-
1. 匿名 2022/02/06(日) 18:50:36
全国各地の伝統工芸品を教えてください。
和が好きで、色んな伝統工芸品のものが欲しい。
陶芸品、織物、細工・・・なんでもありです。+54
-1
-
2. 匿名 2022/02/06(日) 18:51:17
南部菱刺が好きです!+24
-1
-
3. 匿名 2022/02/06(日) 18:51:21
+115
-1
-
4. 匿名 2022/02/06(日) 18:51:36
秋田の曲げわっぱ
栗久
+55
-1
-
5. 匿名 2022/02/06(日) 18:51:41
螺鈿が美しかった!+45
-0
-
6. 匿名 2022/02/06(日) 18:51:47
今治タオルは?+31
-2
-
7. 匿名 2022/02/06(日) 18:51:54
組子好き+13
-0
-
8. 匿名 2022/02/06(日) 18:51:55
岐阜からはさるぼぼを+129
-3
-
9. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:00
+146
-1
-
10. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:07
+51
-2
-
11. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:07
毛鉤+2
-0
-
12. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:12
福島の赤べこ+125
-0
-
13. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:14
箱根で買った小物入れ
お気に入り+137
-0
-
14. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:26
沖縄のやちむん+32
-1
-
15. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:33
沖縄のやちむん焼き
温かみがあって素敵ですよ!+29
-2
-
16. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:43
+116
-2
-
17. 匿名 2022/02/06(日) 18:53:18
手ぬぐいが好きでコレクションしてる。
+26
-0
-
18. 匿名 2022/02/06(日) 18:53:21
つまみ細工+60
-10
-
19. 匿名 2022/02/06(日) 18:53:22
異世界でも話題の紙だよね。紙の製法。+4
-0
-
20. 匿名 2022/02/06(日) 18:53:25
箱根の寄木細工。
いつも行く度に欲しくなるんだけど、なかなか買えない。+88
-0
-
21. 匿名 2022/02/06(日) 18:53:42
ガンプラ+0
-1
-
22. 匿名 2022/02/06(日) 18:53:44
吉沢亮
日本の奇跡+4
-55
-
23. 匿名 2022/02/06(日) 18:53:47
焼き物のマグカップが欲しい
オススメありますか?+6
-0
-
24. 匿名 2022/02/06(日) 18:54:03
こけし+16
-0
-
25. 匿名 2022/02/06(日) 18:54:09
石川県輪島
輪島塗+24
-0
-
26. 匿名 2022/02/06(日) 18:54:13
おいそれと手は出せないけど、欄間のある日本家屋に憧れる!
欄間って、素敵ですよね?+109
-0
-
27. 匿名 2022/02/06(日) 18:54:22
ウーマナイザー+0
-13
-
28. 匿名 2022/02/06(日) 18:54:41
切子グラス
いつかは買ってみたい。
お茶しか飲めないけど+144
-0
-
29. 匿名 2022/02/06(日) 18:55:08
チャグチャグ馬コ+124
-1
-
30. 匿名 2022/02/06(日) 18:55:46
>>8
バーーーン!!!+5
-1
-
31. 匿名 2022/02/06(日) 18:56:13
京うちわ+99
-0
-
32. 匿名 2022/02/06(日) 18:56:27
>>1
波佐見焼も伝統工芸品に含まれますか?
以前クラウドファンドのアプリで見かけた食器セットが可愛くて購入しました!
カップもついてきました
割らないように大事にしたいです+69
-4
-
33. 匿名 2022/02/06(日) 18:56:31
岐阜提灯。
お盆などで飾ります。
味わい深くて好きです。+14
-0
-
34. 匿名 2022/02/06(日) 18:56:53
>>30
元気な変態みたいな効果音はやめてw+9
-0
-
36. 匿名 2022/02/06(日) 18:57:30
>>9
江戸切子、素敵ですよね。割るのが怖いから飾って置いているだけですが。+42
-0
-
37. 匿名 2022/02/06(日) 18:57:33
金蒔絵+99
-0
-
38. 匿名 2022/02/06(日) 18:57:34
津軽びいどろ+52
-1
-
39. 匿名 2022/02/06(日) 18:58:04
赤べこ+27
-0
-
40. 匿名 2022/02/06(日) 18:58:15
>>16
一斉にキョトン顔しやがってwww+44
-1
-
41. 匿名 2022/02/06(日) 18:58:29
オススメ本です+133
-3
-
42. 匿名 2022/02/06(日) 18:58:58
生理用品。日本の賃金安いけど安くないと世界中に広がらないし買えなくなるよ。日本が定食3千円からになってもいいの?+0
-22
-
43. 匿名 2022/02/06(日) 18:59:07
加賀友禅+105
-0
-
44. 匿名 2022/02/06(日) 18:59:10
>>3
今年の天皇陛下ご一家の写真に写っていて欲しいなぁと思って調べたら高かった…。
小さいのもあるのかなぁ…
+49
-0
-
45. 匿名 2022/02/06(日) 18:59:52
>>6
あれは特産品では?
伝統工芸なの?+13
-0
-
46. 匿名 2022/02/06(日) 18:59:56
>>28
鹿児島で薩摩切子見たけど高すぎて 眺めるだけで終わってしまった。でも本当に美しくて目の栄養になったよ。+50
-0
-
47. 匿名 2022/02/06(日) 18:59:59
岩手の南部鉄器いいよ。
あと伝統工芸とは違うかもだけど、青森のブナコ製品。ちょっとしたお祝いにブナコのティッシュボックスをあげたらどの人も思った以上に反響が大きかった。+56
-0
-
48. 匿名 2022/02/06(日) 19:00:24
津軽びいどろ+102
-1
-
49. 匿名 2022/02/06(日) 19:00:29
>>44
小さいのだとネットで2千円弱で売ってるよ+6
-0
-
50. 匿名 2022/02/06(日) 19:00:41
傘。日本位研究してる国はない。+32
-1
-
51. 匿名 2022/02/06(日) 19:01:23
>>29
銀座の岩手の物産館で黄色の馬のキーホルダー買いました。
何だかんだで金運上がったような…+24
-0
-
52. 匿名 2022/02/06(日) 19:01:42
>>1
漆器+10
-0
-
53. 匿名 2022/02/06(日) 19:01:45
扇子いいよ。コンパクトに出来るから使い勝手もいいし、綺麗なものは飾っても素敵です。+29
-0
-
54. 匿名 2022/02/06(日) 19:01:46
大阪も伝統工芸多いけど、その中でもダントツなのが堺打刃物と大阪欄間かな
+21
-0
-
55. 匿名 2022/02/06(日) 19:01:47
江戸風鈴。+41
-0
-
56. 匿名 2022/02/06(日) 19:02:28
島津薩摩切子 タンブラー ルリ緑が66,000円、ルリ金赤が69,300円です
+66
-1
-
57. 匿名 2022/02/06(日) 19:02:36
犬張子+8
-0
-
58. 匿名 2022/02/06(日) 19:02:47
>>13
その形初めて見た!
寄木細工の秘密箱なら実家にあったなー
懐かしい、開けるの大変なんだよね
+75
-1
-
59. 匿名 2022/02/06(日) 19:02:50
高崎 だるま+13
-0
-
60. 匿名 2022/02/06(日) 19:03:23
長崎のビードロ
カラフルだしフォルムも綺麗でうっとりする。+82
-0
-
61. 匿名 2022/02/06(日) 19:03:26
春慶塗りの菓子鉢や重箱が欲しい+9
-0
-
62. 匿名 2022/02/06(日) 19:03:51
こきりこ節で使うササラ?(ミニサイズ)をなぜか持ってます。富山県で買ったんだっけな?+6
-0
-
63. 匿名 2022/02/06(日) 19:04:06
赤べこが好きで、ガチャガチャコンプしようと頑張っています+24
-0
-
64. 匿名 2022/02/06(日) 19:04:24
熊野筆+18
-0
-
65. 匿名 2022/02/06(日) 19:04:41
琉球グラス+16
-0
-
66. 匿名 2022/02/06(日) 19:04:50
岐阜県関(Seki)の刃物
🇩🇪のゾーリンゲン(Solingen)
🏴のシェフィールド(Sheffield)と並び
3Sと呼ばれる世界3大🔪の町+48
-0
-
67. 匿名 2022/02/06(日) 19:05:01
岩手の漆器、浄法寺塗・秀衡塗・安比塗。
中でも浄法寺(じょうぼうじ)は漆の名産地で、国産漆の7割を担ってます!
+18
-0
-
68. 匿名 2022/02/06(日) 19:05:02
>>63
マツコ?+5
-1
-
69. 匿名 2022/02/06(日) 19:06:03
風流でおじゃる。+2
-0
-
70. 匿名 2022/02/06(日) 19:06:11
こけし!
首を動かすとキコキコ鳴る鳴子こけしがお気に入り。+11
-0
-
71. 匿名 2022/02/06(日) 19:06:42
南部鉄器買います!+23
-0
-
72. 匿名 2022/02/06(日) 19:07:51
フライパンや鍋は新潟のメーカー+19
-0
-
73. 匿名 2022/02/06(日) 19:08:32
宮笠ほしい
雪かきするときにかぶりたい+7
-1
-
74. 匿名 2022/02/06(日) 19:09:34
>>3
昔はどこの家にもあったなぁ。しょうのう臭いんだよね+4
-0
-
75. 匿名 2022/02/06(日) 19:09:39
水うちわ+9
-0
-
76. 匿名 2022/02/06(日) 19:10:43
>>8
これかわいいです…!!
欲しいやつ…!できれば現地で買いたいやつです…!!+17
-1
-
77. 匿名 2022/02/06(日) 19:11:06
金沢に行くとモダンな工芸品沢山ありますよ。
金沢というか、北陸のものづくりが素敵です。目にも美しい+21
-0
-
78. 匿名 2022/02/06(日) 19:11:06
>>9
百貨店で値段見て飛んだ+4
-1
-
79. 匿名 2022/02/06(日) 19:11:36
つげの櫛+22
-0
-
80. 匿名 2022/02/06(日) 19:11:46
>>40
このコメントすきww
今度からこれ見たらこのコメント思い出しそうww+11
-2
-
81. 匿名 2022/02/06(日) 19:11:49
大島紬+25
-0
-
82. 匿名 2022/02/06(日) 19:13:13
箱根の寄木細工が好きです
インテリアに合わないので大きい物は買えないけど、箱根に行く度に少しずつ揃えています+10
-0
-
83. 匿名 2022/02/06(日) 19:13:36
>>74
信貴山にしかない物だと思ってた+3
-0
-
84. 匿名 2022/02/06(日) 19:13:46
あかべこ
犬張り子
張り子の虎
かわいい+24
-0
-
85. 匿名 2022/02/06(日) 19:15:04
+7
-0
-
86. 匿名 2022/02/06(日) 19:15:29
金沢 加賀八幡起上がり人形+62
-0
-
87. 匿名 2022/02/06(日) 19:15:57
ジャパンカラー、藍染の藍色。あとベンガラの朱色。+7
-0
-
88. 匿名 2022/02/06(日) 19:16:57
鎌倉彫+34
-0
-
89. 匿名 2022/02/06(日) 19:18:24
伝統工芸青山スクエアは行ったことありますか?
眼福ですよ〜
いける距離だったら是非!+7
-0
-
90. 匿名 2022/02/06(日) 19:22:05
>>8
かわいいよね!
でっかいのがほしい+9
-1
-
91. 匿名 2022/02/06(日) 19:22:21
毬って凄く綺麗じゃない?+64
-0
-
92. 匿名 2022/02/06(日) 19:23:13
>>12 がちゃがちゃでもあるみたいですね
+2
-0
-
93. 匿名 2022/02/06(日) 19:23:21
>>88
おばあちゃんちに絶対あるやつ。+6
-0
-
94. 匿名 2022/02/06(日) 19:23:31
>>91 綺麗ですね
+7
-0
-
95. 匿名 2022/02/06(日) 19:24:13
丸亀うちわ
亡き祖父母が職人で持ち手に焼き印入れてたのを覚えています。+55
-0
-
96. 匿名 2022/02/06(日) 19:24:23
>>89 東京にあるんですか?
+0
-0
-
97. 匿名 2022/02/06(日) 19:24:33
>>55
風鈴は中国やインドから日本に伝わってその後奈良県に伝わったので東京はただ単にパクリ+0
-15
-
98. 匿名 2022/02/06(日) 19:24:35
江戸提灯+28
-0
-
99. 匿名 2022/02/06(日) 19:26:20
九谷焼+82
-0
-
100. 匿名 2022/02/06(日) 19:27:31
>>16 よく庭に置いてるやつ
+5
-0
-
101. 匿名 2022/02/06(日) 19:28:02
>>99 いろんなデザインがあるんですね
+4
-0
-
102. 匿名 2022/02/06(日) 19:29:29
>>12
去年年女だった私は疫病退散も兼ねて初めて買いました!
可愛くて癒されます!+15
-0
-
103. 匿名 2022/02/06(日) 19:29:29
+12
-0
-
104. 匿名 2022/02/06(日) 19:30:09
>>28 高そう
+2
-0
-
105. 匿名 2022/02/06(日) 19:30:44
伊勢型紙+6
-0
-
106. 匿名 2022/02/06(日) 19:30:45
+31
-0
-
107. 匿名 2022/02/06(日) 19:30:56
>>99
工芸品なのか?+2
-6
-
108. 匿名 2022/02/06(日) 19:32:37
>>8 全部、手縫いって作ってるんだよね
+6
-0
-
109. 匿名 2022/02/06(日) 19:34:53
>>77
金箔工芸が素敵だなと思って、お菓子を入れるボンボニエールを買ったよ。
金沢は工芸品が色々あっていいね^^+53
-0
-
110. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:44
>>12震災前に福島で絵付け体験をした物が今でも現役で飾ってある+11
-0
-
111. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:48
>>13 おしゃれですね
+3
-0
-
112. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:51
>>63
赤べこ好きで物産展で買いました
かわいい。+8
-0
-
113. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:56
郷土玩具のLINEスタンプがお気に入り
[郷土玩具コレクション]
https://line.me/S/sticker/1196061/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
+3
-0
-
114. 匿名 2022/02/06(日) 19:37:05
伊賀の組みひも+5
-0
-
115. 匿名 2022/02/06(日) 19:37:33
>>113 面白いね
+2
-0
-
116. 匿名 2022/02/06(日) 19:37:58
この赤べこに一目惚れして書いました!
歳女です🐯+51
-0
-
117. 匿名 2022/02/06(日) 19:38:26
>>8+40
-0
-
118. 匿名 2022/02/06(日) 19:40:54
>>15
やちむん焼きとは言わない
やちむん(焼き物)+8
-0
-
119. 匿名 2022/02/06(日) 19:41:14
岐阜県・一位一刀彫り+25
-0
-
120. 匿名 2022/02/06(日) 19:41:25
>>18
言うほどつまんでないような?
つまみ簪ってこういうのでは↓+63
-0
-
121. 匿名 2022/02/06(日) 19:42:48
>>10 土偶も結構値段するよね
+6
-0
-
122. 匿名 2022/02/06(日) 19:45:07
優佳良織+3
-0
-
123. 匿名 2022/02/06(日) 19:45:25
岐阜 水うちわ+38
-0
-
124. 匿名 2022/02/06(日) 19:47:44
>>107
国指定の伝統工芸品ですけど?+14
-0
-
125. 匿名 2022/02/06(日) 19:47:52
>>3
水曜どうでしょう思い出す+8
-1
-
126. 匿名 2022/02/06(日) 19:47:56
福井
越前竹人形+40
-0
-
127. 匿名 2022/02/06(日) 19:48:36
>>123
初めて知ったけど素敵ですね〜
風流+14
-0
-
128. 匿名 2022/02/06(日) 19:48:57
>>120
わぁ素敵
和物雑貨好きだわぁ+17
-0
-
129. 匿名 2022/02/06(日) 19:49:47
>>32
波佐見焼きは立派な伝統工芸品ですよ!歴史もある。
いつか陶器市に行ってみたい。+25
-0
-
130. 匿名 2022/02/06(日) 19:51:03
+10
-0
-
131. 匿名 2022/02/06(日) 19:52:40
>>99
箸置き持ってる+44
-0
-
132. 匿名 2022/02/06(日) 19:52:46
新潟
鎚起銅器+30
-0
-
133. 匿名 2022/02/06(日) 19:54:00
>>13
大切に使っているのがよくわかります+1
-0
-
134. 匿名 2022/02/06(日) 19:54:13
>>55
東京といえば唐獅子模様でしょ
+17
-1
-
135. 匿名 2022/02/06(日) 19:54:16
組子細工
障子とか欄間のステキな旅館に泊まりたい+53
-0
-
136. 匿名 2022/02/06(日) 19:55:05
>>130
外国の方のお土産に受けそうですね
京都って書いてあるTシャツよりも喜ばれそう+6
-0
-
137. 匿名 2022/02/06(日) 19:56:45
>>129
ありがとうございます!
私も行ってみたいです!
色んな食器を見てうっとりしたいし気に入ったものを買って大事にしたいです+4
-0
-
138. 匿名 2022/02/06(日) 19:57:16
津軽唐塗り 箸
+28
-0
-
139. 匿名 2022/02/06(日) 19:57:56
>>8
いろんな色があるよね!+2
-0
-
140. 匿名 2022/02/06(日) 19:58:34
>>10
ドラえもんの映画思い出した+2
-0
-
141. 匿名 2022/02/06(日) 19:58:43
>>11
加賀毛針美しいね+2
-0
-
142. 匿名 2022/02/06(日) 19:59:33
>>81
憧れの着物
いつか欲しい+5
-0
-
143. 匿名 2022/02/06(日) 19:59:40
>>54
燈籠も立派な伝統工芸だと思うけどね。奈良の春日大社にある3,000基もの燈籠は全て大阪の石職人が作ったものだし。+6
-0
-
144. 匿名 2022/02/06(日) 20:00:44
手鞠をやろうとして図面見てあきらめた同志はいるか+5
-0
-
145. 匿名 2022/02/06(日) 20:00:52
応量器が欲しいです。
通販でも売ってあるけど、現地に行って手にとって選びたい+2
-0
-
146. 匿名 2022/02/06(日) 20:01:28
>>127
ありがとうございますw
ほんとに美しいです
小説で読んで憧れてた
長良川鵜飼も素晴らしかったです
+10
-0
-
147. 匿名 2022/02/06(日) 20:01:50
南部鉄好き
風鈴持ってるけど魂が浄化されるような音がする+12
-0
-
148. 匿名 2022/02/06(日) 20:02:37
>>121
買えるんですね…笑+7
-0
-
149. 匿名 2022/02/06(日) 20:04:32
>>92
ウチにドラゴンのベコいる+4
-0
-
150. 匿名 2022/02/06(日) 20:05:57
>>10
私の推し土器
福島郡山で出土+49
-0
-
151. 匿名 2022/02/06(日) 20:06:16
>>86
あら可愛い+8
-0
-
152. 匿名 2022/02/06(日) 20:07:54
>>119
この技術はすごいよね
岐阜に行ったとき高速道路にもこんな感じの大きいのがたくさんあって驚いたよ+9
-0
-
153. 匿名 2022/02/06(日) 20:09:28
日本のガラスペン綺麗で好き+14
-0
-
154. 匿名 2022/02/06(日) 20:10:19
>>138
この箸長く使えて良いですよね。+5
-0
-
155. 匿名 2022/02/06(日) 20:10:28
>>99
九谷焼私も好きです!+7
-0
-
156. 匿名 2022/02/06(日) 20:19:49
無印の福缶でこの真ん中のあたったよ
写真より実物かわいいよ+21
-0
-
157. 匿名 2022/02/06(日) 20:21:58
>>23
好きな窯から探してみたりスタバのご当地マグから見てみたりどうかな
私は石川の九谷焼マグと福岡の小石原マグを買ったよ+8
-0
-
158. 匿名 2022/02/06(日) 20:23:40
やちむん、九谷焼、漆塗、鉄器、切子、このトピ見て欲しいものがたくさん。
どれも現地に行って選びたいな+8
-0
-
159. 匿名 2022/02/06(日) 20:24:07
秋田のイタヤキツネ
イタヤカエデの枝そのまま細工してる
箸置きにも出来て可愛い+35
-0
-
160. 匿名 2022/02/06(日) 20:25:16
常滑焼の急須が欲しい
買いに行ってみたい+26
-0
-
161. 匿名 2022/02/06(日) 20:37:00
>>83
デッカい張子の虎が居るよね。+2
-0
-
162. 匿名 2022/02/06(日) 20:38:39
+44
-0
-
163. 匿名 2022/02/06(日) 20:38:45
>>43 美しい
+8
-0
-
164. 匿名 2022/02/06(日) 20:39:36
>>160 これテレビで見たことある
+2
-0
-
165. 匿名 2022/02/06(日) 20:40:14
万古焼の土鍋いいよ+5
-0
-
166. 匿名 2022/02/06(日) 20:42:34
>>27
オマエあちこちで事あるごとにウーマナイザーって書き込んでるだろ+3
-0
-
167. 匿名 2022/02/06(日) 20:43:06
>>116
言いたいことは分かるけれど、べこって牛のことだよ。
赤い牛だから赤べこ。+9
-0
-
168. 匿名 2022/02/06(日) 20:47:45
>>1
なんかこのトピ見た後だから、こういうの見ると悲しくなっちゃう
日本民族は消えていくし、日本人が脈々と受け継ぎ、育ててきた文化がどんどん乗っ取られて破壊されていく池袋駅北口が“新・中華街”に 中国人店員「日本は政府の援助が手厚いね」girlschannel.net池袋駅北口が“新・中華街”に 中国人店員「日本は政府の援助が手厚いね」 「配送業者が潰れて空き店舗ができたから、去年の10月にオープンしました。中国に比べて日本は政府の補助が手厚いね。なぜこんな時期にオープンしたかって? 日本人は保守的だから、勝率が6...
+25
-1
-
169. 匿名 2022/02/06(日) 20:50:08
>>125
彼は新聞紙なんだね+6
-0
-
170. 匿名 2022/02/06(日) 20:51:30
鳩車+34
-0
-
171. 匿名 2022/02/06(日) 20:51:34
からむし織+7
-0
-
172. 匿名 2022/02/06(日) 20:52:47
>>1
萩焼が好きです。優しい色合いで和みます。+11
-0
-
173. 匿名 2022/02/06(日) 20:52:51
>>157
小石原焼かわいい!スタバも覗いてみます
コーヒー飲むのに雰囲気出るかなと思って探してました
教えてくれてありがとう+3
-0
-
174. 匿名 2022/02/06(日) 20:54:23
北海道の木彫りの熊が好きです。
実家にあった気がするのですが、いつからか見なくなった…
北海道行く機会があったらほしい+10
-1
-
175. 匿名 2022/02/06(日) 20:54:57
>>162
つげ櫛いいよね。前に阪急百貨店の催しで見たんだけれど、1万5千円以上してたから買うの躊躇しちゃった。でもみんな可愛かったな。+25
-0
-
176. 匿名 2022/02/06(日) 20:57:30
>>158 いいね
+2
-0
-
177. 匿名 2022/02/06(日) 20:58:08
>>142
奄美大島行った時に大島紬村行ったけれど、目が飛び出るほど高かった。しかもこのお値段でも着物としての格は高くないんだよね。本当のお金持ちしか着れないなあって思いながら帰ってきました。+10
-0
-
178. 匿名 2022/02/06(日) 20:58:19
>>174 鮭をくわえてたよね?
+7
-0
-
179. 匿名 2022/02/06(日) 20:58:48
>>97
その風鈴は、銅製なんじゃないの。硝子風鈴は技術が違うでしょ+7
-0
-
180. 匿名 2022/02/06(日) 20:59:19
>>172
いいよね。萩の七化けと言って使っていくうちに水分が染み込んで色が少しずつ変わっていくのも趣きがあって。急須がほしいな。+13
-0
-
181. 匿名 2022/02/06(日) 20:59:37
>>160
常滑のやきもの散歩道は昭和の町並みが残っていてレトロで良いですよ。
映画のロケ地にもなっています。+7
-0
-
182. 匿名 2022/02/06(日) 21:05:05
熊本 山鹿灯籠
実家に飾ってある(山鹿灯籠祭りの懸賞で当たった本物)+27
-0
-
183. 匿名 2022/02/06(日) 21:06:08
吊るし雛が大好きです
小さい小物がかわいくて。いつか作ってみようと思っています。+12
-0
-
184. 匿名 2022/02/06(日) 21:06:29
福岡県の小石原焼
伝統的なのにかわいくて好き+34
-0
-
185. 匿名 2022/02/06(日) 21:07:37
みなさん、知ってるかな? 日永のうちわ+25
-0
-
186. 匿名 2022/02/06(日) 21:11:16
有松絞り。以前、河村市長がこのマスクを付けてた+6
-0
-
187. 匿名 2022/02/06(日) 21:13:34
松阪木綿+2
-0
-
188. 匿名 2022/02/06(日) 21:17:15
>>178
くわえてるね!あれって職人さんとかいるんだろうか+4
-0
-
189. 匿名 2022/02/06(日) 21:17:59
>>132
1枚の銅板から叩いて作るんだよね
凄い技術+10
-0
-
190. 匿名 2022/02/06(日) 21:18:46
>>186
有松絞りの熟練の職人さんも高齢でいつまで仕事できるかわからない状態みたい。昨年、思い切って3600円の手ぬぐいを購入しました。
若手の作家の作品はデザインも若い人向けで斬新。
+11
-0
-
191. 匿名 2022/02/06(日) 21:18:59
鎌倉彫り
実家にお盆がある+4
-0
-
192. 匿名 2022/02/06(日) 21:21:58
タイムリーなトピ!
秋田の樺細工の茶筒にずっと憧れてて今ポチろうとしてたところでした
+18
-1
-
193. 匿名 2022/02/06(日) 21:22:34
>>183
自己レス
小さい小物って変でしたね…すみません+2
-0
-
194. 匿名 2022/02/06(日) 21:23:55
>>91
先日、90歳になるお婆さんから貰いました。
とても美しく、芸術作品だと思います。
貰った日に買ったBIGで7,400円当たったので金運アップの鞠だと思っています+32
-0
-
195. 匿名 2022/02/06(日) 21:24:04
みんな、NHKの美の壷ファンでしょ?笑
私は大ファンです!+24
-0
-
196. 匿名 2022/02/06(日) 21:25:58
>>148 Yahoo!ショッピングで買えるみたいです
+1
-0
-
197. 匿名 2022/02/06(日) 21:28:47
>>1
最近骨董品の販売をする会社で働き出したんですけど、やはり輪島塗りは格別だと思います。
もうあの深みのある艶がたまらなく好きです。
初めて見た時に綺麗だなって心を奪われたのは螺鈿細工と沈金です。蒔絵より珍金の方が個人的には好きです。後は蛍透かし。湯呑みとか急須とか日常使いできるし、どうやって陶器が透けてるんだろって驚きました。+14
-0
-
198. 匿名 2022/02/06(日) 21:30:10
桑名の千羽鶴+2
-0
-
199. 匿名 2022/02/06(日) 21:35:24
昔、お土産屋さんで売ってた地名が入った提灯はどこで作ってたんだろう? 今はないよね?+3
-0
-
200. 匿名 2022/02/06(日) 21:36:27
>>96
>>89
ええ、伝統工芸青山スクエアは都内の赤坂と青山の間にありますよ。青山通りです。
行く時のおすすめ散歩コースを勝手ながらこちらに書かせていただきます!
・地下鉄の青山一丁目駅か外苑前駅からスタート。
・あの並木道をお散歩して、新しくできたオリンピックスタジアムの周りを一周する。
・伝統工芸青山スクエアでウィンドーショッピング。(もちろん買ってもよいけどw)
・虎屋のカフェでお茶。または草月会館のカフェでお茶。眺め良き!
ーーここからはオプショナルコースーーー
・時間あれば迎賓館を見学。
・ミクニカフェでザッハトルテでティータイム。混んでて入れなければケーキをお土産に。
・鯛焼きの若葉でテイクアウト土産をゲットするも良し。
・四谷駅に帰着。+16
-0
-
201. 匿名 2022/02/06(日) 21:49:47
白大島紬。いつか手に入れたいなあ。+28
-0
-
202. 匿名 2022/02/06(日) 22:01:57
>>140
結構な悪モンだよねw+2
-0
-
203. 匿名 2022/02/06(日) 22:02:38
栃木 ふくべ細工+21
-0
-
204. 匿名 2022/02/06(日) 22:15:22
七宝焼き+7
-0
-
205. 匿名 2022/02/06(日) 22:15:42
>>201 憧れよね
+7
-0
-
206. 匿名 2022/02/06(日) 22:19:18
美濃和紙+3
-0
-
207. 匿名 2022/02/06(日) 23:12:44
>>63
あのケルベロス赤べことかあるやつですよねww
検索したらヤマタノオロチばりに首多いやつあって笑いました。+4
-0
-
208. 匿名 2022/02/06(日) 23:18:22
>>200
おお、読むだけで空想散歩ができました。
ほぼ店舗名だけしか情報ないのに、優雅なひと時が伝わってきます・・・。不思議。+6
-0
-
209. 匿名 2022/02/06(日) 23:20:37
>>192
樺細工の茶筒、軽いしいいですよね
あと冬に手に取っても冷たくない
金属製の茶筒は今の時期は手に取ると冷たくて冷たくて…+7
-0
-
210. 匿名 2022/02/06(日) 23:21:05
人吉の花手箱+20
-0
-
211. 匿名 2022/02/06(日) 23:35:00
>>132
ツマミのトリがかわいい❤️+8
-0
-
212. 匿名 2022/02/06(日) 23:46:06
鍋島焼。とにかく発色がすごく綺麗。+16
-0
-
213. 匿名 2022/02/07(月) 00:10:39
手ぬぐい
伝統的な柄もいいし新しい柄も可愛いし、江戸の趣味人が作った凝った柄も面白い
見てると欲しくなっちゃうけど、そんなに消耗しないから増えてっちゃう…+17
-0
-
214. 匿名 2022/02/07(月) 00:13:51
>>210
これ欲しい〜!とっても素敵ですね!+6
-0
-
215. 匿名 2022/02/07(月) 00:41:07
YouTubeで伝統工芸青山スクエアって検索してみ。
様々な伝統工芸品の作業風景が観れる。+4
-0
-
216. 匿名 2022/02/07(月) 01:09:34
>>210 綺麗ですね
+5
-0
-
217. 匿名 2022/02/07(月) 03:55:44
>>8
これ持ってる!+3
-0
-
218. 匿名 2022/02/07(月) 05:44:22
>>92
うちにはケルべこス
頭が3つある
+3
-0
-
219. 匿名 2022/02/07(月) 06:40:37
薩摩つげ櫛
+14
-0
-
220. 匿名 2022/02/07(月) 07:34:51
職人が少なくなってるらしいからそろそろ鼈甲が欲しい+4
-0
-
221. 匿名 2022/02/07(月) 08:51:20
>>169
スロー再生がつらすぎた😱+0
-0
-
222. 匿名 2022/02/07(月) 08:52:19
>>219
旅行先で購入しました!
桜島の椿油でいい感じに育ってます😀+2
-0
-
223. 匿名 2022/02/07(月) 08:54:15
>>201
白大島!初めて見ました
どんな工程で作ってるんだろ
艶感がいいですな+6
-0
-
224. 匿名 2022/02/07(月) 08:55:48
>>170
おばぁちゃん家にある
コップとか入れる棚の上にあるよ
木彫りの熊とアイヌの木工も+4
-0
-
225. 匿名 2022/02/07(月) 09:00:03
広島県 宮島張子+23
-0
-
226. 匿名 2022/02/07(月) 09:04:12
>>198
かぶら盆とか桑名箪笥もいいね+1
-0
-
227. 匿名 2022/02/07(月) 11:18:13
愛知県 有松絞り
染めと絞りの凹凸がアートみたいで見惚れてしまいます✨+16
-0
-
228. 匿名 2022/02/07(月) 12:00:01
>>213
廃盤になった手ぬぐいが欲しくてメルカリを利用していたけど、手放す人の理由が「数が増えすぎて、整理のため」という人が多い。
うちも200枚くらいになったので、収集をストップしたわ。
+5
-0
-
229. 匿名 2022/02/07(月) 14:59:52
>>29チャグチャグ馬コを妖怪と勘違いしてる人の書き込みが前にガルちゃんであった。座敷童子と同系列にされてた。
+4
-0
-
230. 匿名 2022/02/07(月) 15:29:01
>>150
ね、猫ちゃんなの…?+7
-0
-
231. 匿名 2022/02/07(月) 16:27:58
つい先日鎌倉彫りの手鏡を買いました
とても素敵でお気に入りです+3
-0
-
232. 匿名 2022/02/07(月) 16:30:28
>>150
かわいい😚+2
-0
-
233. 匿名 2022/02/07(月) 16:44:51
>>225 なんか可愛い
+4
-0
-
234. 匿名 2022/02/07(月) 16:45:52
伊予和紙。セリアに折り紙のとこに置いてあった+0
-0
-
235. 匿名 2022/02/07(月) 16:47:56
岩槻のひな人形+0
-0
-
236. 匿名 2022/02/07(月) 16:49:32
久留米かすり+2
-0
-
237. 匿名 2022/02/07(月) 16:50:54
鈴鹿墨+0
-0
-
238. 匿名 2022/02/07(月) 17:04:05
>>134
これ唐草模様じゃなくて唐獅子模様って言うんだ!知らなかった+0
-0
-
239. 匿名 2022/02/07(月) 18:38:00
>>8
このタイプのさるぼぼじゃないクラシック?なものを飛騨の円空洞さんってところが作ってると無印で知った
コロナじゃなかったら飛んでいって買いたい+0
-0
-
240. 匿名 2022/02/07(月) 19:32:40
伊賀焼+0
-0
-
241. 匿名 2022/02/07(月) 21:08:57
お鷹ぽっぽ欲しい!+3
-0
-
242. 匿名 2022/02/08(火) 19:47:10
>>230
まだ資料が揃わず猫(仮)のようです
手のひらに乗るサイズだそうです
ヤマネコ見ながらコネコネ形成してる縄文人想像すると可愛すぎて床をゴロゴロしたくなります+4
-0
-
243. 匿名 2022/02/08(火) 19:48:32
>>223
白い泥でわざわざ染めてます+2
-0
-
244. 匿名 2022/02/08(火) 22:49:46
>>210
18歳で一人暮らしするとき、熊本にいた母にティッシュ箱を買ってもらった。30年愛用してる!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する