

    +1

    -0

  • 2544. 匿名 2022/02/10(木) 17:12:29 

    >>2513
    パート収入で月8万くらいあるのとないのとじゃかなり違うかと
    それがはした金だと思える家庭はこの国に何パーセントいるのか

    +9

    -1

  • 2545. 匿名 2022/02/10(木) 17:12:55 

    >>4
    6時とかおそいわー。
    働いてるけどそんな時間に夕飯作ったりしないもの。
    6時には食べたいから、園帰宅からの、怒涛の家事ラッシュの間につけていたいのに意味ないわ。

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2022/02/10(木) 17:13:02 

    >>919
    さぞかし子供さんを立派に育てられるんでしょうね

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2022/02/10(木) 17:14:19 

    >>32
    金曜夜7時からドラえもんからの
    しんちゃんからのMステの流れで
    育ってきたから
    時間変更になったとき何故?って思ったよ。
    土曜日の夕方4時半からだっけ?
    しんちゃんが先になったしね。

    日曜日のまるちゃんからのサザエさんは
    さすがに変わらないよね?

    +6

    -0

  • 2548. 匿名 2022/02/10(木) 17:14:47 

    >>2463
    わかる。
    上の子もいるから18時から教育番組は見ないかもな…
    部活でいない16時がちょうどよかったのに。
    でもそれほど共働きで、見るべき世代がその時間にはまだいないってことなのか。

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2022/02/10(木) 17:15:05 

    >>1195
    見ないなー
    その時間はご飯食べ始めるからテレビ消してるかはやければお風呂入ってる

    +4

    -0

  • 2550. 匿名 2022/02/10(木) 17:15:30 

    >>2513
    あっても無くてもいいんだったら働かないんだが(笑)

    +2

    -0

  • 2551. 匿名 2022/02/10(木) 17:15:57 

    >>1195
    ご飯の時間だからテレビ消してる

    +2

    -0

  • 2552. 匿名 2022/02/10(木) 17:16:10 

    >>2544
    8万かぁ…。それなら旦那にいつでも世界のどこでも行って貰って稼いでこれる体制を取ってた方が効率的なので、うちは専業だよ。

    +6

    -8

  • 2553. 匿名 2022/02/10(木) 17:16:35 

    >>2503
    無理すんな

    +2

    -4

  • 2554. 匿名 2022/02/10(木) 17:16:40 

    保育園児の親がお願いした訳じゃ無いのに何故兼業VS専業バトルになるのか。視聴率悪いから放送時間変えたらもしかしたらあがるかもって言う望みで局がやった事なのに。
    他の人も言ってるけど今までリアルタイムで見てなかった層は変更しても見ないと思うけどね

    +9

    -0

  • 2555. 匿名 2022/02/10(木) 17:17:53 

    保育園児年中のうちの子は、一歳児から帰宅は六時。もともと見てないから、見るようになるのかなあ??
    朝はシャキーンと0655クックルンとはなかっぱ見てるよー。基本Eテレ好き

    +2

    -1

  • 2556. 匿名 2022/02/10(木) 17:20:52 

    >>2524
    それもそうだけど録画すれば良いだけの話なのになんでこんなに騒がられてるのか分からないわ。

    +6

    -2

  • 2557. 匿名 2022/02/10(木) 17:21:32 

    >>2552
    旦那さんに能力あるならそのほうがいいですね
    働かせすぎて鬱病になったり病気になったりも心配ないんですものね
    手厚い保障もあるんでしょうねぇ

    +3

    -3

  • 2558. 匿名 2022/02/10(木) 17:21:57 

    >>2552
    旦那を働く機械とでも思ってそう

    +1

    -3

  • 2559. 匿名 2022/02/10(木) 17:25:49 

    >>2552
    旦那の扱い…
    可哀想だな。

    +7

    -2

  • 2560. 匿名 2022/02/10(木) 17:27:01 

    >>2464
    釣りじゃないと思うよ
    釣りってもっとあっさりしてるもん文章が
    これはガチモンのやばい専業ですね

    +2

    -3

  • 2561. 匿名 2022/02/10(木) 17:27:13 

    おかあさんと一緒が18時に来るより
    天才テレビくんの中身が悪いと思う。

    4歳、5歳といるけど
    最近の天才テレビくん全然見てくれない、、
    私ですら面白いと思えない🥺

    +9

    -0

  • 2562. 匿名 2022/02/10(木) 17:27:39 

    >>2488
    どうやってちゃんと子育てするの?

    +3

    -0

  • 2563. 匿名 2022/02/10(木) 17:29:32 

    >>176

    私は子供の頃ストレスで自家中毒繰り返してたから自分の子は健康にいて欲しいと思って幼稚園に入れた。
    風邪ひとつひかないから逆に大人になった時に心配。
    タイプもあるし比べるのは良くないかもしれないけど私の小さい頃に比べて穏やかな子だなーと思う。

    +5

    -0

  • 2564. 匿名 2022/02/10(木) 17:30:00 

    >>2552
    誰もあなたの家庭のことは聞いてないよw
    専業のイメージ悪くなるから頭悪いこと言わないで

    +3

    -5

  • 2565. 匿名 2022/02/10(木) 17:31:18 

    >>358
    それくらい共働きメインの流れに世の中なってるんだよ。
    ガルでは保育園可哀想っておばあちゃん多いけど、リアルでそんなこと言ってるママさんいないよ。
    うちの幼稚園も働いてる人多いもん。あれ、最近あのママさん見かけないと思ったらパート始めたとかね…

    +5

    -0

  • 2566. 匿名 2022/02/10(木) 17:31:31 

    >>2557
    >>2558
    >>2559
    マイナス多くてびっくりした。普通に我が家なりに損得勘定して専業してるだけだよ。周りもそういう人ばかり。無理に働かせてる訳じゃないからw

    +5

    -1

  • 2567. 匿名 2022/02/10(木) 17:32:39 

    >>2564
    専業してるならわかりません?稼いだ方がいいと思ったなら、とっとと働けばいい話だし。

    +2

    -2

  • 2568. 匿名 2022/02/10(木) 17:32:59 

    >>2550
    そうなんだ。
    パートってめちゃくちゃ非効率な働き方だから、あってもなくても良いけど働いてた方が精神的に良いと思ってる主婦がパートしてるんだと思ってた。

    +7

    -3

  • 2569. 匿名 2022/02/10(木) 17:35:40 

    意味不明なコメントしてた専業のせいで結構専業叩かれたトピとなりましたね。
    私は子供いませんが録画すればいいんじゃないのーとしか思いませんでしたよ。

    +3

    -0

  • 2570. 匿名 2022/02/10(木) 17:36:26 

    >>2569
    嘘つき笑

    +0

    -2

  • 2571. 匿名 2022/02/10(木) 17:37:29 

    >>2488
    フルで仕事しているのは凄いと思うよ。でも子育てや家事をしている時間は少ないよね?それできちんとこそだてやっています!なんて言われても

    +6

    -6

  • 2572. 匿名 2022/02/10(木) 17:38:11 

    >>2568
    言い方よ
    現実世界でも空気読めなさそう

    +2

    -4

  • 2573. 匿名 2022/02/10(木) 17:39:02 

    >>2566
    わかるよ。
    たった月8万のために週20時間とか?も今までフリーだった主婦の時間拘束されるくらいなら、どうせ働いてる方(旦那)がもうちょっと頑張れば同じくらい稼いでこられると思う。
    本気でお金が必要ならもっとガッツリ働いて、奥さんの方でも最低年400万くらい稼いだ方がいいってなる。

    +5

    -4

  • 2574. 匿名 2022/02/10(木) 17:40:07 

    >>2572
    現実ではこんなことそもそもはっきり言わないよ。

    +4

    -1

  • 2575. 匿名 2022/02/10(木) 17:40:20 

    >>2552
    はぁ、帰りたくない家の出来上がりだ

    +2

    -2

  • 2576. 匿名 2022/02/10(木) 17:41:09 

    >>2571
    私親が共働きだったけど、別にちゃんと愛情かけてしっかり育ててもらったなって記憶あるんだけど、
    逆に共働きの子供たちは育児してないだろって自分の親に対して思うの?

    +5

    -3

  • 2577. 匿名 2022/02/10(木) 17:41:54 

    >>2541
    質いい?なんとなくEテレなら安心!みたいな感じじゃなくて?

    +6

    -0

  • 2578. 匿名 2022/02/10(木) 17:42:55 

    >>2572

    なんでネット掲示板と現実を一緒にするんだろう

    +4

    -0

  • 2579. 匿名 2022/02/10(木) 17:43:28 

    >>2552
    具体的に稼いでこられる体制って何?

    +2

    -1

  • 2580. 匿名 2022/02/10(木) 17:43:43 

    >>2573
    パート主婦をバカにしだしたね

    +1

    -3

  • 2581. 匿名 2022/02/10(木) 17:44:12 

    >>2576
    日本語おかしいから何が逆なのかわからない

    +2

    -1

  • 2582. 匿名 2022/02/10(木) 17:44:58 

    >>2554
    見ないかもしれないけど、次の世代の子は見るようになるんじゃない?こんな番組見るの二、三年でしょ

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2022/02/10(木) 17:45:08 

    >>2572
    あなたの発言が空気読めてない

    +0

    -0

  • 2584. 匿名 2022/02/10(木) 17:46:48 

    >>4
    朝の再放送だから、朝に録画すれば良いと思うよー。

    +0

    -0

  • 2585. 匿名 2022/02/10(木) 17:47:29 

    >>2488
    別に他人から尊敬されたいから働いてるわけじゃないけどね。兼業専業どちらも家族の為に日々頑張ってるでいいじゃん

    +1

    -0

  • 2586. 匿名 2022/02/10(木) 17:47:52 

    >>40
    もう子ども大きいなら関係ないじゃんワロタ
    今のお母さんたちはその時間まだ家にいない人が多いでしょ

    +2

    -7

  • 2587. 匿名 2022/02/10(木) 17:48:03 

    >>2552
    世界のどこでもってw

    +0

    -2

  • 2588. 匿名 2022/02/10(木) 17:49:16 

    >>2580
    なんですぐ馬鹿にしたって思うんだろう。
    実際パートで何とかなってる家庭は余裕があるか、余裕があるとまで行かなくても切羽詰まったりしてないからパートなんじゃないの?
    本当にヤバかったら(旦那の給料少ない、昇級昇進見込めない)、フルで働くと思うけど。

    +5

    -2

  • 2589. 匿名 2022/02/10(木) 17:49:41 

    >>2571
    じゃあ「仕事してるので子育てはきちんとやってません!」って言えってこと?
    すごい思考だな。
    専業こわ・・・

    +7

    -0

  • 2590. 匿名 2022/02/10(木) 17:50:54 

    >>2573
    たった8万って・・・
    その8万も今は旦那が稼いでるんでしょ?
    よく言うよね  

    +7

    -5

  • 2591. 匿名 2022/02/10(木) 17:50:57 

    >>2581
    共働きの子供たちは育児してないだろって自分の親に対して思うの?

    +2

    -1

  • 2592. 匿名 2022/02/10(木) 17:51:27 

    >>2573

    奥さんの方も最低400万稼ぐ…。
    このご時世で女性で最低400万。
    とても厳しいと思います。。


    +4

    -3

  • 2593. 匿名 2022/02/10(木) 17:52:13 

    >>2579
    保育園のお迎え分担等してたら、明後日から出張とか現実的じゃないじゃない?

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2022/02/10(木) 17:52:37 

    >>2518
    いや3歳児神話とかそういう話じゃなくて、3歳未満は個別のお世話がメイン、それ以上は集団生活内での成長や人格形成がメインになってくるというか。ただただ遊ぶだけじゃなく、行事の練習がしっかり始まったりとか集団内のルールが明確になったり。
    保育園でも未満児と年少だと明らかに違わない?

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2022/02/10(木) 17:52:49 

    >>2376
    日本が豊かなんじゃなくてここは50代60代が多いんだよ。その世代が豊かなの
    アラサー層の掲示板見たらここと意見真逆。子ども産んだらキャリア捨てなきゃいけない?とかそういう悲しいトピが毎日立ってるよ

    +1

    -1

  • 2596. 匿名 2022/02/10(木) 17:53:35 

    >>2590
    横だけど、稼ぐ男ならたった八万だと思うよ。

    +4

    -4

  • 2597. 匿名 2022/02/10(木) 17:54:52 

    >>2596
    働いてる本人が言うのと妻が言うのは別もんでしょ

    +2

    -5

  • 2598. 匿名 2022/02/10(木) 17:55:28 

    >>2571
    え、別に言ってもよくない?
    私専業だけど。
    あなたはちゃんとやってませんねって言われたらイラつくけど、他人の自己申告そんな気になる?

    +2

    -1

  • 2599. 匿名 2022/02/10(木) 17:55:49 

    >>2588
    働くことを馬鹿にしすぎだと思うよ。あなたはたった八万円と思うのかもしれないけど。

    +2

    -4

  • 2600. 匿名 2022/02/10(木) 17:57:06 

    >>2597
    あんたにゃ関係ない。

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2022/02/10(木) 17:57:13 

    >>2596
    自分はやってないのにすごい言い草

    +5

    -2

  • 2602. 匿名 2022/02/10(木) 17:57:49 

    >>73
    えー、おじゃる丸と忍たまは続きで見てたのに…

    +5

    -0

  • 2603. 匿名 2022/02/10(木) 17:58:31 

    >>2601
    稼ぐ男と結婚すりゃいいじゃん、しつこいね

    +4

    -3

  • 2604. 匿名 2022/02/10(木) 17:59:04 

    >>2591
    親、いまだに共働きですが、正直家の中はひどかったよ…。

    +1

    -0

  • 2605. 匿名 2022/02/10(木) 18:00:20 

    >>2553
    貧乏人は黙って働け

    +3

    -0

  • 2606. 匿名 2022/02/10(木) 18:00:58 

    >>2556
    横だけど、散々書いてあるけど録画だときりがないからだよ。リアタイだとその番組終了したらTVタイム終了できるけど、録画やサブスクだと次から次へ見たがるから。

    +2

    -4

  • 2607. 匿名 2022/02/10(木) 18:01:00 

    >>2599
    どこをどう取ったら働く事を馬鹿にしてるとなるの?
    私もフルタイムで働いてるから働く辛さは身に染みて感じてますよ。
    効率や事実の話をしてるだけなのにどうしてすぐ馬鹿にしたとか感情的な話を持ち出すんだろう。

    +4

    -4

  • 2608. 匿名 2022/02/10(木) 18:01:02 

    〇〇さんの給料は〇〇円ですって〜って騒いでるドラマの下世話なおばちゃんと一緒じゃん。
    流石にパートでいくらしか稼げないから専業の方がマシ、フルタイムの方がマシって余計なお世話すぎる。パートであれ専業であれフルタイム勤務であれ、それがその家庭にはベストな方法なんでしょうよ。

    +5

    -0

  • 2609. 匿名 2022/02/10(木) 18:01:09 

    >>2591
    トピ立てて聞いてみたら?

    +1

    -0

  • 2610. 匿名 2022/02/10(木) 18:02:03 

    >>2603
    旦那稼ぐけど八万円でも稼いで当然とか思わないわぁ。

    +5

    -3

  • 2611. 匿名 2022/02/10(木) 18:02:28 

    仕事が17時に終わって
    帰宅して18時から
    おじゃる丸と忍たまを
    見るのが日課だったのにな〜

    +2

    -0

  • 2612. 匿名 2022/02/10(木) 18:03:04 

    >>1895
    子供いて18時は遅いよ
    独身と比べる必要も無し

    +3

    -1

  • 2613. 匿名 2022/02/10(木) 18:03:47 

    >>1838
    私らはそう思うけど、政治家の爺さん達は高齢者と大企業と資本家にしか、税金使わないんだわ。

    +1

    -1

  • 2614. 匿名 2022/02/10(木) 18:03:52 

    >>2571
    きちんと子育てしてません、って言うとそれはそれで批判しそうな人だな。

    +2

    -1

  • 2615. 匿名 2022/02/10(木) 18:03:54 

    >>2603
    稼ぐ男も嫁が自分の稼いだお金をたったとか言ってたらいい気はしないかもね

    +6

    -3

  • 2616. 匿名 2022/02/10(木) 18:03:54 

    >>2611
    あなたが見るの?

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2022/02/10(木) 18:04:09 

    >>2612
    それ何基準の誰判定?

    +0

    -0

  • 2618. 匿名 2022/02/10(木) 18:04:56 

    >>2573
    パートして緩く働いたら楽しそうだけど、旦那が忙しく子供達も小さいので無理だ!家族の負担強いるほど、たくさん稼げないからやめとこーって感じ。

    +2

    -1

  • 2619. 匿名 2022/02/10(木) 18:05:48 

    >>2568
    違いますっ!
    貴重なお金稼ぎに行ってるつもりです!

    +1

    -1

  • 2620. 匿名 2022/02/10(木) 18:06:12 

    >>2613
    え?今逆じゃん。働かない世帯ほど手厚いじゃん。頑張って高収入になっても、何の手当ても貰えないの知らないの?

    +1

    -1

  • 2621. 匿名 2022/02/10(木) 18:07:03 

    >>92
    切ない気持ち笑
    白々しい笑

    +1

    -1

  • 2622. 匿名 2022/02/10(木) 18:07:28 

    >>2615
    時間も有限なのに、頭使わず効率悪いことしてる方がずっと罪だぞ!!

    +3

    -3

  • 2623. 匿名 2022/02/10(木) 18:07:56 

    >>2008
    ほんとそう。
    離婚したら誰が稼ぐの?女は何されても離婚せず耐えるか、離婚してキャリア無しでもできる薄給の仕事で貧困に耐えながら生きるしかないのかw

    +1

    -0

  • 2624. 匿名 2022/02/10(木) 18:09:33 

    >>2578
    ネット掲示板って現実じゃないのか

    +0

    -1

  • 2625. 匿名 2022/02/10(木) 18:09:53 

    自宅が保育園近いんだけど、朝も夕方もすごい車混んでるね。二馬力世帯が増えたんだなぁ。確かに6時代だと助かるかもね。

    +3

    -0

  • 2626. 匿名 2022/02/10(木) 18:10:17 

    >>2591
    私は思ったことないよ。
    てかほとんどの親がちゃんと子育てしてるでしょ。専業兼業関係なく。

    +3

    -1

  • 2627. 匿名 2022/02/10(木) 18:10:55 

    >>2620
    そういう意味じゃあない。
    大企業=大企業のサラリーマン ではないよ。

    海外日本も含め政治家は、グローバル企業、経団連、資本家、そして自分らを当選してくれる大票田の高齢者にしか興味がない。

    貧乏人もそこそこ稼ぐ層も含め、働きアリのサラリーマンらには、国は搾取しかしないんだよ。

    +0

    -0

  • 2628. 匿名 2022/02/10(木) 18:11:48 

    トピ落ちしたしそろそろ解散のお時間かしら

    +1

    -0

  • 2629. 匿名 2022/02/10(木) 18:13:13 

    >>230

    チキップダンサーズは子供達がくいいるようにみている
    長女は小5

    +0

    -0

  • 2630. 匿名 2022/02/10(木) 18:21:22 

    16時台助かってたけど、時代の流れとして理解は出来るかなー
    うちは在宅勤務だからちょっと痛いけど……今はYouTubeとか録画とか色々方法はあるもんね

    +1

    -0

  • 2631. 匿名 2022/02/10(木) 18:21:36 

    >>2376
    専業主婦=豊かって意味不明
    病気で働けないとか、両立が難しいとか、保育園に入れずやむなくって人もいるでしょ

    専業主婦叩きしたら、ますます少子化進むからやめて

    正社員フルタイムは凄いと思うけど、専業主婦叩きするのは、何か不満があって充実してない証拠だよ

    +7

    -0

  • 2632. 匿名 2022/02/10(木) 18:22:46 

    >>2568
    周りも時間に余裕があるからって感じでパート始める人が多いかも。子供が小学校高学年ぐらいから。
    がっつり稼ぎたい人は正社員で働いてる。

    +3

    -0

  • 2633. 匿名 2022/02/10(木) 18:24:17 

    >>2573
    子供が急にお熱出したり急に休んだりしても大丈夫な
    年収400万の仕事かぁ…
    夢みたいな事言うね

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2022/02/10(木) 18:25:10 

    >>1838
    けどそれやるとさ、金目当てで子供ばかすか産んで育児放棄するクズや金目当てでシングルマザーに近付いて子供虐待死させるクズが後を絶たなくなるしお隣の国からわんさかやってきて住み着き始めるよ
    そういうのがなければ大賛成なんだけど

    +0

    -0

  • 2635. 匿名 2022/02/10(木) 18:31:27 

    >>2622
    あなたよりは頭使ってます!

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2022/02/10(木) 18:33:48 

    >>2631
    兼業叩きする専業も充実してない証拠?

    +1

    -0

  • 2637. 匿名 2022/02/10(木) 18:34:46 

    >>2636
    そらそうよ。
    自分のこと頑張ってたら他人の働き方や子育てにケチつける必要ないからね。
    専業も兼業も。

    +3

    -0

  • 2638. 匿名 2022/02/10(木) 18:37:46 

    >>2632
    稼げる旦那をもつ人は時間に余裕できてもパートさえしないけどね。

    +0

    -0

  • 2639. 匿名 2022/02/10(木) 18:39:48 

    >>2223

    言い方がだいぶ、嫌味だねぇ(笑)

    +0

    -0

  • 2640. 匿名 2022/02/10(木) 18:40:45 

    >>2636
    そういう事よ
    専業主婦も兼業主婦も胸張って生きていいのに、叩くって事は、今の生活に不満があって八つ当たりしたいって事だから

    +4

    -0

  • 2641. 匿名 2022/02/10(木) 18:41:33 

    >>2639
    でも専業だけど元々予約録画派の自分からしたらなんでこんなことくらいで文句言ってる人多いのかビックリしたわ。笑

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2022/02/10(木) 18:43:31 

    >>2638
    そうなんだぁへぇ…終

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2022/02/10(木) 18:45:59 

    >>1550
    出演者を増やせばいい
    高い受信料取ってるんだから

    +0

    -0

  • 2644. 匿名 2022/02/10(木) 18:46:48 

    >>2633
    私その倍以上稼いでるけど子供が熱出したら仕事切り上げたり抜けたりして調整してるよ。
    ママ友もそんな感じで働いてる人多い。
    接客業とかシフトのある仕事だと難しいかもね。

    +1

    -0

  • 2645. 匿名 2022/02/10(木) 18:52:40 

    >>2644
    田舎ではないだろうね

    +2

    -0

  • 2646. 匿名 2022/02/10(木) 18:59:47 

    >>2603
    帰ってこない育児丸投げATMよりは
    パートしてたほうがいいかも

    +0

    -3

  • 2647. 匿名 2022/02/10(木) 19:05:57 

    >>2605
    横だけど
    この人みたいに心は貧乏じゃなくてよかったわ

    +2

    -1

  • 2648. 匿名 2022/02/10(木) 19:16:05 

    >>2524
    うちはHuluでアンパンマンばっかりだから2歳過ぎだけどEテレはほとんど観たことないけど、おかあさんといっしょってやっぱりみんな観るんだね

    +4

    -0

  • 2649. 匿名 2022/02/10(木) 19:24:49 

    >>2646
    そんなに育児が嫌なの…?実際はお金あるならパート辞める人ばかりじゃない?

    +1

    -1

  • 2650. 匿名 2022/02/10(木) 19:26:25 

    >>2648
    みるよー
    やっぱ自分がそれ見て育ったから?
    子供と一緒にそれ見て体操すると楽しいよ

    +0

    -0

  • 2651. 匿名 2022/02/10(木) 19:26:38 

    >>2577
    YouTubeばかり見せてる人にはわからないと思う

    +2

    -3

  • 2652. 匿名 2022/02/10(木) 19:27:05 

    >>360
    ガラピコぷー飽きて観なくなってきたから変わってくれたら嬉しい

    +4

    -0

  • 2653. 匿名 2022/02/10(木) 19:28:28 

    >>2652
    子供の方がすぐ飽きて切り替え早いよね。プリキュアも親の方が前の引きずってしまうw

    +2

    -0

  • 2654. 匿名 2022/02/10(木) 19:32:33 

    >>2653
    今三歳半で三年間観てるので飽きてます笑
    子供って割と受け入れますし新しいもの好きですよね。

    +1

    -0

  • 2655. 匿名 2022/02/10(木) 19:36:14 

    >>2646
    そんな旦那が嫌だって事よ?

    +1

    -0

  • 2656. 匿名 2022/02/10(木) 19:36:45 

    >>1421
    帰宅が深夜だからもちろん分担できてないよ
    家に仕事持って帰ってきて残業分は家でやってるよ
    元々激務だから睡眠不足は慣れてるからかな

    +0

    -0

  • 2657. 匿名 2022/02/10(木) 19:39:44 

    >>2645
    田舎って無理やり田舎に住まわせられてるの?

    +0

    -0

  • 2658. 匿名 2022/02/10(木) 19:40:49 

    >>2606
    言いたくないけどしつけの問題では
    テレビ見る時間きちんと決めてないの?

    +3

    -0

  • 2659. 匿名 2022/02/10(木) 19:44:12 

    >>2658
    よこ
    自粛も長かったから、家では結構見せちゃってるなー。幼稚園でも、今は仕方ないって言われたよ。

    +0

    -0

  • 2660. 匿名 2022/02/10(木) 19:46:40 

    >>2648
    アンパンは車で移動中に見てるかな
    Huluとかだと垂れ流しにみちゃうよね

    +0

    -0

  • 2661. 匿名 2022/02/10(木) 20:00:29 

    >>2341
    意味不明だけど、コメ主旦那が、旦那妹に、コメ主の友人には、子供が3人もいてフルタイムで働いてる子がいるよ!妹も頑張れって言ったの?
    で、コメ主は【義理の妹ちゃんは、たまにしか、実家に帰らず育児してるんだよ。私の友達は、祖父母の手助けがスゴイから上手くいくんだよ】と旦那に言った?
    コメ主は、祖父母に頼ってる友人には怒りはないが、比べた旦那に怒ったのかな?
    だったら、うちの旦那もそんな感じ。
    女友達はシングルだから全部やってえらいとか比べてくる。
    いちいち、比べてくるの嫌い!!

    +0

    -0

  • 2662. 匿名 2022/02/10(木) 20:03:42 

    >>2204
    専業主婦がなんの税金使ってるの?

    +1

    -0

  • 2663. 匿名 2022/02/10(木) 20:05:22 

    >>1043
    うちの姉妹も、上が小1だけど見てますよ。
    妹のために録画してるので

    いないいないばぁもすき。
    その一方でキンプリとかSnowManもすき。
    長く楽しめる良い番組なんだなって思います。

    +3

    -0

  • 2664. 匿名 2022/02/10(木) 20:17:11 

    >>2138
    そう、保育園の中の年中年長

    +0

    -0

  • 2665. 匿名 2022/02/10(木) 20:17:30 

    >>2163
    話逸らすな

    +1

    -0

  • 2666. 匿名 2022/02/10(木) 20:18:36 

    >>2624
    携帯に向かって黙って書き込んでるのと対面して話すのを一緒に考えてるの?頭おかしいんじゃない?

    +2

    -1

  • 2667. 匿名 2022/02/10(木) 20:22:32 

    >>2251
    なんでその世帯の中で一人一人が払うことが偉いみたいになってるの?どこに書いてある?

    +0

    -0

  • 2668. 匿名 2022/02/10(木) 20:22:45 

    >>1880
    多分早めに帰れるんじゃないかなぁ。
    外国に住んでた時、まわりの働いてるお母さんたちのお迎えも夕方早めだった気がする。

    +1

    -0

  • 2669. 匿名 2022/02/10(木) 20:25:38 

    >>2114
    やめたのになんで鬱憤溜まってんのよ
    続けてるから鬱憤たまってるなら日本語としてわかるけどさ。やっぱ先生って変。こんな朝の幼児のテレビ番組のトピ乗り込んで保護者の悪口とか終わってるな。

    +0

    -1

  • 2670. 匿名 2022/02/10(木) 20:28:44 

    >>2657
    田舎が好きやねん

    +0

    -0

  • 2671. 匿名 2022/02/10(木) 20:34:01 

    >>2669
    横ですいいんじゃない?現役時代なら言えそうもない事も言ったって
    特定の人物のろしてるわけじゃないんだから

    +0

    -0

  • 2672. 匿名 2022/02/10(木) 20:34:06 

    >>2590
    旦那の方が、8万のために膨大な時間使うなよ。ってスタンスなんだよ。高収入だと。

    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2022/02/10(木) 20:34:43 

    >>2545
    フルタイムじゃない人はいいですね。

    +0

    -1

  • 2674. 匿名 2022/02/10(木) 20:40:20 

    >>2573

    >どうせ働いてる方(旦那)がもうちょっと頑張れば同じくらい稼いでこられると思う

    純粋に教えて欲しいのですが、もうちょっと頑張れば収入あがるってどういうこと?
    月8万でも年間96万でもいいけど自分でコントロールできるの??

    アルバイトで出勤を増やすとかならわかるけど。
    ムダな残業なら企業側は迷惑だし。

    なんか個人で商売でもしていたり、完全歩合だとしてもちょっと頑張って収入上がるならさぼり逆に過ぎじゃない?って感じだし、イメージつかないんです。

    +2

    -0

  • 2675. 匿名 2022/02/10(木) 20:43:22 

    >>2662
    道路とか公共機関使いますよね?

    +2

    -2

  • 2676. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:03 

    最近保育園がやたら讃えられたり神とか言われてるのが理解できない

    元々現場にいた身としてある程度現実を知ってるからだろうけど、過剰な気がして気持ち悪い

    +8

    -0

  • 2677. 匿名 2022/02/10(木) 20:53:28 

    >>2675
    あなたが払う微々たる税金の世話になってないと思うけど…
    あなた働きながら毎日「この道路も図書館も全部私が働いて専業主婦どもに使わせてやってんのよ」って思いながら生活してるの?頭おかしいんじゃない?(笑)

    +6

    -1

  • 2678. 匿名 2022/02/10(木) 21:04:07 

    >>2672
    いやいやだから旦那が言うならまだしもという話よ?

    +0

    -1

  • 2679. 匿名 2022/02/10(木) 21:05:19 

    >>2676
    私も元保育士だけどすごいわかる!
    異様に保育園アゲされてると、なぜ…?となるよね。
    自分は保育士だったけど、我が子は幼稚園にとかよくある話だし。

    +1

    -0

  • 2680. 匿名 2022/02/10(木) 21:07:43 

    >>2677
    いや、専業主婦の為になんて働いてないから勘弁してください
    税金なんか使ってませんとか言うから言ったまでです

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2022/02/10(木) 21:08:48 

    >>2243
    千コメントも遡って大元チェックしなきゃアンカーつけちゃいけないの?(笑)そこまで張り付いてねーわ

    +0

    -1

  • 2682. 匿名 2022/02/10(木) 21:10:24 

    >>2680
    税金なんか使ってません

    ってどこに書いてありますか?
    専業主婦叩くほどストレス溜まってんなら仕事やめなよ。
    もっと心穏やかにすごせるよ。

    +6

    -2

  • 2683. 匿名 2022/02/10(木) 21:16:25 

    >>2482
    ひっかかってるのは「お母さんが働かなくてもいいように」するってどこだと思うよ。お父さんもお母さんも仕事にやりがいを感じててやめたくないケースもあるからさ。

    +3

    -0

  • 2684. 匿名 2022/02/10(木) 21:24:05 

    >>2682
    叩いてますか?事実を言っただけです
    道路だって立派な税金じゃないですか?
    それを忘れてるような言い方しているので

    +1

    -5

  • 2685. 匿名 2022/02/10(木) 21:25:11 

    >>2666
    書き込んでるのも現実でしょ

    +0

    -2

  • 2686. 匿名 2022/02/10(木) 21:26:58 

    >>2685
    横だけど
    ネットは話盛れるし、嘘だってかけるよ

    +0

    -0

  • 2687. 匿名 2022/02/10(木) 21:40:44 

    >>2686
    そういう人はネットだろうとどこだろうと嘘つき。虚言癖や虚栄心の上辺だけの人。

    +0

    -1

  • 2688. 匿名 2022/02/10(木) 21:40:45 

    >>2341
    意味不明だけど、コメ主旦那が、旦那妹に、コメ主の友人には、子供が3人もいてフルタイムで働いてる子がいるよ!妹も頑張れって言ったの?
    で、コメ主は【義理の妹ちゃんは、たまにしか、実家に帰らず育児してるんだよ。私の友達は、祖父母の手助けがスゴイから上手くいくんだよ】と旦那に言った?
    コメ主は、祖父母に頼ってる友人には怒りはないが、比べた旦那に怒ったのかな?
    だったら、うちの旦那もそんな感じ。
    女友達はシングルだから全部やってえらいとか比べてくる。
    いちいち、比べてくるの嫌い!!

    +0

    -0

  • 2689. 匿名 2022/02/10(木) 21:41:47 

    >>2659
    そうだよね
    何度も見せろって子供に言わせてるのは親だよ

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2022/02/10(木) 21:50:21 

    >>2531
    2502です。まだ見てるかなー?私も同士がいてすごく嬉しいです!
    しかもライブ行きまくってたとは…!

    私は新メン入って以来つばきに流れかけたところを、ワンワン25で一気に引き戻されました(笑)

    のりものステーションは、めっちゃつんく曲で私も大好きです♫
    ブンブンブキューンを今回初めて聞いたんですが、つんくさんどんだけチキブン好きなの?とニヤニヤ(笑)

    このトピ見て心荒んでたので、2531さんのお陰でほっこりしました!ありがとうm(_ _)m

    2531さん以外の、専業も兼業もみなさんお疲れ様です(*^^*)

    +2

    -0

  • 2691. 匿名 2022/02/10(木) 21:56:58 

    >>2519
    同志!!しかもめっちゃプリプリいい笑
    時間帯変わっても各所で楽しみを見つけていこうね!

    +1

    -0

  • 2692. 匿名 2022/02/10(木) 21:57:09 

    >>2678
    旦那と妻は同じ認識でいいじゃん。世帯での考え方は統一してないと。

    +2

    -1

  • 2693. 匿名 2022/02/10(木) 21:57:59 

    >>2589
    子育てきちんとしていませんって言う必要もないけど専業は育児するのが当たり前、働いているママを尊敬したら?って、そこまで専業に言えるほどあなたは少ない時間で育児きちんとしてるの?って思っただけです。

    +0

    -0

  • 2694. 匿名 2022/02/10(木) 22:01:54 

    >>2683
    うざすぎる。お宅は折半でバランスとってるならそれで良いじゃない。どっちかがメインで稼いで、もう一方が家庭メインの方が効率いい人も多いから。

    +0

    -1

  • 2695. 匿名 2022/02/10(木) 22:04:48 

    >>2488
    専業は世界狭くて視野が狭いとディスられるが…兼業こそ社内の人間しか見えてないんじゃないの?と思うコメントですね。

    +0

    -0

  • 2696. 匿名 2022/02/10(木) 22:06:10 

    >>2676
    そりゃ時代の流れじゃないの?
    あとうちは幼稚園なんだけどらsns見てたら昔の保育園のイメージからだいぶ変わった?気がする。
    保育園か〜みたいに言ってた姉も自分の子供行かせ始めたら保育園すごいわ…って言い出したよ。

    +2

    -0

  • 2697. 匿名 2022/02/10(木) 22:08:29 

    >>2693
    働いてるママを尊敬したら?なんて誰に言われたの?
    私の周りでそんなこと言う人いないよ。
    専業同士で働いてるの凄いよね、えらいわ〜みたいな会話になったことあるけど。

    +0

    -0

  • 2698. 匿名 2022/02/10(木) 22:18:50 

    >>2687
    自己紹介だな。
    現実でもそんな馬鹿なこと言ってんのか

    +0

    -1

  • 2699. 匿名 2022/02/10(木) 22:19:24 

    >>2676
    実家遠方、夫多忙の専業で2人の子をずっっと一人で見てました。引っ越して、下の子一歳を一時保育に初めて預けることが出来たんだけど、自由時間が出来たことはもちろん、丸一日全てのお世話してくれて、日中の様子もコメント書いてくれて、お母さん、お疲れ様ですとか言ってくれて、もう本当に神様だと思いましたよ。

    +1

    -0

  • 2700. 匿名 2022/02/10(木) 22:20:14 

    >>1467

    返信嬉しいです(笑)
    ありがとうございます!

    毎日お疲れ様です!!
    ご家族の分も大変ですよね、、
    ご家族の分の家事もしているのであれば少しでもいいから遊んだり見ていてほしいですよね。

    うちは娘2人ですが体力バカなの?ってくらい動く、歌う、踊る、跳んでいます(笑)

    私は上が2才、下が2ヶ月のときに離婚しました!
    離婚前から完全ワンオペ、元旦那は子供に全く興味なしだったので、離婚後もほぼ生活が変わっていません。強いて言えば、収入がほんの少し少なくなったくらいです(笑)

    この前の休みの日は、仕事で疲れすぎたので休みたくて、おうちでお菓子でお茶会(笑)兼お昼ごはんをしました。頑張れない母。。(笑)

    母が体調崩したら終わりなので!!(笑)
    気張らず頑張りましょうね😆


    >>1632
    内容を見ると、お子さんは人がたくさんいる家で賑やかに生活していたのなら少し寂しくなってしまうかもですが、1632さん的には2人暮らしの方が、家事の時間も短くなるだろうしその分お子さんとの時間が少し長くとれそうだし、気楽で良さそうな気がします。

    たしかに大変なことはありますが、
    (主に自分がありえないくらいの体調不良のときなど)女3人で生活していて余裕はないですが少しずつ貯金ができるくらいで暮らせてます。

    ちなみにうちは、
    私28、子3、1
    正社員フルタイム
    賃貸6.2万(補助なし)
    収入の関係で母子手当?なし
    です。

    どうにかなります。
    自分が仕事して健康であれば!!(笑)

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2022/02/10(木) 22:20:20 

    >>2684
    あなたの払った安い税金で道路作れないけど…
    仕事してないでしよ?
    引きこもりコミュ障ニートの書き込みにしか見えない

    +3

    -5

  • 2702. 匿名 2022/02/10(木) 22:21:09 

    >>2684
    はい、どこに書いてあるかちゃんと答えてね。

    +0

    -3

  • 2703. 匿名 2022/02/10(木) 22:22:27 

    道路は専業とか関係なく、自動車関連の税金で維持してるんだと思うけど。

    +0

    -0

  • 2704. 匿名 2022/02/10(木) 22:26:47 

    >>2681
    千コメント全部は見る必要無いでしょ(笑)コメントするまでの意見があるなら、それまでどんな会話のやり取りがあったか位返信元のアンカー辿っていって見ない?
    見なくても良いけど、大元に対するリプなんだって分かったら私だったらそんなん見ないわ!じゃなくて早とちりして恥ずかしいって思うけどな。

    +2

    -1

  • 2705. 匿名 2022/02/10(木) 22:29:52 

    >>2698
    嘘ついてませんが

    +0

    -1

  • 2706. 匿名 2022/02/10(木) 22:31:47 

    >>2702
    コメ辿ってください
    専業主婦がなんの税金使ってるというの
    といったから書いたまでです

    +0

    -0

  • 2707. 匿名 2022/02/10(木) 22:35:51 

    >>2701
    私は専業を一度もディスったコメしてないのに
    あなたの安い税金でとかディスる神経よ
    ちなみに働いて13年になります

    +3

    -2

  • 2708. 匿名 2022/02/10(木) 22:38:30 

    >>2690
    見てまーす(o^^o)!

    この間ふくちゃんとわんわんコラボ?してましたよね?
    つばき好きなんですね!つばきとこぶしは元気出る曲が多いイメージです(*´ω`*)

    私はモーニングのまーちゃん推しで、卒業してからは15期メンバーの山﨑愛生ちゃん推してます(*^_^*)

    確かにつんくさんTIKI BUN好きですよね(笑)
    実はDo it now!にもチキブン節入ってのご存知ですか?笑
    あそこでもいってたんかーい!って突っ込みたくなりました(笑)

    +1

    -0

  • 2709. 匿名 2022/02/10(木) 22:42:44 

    >>2676
    現場にいたことがあると、他の親御さんが気づかないようなことに気づいちゃうよね。

    親が喜ぶ要素たっぷり!神!みたいな園に限って職員同士がギスギスして子どもへの関わりも余裕無かったりね。

    親が喜ぶ園と子どもにとっていい園がイコールの時もあれば、噛み合わない時もあるんだよね。

    +2

    -0

  • 2710. 匿名 2022/02/10(木) 22:44:13 

    >>2703
    でもそれも働いてなければ払えないね…

    +2

    -1

  • 2711. 匿名 2022/02/10(木) 22:45:11 

    Eテレの話でこんなバトルしてるの?
    貧乏な兼業と貧乏な専業が戦ってるんだろうな
    金持ち喧嘩せず

    +2

    -0

  • 2712. 匿名 2022/02/10(木) 22:46:09 

    >>2710
    堂々巡りだけど、旦那の稼ぎで払っているんだから良くない?高齢者や学生は車乗れるのに専業はダメなの?

    +2

    -2

  • 2713. 匿名 2022/02/10(木) 22:51:01 

    >>2005
    うちの市は4時までだし、
    みんな保育園行って過疎化してるから、預かりしてる子が更に少なくて可哀想に思えたから、満杯のこども園入れた

    +0

    -0

  • 2714. 匿名 2022/02/10(木) 22:54:20 

    >>2712
    専業に向けて言ってないんですけど…
    専業がダメとも言ってないのになんなの専業って

    +2

    -4

  • 2715. 匿名 2022/02/10(木) 22:58:37 

    >>2705
    現実でも会話にならないことがよくわかりました。

    +0

    -0

  • 2716. 匿名 2022/02/10(木) 22:59:43 

    >>2714

    働いてなければ払えないね、って言ったの自分でしょ?
    頭おかしいんじゃない?(笑)
    無意識に敵を作って孤立するタイプだな

    +4

    -2

  • 2717. 匿名 2022/02/10(木) 23:00:16 

    >>2714
    頭悪い書き込みして、兼業も迷惑してるから黙れ

    +4

    -3

  • 2718. 匿名 2022/02/10(木) 23:00:39 

    >>2709
    長年そこに勤めている保育士さんが多いところはいい所ですか?

    +0

    -0

  • 2719. 匿名 2022/02/10(木) 23:06:05 

    >>2715
    返信するタイプだねw眠いから寝ます。おやすみ。

    +0

    -1

  • 2720. 匿名 2022/02/10(木) 23:12:43 

    >>2716
    道路は専業とか関係なく、自動車関連の税金で維持してるんだと思うけど。
    こんなトンチンカンな発言するからでしょう?
    自動車関連の税金ニートは払えるんですか?

    +0

    -2

  • 2721. 匿名 2022/02/10(木) 23:12:51 

    >>2709
    ぶっちゃけ、子供の教育や内容を求めるなら幼稚園の方が良いと思う。保育園は預かって貰えることが有難いって場所だから。最近は保育園に色々求めすぎかと思う。共働き増えてるから仕方ないけど…

    +2

    -0

  • 2722. 匿名 2022/02/10(木) 23:13:10 

    >>2718
    2709です。

    あくまでも私の考えなのですが、職員の年齢層がバラバラな園の方が人間関係は良い気がします!

    ベテランと若手だけで中堅がいないと、ベテランがお局化してて新人がすぐ辞めちゃうのかな?と。

    ただ、たまたま中堅が円満に辞めるタイミングがかぶっただけとかもあるので、一概には言えないかと思います!

    +0

    -0

  • 2723. 匿名 2022/02/10(木) 23:15:40 

    >>2717
    黙れ…ねぇ

    +0

    -1

  • 2724. 匿名 2022/02/10(木) 23:20:07 

    >>2722
    そうなんですね
    うちの通わせてる保育所いいところだなぁと思ってるのですが
    若い人も中堅もベテランも皆いる😊

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2022/02/10(木) 23:25:04 

    >>2717
    こーゆーのが一番会話してて楽しくないタイプのやつ
    それ言えばなにか変わるの?

    +1

    -2

  • 2726. 匿名 2022/02/10(木) 23:28:15 

    >>2719
    コミュ障

    +0

    -0

  • 2727. 匿名 2022/02/10(木) 23:29:57 

    >>2721
    いやいや幼稚園も選ばないととんでもないとこあるわよ。
    正直カリキュラム多い幼稚園はだめよ。
    親は喜ぶだろうけど、先生たちは時間に追われてるしいっぱいいっぱいで、子供にキツくあたりがちだから。
    うちの近所の多彩なカリキュラム売りの幼稚園が暴言や虐待で問題になったから、わざわざ遠いのびのび幼稚園に通ってる。

    +2

    -1

  • 2728. 匿名 2022/02/10(木) 23:32:28 

    >>2704
    早とちりしてないし(笑)
    頭おかしいんじゃない?

    +0

    -2

  • 2729. 匿名 2022/02/10(木) 23:33:39 

    >>2727
    それは暴言や虐待があるところだからでしょ?(笑)
    なんもないのびのびと、親がやらせたいことで子供にもあっていたら色々カリキュラムあったほうが良いに決まってるじゃん

    +3

    -1

  • 2730. 匿名 2022/02/10(木) 23:35:04 

    >>2725
    頭悪いなぁ…
    見ててこっちが恥ずかしくなる 

    +2

    -1

  • 2731. 匿名 2022/02/10(木) 23:35:45 

    >>2725
    自分の発言全部スベってるけど(笑)

    +0

    -1

  • 2732. 匿名 2022/02/10(木) 23:37:03 

    >>2727
    幼稚園は保育園と違って、プレから合う合わない試してじっくり相性確かめられるから良いけど、保育園は難しいよね。

    +1

    -2

  • 2733. 匿名 2022/02/10(木) 23:39:19 

    >>439
    ありがとー☺️

    +0

    -0

  • 2734. 匿名 2022/02/10(木) 23:39:38 

    >>2729
    のびのび=何もないって訳じゃないと思うよ。
    幼児はあそびから全てを学ぶと思う。

    親から見て遊んでるだけに見えても、教育なんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 2735. 匿名 2022/02/10(木) 23:42:37 

    >>2734
    カリキュラムあるところもそれをわかった上でやってるに決まってるじゃん

    +2

    -0

  • 2736. 匿名 2022/02/10(木) 23:43:46 

    >>2727
    元幼稚園教諭の友人もそう言ってた

    行事たくさんあります!英語やってます!みたいな親が喜ぶような所って先生がカリキュラムこなすことに必死で、肝心の子どもとの関わりが手薄になったり職員同士がギスギスすることあるって。

    そりゃ先生方も人間だから余裕なくなるよね。
    虐待とかは絶対いけないけれど。

    +1

    -0

  • 2737. 匿名 2022/02/10(木) 23:50:34 

    >>2736
    行事多いと何より子供が喜ぶんだが、皆そうじゃないの?

    +2

    -0

  • 2738. 匿名 2022/02/11(金) 00:02:23 

    >>2727
    近くののびのび系の幼稚園も、先生同士でモメて、先生が大量退職して他の幼稚園に転園が沢山出て大変だったってあったなぁ…。
    なんもないのになんで揉めたんだろ

    +0

    -0

  • 2739. 匿名 2022/02/11(金) 00:51:05 

    >>2564
    この人ずっと頭悪い言ってるの?
    決り文句?

    +0

    -0

  • 2740. 匿名 2022/02/11(金) 01:12:37 

    >>461
    留学って特別かな?と言える環境にいることが恵まれてると思う
    私も留学したし大学の友達もほぼ皆留学したけど、中学の同級生で留学した人はほぼいない

    あなたが専業主婦で、いい私立に子どもを入れて、同じような階級の人とだけ付き合っていくならその感覚でまったく問題ないと思うけど
    社会人として仕事をするなら「普通」がどのラインかはわかっておいた方がトラブルは少ないと思うよ

    +2

    -0

  • 2741. 匿名 2022/02/11(金) 01:17:54 

    >>337
    でも大きくなった子どもに、
    小さい頃の寂しさがなくなる代わりに
    ・家族旅行はなし
    ・日々の食事は質素に
    ・大学は国公立のみ
    ・仕送り減額
    とかが起こる人生だったらどっちがいい?って聞いたら
    お母さん働いてるほうがいいって言うんじゃないかな
    私がそうだからさw
    まあ私は母親働いてても全く寂しくなかったけどさ

    +1

    -3

  • 2742. 匿名 2022/02/11(金) 02:35:37 

    >>461
    大学生の留学経験者はたった3%
    十分特別な部類だね

    +2

    -0

  • 2743. 匿名 2022/02/11(金) 02:37:50 

    >>2735
    現場がいっぱいいっぱいだと子供の対応は手薄になるのはありがちだろうね。

    +1

    -1

  • 2744. 匿名 2022/02/11(金) 02:43:48 

    >>2711
    そもそも発端はなんで兼業に合わせるのー?からだよね。
    録画でいいじゃんね
    専業だけど録画のが便利だわ

    +1

    -0

  • 2745. 匿名 2022/02/11(金) 02:53:04 

    >>2741
    実際専業家庭だと平均600万くらいだから一部の金持ち以外そんな感じの生活になるよね。
    だから私はFPに相談して子供一人にした。
    それでも家族旅行は国内年1.
    大学は私立もokだけど自宅通学、
    普段は質素
    ほんと子育てにお金かかるわ…

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2022/02/11(金) 07:38:58 

    >>2720
    頭おかしい(笑)
    絶対無職ニートだろ会話にならない

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2022/02/11(金) 07:46:27 

    >>586
    トピずれだけど、0歳復帰の方が多くない?
    1歳枠なんて少数すぎて、保活がめちゃめちゃ大変…。

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2022/02/11(金) 07:55:30 

    >>2683
    プラス10回押したい
    別に生活に困ってやむを得ず働いているわけじゃない
    働いて収入を得ることが私にとって当たり前だから働いてる
    「働かなくても済むように」って、私の「当たり前」を奪わんでくれー

    +3

    -1

  • 2749. 匿名 2022/02/11(金) 07:59:21 

    >>1838
    「私たちの税金」の使い道が限定的すぎる
    個人的にポケットマネーで援助でもしてあげて

    +1

    -0

  • 2750. 匿名 2022/02/11(金) 08:16:47 

    >>2746
    会話にならないでしょうね勝手に無職ニートと決めつけてくる人とは

    +1

    -1

  • 2751. 匿名 2022/02/11(金) 08:27:15 

    >>2747
    育休が1年だから1歳からかなと。みんな0歳から申し込んでとりあえず確保する人もいる。なんせ低年齢はホントに激戦だよね。1人目じゃなくても普通に落ちる時あるし💧

    +0

    -0

  • 2752. 匿名 2022/02/11(金) 08:45:13 

    >>2750
    仕事できないでしょ?
    仕事してないの間違い?

    +0

    -0

  • 2753. 匿名 2022/02/11(金) 08:59:45 

    >>2752
    これで社会に出てるって言うんだもん、
    なんの役にも立ってないと思う(笑)

    +1

    -0

  • 2754. 匿名 2022/02/11(金) 09:23:15 

    >>2737
    行事が極端に多くて、先生方が疲弊してたら元も子もないって話じゃないかな。

    もちろん、適度な行事の回数で先生方も無理なくだったらいいことだけど。

    +1

    -0

  • 2755. 匿名 2022/02/11(金) 09:59:42 

    >>2612 じゃあ、子持ちの男性ももっと早くて良くない?あと、独身女性が子持ちの女の何かを毎日かぶって成り立ってたらどう思う?

    +0

    -0

  • 2756. 匿名 2022/02/11(金) 10:00:19 

    >>1838
    個人的な価値観だから押し付けるつもりはまったくないけど、私はお金を稼げないと贅沢もできない、自由なお金は使えないって環境で育ったから(お小遣いとかほぼないし、オシャレとかあまりできなかった)、学生の頃こらひたすらアルバイトしたりで、親からお小遣いもらってる友達と同じように遊んだりファッションを楽しんでた。というのが染み付いてて、誰かに稼いできてもらうというのは気が引けてしまう。気兼ねなく子供にも自分にもお金をかけたいから働きたいという人もいる。

    +2

    -3

  • 2757. 匿名 2022/02/11(金) 10:17:53 

    >>2755

    あなたは毎日子持ちにイライラしてる独身なの?(笑)

    +0

    -0

  • 2758. 匿名 2022/02/11(金) 10:38:16 

    >>2697

    遡ってコメント読んで頂けますか?
    >>2488

    +0

    -0

  • 2759. 匿名 2022/02/11(金) 10:42:40 

    >>2726
    初めて言われた。貴重な体験ありがとうね

    +2

    -1

  • 2760. 匿名 2022/02/11(金) 10:58:32 

    >>2757 あなたは?

    +0

    -0

  • 2761. 匿名 2022/02/11(金) 11:03:49 

    >>2674
    転職、昇給/昇進、副業かな

    +0

    -0

  • 2762. 匿名 2022/02/11(金) 11:09:20 

    >>2740
    横だけど
    自分より下の平均に配慮して合わせろって人が多いから日本は成長が停滞してるんですよ。

    +0

    -2

  • 2763. 匿名 2022/02/11(金) 11:11:46 

    >>2754
    極端に行事の多い園なんてあるんだ?毎月お遊戯会や遠足とか?聞いたことないわ。

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:25 

    >>2756
    それを、お金がないから働かざるを得ないって言うんだよ。

    +3

    -2

  • 2765. 匿名 2022/02/11(金) 11:47:24 

    >>2760
    図星なんだw

    +0

    -0

  • 2766. 匿名 2022/02/11(金) 11:48:24 

    >>2764
    ワロタ

    +0

    -0

  • 2767. 匿名 2022/02/11(金) 11:54:21 

    >>60
    んなわけないだろう
    そんなんしたらパートばっかりになるよ
    幼稚園預けて正社員は無理

    +1

    -0

  • 2768. 匿名 2022/02/11(金) 11:55:36 

    >>49
    いちは20時に寝てるよ!保育園児でもうすぐ2歳

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2022/02/11(金) 12:47:53 

    >>2762
    合わせろなんて言ってない
    留学行きたきゃバンバン行けばいいと思う
    ただし、留学が普通じゃない人の前で留学って普通のことだよとか言わないほうがいいと思うってだけ
    あなたのいう「成長が停滞してる日本」の現状をわかってない、世間知らずだなって印象を与えると思うし

    極端な例だけど、毎日シャトーブリアン食べてる人がいたとして
    毎日シャトーブリアン食べるのが普通でしょ?
    なんて言ってたら世間知らずだなって思わない?
    もちろんその人に、世間に合わせて毎日豚肉食べろなんて言わないよ
    ただ自分の生活している社会では、大多数の人が毎日シャトーブリアン食べる生活はできないということは知っといてもいいと思う

    +1

    -0

  • 2770. 匿名 2022/02/11(金) 13:20:00 

    >>2769
    普通を知って配慮しろって言ってるじゃんw自分の価値観と違う世界にいるやつは認めないのはあなたでしょ。

    +0

    -0

  • 2771. 匿名 2022/02/11(金) 13:23:45 

    >>2769
    留学したくないからしないだけでする事は誰でもできるじゃん。
    行きたかったら誰でもいける。
    大学生でバイト代貯めて留学した子もいるし、勉強頑張って奨学金(返済なし)で行った子もいるし、私は社会人になってからお金貯めて行ったよ。

    +0

    -0

  • 2772. 匿名 2022/02/11(金) 13:51:45 

    >>2707

    >>1995でディスってんじゃん
    私専業じゃないしw

    +0

    -0

  • 2773. 匿名 2022/02/11(金) 13:53:09 

    >>2765 独身に迷惑かけてる子持ちですか?

    +0

    -0

  • 2774. 匿名 2022/02/11(金) 13:56:49 

    >>2773
    違うよ!(笑)

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2022/02/11(金) 15:06:56 

    >>919
    生活保護の人?

    +0

    -0

  • 2776. 匿名 2022/02/11(金) 16:33:25 

    >>2743
    それはのびのび系も一緒でしょ

    +0

    -0

  • 2777. 匿名 2022/02/11(金) 17:32:15 

    >>2665

    +0

    -0

  • 2778. 匿名 2022/02/11(金) 17:46:46 

    >>2743
    それを言うとのびのびの方が放置ぎみだよ。スタッフも少なめの所が多い。カリキュラム多い所は全員でやることが多いから目は行き届くよ。合う合わないあるからどっちもどっち。

    +0

    -0

  • 2779. 匿名 2022/02/11(金) 20:53:52 

    >>2490
    雄一郎さんも2017年4月からだから、今5年目だね。
    可能性としてはなくもないんじゃないかな?
    月日経つの早いわぁ

    +0

    -0

  • 2780. 匿名 2022/02/12(土) 05:31:30 

    >>2763
    要するに先生の負担が多いところは子供にも急かしたり厳しくなりやすいってことでしょ。
    カリキュラムや行事が多いとこだとその傾向になりやすい。
    ガルの他のトピでもこういうコメは見たことあるし、大量プラスついてたよ。
    もちろん傾向なだけで園によるよ。
    あなたのとこは楽しめていけてるならそれでいいじゃない。

    +2

    -0

  • 2781. 匿名 2022/02/12(土) 09:34:46 

    >>587
    うそつき

    +0

    -1

  • 2782. 匿名 2022/02/12(土) 11:05:48 

    >>2781
    こんなもん信じるなよ

    +0

    -1

  • 2783. 匿名 2022/02/12(土) 21:40:29 

    録画すればってそういう事でもないんだよなぁ
    番組が時計代わりというか、忍たま観たらお風呂だよーみたいな使い方が出来なくなる…

    +1

    -0

  • 2784. 匿名 2022/02/12(土) 21:48:57 

    >>221
    ガラピコ達2015年からだよそろそろやでぇ

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2022/02/12(土) 21:58:52 

    >>2783
    改編で時間変わるなんて他の子供番組や子供向けアニメでもよくあるじゃん

    +0

    -0

  • 2786. 匿名 2022/02/14(月) 21:51:01 

    >>785
    我が家もテレビは18時以降はつけてません

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2022/02/15(火) 08:52:03 

    Eテレの改変の内容じゃない事で荒れててウケる。

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2022/02/15(火) 18:16:58 

    >>785
    我が家もテレビは18時以降はつけてません

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2022/02/16(水) 16:10:38 

    あつこおねえさんとガラピコプー卒業で悲しい
    『おかあさんといっしょ』新作人形劇が4月から開始 テーマは「可能性と多様性」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    『おかあさんといっしょ』新作人形劇が4月から開始 テーマは「可能性と多様性」(オリコン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NHK・Eテレの幼児向け教育番組『おかあさんといっしょ』で、1959年10月の放送開始から人気コーナーとなっているぬいぐるみ人形劇。2016年4月から放送されている「ガラピコぷ~」にかわり、4月4


    “あつこお姉さん”小野あつこ、今年度で卒業「人生の宝物」 会見では涙を流す場面も(オリコン) - Yahoo!ニュース
    “あつこお姉さん”小野あつこ、今年度で卒業「人生の宝物」 会見では涙を流す場面も(オリコン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NHK・Eテレの幼児向け教育番組『おかあさんといっしょ』で、第21代・歌のお姉さんを務めた“あつこお姉さん”こと小野あつこが、今年度の放送をもって番組を卒業することが16日、発表された。この日、オ

    +9

    -0

  • 2790. 匿名 2022/02/16(水) 16:25:17 

    >>133
    つっかかんないちいち

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2022/02/16(水) 16:29:16 

    >>2521
    精神科いっておいで。
    人にそんなこと言っちゃいけないよ。
    大丈夫?余裕ないんだね

    +0

    -0

  • 2792. 匿名 2022/02/16(水) 16:33:45 

    >>2789
    泣いたわ、さみしい、単独卒業も嫌

    +2

    -0

  • 2793. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:00 

    >>185
    そんなの比較にならないと思うけどな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。