ガールズちゃんねる

Eテレ「おかあさんといっしょ」春から午後6時台に NHK「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に」

2793コメント2022/02/18(金) 11:49

  • 1001. 匿名 2022/02/09(水) 23:03:44 

    >>919
    ろくな仕事せずって言い切れるのすごいね!
    性格悪過ぎ!

    私専業主婦だけど、働いてるお母さん達はすごいって思うよ。尊敬する。

    +86

    -5

  • 1002. 匿名 2022/02/09(水) 23:03:58 

    なんで保育園可哀想なの?
    友達と思いっきり遊べるし、行事もあるし、内容は違えど幼稚園の延長じゃない?そんなにダメなことかな?私もフルタイムで戻るけど、時短でもやること変わらないならフルタイムのがお給料もボーナスも満額の方が良いし、私のお金で夫や子供にプレゼント買えたり、夫になんかあっても自分で子供達を守れるように自立はしていたいんだけど

    +12

    -15

  • 1003. 匿名 2022/02/09(水) 23:04:08 

    >>584
    子供の精神状態が心配

    +41

    -45

  • 1004. 匿名 2022/02/09(水) 23:04:12 

    >>993
    専業主婦だけどさ、辞めなよみっともない。
    貧乏な専業主婦が1番哀れだわ。
    お金が無いってダメよやっぱり。

    +16

    -14

  • 1005. 匿名 2022/02/09(水) 23:04:22 

    >>988
    ワンオペっていうのが基本的に育児だけにかかってない言葉だよ。
    家事やって仕事行ってくたくたで帰ってきてまた家事やりつつ育児…ってひとりで生活回してるからワンオペってことじゃないの?
    トイトレとかそういうイベントの話ではなく。

    +3

    -3

  • 1006. 匿名 2022/02/09(水) 23:04:26 

    >>465
    もう当たり前になってるんじゃないかな。
    だって時短とか子供がって言って早退したら、独身や子なしの人に皺寄せがいくって怒るじゃない。
    自分が好きで子供産んだんだから周りに迷惑かけるな、自業自得だって言い続けた結果だと思う。

    +29

    -2

  • 1007. 匿名 2022/02/09(水) 23:04:44 

    >>993
    私専業主婦だけど、恥ずかしいから辞めて。
    古いわあなた。

    +17

    -2

  • 1008. 匿名 2022/02/09(水) 23:04:54 

    >>919

    別に兼業でも2人育ててる人いるし、兼業がおかいつの時間ずらしてくれってNHKに懇願したからなったわけじゃないのにね。

    兼業=ロクに頑張ってないみたいなの違うだろ。
    専業並みに家のことこなしながら、仕事もしてる人だっているよ。

    友達働いてるけど、いつも部屋も綺麗にしてるし、子供の弁当めちゃくちゃ凝ったの頑張って作ってる。
    ダラ主婦からしたら尊敬しかないよ。

    +45

    -3

  • 1009. 匿名 2022/02/09(水) 23:04:57 

    なんかよくわからんけど、そんなにもみんな困っているなら別に元の時間戻せばいいと思う。
    私は子供が喜ぶのでとても嬉しかったけど、別に怒ってまでみせたいわけでもないしみせられるタイミングではみせているし構わんよ

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2022/02/09(水) 23:05:26 

    朝やってるの録画して夕方好きな時間に見せればいいのでは。なぜこんなにうろたえるの?

    +0

    -4

  • 1011. 匿名 2022/02/09(水) 23:05:29 

    >>966
    ちょっと改めて驚く
    何のために産んだんだろう‥

    +10

    -20

  • 1012. 匿名 2022/02/09(水) 23:05:40 

    >>904
    なんか笑ったw

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:08 

    ワンオペは兼業だろうが専業だろうが未就学児複数いたら大変よ。どちらも頑張ってるわ。
    だからけなしあい辞めなさいよ。
    留学費用は出しなさいね。

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:18 

    おかいつだけに助けられてるわけじゃないから、その他の番組がどうなのか気になる。いないいないばぁ→みぃつけた→はなかっぱとかのアニメ→くっくるん→お母さんといっしょ、ならいいなー。

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:20 

    午前中公園、お昼食べて遊んでお昼寝、おやつ食べていないいないばあ〜の今のルーティン好きだったから残念。1.7だけど歌が好きでおかあさんといっしょ一生懸命みてたのにご飯の時間とかぶるな〜
    これからはYouTubeメインにになりそうだ

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:34 

    >>1002
    お金か

    +6

    -3

  • 1017. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:36 

    >>993
    え?なにをそんなに怒ってるの?
    思い込みも酷いし、大丈夫?
    育児疲れかな?リフレッシュしてね

    +8

    -1

  • 1018. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:37 

    >>995
    あなたみたいな人がいるから
    子育てしづらいです

    +59

    -4

  • 1019. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:37 

    >>919
    休園になって焦るのって別に子供見ることが大変なわけじゃなくて、子供みながら仕事はなかなかできないからだよ
    みんな8時間しっかり働いてるのに育児の片手間で仕事してお給料もらうって周りに申し訳ないし休まざるを得ない、その間に仕事が溜まる。そら焦るよ

    +57

    -2

  • 1020. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:45 

    >>960
    えっ、源泉徴収票とか課税証明の存在知らないの?

    +11

    -0

  • 1021. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:47 

    おとうさんといっしょって番組ができる日は来るんだろうかねえ。
    結局おかあさんじゃないとってことなんだろかねえ。
    お母さん大変やん。

    +1

    -1

  • 1022. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:52 

    >>4
    新しい16時台の番組の対象年齢より小さい子は、何を見てればいいんだ…

    +17

    -4

  • 1023. 匿名 2022/02/09(水) 23:07:36 

    うちは天てれが見たい小学生の娘と、ニュースが見たい私とで意見が分かれるので、助かると言えば助かる。

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2022/02/09(水) 23:08:09 

    いや、毎回同じ内容の喧嘩笑うわ。
    いつも兼業につっかかってるの全然貧乏専業主婦だよね?
    普通以上の余裕ある専業主婦さんって当たり前だけどめちゃくちゃ余裕あるからつっかかって来ないよ?
    貧乏専業主婦って哀れだわな。

    +5

    -4

  • 1025. 匿名 2022/02/09(水) 23:08:14 

    やめてよー

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2022/02/09(水) 23:08:18 

    これ系の論争の時、NHKにクレームの方に走る人が多いから社会変わらんのだと思う。
    働く人みんなで集まって署名なりなんなりして政府に訴えたら、職場環境いくらでも変わる社会作れると思う。
    とりあえず目の前の社会変えることができない企業に難癖つけたところで何も変わらん

    +1

    -2

  • 1027. 匿名 2022/02/09(水) 23:08:26 

    >>1007
    労働主婦やん絶対www

    +2

    -11

  • 1028. 匿名 2022/02/09(水) 23:08:42 

    >>1
    サブチャンネルでもなんでも使って、24時間子供番組垂れ流しのチャンネル作ろうよ…

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2022/02/09(水) 23:08:42 

    >>978
    月〜金の夕方の編成
    Eテレ「おかあさんといっしょ」春から午後6時台に NHK「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に」

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2022/02/09(水) 23:09:08 

    子供かわいそー

    +0

    -2

  • 1031. 匿名 2022/02/09(水) 23:09:17 

    >>898
    ワンオペ「育児」って書いてますよ

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2022/02/09(水) 23:09:24 

    兼業主婦VSがるに大量にいるコミュ障の貧乏専業主婦
    またやってるよwww

    +6

    -2

  • 1033. 匿名 2022/02/09(水) 23:09:49 

    >>988
    じゃあ専業主婦の旦那はワンオペ金稼ぎじゃない?
    一人で家族の生活費全部稼いでるんだから大変よ

    +5

    -1

  • 1034. 匿名 2022/02/09(水) 23:09:52 

    >>1021
    もうあるよw

    +10

    -0

  • 1035. 匿名 2022/02/09(水) 23:09:57 

    午後4時から今後何を放送するんだろう

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2022/02/09(水) 23:10:43 

    専業だけどどうとでもなるけどなぁ。
    見られる子たちが増えるならいいことじゃない?

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2022/02/09(水) 23:10:57 

    >>1028
    わかる。nhk +見ればいいのにね
    うちはhuluとアマプラもあるからおかいつひとつでそんなに激怒せんよ…

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2022/02/09(水) 23:11:04 

    >>1016
    自分が働くのはお金・キャリア・やりがいでしょ?え?なんなの?

    +3

    -5

  • 1039. 匿名 2022/02/09(水) 23:11:16 

    >>1002
    可哀想に

    +5

    -4

  • 1040. 匿名 2022/02/09(水) 23:11:22 

    貧乏専業主婦って書くとどこいってもマイナスくらう。めちゃくちゃいるんだろうね。
    全く羨ましくねえ。留学もさせない、中学受験もしない、専業主婦の何を妬むの?

    +2

    -3

  • 1041. 匿名 2022/02/09(水) 23:11:34 

    >>1011
    驚いてればいいじゃんwww

    +16

    -6

  • 1042. 匿名 2022/02/09(水) 23:11:40 

    >>623
    ばーちゃんいない畑も無い家の園児にはできない過ごし方ですこぶる羨ましいわあ

    +14

    -0

  • 1043. 匿名 2022/02/09(水) 23:11:55 

    >>26
    小学生ならもう卒業すればいいのでは

    +46

    -5

  • 1044. 匿名 2022/02/09(水) 23:12:04 

    実に醜い争いである…

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2022/02/09(水) 23:12:27 

    働くお母さんはイライラしてる人多いなぁ

    +2

    -2

  • 1046. 匿名 2022/02/09(水) 23:12:39 

    >>919
    専業主婦と育児のプロフェッショナルってことね

    +3

    -3

  • 1047. 匿名 2022/02/09(水) 23:12:54 

    >>919
    おかいつの時間が変わっただけで
    ここまで怒るって逆に育児できてるの?w

    +39

    -0

  • 1048. 匿名 2022/02/09(水) 23:13:00 

    >>216
    1歳ですが全く一緒!
    専業主婦だし今の時代は少数派だと思う。

    +53

    -2

  • 1049. 匿名 2022/02/09(水) 23:13:07 

    >>1021
    ネタなのかガチなのか知らないけど
    おとうさんといっしょは来年度で10周年ですよ

    +4

    -1

  • 1050. 匿名 2022/02/09(水) 23:13:50 

    あの、どちらかを否定するつもりは少しもないんだけどさ、友人が急に未亡人になったんだよね。
    今は離婚もかなりな人がするじゃんか。
    働くこと選ぶのも一つの子どものためだとは思うよ。反対に幼い時に子供とたくさん過ごしてあげるのも子どものためじゃん。
    自分の思う正しい選べばいいだけで、他人の生活に想像力も働かせずに叩くの良くないよ。
    どっちの立場の人に対してもね

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2022/02/09(水) 23:13:53 

    >>993
    えぇ、私専業だけど嫉妬するよ。社会に戻れて羨ましい。保育園落ちまくってる。
    でもここでフルタイムのスケジュール見てると、ちょっと子どもが可哀想かなって気がしちゃうのも本音だし、どっちの立場になってもきっと嫉妬するな私はと思ってる笑

    +12

    -9

  • 1052. 匿名 2022/02/09(水) 23:13:53 

    >>1040
    言葉は悪いけど確かに金持ってるならNHKプラスでもネトフリでも使えばいいんだもんね

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2022/02/09(水) 23:13:54 

    貧乏専業主婦だと思い込みたくて
    必死な人うるさい
    荒れるからやめて

    +5

    -5

  • 1054. 匿名 2022/02/09(水) 23:13:59 

    >>1038
    保育園色々イベントあって楽しいのに何がダメなの?!みたいなのはちょっと引く。保育園楽しいかどうかはあなたじゃなくて子供が決めることだよ。

    +12

    -4

  • 1055. 匿名 2022/02/09(水) 23:14:01 

    >>11
    私は17時に仕事終わって、お迎え行って、ちょうど18時過ぎに家に着く…
    それから夕飯作るから、フルタイムとかで働いてる人は助かるのかな?
    まぁ、うちはお母さんと一緒夕方見せてないけど(笑)

    でもみんな18時ごろはもう夕飯食べ終わってるんだね!

    +42

    -0

  • 1056. 匿名 2022/02/09(水) 23:14:24 

    考えたのは男。

    +4

    -1

  • 1057. 匿名 2022/02/09(水) 23:14:56 

    旦那の年収300万だけど専業主婦してるよ。
    多分底辺中の底辺の超貧乏専業主婦。
    子供2人いる。
    マイホームはお互いの貯金と援助で一括で買ったからなんとか食いっぱぐれない。
    心は貧乏になりたくないな。
    共働きしているご家庭に失礼な発言して何になるんだ。人を傷付けて楽しいのか?


    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2022/02/09(水) 23:16:39 

    >>1053
    私貧乏専業主婦だよ。未就学児時代は子供といたいからって考えで同じ人たくさんいると思う。
    恥じることでは無い。兼業にマウント取る人が心が貧しいだけ。

    +17

    -0

  • 1059. 匿名 2022/02/09(水) 23:16:55 

    >>1021
    おとうさんといっしょ
    ちなみに一番左の「シュッシュ」というキャラの中には、アメリカザリガニの柳原が実際に入って演技しております!
    Eテレ「おかあさんといっしょ」春から午後6時台に NHK「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に」

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2022/02/09(水) 23:17:11 

    >>1021
    あるよw

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2022/02/09(水) 23:17:23 

    >>995
    妖怪可哀想ババァが出たぞーー!

    +67

    -2

  • 1062. 匿名 2022/02/09(水) 23:18:08 

    >>1029
    今の流れが好きだからこれはちょっと違和感だわ
    2歳娘も4時からわんわん→おかあさんといっしょ→コッシーで覚えて毎日楽しみにしてるからなんでーー??ってなりそうで今から憂鬱。

    +16

    -0

  • 1063. 匿名 2022/02/09(水) 23:18:12 

    ガルのみんなのパワー使って政府に至る方法で子育ての母親の権利を強く訴えたら日本政府動かせると思うことある。よく芸能人のスポンサーとか降ろさせるようにして実際降ろさせたりしてるし、そこにつぎ込むパワー全部いい方に使えたらいいのに。
    ゴシップの時しか団結しないからなー

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2022/02/09(水) 23:18:15 

    >>873
    友達が兼業だけど、先生に〇〇できるように家庭で練習をしといてくださいって言われたから家でも練習〜みたいな投稿snsにたくさんしてて驚いた記憶ある。
    月齢同じだったけどそんなことまで!?うちまだできないよって感じのことまで。
    保育園てなんでもやってくれるわけじゃないんだな〜と思った。
    働くお母さん凄すぎる。

    +3

    -5

  • 1065. 匿名 2022/02/09(水) 23:18:16 

    >>1011
    殆ど離れてるよね

    +8

    -4

  • 1066. 匿名 2022/02/09(水) 23:18:22 

    >>1054
    そんなこと言ったら専業主婦で自宅保育・幼稚園通いの子供が幸せ・保育園に預けられてて可哀想みたいな風潮もまた同じじゃない?他人から可哀想って言われる筋合いないし、じゃあ専業主婦のお母さんを持った子供が幸せかどうかも、大人じゃなくて子供が感じることだよね?

    +10

    -3

  • 1067. 匿名 2022/02/09(水) 23:18:34 

    >>1059
    ゆめちゃん歌うまくて可愛くて好き

    +6

    -1

  • 1068. 匿名 2022/02/09(水) 23:18:37 

    >>993
    夕方まで保育園で可哀想だからこのコメントにマイナスつけるっていよいよヤバいじゃん。

    +5

    -2

  • 1069. 匿名 2022/02/09(水) 23:19:35 

    >>993
    お金を稼げるのはかなりのメリットだよ!
    仕事に家事に育児、普通にすごいなって思う。
    私は働きたくないし、子供といたいから専業だけど。でもいつかは働らかなきゃいけないような時代だとは思って覚悟はしてるw

    +8

    -3

  • 1070. 匿名 2022/02/09(水) 23:19:40 

    >>1051
    二人目時短で復帰して数年だけど、どっちも良いところあるよね。
    育休中ののんびり専業主婦生活も楽しかったし、復帰したら生活にメリハリができてこれはこれで楽しい。どっちも楽しい!1日があっという間だけど笑

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2022/02/09(水) 23:19:41 

    皆文句言い過ぎ!
    なら録画し続けて、DVDやBluRayに焼くなり、DVDレンタルしてコピー(個人で利用するなら違法ではない)とかちょっとは努力すれば良いのにバカみたい。
    リモコンやパソコンをちょびっと操作するだけだし何の苦労もないのに。
    マジで文句言い過ぎ!

    大体文句言ってる連中はNHKの受信料皆払ってんの??

    +13

    -2

  • 1072. 匿名 2022/02/09(水) 23:20:32 

    >>1063
    意見が違いすぎて一致団結できないから仕方ない
    このトピだけでもみんな向いてる方向違うし

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2022/02/09(水) 23:20:45 

    >>1066
    飛躍しすぎ

    +2

    -7

  • 1074. 匿名 2022/02/09(水) 23:21:35 

    てか、マウント取るお母さん、ダサいよ辞めなよ恥ずかしいよ。
    マウント取らないと気が済まない心中、心配になるわ。

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2022/02/09(水) 23:21:50 

    >>1073
    横だけどそんな飛躍してないとおもうけど

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2022/02/09(水) 23:22:29 

    >>1073
    えー?飛躍してなくない?言われたことを逆に置き換えてるだけだよ

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2022/02/09(水) 23:22:38 

    >>993
    子供の立場からだけど、
    意外となんも思ってなかったよ。
    自分の中でそれが普通だし、保育園行ってると周りもそうだから。
    一人っ子が寂しいでしょ可哀想って言われても、
    元から1人だからピンとこないのと同じ。

    +12

    -1

  • 1078. 匿名 2022/02/09(水) 23:23:00 

    >>1062
    おかあさんといっしょが6時なのもえーってなるけどそれ以上にみいつけたがこの時間なのかってなるね。0歳2歳いるからあの流れが助かってたのに。

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2022/02/09(水) 23:23:01 

    >>738
    自分が嫉妬深いから他人もいつも嫉妬してると思い込むんだよ

    +16

    -0

  • 1080. 匿名 2022/02/09(水) 23:23:05 

    >>585
    頭悪すぎて笑う
    実生活でもしょっちゅう騙されてそう

    +32

    -5

  • 1081. 匿名 2022/02/09(水) 23:23:07 

    >>1054
    実際子供同士で毎日一緒にいて仲良くなれるのはいいことだと思うよ。ママ友がたくさんいるわけじゃないし、このご時世頻繁に家を行き来するのも難しいし…
    自分が選んだ方で楽しくやっていくのは悪いことじゃないと思うよ

    +4

    -1

  • 1082. 匿名 2022/02/09(水) 23:23:12 

    NHKプラスはfirestickでテレビで見れますか??

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2022/02/09(水) 23:23:13 

    >>1066
    知らんわ。私は保育園可哀想なんて言ってない。
    ただ、保育園楽しいのに何がダメなの?って親である本人が最初から決めつけてるのがおかしいって言っただけ。

    +3

    -8

  • 1084. 匿名 2022/02/09(水) 23:23:50 

    >>1078
    みぃつけたって2歳だとちょっと対象年齢より下じゃない?

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2022/02/09(水) 23:23:54 

    >>993
    こういう母ちゃんの子供まじで陰湿。

    +14

    -1

  • 1086. 匿名 2022/02/09(水) 23:24:39 

    >>1071
    文句言ったり喧嘩するのが生き甲斐なんじゃない?w兼業専業で罵り合うのがトピずれだとも気付かずに醜い人達だよ…

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2022/02/09(水) 23:24:41 

    >>1075
    >>1076

    >>1083

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2022/02/09(水) 23:25:13 

    >>988
    専業でも3歳までべったりのワンオペはなかなかいなくない?
    大抵の人はばあばとかが助けてくれてるよ

    +2

    -10

  • 1089. 匿名 2022/02/09(水) 23:25:36 

    >>1071
    はっきり言って一番文句言いたいのは受信料だわ
    うちマンションにBSのチューナーついてるだかで強制的にBSまで加入させられてるんだけどBS見たこともない。
    受信料払わなくてもいいなら文句言わないし見ないって選択もしたいよ

    +0

    -2

  • 1090. 匿名 2022/02/09(水) 23:25:54 

    >>1066
    私保育園楽しいのに!っていつ言いました?

    +1

    -4

  • 1091. 匿名 2022/02/09(水) 23:25:56 

    めちゃくちゃ文句言ってる人いるけど
    リアルタイムで見れてなかった保育園家庭は
    あなたたちが面倒だと言っている録画やnhk+を普通に活用してきたんだけどな。
    最近はリアタイの時間帯にいる家庭が減ってきたから時代の流れに合わせただけだよ
    そんなカリカリしなくても、録画すりゃ見れるよ

    +8

    -1

  • 1092. 匿名 2022/02/09(水) 23:26:46 

    >>919
    そんなことでイライラする専業と毎日一緒にいる子供が可哀想だね。

    +29

    -1

  • 1093. 匿名 2022/02/09(水) 23:27:05 

    >>1066
    まあまあ、もうすぐハッチポッチステーションとクインテットの再放送始まるから2355からゆったり見て日々の疲れを癒そうよ

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2022/02/09(水) 23:27:10 

    >>167
    うちの子供はご飯食べた後、忍たまの歌を歌うのがルーティーン

    +18

    -0

  • 1095. 匿名 2022/02/09(水) 23:27:30 

    >>1088
    私それ…。旦那海外、旦那親外国人で海外、実親は父しか居ない。
    でも、それを大変大変って争って喧嘩はしたくない。
    励まし合いたい。

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2022/02/09(水) 23:27:32 

    専業=しっかり育児してます
    兼業はしてません!

    みたいな決めつけはよくないな。
    うちの母親は私らが手を離れるまで専業だったけど、パチンコばっかり行って、怪我して学校から呼び出しあっても来るのが遅れたりしてたし、料理は苦手だから惣菜、家事という家事はあまりしてなかったw

    今兼業だけど、オカンよりはちゃんと家事してると思ってる。
    まぁ、でもちゃんと大学にも行かせてくれたし、親には感謝してるよ。


    話逸れたけど、おかいつは元々朝だけ見てたから夕方時間変わってもどうせ間に合わないから大差ないんだけど、社会が共働きに寛容になってくれたら嬉しいし、お互いリスペクトし合わなきゃ、永遠に論争はなくならない。

    子供持つ親はみんなそれぞれ頑張ってるんだから、
    自分の価値観で相手を否定するようなことは言わないことだと思う。

    +2

    -1

  • 1097. 匿名 2022/02/09(水) 23:27:42 

    もうこんな、しょーもない論争になるから変更しないでほしい。現状維持が1番平和なんじゃない?

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2022/02/09(水) 23:27:44 

    >>988
    まあどっちでもいいけど
    それが大変なら働けばいいんでは?

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2022/02/09(水) 23:28:08 

    >>1029
    歴史にドキリが夕方にあるのはちょっと嬉しい
    勉強になるし歌のコーナーが面白いよ
    ゲストが出る回もある笑
    Eテレ「おかあさんといっしょ」春から午後6時台に NHK「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に」

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2022/02/09(水) 23:28:10 

    18時台は天てれ観てるのにな。
    その後、沼の番組で一気に興味なくすうちの乳幼児たち。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2022/02/09(水) 23:28:14 

    平日は保育園行ってて見れないけど、土曜日の朝は毎週見てます、それで満足だった

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2022/02/09(水) 23:28:24 

    >>1071
    ガルちゃんってドラマの再放送なんかでもレンタルや配信サービスがあるのに頑なにテレビでやって!って要望する人多いんだよね。
    極力お金や手間(Eテレは受信料あるけど)かけたくない受け身な人が多いんだと思う。

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2022/02/09(水) 23:28:34 

    >>1083
    私保育園楽しいのに!っていつ言いました?

    +0

    -2

  • 1104. 匿名 2022/02/09(水) 23:28:55 

    >>1090
    アンカミス

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2022/02/09(水) 23:29:15 

    >>873
    自分でしたくて専業してるんでしょ。
    そんな風にいちゃもんつけられてもねー
    たかがテレビ番組ごときで。

    +10

    -2

  • 1106. 匿名 2022/02/09(水) 23:29:22 

    >>1093
    わくわく!

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2022/02/09(水) 23:29:35 

    >>1084
    いすのまちとかオフロスキーは内容理解してないときもあるけどスイちゃんが好きで歌を真似して喜んでるよ。

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2022/02/09(水) 23:29:46 

    >>522
    え?専業主婦好きでして何が悪いの?てか専業主婦がしたくてしてるんじゃなくて子供といたいから専業主婦して節約してんだよ

    +2

    -40

  • 1109. 匿名 2022/02/09(水) 23:29:56 

    >>1062
    うちも2歳だけど、いつもと違う流れになるとグズったりするから面倒だわ…。

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2022/02/09(水) 23:30:21 

    >>280
    それだけ不景気で生きにくい日本ってことか

    +8

    -2

  • 1111. 匿名 2022/02/09(水) 23:30:28 

    >>919
    勝手にイライラしてれば?笑

    +16

    -0

  • 1112. 匿名 2022/02/09(水) 23:30:43 

    >>43
    それこそ保育園の子達が録画すれば?

    +6

    -17

  • 1113. 匿名 2022/02/09(水) 23:30:48 

    >>88
    保育園で見てる事もあるよー
    うちが通ってる保育園は朝と夕方の隙間時間にEテレ流してるよ
    他の園はどうなんだろう

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2022/02/09(水) 23:31:00 

    >>1093
    懐かしいー!見ます見ます!

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2022/02/09(水) 23:31:06 

    >>1043
    観たいのは子供だよ?親が決めることじゃないから

    馬鹿多いな

    +8

    -12

  • 1116. 匿名 2022/02/09(水) 23:31:13 

    >>1061

    笑ったw

    +22

    -0

  • 1117. 匿名 2022/02/09(水) 23:31:53 

    >>1093
    Eテレ好きだから、専業兼業バトルよりハッチポッチ実況の流れになってほしい

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2022/02/09(水) 23:32:07 

    >>1112
    もうしてると思うよ?

    +17

    -1

  • 1119. 匿名 2022/02/09(水) 23:32:15 

    ふとんがふっとんだ~~~~~~~~~~~


    太文字希望

    +1

    -1

  • 1120. 匿名 2022/02/09(水) 23:32:31 

    >>1027
    横だけど
    反論されるとどうせ兼業って思うのなんで?
    私は専業だけど、親は兼業だったから兼業の子供可哀想〜とか保育園児は乱暴とか決めつけられると偏見すごいなって普通に不快だよ。

    +10

    -1

  • 1121. 匿名 2022/02/09(水) 23:33:07 

    >>855
    社会性はかなり学んで帰ってくるし、順番守るとかはかなり覚えて帰ってきてくれるから保育所助かってるけど教育機関ではないね。

    +5

    -1

  • 1122. 匿名 2022/02/09(水) 23:33:33 

    >>1088
    あなたのまわり恵まれてるね。
    私の周りの専業は転勤族とかで頼れる人がいない人ばかりだわ。
    逆にジジババに頼れる環境の人は働いてる。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2022/02/09(水) 23:33:47 

    >>63
    そうさせないために16時台のままでいいのにね
    18時台になったら余計に寝る時間遅い子が増えそう

    +13

    -14

  • 1124. 匿名 2022/02/09(水) 23:33:48 

    >>584
    わー!!ほぼ同じです😂

    1歳、3歳の子がいて、仕事が終わったら山道ぶっとばして(法定速度内で)時間ギリギリの迎えが18時、帰ってご飯作って19時いただきます、20時お風呂、あがったらデザートタイム、21時半に寝室です。
    子が寝たら、明日の保育園や食事の準備など。。
    ヘトヘトになりますよね、、

    旦那さんが協力的な人が羨ましいです!!!

    そんな私は去年離婚しました(笑)

    +67

    -3

  • 1125. 匿名 2022/02/09(水) 23:33:52 

    保育園の子優先なんだ?
    もうちょい小さい子用だと思ってたよ

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2022/02/09(水) 23:34:06 

    >>919
    何この人ヤバくない?笑

    +39

    -1

  • 1127. 匿名 2022/02/09(水) 23:34:09 

    >>1059
    ワンワンの中身がチョーさんなのは知ってたけどアメザリ柳原も中の人をやってたのか!
    こういうのはイベントでも本人なのかなぁ
    ちょっと会ってみたいw

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2022/02/09(水) 23:34:44 

    >>1108
    誰が悪いなんていったの?被害妄想大丈夫?

    +25

    -1

  • 1129. 匿名 2022/02/09(水) 23:34:58 

    >>1102
    いるいる!金曜ロードショーの内容に不満でガチギレしてる人よく見る

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2022/02/09(水) 23:34:59 

    >>623
    幼稚園児なのに家族八人分のご飯作ってたの?
    そういう書き方してるよね

    +15

    -0

  • 1131. 匿名 2022/02/09(水) 23:36:01 

    >>565
    あの時間帯だからゲーム参加出来る子多そうだよね。
    天テレの時間ちょっと早すぎる気がする。

    +47

    -0

  • 1132. 匿名 2022/02/09(水) 23:36:08 

    >>1093
    ね!Eテレのトピなんだから平和にしゃべりたい

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2022/02/09(水) 23:36:11 

    >>125
    子供の頃、天てれより忍たまだった
    天てれで子ども出てくると見るテンション下がってた

    +57

    -1

  • 1134. 匿名 2022/02/09(水) 23:36:17 

    すごいな。それだけ共働きが増えてきてるということか。

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2022/02/09(水) 23:36:28 

    こども園だけど、保育園枠の子達しっかりしてるよ。
    度胸あるし、どこに出しても大丈夫なたくましさと、遊びが上手い。うちの子は幼稚園枠だけど、まるで弟の様に遊んでくれる。笑
    本当にいい子ばかりだから、働いてるとこの子供がやんちゃとかどっかで見たような喧嘩文句見る度に、性格悪いクソババアやなあと思って見てる。

    +6

    -1

  • 1136. 匿名 2022/02/09(水) 23:36:38 

    >>1093
    出来ればボヘミアン・ラプソディを聞きたいけれどもマイケル・ジャクソンのやぎさん郵便も捨てがたい…
    なんの曲をやるんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2022/02/09(水) 23:36:52 

    >>873
    じゃあ専業やめて働けばいいのに

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2022/02/09(水) 23:36:59 

    >>1125
    保育園って一歳時学級からいるからなー0歳でも預けられちゃうし

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2022/02/09(水) 23:37:28 

    >>981
    アナログ人間にご丁寧にありがとうございます。
    2ちゃんなんてあるんだ笑

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2022/02/09(水) 23:37:46 

    >>1125
    小1も楽しみに見てる

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2022/02/09(水) 23:38:42 

    >>1088
    転勤族で幼稚園入れるまでは専業だよ。両家遠方、コロナ増えて支援センターは閉鎖。

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2022/02/09(水) 23:38:51 

    >>1117
    賛成〜

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2022/02/09(水) 23:39:26 

    >>1121
    そうだよね。園の方針や先生方の善意で託児以上のことをしてもらってるけど、本来生活力や社会性を教える場所ではない。

    +4

    -1

  • 1144. 匿名 2022/02/09(水) 23:40:15 

    >>1062
    私も今の流れの方が有り難いなぁ。
    子供達が1歳5歳だからかな。
    いないいないばぁからの流れが番組内容的にも丁度良い。

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2022/02/09(水) 23:40:39 

    >>1130
    もしそうなら偉いを通り越してヤングケアラーや

    +16

    -0

  • 1146. 匿名 2022/02/09(水) 23:40:49 

    >>919
    どうした?
    兼業主婦に恨みでもあるの?

    +18

    -0

  • 1147. 匿名 2022/02/09(水) 23:40:54 

    >>125
    天てれはリモコン操作で参加型が多いから、夕飯時間とずらして欲しいって意見を見たことあるんだけど、関係ないかな?

    +35

    -0

  • 1148. 匿名 2022/02/09(水) 23:40:55 

    >>208
    うちは幼稚園だし夜ご飯18時に食べるから、18時からやっても絶対見れないわ。大半がそうだと思ってたんだけど違うんだね。

    +11

    -6

  • 1149. 匿名 2022/02/09(水) 23:41:13 

    >>981
    何気にハッチポッチの再放送枠を選んで番組表を説明してるなw

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/02/09(水) 23:41:21 

    どちらの時間も放送したらいい。なぜ保育園に行ってる子に合わせないといけないのさ。

    +2

    -1

  • 1151. 匿名 2022/02/09(水) 23:41:40 

    >>9
    保育園が休みの日は録画に頼ってる。
    3歳男児でもうひらがなが読めて自分で操作できるからトーマスとか見たいのを勝手に見てる。
    時間に余裕あるときは一緒に見たりしてる

    +3

    -3

  • 1152. 匿名 2022/02/09(水) 23:41:50 

    >>1131
    横。地方だからか5時前くらいまでは小学生が公園にいてそのあとは帰るって言い出してパラパラ帰っていくよ。

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2022/02/09(水) 23:42:03 

    >>1131
    ほんとそれ!あの時間帯だと、小学生は習い事から帰ってて、幼児はごはん食べたあとのお母さんが片付けてる時間とかだから見れる家庭多かったと思うな。

    +19

    -0

  • 1154. 匿名 2022/02/09(水) 23:42:15 

    >>565
    あの時間帯だか、じゃないですか?
    習い事終わりとかだと5時台だとどうなるんだろう…

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2022/02/09(水) 23:42:38 

    6時なんて他のチャンネルに変えるよ。

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2022/02/09(水) 23:42:44 

    >>338
    ゲームの種くださーい!ができなくなるのはきついよね…

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2022/02/09(水) 23:43:04 

    うちの子は保育園時間で帰りはちょうど18時だからベストタイミングだけど、Eテレには全く興味なくてご飯できるまでアマプラかYouTube見てる。

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2022/02/09(水) 23:43:07 

    文句ばっか言ってないで録画したら?
    それこそ保育園ママはこれまでもそうやってきたんじゃないの?
    だからみんな出来ないことないだろ。

    +10

    -3

  • 1159. 匿名 2022/02/09(水) 23:43:20 

    >>1155
    オトッペまで見たらニュースにしちゃう

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2022/02/09(水) 23:43:31 

    >>208
    メッセージは伝わるんじゃない?

    +1

    -2

  • 1161. 匿名 2022/02/09(水) 23:43:34 

    改悪…
    子どもとの生活リズムが毎日出来上がってたし、17時頃〜ご飯だからちょうど良かったんだけどな
    4月に2人目産まれるから特に夕方は頼りにしてたのに

    +3

    -2

  • 1162. 匿名 2022/02/09(水) 23:43:35 

    忍たますごいな
    30年??

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2022/02/09(水) 23:44:11 

    >>357
    すごい!テレビの力!っていうかわりと単純で不良にも親しみわくな笑

    +27

    -0

  • 1164. 匿名 2022/02/09(水) 23:45:31 

    >>63
    間違いない
    テレビの時間ずらすんじゃなくて、仕事を本当の意味で改革しないといけないのにね
    てか、遅い時間なら録画でいいじゃんね…
    早い時間に見てた子どうするのよ…
    子供に遅い時間にテレビ見てテンション上げようね!って促してるのかと思うと、ため息しか出ない

    +96

    -7

  • 1165. 匿名 2022/02/09(水) 23:45:43 

    >>1136
    人気や話題性がある回をやるのかな?
    個人的にはABBAのダンシング・クイーンをアレンジして単身赴任〜♪って歌ってるの好きだったわw

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2022/02/09(水) 23:45:58 

    保育園のときは確かにリアタイで見られなかったな。
    朝は始まる頃家出るし、
    夕方はみる頃には日本語であそぼうとか地味なのしかやってなくて。
    録画してるからいいんだけどね。

    +3

    -1

  • 1167. 匿名 2022/02/09(水) 23:46:00 

    うちは保育園行ってないんだけど録画して見せるともう一回見たいとか他のもっていくらでも見たがらない?リアルタイムで見て他の番組に切り替わったらおしまいのほうが納得できるのか区切りがつけやすい。

    +19

    -2

  • 1168. 匿名 2022/02/09(水) 23:46:24 

    2年前?にも時間変えたよね。
    8時からだったのが7時45分になって、その時も騒ぎだった。

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2022/02/09(水) 23:46:47 

    ゆうあつが卒業しないでくれれば何時でもいいです

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2022/02/09(水) 23:46:53 

    18時かぁー。生活にぴったりハマる人もいる一方で、全く見なくなる人もいるだろうね。うちはお迎えが17時前後で、クルマでEテレ見せてたから、見る機会なくなりそう。18時は地元局のニュースみます!笑

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2022/02/09(水) 23:47:18 

    きっと、ハッチポッチ風味コレナンデ風味の、何かがまた始まるさ(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2022/02/09(水) 23:47:20 

    天てれの後におかあさんといっしょって、視聴者層バラバラじゃない??
    何故時間帯で、ちゃんとわけないんだろ

    +8

    -1

  • 1173. 匿名 2022/02/09(水) 23:47:27 

    >>49
    >>822

    0歳、2歳で保育園に行っていますが、7時起床22時までに寝ればいいほうです。
    2歳の娘は、1歳半頃から保育園でがっつり寝てしまうと日付変わるくらいまで起きてたこともありました。

    前年度の担任の先生には、連絡帳を見て、もっと早く寝かせてくださいと何度も言われました。
    今年度の担任の先生は、お昼寝を短くして起こしましょうと提案してくれて1時間で起こしてくれています。

    保育園に行ってる子だと、こういうこともあるのでやはり寝るのが遅い子は多いと思います。

    +97

    -2

  • 1174. 匿名 2022/02/09(水) 23:47:43 

    保育園の子達が録画で見ていたように、幼稚園・家にいる子達も同じように朝の放送を録画して今までと時間帯につけてあげれば良いのでは?

    +8

    -0

  • 1175. 匿名 2022/02/09(水) 23:47:50 

    >>469
    体験したことない現象だけどはるちゃんの声で余裕で脳内再生されてワロタw

    +30

    -0

  • 1176. 匿名 2022/02/09(水) 23:48:12 

    >>216
    我が家も1歳&4歳でみんなのうたを見てから私はごはん作って5時台食事だけど、兼業の友だちは時短だけど最近おかいつ見れてないから今月の歌とかおよよマンで止まってるわ〜って言ってた。
    やっぱりそう考えるとずれても仕方ないのかなぁ。慣れるまでは困るけど、慣らすしかないね。

    +17

    -1

  • 1177. 匿名 2022/02/09(水) 23:49:14 

    >>216
    凄い!5時まで仕事でそこから30分かけて帰ってお迎え行くと6時ギリギリ帰宅。そこからご飯作って7時までにご飯開始出来たら花丸だから時間変更は正直助かるかな。

    +41

    -1

  • 1178. 匿名 2022/02/09(水) 23:50:14 

    コレナンデ商会終わっちゃうの寂しいね…
    山手線唱歌好きw

    +7

    -0

  • 1179. 匿名 2022/02/09(水) 23:50:20 

    >>51
    なんか言い方が嫌

    +18

    -8

  • 1180. 匿名 2022/02/09(水) 23:51:34 

    >>9
    民放じゃないんだから視聴率気にしなくてもいいのに共働き増えてるとしてもその流れに忖度してる感じ

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2022/02/09(水) 23:51:42 

    >>1099
    ドキリソングは中大兄皇子や近松門左衛門もおすすめ

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2022/02/09(水) 23:51:51 

    >>1022
    録画すればいいのでは

    +11

    -1

  • 1183. 匿名 2022/02/09(水) 23:51:55 

    >>584
    同じ!!帰りは19時前でそっからご飯→風呂→睡眠
    子供が早く寝てくれたらいいけど23時過ぎたり最悪は日付またいだり…
    朝に夕飯の下ごしらえするから本当にだるい。

    +16

    -3

  • 1184. 匿名 2022/02/09(水) 23:52:11 

    >>274
    わかるわー!!
    うちはノージーやしぜんとあそぼの時間帯のやつから見始めてくれるのでそのあたりまでのカウントダウン笑
    みんなのうたを聞いて沁みる〜ってなってから「いなーいいなーいばあ〜!!あっそっぼっ♬」をバックにいざキッチンへ。

    +22

    -0

  • 1185. 匿名 2022/02/09(水) 23:52:12 

    突然ですがからだダンダン、本気でやった事ある人いますか?
    この間本気でやったら本気で倒れそうになった、、、
    あれを笑顔でこなすお兄さんお姉さんすごすぎ笑

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2022/02/09(水) 23:52:12 

    もう決まったんだからゴチャゴチャ言うなよ

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2022/02/09(水) 23:52:46 

    >>1172
    ねー。小学生が18時になったらそーれご飯だお風呂だとなる訳ではないし、保育園児が18時ピッタリに帰宅する訳でもない。

    今の16:00からジワジワ年齢層が上がっていく構成だからこそ、何時から見始めてもスっと馴染めるというか、良い意味でダラダラ付けっぱなしにできてたのに。
    対象年齢バラバラなのがいちばん問題だよ

    +9

    -1

  • 1188. 匿名 2022/02/09(水) 23:53:50 

    >>1089
    BSの受信料って+1000円位じゃない?
    割と良質な番組やってるからどうせ払うなら色々見てみたら?
    もったいないよ

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2022/02/09(水) 23:54:13 

    >>1167
    うちも。うまくおしまいできる方法誰か教えてw

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2022/02/09(水) 23:54:15 

    >>868
    好きな仕事してる人も恵まれてるよ

    +10

    -3

  • 1191. 匿名 2022/02/09(水) 23:54:46 

    幼児を夜型にしたいのかEテレ

    +4

    -2

  • 1192. 匿名 2022/02/09(水) 23:54:53 

    >>1071
    今ざっと読んで同じ事思った笑
    録画もできるし、なんとだってなる。

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2022/02/09(水) 23:55:13 

    >>1178
    とうきょ〜か〜んだあ〜きは〜ば〜ら〜

    高輪ゲートウェイッ!w

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2022/02/09(水) 23:55:34 

    >>1189
    テレビ消せばいいのに

    +3

    -2

  • 1195. 匿名 2022/02/09(水) 23:55:38 

    >>51
    幼稚園児は18時にテレビ見ないの?

    +9

    -10

  • 1196. 匿名 2022/02/09(水) 23:55:46 

    >>847
    求めすぎだよね。お疲れ様です。

    +7

    -1

  • 1197. 匿名 2022/02/09(水) 23:55:59 

    >>1172
    ほんとそれ
    せめておかあさんといっしょ、みいつけた、天テレで対象年齢上がる流れにしてほしかった

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2022/02/09(水) 23:56:01 

    >>1185
    わかります!あれ運動不足の自分には辛かった!子供ザウルスとか無理すぎる

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2022/02/09(水) 23:56:02 

    >>1185
    ある!あれは痩せる!!

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2022/02/09(水) 23:56:26 

    >>22
    子供の頃おさむお兄さんが卒業した時さみしかったのを思い出した。
    初恋だったなぁ

    +34

    -1

  • 1201. 匿名 2022/02/09(水) 23:56:52 

    >>1041
    的確なコメント過ぎて+100押したいですw

    +1

    -10

  • 1202. 匿名 2022/02/09(水) 23:56:57 

    >>1194
    エアプ?

    +0

    -1

  • 1203. 匿名 2022/02/09(水) 23:56:59 

    >>1189
    テレビの設定で何分後に勝手に切れるタイマーつけてる。
    消えると子供も諦めるし「テレビさんバイバイだって!」っていうと納得してる笑

    それか普通にタイマーつけて、ピピピってなったら終わりねとか!

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2022/02/09(水) 23:57:19 

    >>1183
    すごい。
    尊敬します。私は時短で18時帰宅→19時ごはん→21時就寝、それでもいっぱいいっぱいなので。

    +8

    -0

  • 1205. 匿名 2022/02/09(水) 23:57:19 

    やったー嬉しい😃

    +0

    -1

  • 1206. 匿名 2022/02/09(水) 23:57:23 

    ツイッターのトレンドが「かあさんといっしょ」なのジワジワくる
    頭の「お」がないだけでなんかwww

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2022/02/09(水) 23:57:37 

    >>1102
    再放送して!っていうコメントにAmazonプライムにあるよって返すとしーんみたいなのよくある
    意外と文句言いつつテレビに期待してるのね

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2022/02/09(水) 23:57:41 

    >>1189
    うちだけじゃなかったw しかも在宅だといつでもテレビが視界に入る状況で朝起きるなり「〇〇見る」とか言われる始末。別に意識高いわけではないが見せっぱなしもなって悩ましい。

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2022/02/09(水) 23:58:00 

    >>1047
    いや、でも専業って誰のサポートもなく一人で朝から晩まで子供の世話やら教育やらしてるんだよ。
    とくにこのコロナ禍だし、16時からのおかいつは唯一ちょっと息抜きして家事に集中できる時間だったからショックってのはやっばある。

    +13

    -21

  • 1210. 匿名 2022/02/09(水) 23:58:36 

    >>1209
    どんまい!

    +2

    -6

  • 1211. 匿名 2022/02/09(水) 23:58:43 

    >>1198
    子供ザウルスやばすぎます!!笑
    息切れしすぎて、顔真っ赤になって、鬼の形相でした笑
    爽やかにこなすお兄さんお姉さんには脱帽です!

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2022/02/09(水) 23:59:23 

    >>1202
    消せばおしまいだよ
    子供もテレビ消えたらテレビの時間はおしまいってわかる
    普通だわ

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2022/02/09(水) 23:59:45 

    >>22
    コロナのせいでおにいさんおねえさん不完全燃焼なのでは?
    もっと子どもさんと触れ合えるようになるまで続投しそう。

    +137

    -1

  • 1214. 匿名 2022/02/09(水) 23:59:48 

    >>167
    分かる!
    忍たま終了時間が部屋をお片付けしてお風呂に入るタイマー代わりになってる

    +29

    -1

  • 1215. 匿名 2022/02/09(水) 23:59:56 

    >>1118
    でしょ?じゃあ保育園児のためにわざわざ大幅に変える必要なんてないのにってことを言いたいんだと思うよ

    +4

    -15

  • 1216. 匿名 2022/02/09(水) 23:59:58 

    >>1210
    ありがとー頑張ろ

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2022/02/10(木) 00:00:17 

    >>1180
    需要の多い方に合わせるのは仕方ないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2022/02/10(木) 00:00:21 

    >>1199
    軽い気持ちでやったら激しすぎました笑
    ブンバボンよりきついわ〜
    ダイエットにもってこいですね笑

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2022/02/10(木) 00:00:26 

    >>1128
    あなた言い方最悪だよ?わかんないの?

    +2

    -16

  • 1220. 匿名 2022/02/10(木) 00:00:27 

    >>1132
    Eテレトピにおいで!!平和だよ。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2022/02/10(木) 00:00:51 

    >>1209
    横だし専業だが、ワーママも働いててそのあと子ども寝かせたら時間ないんじゃない?私のとこは早く寝かせたあと自分時間楽しんでるよー。
    どっちがしんどいかは私が決めることではないけどさ。それぞれしんどいことあるとは思う

    +10

    -4

  • 1222. 匿名 2022/02/10(木) 00:01:33 

    >>1213
    してほしい!
    せめて普通に子供たちがスタジオ来れるようになるまで…

    +45

    -0

  • 1223. 匿名 2022/02/10(木) 00:01:41 

    >>1043
    やたらと人に馬鹿と言うと
    嫌われますよ

    +17

    -0

  • 1224. 匿名 2022/02/10(木) 00:01:49 

    >>1209
    あの時間に夕飯の仕上げ、洗濯畳み、お風呂準備、軽く掃除してるわ。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2022/02/10(木) 00:02:49 

    >>1212
    話通じないなら、いないいないばいばーい

    +0

    -1

  • 1226. 匿名 2022/02/10(木) 00:02:56 

    >>1221
    いや別に兼業の方がどうとかは何も思ってないよ。
    みんな大変だよね

    +8

    -0

  • 1227. 匿名 2022/02/10(木) 00:03:55 

    幼稚園行く年齢になると、普通におじゃま丸とかテレビ戦士とか観てるし、時間はそのままで良さそうだけどなぁー。

    その前の年齢でも録画もあるし特別苦労なかった

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2022/02/10(木) 00:03:56 

    >>1194
    グズらずにテレビ消す方法聞いてるんだと思うよ

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2022/02/10(木) 00:04:08 

    >>1215
    それだけ保育園児の数が増えたんじゃない?
    どっちがマイノリティか分からないけど、時代が変わったってことでしょ

    +23

    -0

  • 1230. 匿名 2022/02/10(木) 00:04:09 

    >>1
    ブルブルくんの、ジエイさんに対して、クールで皮肉屋なところもよかったね。慈英さんとの駆け引きが面白かった。
    キウイちゃんは、ちょっと天然。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2022/02/10(木) 00:04:25 

    ハッチポッチ始まったー!

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2022/02/10(木) 00:04:44 

    >>1206
    50代くらいの男性の姿が浮かんできて草

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2022/02/10(木) 00:04:51 

    懐かしいなぁハッチポッチ

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2022/02/10(木) 00:05:10 

    YouTube率上がると物足りないみたいで観ない…。
    季節やなんや感じられて良いのに!

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2022/02/10(木) 00:05:12 

    いきなり歌だ

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2022/02/10(木) 00:05:29 

    >>1211
    ダイエットできそうですよね!からだダンダン連続5回!笑

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2022/02/10(木) 00:05:50 

    スナップとスマップw

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2022/02/10(木) 00:05:54 

    >>1198
    私、子供ザウルスのポーズからずっしんずっしーん!までが間に合わないw

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2022/02/10(木) 00:06:08 

    未就園児でおかいつは毎日録画してるけど、その他の番組がバラバラで困る。絶対観ないでしょと思う番組と混ぜこぜ。他の番組まで全部録って、一々再生する余裕はないんだよなー。

    +5

    -0

  • 1240. 匿名 2022/02/10(木) 00:06:10 

    おじゃる丸忍たま天てれの流れでずっと良かったのに…急に変えるのやめてほしい。おかあさんといっしょが18時台って意味不明

    +6

    -1

  • 1241. 匿名 2022/02/10(木) 00:06:12 

    >>1228
    毎日つけっぱなしにしてきたツケじゃないの?

    +1

    -2

  • 1242. 匿名 2022/02/10(木) 00:07:29 

    今のままが助かるのになぁ…いないないばぁはどうなるんだろう。

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2022/02/10(木) 00:07:41 

    >>16
    うちの子は園で見て帰ってるからあんまり意味ない

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2022/02/10(木) 00:08:09 

    Eダンスなくなるの!?子供らがはしゃいでるのが好きだからショックすぎる…。

    ちなみにムジカ、4月からやってたメンバーのが終わって去年のやつやってるのはなぜなのでしょうか?

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2022/02/10(木) 00:08:20 

    >>1241
    録画だとまた見れるって知ってるから見たがるじゃん

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2022/02/10(木) 00:08:27 

    >>317
    おじゃる丸早すぎない?学童行ってるから5時だと見れなくなる…

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2022/02/10(木) 00:08:38 

    >>1208
    子供の時から見る番組のある時間はテレビ消えてたから、自分もそうしてる
    食事の時もテレビを付けない
    食事する場所から見えない場所にテレビ置いてるし
    みたいならその時に付けて見せてるよ

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2022/02/10(木) 00:09:04 

    >>1241
    聞かれたことに答えられないなら話しかけなくていいよ

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2022/02/10(木) 00:09:51 

    >>180
    素敵な情報ありがとう!
    息子が虫全般大好きなのでありがたい!!

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2022/02/10(木) 00:09:58 

    >>1194
    いやいや、、、頭悪そう。

    +0

    -1

  • 1251. 匿名 2022/02/10(木) 00:10:26 

    >>1133
    分かるかも
    子供の頃NHKに出てくるわりと大きい子役見るのなんかダメだった
    不自然さ、嘘感が気になり過ぎた
    なら適当に流れるアニメぼーっと眺めてた方が精神衛生上マシな感じ

    +41

    -0

  • 1252. 匿名 2022/02/10(木) 00:10:55 

    >>1245

    今まで保育園から帰って録画で見せてきたけど1度見たら終わりって決めてれば大丈夫です
    見終わったらデータ消さないと明日のとれないよって話してあるし

    +1

    -1

  • 1253. 匿名 2022/02/10(木) 00:11:40 

    専業主婦のうちはやっと自分が少しゆっくりできるのがこの16時からのEテレ見せてる時だったから凄く残念だ。。

    +17

    -1

  • 1254. 匿名 2022/02/10(木) 00:11:46 

    今は今で需要があると思うが…
    Eテレも、朝ドラや大河みたいにBSで時間ずらしてもう一枠放送してくれても全然良いのに。

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2022/02/10(木) 00:11:57 

    >>1241
    横だけどそういう決めつけ失礼では?ギスギスするからやめて欲しいです。

    +2

    -2

  • 1256. 匿名 2022/02/10(木) 00:12:02 

    >>1234
    うちの4歳もYouTubeに慣れちゃって、Eテレ見なくなったので思い切ってテレビでYouTubeを観れなくしたらまたEテレに戻りました笑
    YouTubeを観れない環境にするって言うのも一つです!

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2022/02/10(木) 00:12:15 

    いや、もう別に変えなくてもいいよ。
    観てた人たちが困るんだよね。
    それなら別に今までと変わらなくてもやっていくしそれでいい。喧嘩するほどのことじゃない

    +7

    -1

  • 1258. 匿名 2022/02/10(木) 00:12:24 

    >>97
    同じく!4時だと保育園でみれないので助かります。
    いつもそのタイミングで録画つけてるから、いつでも録画がみれると思ってるもうすぐ2歳児の対策になるー。

    +18

    -25

  • 1259. 匿名 2022/02/10(木) 00:13:30 

    >>48
    16時に夕飯用意できる人は時間に余裕あるって決めつけおかしくない?

    +68

    -35

  • 1260. 匿名 2022/02/10(木) 00:13:33 

    >>1248
    なんで消せないのか分からないからじゃない?
    専業主婦ってそんなことも出来ないの?って

    +2

    -2

  • 1261. 匿名 2022/02/10(木) 00:13:49 

    なんか違和感すごそうだなあ。
    基本テレビのYouTube見てるからいいんだけどさ

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2022/02/10(木) 00:13:50 

    録画するの面倒だからスクランブル化して購入した番組だけずっと流れるようになって欲しい
    再放送は無しで(再放送だとまた?って子どももつまんなそうにしてるから)

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2022/02/10(木) 00:13:54 

    >>230
    >>240
    ねえなんで幼稚園のみんな見てないし好きな子もいないのに
    こればっか毎日やってんのー!?と子に言われて絶句したよ。
    なんていえばいいんだか。
    大人の事情?忖度?ほかにもっといい いいわけある?

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2022/02/10(木) 00:14:06 

    >>1019
    ほんとそれだよね。
    休園になって焦る理由が子育てしたくないからだと思ってることにビックリだわ。
    常識なさすぎてどこでも雇ってもらえないわな。

    +32

    -3

  • 1265. 匿名 2022/02/10(木) 00:14:14 

    いないいないばあ、おかいつ、みいつけた、、の段々対象年齢上がる順序がちょうどいいのに、時間帯変更もだけどバラバラなのが困るな

    +9

    -0

  • 1266. 匿名 2022/02/10(木) 00:14:28 

    >>1190
    仕事してる時が1番楽しいから幸せだよ

    +3

    -5

  • 1267. 匿名 2022/02/10(木) 00:14:35 

    >>1256
    挑戦してみます!!ありがとうございます^^

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2022/02/10(木) 00:14:38 

    クインテットはじまったー!

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2022/02/10(木) 00:14:55 

    >>73
    天てれ5時台なのか。子どもに頼まれて一緒にゲームやってるけど、5時台は夕飯の準備してるから工夫しないとだなー。

    +12

    -1

  • 1270. 匿名 2022/02/10(木) 00:15:10 

    >>1244
    ムジカピッコリーノは毎年、新作+再放送で1年間の放送だよ。

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2022/02/10(木) 00:16:16 

    >>1264
    家庭の中以外に責任ある立場がある事を忘れちゃったんだと思う

    +13

    -6

  • 1272. 匿名 2022/02/10(木) 00:16:59 

    >>1221
    共働きも大変だと思うけど、知り合いとか見てるとたまに有給とって一人で息抜きしたり、お迎え前にちゃちゃっと買い物や家事済ませたりと、一応いざとなれば保育園という頼れる場所があるのはいいよね。
    専業はEテレぐらいしか子供から離れる方法ないからな…。コロナで一時保育なんかも厳しいし。

    +12

    -9

  • 1273. 匿名 2022/02/10(木) 00:17:18 

    見れなくなって残念て気持ちは分かるけど、保育園ママに八つ当たりしてる人引くわ。
    ずるいずるい言うなら働けばよろしい。

    +6

    -3

  • 1274. 匿名 2022/02/10(木) 00:17:27 

    家着いたら18時でそこから夕飯作りだから私はすごく嬉しい!

    +3

    -2

  • 1275. 匿名 2022/02/10(木) 00:18:41 

    >>1089
    私も前住んでたとこそうでした。
    その前に住んでたとこで地上波分の受信料払ってて、引っ越した時に来て払ってますって言ったら「ここはBS見れる建物なのでBS分も」って。
    線もないし見るつもりもないんですがって言ったけど、「線用意してもらえれば見られるんで」って。
    結局払って、せっかくだし見てみようかなとも思ったけど見ずじまい。見てる分は払ってるから余計になんだかなあと思ったよ。

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2022/02/10(木) 00:18:59 

    >>919
    その割にはテレビに頼ってるんだね

    +26

    -1

  • 1277. 匿名 2022/02/10(木) 00:19:19 

    >>1272
    仕事してるってことにリアルさがないからこういう意見があるんだろうね

    +7

    -8

  • 1278. 匿名 2022/02/10(木) 00:19:23 

    >>1185
    運動好きだから辛くなく楽しくやってる

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2022/02/10(木) 00:19:35 

    >>4
    サブスク型の配信サービスで事足りるのでは…?
    月額1000円前後だしおすすめ。

    +15

    -1

  • 1280. 匿名 2022/02/10(木) 00:19:39 

    >>1122
    ガル民って転勤族多いけど、そういうある意味孤独な環境だからこそガルちゃんにコメントするんだと思う
    すぐ会えるところに母親や姉妹や友達がいていつでも会話できるならガルちゃん来る必要ないもん

    +4

    -0

  • 1281. 匿名 2022/02/10(木) 00:20:22 

    >>1272
    お迎え前に家事とは

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2022/02/10(木) 00:21:01 

    シナぷしゅみたいにYoutubeで毎日流してほしいわ

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2022/02/10(木) 00:21:07 

    >>1263
    自分のことばっかり考えるんじゃない、と言う

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2022/02/10(木) 00:21:16 

    結構みんな時間気にするんだね。
    うちは全部録画して、17時〜18時半の間に好きなの見せてる。おかあさんといっしょには5年以上お世話になってるけど、リアルタイムで見た事ほとんどなかった。
    いつもリアルタイムで見てる子にとっては日課が崩れるわけだし、下手したら見られなくなったりしたら少し可哀想。でも時間が遅くなることで助かるお母さんが沢山いるのも事実だろうし、難しいね。

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2022/02/10(木) 00:21:29 

    >>1268
    クインテットやるの?!嬉しい!

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2022/02/10(木) 00:21:48 

    >>1194
    アドバイス下手かよ

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2022/02/10(木) 00:22:41 

    >>1259
    余裕なんてねーよ!って思うよね

    +15

    -8

  • 1288. 匿名 2022/02/10(木) 00:22:48 

    >>1228
    これでおしまいねって言い聞かせるしかないんじゃない?
    4連のお菓子だって食べさせる時に一袋だけだよって言うし

    +1

    -1

  • 1289. 匿名 2022/02/10(木) 00:23:18 

    >>1285
    いまやってるよー
    3本イッキ見うれしい。

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2022/02/10(木) 00:24:00 

    変わって頼れる!嬉しい!子ども喜ぶ!って思ってたら時間が遅くなる批判が多くてなんかもう変えない方がいい気がしてきた。ない環境で暮らしてたから子どももないの慣れてるし。
    観られたら喜ぶけどまぁ子どもの時間と言われたら4時とかになるのかな?
    小学生番組については5時に家帰るの推奨してるからまぁいい気もする。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2022/02/10(木) 00:24:29 

    >>1162
    子供産まれて久しぶりに見たら登場人物がめっちゃ増えてて驚いた。
    生徒は乱太郎達3人以外は皆モブだと思ってたよ…名前あるんだね。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2022/02/10(木) 00:24:34 

    >>1209
    さらに旦那が激務だとね
    寝かしつけ後に旦那の深夜帰宅を迎えてその後やっと自分が寝れるからきついだろうね

    +2

    -1

  • 1293. 匿名 2022/02/10(木) 00:24:58 

    >>1123
    Eテレの番組の改変で生活変わるとかある?

    +5

    -2

  • 1294. 匿名 2022/02/10(木) 00:25:00 

    >>1277
    あんたが仕事してる時間に専業は育児してんだよ。
    どっちも責任のある仕事だわ。

    +5

    -9

  • 1295. 匿名 2022/02/10(木) 00:25:01 

    >>276
    両番組ともに未就学児よりも小学校低学年〜くらいが意味も理解できてより楽しめる気がするんだけど、16時台こそ今の小学生って家にいないんじゃないのか?
    朝の放送も遅いから両方見ないよね。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2022/02/10(木) 00:25:32 

    >>1267
    ちなみにテレビからYouTubeを消して、子供には
    「YouTubeね、スマホ限定になっちゃったんだって。残念だね。」って伝えました笑
    あんなに大好きだったのに、うちはすぐ納得してましたよ笑

    大人が我慢出来るであればおススメです笑

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2022/02/10(木) 00:26:15 

    >>1061
    広めていきたいw

    +18

    -0

  • 1298. 匿名 2022/02/10(木) 00:26:16 

    >>873
    ごめんだけどあなた専業か兼業か以前に子育て向いて無いんじゃない!?w

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2022/02/10(木) 00:26:43 

    >>1276
    >>919の言ってることは全く同意できないけど、そのTVの時間が唯一の子どもから離れられる時間とかなんじゃない?やられたらやり返す、でその言い方もどうかと。

    +1

    -15

  • 1300. 匿名 2022/02/10(木) 00:27:00 

    >>847
    子供が夜寝ないと担任に話したらお昼寝やめましょうか?って言われたけどうちの子だけ昼寝しなかったら申し訳ないと思い断った。
    どっちみち保育園が休みの日でも昼寝なしで夜なかなか寝ないし

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2022/02/10(木) 00:27:05 

    兼業も専業もお互いの大変さなんて想像でしか語れないのに好きに言わない方がいい。
    専業は暇だよねって言われると腹立つように兼業は兼業で教育してないとか楽だとか言われると同じように腹立つ。
    子育て大変なのなんてどっちとしても当たり前じゃん。

    +8

    -0

  • 1302. 匿名 2022/02/10(木) 00:27:05 

    >>1289
    ほんとだ!!!!録画する!!!教えてくれてありがとう!
    これ、楽しいし本物の音楽に触れられて子供に良い番組だよね。

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2022/02/10(木) 00:27:15 

    今15時45分からやってるノージーとかむーにゃんとかも16時台になるってことは、15時45分からは何をやるんだろう??
    調べても16時からの番組内容しか出てこない。

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2022/02/10(木) 00:27:45 

    >>1273
    よし、働くか!ですんなり保育園入れて働き始められたそんな楽なことないわな〜

    +4

    -2

  • 1305. 匿名 2022/02/10(木) 00:28:05 

    おかいつ午後の再放送時刻変遷
    14:00→14:35→15:05→17:30→17:20→17:05→17:00→16:20→16:21→16:20→16:36→16:35→16:30→16:20→18:00

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2022/02/10(木) 00:28:29 

    >>1279
    1000円って他社のサブスクに比べて割高だね
    それだけ内容がいいのなら納得だなど

    +0

    -10

  • 1307. 匿名 2022/02/10(木) 00:28:50 

    >>1259
    でもやっぱり羨ましい…

    +22

    -2

  • 1308. 匿名 2022/02/10(木) 00:28:54 

    >>873
    そんな風に思うくらいなら働けよ

    +6

    -1

  • 1309. 匿名 2022/02/10(木) 00:28:58 

    >>63
    そうすると若い世代の人口が少なくなって来ているのだから、人手が足りない分だけ外国人移民を入れないといけなくなっちゃうけどいいの?

    +10

    -6

  • 1310. 匿名 2022/02/10(木) 00:29:31 

    うちはなぜかおかあさんといっしょ嫌いだから助かるわ
    16:20になると夕食準備中の手を止めて別の録画番組わざわざ見せなきゃいけなかったから

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2022/02/10(木) 00:29:39 

    >>1294
    兼業の経験あるけどやっぱり仕事するのと家に子供といるのは全然違うよ
    育児も大変だとは思うけど、育児と仕事をいっしょくたにしてるのはやっぱり外で働くことの大変さをわかってないと思うなぁ

    +14

    -11

  • 1312. 匿名 2022/02/10(木) 00:29:43 

    >>9
    そうなんだけどね、親としては地上波で決まった時間に次々と終わっていく番組がありがたいのよ

    ネトフリとかで観せると延々と終わらないからよくない

    +19

    -1

  • 1313. 匿名 2022/02/10(木) 00:29:47 

    >>1259
    友達の子は早寝早起きで16時からが勝負だと言っている。
    16時台に夕飯作って部屋の片付け、17時にお風呂、あがったら夕飯食べて19時にはもう眠いらしい。兄弟多いからお風呂の時間長め。
    めっちゃ大変そう。そして朝は凄い早い。

    +4

    -3

  • 1314. 匿名 2022/02/10(木) 00:30:40 

    >>230
    忍たまの原作マンガみたことある人どれくらいいる?
    懇意なマンガ家を採用するんだろうけど・・・
    このアニメ化のクオリティあれば他のマンガならもっとヒットするアニメ作れるんじゃないかな?
    グッズだって売り上げ見込めるのに。
    忍たまのグッズ保育園でみたことずーっといままで一度もないよ。東京駅にちょっと売ってるらしいけど。

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2022/02/10(木) 00:30:45 

    よく分からないけど専業の人が文句言ってるの?
    私子供いないけど録画すればいいじゃんとしか思えないんだけど…

    +3

    -7

  • 1316. 匿名 2022/02/10(木) 00:31:06 

    >>1194
    1189ですが、うち今イヤイヤ期だからなのか、録画なら何度も見れるんでしょー!って喚くんだよね。消せば納得、終了。ともいかずに苦労してるものでして…。まぁ消せばいいじゃん?って思う気持ちは分かるよ。
    アドバイス??ありがとう

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2022/02/10(木) 00:31:30 

    >>317
    いないいないばぁは動かないんだね。
    いないいない〜みぃつけたの3番組をセットで見てたのになぁ。
    まぁ録画すればいいか。

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2022/02/10(木) 00:31:45 

    >>1311
    専業はみな社会人経験ないと思ってるの?
    職種によっても全然大変さ違うでしょうに

    +6

    -5

  • 1319. 匿名 2022/02/10(木) 00:32:01 

    >>1
    もう幼稚園児がマイノリティっていう時代が来てるのかな…地域の子育て支援センター行ったらママ達がほぼ育休中で、皆保育園トークしてた。うちの近くの幼稚園は保育園に入れなかった子が仕方なく通うイメージ。

    +15

    -0

  • 1320. 匿名 2022/02/10(木) 00:32:11 

    >>898
    本当これ
    専業主婦でワンオペ育児って意味がわからない
    ただの育児だろ…

    +2

    -8

  • 1321. 匿名 2022/02/10(木) 00:33:06 

    >>1311
    そう言う言い方はやめてほしいなぁ。

    +5

    -1

  • 1322. 匿名 2022/02/10(木) 00:34:37 

    >>299
    あなたの優しさに救われる

    +72

    -2

  • 1323. 匿名 2022/02/10(木) 00:34:47 

    >>16
    16時過ぎにお迎えに行くんだけど、保育園のテレビでおかあさんといっしょ流れてるし、それに合わせてみんな踊ってて
    先生達は周りでニコニコしてる平和な夕方…って感じなんだよね

    保育園の先生からしても「えー!」ってなってそうだな。未満児はおかあさんといっしょとかの方が食いつくだろうし🤔

    +10

    -14

  • 1324. 匿名 2022/02/10(木) 00:35:09 

    わたしは貧乏だけど子供のために専業主婦してる!とか知らんがな。
    それと今回と何が関係あるのよ?

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2022/02/10(木) 00:36:01 

    >>1311
    仕事も育児もどちらも大変よねと言ってるのに、わざわざ仕事のほうが大変!社会を分かってない!と言うのは何なの?
    そんなもん業種にもよるし、環境にもよるし、育児にどれぐらい力入れてるかによって変わるんじゃないの。

    +10

    -4

  • 1326. 匿名 2022/02/10(木) 00:36:24 

    >>1195
    うちの子はもうその時間はお風呂入ってるから見ない
    お風呂、歯磨きの時間

    +15

    -0

  • 1327. 匿名 2022/02/10(木) 00:36:39 

    >>211
    あんたやなやつだね

    +22

    -4

  • 1328. 匿名 2022/02/10(木) 00:37:04 

    >>1318
    大変じゃない仕事ってなんだろう
    あなたは何の仕事をしてた経験があるの?
    私は社会保険事務所で働いてていろんな人とよく話す職場だったから自分に余裕がないときは育児よりつらかった。
    仕事しててよかったと思うこともたくさんあったけど、それでも家で育児する方が気は楽だったよ

    +4

    -8

  • 1329. 匿名 2022/02/10(木) 00:37:43 

    >>1179
    保育園ママなの?お疲れ様

    +5

    -1

  • 1330. 匿名 2022/02/10(木) 00:37:55 

    >>522
    好きで専業主婦してる訳じゃない。
    保育園に入れないからやむを得ず専業になってるだけだ。

    +9

    -7

  • 1331. 匿名 2022/02/10(木) 00:37:59 

    16〜17時までの3番組、録画バラバラになってしまうのかあ

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2022/02/10(木) 00:38:08 

    >>1325
    元コメ、大変だよねと言いつつ兼業ディスりひどいよ

    +3

    -2

  • 1333. 匿名 2022/02/10(木) 00:38:56 

    >>738
    マウンティング
    やめましょう

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2022/02/10(木) 00:39:04 

    コレナンデ商会終わっちゃうの悲しい
    良質な番組だったのに

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2022/02/10(木) 00:39:09 

    >>1320
    ん?ワンオペ育児って、誰も頼れずたった一人で育児するって意味じゃないの?

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2022/02/10(木) 00:39:26 

    専業だけど一人遊び好きだからかめっちゃ一人で遊んでるな。その間あれこれしてる。
    色々と子どもにもよるのでは?

    +0

    -1

  • 1337. 匿名 2022/02/10(木) 00:39:55 

    >>1328
    それってあなたの意見ですよね?
    が頭に浮かんだww

    +4

    -4

  • 1338. 匿名 2022/02/10(木) 00:40:00 

    >>894
    保育園入れないんだよねえ

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2022/02/10(木) 00:40:28 

    今なんて録画もあるし、サブスクも充実してるから番組の時間に左右されてないや。
    16時からご飯作りたければその時間はサブスク見せるし、適当にやってるけどみんなそんなもんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2022/02/10(木) 00:40:30 

    >>511
    朝ドラを時計がわりにしてる人はよく聞くけど
    夕方のEテレを時計がわりにしてる人は初めて聞いた

    +1

    -6

  • 1341. 匿名 2022/02/10(木) 00:40:48 

    >>1315
    子供いないのによくこのトピきたなぁー

    +3

    -1

  • 1342. 匿名 2022/02/10(木) 00:40:53 

    独身だけども、みんな子どもの育児のために寝ましょー。明日もあるのに大変だよ。嫌味ではないからね!夜更けまで喧嘩しててもいいことないよ

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2022/02/10(木) 00:41:14 

    >>1309
    移民が嫌だって言う人多いし、自分も嫌だっておもってるんだけど、10年後の日本に外国人が来たいと思うほど魅力ないと思う。だって、世界的な水準と比べると日本の賃金下がってきてるし、中国とか他のアジアの国の方が稼げるようになるんじゃない?時間とか規律にうるさいし、仕事は高い水準求めらるし、その上稼がないだなんて窮屈なだけに感じるわ。

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2022/02/10(木) 00:41:21 

    >>405
    個人的には録画よりも15分とかでまた再生させないといけないのが面倒すぎる。

    時間は大したことないだろうけど、項目もめっちゃ増えて消去も大変。

    +12

    -0

  • 1345. 匿名 2022/02/10(木) 00:41:46 

    >>1334
    え!終わるの
    好きだったのに

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2022/02/10(木) 00:42:10 

    >>1328
    専業兼業バトルはどうでもいいが、これはわかる
    仕事しててよかったと思うこともあるし、子供といたいなと思うこともあるよね。
    人間だから気持ちにムラがあるのは仕方ない

    +11

    -1

  • 1347. 匿名 2022/02/10(木) 00:43:00 

    おじゃる丸忍たま天てれの流れでずっと良かったのに…急に変えるのやめてほしい。おかあさんといっしょが18時台って意味不明

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2022/02/10(木) 00:43:06 

    >>1341
    上位や急上昇トピはいろんな人がくるよ。そんなもんよ。

    +0

    -1

  • 1349. 匿名 2022/02/10(木) 00:43:10 

    >>1033
    正論すぎる

    +2

    -1

  • 1350. 匿名 2022/02/10(木) 00:43:19 

    >>873
    毎日本当にお疲れ様。小さい子一日見てるって大変だよね。全然自分の時間無かったりするし。
    でもその矛先を働くママにぶつけるのはやめようよ。大変な反面、お子さんとの楽しい時間もたくさん持ってるはず。
    生活スタイルが違うだけで、専業も兼業もまた違った大変さがあるよ。貶しあってても良い事なんてひとつもないと思う。

    事情あって専業(幼稚園)と兼業(保育園)両方経験済み

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2022/02/10(木) 00:43:26 

    >>4
    これがこんなにプラスのことに驚いてる…
    16時なんてまだ会社だわ

    +24

    -30

  • 1352. 匿名 2022/02/10(木) 00:43:48 

    兼業が大変なのはわかるけど、
    子供がその間保育園にずっといるっていうのは可哀想に思うのは別。
    保育園の先生は、子供は幼稚園に行かせたいって人も多いって聞くけどなんで?

    +12

    -5

  • 1353. 匿名 2022/02/10(木) 00:44:22 

    >>1314

    もしファンがいたらごめん
    だけどもうちょっと他になかったの?画とか・・・・。
    これを幼児や子供向けのアニメに選ぶ・・・?
    Eテレ「おかあさんといっしょ」春から午後6時台に NHK「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に」

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2022/02/10(木) 00:45:17 

    >>1315
    専業だけど、元から予約録画だから何でこんなにキレてる人がいるか分からんw
    世の中共働きが増えて、共働きに合わせる形が増えてきたから気に食わないのかな?

    +3

    -1

  • 1355. 匿名 2022/02/10(木) 00:45:41 

    >>1352
    何の話?

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2022/02/10(木) 00:46:05 

    >>1344
    横だけど、いくつか項目まとめて再生するとEテレ順番に見てるような感じになるよ。消去も一回ですむ。
    機種によって違うのかもしれないけど…

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2022/02/10(木) 00:46:32 

    >>1352
    元保育士です
    保育園の内情を知ってしまったらあんなところに超時間我が子を預けたくないからです
    わたしは仕事辞めて専業主婦になり、子どもは幼稚園に入れました

    +14

    -2

  • 1358. 匿名 2022/02/10(木) 00:46:51 

    >>1352
    可哀想に思ってもいいが、自分が可哀想に思うから一緒に過ごしてたらわざわざ人に言う必要はひとつもないと思う。他人にそれ言われて腹が立つのもまた仕方ないと思うけどな。
    私保育士してたけど、来年から復帰するので保育所預ける

    +3

    -4

  • 1359. 匿名 2022/02/10(木) 00:47:07 

    >>1294
    口悪くて引く

    +3

    -6

  • 1360. 匿名 2022/02/10(木) 00:47:17 

    >>1352
    これが流行りの可哀想おばあちゃん?

    +2

    -4

  • 1361. 匿名 2022/02/10(木) 00:47:27 

    おかいつなんて見てる層結構ちいさくない?
    うちの子5歳だけどもう見ないよ
    保育園に預ける前の3歳くらいまでしか見てなかった
    ちょうどお迎え行ったくらいにはなかっぱとかチキップとかやってるし
    そのくらいのアニメがちょうど良いのにな、、、

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2022/02/10(木) 00:47:43 

    >>1357
    これ系の保育士さん多いよね

    +8

    -0

  • 1363. 匿名 2022/02/10(木) 00:47:46 

    >>1357
    向いてなかったんだと思うよ

    +4

    -9

  • 1364. 匿名 2022/02/10(木) 00:48:04 

    >>1291
    しょうざえもん、きそんた、いすけ、とらわか、へいだゆう…1年は組は全員わかるけど先輩はたきやしゃまる?しか覚えてない

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2022/02/10(木) 00:48:25 

    >>1328
    横。私はよく就活の場で過酷で有名な職種(金融系)で、めちゃくちゃ大変だったけど、今専業育児しててその時とはまた違う今まで経験したことないストレスを感じてるし、実際病気になったよ。(それは子供の気質や環境によって変わるんだろうけど)
    だから、仕事と育児は比べられない。
    全く質の違うストレス。でもどちらも大変。

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2022/02/10(木) 00:48:37 

    貧乏専業主婦 留学
    でトピ内検索するとやばい‪w変な人がずっと張り付いてるw

    +4

    -1

  • 1367. 匿名 2022/02/10(木) 00:48:38 

    >>1352
    みんなー可哀想ババアが出たぞー!

    +5

    -8

  • 1368. 匿名 2022/02/10(木) 00:48:38 

    >>1360
    まぁ結果は大人になったら出るのではないかな。

    +5

    -0

  • 1369. 匿名 2022/02/10(木) 00:48:39 

    >>1358
    復帰ありがとうね。助かってるよ

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2022/02/10(木) 00:49:08 

    >>1368
    結果ってどういう意味?

    +2

    -1

  • 1371. 匿名 2022/02/10(木) 00:49:11 

    >>1040
    あんたまだいたのか

    +0

    -1

  • 1372. 匿名 2022/02/10(木) 00:49:46 

    >>1363
    辛辣だけどこれだよね

    +2

    -4

  • 1373. 匿名 2022/02/10(木) 00:49:50 

    >>299
    あなたみたいにハナからそういう考えができる人みたいになりたい。

    +68

    -2

  • 1374. 匿名 2022/02/10(木) 00:50:46 

    >>1357
    私も保育士です。
    正直、主人の給料がもう少し良かったら専業になって幼稚園に入れたい。

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2022/02/10(木) 00:51:00 

    >>1363
    保育園に子ども預けてそう(笑)

    +10

    -1

  • 1376. 匿名 2022/02/10(木) 00:51:22 

    >>1370
    「今に見てろよ」みたいなことじゃないの?

    +0

    -1

  • 1377. 匿名 2022/02/10(木) 00:53:10 

    >>1376
    なんじゃそりゃ。意味わからん

    +3

    -1

  • 1378. 匿名 2022/02/10(木) 00:53:43 

    >>1369
    私、働くの大好きだったので自分のためでもあります。みんなお母さん大好きだからお迎え待ってるし、頑張って小さいなりにたくさんの子供と過ごすことで社会性を個々に身につけてますよ。
    ちゃんと成長自分たちで考えながらしていくから大丈夫。
    教育機関ではないけどきちんと危ないこととかいけないこと叱りますしね。
    可哀想と言えばそこまでですが、小さい時しか学ばないことはそれぞれの家庭ごとに違う経験したらいいと思いますよ。お母さんと過ごす幼少期も保育所で過ごす幼少期も子どもたちなりに経験として吸収しますからね

    +2

    -1

  • 1379. 匿名 2022/02/10(木) 00:53:48 

    >>1332
    横だけどそうかな?羨ましいなぁ程度じゃない?
    その後の返信コメントの方が酷いと思うけど

    +3

    -1

  • 1380. 匿名 2022/02/10(木) 00:54:21 

    大人のテレビ番組もどんどん遅くなってる

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2022/02/10(木) 00:54:32 

    >>1366
    貧乏専業主婦で検索かけたらなんかゾッとした

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2022/02/10(木) 00:54:54 

    >>195
    そうそう!
    お姉さんお兄さん大好きだけど、
    話し方とかダンスとか、園児よりは未就園児くらい向けな感じがする。うちの子2歳、いなばあよりおかいつ派になり、最近はピタゴラが好みみたい。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2022/02/10(木) 00:55:10 

    保育園て、夏休みとかもないの?

    +1

    -1

  • 1384. 匿名 2022/02/10(木) 00:55:38 

    >>1352
    自分の子を預けてまでよその子の面倒見る気にならなかったのと、もちろん全員ではないけど、やっぱり寂しさのせいか気になる行動ある子もそれなりにいたから。一生懸命働いていたつもりだけど、どうしても保育士の数は限られてるから100%子どもの要求に応えるのは難しく、放置されてる子もいたしね。

    +10

    -0

  • 1385. 匿名 2022/02/10(木) 00:55:39 

    >>1363
    仕事の向き不向きではなく保育士として働く中で保育園に我が子を預けたくないってなったんです

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2022/02/10(木) 00:55:46 

    >>1357
    内情って?
    書けないかもしれないけど
    幼稚園には無いことなの?

    +2

    -1

  • 1387. 匿名 2022/02/10(木) 00:55:54 

    >>1375
    私は専業だけど、自分の仕事の内情をわざわざ悪く言う人ってなんかやだ
    黙って幼稚園に入れればいいのに

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2022/02/10(木) 00:56:00 

    >>1292
    兼業でも旦那の深夜帰宅迎えてるよ
    夫にも会いたいし

    +5

    -2

  • 1389. 匿名 2022/02/10(木) 00:56:06 

    >>1376
    今に見てろよ?って専業が兼業に思うの?
    共働きの子はみんな大人になってから歪む、とか?
    私も専業だけど、そんなこと思ってる専業がいたらやばいママさんだと思う関わりたくないw

    +3

    -2

  • 1390. 匿名 2022/02/10(木) 00:56:49 

    >>1385
    保育園って資格ないパートの人もいます?

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2022/02/10(木) 00:56:56 

    >>1383
    お盆休みはあるよ
    春休みはない
    大人だって週休2日で仕事してくたくたになるのに朝から晩まで保育園って子供も疲れそうだわ

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2022/02/10(木) 00:57:13 

    >>1328
    私は家で育児をしているより、仕事してる方がずっと気が楽でした。
    嫌な書き方はやめよう。そうおもうでしょ?

    +5

    -2

  • 1393. 匿名 2022/02/10(木) 00:57:23 

    >>1368
    あの、すごい忙しい家庭で育って保育所通ってたけど一応きちんと頑張って生きてるし両親も大好きですよ。可哀想に思ってくれるのもいいですし、事実寂しかったです。でも他人に可哀想に思われたりお母さんやお父さんが頑張って育ててくれたことバカにされたみたいで嫌です。それぞれの家庭頑張ってて、育て方が悪いみたいに思う言い方やめてほしいです

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2022/02/10(木) 00:57:26 

    >>1376
    歪んだ認知してるね。

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2022/02/10(木) 00:57:33 

    >>1387
    保育園ママさん、お疲れ様でーす

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2022/02/10(木) 00:57:35 

    >>1343
    という事は日本人の主婦も高齢者も働くしかないということだねw
    それとも元コメの>>63の「そうさせないための何か」の名案があるの?

    +4

    -13

  • 1397. 匿名 2022/02/10(木) 00:58:04 

    >>1367
    ほんと妖怪だよね

    +3

    -1

  • 1398. 匿名 2022/02/10(木) 00:58:06 

    >>1387
    貧乏専業主婦の方は子供の留学はどうするおつもり?まさか自分でバイトして払えなんてないよね?

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2022/02/10(木) 00:58:27 

    普通に18時帰宅の生活を強いられてる幼児ハードすぎてしんどい。

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2022/02/10(木) 00:58:31 

    >>1391
    そうそう
    かわいそうというより疲れそうだよね

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2022/02/10(木) 00:58:47 

    >>1328
    育児って言っても、育てやすい子と育てにくい子とでは世界が180度変わるからなぁ・・。
    なんとも言えない。

    +10

    -0

  • 1402. 匿名 2022/02/10(木) 00:59:15 

    >>266
    うん、遅いと思う。
    この時間で助かる人ももちろんいると思うけど、
    18時からテレビ見ちゃったらその後の生活の流れは遅くなるばかり。朝も早いのに就寝時間が遅くなる。
    シフト制のお仕事は別として、残業なし定時で帰れる、帰ってもイヤミ言われないような社会になってほしい。
    みんな好きで子どもの睡眠時間削ってんじゃない。
    とか言いながらうちは録画派です。

    +9

    -0

  • 1403. 匿名 2022/02/10(木) 00:59:33 

    >>1399
    ママ友時短がないから19時まで二歳児保育園に預けてるって言ってた
    さすがに子ども疲れるよね

    +8

    -2

  • 1404. 匿名 2022/02/10(木) 01:00:19 

    >>1390
    パートなら資格問わず募集かけてる保育園もあるよ

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2022/02/10(木) 01:00:30 

    >>1403
    人んちのこと、ほっとけば?

    +3

    -7

  • 1406. 匿名 2022/02/10(木) 01:00:39 

    貧乏専業主婦の人って子供が留学するって言ったらどうするんだろうね。

    +2

    -1

  • 1407. 匿名 2022/02/10(木) 01:00:56 

    >>1
    >>2
    >>4
    >>6

    同じ内容でいいんだし、一日二回放送すればいいのに。
    育児の良番組だし、これを全く通らないママさんはいないんだし。

    新しいライフスタイルに〜系のアクションって、それまでのライフスタイル継続の人無視して、いきなりこういうことするよね。。。🤨

    +12

    -55

  • 1408. 匿名 2022/02/10(木) 01:00:57 

    >>1405
    うん、話聞いてるだけで何もしてないけど?

    +8

    -0

  • 1409. 匿名 2022/02/10(木) 01:01:20 

    >>1362
    これ幼稚園は何の問題もない素晴らしい施設ってこと?

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2022/02/10(木) 01:01:54 

    >>1408
    貧乏専業主婦って、自分が働きたくないだけだよね。
    子供からしたら、ある程度大きくなったら家にいても暇だろうし留学費用くらい準備して欲しいと思うよ?

    +3

    -5

  • 1411. 匿名 2022/02/10(木) 01:02:13 

    >>1410
    アンカー間違えてますよ

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2022/02/10(木) 01:02:23 

    >>1386
    横だけど、絶対とは言い切れないけど幼稚園は3歳以上で何かあったら親に伝える事ができるからじゃないかな。0〜2歳だとどんな扱い受けてようと、伝える手段がないし。

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2022/02/10(木) 01:02:39 

    >>1411
    あなたはどう思いますか?

    +0

    -1

  • 1414. 匿名 2022/02/10(木) 01:02:46 

    >>1410
    留学おばはんや!

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2022/02/10(木) 01:02:48 

    >>186
    朝の録画でいいじゃん

    +17

    -1

  • 1416. 匿名 2022/02/10(木) 01:02:58 

    >>1413
    アンカー間違えてますよ

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2022/02/10(木) 01:03:12 

    >>1368
    自身は専業だけど、両親公務員共働きでした。
    大人になっても両親と仲良いし、親の年金や老後資金心配ないからありがたいんだけど。
    自分が子育てして、母はこれに仕事もしてたとか凄すぎる、って感謝と尊敬の念が増した。
    まあ結果は大人になったら分かるとかなんかこの書き方両親バカにされてるみたいでイラッときた。

    +3

    -4

  • 1418. 匿名 2022/02/10(木) 01:03:31 

    >>1376
    マイナスついてるけど実際そういうことだよね
    「結果はいまにわかるんじゃない?(保育園に入れたらどうなるか)」ってことだから今に見てなさいよ酷い目に遭うからって意味だと思った

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2022/02/10(木) 01:03:31 

    >>1416
    間違えてません

    +0

    -1

  • 1420. 匿名 2022/02/10(木) 01:03:32 

    子ども可哀想に思うのは一番働いてる人が思ってると思う。もう寝てる方が多いとは思うけど。
    でも可哀想だよね。成長に難があるから良くないよねってそれだけでみんな専業主婦に戻れるなら戻ってるのでは?
    お母さん同士で追い詰め合うの良くないよ。
    自分の育児のみ頑張ろうよ

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2022/02/10(木) 01:03:55 

    >>1388
    同じ迎えるにしても家事育児が分担かどうかの話じゃない?
    うちは共働きでも分担してないから迎えてないわ

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2022/02/10(木) 01:04:11 

    >>1410
    働けば良いだけでは?
    むしろ貧乏共働きで留学したいのが詰むよね(笑)副業でアルバイトするの?

    +2

    -4

  • 1423. 匿名 2022/02/10(木) 01:04:31 

    >>1419
    アンカー間違えてますよ

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2022/02/10(木) 01:04:32 

    >>1354
    私も専業だけど怒る意味がわからん
    時間の融通がきくのが専業のメリットじゃないの?

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2022/02/10(木) 01:04:36 

    >>85
    うちも助かります!
    いつも保育園から帰ってきて録画してたやつ観せてたので、リアルタイムで見られるの嬉しいです。

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2022/02/10(木) 01:04:51 

    >>1352
    義姉が元保育士で、子どもは幼稚園に入れてたよ。
    やっぱり月齢が小さいうちから預けてると、初めてできるようになったこととかを最初に見れないのが自分が親の立場になった時は嫌だと思ってたらしい。
    成長をもっと1番近くで感じたかったって言ってたよ

    +3

    -3

  • 1427. 匿名 2022/02/10(木) 01:05:03 

    >>1408
    こんなとこに書き込んでる時点で余計なお世話だよな

    +2

    -2

  • 1428. 匿名 2022/02/10(木) 01:05:08 

    自分が保育園嫌だったから
    子供は幼稚園に通わせたかったけど
    今は保育園が多数派になってるね
    20年後にまた逆転したりして

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2022/02/10(木) 01:05:30 

    >>1427
    余計なお世話もしていませんが

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2022/02/10(木) 01:05:32 

    昔は6時頃てんてれ、6時半とかに海外ドラマだった気がする
    子供でも見れそうな海外ドラマ、やらないかな

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2022/02/10(木) 01:05:51 

    >>1418
    うわー、最低だね。
    こんな親に育てられる子供が可哀想だよ。
    将来嫁や娘が働いてたらチクチク嫌味言うお婆さんになるだろうな。

    +3

    -5

  • 1432. 匿名 2022/02/10(木) 01:06:14 

    >>1428
    したくて保育園にしてるわけじゃないんだよ
    働かないといけない人たちが増えたから保育園派が増えたんだよ

    +1

    -3

  • 1433. 匿名 2022/02/10(木) 01:06:17 

    >>1367
    これもっと浸透してほしい

    +4

    -1

  • 1434. 匿名 2022/02/10(木) 01:06:38 

    留学させる時どうするんだろうね。
    まさか子供にバイトさせるとか言わないよね?

    +2

    -1

  • 1435. 匿名 2022/02/10(木) 01:06:43 

    別に録画しておけばいいんじゃ

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2022/02/10(木) 01:07:03 

    >>216
    良いなあ、理想的。
    うちは幼稚園児の時も夕食は20時か21時台…

    +15

    -2

  • 1437. 匿名 2022/02/10(木) 01:07:19 

    子どもの平均身長が低くなったって前ニュースでやっていたけど睡眠不足もあるんだろうなあ

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2022/02/10(木) 01:07:45 

    >>1314
    今の忍たまって子供よりオタク向けじゃない?

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2022/02/10(木) 01:07:53 

    >>1420
    成長に難?

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2022/02/10(木) 01:08:02 

    >>1428
    そうできる社会に日本が変わってたらね。
    みんながみんななぜ保育所に預けることになってるのかが全てでしょ。
    家庭には事情ってのがある

    +0

    -1

  • 1441. 匿名 2022/02/10(木) 01:08:12 

    仕事や趣味に没頭するあまり、子供の事が後回しになりすぎるのはよくないみたいよ。多動系のお母さんに多いみたいだけど。主婦も同じく。

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2022/02/10(木) 01:08:59 

    >>133

    こわーい。笑

    +25

    -3

  • 1443. 匿名 2022/02/10(木) 01:09:49 

    専業だけどNetflixとかアマプラに入ってて地上波最近全然見てないから時間変更はどうでもいいなあ

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2022/02/10(木) 01:10:14 

    >>1418
    すごい解釈。

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2022/02/10(木) 01:10:30 

    >>1418
    言われてみれば同じ意味だよね
    やばいヤツ

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2022/02/10(木) 01:11:14 

    やっぱり専業兼業か

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2022/02/10(木) 01:11:15 

    >>1368
    結果って……専業だけどこれは引くわ。
    保育園行ってた子どもより自分の子供優れて育つってこと?
    同い年の友人とか保育所の子いるけどきちんと育ってるよ。なんでも愛情不足を指摘する人と変わらないよ

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2022/02/10(木) 01:11:38 

    >>1445
    これに反応する人が多いって事は、みんな将来を恐れてるって事?

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2022/02/10(木) 01:13:02 

    >>1448
    いや、こんなこと書くやばい母にゾッとしてる。

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2022/02/10(木) 01:13:08 

    録画してるから放送時間はどうでもいい
    それより再放送が多すぎ
    受信料高いんだから毎回最新の流して

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2022/02/10(木) 01:13:52 

    >>1448
    横だけど腹立つよ。
    その人には返信返してないけど。
    自分自身は専業主婦だけども、自分の親が働きながら育ててくれてたし。
    親の育て方悪かったのねって感じですごく気分悪い。
    今の成人済みは保育園経験者もかなり多いよ。

    +5

    -3

  • 1452. 匿名 2022/02/10(木) 01:15:31 

    >>86
    ああ、なるほど…
    もしかしたら、働いてるお母さんが「うちは幼児番組も観てない。あんな時間に放送してたって観ない」と受信契約を拒否が多かったとか?

    +11

    -3

  • 1453. 匿名 2022/02/10(木) 01:15:45 

    >>1
    2回やればいいのに!

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2022/02/10(木) 01:15:59 

    >>1389
    こういうこと書かれたらまるで専業主婦の母なら皆真っ直ぐ良い子に育てられるって言ってるみたいじゃん
    私も専業だけど毎日悩みながら手探りで育ててるのにこんなこと言われたらプレッシャー以外の何物でもないわ

    +9

    -0

  • 1455. 匿名 2022/02/10(木) 01:16:02 

    >>1448
    親が兼業だった人もいるからね。
    その人らからしたら、あなた難ありですよねみたいに自分をディスられてるのと同じ。

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2022/02/10(木) 01:16:54 

    >>1407
    え、一日2回放送してるよね。

    +70

    -0

  • 1457. 匿名 2022/02/10(木) 01:17:11 

    >>1455
    大人になってから保育園か幼稚園かなんて気にしたことないけど元コメの人は気にしてるのかな
    それもまた怖い

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2022/02/10(木) 01:17:34 

    専業だけど録画してるから全然構わない
    ただ再放送はやめて欲しい
    録画してると再放送の多さにびっくりする

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2022/02/10(木) 01:17:41 

    お母さんたちがお母さんを傷つけたり育て方悪いとか言うんだからひどい話だよな〜。
    私専業主婦に育てられて鬱になって今3ヶ月ニートだけど、これは親のせいじゃないよ。いじめとかのが関係してる。姉は失敗なく働いて家族もいるし。

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2022/02/10(木) 01:19:57 

    >>1455
    自分難ありだわ

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2022/02/10(木) 01:20:38 

    >>1456
    あ、そうなんですね、知らなかった💦
    じゃ、三回で🤗

    とにかく微妙な時間移動が困るママさんがなければいいって意味で。

    +5

    -26

  • 1462. 匿名 2022/02/10(木) 01:21:59 

    >>1460
    私も難ありだよ。多分発達障害だわ。親専業だったけど。

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2022/02/10(木) 01:22:08 

    留学留学うるさいやつ、もう一回留学行ってこいよ

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2022/02/10(木) 01:22:21 

    子供がいてこんな深夜にがるちゃんしてるオバサンになりました。

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2022/02/10(木) 01:22:44 

    結局少数派は肩身が狭い
    専業が多かった時代は兼業が
    兼業が多い今は専業が

    +1

    -1

  • 1466. 匿名 2022/02/10(木) 01:23:01 

    >>1441
    愛着障害は事実あるけど、大体の人は働きながらも愛情頑張って注いだり、専業でもほとんどの人は愛情注いでるはずだよね。
    最近子どもに現在発達の難ありだからと愛情不足かなと言われすぎていた友人ママがいるんだけど、そのまま自殺したんだよね。
    多動だからってわけではないよ。愛着障害と多動は違う。明らかに愛情不足からくる行動をするタイプのものはあるけれど、最近はそうじゃないことのが多いよ。というかお医者さん以外がお母さんの育て方云々は言わない方がいい

    +5

    -3

  • 1467. 匿名 2022/02/10(木) 01:23:04 

    >>1124
    横からですが、、
    お疲れ様です🤣

    私も子供が一歳前に離婚しました。転職もしてやっといま2歳、実家暮らしですが本当にしんどい…
    帰宅は17時半で、ご飯作っている間はじぃじがアンパンマン見せて放置で、ご飯18時半、お風呂19時半、就寝21時です。ばぁばは20時半帰宅でほぼ助っ人にならず…。
    実家暮らしな分私の兄弟もいて、ご飯作る量が多いし💧
    早く2人暮らししたいです笑

    1124さんはお子さん2人いらっしゃるので、毎日しっちゃかめっちゃかなのが想像できます~💦
    うまく手抜きしてゆるやかにやり(過ごし)ましょうね~!

    +8

    -5

  • 1468. 匿名 2022/02/10(木) 01:23:47 

    >>1462
    まともなお母さんがたはもう寝てますよね…起きてても別のことしてますよね…苦笑

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2022/02/10(木) 01:25:34 

    >>1328
    仕事してるわりに視野が狭いんだね。
    人の性格やとりまく環境によって仕事と育児どちらが楽かなんて違うのに。想像力養った方がいいよ。
    失言多そう。

    +8

    -4

  • 1470. 匿名 2022/02/10(木) 01:25:39 

    >>1466
    多動のお母さんって言うのは、子供が多動って意味ではなく、お母さん自身がって意味です。すみません、誤解うみましたね

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2022/02/10(木) 01:27:43 

    >>1470
    お母さんが多動ってどんな感じ?

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2022/02/10(木) 01:27:54 

    とにかくおかあさんといっしょの夕方の時間帯が変わることみんな覚えとこうね!おやすみ!

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2022/02/10(木) 01:28:12 

    >>1467
    2人暮らしになったらもっとしんどいよ

    +11

    -0

  • 1474. 匿名 2022/02/10(木) 01:28:53 

    これだからママ友関係は苦手なんだよな〜
    みんなそれぞれ頑張ってるよねと話せる人としか心許せないもん。私だって頑張って育児してるけど色々思われたり言われたら辛いよ。

    +8

    -1

  • 1475. 匿名 2022/02/10(木) 01:29:35 

    >>1468
    専業だからよく夜更かししてるよ。
    幼稚園行ってる間に二度寝最高。

    +2

    -4

  • 1476. 匿名 2022/02/10(木) 01:29:54 

    >>1471
    病気って意味ではなく、とにかくじっとしてられないと言うか何かしらに没頭しやすいタイプで、子供が後回しにいつもなりがちなお母さん。ママ友交流や他人の世話に没頭するタイプとかもいます。

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2022/02/10(木) 01:32:34 

    >>1474
    私専業だけど、別に兼業家庭にネガティヴなイメージ持ったことないんだよね。
    よくガルにあがる子供の人数がどうとか性別がどうとか、私立公立がどうとか。
    だからリアルのが優しいと思うけどね。
    ガル見て初めてこんなvsあるんだってビックリしたから。

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2022/02/10(木) 01:33:37 

    専業だけど3歳からかなり楽にならない?
    働くか迷うくらい自由時間できて最高なんだけど。
    その時間働いてる人もいるわけで、3歳からに関しては専業のが楽なんだろうなって思うー!
    もちろん専業ダメなわけではないよー!それぞれ大変なのは身をもって知ってる

    +10

    -3

  • 1479. 匿名 2022/02/10(木) 01:34:16 

    兼業の人が苦手っていうより、隣の兼業の奥さんが苦手。いつから働くんですかぁ?って聞いてくるから。。

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2022/02/10(木) 01:35:40 

    >>1178
    そっかあれはクインテットからだったのね

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2022/02/10(木) 01:37:09 

    天てれのおかしな時間もニュースになっていいレベル

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2022/02/10(木) 01:37:39 

    >>1479
    うちは幼稚園の専業ママ同士でいつから働く?って話題に時々なるから辛い。
    私は金銭的に許す限り働きたくないんだけど、周りは割といずれ働きたいみたいな人ばかりだから、自分の本音はいいにくい。

    +5

    -1

  • 1483. 匿名 2022/02/10(木) 01:38:54 

    >>1478
    幼稚園行きだしたらかなーり楽。
    うちは子供1人だから余計。

    +7

    -1

  • 1484. 匿名 2022/02/10(木) 01:38:59 

    >>1482
    それもわかります。
    働くにしても、パートだなぁ。。

    +4

    -0

  • 1485. 匿名 2022/02/10(木) 01:39:12 

    >>1472
    おやすみなさい!

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2022/02/10(木) 01:39:59 

    保育園っ子は元々録画観てるんだからそのままでいいじゃん…
    早く寝る未就園児や幼稚園の子が可哀想

    +7

    -4

  • 1487. 匿名 2022/02/10(木) 01:40:51 

    >>1303
    バリバラ、ハートネットTVが予定されてる
    Eテレ「おかあさんといっしょ」春から午後6時台に NHK「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に」

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2022/02/10(木) 01:41:58 

    うまく働けてる人が羨ましい
    働いてもメンタルが疲れてしまって、結果家庭の事がおろそかになってしまうタイプで…、それが怖くて次に踏み出せない

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2022/02/10(木) 01:42:35 

    >>1484
    ですよね。
    一度仲良い専業ママさんに「正直働かなくてすむなら一生働きたくたくない笑」って言ったら過剰に驚かれて、そこから言わなくなりました。笑
    そのママさんは今は専業だけど、資格持ちだしいずれ絶対働きたい!って感じだったので。
    過剰に驚かれると自分がダメ人間みたいで恥ずかしくなる。

    +7

    -0

  • 1490. 匿名 2022/02/10(木) 01:42:55 

    >>1486
    いや、まぁもう優遇されなくてもいいから戻すなら戻してくれていいけどさ。録画見せるから別にいいし。どっちの方がってことはないと思うけどね。私には我が子が可愛いし。
    でも確かにないと大変な方にいいようになればいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2022/02/10(木) 01:43:00 

    >>22
    子供がお兄さんお姉さんのこと好きなのはもちろんだけど、親の私もファン。
    あつこお姉さんとゆういちろうお兄さんの歌声をコンサートで聴きたい!
    聴くのが夢だから続投して欲しいなぁ。

    +41

    -2

  • 1492. 匿名 2022/02/10(木) 01:44:10 

    >>1489
    それも個性だけどね。
    みんながみんな同じ気持ちを持って生きていかないといけないみたいな風潮は日本らしいわ

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2022/02/10(木) 01:44:11 

    >>1229
    イチから説明しないといけない人を相手にするときついね笑

    +17

    -0

  • 1494. 匿名 2022/02/10(木) 01:50:09 

    >>1323
    保育園でテレビ保育って嫌だなぁ

    +31

    -12

  • 1495. 匿名 2022/02/10(木) 01:50:12 

    >>157
    コレナンデ商会は終了だね
    キーウィちゃん役の吉木りさがインスタで終わりを告げてた
    Eテレ「おかあさんといっしょ」春から午後6時台に NHK「保育園児の帰宅時間のピークである時間帯に」

    +24

    -0

  • 1496. 匿名 2022/02/10(木) 01:51:33 

    >>1323
    私が小さい頃も保育園にいるときにみてたなー
    なつしい

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2022/02/10(木) 01:56:55 

    >>216
    うちもいまでも17時お風呂、17時半夕飯、19時半就寝。少数派ですね。
    今では夕方は習い事で忙しいからめっきり観てませんでしたが、小さい頃は忙しくなる16時台にeテレにお願いしてたわ。

    +9

    -0

  • 1498. 匿名 2022/02/10(木) 01:57:58 

    18時に仕事から帰ってきて子どもとご飯なので私は嬉しい!!

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2022/02/10(木) 01:58:16 

    >>1484
    なんかパートもしんどそうって思っちゃうんだよね。
    ブランクあると好条件の職場はなかなかないし、安い賃金で使われて、でも所詮パートでしょって扱いで家事育児負担は全部そのまま母親に…ってイメージ。
    ママ今日からパートします!みたいな題名のコミックエッセイ読んだ時パートでさえやりたくなくなった。
    でも多分子供が中学生なって周りが働きだして遊ぶ相手もいなくなると自分も流されて働くんだろなあ。

    +1

    -2

  • 1500. 匿名 2022/02/10(木) 01:59:32 

    6時台じゃご飯食べたりお風呂入ったりする時間だよ‼️テレビに張り付かれたら困る時間だよ‼️なんでーー⁉️今まで通りがいいよ‼️

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。