ガールズちゃんねる

オタクとサブカルの違い

152コメント2022/02/16(水) 11:03

  • 1. 匿名 2022/02/08(火) 20:46:07 

    サブカル女子、サブカル男子という言葉を聞きますが、オタクとの違いが知りたいです。流行りに乗るか乗らないかの違いらしいですが、オタクってアニメ、漫画、ゲーム以外にも色々あるし...オタクとサブカルの明確な定義が分かりません。

    +5

    -6

  • 2. 匿名 2022/02/08(火) 20:46:54 

    ひく

    +2

    -9

  • 3. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:01 

    オタクとサブカルの違い

    +14

    -6

  • 4. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:02 

    なんかおしゃれっぽいやつはサブカルって言われる

    +105

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:06 

    むしろ同じな事に驚き

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:15 

    サブカルは中二病っぽいイメージ

    +33

    -5

  • 7. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:42 

    >>1
    オタクはメインカルチャーにもサブカルにもいる
    サブカルはサブカルメインじゃないカルチャー

    +50

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:56 

    容姿がいけたらサブカル
    容姿がダサかったらオタク

    +69

    -5

  • 9. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:02 

    中央線がサブカル
    秋葉原がオタク

    +66

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:04 

    >>3
    宅さん笑

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:14 

    オタクとサブカルの違い

    +8

    -27

  • 12. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:30 

    言葉としての意味が全く違うと思う

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:32 

    ぽっちゃり以降はオタク

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:47 

    >>11
    男の子かと思った

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/08(火) 20:49:46 

    >>1
    見た目に関しては、オサレかオサレでないか。
    サブカルは個性派オサレさんの方。

    性格はオタクは話し方からしてオタクぽい。

    +39

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/08(火) 20:49:52 

    オタクとサブカルの違い

    +4

    -19

  • 17. 匿名 2022/02/08(火) 20:50:06 

    サブカルは広く浅くって感じ

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/08(火) 20:50:07 

    サブカルは広く浅くで自分をオシャレだと思ってる。オタクは狭く深くで隠れてる。

    あくまでイメージです

    +51

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/08(火) 20:50:42 

    サブカルは山田五郎さん 
    オタクは岡田斗司夫

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/08(火) 20:50:44 

    サブカルチャーが好きなオタク
    違いっていうか、サブカルは分野でしょ

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/08(火) 20:51:03 

    サブカルはメジャーよりマイナーこそ至高!みたいなイメージがある

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/08(火) 20:51:09 

    >>1
    >流行りに乗るか乗らないかの違いらしいですが

    そもそもこれが合ってるの?

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/08(火) 20:51:23 

    オタクというのも幅広くなったよね。どんなことでも飛び抜けて熱中しているとか詳しいなどもオタクというようになった。昔は本当に宅八郎の世界だった

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/08(火) 20:51:34 

    サブカル女子といえば伊藤万理華ちゃん
    オタクとサブカルの違い

    +6

    -13

  • 25. 匿名 2022/02/08(火) 20:52:03 

    与作とサブちゃん

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/08(火) 20:52:42 

    >>1
    オタクは、昔は 1つのものを極めている専門家的なニュアンスだったけど、今はアニオタと化していて、色んなアニメや漫画を観ていて 流行りのジャンルにも手を出しているイメージ

    サブカルは、アニメ漫画ではなく音楽や芸術(イラストレーター)などに傾いてて、流行りの音楽や芸術ではなく、オタク界の中ですら「なぜそこ?」というジャンルに手を出しているイメージ

    確かにアニオタはサブカル率も高いからごっちゃになるけど、サブカル趣味だからってアニメは観ない人もいるし、今の時代はアニオタが普通になってきてるから 全然サブカル感無い普通の人がオタクだったりもする

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:06 

    >>16
    私の中ではこれはオタクのイメージ

    違うのか…

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:34 

    サブカル=キュウソの歌詞でだいたいあってる。

    オタク=昔はアニメゲーム鉄道あたり。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:54 

    サブカルの人ってメジャーじゃないものを好きな自分に酔ってる感じがあるんだけも

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:59 

    アニメが日本経済支えてるって言われるほどになって、
    ひと昔前なら完全サブカル扱いであっただろうYOASOBIとかAdoとかが大人気で、星野源がガッキーと結婚したりする時代なんだからもはやサブカルなんて死語なんじゃない?

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/08(火) 20:54:44 

    >>3
    宅八郎さんはサブカル

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/08(火) 20:54:57 

    サブカルはちょっと傍を見てる
    オタクはどこを見てるかじゃなくてみてる深さが深い

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/08(火) 20:55:46 

    >>3
    もっと気持ち悪い人って記憶だったけど
    今見るとわりと普通だった

    +44

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/08(火) 20:56:18 

    オカルトやホラーもサブカルに分類されるの?
    新耳袋や都市伝説はサブカルのコーナーに置いてあった

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/08(火) 20:56:25 

    >>30
    今のサブカルはレゲエとかになるかも

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/08(火) 20:57:04 

    >>3
    ヲタクを装ってたサブカルの人か

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/08(火) 20:57:22 

    >>29
    というか
    サブカルと言う名前がつけられたメインカルチャーが好き
    本当のサブカルは多分サブカルって呼ばれることすらなくひっそりしてる

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/08(火) 20:58:12 

    オタク←萌えが中心
    サブカル←自分が中心

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/08(火) 20:58:47 

    若い子サブカルとか言葉使う?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/08(火) 20:59:11 

    >>3
    宅さんじゃないですか
    お久しぶりですww
    森高持ってる

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/08(火) 20:59:49 

    オタクは自分の好きなことやモノを極めるくらいに突き詰める性格の人?で、
    サブカルは敢えて王道とは違うモノやことにハマりがちな人っていうイメージ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/08(火) 21:00:24 

    みうらじゅんはオシャレではないけどサブカル
    美大出てるから?
    興味の幅が広いからかな?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/08(火) 21:00:46 

    サブカル…ファッションにも金使ってる
    オタク…アニメ・マンガ・推しにつぎ込んでる

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/08(火) 21:01:29 

    ボアダムスはオタクであり、サブカルの頂点w
    〜勝手なイメージです〜

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/08(火) 21:02:35 

    >>12
    確かに。オタクって、元々が君とか貴方みたいな二人称代名詞の「お宅」からきてる名称だしね。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/08(火) 21:02:46 

    オタクとファッションは繋がらない
    サブカルとファッションは繋がるタイミングがある

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/08(火) 21:03:39 

    サブカル好きの人って他人と違う自分に酔っている感じ
    オタクはなるべく一般人に擬態してオタクの自分を隠したい

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2022/02/08(火) 21:04:05 

    >>23
    今やオタク界ですらファッションオタクなんてジャンルがあるくらいだからね。
    本物のオタクは人の目なんて気にせずに自分の好きなものだけを追求して見て語って愛でてる。流行りに流されない芯の強さがあるのがオタクだと思う。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/08(火) 21:04:51 

    >>1
    自分の好きな対象のものを嫌いな人、興味ない人、あまり知らない人に対して攻撃的なのがオタクなイメージ

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/08(火) 21:04:57 

    >>28
    私サブカルだけどキュウソの歌詞あまり合ってないよ…
    「髪型は黒髪ボブ」「お笑いはラーメンズ」とかそういう決まりきったモノには手を出さないのが本当のサブカルだと思う。
    確かにボブ率の高さや一眼レフ率の高さなどはわからなくないし面白いからあの曲好きだけどね。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/08(火) 21:05:09 

    >>3
    この人元気が出るテレビで見て、本当に腹がよじれるほど笑ったなぁ
    また見たい

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/08(火) 21:05:11 

    >>47
    擬態どころか聞いてもないのに知識喋ってくるオタクたくさんいるよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/08(火) 21:06:08 

    オタク→秋葉原、池袋
    サブカル→高円寺、中野

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/08(火) 21:06:59 

    >>3
    オタクって、この人からきてるのかしら

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/08(火) 21:07:13 

    今はサブカルもメインカルチャーも境がない。
    オタクって言われている人たちはこう物凄く性的マイノリティを2次元で得ている人たちだと思う。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/08(火) 21:07:35 

    >>9
    中央総武線で高円寺がサブカル、中野はヲタク、御茶ノ水は共存、秋葉原はヲタク、つまり皆仲良しだよ。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/08(火) 21:07:37 

    >>24
    はじめて見たけど、
    古着感溢れる謎の細かい柄が確かにサブカルっぽい。

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/08(火) 21:07:42 

    だいたいの目安は、臭そうか、そうじゃないかだと思ってる。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/08(火) 21:08:08 

    >>27
    絵がオタク
    サブカル女子の特徴やシルエット捉えきれてないんだと思う

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/08(火) 21:08:13 

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/08(火) 21:08:38 

    オタクはマニアに進化するけど、
    サブカルは最終形態かなと思う。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/08(火) 21:09:40 

    >>54
    違うよ
    中森明夫が名付けたとも言われてるよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/08(火) 21:10:14 

    自分の小中学生の時はヲタクだね、と小馬鹿にされたし、高校生以降はサブカル女と揶揄されてたけど全く構わん。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/08(火) 21:10:18 

    >>45
    そういえば相手のことを「お宅は~」とか言わなくなったな

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/08(火) 21:10:18 

    >>55
    鉄オタとかは?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/08(火) 21:11:05 

    今はオタクは普通の人じゃない?

    サブカルな人は、鉄塔とかなんでそれ? って事に興味がある人のイメージ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/08(火) 21:11:20 

    サブカル男子
    ヘッドフォン、マッシュヘア、おしゃれメガネ、低血圧

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/08(火) 21:11:29 

    >>52
    隠しきれないオタク臭

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/08(火) 21:12:00 

    >>16
    こういう子はもう居ないでしょ。
    一昔前に下北、三茶、池尻大橋あたりに生息してたな。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/08(火) 21:12:35 

    >>47
    私サブカルだけど、共感笑笑
    正直、ナルシズムが根底にあるとは思う。
    他人の意見に動揺しないくらいの自己愛があるから集団生活だと浮く。けど同調圧力がダサいと思ってるから浮いても気にしてない。良いところは群れないからイジメとかも参加しない。
    群れるタイプには 嫌われるだろうなと思いつつも、「なぜ貴方に媚びなきゃいけないの?」と思うから治せないw

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/08(火) 21:12:36 

    >>16
    サブカル女子はスタバより、昔の喫茶店のイメージ
    派手タイツも履かない

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/08(火) 21:13:34 

    >>8
    キスマイ宮田は見た目普通だけど水樹奈々様と結婚したいとか言うからオタクだと思うよ。

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2022/02/08(火) 21:15:33 

    >>11
    ヴィレヴァン自体が店舗数ありすぎでもうサブカルチャーじゃないよね

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/08(火) 21:16:36 

    >>69
    5年前位に滅びた

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/08(火) 21:16:56 

    >>1
    ヴィレバンにいるか、アニメイトにいるかの違い

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/08(火) 21:17:13 

    >>51
    宅八郎さんは亡くなられたからイタコに呼び出したもらわないといけない

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/08(火) 21:17:56 

    >>3
    当時、50代くらいのすごいオジサンに見えたが今みると全然若い!ww  アラサーくらいよね?

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/08(火) 21:18:36 

    ヴィレッジヴァンガードとかもう何年も行ってない
    断捨離始めたら雑貨とか買いたくない

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/08(火) 21:19:22 

    今のオタクはただの消費者
    宅八郎みたいなパイオニアたちこそ真のオタクだった

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/08(火) 21:27:17 

    >>3
    アラフォーだけど、この人が森高フィギュアの脚を舐めて、客席の女性がきゃーっ!て叫ぶのがお約束だったよね。小学生だったけど強烈に覚えてるw

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/08(火) 21:28:02 

    >>47
    違うと思う

    集英社に持ち込んだらサブカル色が強すぎてウチでは使えないと言われたwサブカルの自覚はなかったので衝撃だったw

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/08(火) 21:28:44 

    >>11といい>>16といい、これがステレオタイプのサブカル女子なのかな。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/08(火) 21:33:06 

    コミュ障だとオタク
    そうじゃないとサブカル

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/08(火) 21:34:44 

    >>75
    確かにw
    あと中野ブロードウェイはサブカルだと思う

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/08(火) 21:36:20 

    >>1
    雑学だけど
    なんでオタクという
    言葉が生まれたか知ってる?
    大学やコミケで
    「おたく今日いくら
    売上あった?」から
    生まれたんだよ
    その後オタクを
    ひとまとめにしたのが
    サブカルという文化に
    なった
    オタクとサブカルの違い

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2022/02/08(火) 21:39:06 

    >>85
    おぬし〜とかも言うんだよねw

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/08(火) 21:40:04 

    サブカルは盗作の山

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/08(火) 21:45:32 

    >>3
    亡くなったなんて残念です。
    大笑いしたなあ、面白くて。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/08(火) 21:48:14 

    >>65 鉄道に特化した写真好き。
    写真を撮る人をオタクとは言わないかな。
    たまたま、対象物が街並みでも人でも風景でもなく電車だっただけの話

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/08(火) 21:50:12 

    アートも音楽も文学もただのメインカルチャー好きな人は何て呼ばれるんだろう

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/08(火) 21:51:42 

    >>11
    ごめんこれ誰の絵?
    疑ってしまう もうさサブカルにドロ塗りまくり

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/08(火) 21:54:59 

    >>61
    オタクとマニアの違いとは

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/08(火) 21:55:43 

    >>11
    東京にはこんなサブカルっ子がいるんけ?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/08(火) 21:56:11 

    この人はオタクでありサブカルだと思う
    紫の人と正式コラボ
    オタクとサブカルの違い

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/08(火) 21:56:21 

    >>90
    芸術好き

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/08(火) 21:58:54 

    >>28
    ブスではないけど可愛いくない

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/08(火) 22:00:24 

    >>90
    はいはい、分かってるわたし

    って散々コーネリアスさんのトピックで書かれたよw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/08(火) 22:00:54 

    キモいかなんかおしゃれか

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/08(火) 22:01:34 

    >>85
    後半が違う
    オタクもサブカルも世に出てきたのは多分80年代くらいだけど
    両者併存していた
    何ならサブカルの方が早く存在していた

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/08(火) 22:01:41 

    >>11
    特徴の説明まで書いてるのに描ききれてないとサムいね
    パーカーのシルエットも丈感もオタクっぽい
    眼鏡も全然ウェリントン型じゃない
    リュックも別にでかくない

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/08(火) 22:02:44 

    丸尾末広大好き
    山本タカト、古屋兎丸、中原淳一、オーブリー ビアズリーあたりも好き
    変人ぶってるわけではなく、純粋に心が揺さぶられるから。

    一応漫画家ばかりだが、これらが好きな人種はオタクではなくサブカルだと言われた。
    オタクとサブカルの違い

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/08(火) 22:05:49 

    >>16
    なんかダサいな
    頑張ったオタクじゃない?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/08(火) 22:06:21 

    >>101
    これのLINEスタンプいつ使ったら良いのか分からないw

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/08(火) 22:08:58 

    >>56
    私からしたら中野はサブカル

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/08(火) 22:09:20 

    >>58
    容姿や臭そうかで判断するのはちょっと…
    たしかにサブカルのほうが、古着が似合ってたりお洒落ショートヘアだったりするけど、

    コスプレイヤーの女の子は オタクでも普通に清潔そうな子居るなぁと思う。流行りのアニメが好きでコスプレとかしてるだけの子は サブカルとは呼ばない筈だから、可愛いオタクだなと思って見てる。
    オタクとサブカルの違い

    +1

    -5

  • 106. 匿名 2022/02/08(火) 22:10:01 

    >>103
    ラインスタンプ買ったんかwww
    あなた大好きwww

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/08(火) 22:11:57 

    >>90
    普通の人。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/08(火) 22:13:19 

    >>16
    完全に私だった…

    ただ、サブカルはスタバじゃなくルノアール
    あと、派手タイツは履かないで、ピラピラのロングスカートにマーチンとかコンバースのイメージ。

    あと、もうヘッドホンもカメラも下げてないと思う

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/08(火) 22:16:03 

    >>24
    乃木坂の子だよね⁇お耳にみたいなドラマ出てたけど、サブカル感確かにすごかった

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/08(火) 22:16:09 

    >>3
    なっっっつかしい!!!!!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/08(火) 22:19:57 

    >>76
    あ、すみません
    元気が出るテレビを見たいって意味だったよ
    DVD出てんのかな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/08(火) 22:24:22 

    今の若者もサブカル系ってあるの?

    今の若者って割とオシャレな子もアニメ好きだったり推し活してたりするから色々曖昧になってきたイメージがある。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/08(火) 22:31:07 

    ファッションに関しては
    サブカルの子は最先端オシャレしてる
    オタクの子は5年前に流行った服着てたり保守的

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/08(火) 22:31:10 

    今の子達はネットでなんでも調べられるし、サブスクで味見程度に聞いたり読んだり見たりできるから、すぐにサブカルぶる事もオタクぶる事もできるよね。

    昔は足を運ばなければ詳しくなれなかったから、本気度が違ったと思う。

    今はファッションおたくファッションサブカルが多い。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/08(火) 22:34:21 

    >>54
    宅八郎は本名じゃなくて芸名

    オタクの語源は当時のマニア同士の会話で相手への呼びかけに「お宅は?」って言う人が多かった事から来てるらしい

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/08(火) 22:34:38 

    サブカル→二階堂ふみ
    オタク→中川翔子

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/08(火) 22:37:43 

    第一世代のオタク・サブカルの境目は子供時代にアニメに行ったか、ロックに行ったかの差らしい。

    今の世代は何でもという人は居るんだろうけど、オタクはロック洋楽そんな分からない、サブカルはガンダムイデオンマクロス詳しくは分からない
    そんな感じだったらしい

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/08(火) 22:43:32 

    >>104
    まんだらけはヲタク?サブカル?

    アニメイトはヲタク
    ヴィレバンはサブカル

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/08(火) 22:45:14 

    >>94
    岡村靖幸かな?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/08(火) 22:46:51 

    >>118
    まんだらけは中間
    アニメイトはオタク
    ヴィレヴァンはもはやファミリー向けの本屋でもなく雑貨屋…昔はサブカルだったねぇ〜

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/08(火) 22:46:55 

    >>106
    これねw
    絵は綺麗なんだけども使い所がわからないんだよねw
    オタクとサブカルの違い

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/08(火) 22:47:51 

    チークグリグリ塗るのどうしてもやめられない…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/08(火) 22:48:09 

    >>117
    洋楽ロックに行くとサブカルだけど日本のビジュアル系バンドはオタク率が結構高い
    昔のX JAPANとかBUCK-TICKとかはヤンキーのかほりがするけど、2000年代入ってからはオタクかメンヘラか

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/08(火) 22:49:58 

    >>119
    プラスが反映されないけども、そうそう♪

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/08(火) 22:56:25 

    言葉通りに捉えると、オタクはマニアの蔑称、サブカルはメインカルチャーではないカルチャー。

    オタクとサブカルと並べられるような文脈の時は、アニメイトかビレバンかぐらいでいいんじゃないかと。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/08(火) 22:59:35 

    >>123
    1992生まれのバンギャです
    確かに私の友達(黒執事、ローゼンメイデン、フルバのユキくんヲタ)はアリスナインが好きで、
    (歪みの国のアリス、ib、ひぐらしヲタ)はMALICE MIZER、plastic treeが好きだった。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/08(火) 23:01:44 

    >>118
    たぶん、〝中野がサブカル〟っていうのはまんだらけの話ではなく、
    ブロードウェイ内タコシェや昭和レトロなオタクショップのことだと思う

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/08(火) 23:03:14 

    漫画とか見てその時代とか影響を受けたであろう(過去)物を知りたがるのがサブカル、これを見て感想であったり技術が有れば二次創作する(未来)のがオタク

    とは言いつつ最近はファッションとしてオタク・サブカルも有るから一言では決められないかな

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/08(火) 23:07:54 

    >>115
    たこ八郎さんからの文字りだよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/08(火) 23:20:44 

    >>1

    入門「オタク」と「サブカル」はどう違うのか? 90年代の源流をたどる | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULM
    入門「オタク」と「サブカル」はどう違うのか? 90年代の源流をたどる | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULMurbanlife.tokyo

    1980年代に端を発した「オタク」文化。当時は異端だった彼らの文化は時を経て、どのように変化していったのでしょうか。フリーライターの猫柳蓮さんが解説します。


    オタクとサブカル系の違いって何だと思いますか? - 私の考えですが社会的... - Yahoo!知恵袋
    オタクとサブカル系の違いって何だと思いますか? - 私の考えですが社会的... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    オタクとサブカル系の違いって何だと思いますか? 私の考えですが社会的アイデンティティ優位がオタク、個人的アイデンティティ優位がサブカル系です。オタクとサブカルの違いをあげると・ファッションや見た目にこだわるのが...

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/08(火) 23:42:30 

    >>130
    知恵袋面白いw
    サブカルよりオタクがマトモw
    バンクシーが基準w

    なんか少しわかるかも

    アニオタの人がけいおん見てた頃に
    平沢唯=平沢進、レスポールΣ('ω'ノ)ノ!ジェフベック!?ムスタング!?カート?サーストン?しかも左利きベースってポールなの?若いのに随分と渋い楽器使ってるのぅ〜

    って言ったらちっとも興味示してなくてひたすら萌え萌えしてた

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/08(火) 23:48:03 

    >>126
    海月はメンバーの影響もあってかサブカル好きが多くない?
    UKロックバンドやエログロナンセンス系の作家とか。
    あと中原中也、萩原朔太郎あたりの文学も好きな人多いだろうし。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/08(火) 23:57:18 

    その道に精通してるのがオタク
    浅く満遍なく網羅してるのがサブカル

    かな

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/09(水) 00:00:57 

    オシャレぶってるのがサブカル、地味めで人目を気にしないのがオタク。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/09(水) 00:12:30 

    >>132
    ありがとうございます!
    私の友達の海月は大人しくて、深い趣味の話はしてくれません(多分、話しても私がわからなくて困惑するから遠慮してくれてる?)が、確かにパッと見オタクぽさは無く、サブカルっぽいです。

    本を読むのが趣味で、お洒落な髪型、レトロなロングスカートワンピース、あと あちゃちゅむ?っていうブランドの独特の小物持ってました!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/09(水) 00:49:16 

    >>3
    亡くなられたね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/09(水) 01:18:32 

    サブカルの人は全然大して詳しくないファッションサブカルもいる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/09(水) 01:56:01 

    オタクも極めたらお金になる。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/09(水) 02:01:10 

    オタクは同人誌と二次創作も許容範囲いやむしろ好物。サブカルは作品やそのものを認めるイメージ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/09(水) 02:36:30 

    >>11
    これは平成のサブカル女子

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/09(水) 03:43:03 

    >>30
    支えてると本気で思ってるの?バンナムのアニメ部門は欧米から撤退した。角川USAも10年以上前に撤退。
    アニマックスは中南米とアフリカで何でもチャンネルに。セントラル・ヨーロッパはポーランド進出とずっと言ってるけど、アニメ多い国内チャンネルあるから実現してない。チェコで成功しても人口は1/3だよ。スロバキアはもっと少ないし。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/09(水) 03:45:11 

    古い作品を評価するのがサブカル
    最近のアニメと漫画だけがオタク

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/09(水) 04:31:31 

    >>9
    めちゃ分かりやすい例えだわ。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/09(水) 05:31:18 

    >>24
    調べたらベリーショートの画像がいっぱい出てきた

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/09(水) 05:35:17 

    >>127
    中野の古本市で昭和20年代の雑誌を買ったことある。帰りに古いジャズ喫茶に酔った。そういうの含めてサブカル。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/09(水) 05:38:53 

    >>30
    日本のアニメ輸出の頂点は2000年代前半。後半になると違法配信に手を出す会社が現れた。個人のYouTube違法アップロードも始まった。
    ブリーチはアニマックス・アフリカが一年で打ち切ったことが違法アップロードの原因。北米は180話くらいまで放送済で再放送やってたから、続き知りたいファンに魅せてあげようという心理が働いた。

    日本が配信事業に出遅れたのも痛い。違法配信はディストリビューター側も困るから、Huluで一緒にやろうと持ちかけた。なぜか日本側が断った。正規配信が整うまでの損失額は計り知れない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/09(水) 08:19:41 

    >>1
    オタクはとにかくキャラクターグッズに課金するイメージ。サブカルはまず自分の着る物とか映えに課金するイメージ

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/09(水) 08:34:10 

    >>123
    Xは演歌でバクチクはメンヘラだなぁ…

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/09(水) 09:51:35 

    >>3
    このトピ画でひらいちゃったよ。 
    懐かしいなー。私気を抜くとこんな感じになるんだよね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/11(金) 11:08:04 

    オタクでサブカルな女の友人いるけど
    絵に書いたようなかわいそうな人生で
    自己肯定感が皆無な人。
    最近彼氏が出来たらしいけど
    お金の無心をされたりいいように
    使われているらしい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/11(金) 11:20:13 

    サブカルは太っていて顔面も
    ぶちゃいくな女子が大半

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/16(水) 11:03:41 

    サブカルチャーは同人的な文化。それが一般にまで広がると文化になります。
    アニメ、ゲーム、マンガ・・・はもはや文化。
    オタクはあのヨットスクールの校長いわく、
    「オタクは自立できない。社会に適応できず趣味に没頭する人」。
    でも言葉はどんどん変化してなじむので気にしない方がいいですよ。
    最初、会社などで使うと「子供か!?」と叱られた「マジ」「めっちゃ」も一般標準化しましたから。
    働く様式で「フリーター」もアタリマエになりました。というか企業側が非正規雇用するわけですから。
    昔は「フリーターは職業じゃない!」ってバカにされましたけど。
    今ではフリーターでもクレカ作れますし。
    時代の流れで変わりますね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード