ガールズちゃんねる

こんにゃくでつくったマグロの味は──植物由来の「代替シーフード」が目指すもの

55コメント2022/02/08(火) 19:39

  • 1. 匿名 2022/02/07(月) 21:34:02 


    こんにゃくでつくったマグロの味は──植物由来の「代替シーフード」が目指すもの(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    こんにゃくでつくったマグロの味は──植物由来の「代替シーフード」が目指すもの(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp

    「大豆ミート」など、代替肉の市場は拡大を続けているが、植物由来の「代替シーフード」も少しずつ開発が進んできた。三重県の食品メーカーが販売を始めた、こんにゃく原料の「まるで魚」シリーズもそのひとつ。


    原料はこんにゃく粉や増粘剤だが、その配分の具合でマグロ、サーモン、イカそれぞれの食感の違いを出しているという。10人ほどの社員で試食会を重ね、どんなレシピが合うのか試行錯誤を繰り返した。

    「イカなら昆布締めがいいでしょうか。マグロやサーモンには本物の魚と違って脂が含まれていないので、少しオリーブオイルをかけるとトロっぽくなります。合わせ味噌に、ぶつ切りにした『まるで魚』を和えるのもおいしいですね。エスニック風にしようとスイートチリをかけたりしましたが、甘いソースは合いませんでした」(松永さん)

    「まるで魚シリーズ」を販売するあづまフーズではさらに、絶滅が危惧されるうなぎの代替品も開発中だ。おからと豆腐を主原料に、かば焼きのタレも植物由来で味を再現したいという。

    またスウェーデンやアメリカの食品会社も大豆由来の代替シーフードを提供している。2022年からはアメリカ・ブルーナル社が、細胞から培養したクロマグロの販売を開始する。この培養魚肉の分野でも、世界各国の開発競争が進んでいる。

    こうして「選択肢を広げる」ことで、減少するばかりの水産資源に少しでも歯止めをかけることができるだろうか。たまにはこんにゃくを使ったマグロやサーモンを食べて、海の幸のありがたみを噛みしめてみるのもいいかもしれない。

    +13

    -23

  • 2. 匿名 2022/02/07(月) 21:35:01 

    エリンギでホタテの味になる的なやつ?

    +25

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/07(月) 21:35:02 

    そこまでして食べたいとは思わない。

    +142

    -3

  • 4. 匿名 2022/02/07(月) 21:35:50 

    刺身こんにゃくは好きだけど

    +87

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/07(月) 21:35:57 

    酢味噌で 刺身こんにゃくが美味しい!

    +44

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/07(月) 21:36:16 

    もし痛風になったら食べるよ

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/07(月) 21:36:27 

    >>1
    ヴィ―ガン的なやつかと思ったら、それだけじゃなくて、漁獲量が減ってるから将来魚が気軽に食べられなくなった時の代替品として…みたいな話だった

    +87

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/07(月) 21:36:44 

    それならこんにゃくで新しい美味しいものを作って欲しい
    刺し身は刺し身

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/07(月) 21:36:59 

    うなぎとかサンマとかを小さいうちから乱獲する、あの国に厳罰与えてほしい。
    生態系に影響あるほどかっさらっていくなんて、人間のエゴにうんざりする。

    +89

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/07(月) 21:37:35 

    鉄分の味しないかな、、、

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/07(月) 21:37:37 

    こんなところまで日本が貧しくなった弊害が😢 

    それなら海外からの輸入を……とこれまではしのいできたのだが、近年では日本の経済力の低下という問題が出てきた。
    「他国に買い負けてしまうんです。だからカニ、サケ、タコなども、より高く買ってくれる欧米や中国に流れていく。昔は人気だったメロ(銀ムツ)も、いまでは日本に入ってくるのはカマの部分ばかりです」
    日本人の大好きなクロマグロは地中海で養殖が、大西洋で天然ものが獲られているが、これも欧米や中国に売ったほうが値段がつく。今後も日本に入る魚の量はどんどん減っていく。乱獲に加えて、経済力の低下によって、日本人の食卓から魚が次第に消えつつあるのだ。

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/07(月) 21:38:35 

    ね、言ったでしょ、食糧不足がここまできてるってこと
    いい?パンドラの箱開いちゃってるんだからね

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/07(月) 21:40:02 

    魚アレルギーの家族がいるからこれいいかも

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/07(月) 21:40:08 

    これって何かのTVで食べてたけどうんこんにゃくだねって反応だったよね

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/07(月) 21:40:13 

    >>12
    ジワジワなれさせていこうとしてるよね〜
    今年は火山も噴火したし、色々ヤバいかも

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/07(月) 21:40:43 

    こんにゃく刺身はもうすでにあるが
    あれとは違うのかな?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/07(月) 21:41:30 

    みんなお坊さんになるんだね
    子供の時精進料理のお弁当嫌だったな

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/07(月) 21:42:02 

    >>14
    うん、こんにゃくだねなのか
    うんこ、んにゃくだねなのか

    +4

    -7

  • 19. 匿名 2022/02/07(月) 21:42:20 

    添加物すごそうなんだけど〜

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/07(月) 21:43:04 

    >>12
    信じるか信じないかは、あなた次第

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/07(月) 21:43:34 

    開発するならオヤツのほうもお願いします。こんにゃくゼリーだけじゃなくて、ぬれせんべいとか希望します

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/07(月) 21:43:59 

    魚食べるのは、健康の為なので
    フェイク食べなきゃならいらないかなぁ

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/07(月) 21:45:57 

    >>18
    小学生かよ

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/07(月) 21:47:05 

    カニカマも、カニかと言われたら商品によってピンキリだけれど、定番商品になっているからこういうのも味の改良を進めながら定番化していくのかもしれない。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/07(月) 21:48:53 

    どこに向かっているのですか?(ドミネクォ・ヴァディス?)

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/07(月) 21:50:55 

    マグロ苦手だからこれなら食べたい

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/07(月) 21:52:55 

    まぐろ食べなよ

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/07(月) 21:54:03 

    貧乏だと肉も魚も食べられなくなって代替肉魚か昆虫になるんだろうね
    世界の人口の増加ものすごいもんな
    1950年は25億人しかいなかったのに今や78億人、30年後には100億人近くなる

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/07(月) 21:54:04 

    問題なのは需要。
    アルコール好きがいきなりノンアルコールビールでも飲む?って言われも抵抗ある。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/07(月) 21:58:45 

    大豆ミートなんかは一応肉も大豆もタンパク質だから代替品といえなくもないけど、刺し身をこんにゃくで置き換えても栄養素も味もちがうと何食べてるのかわかんなくなるね
    変に着色とか風味づけとかせずに、刺身こんにゃくでええんちゃう?って思っちゃうな

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/07(月) 22:00:04 

    >>21
    こんにゃく芋から作るこんにゃくせんべいならネット通販で見かけますよ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/07(月) 22:01:17 

    >>9
    日本の領海に入っただけで射○か電気ショックを与えるとかしないとね。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/07(月) 22:03:37 

    >>13
    え…?
    ちゃんとタンパク質も与えてね😢

    +0

    -5

  • 34. 匿名 2022/02/07(月) 22:11:49 

    最近、コンニャクレバ刺しを見なくなった。

    食べたい。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/07(月) 22:13:04 

    添加物たっぷりやろ

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/07(月) 22:30:50 

    大豆も高騰してきてるから、代替品すらも高くて食べられなくなりそう

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/07(月) 22:42:04 

    トピ画のお刺身おいしそう!
    でも増粘剤って健康に悪くないの?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/07(月) 22:42:35 

    私は食べた事ないけどフグを食べた人が「こんにゃくみたいだった」って言ってたから、この代替はあながち間違いではないのかな。
    比べた事ないから私は何とも言えないけど。

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2022/02/07(月) 22:50:19 

    イルカや鯨を食べるのって非難されることも多いけど、海の生物のバランス考えたら多少はいいんじゃないかと思う
    このまま増え続けたら魚がもっとどんどんいなくなっちゃう
    と思うけど、これ言ったらイルカや鯨は頭も良くて人間に近い生き物なのに最低だ!とか言われるのかな

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/07(月) 23:17:37 

    プリンに醤油!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/07(月) 23:23:46 

    海洋中のマイクロプラスチックの影響で魚が育ちにくくなってるんだってね
    化繊を頻繁に洗濯するのやめるとかマイクロビーズが入ったもの使わないとか個人が気をつけないと本物食べられなくなるよ
    海洋プラスチックの約半分は漁業用の網らしいけど

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/07(月) 23:32:10 

    だいたいデブはだいたい肉食だし肉を食い過ぎるから、どんどん太る訳で
    デブこそ代替肉を食べるべき。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/07(月) 23:34:24 

    >>18
    確かに読みづらいよね。
    でも、うんこ、のとこで切るわけ無いよね。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/07(月) 23:35:14 

    >>42
    デブは肉以外の添え物で太ってるんだよ。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/07(月) 23:35:44 

    微妙だから浸透はあんまりしないのであって
    肉や魚より美味しくて安全で栄養が摂れるなら
    無理に推進しなくても多くの人がそっちを選ぶようになると思う

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/07(月) 23:38:28 

    >>2
    エノキの軸の部分だけフライにすると帆立フライみたい、と言われ作ってみたけど当たり前のようにエノキだったわ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/07(月) 23:43:15 

    味は食べた事ないから分からないけど、原材料調べたら「△△△、○○○、など」とお茶を濁されている...

    アレルギーの人や生態系を守るためには良いと思うけど、政府が発表してるムーンショット目標の一環だったら怖いな...

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/08(火) 00:25:36 

    >>14
    誰も褒めてなかったよねw
    外国人が好きそうとか言ってた

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/08(火) 02:13:15 

    こんにゃくってどうしてもこんにゃくの風味は抜けないよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/08(火) 02:14:38 

    >>42
    肉だけだとたんぱく質だしむしろそんなに太らない

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/08(火) 04:43:41 

    >>11
    この世界状況で、豊かになっている国はあるんですか?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/08(火) 07:57:23 

    >>12

    関さん😂

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/08(火) 08:53:18 

    主原料がタピオカのビーガンサーモンも見たよ。それは海外のメーカーで味はサーモンらしさをあえて薄くして使いやすくしました、みたいな感じだった

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/08(火) 09:19:50 

    タンパク質とか魚の栄養は取れないよね
    キャットフードのマグロをこんにゃくにしても意味ないし

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/08(火) 19:39:40 

    >>44
    デブがなかなか痩せられないっていうけど、結局食べてるからで、どうしても肉を食べたいなら
    代替肉を食べればいいのよ。大豆やこんにゃくならヘルシーだし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。