ガールズちゃんねる

【高校受験】公立1本しか受けなかった人

456コメント2022/02/19(土) 22:08

  • 1. 匿名 2022/02/07(月) 19:14:57 

    高校受験を公立1本しか受けなかった人いますか?
    主がそうでした。
    周りにはこんな子多分いなかったと思います。
    結果的には落ちましたけどw

    公立1本しか受けなかった人います?

    +518

    -15

  • 2. 匿名 2022/02/07(月) 19:15:44 

    滑り止めで

    +6

    -13

  • 3. 匿名 2022/02/07(月) 19:15:54 

    >>1
    その後どうしたの?

    +192

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/07(月) 19:15:55 

    >>1
    滑り止め受けてなかったら、結局どうしたの?

    +58

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/07(月) 19:16:17 

    公立は1校しか受けられないよねって思ったけど、滑り止めを受けなかった人ってことかな?

    +218

    -7

  • 6. 匿名 2022/02/07(月) 19:16:25 

    【高校受験】公立1本しか受けなかった人

    +3

    -5

  • 7. 匿名 2022/02/07(月) 19:16:36 

    私立1本

    +34

    -5

  • 8. 匿名 2022/02/07(月) 19:16:38 

    >>4
    高校浪人

    +4

    -7

  • 9. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:03 

    >>1
    滑り止め受けませんでした!
    勉強大嫌いでちょっとグレてたので、親から「そんな奴に私立行かせる金はないから滑り止め受けるな」と言われたので…w

    結果受かったので良かったです!

    +317

    -5

  • 10. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:03 

    >>1
    地元システム的に基本一校しか受けれないよ。

    +36

    -36

  • 11. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:11 

    偏差値45だったけど安全策で、40くらいの学校に行ったよ

    +37

    -9

  • 12. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:16 

    私のクラスにはいなかった。

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:18 

    私もー!
    落ちたら働けって言われたよ
    貧乏な癖に子供3人も作って最低の毒親だよね
    本気で親を殺したいと思ったのはこの時が初めて
    かなりランク下げて受けたからもちろん合格したけど
    マジで許せないし今も恨んでる

    +174

    -48

  • 14. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:19 

    推薦だったから公立一本しか受けてない

    +55

    -7

  • 15. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:29 

    バカな私は滑り止めないなんて考えられない。
    バカなりに高校は出ないとと思っていたよ。

    +2

    -9

  • 16. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:42 

    田舎の民度の低い中学出身だけどお金ないから公立(地域で一番偏差値の低い高校)しか受けられないって子学年に10人くらいはいたよ
    けどせっかく合格してもその高校を卒業していたの半分くらいなんだ…

    +100

    -4

  • 17. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:47 

    塾も行かず、高校は公立だけ受験しました。200人以上生徒がいたけど、学年で3人だけだったなー。受かったけど、落ちたら夜間に行く予定だったな。

    +98

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:53 

    私立も受けたけど公立を一個だけにしたってことなのか、そもそも受験したのが公立だけってのかどっち?

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/07(月) 19:17:53 

    効率1本の高校に行けなかったら
    2次募集や通信制やらなんじゃないの?

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:02 

    県立二回受けたけど二回とも落ちた…結局アホ私立校に行きますた

    +20

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:03 

    私立があまりなくて滑り止めを必ず受けるという感覚が無くて、公立1本も珍しくない県もある

    +136

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:05 

    私は私立の滑り止め受かったらトップ校受けていいって担任に言われてそうしたけど、子供は違う県で受験して公立2校受けれるシステムだったよ。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:12 

    >>1
    田舎住みですが、私立を受けて公立を受けるのが義務?的になっています。
    都会の方ですか?落ちたら高校はどうなるのか聞きたいです

    +4

    -12

  • 24. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:30 

    >>3
    二次募集してるとこに入ったんじゃない?

    +120

    -7

  • 25. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:32 

    >>10
    私立の滑り止めを受けなかったってことだと思う

    +31

    -4

  • 26. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:48 

    私立は受けさせてもらえなかった。今思えばちょっと親おかしかったかも。落ちたらどうするんやろ。

    +65

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/07(月) 19:19:23 

    愛知は公立2校受けれるよね

    +55

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/07(月) 19:19:27 

    >>10
    タイトルややこしいけど滑り止めの私立を受けなかったって事だよ

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/07(月) 19:19:30 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +3

    -15

  • 30. 匿名 2022/02/07(月) 19:19:35 

    一本に絞るにしても前期受験の子だけね。
    落ちた子いたけどその子は後期で受け直して受かっていた。

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2022/02/07(月) 19:20:02 

    >>11
    (;´д`)

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/07(月) 19:20:14 

    >>27
    めっちゃいいね。隣の三重だけど公立は1校だけだよ。

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/07(月) 19:20:19 

    先に受けてた私立が落ちてからの公立受験だったので
    実質的には公立一本だった
    なんとかその公立に入れました

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/07(月) 19:20:38 

    先生公立高校安全な高校しか進めないけど、公立と私立受けるのが普通じゃないの?田舎は。
    定員オーバーで落ちるかもしれないし公立高校。

    +11

    -5

  • 35. 匿名 2022/02/07(月) 19:21:04 

    はーい。
    親が私立は無理だから頑張って!!と言われた(笑)
    先生が親切で推薦と一般で2回チャンスがある高校を勧めてくれたのでそこ受験しました。
    運よく推薦で受かったので無事入学&卒業できました。
    今子供が受験生だけど、公立一本の子けっこういるみたいですよ。

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/07(月) 19:21:09 

    定時制しか受験出来なかったのと
    私立(バカ高)は姉が他の私立中退したのもあって
    金の無駄になるからってことで。

    制服着たかったけどまぁ高校卒業できたからいいや。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/07(月) 19:21:10 

    >>13
    それって毒親なの?
    義務教育でもないのに行かせてもらうことはありがたいと思うし、高校だったら私立でも所得の奨学金あるところ探せばあったと思う。
    高校行かせてもらえない家だってあるし、児童養護施設にいる人からすれば恵まれてるよ

    +15

    -72

  • 38. 匿名 2022/02/07(月) 19:21:31 

    友人が落ちてら二次で合格しましたよ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/07(月) 19:21:51 

    >>1
    公立一本のみです。
    同じ高校内で、二つの科があってそれらを第一志望と第二志望にしました。
    どうしても他の高校を調べたり受験したりが面倒でした。
    受けた高校偏差値は、第一志望の科が62 第二志望なかが58くらいだったようです。

    +38

    -5

  • 40. 匿名 2022/02/07(月) 19:21:55 

    >>5
    それ地域によるよ。私は公立2校私立3校受けたけど、違う地域出身の夫は公立私立それぞれ1校しか受験できないって言ってた

    +66

    -3

  • 41. 匿名 2022/02/07(月) 19:22:00 

    >>24
    そうだろうけど実際どうしたのか気になるので、トピ主に聞きたい。

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/07(月) 19:22:02 

    >>25
    違うの、うちの方は落ちない限りはどっちかしか受けられないんだよ。公立おちたら追試しかない。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/07(月) 19:22:04 

    中学入学当初から「高校受験は公立一本でいけ」って親に言われてたから併願は無しだった。
    もともと志望校が確実に入れる高校だったので特に問題無かった。公立一本はクラスで1割くらいいたよ!

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/07(月) 19:22:35 

    アラフィフだけど公立1校しか受けなかった
    地元の、ほぼほぼ受かるレベルの高校だったから
    当時は内申の割合が高かったからできた

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/07(月) 19:22:48 

    >>13
    事情は分からないけど、親に食わせてもらっといてその言い草は何?
    あんたの部屋も着るものも全て親が与えたものだよ
    で、結局高校の学費出してもらってるわけでしょ
    なんてわがままな子なの

    +17

    -59

  • 46. 匿名 2022/02/07(月) 19:23:00 

    貧乏で私立なんてお金はなく(都立ですら危うい)、都立一本でした。落ちるわけにはいかないから、確実に受かるであろうかなりランク下げた高校行ったよ。行きたい高校あったけど、仕方なかった。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/07(月) 19:23:02 

    >>1
    私、私立一本だった。

    +15

    -13

  • 48. 匿名 2022/02/07(月) 19:23:20 

    自分の学力にあった学校を受験したからなー(笑)

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/07(月) 19:23:27 

    私立と併願してないってことだよね?
    地域差もあるみたいだけど、私の地元はほとんどの子が公立一本だったよ。
    落ちたら定員割れしてる私立に行く感じ。
    私も公立一本だったよ。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/07(月) 19:23:28 

    >>24
    二次募集してるとこって偏差値低いとこばかりだよね?

    +32

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/07(月) 19:23:39 

    >>5
    私立との併願を言ってるかと思った

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/07(月) 19:23:46 

    私立の滑り止めはお金がないから受けさせられないので、高校のランクを落として必ず合格できるところに受験する様に言われた
    進学校もあなたなら余裕で受かるのにと先生に言われたけど親は選べないから仕方ない

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/07(月) 19:24:03 

    国立ですが高専一本でした。
    塾行けなかったので授業と過去問で対策してました。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/07(月) 19:24:13 

    私立を滑り止めで受けても母子家庭で貧乏だったのでどうせ通えないということで公立しか受けませんでした。公立前期落ちて後期はランク下げたのでなんとか受かりました。私立に関しては受験料すらままならなかった。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/07(月) 19:24:34 

    >>42
    え?
    本命公立の子は私立受けられないの?
    どこの県?

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/07(月) 19:24:53 

    >>1
    地域によっては高校受験で浪人する人多いとこあるよね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/07(月) 19:25:04 

    >>16
    私の出身地もド田舎中学校で最寄りの高校が偏差値40ぐらいのところだけど、そこに通っていた子曰く一年で生徒が1クラス分いなくなったと言ってた。偏差値低いとそういうこともあるよね。

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/07(月) 19:25:10 

    私立を受けるお金がもったいないからと後期公立一本だった。少しランクを下げて、何かアクシデントがない限り受かるところ受験した

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/07(月) 19:25:58 

    >>1
    自分もだよ!
    私の時は定員割れしてたから成績的に見て絶対受かるだろと思って1本だけにした
    私立の受験勉強もまた別日に入試試験を受けに行くこともめんどくさかったし、そもそも行ける範囲の高校には魅力を感じてなかった
    みんな私立の滑り止め受けてたから先生にアホかってめっちゃ言われたけど無視した
    結果受かりましたけど、特に努力せず通った高校の生活はそれなりであんまり、だったな
    人生経験として、もっと上目指してみるとか受験勉強に必死になれば良かったなって後から思った

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/07(月) 19:26:12 

    >>37
    今時高校行かない人なんていないし、高校行かせられないくらいお金ないのに三人も産むなって思うのは普通。
    大体勝手に産んだくせに感謝しろなんておこがましい。

    +53

    -11

  • 61. 匿名 2022/02/07(月) 19:26:12 

    >>1
    クソど田舎だから一本当たり前

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/07(月) 19:26:25 

    >>13
    無計画毒親の介護せんでよろしい
    葬式もむしろ香典も出さんでよくね?

    +52

    -7

  • 63. 匿名 2022/02/07(月) 19:26:35 

    >>21
    うちの地元もそう。
    私立は公立に入れないくらいの偏差値の子やスポーツ系の部活頑張りたい子が行くイメージ。

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/07(月) 19:27:00 

    商業高校一本
    毎年定員割れだったから相当内申が悪い不良とかでない限り受かると言われていた

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/07(月) 19:27:01 

    >>45
    え?好きで産んだんだからそれくらいするの当たり前じゃない?産んでなんて頼んでないのはまぎれもない事実だよ!

    +29

    -8

  • 66. 匿名 2022/02/07(月) 19:27:02 

    お金ないから私立受けられないと伝えているのに、担任の先生は納得がいかない様子で理解してもらえない事に悲しかった。そんな生徒は他にいなかったようです。じゃあどうしろって言うんだ。親に働けと言ってくれよ。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/07(月) 19:27:22 

    高校公立一本にしたよ
    ギャンブル精神で

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/07(月) 19:28:05 

    >>56
    そうなの!?同じ日本なのに文化が違うのね。
    凄い衝撃だわ。

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/07(月) 19:28:56 

    地方の高校受験ってのんびりしてるね
    公立1本、落ちたらそこら辺の定員割れのところ
    都市の緊張感ある受験と全然違う

    +4

    -12

  • 70. 匿名 2022/02/07(月) 19:28:56 

    >>1
    父親がそうでした(40年近く前)。

    なんで私立受けなかったのか聞いたら、受かると思ってたからだそうです。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/07(月) 19:29:09 

    >>13
    落ちたら働けって言葉がショックというか受け入れられなかったのかな。
    親はそこまで傷つけるつもりなかったと思うよ。
    親も大変なんだよ、許してあげて、もう恨みとか囚われない人生に進んだ方が、あなたのためにいいと思う。

    +37

    -32

  • 72. 匿名 2022/02/07(月) 19:29:13 

    >>40
    知らなかった

    自分も公立私立併願受験各1校

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/07(月) 19:29:35 

    >>3
    主です。
    二次募集してる他の公立受けて補欠合格したけど欠員が埋まり結局ダメで。
    定時制高校に入学しました。
    で、夏に欠員補填の募集をしてる公立高校があったので受験して合格。
    二学期から転校という形で入って卒業しました。

    +355

    -6

  • 74. 匿名 2022/02/07(月) 19:30:59 

    >>60

    今学生で、教育方針が違うかもしれないけれど、学校行かせてもらってることはありがたいと思う
    洋服や食費、何一つ自分で稼いでないから

    +8

    -14

  • 75. 匿名 2022/02/07(月) 19:31:08 

    母子家庭の上蒸発した父親の借金まである絵に描いたような貧乏だったから、受験料がもったいないって受けさせてもらえなかった。もちろん塾にも通えないから、お小遣いで問題集買って、それと学校のテストやプリントをひたすら繰り返しといてた。
    偏差値70くらいの都立校受かったけど、落ちてたらバイトして高卒認定試験受けて夜間の大学行くつもりだったよ。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/07(月) 19:31:28 

    私立1公立1が主流の地域で公立1本でした
    五人きょうだいでその時1番お金なかったので、確実に通るようにワンランク落とした高校行きました
    学年トップで気分よく過ごせたので結果的に良かったw

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/07(月) 19:31:31 

    >>60
    横だけど今どきってコメ主の年代にもよるんじゃない?住んでた場所とか

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/07(月) 19:32:09  ID:E55KLudyxZ 

    アラフォーの私の頃は私立の滑り止め受けない人なんてほとんどいなかったし、担任からも強く心配された
    家貧乏だったから私立はどっちにしろ行けなかったんだけど。
    今の子は公立一本って子はそこまで珍しくないみたいだよ
    あえて志望校のランクを一つ落として指定校推薦を狙うテモあるって聞いた

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/07(月) 19:32:27 

    >>5
    名古屋は公立2校受けれます
    私立はお金さえ払えば何校でも受けれます

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/07(月) 19:32:50 

    私(アラフィフ)がそうだけど
    あの時代は公立一本多かったよ
    その代わりよほどのことがないと落ちなかった

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/07(月) 19:33:03 

    公立1本だったよ
    私立は受験料が無駄だし受かっても通わせられないって事で
    公立って言っても面接と作文だけだったから受験感無かった

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/07(月) 19:33:14 

    >>21
    私がそう。落ちる気もしなかったけど。余裕もって受験した

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/07(月) 19:33:16 

    >>65
    それくらいって、、

    +2

    -12

  • 84. 匿名 2022/02/07(月) 19:33:23 

    はーい!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/07(月) 19:33:56 

    >>56
    地方とかは地域ナンバーワンの高校卒が東大卒よりも価値あるっていうとこもあるんだよね。

    +11

    -7

  • 86. 匿名 2022/02/07(月) 19:34:00 

    >>1
    公立専願で受かったよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/07(月) 19:34:12 

    >>37
    何か、意見が極端なんだよ

    +24

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/07(月) 19:34:13 

    >>23
    主です。
    東京都出身です。
    都立落ちたら二次募集、定時制、夏の編入試験のどれかですね。
    主は全部受けて定時制高校から編入試験で転校しました。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/07(月) 19:34:45 

    昔はそんなもんだったような…(40歳ですが)
    おまけにうちは島なので、そもそも島内に私立はない。
    わざわざ高校から大金使って私立行くのはよっぽど頭いいか、よっぽどその逆か。
    でもお金かかるのは無理な親の方が多いから(島には産業がない。所得低い)、だいたい滑ったら定時制高校。
    定時制が嫌な人は翌年普通高校受け直すという形式。それが当たり前だと思ってた。滑り止め受ける人なんて誰一人いなかったよ。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/07(月) 19:34:54 

    >>30
    高校受験の話ですけど

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/07(月) 19:34:56 

    >>79
    名古屋じゃないけど愛知県内です。
    私立はうちは三校まででした。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/07(月) 19:35:09 

    私も高校は公立一つしか受けてないよ。周りもそんな人結構多かったよ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/07(月) 19:35:14 

    なぜか職場の人達と高校受験、私立の併願の話になってしまい、話を振られてしまって「受けてない」と伝えたら、「え!?なんで!?」の嵐だった。家庭の事情と伝えたらシーン…そうなんだ…という気まずい空気。併願を受けない人がいるなんて知らないんだろうな。なんか切なくなった。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/07(月) 19:35:32 

    >>1
    アラフィフの私もです。
    私は合格しましたが、周りに高校浪人の人もいたので、当時は珍しくなかったのかもしれません。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/07(月) 19:35:51 

    >>74
    でも親の好きで産んだんですよね?子供が社会に出て自立するまでは金銭面の面倒見るのは仕方なくないですか?

    +15

    -6

  • 96. 匿名 2022/02/07(月) 19:35:52 

    公立一校しか受けませんでした。担任には無理だろうと言われてたけど合格しました。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/07(月) 19:36:13 

    >>1
    私も公立一本でしたよ。貧乏なので私立は行けなかったので。しかも、私の頭も良くなかったので推薦もらえるところ受けて一番早く受験して落ちてももう一回公立受けれるようにしました。
    結果、推薦で合格したので早くに受験が終わりました

    +44

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/07(月) 19:36:32 

    はーい!
    もう30年近く前だけど

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/07(月) 19:37:21 

    田舎だから公立だけだよ
    落ちたら後日試験の私立受ける
    公立の受験失敗した人が私立行ってた

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/07(月) 19:37:32 

    >>66
    学校は万が一が怖いんだよ。
    進学先ない子を作りたくないから。
    本当の意味では親身じゃないよね。
    保身だと思うわ。

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/07(月) 19:38:11 

    >>91
    私も名古屋じゃない愛知だけど、私立は日程被らなければ受け放題だった

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/07(月) 19:38:12 

    >>1
    不登校だったので定時制だけ受けた

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/07(月) 19:38:50 

    私立受けても行かせられるお金が無いから受かっても無駄。という理由で公立しか受けなかった人ならクラスにいた
    受かると言われてたレベルより下げて受験したらしい
    そのときはそうなんだー、位にしか思ってなかった

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/07(月) 19:38:53 

    滑り止め受けようとしたら担任に「公立一本の方がいい」と言われた。「もし公立落ちたら定時制受ければいいし」ってなって公立受けた!
    かなり偏差値低い学校だったし内申点も良かったからか合格できた

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/07(月) 19:39:09 

    >>42
    私立も併願できないってどんなシステム!聞いたことない。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/07(月) 19:39:13 

    >>77
    年代によるって言ったって祖父母くらいの歳じゃなければ高校くらいは行ってますよね?

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/07(月) 19:39:28 

    >>1
    母子家庭で私立に通わせるお金ないと母親に言われて、公立一本で受験しました。
    落ちたら定時制に通うことになるので、当時担任の先生と色々相談してランク落として合格しました。
    ランク落としてると言っても過信はできないし、落ちたら後があってないようなものだから試験日まで食欲ないし、眠れないし生きた心地しなかった。

    +69

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/07(月) 19:39:40 

    公立は1本しか受けられなかった
    私立は全額免除が受けられたからそこだけ

    結局公立行ったけど

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/07(月) 19:39:45 

    田舎すぎて私立併願するシステムが多分なかった。
    アラフォーです。今はどうなってるんだろ。。
    受けられるのは公立一校だけで、落ちたらどこか私立の追加募集に行くんじゃなかったかな。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/07(月) 19:40:08 

    滑り止め受けてる人の方が少なかったよ
    田舎だからかな?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/07(月) 19:40:23 

    >>37
    屈折してるなー

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2022/02/07(月) 19:40:34 

    受験料が勿体なくって受けなかったよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/07(月) 19:40:37 

    田舎の方では公立一本という人は今でも多いんじゃないかなぁと思います
    兄弟3人全員公立一本でした

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/07(月) 19:40:43 

    >>27
    愛知県だけなんですかね?
    自分も愛知県で公立2校、私立2校受けました

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/07(月) 19:41:24 

    >>20
    私も公立2校落ちて私立のアホなとこ行きました
    進学クラスもあったし、楽に良い成績取れたので結果オーライかもと思ったりww

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/07(月) 19:41:26 

    >>105
    大人の事情だとは思うけど、私立がそこまで優位ではない地方なので、私立への救済措置なんだと思う。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/07(月) 19:41:37 

    家が貧乏で、私立は受かったところで行かせるお金がないってことで、県立一本でした。
    合格率80%と言われていたけど、もし落ちてたらどうなったんだろ…
    計画性のない両親でした。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/07(月) 19:41:41 

    >>42
    うちもそうでした!田舎は全部そうかと思ってました!
    併願不可って今考えたら変なシステムですよね。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/07(月) 19:41:45 

    >>1
    はい!
    落ちて卒業式出れずに2次募集受けてました。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/07(月) 19:41:57 

    >>79
    私立受験日統一じゃないの?

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2022/02/07(月) 19:42:47 

    >>1
    先生が、公立の単願はダメ。ちゃんと私学も考えといて!って言ってたので、併願で受けました。主さん、なかなかチャレンジャーだね!!

    +11

    -7

  • 122. 匿名 2022/02/07(月) 19:44:46 

    >>79
    私立は3校じゃなくて?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/07(月) 19:44:56 

    >>85
    大学は色んな所に出るから学歴が有名大学でも地元ではどこの高校かがマウントの一つになるって所あるね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/07(月) 19:45:28 

    >>93
    そんなにみんな併願するもんなんだね。大学受験は5つくらい受けたけど、私も高校受験は公立一本だったよ。先生にも併願しないでいいと言われた。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/07(月) 19:45:45 

    >>87
    >>111
    私がそうだったのでそう思ってしまうのかもしれません 
    すみません

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/07(月) 19:45:54 

    年代によらない?
    今は公立の模擬や滑り止めのため私立受験をすすめられる、公立1本クラスに極数名、地方住み

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/07(月) 19:46:06 

    >>73
    そんな人いるんだね。なんか、おつかれ…。

    +375

    -5

  • 128. 匿名 2022/02/07(月) 19:46:40 

    >>100
    学校に何を求めてるの…

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2022/02/07(月) 19:46:51 

    かなり昔だけど、私。
    母子家庭で、弟もいるし。高校はどうにか行きたくてさ。

    とにかく無かった、お金。けど、楽しかった。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/07(月) 19:46:52 

    >>73
    主さんが明るそうな人で救われる。

    +344

    -3

  • 131. 匿名 2022/02/07(月) 19:46:55 

    貧乏だったので公立一本にした。
    内申もそこそこあったし、先生にも大丈夫って言われてたから。
    塾なし進研ゼミのみで受かったわ。

    今考えると、結構倍率高かった(同級生も数人落ちてた)のによく平気だったなって思う(笑)

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/07(月) 19:47:11 

    >>1
    友達の子供がそうでした。
    私立なんて行くお金がないからと受験させなくて公立1本受験だったけど本番に超強かったのかレベルに達していなかったけど合格しました。

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/07(月) 19:47:26 

    >>122
    私立高校の受験日が三日間だから最大三つだと思う

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/07(月) 19:47:31 

    >>120
    学校によって違うよ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/07(月) 19:47:46 

    1本でした
    落ちたら定時制行くつもりだった
    結果行きたいところ行って高校生活楽しかったど今思うと怖いことしたな

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/07(月) 19:48:51 

    正直受かる自信満々だったし田舎で私立は遠かったので滑り止め受けず1本にした。
    結果散々で、自己採点で絶対落ちると思って真っ青になった。
    何とか受かってたけど、過信はよくないと痛感した。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/07(月) 19:49:04 

    >>128
    頭悪そ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/07(月) 19:49:47 

    推薦だったから
    都立一本だった

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/07(月) 19:49:53 

    そういえば安全圏内の公立一本でした。落ちたら私立の2次募集があったので。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/07(月) 19:49:59 

    >>1
    うちの息子は都立一本だよ。
    落ちたら定時制行くって。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/07(月) 19:50:22 

    >>13
    落ちたら働け、は毒親じゃない気がする。
    本当の毒親は「受験なんかすんな。お前はどうせ受からない。金の無駄。今までかかった金返せ。」って言うから。で実際中卒だから。

    +36

    -23

  • 142. 匿名 2022/02/07(月) 19:50:24 

    >>95
    高校は義務教育じゃないから行く行かないは本人の選択
    それに何もかも当たり前って考えは良くないと思う

    +8

    -13

  • 143. 匿名 2022/02/07(月) 19:50:30 

    >>40
    愛知だよね!羨ましい~!

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/07(月) 19:50:32 

    >>1
    私立受験するのに2万くらい必要で、そのお金もったいないと思って公立一本だった。結果受かったけど、もし落ちたら通信とか定時行こうと思ってたから今と全く違う人生だっただろうなぁ。本当に受かって良かった。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/07(月) 19:50:33 

    >>73
    主さん偉い
    頑張り屋さんだね。

    +358

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/07(月) 19:50:42 

    落ちたってシャレにならんな。
    私は家が貧乏というか、片親でパチンカスだったので公立一本しか受けさせてもらえなかった。
    二ランクくらい下げて余裕で受かったけど、高校のレベル低いからとろくな学校行かずに遊び呆けて大学に進学できず(大学は自分で稼いだ貯金とバイト代と奨学金で行くつもりだった)。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/07(月) 19:51:13 

    県立高校しか受けませんでした!
    当時は焦りとか無かったですが、今考えるとやばいかも!!
    大学も私立は受けず、県立に行きました。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/07(月) 19:51:25 

    >>1
    私も公立一本だった!
    私立併願のシステムあったけど、落ちるとか考えてなかったわ。成績より下のランクの希望校だったのもあるけど今思えば博打だったなーと思う。
    勉強嫌いで、とりあえず行けばいいんでしょ!って感じだったから😅
    ちなみに妹も公立一本だったけど落ちて、二次募集で1個下のランク校にスライド合格みたいな感じだったと思う…
    神奈川のアラサーです

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/07(月) 19:51:48 

    >>141
    私もそう思います
    高校行かせてもらうだけありがたいのに、親殺したいとかわがままだと思う
    実際金銭的に余裕がなかったら私立行けないし

    +4

    -14

  • 150. 匿名 2022/02/07(月) 19:52:18 

    >>1
    何十年も前だけど、クラスメートの一人が公立一本で受けた。
    先生も親も反対したけど、俺の学力なら絶対に受かる、って自信持ってたみたい。成績はいいけど性格に癖がある子で、受験校が同じだった子からの話では、試験前に態度が悪くて試験監督から注意を受けたらしい。
    そのせいかどうか、結果は不合格。噂では一年浪人したって。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/07(月) 19:52:26 

    >>134
    学校によると言っても、例えば今年は2/1、2、3のどこかだから、頑張っても3校しか受けられなくない?1日に掛け持ちってこと?試験の時間はかぶらないのかな?それはしらなかった。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/07(月) 19:52:27 

    >>1
    公立一本だったし大学も国立一本だったよー

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/07(月) 19:52:28 

    >>106
    田舎だとそうでもないよ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/07(月) 19:54:02 

    >>73
    そういう募集あるんだね。無事卒業できて良かった

    +258

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/07(月) 19:54:25 

    「我が家に私立という選択肢はない」と高らかに母に宣言され、兄もそうだったし公立一本でした。35年前でもあまり居なかったと思う。めちゃくちゃ緊張したけど幸いお腹も痛くならず。でも合格発表まで本当に不安で震えたー 娘にはちゃんと滑り止め受けさせました。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/07(月) 19:54:26 

    >>151
    最大3校までかな?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/07(月) 19:54:50 

    >>152
    それは凄い

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/07(月) 19:54:51 

    母子家庭だったので金銭的な余裕ないのもわかっていたので公立のみでした。落ちるわけにいかないのでかなりレベル落として受験してそこに通いました

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/07(月) 19:55:13 

    >>107
    そうだよね。
    公立一本ってそういうプレッシャーがあるし結局ランク落とすことになるし、その後の人生や年収に影響及ぼすと思う。
    うちも裕福ではなく、私立は通わせられない家だったと思うけど私にプレッシャーを与えないようにと滑り止め受けさせてくれたし、公立もギリギリ合格ラインを受けさせてくれた。
    結果いい大学に進学し、いい会社に入れたから本当に親に感謝してる。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/07(月) 19:55:51 

    >>143
    愛知県です。これ愛知だけなんですかね?夫にもビックリされました。本命、大本命、記念受験、滑り止め、何があっても絶対落ちない滑り止め、って5校受けたから、高校の記念受験したって言ったらはぁ?!って。笑

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/07(月) 19:55:58 

    私は家が貧乏だったので公立1本しか受けませんでしたよ
    落ちたら就職だったと思います(>_<)
    受かったのでよかったです
    看護師になりました

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/07(月) 19:56:05 

    公立1本。合格する自信あったから。今思えば当日体調不良になる可能性だってあるのに親は心配じゃなかったのかと!

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/07(月) 19:56:12 

    >>1
    公立1本 受かりましたよ

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/07(月) 19:56:13 

    うちの子滑り止めの私立もギリギリだったわー
    そのまま私立に行きました!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/07(月) 19:57:35 

    アチーブメントテストって言うのがやってた頃の神奈川県民だと割と居ると思う。
    1997年より前の神奈川方式だと、中学の成績であらかじめ受かる公立高校に振り分けるって感じだったので。倍率も1.1倍とかそんな程度。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/07(月) 19:57:42 

    >>141
    毒と猛毒比べてどうすんの…?

    +27

    -3

  • 167. 匿名 2022/02/07(月) 19:57:44 

    私立行ける高校ないから公立1本
    落ちるの怖いから推薦目指したら、推薦貰えて合格できた
    もし一般入試で落ちたら偏差値低い高校の2次募集で行くしかないと考えていた

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/07(月) 19:57:56 

    >>1
    公立一本だったよ
    私立行くお金ないし、併願ない方が受かりやすいと聞いて

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/07(月) 19:57:58 

    公立一本です。
    学区外でしたが、すごく保守的な選択で選んだ高校なので、落ちる心配もそんなになかったと思います。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/07(月) 19:58:12 

    >>1
    家が貧乏で公立しか選択肢なかったから滑り止めなしで受験しました。
    合格しましたが、入学の伴うお金のもろもろや授業料は滞納したりしました。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/07(月) 19:58:13 

    一校だけで無事合格しました
    当時、担任からも塾からも受かるって言われてたから滑り止めという発想がなかったです
    周りが滑り止め受けてるのも、何で行きもしない所の試験のために休み潰さなきゃいけないんだって思ってました
    今にして思うと相当図太いというか、綱渡りすぎですけど

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/07(月) 19:58:29 

    親孝行だな

    受けさせてもらったけど絶対公立だからな!って言われて公立でした。でも大学は私立…

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/07(月) 19:58:37 

    私立受けた人々は一時金?を20万とか振り込んでおくシステムだっけ?返ってこないやつ
    それなしで公立もさらに1本って緊張半端ないね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/07(月) 19:59:20 

    貧乏だから、公立しか受けてない。絶対落ちれないから必死で勉強したさ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/07(月) 19:59:30 

    >>160
    うちも旦那が愛知なんです。やはり記念受験されたんですね!旦那もやったみたいですw聞いたときは驚きましたよー!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/07(月) 19:59:43 

    >>5
    今は複数受けられないかな?

    5~7年前のはなしだけど
    自己推薦と一般(これは同じ高校に限られる)二回受けられた
    自己推薦は校内選抜になるから
    希望すれば自己推薦できるって訳じゃないし
    1校に対して1人くらいだった
    もし落ちたら、同じ高校に一般で受けなきゃいけなかった
    長女は自己推薦で落ちて一般で受かった
    長男は自己推薦で落ちて一般でも落ちたので私立に行ったけど

    福岡です

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/07(月) 19:59:48 

    >>1
    公立1つ、私立2つ受けさせては貰ったけど
    (全部受かった)
    親は最初から私立には行かせる気はなく、
    私立の入学金はわざと全部払ってなかった、、

    というのを公立の合格発表の日に聞いてから、
    親のこと信用していない。

    公立しか行かせるお金ないのは知ってたから、
    公立2つ下げて受けた。

    最初から素直に言ってくれた方がよかった。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/07(月) 19:59:50 

    家から10分の確実に受かるところを受けたので公立一本だったよ。
    県内最下位を争うとこだったから受験勉強もしてない。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/07(月) 20:00:08 

    >>121
    私もそんなバクチみたいなことはできなかったなぁ…。
    万が一公立落ちたら二次募集の所しか受けられなかったし、選択肢がほぼないに等しかったから。

    公立二校(愛知県です)、私立一校受験です。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/07(月) 20:00:24 

    >>1
    高校受験で滑り止め受ける選択肢なかったわ
    何となく根拠なく受かると思ってた
    成績悪かったのに

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/07(月) 20:00:24 

    田舎なので公立しか受けませんでしたよ〜。
    ほとんどがそうでした。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/07(月) 20:00:47 

    >>30
    千葉県ですか?
    娘が去年高校受験だったけどちょうど一回のみの試験に変わった(戻った)年で、結局受験生にとってはどっちがいいんだろうか?と思ってます…

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/07(月) 20:01:08 

    お金ないから高校も大学も公立だけしか受けてない。私立を無償で行けるほど賢くはなかった。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/07(月) 20:01:11 

    >>37高校は実質義務教育みたいなもんでしょ

    +18

    -2

  • 185. 匿名 2022/02/07(月) 20:01:21 

    公立1本だけだったよ。県内1偏差値低い高校だったので受かった!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/07(月) 20:01:30 

    >>16
    ちなみに何歳ですか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/07(月) 20:01:40 

    神奈川県では聞いた事ないから
    ビックリしました

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/07(月) 20:01:56 

    >>1
    夫がそうです。
    大学も国立1校しか受けませんでした。
    ギャンブル精神でしょうね。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/07(月) 20:01:59 

    >>21
    私が今住んでる地域は知りたい1校しかないからそれに近いかも。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/07(月) 20:02:01 

    >>141
    >>13
    最近毒親の基準下がってない?自分の欲求が満たされないとすぐ毒親毒親言う人が多すぎると思う
    大体>>13さんだって本当に嫌だったら働きながら夜間とかいう手もあったはずじゃん

    +24

    -16

  • 191. 匿名 2022/02/07(月) 20:02:04 

    私立に通わせる金はないと言われたので公立一本しか受けさせてもらえませんでした。前期試験で落ちたものの後期試験で合格できたのでよかったです。前期で落ちた時、父から「別にお前が受験落ちて中学浪人しても俺の人生じゃないからどうでもいい」と言われたのが未だに忘れられません。結婚した途端「うちの娘は親に似ず優秀で〜」とか言い出して気持ち悪い。ろくに貯金もなく年金も払ってこなかったから私にすがりたいのだろうけど、私の人生じゃないのでどうでもいい。心底関わって欲しくない

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/07(月) 20:02:06 

    >>73
    切り替えも、チャレンジ精神も素晴らしいと思うよ!

    自分で全て決めたのかな?それともご両親や先生からの助言もあったんですか?

    +201

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/07(月) 20:02:44 

    >>1
    公立一本、学年で私だけでした!
    美術系の高校で、そこしか無かったので…。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/07(月) 20:05:41 

    >>165
    そのテストがいつあるのか分からないけど、終わった後に転校してきた生徒は神奈川県の公立高校には行けないって事?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/07(月) 20:09:12 

    >>1
    滑り止め(私立)受けなかったよ。
    受験料数万払ってもし受かってても、
    親も本命公立落ちたところで私立通えるお金ないから結局公立の二次募集でお願いねって感じだったから最初から受けなかった。
    本命も安全圏選んだから受かったよ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/07(月) 20:09:37 

    >>56
    何県?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/07(月) 20:10:14 

    >>73
    二次募集で他の公立受けてるなら一本じゃなくね?

    +9

    -42

  • 198. 匿名 2022/02/07(月) 20:11:06 

    >>13
    私も私立1本受けるのはいいけれど、授業料は払えないって言われたよ。なので必死に勉強して公立受かった
    毒親とは思わなかったな

    +13

    -2

  • 199. 匿名 2022/02/07(月) 20:11:16 

    私も夫も公立一本だった。
    私は田舎の県立高校だったから余裕で合格できたけど、夫は都立の進学校だった。理社が得意だったから私立は受けたくなかったらしいよ。
    私は大学も国立しか受けなかった。一浪して合格しました。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/07(月) 20:12:34 

    >>90
    >>30は高校受験の話してるよ。
    今の高校受験は前期選抜、後期選抜と2回受けるチャンスある。でも廃止して一本化に県も出てきてるけどね。
    うちの子供は滑り止め受けず公立一本にした。理由はランク落としたから、滑り止めはいらないかなと思い。無事前期で合格したけど、やはり結果でるまではヒヤヒヤした。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/07(月) 20:14:43 

    >>1
    私もです。大学も同じく。
    今思うとすごい勇気だなと思うけど、貧乏だから選択肢もなかったのが実際のところ。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/07(月) 20:16:07 

    なぜか受かる自信があった
    今は なーんにも自信ない
    若さゆえなのか、分からない

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/07(月) 20:16:12 

    >>1
    公立一本
    まず推薦入試で落ちて、普通に受験
    苦手の数学が最初の計算問題5問しか解けなくて、残りの文章問題がさっぱりで絶望した
    何とか他の教科でカバーできたみたいで合格したけど今思うとおそろしい
    いけると思った国語もなかなか怪しかった

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/07(月) 20:16:18 

    >>4
    二次募集とかないのかな

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/07(月) 20:16:26 

    >>1
    絶対大丈夫って言われたから公立一本で、更に入試成績良すぎて特進入れられてきつかった。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/07(月) 20:16:58 

    >>73努力家!素敵!

    >>127 横だけど
    定時制には、僅かだけど73さんみたいな人いますよ。私の友達も、ヤンキーや不登校児が溢れる定時制クラスの中に紛れて 健全な空気を放っていた子が2人いた。

    私の友達は、全日制への編入試験を受けてたけど落ちちゃってた子もいたし、首席で入学したのに定時に通ううちにヤンキーカラーに染まってしまった子もいたので、73さんはとても努力したんだと思う。

    +112

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/07(月) 20:17:17 

    >>13
    だったらランク下げなくてもいいように勉強すればよかったじゃん
    落ちたら働くの当然だし、親のせいにしないほうがいいいよ

    +13

    -11

  • 208. 匿名 2022/02/07(月) 20:18:17 

    >>184
    年齢と地域によるし、行かせてもらって当然って考えは良くない

    +4

    -9

  • 209. 匿名 2022/02/07(月) 20:18:23 

    養護施設職員なんですが、入所してる子は公立一本しか受けられないです。
    中学卒業で家庭引き取りになって親がどうしてもと言うなら私立単願もありですが。もし、落ちてしまっても二次募集とかで滑り込みさせます。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/07(月) 20:18:40 

    >>175
    うちの旦那も愛知(名古屋)だけど公立1本というか
    行きたい方の公立高校に行けなかったと言ってた
    なんかしらんけど組み合わせがあって受かって
    どっちに行けるかは分からん時代だったとか

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/07(月) 20:19:14 

    私公立だけです
    先生にも親にも頼むから私立を受けろと言われたけど行きたい高校はそこだけだったのでそこだけ受けました
    落ちたら来年また受ければ良いと思ってた
    無事受かりました

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/07(月) 20:19:56 

    >>184
    行かない子もいるよ
    今は色々な家庭事情の子もいるし

    +4

    -5

  • 213. 匿名 2022/02/07(月) 20:20:28 

    >>3
    公立1本しか受けませんでした。校内選考で、ほぼ受かるとこしか受験させてもらえなかったから。ランク下がるところに変更させられる人がほとんどで、一か八かの人しか併願できなかった。

    +38

    -3

  • 214. 匿名 2022/02/07(月) 20:21:17 

    高校も大学も国立で、滑り止め受けませんでした。

    なぜなら私立に受かったところで行かせるお金がないと言われたからです。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/07(月) 20:21:30 

    >>160
    千葉ですが公立1校しか受けられないよ
    私立はバスで1時間以上かかるようなところにある感じで

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/07(月) 20:21:48 

    >>173
    うちの県は公立の合格発表があってからすぐが私立の支払い期限だから、入学金が無駄になることは無いよ

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/07(月) 20:23:12 

    >>173
    学校によるかも。特待生合格だと公立結果待ちしてくれた

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/07(月) 20:25:28 

    >>29
    こんな北野生いやだ…。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/07(月) 20:25:29 

    >>1
    同じ学年の生徒会長やってた人が公立専願で受かってました。
    すごい根性やなって思いました。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/07(月) 20:26:43 

    公立だけ受けたよ、私は。絶対大丈夫な謎自信。
    中学校では、何人か居たと思うよ。

    夫も他県だけど、公立だけだった。
    理由は『公立高、国立大以外の選択肢は無し!』で育ったからだって。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/07(月) 20:26:48 

    私立受けず公立一本でした。
    前期落ちて後期受かったから良かったけど、落ちてたら定時制だったかな。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/07(月) 20:27:19 

    私も公立しか受けていません。
    お金が無いと母にずっと言われていたので、もし落ちたら働くつもりでいました。
    それに、私の志望する高校はそんなに定員オーバーする高校ではなかったので、多分落ちないだろうという根拠のない自信もあったからです。
    実際定員ピッタリだったので無事入学できました。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/07(月) 20:28:22 

    >>27
    愛知、公立2校、私立2校受けるの当たり前みたいになってるよな

    +10

    -3

  • 224. 匿名 2022/02/07(月) 20:30:36 

    >>1
    姉が人気のあるこうりつ進学校どうしても行きたい!って頑張ってだけど不合格で、私立になったけど勉強キツいわ制服はダサいわ(25年前)校則厳しいわでとてもつまんなそうだったので勉強の嫌いな私は公立1本にしました。
    ランク2つくらい下げて余裕で受かるように。

    今ちょうど娘が高校受験だけど、みんな私立併願つけてる。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/07(月) 20:30:38 

    公立確実だったから公立一本だったよ
    割とそうゆうパターンもいる地域だった

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/07(月) 20:30:51 

    試験受付開始30分前に集合だったんだけどなんでか試験開始30分前と勘違いして行ったら引率だった産休代理の先生半泣きになってた

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/07(月) 20:31:42 

    >>1
    はーい🙋

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/07(月) 20:31:56 

    >>6
    村田和人だよね、良い曲だった。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/07(月) 20:33:57 

    私も!毒親だったので、滑り止めの私立受けさせてもらえませんでした。
    結果トップレベルの公立進学校受かったから良かったものの。弟には私立の専願受けさせてもらっていました。何この温度差!

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/07(月) 20:34:43 

    >>194
    そう、中2の3月に9教科試験するの。
    それが入試と同じ割合と言うね…
    あとは中2の3学期と中3の2学期の成績で50%
    だから中3の編入は公立行けないって言われてたよ。
    実質、高校入試が無いようなものなので、県全体レベル下がりまくり。私達はアテスト世代と言われて軽く見られてるよ。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2022/02/07(月) 20:35:30 

    >>1
    はい!
    ビンボーだったので一発勝負!
    レベル落としたから、合格。

    子供には私立専願もOKにして、好きなところ受けさせた。塾も通える距離のところなら金額では選ばないで済んだ。習い事も好きなことさせた。
    上の子は公立→学費750万の大学進学中。
    下の子は私立専願

    もちろん大学、院も希望あれば行かせる!
    反動が自分の中であるわw
    めちゃ頑張ってる、褒めて〜

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/07(月) 20:35:39 

    >>210
    A日程B日程とかですかね?なんか組み合わせによって?受験ができる学校が変わったりするみたいですね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/07(月) 20:36:12 

    >>1
    うちの息子が昨年
    滑り止めナシ
    公立高校の美術科一校のみ
    一般受験で一発勝負で合格しました💮

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/07(月) 20:36:13 

    >>47
    は?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/07(月) 20:37:33 

    >>21
    40代です
    私の高校受験の時は公立一本の人ってクラスの半分以上はいたと思う
    学区内で受験できる学校限られてたし、内申点や受験以外に県独自の共通テストの点数で合格ライン決まるから志望校を選びやすかったかもしれない

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/07(月) 20:37:41 

    >>1
    田舎だと結構あるあるだよ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/07(月) 20:37:41 

    >>132
    レベルに達してなかったけど、、、

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/07(月) 20:38:13 

    >>229
    トップ校併願なしで?すごすぎる!私は毎回A判定のところでもマイナス思考なのでがっつり私立併願してしまいました

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/07(月) 20:40:46 

    もう25年も前の話だけど、公立一本だったよ。
    少しランクを下げたってのもあったけど、あの頃謎の自信があったw

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/07(月) 20:40:53 

    >>45
    そりゃ親なんだから子供の衣食住に責任持つでしょう

    +19

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/07(月) 20:41:41 

    >>1
    公立1本でした。
    親がそこしか納得しないから。
    落ちて2次募集で私立に行きました。
    そっちのほうが合ってた。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/07(月) 20:42:27 

    30年ほど前だけど主人は出願したのが開成、川越のみ。結局開成受かって川越は辞退。今考えるとメチャクチャな出願、背中がゾクッとすると言っていた。確かに私なら絶対しない出来ない。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2022/02/07(月) 20:42:29 

    地方 公立が至高
    都会 私立が至高

    私は地方住みで公立1本で行きたかったけど担任から念の為に私立も受けるように言われた。余裕で公立に通ったから私立の受験料を返せと担任に言いたいわ。ランク下げて受験したのに滑り止めなんて要らんわ!と今なら言える。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/07(月) 20:42:47 

    公立一本だったよ。
    地域で一番の進学校で、そこ落ちた人を二次募集で進学コースに受け入れてる私立高があったから。
    無駄に入学金払わなくていいし。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/07(月) 20:43:36 

    >>14
    わたしも、なんのこと?と思って考えてたけどそういえばそうだった。
    ちなみに34才地方

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/07(月) 20:43:42 

    昔、長野県の人は公立1校のみ受験の人が多くて
    塾の先生が私立の滑り止めを勧めても拒否するって聞いた
    公立落ちたら高校浪人って言ってたけど今もかな?

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/07(月) 20:43:56 

    >>232
    横ですが、そうですそうです。
    A枠から公立校1校
    B枠から公立校1校
    滑り止めで私立1校〜2校
    が基本でした。

    その前に公立の推薦もあるから愛知県は手厚いです。
    試験受けなくてもレベル下げて推薦で合格しちゃう人まぁまぁ居た。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/07(月) 20:44:41 

    >>27
    愛知 私立1校、公立1校受けました
    私の中学は1校ずつが多かった

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/02/07(月) 20:45:22 

    親に受けるなって言われて併願できなかった
    公立落ちたとき、私立に行かせるお金がないからだってw親としてクズすぎるよね!殺そっかな

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2022/02/07(月) 20:48:30 

    >>1
    あなたの親、毒だね

    +1

    -3

  • 251. 匿名 2022/02/07(月) 20:49:22 

    >>11
    違う意味で40って危ないわ

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/07(月) 20:50:28 

    >>37
    周りの同級生と同等の教育環境に置かせてあげることすら出来ないのなら、子供生むな

    +14

    -2

  • 253. 匿名 2022/02/07(月) 20:51:37 

    >>230
    試験の時期が早過ぎるね
    中2の終わりくらいから数学とか特に難しくなるのに、そこで判断とは…
    その後気が抜けて勉強しなくなりそう

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2022/02/07(月) 20:52:30 

    私立受けなくて、公立推薦だったからある意味1本。

    滑ったら一般で推薦されたところを受験、滑り止め公立高校1本受けるつもりだった。

    私立3本、公立2本受けるの珍しくないのにw

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/07(月) 20:54:54 

    >>1
    私も公立は一本
    落ちたから滑り止めで合格したら私立行きました

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2022/02/07(月) 20:55:07 

    >>9
    親御さん、正解

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/07(月) 20:57:48 

    >>1
    公立一本だったよ。家が貧乏だから、一番良い高校に行けたけど、絶対に受からないと困るからランクを3つ下げた。

    そしたら、先生たちが、他のギリギリの点数で志望校を決めた子に私の内申を分けちゃったの!信じらんないよねーー(絶対評価の時代で上位5%が5上位10%が4とか決められてた)

    普通に受かったから笑い話だけど、親にも先生にもコイツならいいだろって舐められた人生だったわ

    +8

    -5

  • 258. 匿名 2022/02/07(月) 20:58:24 

    >>1
    賢かったし試験時のメンタル強かったからすべりどめは受けなかった。受かったけど、別に落ちても大検か来年また受ければいいしと思ってた

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2022/02/07(月) 20:59:49 

    >>233
    パチパチ👏👏👏👏👏👏
    おめでとぉ!

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/07(月) 21:00:05 

    >>1
    国立高専一本、合格して公立の受験日が招集日(入学の事務手続きの日程)

    もしも公立高校も落ちてたら、二次募集か定時制高校に行って働いていたでしょう~

    子どもが高校受験で、親の方針で公立のみとする例を見てきたが周囲が私立の合格を貰うと明らかに動揺してるのが分かるので併願で私立の安全校は受けたほうが良い、と言ってたよ

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/07(月) 21:00:55 

    昔は併願(私立プラス公立)、単願(公立)ってので今は色々複雑過ぎて😓自分は頭悪くおさげ、前髪とめる私立しか入れんとのことでそれが嫌で単願で公立受けました。受かったから良かったけど。今は前期、後期にわかれてますね。公立は。前期の方が難しいとかで子供の友達も公立一本で前期後期うけるようです。明日試験なので頑張ってほしい😆

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/07(月) 21:03:34 

    母子家庭で貧乏なので公立の一般入試1本でした。
    3学期は休み時間にも参考書開きながら勉強してました!

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/07(月) 21:03:56 

    受験時にインフルとか、今だったらコロナにかかったら受けられないよね

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/07(月) 21:05:23 

    公立1本でした
    結果受かりましたが、まわりは私学受けてました

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/07(月) 21:05:29 

    >>1
    自信があったから滑り止め受けなかった。
    今考えたら怖いw子供が同じこと言ったら止めるかも。練習のためにも滑り止めは受けて欲しいわ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/07(月) 21:07:25 

    >>1

    うちは多かったです。
    何故かというと滑り止めで何人も受かると公立落ちた子達の受け皿が無くなるから。
    安全圏の人間は進学校ひとつしか受けさせてもらえなかった。
    田舎は高校の数が少ない地域だとよくありました。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/07(月) 21:07:46 

    >>1
    東京出身なので、私立の数はいくらでもありましたが、私立は併願確約一本しか受けさせてもらえませんでした。東京の平均偏差値65だったので、当時は青学附属などよりも偏差値的にはありましたが受けさせてもらえず。都立をワンランク下げて受けました。それだけでも悲しかったのにさすがに私立ゼロはどんなに心細かった事でしょうか。大変でしたね。よく頑張りましたね。

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2022/02/07(月) 21:11:15 

    >>1
    私45歳だけど、公立高校は1本だけだったよ。

    田舎だから?

    もう1本受けられたら良かったのに、1本だから確実に受かりやすい方を選択してしまって未だに後悔してる。

    2本受けられるっていいなー❗️

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2022/02/07(月) 21:11:55 

    >>1
    勉強だいっきらいだったから、勉強しなくても入れるレベルの公立1本だけ受けて受かりました。
    あと、母子家庭だったので、私立は受験するだけでもお金が結構かかると聞いて、受けるの勝手にやめました。(母は私立受けると思ってたらしい)

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/07(月) 21:11:59 

    >>107
    私も母子家庭です。
    合格厳しいと言われた高校を受験して合格しましたが、結局高卒で終わりました。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/07(月) 21:12:46 

    わたしも公立1本だった
    結果受かったけど新設校で、当落の基準も分からなくて凄いかけだったなあと自分でも思う笑

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/07(月) 21:18:17 

    昔の田舎はほとんどが公立1本だったよ
    もちろん推薦はあったけど

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/07(月) 21:18:48 

    ド田舎で公立高校が市内に1校しかなく、よっぽどのことがないと落ちない(らしい)からそこだけ受けた。他に同じ子何人もいた

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/07(月) 21:19:34 

    >>151
    横だけど、そうか、愛知は3日間でだったか
    遠い昔の話な上に、推薦も一般も私立受けたから、記憶があやふやになってた

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/07(月) 21:20:19 

    長野県は昔は公立も私立も単願受験が普通だったよ。

    併願すると白い目で見られるの。

    今思うと色々と陰険で閉鎖的な県だった。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/07(月) 21:23:38 

    学区内で一番の進学校、内申良かったし落ちる気しないわーとか強気で1本のみ
    若かったなー

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/07(月) 21:25:51 

    >>1 私立は金銭的に無理だから滑り止めなしの公立一本でした!周りの子は大体滑り止めで私立も受けてた。無事に受かって本当に安心した。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/07(月) 21:25:59 

    >>75
    あなたは高校卒業後は大学行けたの?
    金銭的に

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2022/02/07(月) 21:26:22 

    >>142
    中卒だとまともな仕事がないの知ってて言ってるの?

    大学まではお金かかっても公務員、大手企業に就職できたら親としてはそれでいい。

    +8

    -3

  • 280. 匿名 2022/02/07(月) 21:27:26 

    >>196
    長野県だけど、学年に2人くらいは高校浪人いた。
    でも、1年海外留学して帰って来て1つ下の学年に入る子も各学年数人いたから、なんだかんだで各クラス1人は1つ年上の人がいた。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/07(月) 21:28:13 

    >>1
    田舎だとそれが普通だったりするよ。落ちることはマズないから問題ない。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/07(月) 21:28:47 

    >>275
    私が高校生だった20年前は併願している人けっこういたよ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/07(月) 21:29:52 

    私も経済的な理由で私立は無理だったから、公立1本だった。
    第一志望の高校は倍率が高かったから、万が一を考えてそこより倍率低い高校にした(でも偏差値は第一志望より高い)。
    受かったから良かったけど、落ちたら二次募集の底辺高校行きだったわ。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/07(月) 21:30:00 

    公立行ける所なくて、
    私立単願で受験したよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/07(月) 21:31:41 

    判定余裕だったから公立一本だよ
    周りじゃそんなに珍しくも無かったような…
    地域差あるんだろうね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/07(月) 21:32:33 

    >>27
    自分にはすごくありがたい制度だった。
    15歳で公立の滑り止め校(私立の滑り止め)もありながら、夢みた志望校に挑戦できたという事は後にも先にも人生の中で大きな出来事だったと思う。

    主人の出身県は、今までの大体の内申点や成績から先生と絶対安心な受験校を決めた様(決められる)なこと言ってた。


    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/07(月) 21:32:53 

    >>47
    なんでマイナスなんだろう。
    私立単願の人もいるよね。
    私立単願だと、公立との併願よりも少し偏差値高いところに入れるんだよ。

    +17

    -1

  • 288. 匿名 2022/02/07(月) 21:34:48 

    ちょっと違うけど、親が滑り止めの私立の入学金を払う期限を間違えて間に合わず、結果公立1本になってる子がいた
    受かったから良かったけど、落ちてたらかなりのランク落ちのヤンキー底辺校の2次募集しかなかったと思う

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/07(月) 21:42:17 

    >>1
    中3のとき通っていた塾の方針で、県内の私立高校3校を受験しましたが、親が「私立に通わせる気はない。お姉ちゃんも公立に行ったんだからお前も公立に行け」という考えだったので、私立には受かりましたが入学金は支払わなかったので滑り止めとはならず、実質的に公立一本でした。
    姉は常に席次トップクラスの優等生だったので公立一本でも余裕でしたが、姉と同じ公立高校を受けた私はそうではなかったので結果が出るまでヒヤヒヤでした。
    なんとか無事に公立高校に受かったので浪人はせずに済みましたが、大学受験(国立大)は二浪したうえ、諦めて専門学校に進学しました。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/07(月) 21:42:58 

    公立一本しか受けてないです!
    結構まわりにいたけど🤣田舎だったからかなw

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/07(月) 21:44:26 

    >>14
    選抜Iっていうやつかな??
    地域によって言い方ちがったりするのかな

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/07(月) 21:44:35 

    >>1
    私立受けろと先生に言われたが、親がお金払えないから、公立しか無理ですって言って、じゃー公立一本。
    受かったが、お金払えなくて、中退したよ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/07(月) 21:45:14 

    >>73
    そういう方法もあるんだね!うちの受験生も公立高校一本で行く予定。あと2週間で本番だけどもしもの場合の心づもりをさせてもらえてよかった。

    +25

    -5

  • 294. 匿名 2022/02/07(月) 21:47:01 

    >>1
    はい!
    私立受かったところで通わせられないから、高校までは都立にしてって言われてたので公立1校のみ。
    しかもどうしても行きたくて少し無理したとこ受けた…合格したからいいけど、我ながら度胸あったな。

    落ちたら二次募集で行けるとこ、の背水の陣で追い込み頑張れたと思う笑

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/07(月) 21:48:17 

    >>287
    本来の偏差値より高いところに行けちゃうのは親のプライドは満たされるけど入ってからが大変そう

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2022/02/07(月) 21:50:32 

    >>14
    そういえば私も推薦だった。公立一本で併願校受けなかったともいえるね。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/07(月) 21:52:57 

    >>37
    ばーか

    +2

    -3

  • 298. 匿名 2022/02/07(月) 21:59:36 

    >>210
    愛知県の公立高校の二校をセットにして1群から15群までとし、選んで合格した群のどちらかの高校に一方的に決まるヤツですね。学校群制度と言います、調べたらネットにあるかな。そんな時代を経ても公立王国愛知県っす。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/07(月) 22:01:58 

    学区内偏差値トップの公立高校一本のみ受けて合格しました。
    田舎なので滑り止めに私立を受けますが、当時は行きたくも無い学校に金を払えるか!という思いで。

    でも今思えば無謀だったし、ミスチルの『any』って歌が心に沁みます…

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/07(月) 22:03:21 

    >>10
    自分の地元も1校しか受験できない決まりだったよ

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2022/02/07(月) 22:06:23 

    >>13
    親って大変だなぁ

    +10

    -5

  • 302. 匿名 2022/02/07(月) 22:15:24 

    20年も前になるけど公立1本でした。
    知ってる限りでは大体の人は滑り止めとして私立受けてました。
    受けなかった理由は、姉が既に私立に(中学から)入学していたので、2人は経済的に無理だったから。
    無事1発で公立に受かりました。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/07(月) 22:15:29 

    >>118
    田舎って何県?
    群馬も田舎だけど併願で私立受けられるよ。

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2022/02/07(月) 22:18:12 

    >>73
    そういうパターンもあるんだね。
    大変そうだけど、卒業しちゃえば皆同じだよね。
    主さんグッジョブ🙆‍♀️

    +50

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/07(月) 22:20:36 

    滑り止めも推薦も度々やるのが面倒だから一般だけ受けたわ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/07(月) 22:22:19 

    >>1

    滑り止め受ける人はクラスの1割程度で
    落ちた人は各クラス1名づつ。
    なので我が子が一本で!と担任に伝えたら
    当時、受験出来なかったら?の為に受ける様に!
    と私にも連絡が来てビックリ!
    聞くと全員滑り止めは受けさせるんだって。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/07(月) 22:23:27 

    >>192
    横ですみませんが、
    公立しか狙わない子は、大前提として親が学費を出せない環境だったんだと思う。
    全て自分で決めたとしても、親の様子を見て「公立しか無理そうだな、ワガママ言っちゃダメだな」って察したんだと思う。

    +79

    -3

  • 308. 匿名 2022/02/07(月) 22:25:06 

    >>160
    愛知県です。他県の方が誤解の無いように解説すると公立(県立・市立)を二校とも合格することはできません。どちらかを第一志望校にする。合格発表で本校に合格か相手校に合格とかの掲示、公立ダブル落ちの悲しい子もいる。公立高校の序列がハッキリしていて、内申が重く、テスト日と面接で各2回だった、組み合わせが難解。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/07(月) 22:29:36 

    公立1本でした!
    受かると思ってたし、
    私立に受験料払うのがなんか悔しかったw

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/07(月) 22:31:25 

    本命公立1校➕滑り止め私立1校 の人が殆どでした

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/07(月) 22:36:41 

    >>298
    それそれ!群って言ってた!私立は受けず公立の群だけ受けたそうです
    >>232さんが言ってるのより前の制度だと思います
    愛知県以外にもやってたとこあるけど全部廃止になってるみたい
    学校群制度でwikiにありました
    これで受験だった人たちは複雑だし大変だっただろうな

    原則として本人の希望にかかわりなく合格者を学校群内各校に振り分ける仕組みであるため(ただし、千葉県のみは一定割合の成績上位者の志望を考慮する仕組みを組み込んでいた)、受験生の選択の自由は大きく制約され、この観点からの否定的な評価が多い。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/07(月) 22:39:22 

    >>47
    ここは公立一本勝負のトピですよ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/07(月) 22:40:34 

    >>1
    公立一本で落ちましたw
    公立の2次募集は場所からどうしても受けたくなくて、私立の2次募集で入学しました。

    結果、落ちた公立高校に行った子達よりいい大学に入れたので私立に入ってよかったなと思いました。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/07(月) 22:43:54 

    私の時代には地域的に公立専願というのがありました
    滑り止めを受けなくても確実に受かる層です
    私立受験の日に普通に学校があってちょっとだけ優越感感じてました
    今はどんな成績でも必ず併願するみたいです

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/07(月) 22:53:56 

    家が貧乏だったので、私立には入れないと思い、公立一本だけでした。

    ランクを下げたので合格はできました。
    その当時は勉強好きじゃなかったし、ランクを落とすことに迷いはなかったけど、社会に出て学歴が重要なことを思い知り、進学校に進んで大学入ってたら良かったなと後悔しました。

    結局高卒で働きましたが、学歴コンプレックスができてしまい、20代半ばで医療系の短期大学に入り直しました。医療の資格を取ったので、今はその仕事にやりがいを感じてます。

    でも子供には私のような学歴のレールから外れてほしくないので、勉強を頑張ってほしいと願っています。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/07(月) 22:53:58 

    >>259
    ありがとうございます
    そこ合格しなかったら大検→美大って本人が
    お母さんは、どっしり構えてるフリしてたけど、超ドキドキでしたよ。怖かったよ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/07(月) 23:05:27 

    貧乏だから公立一本だけだったよ
    落ちたら働けって

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/07(月) 23:20:25 

    >>177
    滑り止めの私立1校と公立県内トップ校の2校受けて公立落ちて私立に行ったけど、父親が母親に私立の入学金払うなって言ってたそうだけど母親が私立の入学金払っといてくれて助かった。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/07(月) 23:21:43 

    >>71
    高校行けないなら働けって経済状況で子供3人もこさえてんだから大変というより何も考えてないんだよ
    大変なのは子供の方だしきっとここに書かれてない許せない色々があったんじゃない?

    +19

    -1

  • 320. 匿名 2022/02/07(月) 23:25:42 

    >>7
    私も私立一本
    かっこいい意味じゃなくて
    頭悪くて、親と担任が話し合った結果
    単願で試験が面接のみの所を見つけてもらった!
    3年間楽しかったよ

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2022/02/07(月) 23:32:25 

    >>121
    主です。
    チャレンジャーというか、親が公立しか受けさせないと言うので選択肢がなかったです。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/07(月) 23:36:44 

    >>165
    他県民だけど、それは漫画のホットロードに出てきてたな
    荒れてて家出なんかもしてた主人公は受けなかったので、担任から、公立と私立のいい高校は諦めて下さいと宣告されてた
    結局、私立底辺女子高に進学してたかな

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/07(月) 23:36:54 

    家が裕福ではなくて、親には滑り止め私立受けていいと言われたけど受けなかった。
    地元の進学校は入れる成績だったからそこまで不安なくて。でもその精神で大学受験したら国立落ちて、後期の公立も落ちて結局浪人しました。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/07(月) 23:38:01 

    都立出願日の数日後、息子のカバンからくちゃくちゃになった都立願書が出てきたときには叫んだ
    息子は添付書類を忘れ、中学に戻ってそのまま黙って結局行かなかった
    出願してないから、都立は二次でも受験できないことに
    一般受験の私立しか準備がなく、慌てて滑り止めの滑り止めの出願を増やした

    翌年から、中学では出願の確認が厳しくなったそうだけどね

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/07(月) 23:43:25 

    >>1
    1本しか受けなかった。でも私の中学はほとんどの人が1本で、 落ちそうな人はもう1本受けてたみたいです

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/07(月) 23:44:38 

    >>1
    「ウチには金が無いから公立落ちたら働け。」
    と言われた。
    高校だけでも出たい一心で
    メッチャ頭良い子に勉強教えて貰って
    なんとか合格出来ました!!

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/07(月) 23:45:09 

    今アラフォーですが、私は公立1本でした。
    当時周りは、滑り止めで私立も受験する子が多かったです。
    お金の面で公立しか無理。と言われ、ランクを下げて受けたから入試の順位がかなり上でした。
    今でも仲良い友達と出会えたから結果オーライ♪

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/07(月) 23:47:20 

    >>246
    30歳だけど私立併願している子結構いたし、高校浪人した子もいなかった
    そのような話は聞いたことないからかなり昔の話かも

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/07(月) 23:47:46 

    >>318
    羨ましいです。
    トップ校に行けるほど賢くはなかったけど、
    学校では公立2番校は受かるだらうと言われてたけど、
    4番まで下げて、先生にそれ以上下げるなと言われた。

    私立も県で1番のところ受かってたのになぁ。

    ちなみに1人親だし、自分も子どもだったから、
    あまり意見出来なかった。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/07(月) 23:57:46 

    >>1
    公立1本しか受けない子なんて聞いた事ないし見た事もないです。

    +1

    -9

  • 331. 匿名 2022/02/08(火) 00:04:47 

    公立高校単願で受けて受かりました!
    倍率高くて担任からも私立すべりどめしろって言われてたけど親がちょっと変で私立はありえない、私立はバカとブスが行くところだから私立なんか行こうもんなら縁切る、もし私立行くなら制服は家から着てくな公衆トイレで着替えていけと言われ公立のみにしました。
    まぁ落ちて2次募集の定時制や空きのある公立でもいいかなと思ってたので…
    受ける高校人気で倍率高いけど学力は低めだったので無事入れました。
    今年年の離れた兄弟が高校受験ですがなんと学力が低く私立単願らしいです。
    親はokしてます。
    よく分からない親です

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/08(火) 00:07:13 

    国立一本だけ受けました

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/08(火) 00:18:35 

    試験を受けることが面倒で嫌で1回で勘弁してくれって感じで公立1本でした
    勉強大嫌いでどうせ大学行かないからすごい偏差値低い高校でバカでも受かった

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/08(火) 00:21:54 

    >>324
    息子さん進学したくなかったの?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/08(火) 00:23:15 

    >>45
    よく育ててもらってとか言うけど、産むなら高校はもちろん本人が望むなら大学まで行かせるくらいの覚悟は必要だと思う。そこまでは親の責任。そこから先は本人の責任。

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/08(火) 00:32:21 

    >>334
    たぶん、学校戻って忘れ物の事情話して再提出に行くのがめんどくさかったんだと思うわ

    以前、この話をネットで書いたら「発達障害」と素人診断されたけど、今にして思うとたぶんそう
    何とか押し込んだ大学も行ってるふり繰り返して除籍、職業訓練校経由で就職しても試用期間でクビ
    その後再就職してなんとか3年は続いたけど、やめちゃってもう半年ぶらぶらしてる
    この間ハロワ行ってるふりとか、保険や年金手続きしたふり(で無保険半年)とか、心配する親の目をごまかす目先のことしかしない

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/08(火) 00:44:03 

    >>1
    私も公立一本しか受けてない
    私立も話にあったけど色々面倒臭そうだったのと受験する教科が国数英と小論文で当時数学以外赤点スレスレだった奴なので正直受かる気がしなかった(笑)
    公立は県内どこも同じ日だったから公立一本です

    同級生で公立一本で受けて落ちた人でどうしてもそこの高校行きたい!って言って一浪して入った人居るよ
    そこが県トップの高校だったから素直に凄いと思ったよ

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2022/02/08(火) 00:48:22 

    >>1
    地方だから普通に公立一本だよ
    落ちたら二次募集の私立に行く
    都会出てきて思うのは選択肢多すぎて逆に困る

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/08(火) 01:02:22 

    >>1
    田舎だから公立しか受けなかったよ。周りもほぼそんな感じ。先生も受かりそうな所しか勧めなかったような。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/08(火) 01:02:49 

    >>13
    その悔しさ恨み全部勉強にぶつけて、卒業して大学や就職で親元から離れるって方法もあったはず。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2022/02/08(火) 01:13:49 

    >>307
    田舎で公立が二校しかない。私立は電車やバスで高校まで2時間位かかる。そんな所はだいたい皆公立一本しか受けませんよー。偏差値は、低い。

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/08(火) 01:24:14 

    >>268
    公立高校1本はみんな同じだと思いますよ〜

    私の地元は県立高校が本命で、併願で私立を受ける(滑り止めで)のが一般的です。公立1本で落ちちゃった子は定時制高校に通ってました。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/08(火) 01:44:08 

    >>40
    長野だけどこれより酷くて、基本的に受験は一校のみでした。私立校も近くに一校しかありませんでしたが、そこ受ける人もそこ以外受けちゃダメでした。
    なので受験の段階で「あなたはこの学校が良い」と調整されました。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/08(火) 03:13:51 

    >>1
    高校の欠員募集って誰でも受けることができるんですか?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/08(火) 03:16:39 

    10年以上前ですが、都立1校だけ受験しました。
    中学で受けた都内模試の偏差値から10引けば大丈夫、と謎の自信で…今思えば何故合格したのかわかりません。
    弟の進学費用を残さねばと、定期代の掛からない自転車通学できる高校にしました。落ちたら都立二次募集で第一志望の半分の偏差値の高校を受けると息巻いていました。笑
    学年320人中、都立1本は3人だけだったそうです。
    当時は政治も何もわかっていなかったけれど、公立無償化になった年だったのでとにかく有難かったです。
    入学当初は「偏差値妥協して、近場だから選んだ高校なんて…」と思うこともありましたが、学友も先生も本当に優しくて尊敬できる人ばかりで、卒業した今は最高の高校に通えたと満足しています!
    お金が無くとも良いご縁はあると学ばせてくれた高校受験でした。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/08(火) 03:25:52 

    >>295
    指定校とかで結構いい大学入ってる子たくさんいたよ。
    実力よりちょっと上の私立高校→そこそこの大学→そこそこな会社ってパターンもありかと

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2022/02/08(火) 04:34:31 

    >>123
    田舎は未だにそういう風潮あるよね。そこの同窓会で出逢って結婚とか。
    良い高校だとキラキラ青春してて親も誇らしいんだよね。
    底辺私立なんて悲惨だよね。人権すら無い。大人の汚い心の裏と社会の闇を見る。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/08(火) 04:34:43 

    >>73
    一学期分はいかなくてもいいんだ?!
    結果お得ね

    +0

    -7

  • 349. 匿名 2022/02/08(火) 04:39:32 

    >>73
    腐らず定時制に通ってチャンスに食らいついて無事卒業したのがかっこいいわ
    今後人生でトラブルが起きても上手に乗り切れそう

    +72

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/08(火) 06:24:03 

    >>331
    滑り止め私立行かなくて良かったですね。周りにもそんな感じでレベル下げても公立1本しか受けなかった子が結構いました。

    世間はご両親のイメージ通り、地方によっては私立の制服着てるだけで差別されるし、入塾拒否されるし家庭教師も来てくれなかったり。将来性が無いと勝手に見切り付けられて勉強も教えてもらえなかったり。最悪の場合心に傷を負うような被害に遭ったり...セクハラなんて日常茶飯事です。
    なんだかんだ女子は公立が良いですね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/08(火) 07:29:20 

    >>11
    私もそんな感じw
    勉強したくなかったし、弟が成績悪すぎて私立しか行けないから私は公立しか無理とか言われてたしw

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/08(火) 08:01:32 

    >>45

    別人だけどね、男、男、女の末っ子の私。
    長兄は優秀で、日本で名だたる中高一貫の私立に行かせた。
    次兄はアタマよくなくて公立のほか滑り止めに私立高校二校受けさせた。
    頭悪くても次兄は幸い公立に行けたけど。

    私は公立一校だけの受験しか許されなかった。
    お兄ちゃんは私立ふたつも滑り止めしてもらえたのに、ひとつだけでも・・・と頼んでも男は高校行かせない訳にはゆかないが、女のお前は公立に落ちたら働けといわれた。

    学校で進路の振り分けがあったとき担任が
    「万が一でも就職の可能性がある人は放課後、職員室に来るように」とクラスで呼びかけたので放課後行くと「なんで君が来てる!?」と驚かれた。

    親から公立不合格なら就職と言い渡されたことを説明すると
    「○○が落ちるなら皆落ちる。誰も合格なんかせんっ」と言われて、親に電話して来るようにと言伝された。

    電話した母から話を聞いた父は
    「いや本気じゃなかった。激励するつもりで言った。落ちたら私学の追加試験でも受けさせるつもりだった。気が緩まないようにまず公立で結果が出てからのつもりだった」。

    それまでは悲しかっただけだけれど、それを聞いて心の中は怒りで燃え上がったわ。
    中三の女子が自分の進路を真剣に考え続けて悩みと諦めの末に出した結論を何と考えたのか。

    娘の心を弄んだと言われても仕方ないだろう。
    怒りで体が震えたよ。
    これでも毒親と言ってはいけないと?

    余談ですがその後、長兄は京大の物理に行き、頭の悪い次男は大学進学でも中以下レベルを五校を受けさせてもらえて最下位の一校にのみかろうじて引っ掛かった。

    ずーっと昼行燈のように思っていた担任の、あの言葉だけが有り難かった。

    長語り ご容赦下さい。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/08(火) 08:19:51 

    >>11
    私もー!家から一番近いからって理由。
    受験の日にインフルとか何かあったら怖いから一応私立も受けたけど
    そっちは特進で受かった(笑)

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/08(火) 08:26:31 

    お金がないから公立一本しか受けさせない知り合いいたよ。
    塾も行かせられない、私立も無理だから自分で何とかしろって、名前書いたら確実に入れる高校を受験してたよ。
    その後家買ったって嬉しそうに言われた時はドン引きした。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/08(火) 08:31:11 

    行く気なかったから1つしか受けなかったよ。案の定落ちたけど補欠で繰り上げ合格してしまい親が泣くからしゃーなしに通った。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/08(火) 08:38:59 

    >>142

    なんてよくできたお子さんだ!!

    親御さんは泣いて喜んでいいぐらいだね。

    +0

    -2

  • 357. 匿名 2022/02/08(火) 08:40:19 

    はいはいー!私もです!
    ちょうど母親が家のお金全部持ち出して男と逃げた後で、
    私学なんて夢のまた夢でした!

    確実に行けるレベルまで落として公立一本で無事受かりました。
    「名前書けば内申点で受かるから熱があろうと何があっても当日行け!」
    と当時の担任に言われたのを今でも覚えてます。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/08(火) 08:41:21 

    >>1
    今38歳
    当時、色々あって、高校行かずに働こうと思ってたけど、担任がとりあえず受けろっていって受けて受かって高校行った。
    本当今ではその担任に感謝してる

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/08(火) 08:54:22 

    >>13
    そんなことで殺したくなるの?
    今までの積もった感情も合わさってなのかな?
    うちも貧乏で長女だったから家計を支えたくて高校はバイトしながら通った。でも親からそんな言い方されるのは嫌なのはわかる!言い方よね。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/08(火) 09:35:32 

    >>352
    突き放すような言い方する親ってなんなんでしょうね

    プレッシャーに弱かったり、「じゃあもうどうでもいいわ中卒でいいわ」って逆にやる気が削がれる可能性だってあるのに

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/08(火) 09:41:05 

    姉は滑り止めも受けたけど私は公立一本だった
    滑り止めの私立も我が家からは遠いしもし通うことになったらどう通うの?的な立地だった
    だから絶対に受かる自信のある公立のみ

    今年子供が高校受験
    滑り止めの私立は合格済みの3月公立入試
    学校の先生は安全圏の高校に誘導するかんじ、塾の先生は最後までチャレンジ諦めずにいてくれたけど成績伸びず1つ下げることにした
    地方県で更に田舎の方は本当に滑り止めってかんじの偏差値40前半の私立しかないから数多くの様々な偏差値の私立がある地域がうらやましい

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/08(火) 09:46:48 

    >>1
    私の地元では公立が上
    (公立は1つだけしか受験出来ない)
    私立は公立落ちた人が行くって考え。

    中学の同級生でとても優秀なクラスメート
    公立でも超難関校の合格は先生も太鼓判。
    なのでそこしか受けず、勿論合格。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/08(火) 09:49:06 

    >>208
    そうだね
    行くのが当然だからね

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2022/02/08(火) 09:49:14 

    「私立受けさせてあげられなくてごめんね、公立落ちても定時制とか通信制とか受け直せば大丈夫だから、いっしょに将来のこと考えていこうね」
    だったらこんなに恨むことはなかったのにな

    「公立落ちたら働け」はナイわ
    自分の子どもには絶対言わない

    そもそも私立も受けさせてあげるわ

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/08(火) 09:53:44 

    >>344
    うちの県の公立二次募集の場合は、公立を受験し不合格 私立も受験し不合格 の条件を満たして初めて二次募集に出願する権利があります
    1学期修了時の欠員募集も希に発生、親の転勤に伴う等の条件があるケースも 誰でもでは回答不能

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/08(火) 10:04:36 

    >>340

    それがね毒親は決して離そうとはしないんだよ。
    わかる?

    それが考慮に入ってない貴女はしあわせな人。

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2022/02/08(火) 10:06:57 

    定職に就かない貧乏父子家庭だったので公立1本でした!

    父親は中卒だったので女が大学へ行くなんて思考は持ち合わせてない。
    高校卒業したら働くのが当たり前の環境だったので商業高校へ進学。

    高校時代は帰宅後に家事&バイト、休みの日はバイト&家事&バイト
    親が金出してくれたのは高校の制服買ってくれたのが最後だわ。

    もちろん、介護するつもりはありませーーーーーん(^^)

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/08(火) 10:10:54 

    >>1
    私もそうでした。親がお金かかるからって受けさせて貰えなかったので、プレッシャー半端なかったです。周りの子にはいなかったなぁ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/08(火) 10:16:53 

    >>364
    まー、そう言う親(自分の子供相手にしか虚勢を張れない未熟な人間)もいて、その状況を各自がこの様に通過して来ましたよ って出せる場があって良いよー、今はねって思います

    「お前なんか県立落ちて定時制に行って働けば良いんだ」と中3の娘に言う親も実在した訳ですよ、国立高専(公立2番手レベル)に行きましたけど 高校への進学は学力とは別に、地域性やその時代の価値観や経済力そして保護者の精神性をも表出させる通過点 それを踏まえた上で各自が次世代へいい形で生かしていくのが教育の成果

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/08(火) 10:26:06 

    >>357
    そういう母親って理解できない
    我が子より男って
    どういう婆さんになるのだろう

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/08(火) 10:41:52 

    昔の職場の客の息子さんが地元の偏差値70越えのトップ校公立一本で受けて不合格。数ヶ月後に会ったら自営業の父親の後継ぐと免許取ってトラック乗ってた。ご両親はこれでよかった、嬉しいとか言ってて本人もにっこりしてたけど職場も変わりどうなったかわからない。ご両親は中卒ということで別の選択肢がわからなかったのかも知れないが、現在本人が納得してるといいと思う。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/08(火) 10:49:37 

    もしダメだったら二次募集してるとこに入れば良いかな〜という緩い考えだったので公立1本でした。受けない代わり?に親にMDウォークマンを買ってもらった(笑)
    私立の入試当日は、同じく受けない生徒たちで1組の教室に集まり1日自習しましたよ。そのおかげで別のクラスの友達と一緒にいれたから貴重で非日常感が楽しかった。学年で10人くらいだったかな。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/08(火) 10:50:24 

    >>293
    受験生を抱えたお母さんがもしもの場合を考えていないのが意外です
    お母さん、しっかりして!
    担任との懇談で何も言われてないの?
    自治体によって受験制度は異なるから、おたくの地域では二次募集がないかもしれませんよ

    +19

    -1

  • 374. 匿名 2022/02/08(火) 10:50:44 

    >>95
    'でも親の好きで産んだんですよね?子供が社会に出て自立するまでは金銭面の面倒見るのは仕方なくないですか? '

    親の視点からこれを言ってるならその通りだと思う。
    子の視点で言ってるならもう少し感謝の気持ちを持った方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/08(火) 10:54:46 

    >>212
    高校授業料無償化になって高校に通いやすくなったのに、あえて高校に進学しないのはよほどの事情があるんだね
    N高校を利用するって手もあるのに

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/08(火) 10:57:17 

    >>47
    公立一本の家庭とは経済力が雲泥の差だと思う

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2022/02/08(火) 11:04:51 

    併願するってことを知らなくて、親にも先生にも言われなくて公立トップ校一本でした。内申も点数も学年1位だったからかな。今子どもの受験で併願を知って、もし落ちてたら高校浪人だったんだと冷や汗かきました。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/08(火) 11:23:31 

    >>13
    うちも同じ感じだったからなんかわかる。毒親とか殺したいとかは思わなかったけど。落ちたら働けじゃなくてもっと違う言葉がほしかったな。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/08(火) 11:36:29 

    >>13
    親から「ごめんね、経済的に私立は行かせてあげられなくて」みたいな一言があれば良かったのかもね。

    その中3の時点で親を殺したくなる衝動って。
    積もり積もったものもあったのかもしれないけど
    受かってよかったね…

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/08(火) 11:45:02 

    そういう地域だからかなあ?特に心配な成績でも無し、周りの子もみんな公立一本だった。ちなみにど田舎です、今は東京に住んでて、都会と田舎の差に子育て頭を抱えています…

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/08(火) 11:47:30 

    >>21
    そ。特に田舎はね
    私もその一人
    同級生も滑り止めで私立受けるのなんで40人に1、2人だったよ

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/08(火) 11:48:27 

    >>335
    親からすればもちろんそれを当たり前にやるべき。でも子どもが「親なら〇〇するのは当たり前」と言うのは違うと思う。親が言うのはいい。

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2022/02/08(火) 11:49:41 

    公立に受かるか怪しい人だけ先生から併願勧められてた。それ以外は皆単願。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/08(火) 11:53:23 

    >>1
    自分もそうだったよ
    親が一校しか許さなかった
    しかも模試で全然ダメだったところ
    しかしヤマカンが働いてなんとか合格
    職員室で拍手喝采だったと聞いた

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/08(火) 11:53:27 

    高校も大学も滑り止め受けなかった
    志望校判定余裕だったし

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/08(火) 11:55:40 

    >>371
    みんなが大学入った、国家資格とったと一生モヤモヤするよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/08(火) 11:59:36 

    都立だったけど、人気高でとても単願の勇気は出なかった…倍率たるや…
    かといって親の手前、偏差値低めの公立を受けるという勇気もまた無かった。結局志望校受かったけど一校併願しました。スレチですみません

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/08(火) 12:02:56 

    公立でも受験料かかるよね?
    お金の無駄だから偏差値めちゃくちゃ低いところ一本縛りでいきました笑

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/02/08(火) 12:14:18 

    みんな公立1本とかそんなもんだった気がする
    今思えば怖い

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/08(火) 12:15:45 

    はーい🙋‍♀️

    田舎だから私立は滑り止めの存在なんだけど受けませんでした。
    どうしても行きたい公立があったんだけど受験近くになっても受かるか微妙で、家が貧乏だったのでもし落ちても私立に入れてあげられるお金がないと言われ、運動部からも声がかけられていたレベルひとつ下の確実に受かる公立のみ受けて進学しましたー。
    幸い高校生活楽しかったので良かったです

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/08(火) 12:18:36 

    >>14
    うちも推薦だったから一校しか受けてない。
    一応面接はあるからよっぽど酷かったら落ちる人もいるのかもしれないけど、聞いたことなかったから。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/08(火) 12:34:07 

    >>322
    世代だわ〜
    作者のつむぎたくは県立行ったよ笑

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/08(火) 12:37:39 

    >>14
    私もだ。
    33歳神奈川

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/08(火) 12:48:11 

    >>73
    すごい。大変なこともあったけど前向きに頑張ったんだね。
    切り替えの速さと頑張りに勇気をもらいました。
    わたしも過去に執着せずがんばっていきたいです。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/08(火) 13:24:30 

    わたしも。公立一本だけでした。
    よほどの事がない限りは受かるだろうと言われてたけど、体調不良とか事故とか、何かあったらどうしようと不安もありました。
    公立落ちた時は働けと言われてました。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/08(火) 13:24:38 

    >>237
    プラスしかついてないけど私も言い方が引っかかった
    友達の子どもに厳しくない?
    友達のこと嫌いなのかな…

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/08(火) 13:47:17 

    私も公立1本でした。
    うちが貧乏なので私立には行けないので。
    確実に合格できるレベルの公立高校を受験しました。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/08(火) 13:55:40 

    中三の担任に、成績も低くて内申も悪いから絶対滑り止めの私立は受けた方が良いと言われたけど、親が公立行けないレベルの私立に払うお金はないと公立専願でいきました。結果受かった。公立行けないレベルなら働くしかないと腹をくくってたし、結果受かったので問題なかったです。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/08(火) 14:17:46 

    >>73
    すごい。辛かったでしょうけど、頑張りましたね。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/08(火) 14:27:34 

    絶対受かる自信があったので公立のみでした。大学も国立のみ。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/08(火) 14:39:01 

    >>1
    私も、そうでした。
    兄、姉が受かった公立高校だから
    受かって当然!

    落ちたら、中卒で働ける工場を探しておいたから、そこに行け!

    と言われて、涙目で受験勉強しました。

    ちなみに、一番上の兄は、最初の子だからか?滑り止めの私立を受験していました。

    次の姉からは滑り止めもなし!

    兄だけ、ズルい!と、今でも思ってる。

    姉も私も、受かりましたが、、、。モヤっとする受験でした。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/08(火) 14:45:27 

    >>1
    大学受験なら現役なら浪人覚悟で国立一本〜
    とかはいるけど、
    高校受験でしょ。
    すごいね。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2022/02/08(火) 14:48:34 

    >>352
    ガルちゃんだとこういう親って割といるよね。
    でも、自分が親の立場のトピだと、
    私立行かせてあげて〜とか兄弟別け隔てなく育ててます〜とかって人ばっかりな不思議。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/08(火) 15:03:59 

    >>1
    同級生の親友が公立高校1校受験でした。
    当時の14〜15歳ながら「え!○○ちゃん私立の滑り止めしないの?」って心配しました。定員割れするような高校だったので、友達は合格してました。

    友達はもし不合格だったら働くと言ってて、中学生ながらに「そりゃ甘いよ!」と思ってた。

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2022/02/08(火) 15:06:49 

    >>39
    2つの学科を志望できるなら、主が求めてる公立1本とは違う気がするな〜

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/08(火) 15:12:40 

    >>1
    母子家庭で私立は絶対無理だったので公立1本でした。
    でも結局その高校でめちゃくちゃ嫌な思いしたから、落ちて2次募集の学校行った方が結果良かったかも。

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2022/02/08(火) 16:06:59 

    >>73
    公立しか選択肢がなかったってことなのかな。
    二次試験の受験料や、定時制高校とその後に編入した高校の入学金など、結果的にお金はかかってそう...

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2022/02/08(火) 16:09:35 

    >>1
    国立一本で受けました。
    受かったから良かったけど、今思えば倍率6.5倍(5.6倍だったかも)とかだったのに、よく滑り止めも受けずにいったよな〜

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/08(火) 16:11:58 

    >>7
    私もー。
    公立の割と頭いい学校を担任に勧められてそこ受けようと思ったけど特進クラスできて特進受けた子が落ちたら普通科に優先的に入れるっぽくて倍率が高くなりそうって塾の先生に言われてうわーめんどー落ちたらやだー、てか受験勉強したくないーって親に言ったら私立なら早めに受験勉強終わるから受けたら?そしたら楽だよって言われて私立受けた。

    +1

    -2

  • 410. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:14 

    >>246
    てか長野ってそもそも私立が少ないからだいたいの人が公立一本だよね。
    危ない人は併願もするけど。
    しかも進学校ないよね。
    佐久長聖っていう人いそうだけど、その地域じゃ上田高校や野沢北高校行くし。もっと志高ければ長野高校まで行くし。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:57 

    父親が収入少ないくせに遊びが好きで
    家族を養うお金を出したくなかった

    最初、高校行くなと言われたが
    さすがに母親と2人で頼み込んで
    行かせてはもらえることになった

    ただし私立は絶対にダメと言われ
    公立だけ受けさてもらった

    私立の選択肢がないので絶対合格せねばならず
    ランク相当下げて(偏差値10位)合格したが
    本来の適性校(進学校)にチャレンジしたかった

    そこに行ってたら人生変わってたと思う
    先生、友達、環境、進学先、全部違う
    行かなかった人生を見てみたかった

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/08(火) 16:34:37 

    >>352

    結局、コメ主さん自身はその後進学先どういった感じですか?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/08(火) 16:38:02 

    国立推薦だったので、それのみでした。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/08(火) 16:41:14 

    うちの母がそう。
    というか、田舎すぎて家から通える私立がないから確実に受かる公立しか受けない人ばかりだったみたい。
    だから公立高校の倍率も、ほとんど1倍だったそう。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/08(火) 17:06:43 

    >>1
    私も同じです。
    周りはみんな滑り止め受けてましたね。
    一応ランクを下げましたが、当日は「落ちたら中卒かも」というプレッシャーで十分に力を出せず、合格発表が出るまで生きた心地がしませんでした。
    滑り止め受けても私立行かせるお金がないからと親に言われ、受けさせてもらえませんでした。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/08(火) 17:07:52 

    >>45
    食わせるのは当たり前
    それすらしないのは犯罪者

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/08(火) 17:23:10 

    父が公立高校の教員で、内申とアテストの点数と模試の平均点とか丁寧に計算して、絶対受かると言われて、公立1本で受けました。当時の担任には絶対落ちるから私立受けるかランクをもっと下げろとボロクソ言われて、入試の自己採点を持って行ったら、自己採点は間違うこともあるからってさらに追い討ちかけられて、子どもながらに言い過ぎじゃね?って思ったなぁ…

    アテスト懐かしいなぁ…

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/08(火) 17:24:13 

    私現在31歳、公立一本だったよ。私立は偏差値15以上下がるから行きたくなかったし、うちは私立行けるほとお金なかったのでw妹も弟も私立一本だったよ〜。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/08(火) 17:26:24 

    >>1
    主さん、私も公立1本です。落ちたら働けでした。うちには私立に行かす余裕は無い。公立落ちるようなバカな奴は、働けばええんじゃ。親にそう言われましたよ。私の時代も周りの子はみんな滑り止めを受けさせてもらってましたね。「よっぽど、自信があるんやね」と嫌みを言われましたよ。同級生に。でも、親が受けさせてくれないんだもん。もっとも、今考えると親は私を高校に行かせたくなかったのかもしれませんね。授業免除と奨学金制度を利用して高校に通ったのですが、(親に経済的負担を掛けないため)それでも、「お前が働けば楽になるんじゃ」と怒鳴られましたね。その奨学金も親に使われちゃったし。
     主さんは、ちゃんと私立に行かせてもらえましたか?高校に行かせてもらえましたか?その上の学校に行かせてもらえましたか?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/08(火) 17:27:01 

    >>352

    子供無駄な試練を与えるような
    毒親いるよね

    うちの親は、普通に親がやってくれること何もやってくれず
    高校さえ行かず働けと言われた

    その父親の言い分が
    俺がやってあげるのは簡単なんだ
    だけど本人ためにならないからやってあげらないんだ
    だってさぁ

    ただ家族のために何もやってくれる気なんかなかっただけのくせに、自分に甘く家族には厳しいクソだった

    結局毒親対応と言う
    やらなくてもいいことに労力使い
    本来自分がやるべきベストのことを
    やらないで来てしまった学生時代だった


    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/08(火) 17:28:34 

    国立一本だった
    公立と国立って大体同じ?よくわからん

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/08(火) 17:29:20 

    >>13
    うちの場合、私立は通わせられないって言われたけど、お年玉で受験料払って私立の滑り止め受けて、無事本命の公立に受かった。
    その当時も今も、ま、しょうがないかうち貧乏だし!くらいにしか思って無かったけど、今で言うと毒親なんだな。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/08(火) 17:32:05 

    >>1
    はい!受かる自信しかなかったので本命一本にしました!無事合格しました。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/08(火) 17:33:11 

    自分は無理して遠くの進学校に行ったけど、娘には近くの私立が制服可愛いからそこにしたら〜?って言ってる。まだ5歳だけど。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/08(火) 17:45:06 

    >>422

    お年玉で私立の受験料を受けて
    健気でしたね

    多分あなたの親は受かったら
    なんだかんだ言っても、
    私立いかせてくれたのでしょうね

    でも絶対行かせてくれないような
    そんな毒親もいるのです

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/08(火) 17:51:04 

    >>359
    「彼女は頭が悪いから」で作者名がでてくる姫野カオルコの自伝要素の強い別の著作で、相当に理解に悩む言動の実父母がベースにあるのだけど高校生時代にそう思い詰めるシーンあってね。実感の有る無しは大きい。
    食事無しで餓死も衣類や暖房無しで凍死は無くてもさ、教育への意識や、言葉で子供の精神にダメージを与えるパワーは後々こうして残り続けるよね。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/08(火) 17:51:12 

    >>1
    私も公立一本です!
    先生には私立受けろって言われましたが、貧乏なのわかってたし受かったらいくらか入金しなきゃいけないので、公立のランクを落として確実に受かる学校を受けました。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/08(火) 17:55:40 

    うちは私立の滑り止め受けたけど、親がお金払ってくれてなかった…
    振り込みの締め切り日に担任の先生が慌てふためいて電話かけてきた笑
    結局合格したけど、落ちてたらどうなってたやら…

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/08(火) 17:56:50 

    >>37
    毒親から逃れて児童養護施設で育ちましたが、施設の先生たちが勉強みてくれて、滑り止めも受けさせてもらったし、制服も学費も全て税金で賄ってもらえた私は恵まれてると今まで感謝して生きてきたので一概には言えません。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/08(火) 17:57:39 

    >>287
    公立のトピだからじゃない?

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/08(火) 17:59:14 

    私も公立一本でしたが、クラスの半分強が公立一本でした。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/08(火) 18:00:58 

    >>79
    私立の一般入試が3日間しかないから、最大で3校まででは?
    入試日が決まってるから好きな高校3校と言うより、日程が被らない高校の中で最大3校まで受験出来る

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/08(火) 18:05:04 

    >>143
    公立2校って珍しい事を最近知りました!
    2校受けれるとは言え、好きな高校2校自由に選べるわけではなく、Aグループから1校、Bグループから1校選ぶ感じです
    希望の高校がAグループに2校あってもどちらか1校しか受けれません
    本命の高校と、そこよりレベルを下げた滑り止め校
    公立2校ダメだった時の為に、私立は最大3校まで受験出来ます

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/08(火) 18:05:59 

    >>356
    親に言われてるので、、、
    喜んでてくれたら嬉しいです笑

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/08(火) 18:06:25 

    >>279
    中卒でも自衛隊、刑務官とかの公務員あるじゃん

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/08(火) 18:17:02 

    >>1
    公立一本で私立は受けませんでした。
    先生にはせめて何処か私立を受けてみたら❓と心配されましたが、うちにはお金が無かったので何処も受けませんでした。
    推薦で希望校に受かりました。
    高校の学費は自分のバイト代で払ってました。
    仕事があるお陰で高校に行けたので、今も働くのは苦になりません。
    人間関係は嫌な時もありますが…。苦笑

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/08(火) 18:23:20 

    >>21
    🙋

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/08(火) 18:25:04 

    >>29
    京大卒の教養が感じられない書き込み

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/08(火) 18:26:45 

    >>13
    極貧だった
    両親中卒(現場仕事、母はたまにパート)
    姉夜間高校卒
    兄中卒
    私高卒(いまアラサー)

    塾代とか掛けれないし、それどころかトイレの水も2回までは流さないでとか
    風呂の水も2日は使う
    シャワーが無い

    私立なんて受けるお金ない
    公立一本しか受けれないってハードだよね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/08(火) 18:29:10 

    自分語りですが、滑り止め と思っていた私立高の試験がすごく難しくて閉口した記憶があります。なんとかパスしましたが…公立高との併願者には厳しくしたようです。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/08(火) 18:32:04 

    >>1
    私も公立一本です。
    経済的事情と、親の「女が進学する必要ない」という考えからです。1校受験すら、認めてもらうのが大変でした。
    落ちたら就職、って決まっていたからプレッシャーが半端なかったな。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/08(火) 18:32:21 

    田舎なので、公立高校しかありません

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/08(火) 18:52:48 

    うちの地域は1つだけある私立は二次募集もやる

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/08(火) 19:06:49 

    >>1
    もう20年以上前ではだけど 高校は公立一本でした。
    ど田舎で当時は私立に行くのは 頭の悪い子か公立落ちた子が行く高校って感じでした。
    うちは貧乏だったし滑り止め受けても 私立には出してもらないのは分かってたし、親に「私立受けなかったらその受験料あげる」と言われお金に目がくらみました。
    低レベルの高校だったし 学校の推薦もらえたのもあって合格。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/08(火) 19:09:37 

    ど田舎には私立がないから公立しか受けていない

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/08(火) 19:28:51 

    >>47 私立の専願てやつね。公立は専願でも入りやすくならないぞ。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/08(火) 19:31:00 

    「受けなかった」ではなく「お金がなくて受けられなかった」って人は親ガチャ失敗組。

    親子だから洗脳にかかってるけど、死別して悲しみ乗り越えたあたりから洗脳から解放されて色々気がつくよ。
    己の生い立ちがどういうものだったとか。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/08(火) 19:35:12 

    >>403
    子供がいるガルちゃん民が3.40代、その親が6.70代ならそうなんじゃない?6.70代なんて女に学歴はいらんって考えの人いっぱいいるよ。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/08(火) 19:52:01 

    >>94
    私もアラフィフですが高校浪人は聞いた事がなかったです。時代というよりは地域差ではないでしょうか。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/08(火) 20:37:16 

    >>1
    うちは毒親だったから、滑り止め受けるお金がもったいない!
    って受けさせてくれなかったよ。
    もちろんみんな受けるし、受けないのは私だけ。
    三者面談で担任が
    みなさん一応受けてるので、○○さんも受けた方が良いですよ💦
    って言ったら うちにはそんなお金ない!!受けるなら自分で働いて出せ!!!てブチギレてたよ…
    担任にめちゃくちゃ同情された。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/08(火) 22:12:42 

    公立一本でした。
    姉が落ちて私立行っててお金なかったみたい。

    たぶん落ちたら二次の私立受けさせてくれてたとは思うけどチャレンジャーだよねw
    普通には勉強してたけどあんまり高校受験の事とかよくわかってなかった。周りドン引きだったのかな、、、

    無事受かったけどね。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/09(水) 19:27:18 

    >>346
    そこそこの公立からの指定校推薦の方がいい大学行けそうな気がする

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/09(水) 19:31:32 

    >>373
    模試でS判定の学校を受けるので落ちることを考えていなかった
    こちらの地域でも公立二次募集はあるし私立の二次募集枠なら塾経由で押さえてくれている

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/12(土) 07:33:04 

    >>1
    私も同じ
    公立1校受けて落ちた

    通える範囲での高校が2校しかなくて、私は勉強できなかったし偏差値低い方の高校を受験したかったのに担任と塾の先生が偏差値高い方大丈夫だと適当なこと言って普通に落ちたかんじ

    滑り止め受けてなかったから遠くの私立の二次募集受けて、家から通えないから寮生活したよ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/15(火) 10:18:35 

    併願の私立がまさかの不合格
    ところがその私立高校から自宅に電話があり、入学金を納めれば合格にするという、当時経済的に余裕がなかったのと本命の公立は偏差値的に余裕があり合格の自信もありましたので担任と相談の上公立一本でのぞみました。
    おかげさまで合格しましたが、両親は大変心配していたようでした。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/19(土) 22:08:30 

    上を目指すより足元を固めるほうが大切だよ、やたら高望みしないようにね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード