ガールズちゃんねる

仕事と家の事の切り替えがうまくいかない

44コメント2022/02/15(火) 20:13

  • 1. 匿名 2022/02/08(火) 15:56:02 

    自宅で夫の自営を手伝っています。

    手伝いといっても、結構ガッツリで、ややこしい案件も私が持っています。
    (給料含め、最初の約束と違いあまり納得いってませんが、その事はここではおいときます。)

    自営の合間に家事をしていると
    夫が仕事のややこしい事を言ってきて
    それで仕事をしていると
    今度は子供がお友達関係のややこしい話をしてきて
    学校は学校で休校などで混乱しているようで
    ややこしいお知らせのお手紙を毎日よこしてきます。

    もう頭の中ぐっちゃぐちゃ。

    みなさん切り替え上手くできていますか?

    +83

    -0

  • 2. 匿名 2022/02/08(火) 15:57:08 

    できない
    引きずる

    +65

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/08(火) 15:57:23 

    接客業しています。義父と話す時お酒飲んだらとても喋るのでお客様と話すみたいな反応になる

    +13

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/08(火) 15:57:30 

    私は通勤時間で切り替えてる
    自営だと難しいね

    +63

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/08(火) 15:57:56 

    切り替えって難しいよね
    仕事と家の事の切り替えがうまくいかない

    +41

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/08(火) 15:58:00 

    えらい、わかるよそんなに器用にこなせないよね
    一つずつ処理しないとわからなくなる

    +47

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/08(火) 15:58:17 

    ややこしい案件=頭を使う案件なのに、家だとそのモードにならないんだよね〜

    +39

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/08(火) 15:58:18 

    普段は外で働いてるけど、この時期確定申告を家でやってる。
    オリンピックがやってたり、家にあるものつまみ食いしたり、なんとなくダラダラしてしまう。
    普段から在宅ワークのひとすごい!

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/08(火) 15:58:36 

    うちは、パートさんを雇って、私が外に働きに出ることになった。仕事の大変さもだけど、夫と四六時中いると無理だった。ケジメは大切。

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/08(火) 15:58:54 

    >>1
    結婚前は一般企業に勤めてたのかな?
    経験あると結構比べちゃって自営のだらし無さにウンザリするよね。
    自分達だけだとなぁなぁになるから第三者入れた方が良いよ

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/08(火) 15:58:54 

    主さん疲れているんだね。旦那さんと話し合って、例えば会社の仕事は食事中はしないとか、夜8時以降緊急以外は明日にするとか時間を決めたらどうかな?

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/08(火) 15:59:08 

    自営の奥さん凄いなと思う
    夫と四六時中一緒なんて病む

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/08(火) 15:59:22 

    自分が3人いたらいいのにって事ばかりです!

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/08(火) 15:59:22 

    一日中旦那と一緒は嫌だ

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/08(火) 16:01:13 

    >>1
    ややこしや×ややこしや
    頭が大混乱したまま毎日過ごしてる感じだね

    外野のゴチャゴチャをシャットダウンして
    ひとりでボ~~~~っとする時間は必要だと思うよ
    脳は休ませないと

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/08(火) 16:01:54 

    一度旦那さんと話し合った方がいいかもね。
    学校のこととか結局母親任せになるから、仕事の負担は減らしてもらった方がよさそうな気がする。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/08(火) 16:02:05 

    いやぁ無理
    テレワークのとき家事も仕事もしててすごく疲れた
    いまは通常通勤になっちゃったけど、
    オンオフ切り替えられるし会社にいれば物理的に家事ができないので
    かえって楽だと思う

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/08(火) 16:05:39 

    ややこしいってわかるわ
    私はあんたらのゴミ箱じゃないんだよって思う

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/08(火) 16:07:14 

    私も自営手伝っている。職場と家は別々だからまだ切り替えはできる。買い物して、夕飯作ると家モードになれるけど、普段の会話に仕事のこと持ち込みたくないけど、ついしちゃう。
    なるべく夕食時には避けて、朝に話すようにはしてるけど。(一晩置くと冷静になれるし、せっかくの楽しい夕飯時がもったいないから)

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/08(火) 16:08:04 

    私は葬祭業してて、喪主さんやご遺族とたっぷり打ち合わせしてご意向を聞く仕事だったから、仕事終わってめそめそ泣いてた。
    出棺して火葬場から戻って来られて精進落としのお食事で終わるんだけど、その後すぐお通夜でまためそめそ…。仕事中は泣かないから仕事終わってから。
    あのまま続けてたら病んでたと思う。
    でもやりがいだけはあったのかも。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/08(火) 16:08:22 

    >>17
    女の人の方が疲れがちなのって、男が帰ったらオフになりがちなのに対して、
    共働きで帰ってきたとしても、今度はおかんスイッチ入れなきゃいけないからだろうなあと思う。
    役割に徹するのって疲れるよね。皆お疲れ様です。

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/08(火) 16:10:51 

    >>20
    お疲れさま。遺族としてはそこまで親身になってくれる人の方がありがたくは感じるものだろうけど、
    カウンセラーとかで実際に向いてるのは、移入する振りは出来るけど内面は客観的に線引けるタイプらしいね。
    心が大きく揺れ動くって物凄くしんどい事だから、
    あなたは優しい人だと思うけどそれでよかったんだと思うよ。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/08(火) 16:13:38 

    >>1

    実家が自営でした
    その仕事をガッツリしてた母は時々煮詰まると
    1人で車を運転して大好きな美空ひばりを聴いて歌ってたらしい
    主さんも自分だけの時間と空間をつくって切り替えられるといいですね

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/08(火) 16:14:20 

    >>1
    わかるな。
    私も家庭と仕事とごちゃごちゃしてる。
    今は全部上手くいってないから
    特に辛いよ。
    仲間だね。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/08(火) 16:16:05 

    >>20
    この前、祖母の葬儀があったんだけど、斎場の方々みなさんほんとによくしてくれてありがたかった。
    体力も気力も相当消耗するだろうなと思って見ていました。
    あなたみたいな方がいるからこちらは安心して故人を見送ることに専念できるんですね。ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/08(火) 16:22:09 

    テレワークになって難しくなった

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/08(火) 16:22:14 

    (給料含め最初の約束と違いあまり納得いってませんがその事はここではおいときます)


    ↑生活の切り替えがうまくいかないことも含めて
     ここに主さんの抱えるすべての問題が詰まってると思う。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:53 

    >>1
    仕事が終わったら喫茶店でゆっくりするとか風呂でゆっくりするとか1日の疲れを取ったり楽しみにするルーティンを作った方がいい

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:54 

    >>4
    そうそう!通勤時間大事!
    勤めていた頃はそうだったけど、(寄り道含む)今は2階の自宅から1階の店舗に降りるので、最初の頃はオンオフの切り替え上手く行かず病んだわw

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/08(火) 16:41:25 

    >>1
    自営って難しいね!
    ちょっと環境違ってるから参考にならないかも…。

    私はスポーツインストラクターで夜のレッスンがあると、家に帰ってもアドレナリンがおさまわず眠れなくて、病院行って薬もらってます。

    ずっと頭が働いてて夢も元気だしなかなか寝れないし疲れとれないしで大変でしたが…

    切り替えって難しいって先生が言ってました。
    芸能人とかも薬でアドレナリンおさめたりするそうです。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/08(火) 16:51:31 

    めちゃくちゃ分かります。
    私は自宅1階(外階段)に事務所があり、事務所に行ってしまえば仕事モードになりますが、家にいると子供の学校から呼び出しがあったり家事ごあったり、なかなか事務所に行ってガッツリ仕事出来る暇がありません。
    経理なので、一気にしないと二重で伝票を切ってしまったりとミスが起きてしまうので、旦那が工場から帰ってきて、家にいる時か土日の旦那が休みの時に事務所に篭もります。

    それでも子供が事務所に降りてきてしまったりと、なかなか上手くいきません。大変ですよね💦

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/08(火) 16:57:44 

    逆に職場に来たのに仕事モード入らなくてヘマするばっかりだわ

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/08(火) 17:00:32 

    パートみたいに何時から何時まで!って働く時間決めちゃったらダメかな

    私は車通勤で40分かかるけど、そもそも運転好きだし好きな音楽かけてるからモヤモヤが随分軽減されてる
    前の仕事が車で10分で切り替えられなかった

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/08(火) 17:15:36 

    通勤時間で切り替えてるから、自営だとキツイね。
    近い方がいいだろう、と徒歩3分くらいの支店に配属されそうになったけど断ったもん…
    制服みたいなの決めて、オンオフを示すとか?
    仕事用の服を着てたら周りもわかるかも。休憩中はスタッフジャンパーみたいなのを脱ぐとか。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/08(火) 17:41:32 

    >>20

    ご遺族に寄り添うお仕事って大変だと思います
    私の知人もその仕事をしてたけど
    子どもさんの葬儀の時は冷静に対応できなくなったらしくてやはり辞めたと言ってました
    ご自分の健康を守る選択も時には必要だと思います

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/08(火) 17:42:43 

    夫の会社はノータッチです。他でパートしてます

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/08(火) 17:48:58 

    私が自営で旦那が普通に通勤してるのでちょっと主とは違うけど、家事を合間にやってるとなかなか切り替えできないのわかります。
    自分の場合は仕事部屋に入って9時~夕方5時は何がなんでも仕事モード。その時間が過ぎたら一切仕事はしないことにしています。
    家族に何か言われたら、5時まで待って!と。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/08(火) 17:59:18 

    >>4
    私は近所では働かない。
    切り替えがうまく行かない。
    電車で通勤する時間が大切。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/08(火) 18:43:21 

    >>1
    時間で区切ろうぜ。
    今時うちの市はだけど学校も18時以降は留守電に切り替わるよ。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/08(火) 21:58:23 

    わかる!私も自営。
    職場は自宅とは離れてるけど、事務とかは自宅でもできる仕事も結構あって、仕事して洗濯干して仕事して夕飯の下ごしらえしてみたいなことできるから、どうしても自宅で事務仕事しがちなんだけど、どれもこれも中途半端になってなかなか進まない。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/08(火) 22:21:14 

    >>4
    私も。通勤時間、特に歩く時間はすごくリフレッシュになる。
    トピタイだけ見て、主さんはきっと勤務地がすこく近いか自宅で働いてる人だろうなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/08(火) 22:32:19 

    >>1
    主さん頭いいんだろうね、しかも家に仕事、仕事中に家のこと主さんに持ってくる家族が一番厄介だね。
    1回ビシッと言って聞いてもらったほうがいいかも。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/08(火) 22:52:06 

    >>1
    主さんと違う立場の者で、すみません。
    私は自営の家庭育ちです。たぶん、どこの家もそうです。子どもたちはそんな中で、「家庭内で最も重要な事=会社のいろいろ」と認識して育つため、主さんのお子さんはきっとまだ小さいのでしょうけれど、必ず助けになる人の1人としてしっかり育ちます。
    もうしばらくの辛抱な気がします。

    励ましになってないかもですが、なんだか他人事じゃなくて書いてしまいました。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:12 

    5時間のパートですがそれでも切り替えできず帰宅しても仕事で頭いっぱいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード