-
1. 匿名 2022/02/07(月) 13:59:11
戸建て住宅にお住いの皆さん、外壁塗装やりましたか?
家は前回の外壁塗装からそろそろ10年経つので外壁塗装を検討する時期に来ています。
今度ハウスメーカーが20年目の無料点検に来るので、その時に外壁塗装の事を言われそうな予感。
先延ばしにしてもいずれはやらないといけないのでしょうが、10年くらいに1回100万近い出費は厳しいです。+133
-2
-
2. 匿名 2022/02/07(月) 13:59:48
100万くらい余裕だよ!!
10年もあれば3000万は余裕で貯まる+5
-44
-
3. 匿名 2022/02/07(月) 13:59:55
>>1
自分ちなんだから好きにしたらええ+83
-5
-
4. 匿名 2022/02/07(月) 14:00:58
やってません。したいと思いません。やった方がいいですか?+20
-18
-
5. 匿名 2022/02/07(月) 14:01:21
>>1
30年経ってもやらない家もあるよ
業者は儲けようとあれこれ言うけど、したくないならしなくていいと思う。外壁汚くても耐震がしっかりしてれば大丈夫!+188
-20
-
6. 匿名 2022/02/07(月) 14:01:37
>>4
雨が染み込んできますよ+90
-7
-
7. 匿名 2022/02/07(月) 14:02:35
何年か前に塗ったけど木の部分がまた剥げて来た
木の所だけとか出来ないかな+7
-0
-
8. 匿名 2022/02/07(月) 14:02:56
もうすぐ10年だ
お金ないよー+92
-0
-
9. 匿名 2022/02/07(月) 14:02:59
塗装?
防水工事は絶対必要だけど+4
-0
-
10. 匿名 2022/02/07(月) 14:03:25
>>6
じゃあやるね+20
-0
-
11. 匿名 2022/02/07(月) 14:03:31
100万なら安いよ
屋根と外壁、足場代を合わせて200万越えたよ(耐熱塗料にしたからかもしれないけど)+105
-4
-
12. 匿名 2022/02/07(月) 14:03:35
表面の緑のコケ?カビ?は気にならないの?
ヒビが入ってたら浸水して腐食の原因になるよ+28
-0
-
13. 匿名 2022/02/07(月) 14:04:39
うちもそろそろやらないと…って思ってもう3年くらい(建築15年目)
我が家は壁よりも屋根がやばそう
地元の業者さんがいいのでいろいろチェックしてますがどこがいいんだかわからない+94
-0
-
14. 匿名 2022/02/07(月) 14:05:07
>>1
100万で済む?
+57
-0
-
15. 匿名 2022/02/07(月) 14:06:06
>>1
一軒がやると他の家もやってる所もあるよね
予算とか考えると無理にやらなくていいんじゃない
カビが生えづらい外壁タイルあるけど、それに張り替えてみるとか
雨で汚れも落ちるみたい+30
-1
-
16. 匿名 2022/02/07(月) 14:06:53
やらなきゃいけないと思ってる。
でもコロナ禍なので先延ばし。+10
-0
-
17. 匿名 2022/02/07(月) 14:07:21
古い住宅街に住んでるけど塗ってる家と塗ってない家と色々
塗ってない家はやっぱり塗装剥げて傷んでる
住んでる人が気にならないならいいんだけどそれなりに大きい家なのに勿体無いなぁと思ってしまう…+55
-1
-
18. 匿名 2022/02/07(月) 14:07:54
>>1
塗装は見栄えの問題だけ
コーキングだけにすれば安く済みますよ
コーキングはやらないと壁からの雨漏りのともになります+87
-6
-
19. 匿名 2022/02/07(月) 14:09:44
コーキングがやせたりビビ割れて来るし、台風も多いし夏の陽射しのダメージも心配だから10年目で外壁と屋根の塗装をしました
180万でした+59
-0
-
20. 匿名 2022/02/07(月) 14:11:17
どこの業者がいいか悩みます。
クチコミは当てになるのかな
業者選びのコツ教えてください!+6
-0
-
21. 匿名 2022/02/07(月) 14:11:33
>>1
メーカーの施行で外壁塗装と防水の修繕だと200万でも安いよ。無いと思うけど屋上や屋根まで含むとプラス200のケースも+27
-2
-
22. 匿名 2022/02/07(月) 14:13:38
>>1
うちはご近所さん何件か外壁塗装の業者と揉めてるんだよね。
金額が見積もりと違ったり、お願いした所をやってくれてなかったり、足場を作った状態のまま何日も放置されたり。
うちは築30年近く経っててしょっちゅう屋根や外壁塗装の営業来るんだけどそれが怖くて一切やってないわ。雨漏りも何も今の所問題ないし+73
-3
-
23. 匿名 2022/02/07(月) 14:14:10
税金の控除の対象になりませんか?無料点検の時に相談されてみては?+3
-1
-
24. 匿名 2022/02/07(月) 14:14:14
外壁材を繋げるコーキングが劣化してヒビ入るよ。そこから水が滲みたら最悪。中の柱とかまで腐る事ある。同時に屋根も劣化するから塗り替え、葺き替え必要+30
-4
-
25. 匿名 2022/02/07(月) 14:15:14
>>20
営業でたまに来るけど営業=怪しいと思ってしまう+92
-0
-
26. 匿名 2022/02/07(月) 14:16:23
15軒位の建売り住宅地なので二年前に1番奥のお宅をかわきりにジワジワ始まり足場の関係で隣り合わせの家同士で一緒にやっていたお宅もありました。
我が家は義実家の付き合いのある業者さんにお願いしました。数軒はまだやっていないみたいですが、何の問題も無ければ大丈夫だと思います。
+25
-1
-
27. 匿名 2022/02/07(月) 14:16:53
うちは角に立ってて宣伝になるからかめっちゃ業者からの営業がうるさかった。(実際塗装傷んでる感じはあったけど)
ある程度は粘っていいと思うしまとまったお金ができたり余裕があるタイミングでいいとは思うけどなあ+29
-0
-
28. 匿名 2022/02/07(月) 14:18:45
>>14
地方都市ですが、家族のつてで毎回50万弱でしてもらっていました。(2階建て、足場込み)
2人でしている小さい塗装屋さんですが、手を抜いているわけでもなく(塗装屋によってはただ塗るだけで補修などもしてくれないらしいです)ちゃんと10年位もちます。
破格の値段でやってもらっていたんだな、と最近知りました。+40
-2
-
29. 匿名 2022/02/07(月) 14:19:57
>>5
結局はそれだよね。
うちの近所は新築が次々と建っててそれに影響された築10年以上経ってる所がどんどん外壁塗装やってるけどトラブルの話が結構入ってくる+15
-9
-
30. 匿名 2022/02/07(月) 14:20:58
>>1です。
10年前にやった時は80万くらいでした。
安い方だったのか。
現在カビや苔などはなく、色あせた感じもなく目に見えて汚い感じにはなってないです。
雨がしみこむのとか気になるのでやろうかなと思ってます。
コーキングのみだともっと安いのかな?
無料点検が終わった後、必要だと言われたら見積とか取って検討してみます。
+20
-0
-
31. 匿名 2022/02/07(月) 14:22:05
足場を組むのと撤去するのの値段が高いのよね
足場のせいで車入れられなくなったから他に借りた駐車場代もかかったし+23
-1
-
32. 匿名 2022/02/07(月) 14:22:24
>>1
15年目の去年やりましたよ。
そんな時だけ来るハウスメーカーより、以前からちょこちょこお世話になってた地元の工務店さんにお願いしました。
両方から見積もりをしてもらった結果、差額がかなりあったので、その分屋根の塗装をより長持ちする材質にする事が出来ました。+34
-0
-
33. 匿名 2022/02/07(月) 14:24:51
うちは外壁カバー?やりました
見た目ガラッと変わりましたね+5
-0
-
34. 匿名 2022/02/07(月) 14:25:24
我家は家族で外壁塗装しましたよ。
外壁塗装して20年経つけど剥がれている箇所なし。
悪質業者だとシャビシャビ塗装で大金請求されたりしてすぐにダメになるから、業者さんは選んだ方が良いと思います。
+22
-0
-
35. 匿名 2022/02/07(月) 14:27:12
出典:yuko-navi.com
+18
-0
-
36. 匿名 2022/02/07(月) 14:29:50
自分でやった
+4
-1
-
37. 匿名 2022/02/07(月) 14:31:14
>>1
うちも多分100万。
5年点検のときに話したらそう言われた。
もうすぐ10年。
でも、うちは子供いなくて40代で今は二人とも働いてるからお金に余裕があるので、ちょっといいやつで塗装して、次は15年にするとか考えてる。
15年後にバリバリ働けてる自信ないし…。
下手したら60代くらいで戸建て売ってマンションとか買うってこともありえるし、塗装を頻繁にすることはもったいない気が…
みなさんのコメント参考にしよう+23
-0
-
38. 匿名 2022/02/07(月) 14:32:22
>>1
うちは、26年やらなかったよ
大手ハウスメーカーで建てたからそこに見積もり頼んだら、とんでもない見積もりで他に相見積もり取ったら三分の一で済んだよ
大手ハウスメーカーは高い!+62
-0
-
39. 匿名 2022/02/07(月) 14:33:09
10年経ったけど全くやる気ないや…
コーキングだけやってもらおうかな+14
-1
-
40. 匿名 2022/02/07(月) 14:36:29
今やってます。
屋根補修と外壁、ベランダ防水と門壁の色をやります。
180万くらい。
もちろん耐熱塗装。
17年やってなかったけど、まだやらなくても全然いいんだけど、ひび割れしてたからなー。+13
-2
-
41. 匿名 2022/02/07(月) 14:36:52
>>34
ホームセンター行くと外壁塗装用のもの全部売ってるから時間掛ければ出来ないこともないだろうけど、隣りが近いとやっぱり無理だと思ってしまう。
ポツンと一軒家見てると塗装どころか家ぐらい自分で作る人もいるから、やろうと思えば出来るんだろうな。
+26
-0
-
42. 匿名 2022/02/07(月) 14:40:14
15年目でやりました。
同じ時期に家を建てた新興住宅地なので 近所の人から紹介してもらって。
80万でした。
でも人気の地元のお店だったので半年待ちでした+14
-1
-
43. 匿名 2022/02/07(月) 14:41:27
>>6
特にコーキングのところがあるならそこは傷みやすいから修繕したほうがいいし、それならどうせ足場がいるから塗装したほうがいいよね。平屋なら知らないけど。
+30
-1
-
44. 匿名 2022/02/07(月) 14:42:32
>>11
屋根は全替え?
うちは屋根だけで250万だった!
外壁は個人工務店で60万で安かったなぁ。+3
-3
-
45. 匿名 2022/02/07(月) 14:44:25
ハウスメーカーは10年目に外壁塗装や防蟻、ベランダ防水、(屋根が塗装が必要な素材だとそれも)しないと躯体の20年保証が得られなかったからやったけど、20年目からは保証が切れるからネットで検索して白アリは5年ごと、ベランダは12年ごと、外壁は15年ごとにしようと思ってる。
+14
-0
-
46. 匿名 2022/02/07(月) 14:45:27
うちの周り五軒は同じ時期に建てて25年経過。塗装屋のキャンペーン割て80万位かかった…ご近所で家が1番早くやりました。何故か分からないけど、塗装やる時期になると営業電話しつこかった。みんな気をつけて!+6
-1
-
47. 匿名 2022/02/07(月) 14:46:13
漆喰の壁ってなにかメンテナンス必要?
壁塗るとかはないよね+0
-1
-
48. 匿名 2022/02/07(月) 14:46:15
築25年で外壁塗装だけのつもりが、最近の異常気象のせいで台風の雨風にさらされ屋根がダメになってて、
屋根の葺き替えもして、合計300万円だった。
家のローンは終わってスッキリしたとこで、
またローン始まったのでウンザリ。
+29
-0
-
49. 匿名 2022/02/07(月) 14:46:49
>>22
大手のホームセンターなどで受付のところなら大丈夫なんじゃない?信用問題だから。
+4
-6
-
50. 匿名 2022/02/07(月) 14:48:26
営業かけてくる業者
チラシ入れてくる業者
近所が頼んでた業者
ハローページに名前だけ載ってる業者
この中ならどこが信用できる業者なのか?+9
-0
-
51. 匿名 2022/02/07(月) 14:48:54
>>34
足場はどうしたか
カビなどの汚れはきちんと落ちたのか
おいくらかかったのか
よければ教えて下さい+6
-0
-
52. 匿名 2022/02/07(月) 14:58:19
築10年目に一回やりました。次はトラブルがなければ15年目でも良いかなって思ってます。家を買って終わりではなく、お金掛かりますよねえ。ため息しか出ないです。+14
-2
-
53. 匿名 2022/02/07(月) 15:00:48
瓦屋根、モルタル壁の木造家屋だけど築30年1回も屋根も壁もやってない。庭を草が生えないように特殊な処理してレンガを敷いたのと、和室の壁の塗り替えと襖と障子紙は張り替えた。
外壁は雨の多い地域だから紫外線で傷む事は少ないのと、防水処理をしっかりやって貰ったから長持ちしてると思う。+4
-3
-
54. 匿名 2022/02/07(月) 15:04:40
屋根も塗って外壁塗装も良いやつ塗って雨樋もちょっと良いやつに全交換して(軒が長く見えるようなタイプ)、軒天も塗り直した
延床30坪ちょいで300万かかったw
ついでに外構もリフォームしたからなんだかんだ全部で500万かけたよー!
ちなみに15年目+12
-0
-
55. 匿名 2022/02/07(月) 15:04:59
築50年のボロ家の1階だけリフォームした。
外壁塗装も1階だけ。お任せにしたら工務店さんグッジョブで、2階の古壁色と合った落ち着いたツートンカラーになった。+5
-2
-
56. 匿名 2022/02/07(月) 15:06:08
築16年くらいの建売だけど近所でもやってる家見たことないや+7
-6
-
57. 匿名 2022/02/07(月) 15:06:25
築1400年超の法隆寺が外壁塗装なんかするかい?
100年くらいは大丈夫やろ。+3
-10
-
58. 匿名 2022/02/07(月) 15:07:13
築18年目でコーキングが劣化して雨が浸入したのがきっかけで塗装した。
屋根と外壁で150万。
屋根材と外壁材は新築時に良いものを選んだので、張替はしなくていいと言われた。
+11
-1
-
59. 匿名 2022/02/07(月) 15:07:18
南海トラフが起きた後にする予定+6
-1
-
60. 匿名 2022/02/07(月) 15:07:40
近所の家は塗り替えても黒いしみが浮き上がって来て2年ごとに塗り替えてる
+0
-0
-
61. 匿名 2022/02/07(月) 15:08:37
>>25
そうなんだよねー
太陽光だとか色々来るけど、もしやるとしても色々調べてから決めたいのでって言って断ってる
わざわざセールスから買いたくないって思っちゃう+19
-0
-
62. 匿名 2022/02/07(月) 15:10:38
>>28
破格というより、大手は代理店。中間マージン分が安い。+10
-0
-
63. 匿名 2022/02/07(月) 15:18:03
実家放置しまくって雨漏りしてたわ
+12
-0
-
64. 匿名 2022/02/07(月) 15:22:29
>>1
お金がなくて屋根と外壁のコーキング?だけやってもらました。
それでも160万超えた。
次が怖い。お金貯めないとだけど貯まらない…+19
-0
-
65. 匿名 2022/02/07(月) 15:29:21
>>57
あれはコーキングとか現代の断熱材とかあるわけじゃないし、無垢材で乾燥しやすいような気密性の低い造りだったり断熱もあったとしても土壁だったりするんじゃない?
五重塔に行ったとき足場あったし、ちょこちょこ手入れはしているとは思う。
+6
-0
-
66. 匿名 2022/02/07(月) 15:32:09
10年だと塗装より、白蟻の方が気になる。+8
-0
-
67. 匿名 2022/02/07(月) 15:37:30
塗装の塗料も色々なランクがあるんだよね。+7
-0
-
68. 匿名 2022/02/07(月) 15:39:37
>>1
えーそんなにかかるのぉ…。
ホムセンでペンキ買ってきて自分で塗ろうかな。+7
-4
-
69. 匿名 2022/02/07(月) 15:41:21
うちは20年でやった。もう10年ちょい経つが外壁のセールスが来たら最近塗り替えたと言ってしまう。自分では10年なんて最近みたいなもの。+15
-0
-
70. 匿名 2022/02/07(月) 15:41:48
うちのお隣この前外壁やってたけど、ビフォーアフターで違いがわからない…。+7
-0
-
71. 匿名 2022/02/07(月) 15:42:24
>>1
うちは建てた時から外壁専用として、毎月1万ずつ貯めてるよ。+9
-0
-
72. 匿名 2022/02/07(月) 15:46:40
>>14
塗装だけなら足場代込でも100万以下で終わるよ
よほど良い塗料で頼まない限りは+12
-0
-
73. 匿名 2022/02/07(月) 15:47:40
最初のやつちゃんとやっとくといいって言うね
周り囲む足場台が今コロナで海外職人さんいないから高くなってるって聞くよ
壁塗るのより足場作るので100万超えたりする+0
-2
-
74. 匿名 2022/02/07(月) 15:53:56
>>73
コロナの影響がそんなところにもあるんだね。
+0
-0
-
75. 匿名 2022/02/07(月) 15:57:56
>>57
何で一般家庭と法隆寺が同じだと思うの?+11
-1
-
76. 匿名 2022/02/07(月) 15:58:30
やってしまった。150万。
高すぎた気がする。+1
-5
-
77. 匿名 2022/02/07(月) 15:59:29
節目の点検は外装などのリフォームをしてもらう目的もありますよ+0
-0
-
78. 匿名 2022/02/07(月) 16:00:30
2年前くらいに丁度ご近所さんが外壁塗装をやっていたので、そういえば我が家もそろそろ…と思って聞いてみたら地元のしっかりした業者さんだよ、と紹介してもらった。
仕事が丁寧な業者さんで評判が良く、その後我が家だけなくお隣や近所数軒もその業者さんに依頼してた。
屋根と外壁でトータル60万〜70万くらいだったかな+21
-0
-
79. 匿名 2022/02/07(月) 16:07:07
>>62
中間マージンすごい取るよね。
外壁じゃないけど、駐車場や庭の工事の見積もりとったら(エクステリアと直接業者に頼んだ)100万以上違ったわ。+8
-0
-
80. 匿名 2022/02/07(月) 16:11:40
>>47
漆喰自体は100年持つけど、壁の継ぎ目があればコーキングをやり直さないといけないらしい。.
細かいカビも出てくるから、気になる人は塗り直しが必要。汚れも『経年劣化』として楽しむ人もいる。+7
-0
-
81. 匿名 2022/02/07(月) 16:13:14
うちは35年もつという漆喰の塗り壁にしました。
ローン払ってる最中に塗り直しに何百万円も出せる自信なかったから。+2
-1
-
82. 匿名 2022/02/07(月) 16:13:28
やった時匂いどのくらいしましたか?+0
-1
-
83. 匿名 2022/02/07(月) 16:17:25
20軒程の住宅地
築4年目くらいで最初の一軒が塗って、早くない?と思ったけれど、やっぱり隣の家が綺麗になるとやらなきゃと思うのか最初のお宅周辺は結構やってる
自分は業者が毎日毎日来るのが嫌で先延ばしにしてる
住宅地の8割くらいが塗装したらやろうと思ってます+3
-1
-
84. 匿名 2022/02/07(月) 16:23:28
>>29
どういうトラブル?
うちもそろそろするから気になる。+3
-1
-
85. 匿名 2022/02/07(月) 16:26:15
>>49
うちの実家がホームセンターでエクステリアだけど頼んだら、下請け業者に泥棒されてた。外回りだから任せて仕事に行ってたけど、その間に倉庫からキャンプ用品を何点か盗まれた。発覚しにくいようにご丁寧に古い物を置いていったらしい。
発覚したのが2ヶ月後だったから、ホームセンターに連絡しても生返事で終わったよ。
結局、下請け次第だと思う。+9
-1
-
86. 匿名 2022/02/07(月) 16:36:39
>>85
結局下請けに出すんだ
ホームセンターに頼まないようにしよう
+13
-1
-
87. 匿名 2022/02/07(月) 17:54:11
>>18
コーキングやってその上から塗装することでコーキングの「もち」もよくなるとかはないのかな?
塗装無しだと直射日光浴び続けるよね。
そう思って足場組むついでに塗装も頼んじゃうんだけど。+13
-2
-
88. 匿名 2022/02/07(月) 18:22:16
>>22
うちも過去に2件の業者に頼んだことあるけど、どちらもやり直しクレームになってる。
外壁塗装は問題なかったけど同時にやってもらったベランダ防水工事がダメ。
数ヵ月で塗装がハゲてきたり浮いてきたりして何度もやり直ししてもらってる。
防水工事が難しい技術なのか、業務が下手なのか…+0
-1
-
89. 匿名 2022/02/07(月) 18:51:23
ガルバでもコーキング使う?+3
-0
-
90. 匿名 2022/02/07(月) 18:53:06
>>86
どこでもそうだよ。
ハウスメーカーでも下請けに出すよ。+8
-0
-
91. 匿名 2022/02/07(月) 19:04:00
知り合いの業者さんが屋根を足場無しで〇十万(忘れた)でやってくれた。壁は自分で塗った。+4
-0
-
92. 匿名 2022/02/07(月) 20:17:13
>>1
実は最近買ったばかりなのですが…
なにやら外壁がどうたらと言ってました
田舎の実家は、多分1度も何もやってないですけど特に問題はない
でも必要なのかな+6
-0
-
93. 匿名 2022/02/07(月) 20:23:08
>>25
うち100軒以上ある新興住宅地なんだけど築5〜7年でセールスに乗せられて昨年末やってるとこ数件あった
この辺の地域で実績ないからやってくれたら安くしますってので半額、今すぐやってくれるなら上に掛け合ってもう少し安くします、ってので200万って聞いた
高いよね?
お得ですよって言葉鵜呑みにしてやったんだろうなーって思う
+24
-0
-
94. 匿名 2022/02/07(月) 23:52:59
ヘーベルって、ヘーベルでしか塗り替えできないの??他の会社でやった人いますか?+1
-0
-
95. 匿名 2022/02/08(火) 00:02:01
何年か前に、助成金があるのを知らずにやってしまった!
20万位安くなったのにな〜+4
-0
-
96. 匿名 2022/02/08(火) 05:33:59
かなりの確率で30年以内に大地震来るって言われたら、やる気無くす笑。+9
-1
-
97. 匿名 2022/02/08(火) 05:46:24
>>43
結局塗装工事が高額になるのは
足場を組む費用の割合が大きいから。
平屋だと費用が抑えられるわけです。
…と、ハウスメーカーの担当者に
説明された。
建てる前に言ってほしかったわ。
それならタイル外壁を選択しなかったのに。+5
-0
-
98. 匿名 2022/02/08(火) 07:12:37
中古で購入したばかりだけど、
北側の外壁一面が緑っぽく、変色している。。
北側に隣人の庭があるんだけど、緑が生い茂っててそれが原因かと思う。
塗装の前に苔も落とさなきゃいけないと思うけど、
洗浄代余計にかかるよね?
ちょうど、外壁塗装の目安の10年と言われてるし。
200万ぐらい飛ぶと思ったら
頭が痛い。
+2
-0
-
99. 匿名 2022/02/08(火) 11:55:09
>>1
うちは築18年になりますが、築10年目に塗装しました
それも、町内の業者が無理やり頼み込んできたのでかなり安くしてもらったのですが、トータルで40万円ほどかかりました
うちは輸入住宅で、特別の塗料を使っているので本当はやりたくなかったんですが、夫が業者に同情してしまって(今月の支払いができないとか何とか)
やっぱり安い油性の塗料使われたせいで、3年もたたないうちにペリペリ剥がれてきて本当にみっともなくなっています…
これなら築15年くらいの時に100万円出して、ちゃんとした業者にやってもらったらよかった
+6
-1
-
100. 匿名 2022/02/08(火) 11:57:50
>>1
たまにポストに「外壁塗装します!この価格でやります!追加費用一切なし!」とか書いたチラシが入ってるけど、怪しくて頼めない+8
-0
-
101. 匿名 2022/02/09(水) 13:00:45
丁度10年目で来週点検に来る予定。塗装するつもりだけど業者選びが難しい!
ちなみに今フッ素が供給不足で高騰してるらしいよ。+1
-0
-
102. 匿名 2022/02/11(金) 14:30:55
>>1
外壁を触ったら手につくようになった。拭いたらそこだけ変色した。
北側外壁に苔。
購入時より、すっかりくたびれた感じ。
築20年。
こんな感じにだったんで小さい家ですが専門業者に来てもらい、一番高いグレードで外壁塗装をおねがいしたよ。
ついでに、あまどいの交換などもやってもらった。
もろコミ、100万。+3
-0
-
103. 匿名 2022/02/11(金) 14:34:40
>>68
汚れをしっかり落としてから、乾かし、塗ってください。塗料にはランクがあります。三度塗り推奨。+3
-0
-
104. 匿名 2022/02/11(金) 14:40:26
>>92
外壁の種類は?
うちは、安いサイディングで塗り替えたよ。
ガルバリウム鋼板?の家が近所に増えてる。
材質にもよるし、元がいいと長持ちするね。+1
-0
-
105. 匿名 2022/02/14(月) 20:15:49
家が周辺に比べて古いから営業が多いけどやっぱり怪しんでしまう。外壁塗装の窓口って利用した方いますか?+1
-2
-
106. 匿名 2022/03/01(火) 16:00:14
>>86
自主施工保証してる塗装屋以外は全部そうだよ
でも信頼できるリフォーム店とかなら監理はしてもらえる+0
-0
-
107. 匿名 2022/03/01(火) 16:02:59
>>98
北側は特に木がなくても苔は生えるよ~
北以外ですら日当たり悪い地面って苔生えるものだし、洗浄は高圧洗浄かけるから苔があってもなくても一緒だと思う+0
-0
-
108. 匿名 2022/03/01(火) 16:05:07
>>93
有名な塗装屋さんのHPで説明されてたけど、新築でもコーキングの質が悪い(5年で切れる)、サイディング以外の場合、塗装がいい加減ってのがありがちだから早めにやるのは無駄ではないらしいよ
新築時の施工がしっかりしてればいいけど、そうとは限らないから一回目のメンテをきっちりやってもらうのが大事みたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する